2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外来語でみる真の日本の歴史2

1 :アッシー:2020/05/28(Thu) 19:47:02 .net
菜畑への水稲渡来人は中国江蘇地方の淮夷だろうな。
沿海州から来た山陰前池人だったなんて、無理。
ベトナム語と同系の語彙が日本語にはどっさりある。
弥生語の語彙の相当部分は淮夷語の語彙が占めているようだ。
日本のO1b2は彼らだった可能性が極めて高い。

2 :日本@名無史さん:2020/05/28(Thu) 19:52:25 .net
>>998
大正解だよ〜♪

3 :日本@名無史さん:2020/05/28(Thu) 19:53:00 .net
>>999
そんなふうな話だね。

4 :日本@名無史さん:2020/05/28(Thu) 20:35:41 .net
>>1

ガイジ

5 :日本@名無史さん:2020/05/28(Thu) 20:35:53 .net
>>1

F9

6 :日本@名無史さん:2020/05/28(Thu) 21:04:54 .net
>>4
わははははは。

7 :日本@名無史さん:2020/05/28(Thu) 21:18:16 .net
まあとにかく、北部九州から半島南岸へ上陸した証拠がいるな。
山ノ寺式土器の破片でも出てくればなんとかなるが、それが出ていない。
また、オクキョンで菜畑と同じ粒の小さい炭化米が出ていれば可能性は大きくなるが、それも出ていない。
前池人が半島へ渡った形跡はみられないということだな。

8 :日本@名無史さん:2020/05/28(Thu) 21:41:10 .net
>>1

セロイひと

9 :日本@名無史さん:2020/05/28(木) 21:53:38.48 .net
.



ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ここは台湾の田舎町。どこからか南方太鼓を叩く音が聞こえてくる。

見てみると叩いているのはそう、東南アジア顔した台湾人。

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

半裸で意味不明の南方語の掛け声を唱えては太鼓をしきりに叩いている。

叩く。叩く。しきりに叩く黒い手。

そして黒い顔に潰れた広い鼻。突き出した口元とゴツゴツとした輪郭。

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

一瞬、ニューギニアの奥地に居るような感覚に私は襲われたのである。


.

10 :日本@名無史さん:2020/05/28(木) 22:21:50.71 .net
ウンコ

11 :日本@名無史さん:2020/05/28(木) 22:32:15.96 .net
アッー セロイネー

カナンセロイ ピリピンセロイ

マニラセロイ タイワンセロイ

アッー カナン ピリピン マニラ タイワン

アッー セロイセローイ

セロイセローーーーイ

セロイセロイ

12 :日本@名無史さん:2020/05/28(木) 23:00:53.43 .net
フタエノキワミアッー!

13 :日本@名無史さん:2020/05/28(木) 23:07:40.69 .net
さてところで、万葉集には「桜花ときは過ねど見る人の…」という歌がある。
この歌に詠まれている「とき」は漢字で書くと「時」であり、
桜の花の時機はまだ過ぎていないが…と「時機」の意味で使われている。
「とき」は時間を意味するとともに、こうした「時機」の意味も持っているということだ。
そして、この「とき(時)」の語源は「常(とこ)の転」、あるいは「疾(とき)=速く過ぎる」の意味だとされているようだ。
実際のところ、どうなのだろうか。
そこで、例のごとくまずベトナム語との対照を行ってみよう。

トキ(時)
ベトナム語
thoi(トーイ)=時間

日本語のトキ(時)とベトナム語のthoi(トーイ=時間)は発音、語義ともによく似ている。
この二つの語彙は同系の語彙だとみて間違いないだろう。
そこで、ベトナム語のthoi(トーイ=時間)の言葉の構成を考えてみよう。(続く)

14 :日本@名無史さん:2020/05/28(Thu) 23:24:50 .net
英語のtimeにも似てるじゃねえか

イギリス人はベトナムから来たってかw

15 :日本@名無史さん:2020/05/28(木) 23:38:55.11 .net
>>13
ベトナム語の「時間」を表すthoi(トーイ)は、tho(トー=礼拝)+i(イ)の構成となっているようだ。
なぜ、tho(トー=礼拝)にi(イ)が付くとthoi(トーイ=時間)の意味に転化するのだろうか。
このthoi(トーイ=時間)と同じパターンの語彙は、例えば次のようなものだ。

voi(ボーイ)=急ぐ ← vo(ボー=はためく)+i(イ)
doi(ドーイ)=変化する ← do(ドー=注ぐ、流れる)+i(イ)
toi(トーイ)=晩、夜 ← to(トー=丼鉢)+i(イ)

例えば、最後のtoi(トーイ=晩、夜)をみると、to(トーイ=丼鉢)はご飯の意味とすると、夕食を食べるのは晩であるから夕食の丼鉢のtoにiを付けてtoiを晩、夜の意味としていることが推測される。
とすると、このi(イ)は前の語彙を意味転化する接尾辞だとみることができる。
つまり、「to(トー=丼鉢、ご飯)+i(イ=意味転化の働き)=toi(トーイ)晩、夜」という語彙形成の過程が考えられるわけだ。
このパターンを日本語のトキ(時)と同系とみられるthoi(トーイ=時間)にあてはめると、前述したようにtho(トー=礼拝)+i(イ=意味転化の働き)=thoi(トーイ=時間)となるのである。
ではなぜ、tho(トー=礼拝)にi(イ=意味転化の働き)が付くとthoi(トーイ=時間)の意味に転化するのかという謎なわけである。(続く)

16 :日本@名無史さん:2020/05/28(木) 23:40:06.91 .net
>>14
どこが似てるのよ。

17 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 00:00:13.15 .net
>>15
「礼拝」が「時間」に転化するとは、いったいどのようなことを意味しているのだろうか。
そこで、例えばイスラム教をみてみると、つぎのようなことが言えそうだ。
イスラム教では一日に5回礼拝して神を讃頌するようだ。
夜明け前、正午、午後、日没、夜。
これにトキ(時)を当てはめれば、夜明け前どき、正午どき、午後どき、日没どき、夜どきとなる。
これは日本の場合は、昼どき、夕暮れどきなどと言っているのと同じである。
つまり、礼拝が行われる時が一日の時間の目安となるということなのである。
これがベトナム語のthoi(トーイ=時間)の言葉の成り立ちと考えることができる。
そこで、日本語のトキ(時)の言葉に戻ってみよう。(続く)

18 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 00:53:46 .net
>>17
ベトナム語のthoi(トーイ=時間)がtho(トー=礼拝)を語幹としているということは、
そのthoi(トーイ=時間)と同系の日本語のトキ(時)の語源も「ト=礼拝、祈り」だということになるのである。
このことからすると、トキ(時)の言葉をもたらした古代中国淮夷人の祖先の百越人は、一日の間に何回か定時的な神への礼拝を行っていたということになってくる。
そして、その定時的な「礼拝」が時間を表す代名詞となったということだろう。
このように、日本語のトキ(時)はO1b1のベトナム語thoi(トーイ=時間)と同系の言葉であり、D1a2の縄文語の語彙に語源を求めても適切な語源を求めることはできないといえそうだ。

19 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 01:21:26 .net
セローイは、手漕ぎボートだな。
小さな川舟。
観光クルーズできるみたいだ。
メコンデルタの葦原瑞穂の国の〜♪

20 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 01:51:59 .net
英語の中の特定の語彙の語源がヒンディー語の語彙にあるというようなインド・ヨーロッパ語族のように、
日本語の語彙は大きくはアルタイ系(先住縄文語)、百越東部系(O1a語)、百越西部系(O1b2語)の三種族語が中核となっているようだ。
弥生語といわれるのは、アルタイ系と百越東部系が織りなした縄文語に3000年前に新たに百越西部系の語彙が加わったものだとみなすことができそうだ。
これが、いわゆる和語だ。
したがって、和語の語彙のその語源は実に深いということができる。
もちろん、このほかに遼河N語、モンゴル語、女真語の語彙なども加わり、最後には漢語の語彙がどっと加わることになる。
実にバラエティーに富んだ語彙群が日本語の語彙にはみられるのだ。

21 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 05:29:22 .net
>>7
稲作Wiki
遼東半島で約3000年前の炭化米が見つかっているが、朝鮮半島では稲作の痕跡は見つかっていない。
水田稲作に関しては朝鮮南部約では2500年前の水田跡が松菊里遺跡などで見つかっており九州からの伝来と議論されている。
研究者の甲元は、最古の稲作の痕跡とされる前七世紀の欣岩里遺跡のイネは陸稲の可能性が高いと指摘している[12]。

22 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 05:50:33 .net
稲作に関しては九州から朝鮮に伝わったのではないか
O1b1弥生人が中国南部から九州に移動してから一部が朝鮮に渡ったとか
O1b1の伝搬には波があって稲作伝搬とは別のような気がする

23 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 08:33:29 .net
ネットで他の情報を見ると
中国南部からもたらされた稲の一部は高緯度では育たなかった
なので朝鮮での稲作は品種改良を待たねばならなかった
稲作は朝鮮は中国経由か日本経由で人種より遅れてもたらされたのではないか

24 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 10:09:43.61 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

25 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 10:09:47.18 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

26 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 10:10:04.67 .net
真の歴史(笑)フェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーップ

27 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 10:10:11 .net
うんちっち

28 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 10:10:14 .net
うんちっち

29 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 10:10:17 .net
うんち

30 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 10:10:24 .net
クソスレ

31 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 10:10:26 .net
クソスレ

32 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 10:10:28 .net
クソスレ

33 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 11:12:44 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

34 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 11:12:47 .net
フェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーップ

35 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 11:12:50 .net
フェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーップ

36 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 14:05:39 .net
照葉樹林文化論ではモチ米が日本と東南アジア共通のハレの素材として用いられているようだ
陸稲なんで水稲と伝搬経路が一致しているかは不明
照葉樹林文化論だと雲南地方との共通点を指摘しているが長江文明の残渣との共通性を考えたほうが良さそう

37 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 14:06:53 .net
前池人の断末魔か。
泡吹いてるね♪

38 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 14:17:10 .net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

39 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 14:20:15.65 .net
>>36
いまのところ、長江中流域で水稲栽培が始まり、それが下流域や雲南へと波及したとされている。
照葉樹林に重なる雲南が水稲栽培の発祥とされた説は否定されつつある。
この水稲栽培が、ヒプシサーマル(気温上昇期)に乗って江蘇地方を北上して黄河流域や山東半島に到達したような。
しかし、水稲を栽培する水田は渤海湾沿岸や遼東地方ではみつかっていないので、この地方へ水稲が広がってやがて半島を南下したという説は疑わしいようだ。
この地方で出る稲の炭化米は陸稲だろうね。

40 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 14:47:36 .net
>>38
クワの語彙はベトナム語にある。

cuoc(クオ)=鍬

日本のクワ(鍬)の言葉は、江蘇地方淮夷の避難民が菜畑に来たときにもたらされた語彙だな。
また、菜畑の小粒の稲は長江下流域の遺跡でも出ており、松菊里でも出ている。
小粒稲は江蘇地方から菜畑へもたらされ、それから半島にもたらされた可能性がある。

41 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 15:17:26.34 .net
日本語にギュッと握るという場合の「ギュッ」の語彙がある。
意味は強く力を入れ、握ったり締めつけたりするさまだそうだ。
グウ、チョキ、パーの「グウ」は五本の指を折り曲げて握る形を指すが、
このグウは強く握る意の「ギュッ」の変化であろう。
この「ギュッ」の語彙がいつからあるか定かではない。
日本書紀や万葉集、その他の古い文献にこの語彙は出てこないからだ。
しかし、相当古い語彙ではないのだろうか。
そこで、例のごとくベトナム語。

ギュッ(強く握る、掴む)
ベトナム語
giu(ギウ)=握る、掴む

日本語のギュッ(掴む、握る)とベトナム語のgiu(ギウ=掴む、握る)はまったく同じ語彙だといえる。
このギュッの語彙は、3000年前に水稲とともにもたらされた淮夷の語彙であろう。
とすると、「ギュッと握る」は、語源的には「握る握る」と言っていることになる。
「ギュッと握る」は、渡来から時間がたって、ギュッ(握る)の意味が失われた頃にできた言い方だということになる。
まあ、日本語のギュッ(強く力を入れて握るさま)はベトナム語のgiu(ギウ=握る)と同系の言葉であるのはまず間違いないだろう。

42 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 15:24:40.51 .net
一応反論してる変な人も考察してみるが以下の疑問が残る
・稲作はどのルートで伝搬したのか?
・弥生人は何者か?ハプロDのみで弥生時代を迎えたのか?今の遺伝子調査との矛盾をどう説明するのか?
・スレ主のオーストロアジア語族との共通性を否定する論理的な指摘は?
(まあハプロNとO1b1、O1aからの影響は皆無に近いと考えているが残っていたら興味深いねレベル)

このスレ見つけてから3日くらいしか経っていなくてネットで調べたレベルの人に教えて

43 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 15:25:19.17 .net
日本語 ギュッ(強く握る、掴む)=ベトナム語 giu(ギウ=握る、掴む)。
わははははは。

44 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 15:37:28.10 .net
うんち

45 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 15:37:31.04 .net
うんちっち

46 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 15:37:34.10 .net
うんち

47 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 15:37:39.46 .net
ウンコ

48 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 15:51:58 .net
ゲイ

49 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 15:52:01 .net
ゲイ

50 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 15:52:03 .net
ゲイ

51 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 16:24:48 .net
>>42
今のところ半島最古の稲籾は漢江下流域の一山や金浦などで出土した約4000年前のもの

漢江下流域の地理から考えて遼東半島か山東半島から入ったものと考えるのが自然

日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡の弥生人は中国土器はもちろん、朝鮮土器も
一切作らなかった

搬入した朝鮮無文土器の壺が一基出土しただけ

出土したクワ、エブリという耕作用農具は当時の長江や江南には存在しない耕作用農具

同期する長江や江南のイネは中粒種が半分近く混ざっているが、
菜畑から出土したイネは短粒種のみ

つまり弥生稲作は菜畑遺跡の弥生人自身が半島南部から稲籾と耕作用農具を
取り寄せて自ら始めただけ

弥生人の故郷は菜畑の弥生人が作っていた弥生土器を調べれば分かる

彼らが作っていた弥生土器は山ノ寺式という刻目突帯文土器

刻目突帯文土器は出雲地方から始まる前池式が最古

刻目突帯文土器は沿海州南西部のシニ・ガイ文化の土器とその独特の文様が一致

52 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 16:25:59 .net
>>42
>スレ主のオーストロアジア語族との共通性を否定する論理的な指摘は?


全く考古立証できず、全く考古整合していないからの一言

あなたは全く考古学の勉強をしていない、無勉、無学、無知と、
三拍子揃った素人さんだね

だからY染色体なんかにダマされる

考古学をある程度勉強している者ならOのルートが間違っている事くらい
すぐに気付くはず

考古学の勉強をせよ

とくに古代中国の考古学を

53 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 16:37:14 .net
うむ、無勉強なのは確かだ
全部Wikiとネットの受け売りだからな
だがそれらがスレ主の説を主流だと支持している
反論派が非主流なのは明らかだ
自らの説が正しいのなら非難ではなくてこっちが納得するように解説するべきだな
前スレ900から読み返してみたが(まともに読んでなかった)これまで自力で調べたものとスレ主の主張が全く一致してたぞ

54 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 16:54:02 .net
>>53
シワ一つない綺麗な脳味噌をしたネットに漂う浮き草はそれを待ち構えている1の
サギーチンクのようなプロの中国人詐欺師にサギ仕込まれて終わるだけ

図書館に行き、考古学の本を読め

宮本一夫を推す

55 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 17:00:29 .net
フィンランド語は8000年前に遼河のNから分かれた一派の言葉なので、フィンランド語には遼河語の語彙が残っている。
そのフィンランド語の語彙と日本語の語彙が一致するのは、例えば次の語彙だ。

モグラ(土龍)
フィンランド語
maamyyra(モームラ)=モグラ、土龍

遼河のNは気候変動で農耕崩壊を起こし四散したが、出雲のズーズー弁は日本にやってきたNの名残りという説もある。
東北のNはどの経路で来たかといえば、北海道経由ではないか。
出雲は半島経由だろう。

56 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:17:47.84 .net
半島経由なら在地産の朝鮮土器があるはずだろ

57 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:29:28 .net
トンデモ学説なら稲作はベトナム発祥で中国経由せずに日本に伝来したという説がある
これは長江文明発祥説をさらに南に下げた感じだが一応論理に矛盾はない
朝鮮や中国は寒すぎて伝来元では無かった説だ
これなら遼河文明が南に移動した説や
朝鮮に稲作が遅れたことにも納得はいく
ハプログループもあんまり矛盾は発生しない

58 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:42:45 .net
ゲイ

59 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:42:48 .net
ゲイ

60 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:42:51 .net
ゲイ

61 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:42:59 .net
贅六

62 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:43:01 .net
贅六

63 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:43:04 .net
贅六

64 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:43:11 .net
トンスル

65 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:43:14 .net
トンスル

66 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:43:20 .net
アッー!

67 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:43:24 .net
フタエノキワミアッー!

68 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:43:27 .net
フタエノキワミアッー!

69 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:43:37 .net
ガトチュ

70 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:43:40 .net
ガトチュ

71 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 18:43:43 .net
ガトチュ

72 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 19:39:39 .net
宮本一夫さんのカラカミ遺跡の発掘調査発表動画と埼玉大学の学生さんが引用した図を見させてもらったけど
紀元前10世紀くらいのオモクソ弥生時代に入ってからの話じゃねーか!
そんくらいなら朝鮮との交易は密になって当然だ
弥生時代なら進んだ水稲技術が中国朝鮮経由で入ってくるのは当たり前だ
時間感覚が全然違うわ

73 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 19:40:24 .net
臭いねまぁね奴ね

74 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 19:41:16 .net
>>51
沿海州シニ・ガイ文化の土器には口縁部に刻み目があり、一方、山陰の前池式土器にはシニ・ガイ文化土器にはない突帯文があって、その突帯文に刻み目がついている。
この刻み目の模様が共通しているというだけであって、前池式土器が沿海州シニ・ガイ文化の土器の刻み目の影響を受けたものだということは確定事項とはなっていない。
なお、前池式の突帯文土器の刻み目様式は菜畑の土器でもみられる。
しかし、沿海州のシニ・ガイ人が山陰に渡来してきて、さらに北部九州にまで移動したということを指摘する学者はほとんどいない。
ごく一部の学者が推測として述べているようだが、その後その説がさらに深化したという話は聞かない。

75 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 20:05:36.62 .net
>>57
なら菜畑のイネは長粒種だらけのはずだし、真っ先に石スキが伝わるはずだろ

菜畑にスキという具種はまだない


>>72
だから図書館に行け脳味噌カラッポ!

神話から歴史へ: 神話時代夏王朝を読め!


>>74
おまえは読解力もないんだな

シニ・ガイ文化土器はただ口縁部に刻み目があるだけじゃないぞ

「突出した」口縁部に刻み目を施すんだ

どうやって突出させたの?

76 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 20:37:05.49 .net
古モンゴロイドD人の土地に、
O1b2人が稲の原種と未開な技術で北九州に移った(2800年前)
ベトナム、カンボジアとの親和性もわかる
それ以降弥生時代に中国から技術と人がきた(これ以降は定常的に入ってくるのは有史以降通りO2人混入)
これは中国由来説にも一致するし農具云々も矛盾しない
>>75
読まねーよ
わかり易く説明できないやつが勧める本なんぞに興味わかんわ
少しでも納得できる説もっと示せ
夏王朝が混乱したって日本にはこねーよ(暴論)

77 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 20:49:31.28 .net
フタエノキワミアッー!

78 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 20:49:35.10 .net
フタエノキワミアッー!

79 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 21:03:31.32 .net
>>76
じゃあ、その妄想を考古立証してみろよ


で、中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と
その衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、中国から渡来定着したと提唱している頭のおかしな日本の考古学者の
氏名と所属団体は?


ほら考古立証しろよ無勉無学無知のカラッポ君

80 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 21:32:28 .net
フタエノキワミアッー!

81 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 21:32:32 .net
ホモレモン

82 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 21:32:38 .net
勝利のお芋

83 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 21:32:43 .net
ママ早い

84 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 21:32:53 .net
ふにゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

85 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 21:32:58 .net
ガトチュ

86 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 22:24:05 .net
マヌーサ

87 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 22:24:10 .net
メッケーモ!

88 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 22:24:19 .net
ふにゃあああああああああああああああああ

89 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 22:24:26 .net
う〜ん

90 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 22:24:33 .net
パウダー!

91 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 22:26:13 .net
>>75
そのシニ・ガイ土器の口縁の突出部の写真出せ。
話はそれからだ。

92 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 22:52:34 .net
アッー!

93 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 22:58:14.85 .net
2ちゃん 「弥生人は沿海州南西岸から渡来した北方アジア人」(2014年9月25日)

昔からやってんだなぁ。
この6年前の書き込みの内容が、今とまったく変わってない。
情報の追加は一つもない。
同じ。
どんだけ同じことの繰り返しやってるのか。
タフといえばタフだが、〇〇の一つ覚えとでも言えるのではないか。
大丈夫か。

94 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 23:01:58.38 .net
フタエノキワミアッー!

95 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 23:02:01.16 .net
メッケーモ!

96 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 23:05:12.48 .net
>>91
黒川式土器の口縁のリボン形突起とシニ・ガイ土器の突起が似てるといいたいのだろうが、とにかくシニ・ガイ土器の写真出せよ。
話はそれがらだ。

97 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 23:15:59.20 .net
メッケーモ!

98 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 23:16:05.63 .net
メケメケモ

99 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 23:16:09.71 .net
アッー!

100 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 23:16:15.30 .net
そう

101 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 23:28:19.28 .net
セローイ

102 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 23:37:33.86 .net
宮本一夫が、沿海州の土器云々と言っていたのかもな。
それから北部九州の土器と前池式が似ているとかなんとか。
しかし、半島へ行って水稲持ち帰った説は佐藤洋一郎が言っているから、そのあたりがネタ元かもな。
いずれにしても、オクキョンがはなはだ疑わしい遺跡である以上、半島から水稲持ち帰った説はトンデモの部類になるけどな〜。

103 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 00:02:44 .net
>>76
オレが先だろが脳味噌カラッポ君


で、中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と
その衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、中国から渡来定着したと提唱している頭のおかしな日本の考古学者の
氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよ無勉無学無知のカラッポ君

104 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 00:28:45 .net
うんちっち

105 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 00:28:48 .net
うんちっち

106 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 00:28:55 .net
フタエノキワミアッー!

107 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 00:29:02 .net
キワミノフタエ

108 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 00:58:13 .net
>>102
宮本一夫もそうだけど、歴博の研究者にも多いよ

ただ歴博が沿海州の調査に斬り込んで出した答えではないから文献にはなってないが、
韓国人学者の李亨源が刻目突帯文土器のルーツを朝鮮半島に求める論文を出したため、
藤尾がワールドワイドな視点が必要になってきたと言い出したところ

沿海州の刻目突帯文土器の写真は大昔にロシアのサイトで見たが、確かに刻目突帯文土器なんだが、
日本のものに比べると妙に小ぶりな感じがするものだった

そのサイトが無くなってしまったから、その写真もない

ただシニ・ガイ文化の土器の図がある日本のサイトがあったから探して
見つかったらアップするわ

109 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 01:06:32 .net
フタエノキワミアッー!

110 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 01:06:35 .net
マヌーサ!

111 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 12:05:36.63 .net
>>102
オクキョン遺跡が疑わしいという証拠が何にも出てこないね

何の証拠もないのに各国が調査依頼したら埋め戻したとかいうウソの作り話で
レッテル貼り潰しをしているウソーでサギーな中国人がいる

さっさと出せよ

そのウソーでサギーな作り話の証拠を

醜悪極まりない華南ブタチックマライチック突顎セロイピーノ

112 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 12:06:04.93 .net
>>76


で、中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と
その衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、中国から渡来定着したと提唱している頭のおかしな日本の考古学者の
氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよ無勉無学無知のカラッポ君

113 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 13:07:53.23 .net
ホモレモン

114 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 13:07:57.75 .net
勝利のお芋

115 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 13:08:02.51 .net
まま早い

116 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 13:26:06 .net
>>112
水稲栽培は長江中流域で始まったというのが今のところ考古学的事実とみなされているので、水稲栽培が中国から外へ拡散したのも事実だろう。
菜畑の水稲は中国由来なのは間違いない。
あとは経路の問題だけ。
で、渤海湾沿岸地方で栽培され、それが徐々に半島を南下してきたする説は、佐藤洋一郎によって間違いが指摘された。
菜畑の晩生品種はそのルートでは到達しないそうだからな。
とすると、山東半島経由か、長江河口付近からの漂着かということになる。
長江河口付近からの漂着は、水稲のランディング場所が唐津であることからすると、不可解。
唐津は半島からの海上ルートが終着する唐津湾の最奥に位置している。
長江河口から漂着した場合は長崎あたりに着くのが普通だから、この唐津到着はこの漂着経路では考えにくい。
やはり、半島からちゃんと対馬、壱岐、唐津のルートで到着したとするのがよい。
というわけだから、水稲は中国以外からはやって来ようがないのよ。

117 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 13:33:36 .net
>>111
オクキョンは畑じゃないのかという疑いはあるみたい。
そこらのところ、韓国当局が外国の研究者にも公開して研究を受け入れていれば、そうした疑問は出てこなかったはず。
また出土土器などについても、日本の研究者が実見させてくれと申し入れたところ、当局は言を左右にして研究させないという話を見たな。
オクキョンは疑惑だらけの物件なのよ。
そんな代物に歴博の副館長一人が熱を上げているのだ。

118 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 14:10:51 .net
>>111
現時点までの炭素年代測定で判明しているのは
菜畑遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前900年」頃
板付遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前600年」頃
ソングンリ遺跡の「住居跡」ならびに「炭化米」は「紀元前500年」頃
という客観的事実だけです。

現時点でソングンリ遺跡から水田遺構は見つかっておらず、朝鮮半島最古の水田遺構は20Km南にあるマジョンリ里遺跡の「紀元前300年」頃です。
チョンコどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、日本、中国、ロシアからの共同研究を頑なに拒んだ上に、理由もなく埋め戻しという隠蔽工作しました
本国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として黒歴史化しています

119 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 14:30:34.67 .net
日本語とベトナム語の語彙によく似た語彙がみられ、それが短期間で37もの語彙数がみつかった。
日本人にO1b2が30%程度あり、O1b1が多数を占めるベトナム語の語彙と日本語の語彙によく似た語彙がかなりあるということは、
日本語のそれらの類似語彙がO1b2由来のものであることが推定されるとともに、その出身地がO1b1が進出していた江蘇地方にあったことをも推測させるのである。
つまり、O1b1から派生したO1b2は、O1b1とともに北上して江蘇地方で水稲を栽培していたところ、
周の穆王のときの東夷討伐によってそのO1b2の者たちの一員が遠く菜畑にまで逃避したということであろう。
日本語とベトナム語によく似た語彙がかなりみられるのは、そういう歴史背景があったためと考えることができる。

ところで、ダンスについて日本語の語彙には「舞う」と「踊る」がある。
「踊る」は、(踊り食い)という生食の言葉からしてピョンピョン跳ねる踊り方を表す語彙だ。これは北方系の言葉だ。
一方、「舞う」は足を地につけてスリ足で静かに体を動かす踊り方を表す語彙だ。これは南方系とみることができる。盆踊りなどがそうしたスリ足の踊り方といえる。
そこで、例のごとくベトナム語をみてみよう。

マウ(舞う)
ベトナム語
mua(ムア)=ダンス

ムアの発音は短縮するとマ音になる。
日本語のマウ(舞う)は語頭のマ音が舞うことを表しているので、ベトナム語のmua(ムア=舞う)とほぼ同じ発音、語義であることが分かる。
この二つは、同系の語彙とみるのがよいだろう。
江蘇地方にいたO1b2のダンスは、ピョンピョン跳ねるものではなく優雅に舞うものだったということである。

120 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 14:38:02.51 .net
朝鮮半島南部と日本の稲作開始はほぼ同時である事が歴博の炭素年代法解析で判った。
ただ、その年代が前10世紀と言うのは間違いだろう。
前5世紀くらい。
その頃中国では呉越戦争で呉が滅んで遺民が各地に分散して逃亡したと思われる。
その時、日本列島と韓半島南部に呉の遺民がやって来たのさ。
そして同時に半島と列島で稲作が始まった。
長江流域から船出して海流に乗ると長崎や韓半島南部に流れ着く。
長崎より韓半島の方に沢山流れ着く。
長江下流で半漁半農の生活をしていた人間が日本列島と半島に流れて来た。
半島に沢山あり九州北西に少しある支石墓のるルーツは浙江省にある棚石墓だ。
日本には少ししか遺民がやって来なかった。
半島には沢山行った証拠である。
なお、倭人たちが中国に遣使する際、呉の太伯の子孫と名乗った事。
中国の史書に倭人の風俗が中国南部の風俗とよく似ていると書かれている事など、疑うを挟む余地は無いだろう。

121 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 14:44:36 .net
>>116
じゃあ何でそう言っている考古学者が一人もいないの?w


で、中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と
その衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、中国から渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタと黒人の中間種みたいな華南ブタチックマライロピテクス

122 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 14:50:28 .net
>>117-118
何一つ証拠が出てこないネガキャン創作乙w

華南セロイフルブタチック黒人形質原人のおまえw

123 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 14:53:35 .net
>>119
じゃあ何でそう言っている考古学者が一人もいないの?w


で、中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と
その衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、中国から渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタと黒人の中間種みたいな華南ブタチックマライロピテクス

124 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 14:55:04 .net
>>120
じゃあ何でそう言ってる考古学者が一人もいないの?w


で、中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と
その衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、中国から渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタと黒人の中間種みたいな華南ブタチックマライロピテクス

125 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 15:01:29 .net
コメを中国語でマイ似て居なくもないがよく似ているとも言えない。
朝鮮バップ全然似ていない。
タガログ語kanin
よく似ている。
稲作の本場の中国南部の方言辺りに近いものがあるかもしれない。
中国から発散したが中国では変わってしまった可能性が高い。
取敢えず朝鮮半島は無いな。

126 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 15:04:06 .net
>>125
言い忘れた
ベトナム語で「Cơm」
ベトナムは中国語の影響強く受けているから。

127 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 15:20:08.33 .net
>>122
現時点までの炭素年代測定で判明しているのは
菜畑遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前900年」頃
板付遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前600年」頃
ソングンリ遺跡の「住居跡」ならびに「炭化米」は「紀元前500年」頃
という客観的事実だけです。

現時点でソングンリ遺跡から水田遺構は見つかっておらず、朝鮮半島最古の水田遺構は20Km南にあるマジョンリ里遺跡の「紀元前300年」頃です。
チョンコどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、日本、中国、ロシアからの共同研究を頑なに拒んだ上に、理由もなく埋め戻しという隠蔽工作しました
本国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として黒歴史化しています

128 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 15:38:24.97 .net
>>127
オクキョン遺跡のネガキャン創作をわめくばかりで何の証拠も出てこないなw


セロイフルでセロイリッチな華南ブタチック黒人形質原人のおまえw

129 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 15:57:13 .net
うんちっち

130 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 15:57:18 .net
フタエノキワミアッー!

131 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 15:57:21 .net
メッケーモ!

132 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 16:02:07 .net
都市伝説で
イスラエル → 伊勢ラエル → 伊勢に栄光を → ジーク伊勢

だと言ってたぞ。

133 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 17:00:12 .net
ホモレモン

134 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 17:00:15 .net
勝利のお芋

135 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 17:00:19 .net
まま早い

136 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 18:35:25.39 .net
>>120


で、中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と
その衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、中国から渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタと黒人の中間種みたいな華南ブタチックマライロピテクス

137 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 18:58:52 .net
フタエノキワミアッー!

138 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 19:17:05 .net
>>121
あれ、いまやほとんどの学者が山東半島から朝鮮半島素通り菜畑到着説だと思うけど。

139 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 19:18:23 .net
>>132
伊勢はトルコ語だろ。

140 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 19:19:57 .net
>>128
その証拠を韓国は隠しているという反日歴史戦。

141 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 19:29:50 .net
>>126
そう、それが正解。
日本語のコメとベトナム語のcom(コム)は、ともに稲の実を表している。
中国語の「米」はmei(メイ)、mbei(ベイ)だから発音がまったく異なる。

142 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 20:00:06 .net
ホモレモン

143 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 20:00:08 .net
ホモレモン

144 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 20:00:12 .net
ホモレモン

145 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 20:00:17 .net
トドレモン

146 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 20:36:19 .net
>>138
そんな幼稚なウソに引っかかってくれる中卒がまだいるとイイな華南セロイブタw


で、中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と
その衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、中国から渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタと黒人の中間種みたいな華南ブタチックマライロピテクス

147 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 20:42:36.90 .net
けんちゃーーーーーーーーーん

148 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 21:05:09 .net
蔚山のオクキョンに前11世紀の水田跡があるということだが、このオクキョンは疑惑のかたまりのようだ。
半島の水田開始はもっと新しいのではないかとする説がみられる。
では、なぜ菜畑で前10世紀に水田が開かれたのかというその理由だが、
それは走り梅雨と梅雨の存在が大きかったのではないか。
西日本では5月に走り梅雨があり降水量が増える。この時期に田植えが行われる。
そして6月上旬には梅雨入りして水田には安定して水が補給される。
一方、韓国でも5月には走り梅雨がみられるが、梅雨入りは6月下旬を待たねばならない。
韓国では梅雨による水田への安定した水の補給は日本よりぐっと遅いのだ。
この差が菜畑に有利に働いたのだろう。

149 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 21:09:53 .net
ディスるだけで何一つ証拠が出てこない

サギー華南マライリッチ突顎巨大タラコ唇ブタだからw

150 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 21:19:33 .net
フタエノキワミアッー!

151 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 21:19:38 .net
メケメケモ!メケメケモ!メケメケモ!

152 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 21:33:12 .net
フタエノキワミアッー!

153 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 21:33:17 .net
大蛇!

154 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 21:47:42.80 .net
>>148
そんな古代の朝鮮で作物とか作れたんだ。
なんか朝鮮人参みたいなのしか育たない
痩せた土地ってイメージなんだけど。

155 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 21:58:01.86 .net
フタエノキワミアッー!

156 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 22:07:08 .net
>>154
朝鮮半島の農耕開始は約5000年前

日本より2000年も早いの

作物はアワとキビ

農具は遼河文明系の石グワ

で、漢江下流域から約4000年前のイネが出土

その後の稲作の拡散がよく分からんの

で、3100年前にオクキョン遺跡が出現

で、3000年前に菜畑遺跡が出現

157 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 22:27:24 .net
>>156
現時点までの炭素年代測定で判明しているのは
菜畑遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前900年」頃
板付遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前600年」頃
ソングンリ遺跡の「住居跡」ならびに「炭化米」は「紀元前500年」頃
という客観的事実だけです。

現時点でソングンリ遺跡から水田遺構は見つかっておらず、朝鮮半島最古の水田遺構は20Km南にあるマジョンリ里遺跡の「紀元前300年」頃です。
チョンコどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、日本、中国、ロシアからの共同研究を頑なに拒んだ上に、理由もなく埋め戻しという隠蔽工作しました
本国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として黒歴史化しています

158 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 22:33:58 .net
ホモレモン

159 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 22:34:01 .net
トドレモン

160 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 22:34:04 .net
バーカ

161 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 22:43:10 .net
>>157
サギーチンクのおまえの証拠なしディスなんか要らねえんだバカ!

162 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 23:05:34.66 .net
フタエノキワミアッー!

163 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 23:05:37.82 .net
フタエノキワミアッー!

164 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 23:05:50.29 .net
編入篠森大蛇!

165 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 23:05:56.57 .net
フニャア!

166 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 01:09:31 .net
頭の栓が抜けたようだな。
わははははは。

167 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 02:08:25 .net
>>157
おいホモチンク

168 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 02:59:35 .net
>>128
現時点までの炭素年代測定で判明しているのは
菜畑遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前900年」頃
板付遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前600年」頃
ソングンリ遺跡の「住居跡」ならびに「炭化米」は「紀元前500年」頃
という客観的事実だけです。

現時点でソングンリ遺跡から水田遺構は見つかっておらず、朝鮮半島最古の水田遺構は20Km南にあるマジョンリ里遺跡の「紀元前300年」頃です。
チョンコどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、日本、中国、ロシアからの共同研究を頑なに拒んだ上に、理由もなく埋め戻しという隠蔽工作しました
本国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として黒歴史化しています

169 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 03:57:24 .net
贅六死ね

170 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 03:57:26 .net
贅六死ね

171 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 06:21:24.11 .net
>>156
>>157
全然見解違くて笑ったわ。

古代の半島で作物なんてまともに育たんでしょ。
日本より寒冷で土は酸性がなんだっけか。
製鉄の材料とか硝石は取れたみたいだけど。

172 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 06:55:15 .net
>>171
育つから人口増加しとるんやで

173 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 07:12:23 .net
>>172
確か神功皇后の三韓征伐とかで
禿山と荒地しかなくて「こんな土地いやじゃ」とか言って
帰ってなかった?

秀吉の朝鮮出兵の時でさえ
加藤清正か誰かが「こんな土地いらない」とか言ってたよ。

174 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 07:35:26 .net
>>138


で、中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と
その衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、中国から渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタと黒人の中間種みたいな華南ブタチックマライロピテクス

175 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 07:36:01 .net
>>138


で、中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と
その衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、中国から渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタと黒人の中間種みたいな華南ブタチックマライロピテクス

176 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 07:36:15 .net
>>138


で、中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と
その衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、中国から渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタと黒人の中間種みたいな華南ブタチックマライロピテクス

177 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 11:01:24 .net
フタエノキワミアッー!

178 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 11:02:38.18 .net
>>172
思い上がりも甚だしいぞチョンコロ

179 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 12:01:11 .net
うんち

180 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 12:01:18 .net
トライジン(笑)

181 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 17:41:09 .net
日本語とベトナム語に極めてよく似た語彙がみられ、これは菜畑に水稲を持ち込んだ渡来人の言葉に由来するのではないかと考えると理解しやすい。
ベトナム語はO1b1種族の言葉で、このO1b1種族は中国百越西部地方が元々の原郷。
百越西部地方のO1b1種族はベトナム方面へ移住する一方、北上して中国江蘇地方へも進出したようだ。江蘇地方が水稲の穀倉地帯となっているのはこのためといえる。
そのO1b1種族とともに北上していたのがO1b1から派生したO1b2で、水稲を持って菜畑に渡来したのがO1b2種族だとみられている。
日本語にベトナム語とよく似た語彙がかなり見られるのは、このO1b2種族の言葉が縄文語に混入したためと考えると分かりやすいということだ。

さて、日本語には「呑む(ノム)」の語彙があり、動詞を表す(ム)音を取り除いた語幹音は(ノ)音であり、この(ノ)音が呑む、飲む意味を持っていると考えることができる。
この呑む意味を持つ(ノ)音に入り口の意味を持つ(ト=戸)の音を加えたのが(ノド=喉=呑戸)の言葉である。
では、このノム(呑む)の(ノ)は、いったいどこから来た言葉なのだろうか。
そこで、再びベトナム語。

ノム(呑む)
ベトナム語
nuot(ノッ)=飲み込む

ノム(呑む)は、渡来語の(ノ=飲み込む)音を名詞として扱い、この(ノ)に縄文語の動詞を表す(ム)を付加した言葉である。
つまり、縄文語が渡来語である(ノ=飲み込む)の言葉を取り込んだことがよく分かる例といえる。
そして、この(ノ=飲み込む)は、ベトナムのO1b1種族と同系の江蘇地方にいたO1b2種族が菜畑にもたらした言葉だと考えると分かりやすいというこである。

182 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 17:55:41 .net
ホモレモン

183 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 18:11:39 .net
まあ、沿海州と出雲のつながりも、オクキョンが水田か畑かも、いずれもはっきりしたことは分からんということだな。
ということは、いずれも保留が適当であって、オクキョンに至っては歴博の副館長一人が熱をあげているだけの代物ということになってくる。
それに比べたら、菜畑の水田稲作は中国の水田稲作が波及したものだということのほうが、遙かに確かなことだ。
保留物件をベースにした説にしがみつくより、菜畑渡来人淮夷出自説にはやく転向したまえ。

184 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 18:18:25 .net
>>181
だから、それを早く考古立証しろよサギー華南ブタ広鼻 突顎 ニグロ唇マライピーデ


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな日本の考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

185 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 18:21:15 .net
>>183
だから、それを早く考古立証しろよサギー華南ブタ広鼻 突顎 ニグロ唇マライピーデ


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな日本の考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

186 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 23:37:34 .net
>>181
>>183


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな日本の考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

187 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 01:14:33 .net
現時点までの炭素年代測定で判明しているのは
菜畑遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前900年」頃
板付遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前600年」頃
ソングンリ遺跡の「住居跡」ならびに「炭化米」は「紀元前500年」頃
という客観的事実だけです。

ソングンリ遺跡から水田遺構は見つかっておらず、
朝鮮半島最古の水田遺構は20Km南にあるマジョンリ遺跡の「紀元前300年」頃です。

朝鮮ヒトモドキどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、
炭素年代測定から逃げ回った上に、
日本、中国、ロシアからの共同研究を頑なに拒んだ末に、
理由もなく埋め戻すという隠蔽工作しました。

よってオクキョン遺跡は歴史学的にも考古学的にも無価値となってしまったため、
本国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として既に朝鮮古代史研究の恥部となっています。

188 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 03:30:24 .net
ガイジ

189 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 03:30:26 .net
ガイジ

190 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 03:30:31 .net
ガイジ

191 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 05:02:00 .net
中国では古代から南船北馬の言葉があり、南は水路地帯、北は陸路地帯の交通事情を言ったもの。
この南船北馬の境界となったのが淮河だという。
なので、現在でも南船側は水稲地帯、北馬側は小麦中心の畑作地帯となっている。
そして、この淮河の河道は元々は江蘇省の北部を通って黄海に注いでいたそうだ。
淮夷は水稲栽培農民だったそうだから、淮夷がいた領域は淮河下流域では江蘇省北部まで広がっていた可能性がある。

さて、この淮河の淮(ワイ)の字は囲(イ)と同じ意味であるとされ、取り巻く、めぐる、丸いの意味があるそうだ。
淮河が黄河の南の華南地方をぐるりと囲むように流れていることに由来する語義だという。
前に、この淮河下流域に住む淮夷が周の成王に薬草を献上した「倭人」ではないかと推測したが、倭の字の発音はワであるもののイの発音もあり、
淮(ワイ)は囲(イ)であるとみなされたように、この囲(イ)の音に倭(イ)の字を当てたのが倭人(イジン)で、
倭人(イジン)とは淮夷のことであったとする解釈が成り立つのである。
したがって、周の成王に薬草を献上した倭人は(イジン)と読むのが正しく、これを(ワジン)と読むのは誤りかもしれない。
そして、その後、この倭人(イジン)をワジンと読むようになるのは、淮夷などの東夷の呼称が淮河地方から朝鮮半島などを指す呼称となってからであり、
その頃から倭(イ)を別音の(ワ)の音で読むようになったということではないか。
このように考えれば、倭人(ワジン)の呼称を半島南岸地方や北部九州に住む者の呼び名として当てたのは、
これらの地方に淮夷が多数移住したことを古代中国ではごく当たり前のこととして認知していたためだということになってくるのである。

192 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 13:30:24 .net
ウンコ

193 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 16:25:24 .net
>>191


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな日本の考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

194 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 16:55:25.29 .net
哀れな工作員

195 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 16:55:37.94 .net
DIY

196 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 18:28:38 .net
マライひと

197 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 19:04:22 .net
>>191
周の成王の時、天下太平、越裳白雉を献じ、倭人暢草を貢ぐ(論衡)

周の成王は前1042年〜前1021年の在位とされるので、この時期の北部九州の縄文人が周の都へ朝貢することは考えにくい。
また越と倭人が対句的に取り上げられているので、この倭人は越の北の呉地方の勢力とするのが妥当。
そして、この倭はイと発音するのがよいと考えられるので、この倭人は(イジン)の発音だったと考えることができる。
となると、倭(イ)は淮河下流域の勢力である淮夷の別称であったとするのが正しいと思われる。
後になって、この倭(イ)を別の発音である(ワ)で発音したのが倭(ワ)であり、倭人(ワジン)であると考えられる。
この倭(イ)から倭(ワ)への発音の転換は、東夷の呼称が江蘇地方から朝鮮半島南岸地方や日本の九州に対して用いられるようになったために、
元の淮河下流域の呼称と区別するためだったのではないか。
そして、半島南岸地方や九州の勢力にその倭の字を当てたのは、そこに淮夷が多数移住していたことが認知されていたためであろう。
半島南岸地方や九州を倭とし、その発音に(ワ)の音を用いたのはそうした歴史的な経緯があったからとみるのがよいだろう。

198 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 19:25:38 .net
>>197


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな日本の考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

199 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 20:18:14 .net
フタエノキワミアッー!

200 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 20:18:18 .net
フタエノキワミアッー!

201 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 20:43:29 .net
推奨NGワード


@阿波
河姆渡
良渚
木骨泥墻





オクキョン
氏名と所属団体
サギー
チンク
ツカポコタカ
セローイ
アッー

202 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 22:09:26 .net
ノーパンスタイル

203 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 22:09:30 .net
石鹸スタイル

204 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 22:31:35.20 .net
わははははは。

205 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 22:46:43.88 .net
フェッ

206 :日本@名無史さん:2020/06/01(月) 23:15:10.05 .net
>>197


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな日本の考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

207 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 01:05:36.19 .net
フタエノキワミアッー!

208 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 01:31:52.47 .net
推奨NGワード


@阿波
河姆渡
良渚
木骨泥墻





オクキョン
氏名と所属団体
サギー
チンク
ツカポコタカ
セローイ
アッー

209 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 08:07:03 .net
>>208
それ、サギーチンクのおまえにとっての不都合なNGワードだろw

210 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 08:08:50 .net
>>197


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

211 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 14:27:03 .net
江蘇地方などの東夷が中華に組み入れられるのは、秦による統一がなってから。
この時期から東夷は朝鮮半島などを指す呼称に変わったとされる。
しかしながら、孔子の言動を収めた論語にでは、「道が行われないなら、むしろ九夷に住みたい」、あるいは「筏を浮かべて海に浮かばん」などと言っており、
春秋時代にはすでに朝鮮半島などを東夷諸族の住むところとする認識があったようにもみえる。
この孔子の時代を前500年頃とすると、秦の統一は前221年なので、約300年の誤差がある。
孔子の頃にはすでに東夷の呼称は朝鮮半島などに移っていた可能性がある。
周の穆王が江蘇地方の東夷を攻めたのは前930年頃からなので、この頃から東夷諸族が朝鮮半島などへ逃避することが始まり、
その400年後の孔子の前500年の頃には東夷の呼称はすでに朝鮮半島などに移っていたと考えるのがよいのではないか。
淮夷である倭人が(イジン)と呼ばれた時代から、朝鮮半島などが東夷とされてその住民の一部が倭人(ワジン)と呼ばれるように変わるのは、
この孔子の少し前頃ではないのだろうか。

212 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 15:11:34 .net
>>211


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

213 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 16:06:26 .net
フタエノキワミアッー!

214 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 16:06:29 .net
フタエノキワミアッー!

215 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 16:06:31 .net
メケメケモ!

216 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 17:06:01 .net
東京アラートでトンキン土人ヒーハー

217 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 17:23:29 .net
そこで、菜畑水稲栽培農民の必須語彙。

カル(刈る)
ベトナム語
cat(カッ)=刈る、切る、切断

古代中国語の上古音は、giad(ガ=刈る)。
また、パンジャブ語は、kaowe(カオウェ=刈る)。
ヒンディー語は、kaatana(カータナ=刈る)。
これらの語彙をみると、それぞれ語頭の(カ)音が刈るの意味を表しているのが分かる。
これらは皆、同系ということだろう。
そして、これらのうち日本語のカル(刈る)の(カ)音が最も近いのは、ベトナム語のcat(カッ=刈る)だ。
菜畑など日本の水稲栽培はベトナム語を話すO1b1種族と極めて近縁のO1b2種族がもたらしたと考えられているので、発音が近いのは当然ということになる。

218 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 17:35:45.34 .net
英語の方が近いじゃねえか華南ゴミクズw

219 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 19:38:38 .net
>>218
英語はヒンディー語などの下位言語じゃ。
下位が大きな顔しては、あヒンディ〜。

220 :日本@名無史さん:2020/06/02(火) 20:22:31 .net
うんち

221 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 08:39:24 .net
>>217


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

222 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 09:39:03 .net
メケメケモ!メケメケモ!メケメケモ!メケメケモ!

223 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 09:39:07 .net
ガトチュ

224 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 13:46:58 .net
そこで、ベトナム語。

ソル(剃る)
ベトナム語
cao(サオ)=ひげを剃る

日本語ソル(剃る)の語幹音は(ソ)。
ベトナム語のcao(サオ=ひげを剃る)の発音を短縮すると(ソ)。
日本語もベトナム語も、(ソ)の音が剃る意を表している。
まったくの同系語といえる。

225 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 14:11:09 .net
わははははは。

226 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 16:33:17 .net
中卒ボルネオブタ!

227 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 17:05:51 .net
ガイジ

228 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 17:05:55 .net
フェップップ

229 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 18:40:38 .net
>>224
アー アナタハノーイ

230 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 18:44:32 .net
うんち

231 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 19:58:32 .net
淮夷が、本家倭人(イジン)だよ。
半島南部・九州の倭人(ワジン)は分家筋ということだ。
ということは、中華人からすると、半島南部・九州の縄文人系D1aは倭人に当たらず、
淮河下流地方から水稲を持って移住したO1b2が倭人(ワジン)ということになる。
そして、このO1b2の倭人(ワジン)自身がのちに中華人に言っているのが、「わしらの先祖は呉(江蘇)地方にいたんよ」という証言だ。
倭人(ワジン)=倭人(イジン)ということが言えるな。

232 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 20:24:42 .net
フェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーップ

233 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 21:11:50.60 .net
フタエノキワミアッー!

234 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 21:11:54.26 .net
ホモレモン

235 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 21:11:57.35 .net
トドレモン

236 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 21:43:35.41 .net
>>231
だから、それを早く考古立証しろよサギー華南ブタ広鼻 突顎 ニグロ唇マライピーデ


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

237 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 21:59:57 .net
ガイジ

238 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 22:13:36 .net
ホモレモン

239 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 22:13:38 .net
ホモレモン

240 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 22:13:40 .net
ホモレモン

241 :日本@名無史さん:2020/06/03(水) 22:24:16.85 .net
わははははは。

242 :日本@名無史さん:2020/06/04(木) 00:25:33.75 .net
アッー!

243 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 05:31:59 .net
>>231
華南ブタ鼻ホモチンク

244 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 11:18:08 .net
華南インドシナブタロイド

245 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 13:15:25 .net
贅六死ね

246 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 13:15:28 .net
贅六死ね

247 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 13:15:37 .net
チャンコロ死ね

248 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 13:15:40 .net
チャンコロ死ね

249 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 13:15:42 .net
チャンコロ死ね

250 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 13:15:47 .net
チャンコロ死ね

251 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 13:15:50 .net
チャンコロ死ね

252 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 13:15:52 .net
チャンコロ死ね

253 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 13:15:57 .net
チャンコロ死ね

254 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 13:16:00 .net
チャンコロ死ね

255 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 13:16:03 .net
チャンコロ死ね

256 :日本@名無史さん:2020/06/04(木) 20:38:25.17 .net
>>231


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

257 :日本@名無史さん:2020/06/04(木) 20:42:29.27 .net
>>216>>245
ここは泉南の田舎町。どこからかZAQ太鼓を叩く音が聞こえてくる。

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!


関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多い
日本人の起源/中橋孝博

畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属し、縄文人から最も離れている。
日本人のきた道/池田次郎

近畿人の特徴は、朝鮮半島や中国大陸に現在住んでいる人々の特徴と概ね一致する
日本人はるかな旅/多賀谷昭


ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

一瞬、東大阪のスラムに居るような感覚に私は襲われたのである。

258 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 21:41:39 .net
水稲が朝鮮半島にランディングせずに菜畑に着地したのは、朝鮮半島の梅雨時期の関係だったかもな。
半島の梅雨の始まりが菜畑より半月遅れることが、決定的だったかも。
淮河下流域の梅雨時期が菜畑と一致する。
淮河下流域の水稲栽培の時期を変更せずに、そのまま菜畑で行うことができた。
そういうことだな。

259 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 21:42:20 .net
わははははは。

260 :日本@名無史さん:2020/06/04(Thu) 23:35:24 .net
>>258
んなコト言ってる考古学者一人もいねえだろが中卒


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

261 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 12:48:51.28 .net
>>260
考古学者は農学者ではないのよ。
言うわけないだろが。
あほォ〜!!

262 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 13:32:11 .net
迫(さこ)は小さな谷を表す言葉だ。硲とも書く。
このサコ(迫)の(サ)は弓や鉄砲を撃つために城壁に穿った狭間(サマ)の(サ)と同じで、
この(サ)は空間的に広がりがなく両端の距離が短いことを表す言葉である。
このサコ(迫)をベトナム語に対照してみるとどうなるか。

サコ(迫)
ベトナム語
sap xay ra(サッ サイ ラ)=切迫した

この言葉は、sap(サッ=まもなく)+xay(サイ=生じる)+ra(ラ=完了)の構成である。
迫(せまる)意を時間的な近さとして表した言葉だ。
日本語のサコ(迫)が空間的な近さを表していることと異なる点であるが、
語頭の(サ)音が(近さ)を表すことは同じである。
この日本語のサコ(迫)の(サ)とベトナム語のsap(サッ=まもなく)の(サ)とは同系の音だということができるだろう。
このことからすると、ベトナム語を話すO1b1種族と菜畑に水稲をもたらした種族は非常に近い言葉を話していたとみることができる。
そして、菜畑に水稲をもたらした種族は古代中国の淮河下流域の淮夷と呼ばれた種族と考えられ、
その彼らのハプロはO1b2であった可能性が高い。

このように、日本語とベトナム語の極めて類似した語彙は、短期間ですでに41語彙を数えた。
非常に身近な語彙が多い。
日本語の中にベトナム語の語彙と同系の語彙が多数混入していることは間違いなく、
これまでに数えた41語彙の数はおそらく統計的に有意であることを示しているだろう。
もう少し、日本語とベトナム語の語彙の類似について見てみることにしよう。

263 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 13:35:28.79 .net
ホモレモン

264 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 13:35:32.00 .net
トドレモン

265 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 13:35:34.79 .net
トドレモン

266 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 13:51:49 .net
この図↓のO-M134とO1b2のルートな


http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0d/Migration_map_of_Y-DNA_haplogroups_in_East_Asia.png


これらのルートは大間違い

まず縄文弥生を通して日本には中国大陸から渡来定着した事が証明できる中国系の
衣食住に関わる生活痕遺構がない

全く考古立証できないし、全く考古整合していない

2億%間違いである

267 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 13:55:38 .net
フタエノキワミアッー!

268 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 15:53:16 .net
>>261
華南インドシナバカロイド

269 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 17:12:27 .net
>>266
この図のシニ・ガイ文化人の出雲到達後の矢印の向きが、東を向いてるじゃん。
西に向いてないと、半島へ水稲取に行けんし。
ちょっと行って、書き換えてこいよ。
わははははは。

270 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 17:31:31 .net
>>269
菜畑で稲作が始まるのは出雲地方に刻目突帯文土器が現れてから50年以上あとの時代だぞ中卒

菜畑で稲作が始まるのは渡来人の子孫の時代になってからだ馬鹿チンク

271 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 18:27:24 .net
>>262
だから、それを早く考古立証しろよサギー華南ブタ広鼻 突顎 ニグロ唇マライピーデ


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

272 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 19:37:15 .net
うんちっち

273 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 20:43:46 .net
>>270
中国で水稲が黄河流域に達するのは、山東半島に水稲が達するよりずっと早いのよ。
その時期は夏殷時代とされるから、この図の考え方としては、その水稲栽培農民が黄河で水稲を捨てて畑作に転じ、そのまま沿海州方面へ進出して、
沿海州でそれまでの遼河櫛目文土器から無文土器へと土器様式を変えたということだな。
その時期から山東半島へ水稲が普及するのはずっと新しいし、周の穆王の時代はさらに新しい。
沿海州の人民が出雲に来たことと、菜畑に水田が開かれるのとは別のことだよ。

274 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 21:06:05 .net
ゲイ

275 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 21:06:28 .net
>>273
黄河から沿海州に進出したなら、沿海州に中国土器と土壁の中国系住居が伝わるはずだろ

伝わってないな

妄想乙、華南マライブタ

276 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 21:07:54 .net
それは同時にO-M134とO1b2のルートは間違ってるという事だがな

277 :日本@名無史さん:2020/06/05(金) 21:26:01 .net
華南ザギザギブタゴリーデ

278 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 01:57:00 .net
>>275
オクキョンからも山ノ寺式土器、出てないだろ。
前池人が北部九州に来て、それからオクキョンに行って水稲持って帰ってきた説もダメだろう。
諦めろ。

279 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 02:01:31 .net
>>275
遼河あたりから東には窯はなかったのだろう。
中国土器は作れず、在地の土器使ったのよ。
土壁の家は耐寒的に無理で、沿海州などは地下式のものじゃなかったのか。

280 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 02:28:33.66 .net
朝鮮ヒトモドキ心の支えソングンリ遺跡の真実

無能ヒトモドキ(https://sites.google.com/view/jhistory)を筆頭に、朝鮮ヒトモドキどもは通称「ソングンリ型住居」が日本列島の縄文遺跡や弥生遺跡から多数発見されている事と同遺跡の炭化米出土を根拠に
「ウリたちが住居も稲も倭人に教えてやったニダ」とホルホルしていますが愚の骨頂です

ソングンリ遺跡は1975年に発見され、1977年に命名されました
板付遺跡は1978年、菜畑遺跡は1979年に発見され、発掘調査を開始しました
学問に対して謙虚な日本の研究者が先に命名した韓国側を尊重し、この名称を用いたに過ぎません

現時点までの炭素年代測定で判明しているのは
菜畑遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前900年」頃
板付遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前600年」頃
ソングンリ遺跡の「住居跡」ならびに「炭化米」は「紀元前500年」頃
という客観的事実だけです

ソングンリに水田遺構は発見されておらず、朝鮮半島最古の水田遺構は20Km南にあるマジョンリ遺跡の「紀元前300年」です

朝鮮ヒトモドキどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、炭素年代測定を意図的に行わず隣国からの共同研究を頑なに拒んだ上に理由もなく埋め戻すという隠蔽工作を行いました
韓国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として、すでに歴史学の恥部となっています

しかもソングンリ型住居は現在では日本の竪穴式住居の劣化コピーであることが判明し、証拠として北緯36度線より北にあるにもかかわらず炉の形跡がない、一柱支から三柱支への移行遺構が存在しないなど多数に及びます

これら客観的な科学検証に基づけば3千年前には水稲や竪穴式住居を完成させた縄文人が朝鮮半島に入植し、朝鮮ヒトモドキどもを指導し支配下に置いていたことが明確です

支配していた根拠として挙げられるのは日本人特有と言えるY染色体O2b1で朝鮮半島では北緯36度線以北には存在していません
寒さに弱かった縄文人は北緯36度線以北は朝鮮ヒトモドキに開拓させていたという傍証であり、住居跡に炉がないことの理由と結論付けられます

魏志韓伝にもあるように馬韓の南は倭人の国であり、むしろ三韓は北から魏の影響を受け、南から倭の影響を受けて発達したと断定できます

281 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 02:28:59.76 .net
〜半島はもともと農耕民族化した縄文人に支配統治された地域だった♪〜

朝鮮半島南部は紀元前から菜畑・板付・金隈と同族の農耕縄文人が征服し、大陸からは辰国と認識されていました。

根拠として挙げられるのが、
@半島最古の住居遺構であるソングンリ住居跡が日本の竪穴式住居の劣化コピーであること
A半島最古の水田遺構であるマジョンリ遺跡の温帯ジャポニカ米が九州島由来であること

なお北部は遼河文明領域でありウラル系やツングース系が住んでいたことも判明しています。

寒さに弱い農耕縄文人を尻目に、半島の北緯36度線以北にウラル系や後には漢族系などが流入し、
弥生人(元縄文人)国家である辰国の技術指導を受け入れながら形成されたのが馬韓・辰韓・弁韓・狗邪韓国です。

北緯36度線の壁によって
倭人(元弥生人)の影響を直接受けなかったツングース系・穢族・プヨ族を併合して高句麗に、
漢族系であった馬韓は百済に、
辰韓と弁韓が併合して倭種の国新羅に、
狗邪韓国が倭人の国として伽耶を含む任那に移行しました。

https://i.imgur.com/cL5IUF5.jpg

百済は元漢民族であったにもかかわらず、倭国本土に媚を売り続けたため、中華化した新羅から大いに反感を買い、
唐と組んで逐滅(現代語 絶滅)させられました。

高句麗も滅亡し、任那は本土に撤退、統一新羅になったのですが、
白村江の戦いは朝鮮半島から倭人や倭種の引き揚げが目的だったのだろうと推察できます。

その新羅も高麗に滅ぼされ、民族としての倭種の国は半島から消滅してしまいました。

高麗はモンゴル帝国の侵略を受けツングース系とモンゴル系のハイブリッド国家へと変貌を遂げ、現在に至っているのです。

282 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 09:01:10 .net
トドレモン

283 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 11:29:04 .net
>>278
オクキョンからは刻目突帯文土器が出土してるが

サギー華南ブタセロイ、残念w


>>280-281
んなコト言ってるキチガイ考古学者いねえ

華南ブタニグロ、華南ブタチック黒人形質ゴリラのサギーチンク乙

284 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 12:46:49 .net
>>283
突帯文土器はオクキョン以前から半島で造られている。
オクキョンの土器はその流れのものだ。
オクキョンの土器は九州の山ノ寺式ではないぞ。

285 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 14:50:40 .net
>>280-281
無勉無学無知のサギサギマライピーデ

286 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 14:52:49 .net
>>284
バーーーーーーーカwwww

半島の刻目突帯文土器はBC13Cまでに終焉するんだ馬鹿w

BC11Cの刻目突帯文土器は日本からの搬入土器しかないんだよ

ゴミカスナンポーチンクのセッロイ顔面の華南ブタニグロなおまえw


17ページの年表参照

http://www.bunka.soken.ac.jp/journal_bunka/050509_fujio/thesis_
fujio.pdfhttps://www.google.com/urlsa=i&url=http%3A%2F%2Fwww.
bunka.soken.ac.jp%2Fjournal_bunka%2F050509_fujio%2Fthesis_fujio.
pdf&psig=AOvVaw0k6MdKF0Oi89OBvSpDR2jd&ust=1591507762207000&source=images&cd=vfe&ved=0CAIQjRxqFwoTCPDzrtS67OkCFQAAAAAdAAAAABAm

287 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 15:06:24.91 .net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / < 朝鮮ヒトモドキ
  \     ` ー'´     //      まるだしwww
  / __        /
  (___)      /

288 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 15:24:15 .net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  おいサギーチンク>>287
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

289 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 15:33:29 .net
>>286
挙げてあるアドレスはエラーが出るぞ。

「韓半島の初期青銅器文化と初期弥生文化(李享源)」によると、半島の突帯文土器は後代までずっと続いてるわ。
しかし、九州の孔列文土器や山ノ寺式土器の写真はサイトでみられるが、オクキョンの突帯文土器の写真はどこにもみられん。
比較のしようがないな。
オクキョンの土器の写真がサイトにみられんとは、オクキョンについてはいかに閉鎖的であるか分かるわ。

290 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 15:57:32 .net
>>289

>朝鮮ヒトモドキどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、炭素年代測定を意図的に行わず隣国からの共同研究を頑なに拒んだ上に理由もなく埋め戻すという隠蔽工作を行いました
>韓国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として、すでに歴史学の恥部となっています

オクキョン遺跡に歴史学的、考古学的価値はないからな。

291 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 17:47:43 .net
韓国の土器の詳細な写真説明が見られるサイトがある。

「晋州上村里遺跡 刻目突帯文土器」と入力して検索し、
開いた画面の上から2番目の「無文土器」を開く。

しかし、これだけ詳細な土器紹介がなされているのに、
オクキョン遺跡の突帯文土器の写真だけは紹介されてないな。
オクキョン遺跡は本当に怪しくなってきたなあ〜。

292 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 17:59:15 .net
サギー華南ニグロブタのおまえと歴博のどっちが怪しいんだよボケカス

293 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 18:01:57 .net
>>291
オクキョンなんて最初からチョーセン人の憐れな民族願望でしかないし(笑)

294 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 18:09:18.62 .net
>>293
じゃあ何で国の研究機関が扱ってるの?w

295 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 18:23:46.11 .net
ガイジ

296 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 18:25:35.64 .net
>>294
そういうウソを平然と吐くから朝鮮ヒトモドキは忌み嫌われるんだよ

297 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 19:54:02 .net
>>296
日本人だし、歴博が国の研究機関な事も知らないのかサギー華南インドシナブタピーノはw

298 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 19:58:17 .net
>>297
うそつき

299 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 20:01:40 .net
>>294
>朝鮮ヒトモドキどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、炭素年代測定を意図的に行わず隣国からの共同研究を頑なに拒んだ上に理由もなく埋め戻すという隠蔽工作を行いました
>韓国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として、すでに歴史学の恥部となっています

300 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 20:04:59 .net
>>298
サギー華南セローブタのおまえがなw



国立歴史民俗博物館(こくりつれきしみんぞくはくぶつかん、英称:National
Museum of Japanese History、略称:れきはく、歴博)は、千葉県佐倉市に
ある日本の歴史、民俗学、考古学について総合的に研究・展示する歴史博物館。
設置の法的根拠は、国立大学法人法第2条第3項及び第4項、並びに第5条。
国立の研究機関及び教育機関として大学共同利用機関法人人間文化研究機構が運営
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E6%B0%91%E4%BF%97%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8

301 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 20:06:18 .net
歴博でも藤尾一人がオクキョン押ししてるんとちゃうの。

302 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 21:12:17 .net
贅六ファビョ

303 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 21:12:22 .net
フタエノキワミアッー!

304 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 21:12:28 .net
ホモレモン

305 :日本@名無史さん:2020/06/06(土) 21:12:33 .net
ガイジ

306 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 14:17:26 .net
ふたたび、日本語語彙のルーツ探し。
日本語には、head(ヘッド)を表す言葉は(あたま、つむ、こうべ、くび)などがある。
このうち(こおべ)の語源は髪辺(かみへ)、上部(かみへ)だろうとされている。
(かみ)の発音が(こお)に変化したとみるものである。
しかし、これは本当か。
そこで、ベトナム語

コオベ(頭)
ベトナム語
co(コオ)=首、頸

頸(くび)、首(くび)の語彙が頭部を指すことは世界的に共通しているそうだ。
日本語の頭部を意味する(こおべ)とベトナム語のco(コオ=首、頸)は同系の語彙であるのは明らかだ。
縄文語として(くび=首)の語彙がすでにあったところへ、ベトナム語と同系のO1b2語の首を表すco(コオ)の語彙が菜畑に入って来たものの、
縄文語の(くび=首)の語彙に取って代わることができず、頭を表す語彙として定着したとみるのが妥当だ。
したがって、頭部を意味する(こおべ)の語源はO1b2語の(くび=首)だとするのがよいと言える。

307 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 14:18:55 .net
おぬしも神妙に(こおべ=頭部)を垂れたまえ。
わははははは。

308 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 15:53:56 .net
贅六

309 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 15:53:59 .net
贅六

310 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 15:54:01 .net
贅六

311 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 16:08:10 .net
>>306



縄文弥生を通して日本には中国大陸から渡来定着した事が証明できる生活痕遺構が
一切ない

O-M134とO1b2のルートは完全に間違い

残念だな中国人詐欺師


.

312 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 16:25:02 .net
贅六チンク

313 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 17:58:55 .net
https://www.ff-ainu.or.jp/about/files/sem1721.pdf
比上肢長という体に対する腕の長さの比と足の長さの比をみると、アイヌ、東北人、畿内人の順に長い。
つまり、アイヌの人たちが一番腕や脚が長く、畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。
朝鮮半島の人々も畿内人と同じように腕や脚が比較的短いことがわかりました。
(松村博文・札幌医科大学教授・兵庫県出身)

15歳男子 年度別平均身長:上位5 - 下位5
http://blog-imgs-53.fc2.com/p/a/r/paro2day/phmav15.gif
秋田170.1 新潟169.6 青森169.6 神奈川169.6 富山169.6 石川169.3 山形169.3 東京169.2 北海道169.2
沖縄166.3 愛媛166.7 長崎166.9 岡山167.0 広島167.1 香川167.2 山口167.2 和歌山167.3 宮崎167.3

http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/kodomo/zencyo/__icsFiles/afieldfile/2009/12/17/1287864_5.pdf
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/kodomo/zencyo/__icsFiles/afieldfile/2009/12/17/1287864_6.pdf
平成21年度 全国体力、運動能力調査(中2男子、公立学校)
        身長 体重 体力合計点 生徒数 参加率
全国集計(47) 159.76cm 48.88? 41.36点 453,843人 89.4%
北海東北(07) 160.86cm 50.63kg 41.31点 54,407人
関東地方(07) 159.87cm 48.86kg 41.93点 122,376人
北陸地方(04) 160.57cm 49.43kg 43.72点 22,715人
中部地方(06) 159.45cm 48.36kg 41.47点 70,306人
近畿地方(06) 159.59cm 48.39kg 39.77点 71,434人
中国地方(05) 159.11cm 48.27kg 41.71点 31,748人
四国地方(04) 159.43cm 49.11kg 40.55点 16,792人
九州沖縄(08) 159.25cm 48.55kg 40.83点 64,065人

314 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 18:06:39 .net
贅六

315 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 18:06:42 .net
贅六

316 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 20:17:18 .net
関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多い
日本人の起源/中橋孝博

畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属し、縄文人から最も離れている。
日本人のきた道/池田次郎

近畿→身長の割に肩幅が狭く、頭長の割に顔高が大きい。
南九州→身長や顔高に比べて肩幅や頭長が大きく、がっしりとしている。
近畿人の特徴は、朝鮮半島や中国大陸に現在住んでいる人々の特徴と概ね一致する
日本人はるかな旅/多賀谷昭

大阪の浪波子には朝鮮の人の血を受けていないものは、殆どない。
大阪と半島人/高権三

関西の3府県で韓国・朝鮮籍の永住者が全国の約5割を占めることになります。
在日韓国・朝鮮人問題の基礎知識/仲尾宏

二重瞼の出現頻度(兵庫医大・欠田名誉教授のデータによる)
北海道73.2% 新潟県70.4% 奈良県58.1% 奄美諸島84.0%

頭型の分布は朝鮮半島から渡ってきた人たちのルートを示していると考えるわけです。
大阪を中心とする近畿地方の人たちは百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い。
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

河内飛鳥(大阪府)の文化は百済につながる人々によって創造された百済色の濃い文化であった。
(山尾幸久・立命館大学教授)

秦氏というのは新羅を母国といたしまして、五世紀の後半に日本列島に渡来してまいります。そしてこの京都に住みつきます。
(井上満郎・京都産業大学教授)

317 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 20:51:47.25 .net
大阪民国
https://i.imgur.com/eP6mcqo.jpg
https://i.imgur.com/XXm4ahS.png
https://pbs.twimg.com/media/Ca6J968UsAErz0e.jpg
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6.gif
https://i.imgur.com/RBOQhB6.png
https://i.imgur.com/QUVEqYM.jpg

318 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 23:14:31 .net
>>316
「秦氏というのは新羅を母国といたしまして」と、大学の教授ともあろうお方が何を根拠に…。

319 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 23:23:40 .net
土器だろ

でも秦氏が遺した最初の土器は最近では百済系と見る説も多い

320 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 23:29:55 .net
>>317
政権所在地の外港にあちこちからの移民が寄り集まるのは、いずこも、いずれの時代も同じ。
列島へのその当時の移民といえば、大陸と半島からしかない。
そこからの移民が寄り集まったのが、政権所在地の奈良とその外港のある摂津から宇治、京都という外港〜川沿いの道筋だったというだけのこと。

321 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 23:31:15 .net
>>319
…ともあろうお方が、何を根拠に。

322 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 23:32:18 .net
>>318
井上満郎のご尊顔
https://i.imgur.com/TFjBavm.jpg

323 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 00:09:15 .net
ガイジ

324 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 00:09:18 .net
ガイジ

325 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 00:09:32 .net
ガイジ

326 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 00:39:56.11 .net
贅六サギチンク

327 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 01:26:59.78 .net
セロウ

328 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 01:34:08.70 .net
>>322
井上満郎てこの人か。
大阪弁まる出しでテレビに出てたな。
もうええ年やろ。

329 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 01:38:03 .net
贅六死ね

330 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 01:38:05 .net
贅六

331 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 01:39:09 .net
>>328
菜畑へ水稲持って来たの誰やったのか、聞いてみたいもんやわ。

332 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 10:34:27 .net
贅六

333 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 15:32:24.84 .net
ウンコ

334 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 15:32:27.65 .net
ウンコ

335 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 15:32:30.00 .net
贅六

336 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 22:31:38.53 .net
まあ、菜畑のコメ粒と同じやや小粒の水稲は、半島では松菊里でしか出てない。
松菊里は菜畑よりあとの遺跡だから、その小粒の水稲は菜畑から持って行ったものかも知れん。
あるいは、山東半島経由で中国からもたらされたのかも知れん。
いずれにしても、菜畑が先で半島はそのあとだな。
日本のことならなんでも「わしが兄」風吹かす半島も、そろそろ実は日本の風下にいたことを認識するときだよ。

337 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 22:58:18.75 .net
というわけで、今回は「つどう(集う)」。
つどう(集う)は集まるの意味だが、「つどう」から「う」の動詞を除くと「つど」が語幹であることが分かる。
一体全体、その「つど」とは何か。
「つど」が集まりという意味の語彙であることは理解できるものの、集まりを表すことばとしての「つど」はあまりにも馴染みのない言葉である。
和語としてもどのような語源の言葉なのか、理解に苦しむところである。
で、こういうときにはベトナム語。

ツドウ(集う)
ベトナム語
thu thap(ツタ)=集まる

日本語のツド(集まる)とベトナム語のthu thap(ツタ=集まる)は、発音はぼ同じで語義はまったく同じだ。
日本語の(つどう=集う)の(つど)の語源は、ベトナム語のthu thap(ツタ=集まる)と同系のO1b2語にあるとみて間違いない。
若者たちの集いの場などと言う場合の「集い(つどい)」の言葉が、実はベトナム語と親戚のO1b2語由来であり、
そのO1b2族の出自が中国江蘇地方の淮河下流域にいた淮夷=倭人(イジン)だったと知れば、ウッソー! と驚嘆するだろうが、
うそでも何でもなく、これが歴史の真実なのだ。

338 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 23:01:54.48 .net
>>336
朝鮮を叩く正義の味方のフリをしながら詐欺かサギー華南ブタゴリラw

だったら中粒種が混ざったイネが菜畑には伝わるはずだし、日本最古の耕作用農具は
日本には牛がいないから、こうなるはずだろ↓


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤《すべて石刃》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


ところが実際はこうだ↓


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》



残念だなインドシナ華南セロウブタ

339 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 23:21:55 .net
ガイジ

340 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 23:21:58 .net
死ね

341 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 23:22:19 .net
日本語 クワ = ベトナム語 cuoc(クオ)
日本語 クワ→韓国語 gwaeng-i(クウェン・ウー)

わははははは。

342 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 23:36:14.14 .net
うんちっち

343 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 23:51:35.45 .net
>>341
クワは韓国語でクウェンイだろがカス

クワは遼河文明の農具で5000年前には朝鮮半島に伝わっている

クワは長江、江南にはない耕作用農具なんだから、朝鮮半島から入った
としか考えられんね

344 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 00:13:07.67 .net
贅六

345 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 00:13:11.61 .net
贅六w

346 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 00:33:07 .net
贅六チンク

347 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 00:39:37 .net
ウンコ

348 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 03:21:00 .net
>>343
クワは韓国語でクウェングー。
日本語のクワの変化形だ。
遼河関連のフィンランド語はkuokka(クオッカ)だ。
韓国語のクウェングーは日本語のクワに近い。
日本語のクワが半島に入ったのよ。

349 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 04:01:13 .net
〜朝鮮ヒトモドキが何でも朝鮮起源にしたがる理由を知ろう♪〜

依然として無能ヒトモドキ(https://sites.google.com/view/jhistory)を筆頭に、
朝鮮ヒトモドキどもは何でも朝鮮由来にしたがる性質を持っています。

幼少期から刷り込まれる「日本の文化は全てウリ達が教えたニダ」という華夷秩序を土台としたミンジョク洗脳。
「元祖・本家以外に価値を見出させない」という朝鮮ヒトモドキ独自の価値観によって
関連性を感じると即座に朝鮮起源を主張し出します。
さらに「他者との比較が自己確立の唯一の手段」とする朝鮮ヒトモドキ特有の性質は「火病」として知られています。

このように朝鮮ヒトモドキは何でも朝鮮起源にしたがりますが、ネットの普及や英語話者の増加に伴い
ミンジョク洗脳は高等教育を受けた者から順に徐々に開放されつあります。

また国際社会に進出した者達は起源主張が文化的に低俗であることを自覚し
常に日本を意識し続けることが卑しい行為だと認識し始めていますが、発言すればリンチに遭うので公言できません。

残念なことに、高等教育を受けた者や国際感覚を持つ者は韓民11%、朝鮮民6%、在日民2%と言われており
言い換えれば朝鮮ヒトモドキ全体では10%に当たる725万人ほどしか自覚や認識が進んでいません。

また百済ヒトモドキは高句麗ヒトモドキに絶滅させられ、新羅ヒトモドキは自ら唐の奴隷となって文化風習を捨て
高麗ヒトモドキはモンゴル帝国にレイプされまくって民族的形質を完全に失っているという事実を意図的に見ないようにしています。

しかし、一番の問題は「他者との比較が自己確立の唯一の手段」とする朝鮮ヒトモドキの価値観にあります。
この価値観はホモ・サピエンスへの迷惑行為もさることながら、朝鮮ヒトモドキ社会にも大きな影を落としています。

韓国経済新聞/中央日報日本語版のコラムを読んでみましょう。
http://japanese.joins.com/article/029/204029.html
>特に韓国の人々は他人を意識して生きる傾向があり、虚礼虚飾もこうした傾向から出たものだ。
>これは奴隷のような人生だ。
>奴隷は主人を意識して生きなければならない。

ここからも朝鮮ヒトモドキには半万年の実績に基づいた「奴隷根性」が遺伝子レベルに深く刻み込まれていると言えます。

350 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 04:09:04 .net
オクキョン出土の土器の写真があった。

「korea(south)青銅器時代の遺跡」と入力し、一番上のサイトを開く。

画面を3分の2ほど下に下げて松菊里遺跡の次にオクキョンがみられる。
掲載してある土器の写真は3点。
しかし、説明の本文には孔列紋土器と短斜線紋土器が挙げられているが、刻目突帯文土器は挙げられていない。
写真3点の土器には突帯は付いていないので、問題の刻目突帯文土器ではなさそうだ。

注目の刻目突帯文土器なのに、どうも変じゃないか。

351 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 04:28:40.67 .net
>>350
この3点の写真を拡大してじっくり見てみても、二条突帯文の山ノ寺式とは全然似てないな。

352 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 04:39:56.10 .net
贅六死ね

353 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 04:39:58.92 .net
贅六死ね

354 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 04:40:01.52 .net
贅六死ね

355 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 04:40:06.34 .net
贅六死ね

356 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 04:40:08.91 .net
贅六死ね

357 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 04:40:15.83 .net
贅六死ね

358 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 10:01:54.45 .net
>>350
そもそもオクキョン遺跡に歴史学的価値も考古学的価値もない

359 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 10:41:13 .net
贅六

360 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 10:41:16 .net
ウンコ

361 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 13:28:28.83 .net
>>351
オクキョンの刻目突帯文土器と似ているとされるのは板付遺跡の夜臼式土器だから、
そもそも菜畑は関係ないのじゃないか。

362 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 13:49:09.05 .net
>>361
オクキョンの刻目突帯文土器というのはオクキョン出土の孔列文土器を指しているらしいので、
菜畑の山ノ寺式の二条突帯文土器とはつながらんのではないか。
この山ノ寺式には突帯の上に刻目が入っているが、器形そのものはオクキョンの孔列文土器とはまったく別だしな。

363 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 14:22:00.60 .net
フタエノキワミアッー!

364 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 14:22:03.52 .net
フタエノキワミアッー!

365 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 14:22:07.37 .net
フタエノキワミアッー!

366 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 16:27:18 .net
そもそもオクキョン遺跡は韓国人たちの民族願望が生み出したウソ
歴史学的価値も考古学的価値もない

367 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 16:34:56 .net
贅六

368 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 16:37:01 .net
以上、サギー華南ブタ広鼻マライピーノの自演ショーでした。。。

369 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 16:40:26 .net
ガイジ

370 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 16:40:29 .net
うんち

371 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 16:46:35 .net
ヤニカス

372 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 16:46:38 .net
バカチョン

373 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 16:46:42 .net
チャンコロ

374 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 17:14:13.66 .net
前池式は東へ広がったんだよ。
わははははは。

375 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 17:34:47.21 .net
しかし、これほどの数のO1b2系語彙が日本語に見られることは、O1b2人が縄文人と混在して暮らしていたとする考古学者の知見と一致する。
しかも、山野草木の呼称、海産物などの呼称がこのO1b2系語彙の中には見当たらず、ほとんどが身近な生活語彙であることからすると、
縄文語がO1b2系語彙を取り入れ、一方山野草木などの縄文語彙を取り入れたO1b2系の言葉自体は失われてしまったということになるのではないか。
そして、このO1b2系語彙を多数取り入れた縄文語が、新来の移住者にとっても共通の話語となったのではないのだろうか。
この結果、水稲が東へ普及する中で、現地の先住縄文人たちはこのO1b2系語彙を多数含んだ九州縄文語を共通話語として採用し、現地の縄文語はいわば方言として身内での会話に用いられたということも考えられる。
つまり、弥生時代の標準日本語は九州縄文語であり、この標準日本語が九州縄文語から縄文大和方言に取って代わるのは3世紀後半からということになってくるのである。。

376 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 17:45:05.00 .net
ガイジ

377 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:05:13 .net
>>374
もちろん前池式は東へも広がったんだよ
 
西の九州に入るときには山ノ寺式となって広がったように、東の近畿に入るときには
船橋式となって広がった

こうして愛知県から福井県を東限として刻目突帯文土器は西日本中を席巻したのである

そして、それは弥生人が最初に広がっていったシュプールでもある

378 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:13:27.31 .net
贅六雑魚

379 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:13:33.74 .net
ガイジ

380 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:13:36.89 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

381 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:13:40.51 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

382 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:13:44.91 .net
アッー!

383 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:13:47.40 .net
ゲイ

384 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:13:51.11 .net
バカチョン

385 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:13:57.19 .net
糖質バカチョン

386 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:24:55.11 .net
>>377
んなら、西日本はなんで山陰ズーズー弁じゃないんだよ。

387 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:28:15.41 .net
2900年前はズーズー弁だったのかもしれんぜ

388 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:28:35.65 .net
ズーズーチンク

389 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:34:08.41 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

390 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:34:11.01 .net
ガイジ

391 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 18:50:03.90 .net
>>387
かもしれんウサギ!

392 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 19:11:53.76 .net
フタエノキワミアッー!

393 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 19:15:03.19 .net
吉田羊、福岡県久留米市出身
広瀬香美、福岡県筑紫野市出身

熊本では見かけないタイプの顔

394 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 19:32:21 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

395 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 19:44:55.97 .net
>>393
この二人は、ともにモンゴル系。

396 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 19:54:41.55 .net
熊本出身女優は、やや沖縄似のところがある。
鹿児島とはかなり異なる。

397 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 20:02:37.23 .net
ガイジ

398 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 20:02:43.32 .net
贅六

399 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 20:02:46.43 .net
うんちっち

400 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 20:02:52.06 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

401 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 20:05:44 .net
>>393
二人とも縄文率50%以上だよ

二人とも眼裂が狭くないし、吉田羊の鼻は縄文そのもの

渡来系弥生人骨は鼻骨が極度に低いんだよ

鼻が高い時点で縄文系

402 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 20:33:07 .net
贅六死ね

403 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 23:10:48 .net
ハノイセローイ!

404 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:24:58 .net
贅六死ね

405 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:38:24.12 .net
(フニクリフニクラ)

♪ハノーイ顔した江南じーん

セロイぜー

セロイぜー

406 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:47:39 .net
贅六死ね

407 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:47:42 .net
贅六死ね

408 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:47:45 .net
贅六死ね

409 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:47:49 .net
贅六

410 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:47:51 .net
贅六

411 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:47:55 .net
バカチョン

412 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:48:01 .net
ガイジ

413 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:48:03 .net
ガイジ

414 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:48:06 .net
ガイジ

415 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:48:11 .net
うんちっち

416 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:48:13 .net
うんちっち

417 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:48:15 .net
うんちっち

418 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:48:21 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

419 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:48:23 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

420 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 00:48:25 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

421 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 13:58:53.17 .net
>>393
この頬骨の高まりは、モンゴル族特有のもの。
寒冷対応の結果だろうね。

422 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 14:37:13 .net
ガイジ

423 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 14:37:16 .net
贅六

424 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 14:46:17 .net
贅六

425 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 14:46:19 .net
贅六

426 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 14:49:08 .net
ところで、トマル(止まる)といえば停止することだが、トドマル(止まる)はその停止期間をさらに延長して長い間止まる(とまる)ことを意味している。
となると、トドマル(止まる)の語頭のト音は何に由来し、どのような意味を持っている語なのかということが問題になってくる。
いったい、トドマル(止まる)の語頭ト音は何か?
そこで、トドマル(止まる)とよく似た発音をする語彙を探すと、トドメがある。
このトドメの使用例は「トドメを刺す」という場合だけにみられる。
そして、「トドメを刺す」の意味は、(息の根を止める)ために刃物で対象物を刺し殺すことである。
トドメが(息の根を止める)という意味であることからすると、トドメの言葉はト+ドメ(=トメ)の構成であり、それぞれの音の意味はト(息)+トメ(止め)であることになる。
とすると、トドメの語頭ト音は(息)を意味する語であることになるのだが、しかし日本語では(ト音=息)を表す関連語彙はまったくみあたらないのである。
そこで、このような事態のときは、いつものごとくにベトナム語。

ト(息)
ベトナム語
tho(ト)=息

つまり、トドメ(息の根を止める)の語頭ト音は(息)を意味する語彙であることは間違いなく、
トドメのト(息)音はベトナム語の(息)を意味するtho(ト)と同系の言葉だったということになるである。
これまでにみてきているように、ベトナム語と同系の語彙とは菜畑に中国江蘇地方から移住した淮夷O1b2人の語彙だとみることができるので、
トドメの語頭のト(息)は水稲栽培とともにもたらされたO1b2人の語彙だとすることができるのだ。
そして、こうしたことからすると、トドマル(止まる)が止まった状態をそのまま長時間にわたって続けることを意味する言葉であるその理由が納得されるのである。

427 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 16:14:35.28 .net
ガイジ

428 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 16:14:38.02 .net
贅六

429 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 00:52:24 .net
まあ、なんだな、日本語とベトナム語の語彙にぴったんこ重なるものがかなりあるということは、
ベトナムのO1b1人と日本のO1b2人が元は同じエリアで暮らしていたことがあったことを示している。
古代中国の魏の始祖となった曹操のYハプロがO1b1で、その曹操の出身地が淮河中流域の今の亳州市であり、
ここは徐夷と呼ばれた東夷族のエリアであることから、この淮河下流域がO1b2人がいたところではないだろうか。
O1b2は日本や朝鮮半島、満州などに広く住んでいることから、淮河下流域にいたO1b2が何らかの理由で一斉に日本や朝鮮半島、満州などへ移り住んで行ったことが推測される。
その時期は、周が東夷を強力に攻めた穆王の頃ではないかと考えられるのである。
その後、淮河流域の東夷勢力は完全に周の勢力下に組み込まれてしまい、そのまま漢族に同化して民族集団としては消えて行くという。
この結果、日本のO1b2が元々は中国江蘇省の淮河下流域にいたことが推測できる物証としては、日本語の中のベトナム語と同系とみられる語彙をおいてほかにはないということになるのである。

430 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 00:52:53 .net
ということだな。
わははははは。

431 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 09:24:34.66 .net
贅六

432 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 09:24:37.65 .net


433 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 09:24:44.79 .net
ガイジ

434 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 10:29:57.86 .net
うんち

435 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 10:30:00.41 .net
贅六

436 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 13:59:17.64 .net
O1b2がもたらしたとみられる語彙が日本語に多数混入していることは、これまでにみてきた通りである。
しかし、食事の際の器についてはまだ一つも検証していないので、ここでサラ(皿)の語彙を見てみよう。
サラ(皿)は具を載せる部分がごく平たく、甕や鉢に比べるとその具を入れる部分が浅い。
サラ(皿)の言葉は、浅いという意味に関連するのではないか。
そこで、語幹とみられるサ音の類語を探すと、サラウ(浚う)がある。
サラウ(浚う)は川底などの堆積物を浅く取り除くことであるが、このサラウ(浚う)のサラは皿(サラ)由来の言葉であり、
そのサ音は(浅い)の意味を持つと考えることができる。
そして、アサイ(浅い)という言葉自体もそのサ音を持っていることから、サ音に(浅い)の意味があるのは間違いないだろう。
では、この(浅い)の意味を持つサ音はどのような系統の言葉に由来するのだろうか。
というわけで、例のごとくベトナム語を見てみよう。

サ(浅い)
ベトナム語
can(サーン)=浅い

日本語の(浅い)の意味を持つサ音とベトナム語のcan(サーン=浅い)は、明らかに同系だ。
つまり、日本語のアサイ(浅い)、サラ(皿)、サラウ(浚う)などの語幹のサ音は、
ベトナム語を話すO1b1種族と親戚のO1b2種族の言葉に由来するものであり、
そのO1b2種族は中国江蘇省の淮河下流域から菜畑にやってきた者たちであったと推測されるというわけである。
さらさら疑うことのないように。

437 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 14:06:47.57 .net
贅六

438 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 16:36:27.73 .net
サラ(皿)の言葉までO1b2語由来だからなあ〜♪
沿海州語でサラ(皿)はなんというのだよ。
わははははは。

439 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 18:26:04 .net
贅六死ね

440 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 18:26:06 .net
ガイジ

441 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 20:13:18 .net
>>436
だから、それを早く考古立証しろよサギー華南ブタ広鼻 突顎 ニグロ唇マライピーデ


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

442 :日本@名無史さん:2020/06/12(金) 20:19:38 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

443 :日本@名無史さん:2020/06/13(土) 04:04:37.89 ID:Eq1uHXkpi
日韓古代史と言語学の怪作。
〜Kindleプレミア無料ダウンロード〜

百済花炎
https://www.amazon.co.jp/dp/B088DKKKFQ
大化の改新異聞〜入鹿虐殺の謎を追って

新羅花炎
https://www.amazon.co.jp/dp/B088FGT3NK
壬申の乱異聞〜悲劇の皇后・蘇我倭姫の生涯

日本国内の百済人と新羅人の対決の果てに
関ヶ原の合戦の千年前に、同じ場所でもう一つの東西決戦が

444 :日本@名無史さん:2020/06/13(土) 19:16:34.38 .net
>>436


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

445 :日本@名無史さん:2020/06/13(土) 19:24:00 .net
ガイジ

446 :日本@名無史さん:2020/06/13(土) 19:24:02 .net
贅六

447 :日本@名無史さん:2020/06/13(土) 21:02:03.30 .net
贅六

448 :日本@名無史さん:2020/06/13(土) 21:59:21.70 .net
ウンコ

449 :日本@名無史さん:2020/06/13(土) 23:41:47 .net
とにもかくにも、日本語の中にはO1b2語の語彙が相当みられるのである。
菜畑に水稲をもたらしたのがO1b2種族だとみられているので、
これらの語彙は水稲種族語彙とでも名づけることができる。
さて、今回もその水稲種族語彙の探索である。
われわれは非常に疲れたとき、もうへとへとだとつぶやく。
この(へとへと)の類語は(へたばる)(へたれる)などがあり、いずれも元気がなくなる、衰える、疲れるなどの語義だ。
これを見ると、(へとへと)は(へと)という語彙の畳語であることが分かる。
(へと)とは耳慣れない言葉であり、この(へと)が疲れること、力が衰えることを意味するというのも馴染みがない。
この(へと)はいったいどのような由来の言葉であるのか。
そこで、またもやベトナム語。

ヘト(疲れる、衰える)
ベトナム語
heo(ヘオ)=衰える、萎える、しおれる、枯れる

これをみると、日本語の(へとへと)の(へと=疲れる、衰える)はベトナム語のheo(ヘオ=衰える、萎える)とまったく同系の言葉であることが分かる。
この(へと=疲れる)はベトナム語と親戚関係にある語彙であであることは明らかであり、菜畑に移住したO1b2種族の水稲種族語彙だとみなすことが可能だ。
ちなみに、(へとへと=疲れる)(へたばる=衰える)(へたれる=元気がなくなる)などをみると、(へる=減る)の言葉も(へとへと)の類語とみることができそうだ。
とすると、これらの言葉の語幹は(へ)音にあり、この(ヘ)音に衰弱する意味があるとみることができそうだ。
そして、この(ヘ)音が語幹であることは、ベトナム語のheo(ヘオ=衰える)にも当てはまることであるかも知れない。
いずれにしても、(へとへと=疲れる)の語彙が江蘇地方の淮夷O1b2種族の言葉に由来する語彙であることは、おそらく間違いないだろう。

450 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 00:03:11.34 .net
petみたいな単語は無いのか

451 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 00:41:27 .net
ガイジ

452 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 00:41:30 .net
ウンコ

453 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 00:41:32 .net
贅六

454 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 00:41:47 .net
アッー!

455 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 02:38:18.17 .net
>>450
heoで十分だろう。
今までがピッタンコすぎたのよ。
これくらいの変化があって当然。
3000年前だからよ。

456 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 03:57:01 .net
まあ、日本語の語彙の中にベトナム語の語彙と極めてよく似た語彙がかなりあるのが分かった。
ベトナム語はO1b1系の言葉であり、O1b1系は中国百越西部地方に起源を持つ種族だとされている。
このO1b1系は長江を越えて淮河流域にまで北上したようだ。
そして、このO1b1種族とともに北上した種族にO1b2種族がいたようである。
このO1b2種族が菜畑などに水稲をもたらした者たちであったとみられているのである。
なので、O1b2の遺伝子を持つ日本人が現在全体の30%程度を占めていることからみて、
日本語の語彙の中にベトナム語と極めてよく似た語彙がかなりみられることにはちゃんとした理由のあることなのだと考えることができる。
そして、そのよく似た語彙は山野草木、魚類、獣類、鳥類などの語彙ではなく、非常に身近な生活語彙であるようにみえる。
このO1b2種族は縄文人に同化して日本での生活を始めたようにみえるというのが考古学上の知見であるので、
かれらが縄文社会にもたらしたものがどのような分野の生活情報であったのかがこれらの語彙から推測できそうだ。
これまで見てきたこうした語彙は、短期間に46語彙を数えた。すでに十分であるようにみえる。
九州の菜畑に水稲をもたらしたのはO1b2系の種族であり、かれらの出身地は中国江蘇省の淮河下流域であり、
中原の種族から淮夷と呼ばれた者たちだったと推測される。
そして、この淮夷は周の初期の時代には倭人(イジン)と呼ばれていたが周の穆王のときに四散し、そのまま朝鮮半島南岸域や九州などへ渡ったものとみられる。
後にこの半島南岸や九州に住む者たちを中原の種族が倭人(ワジン)と呼ぶことになったのは、この淮河下流域の淮夷である倭人(イジン)がルーツだと考えられたからであろう。

さて、次からはテーマを限定せずに、日本語の中にみられる古代の外来語を逐一探索していくことにしよう。

457 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 03:57:25 .net
わははははは。

458 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 10:09:39.10 .net
アッー!

459 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 10:09:41.59 .net
アッー!

460 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 10:09:44.35 .net
アッー!

461 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 10:09:51.58 .net
ガイジ

462 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 15:11:21.09 .net
さて、「つるぎ」とは漢字で書くと「剣」のことであるが、日本語の「つるぎ」の語源はよく分かっていない。
そこで、この「つるぎ」を外国の言葉で翻訳して、発音、語義ともに類似する語彙を探してみると、
満州語が浮かび上がってくる。満州語とは女真語のことである。

ツルギ(剣)
満州語
sulihun(スリフン)=鋭い、鋭利

日本語のスルドイのスル(鋭利)と満州語のスリフンのスリ(鋭利)は発音が似ており、語義は同じである。
そして、この日本語のスル(鋭利)と日本語のツルギ(剣)のツルの発音もかなり近い。
なので、日本語のツルギ(剣)の語源は、満州語のsulihun(スリフン=鋭い、鋭利)である可能性が出てくる。
では、ツルギ(剣)のギ音は何であるのかが問題になる。
満州語では名詞を動詞化するのにmbi(〜ムビ)の語を用いる。このmbiをsuli(鋭い)に付けるとsulimbi(スリムビ=鋭くする)という形になる。
このsulimbi(スリムビ)がツルギ(剣)の発音の原形ではないだろうか。
この推測に基づくと、ツルギ(剣)の言葉は満州語(女真語)のsulihun(スリフン=鋭い)に源があ可能性が出てくる。
5世紀後半には、大王の下、大阪の四条畷で女真人が馬の飼育を始めていることが分かっている。
ツルギ(剣)の言葉は、その女真人のsulimbi(スリムビ=鋭くする、鋭くした)の言葉に由来するものである可能性が考えられる。
ちなみに、サーベル、刀の満州語の翻訳も、ともにsulihun(スリフン)である。

463 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 15:13:01.62 .net
コサックの「剣の舞い♪」は、女真族の踊りがルーツかもなあ〜。
わははははは。

464 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 15:20:30.92 .net
うんちっち

465 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 15:20:33.63 .net
うんちっち

466 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 15:20:35.98 .net
うんちっち

467 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 17:35:13 .net
>>449
>>456
だから、それを早く考古立証しろよサギー華南ブタ広鼻 突顎 ニグロ唇マライピーデ


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

龍信仰と

亀卜は?


で、菜畑に百越やら江蘇・山東地方やら中国から渡来定着したと提唱している
頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよブタとボルネオニグロの中間種みたいな醜悪極まる汚物容貌のサギー華南チンク

468 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 17:38:55 .net
ガイジ

469 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 17:39:02 .net
>>467
あほォォォォォ!!!!
わははははは。

470 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 18:05:19.01 .net
うんち

471 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 20:14:27 .net
>>469
で、弥生人が華南や長江・江南から渡来したと提唱している頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?
早く言えよマライピーデ

472 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 20:24:50.19 .net
うんち

473 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 22:22:06 .net
>>471
倭人(イジン)は倭人(ワジン)。
これが全てだ。
論衡の著者に聞いて来い。

474 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 22:32:41 .net
うんちっち

475 :日本@名無史さん:2020/06/15(月) 15:29:24.62 .net
O1b2と同じく水稲栽培を行っていたO1b1は夏殷の時代に黄河流域に達していたが、その後陸稲などの畑作に転じて渤海湾北部地方へ進出。
その先端は沿海州にまで伸びた。
その結果、その前に沿海州に進出していた遼河系Nを圧倒し、櫛目文土器に替わって無文土器が沿海州に定着した。
このO1b1の畑作無文土器と出雲の前池式土器の模様が似ていると喜んでいる者がいるが、沿海州の無文土器の写真を示せ。
写真を示せないなら、アホ印の烙印をドンとしてやるわ。
わははははは。

476 :日本@名無史さん:2020/06/15(月) 15:58:43.05 .net
うんち

477 :日本@名無史さん:2020/06/15(月) 18:18:17.23 .net
>>475
だったら、沿海州に中国土器と土壁の中国系住居が伝わるはずだろ

伝わってないな

妄想乙、華南ウンコ色マライブタ

それは同時にO-M134とO1b2のルートは間違ってるという事だがな(嘲笑

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0d/Migration_map_of_Y-DNA_haplogroups_in_East_Asia.png

478 :日本@名無史さん:2020/06/15(月) 18:39:42.99 .net
うんち

479 :日本@名無史さん:2020/06/15(月) 19:21:58.83 .net
>>477
黄河流域から沿海州に到達するまでどのくらい時間かかってると思っているのよ。
徐々に移動していくの。飛行機で行くわけじゃないの。
だから、沿海州に到達したときはそのあたりの土器を使っていたのよ。
で、無文様式だけが伝わったということ。
よ〜く考えような。

480 :日本@名無史さん:2020/06/15(月) 19:41:27 .net
贅六

481 :日本@名無史さん:2020/06/15(月) 20:56:00 .net
>>479
無文は伝えるが中国土器の器種器型は伝えないなんて不自然すぎるだろ

ふつう中国土器の器種器型は伝えるが、無文は伝えないだろ

482 :日本@名無史さん:2020/06/15(月) 21:11:34 .net
アッー!

483 :日本@名無史さん:2020/06/15(月) 21:54:27.81 .net
贅六

484 :日本@名無史さん:2020/06/15(月) 23:46:51.34 .net
>>481
それ、逆。
器形は変わっても、模様は維持される。
模様に部族のアイデンティティがある。
例えば、1万2000年前に南九州に上陸した南方からの移住者たちは貝殻で土器に模様をつけた。
その貝殻文は、土器の形を変えながらもずっと縄文後期まで維持された。
なので、貝殻文をアイデンティティとした南九州の部族の移動経路が克明に判明している。

485 :日本@名無史さん:2020/06/15(月) 23:58:43.12 .net
>>484
>1万2000年前に南九州に上陸した南方からの移住者たちは貝殻で土器に模様をつけた。



で、その土器の故郷は?


.

486 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 00:02:15.97 .net
贅六

487 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 00:02:19.21 .net
アッー!

488 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 00:02:21.68 .net
アッー!

489 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 14:34:45.22 .net
>>485
薩摩阿多の万之瀬川対岸にある栫之原遺跡出土の1万2000年前の土器に貝殻文がほどこされている。
この貝殻文が、彼らが薩摩にやって来る前から用いていたものか、それとも上陸後に始めたものかを判断する材料はみつかっていない。

490 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 15:14:27.45 .net
ガイジ

491 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 15:14:31.01 .net
贅六

492 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 15:48:20 .net
>>489
んん???


貝殻文土器の故郷が分からないのに何で1万2000年前に南九州に上陸した
南方からの移住者の土器だと分かったの?

どうして分かったの?

何で分かったの?

493 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 16:09:31 .net
ガイジ

494 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 23:14:00.17 .net
>>492
その土器の出た遺跡では、全磨製の石ノミ型石器や配石炉、燻製炉などが出ており、これらは南方系の遺物だとされている。

495 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 23:36:44.26 .net
>>494



で、日本よりも古い全磨製の石ノミ型石器や配石炉、燻製炉があるのは南方のどこ?


で、華南や台湾に土器が登場するのが6000年くらい前からなのに、
どうして1万2000年前に南方から貝殻文土器を伝える事ができたの?


.

496 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 23:43:10.19 .net
うんち

497 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 23:43:12.61 .net
うんち

498 :日本@名無史さん:2020/06/16(火) 23:43:15.13 .net
うんち

499 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 02:19:00.64 .net
>>495
中国浙江省浦江の上山遺跡で約1万年前の栽培稲の大量のもみ殻が土器とともに出土している。
また湖南省の玉蟾岩遺跡では1万4000年前?〜1万2000年前?の土器が出土している。
玉蟾岩遺跡の土器の年代は1万8000年前〜1万7000年前ともされていて、年代は不安定である。
いずれにしても、1万2000年前に百越東部から薩摩へ舟でやってきた種族が、土器を持っていた可能性はある。

500 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 09:14:13 .net
うんち

501 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 09:14:16 .net
贅六

502 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 12:09:14 .net
わははははは。

503 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 12:26:49 .net
ガイジ

504 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 14:04:53 .net
>>499
そんな可能性ある訳がない

上山遺跡の1万年前の土器は華北最古の土器よりも古くなるから胡散臭い

実際はせいぜい8000年くらい前のものだろう

玉蟾岩遺跡は間違いか捏造だろ

玉蟾岩遺跡の土器が仮に1万2000年前だとして、どうしてそのわずか数百?先にある
珠江下流域の土器の登場が6000年くらい前からになってしまうのか全く説明できないね

時代に連続性がなさすぎる


で、日本よりも古い全磨製の石ノミ型石器や配石炉、燻製炉があるのは南方のどこ?

.

505 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 14:05:41 .net
ガイジ

506 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 18:11:50 .net
自説に都合が悪いと
胡散臭いとか捏造とか言っちゃうのは
学問としてどうなの?

507 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 18:43:16.89 .net
ガイジ

508 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 19:33:55 .net
>>504
O1b1がベトナムへ移動するのも6000年前頃。
珠江下流域に土器が現われるのも同じ時期だから、それまでO1b1はほとんど移動してなてということになるねん。

509 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 19:41:27.60 .net
>>504
1万2000年前以前に丸ノミ型石器や燻製施設は九州以北でみられない。
ということは、南から来たことにならざるを得ないのよ。
それに、沖縄を含めた南西諸島には、断続的に旧石器人が現われている。これらの旧石器人は九州から来たことは考えにくく、南方から来たというのが大方の意見。
南九州にやって来た1万2000年前の種族もそうした南方からの移住者たちの流れの一つと考えたほうが理解しやすい。

510 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 19:56:18.81 .net
贅六

511 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 19:56:21.00 .net
贅六

512 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 19:56:23.16 .net
贅六

513 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 20:23:01 .net
サギチンクのルーツは結局ハノイひとなのか

514 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 20:49:31.28 .net
うんちっち

515 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 21:03:08 .net
>>509
なら早く出せよ半黒人半ブタのおまえ


で、日本よりも古い全磨製の石ノミ型石器や配石炉、燻製炉があるのは南方のどこ?どこ?どこ?どこ?


どこ?



早く出せよブタチックセロイチックハノイチックニグロチックマライチック原人のおまえ

516 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 21:13:22 .net
贅六

517 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 21:42:57.84 .net
>>515
海の底だよ。
わははははは。

518 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 22:07:11.83 .net
ガイジ

519 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 22:42:29.55 .net
さて、人生の終着駅には墓が待っているのだが、このハカ(墓)とはどのような意味だろうか。
寿命が来て死ぬまえに探索しておきたいも語彙の一つだ。
ハカ(墓)の(カ)は場所を意味する語であり、(ハ)はハフル(葬る)のハだという。
つまり、ハカ(墓)とは(葬る場所)の意だというもの。
場所を意味する(カ)はスミカ(棲み処)やカクレガ(隠れ処)の語彙にも用いられており、どうやら縄文語由来の語のようだ。
では葬る意の(ハ)も縄文語由来の語なのだろうか。
そこで、ハカ(墓)の発音と語義が類似する言葉を外国語に探してみると、フィンランド語が浮かび上がってくるのだ。

ハカ(墓)
フィンランド語
hauta(ハウタ)=墓

フィンランド語では、語尾に母音が二つ付く時は語末にtaを付け加える決まりのようだ。
なので、墓を意味するhauta(ハウタ)の語幹はhau(ハウ)であり、このhau(ハウ)に墓の意があることが分かる。
では、このhau(ハウ)は墓を意味するだけなのかというと、そうではないようだ。
このhau(ハウ)が変化した語にhaudata(ハウダタ)があり、この語は(埋める、葬る、埋葬)などを意味している。
また、haudatt(ハウダトゥ)は埋められた、埋葬されたの意味である。
どうやら、hau(ハウ)が墓を意味するのは、hau(ハウ)には埋めるという意味があるためであるようだ。
そして、haudan(ハウダン)は墓を意味するほかに、恐ろしいの意味もあるのである。
で、直に恐ろしいを意味する語彙は何かと探すと、恐ろしいを意味する語はkauhu(カウフ)であった。
つまり、恐ろしいを意味するkauhu(カウフ)のkau(カウ)と、埋める、墓を意味するhau(ハウ)は、
ひとつながりの言葉だったということなのである。
そこで、日本語のハカ(墓)のハ音とフィンランド語のhauta(ハウタ=墓)のハ音が同系であるとすれば、
日本語のハカ(墓)の原意は(亡き骸を埋めた恐ろしい処)というものである可能性が出て来るのである。
フィンランド語の原郷は満州の遼河であるので、フィンランド語には遼河Y-Nの言葉が残っていて、
このY-Nが4500年前に列島へ渡った際に残した言葉の一つがhauta(ハウタ=墓)であることが推測される。
このhauta(ハウタ=墓)の言葉を縄文語に取り入れたのが、ハカ(墓)ではないだろうか。

520 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 23:04:16.45 .net
うんちっち

521 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 23:04:26.87 .net
贅六

522 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 23:20:21 .net
子供の頃に肝試しで墓地の奥まで行かされて、その恐怖はもう生きた心地もしなかった、という経験が誰にもあるだろう。
その「墓(ハカ)」はフィンランド語(遼河語)のコワイィィィィィィ〜!!!! が元だったというお粗末だな。
わははははは。

523 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 23:47:38.42 .net
うんち

524 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 01:37:15 .net
>>519
フィンランド語のhaudata(ハウダタ)は葬るという意味があることからすると、
日本語のホウムル(葬る)の古語であるハフル(葬る)のハフとフィンランド語のhaudata(ハウダタ=葬る)のhau(ハウ)は発音がよく似ており、
語義はまったく同じであることから、この二つの語彙は同系の語彙であることが考えられる。
そして、フィンランド語のhaudata(ハウダタ)には葬るのほかに埋めるという意味もあることからして、
日本語のハフル(葬る)の語源としては埋める意があることも考えられる。
とすると、この葬る、埋めるを合わせて日本語のハカ(墓)は、埋めて葬る場所の意味であるということになってくる。
ハカ(墓)の語源は、なかなか難しいと言える。

525 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 03:07:25.55 .net
はかなくなる

526 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:24:15 .net
贅六

527 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:24:18 .net
贅六

528 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:24:23 .net
贅六

529 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 12:46:11.73 .net
助六

530 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 13:12:31.74 .net
贅六

531 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 13:12:34.85 .net
雑魚

532 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 14:52:22 .net
>>525
昔は、一般人は埋めて土盛りしただけだから、時間がたつとその土盛りも消え去って、どこに墓があったのかも分からなくなる。
それが墓無し(墓の所在が分からなくなり)で、虚しいという意味だな。

533 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 15:16:12 .net
贅六

534 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 20:14:09 .net
しかし、このハカ(墓)とハコ(箱)は発音も形もよく似ているので、箱についても調べているが、いまのところハコ(箱)のコとハカ(墓)のカが同じかどうかは不明だな。

535 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 20:40:12 .net
贅六

536 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 23:39:19.07 .net
歩き方がキモい土方

537 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 09:29:51.83 ID:SUwfMuRj/
江戸時代は、スペイン語やポルトガル語の外来語が多くて、今でも普段から使用していますね!

538 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 13:08:11 .net
バカチョン水原のコンプレックスを刺激するもんな

539 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 13:08:24 .net
「また始まった失礼な反日」

540 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 13:08:49 .net
「バカチョン水原は中身も醜いよな」

541 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 13:48:55.20 .net
古代日本最大の謎語彙とされるのは「スメラミコト」。
スメラミコトは統治者、支配者の意味だとされる。
スメラ+ミコトの構成で、スメラが統治を表すとされる。
そして、スメラはスベル(統べる)から変化した言葉だとされている。
このスベル(統べる)は(ひとつにまとめて支配すること)だという。
スベル(統べる)の語幹は(スベ)であるので、この(スベ)に統治の意味があることになる。
しかし、(スベ)の語彙になぜ統治の意味があるのかという語源に関しては、これまで納得のいく解説はなされていない。
大きな謎なのである。
しかし、さる人物が発見したのはロシア語の語彙のsuveren(スベリアン=統治者、君主、帝王)だった。(※この語彙であったかどうかやや記憶が不確かだ)
日本語のスベル(統治)の語頭のスベとロシア語のスベリアン(統治者)の語頭のスベが発音、語義ともにまったく同じであり、
日本語のスベル(統べる)はロシア語のスベリアン(統治者、君主)に由来する言葉だと主張したのであった。
しかし、問題は、ロシア語の原郷は現在のベラルーシ付近なので、そこから日本までの距離をどう埋めるかであった。
この人物は、ギリシャ神話のアキレスの名がセルビア語やスロベニア語でahil(アヒル)であることから、
日本語のアヒルは実はアキレスのことであるとも主張したが、上のスベリアン(君主、統治者)も含めて、
これらの語彙と日本までの距離を埋めることができるのは物品の交易以外にはなく、
交易者によってそうした物品の交易とともに伝えられる世界各国の珍しい話にそのような語彙があったのではないかと推測された。
そして、このロシア語のスベリアン(君主、統治者)について調べてみると、なんと驚くべき実態が判明したのである。(続く)

542 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 13:53:53.81 .net
バカチョン

543 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 14:09:15 .net
.

(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

.

544 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 14:18:41.25 .net
>>541
ロシア語のsuveren(スベリアン=統治者、君主)に対応する語彙は、フィンランド語suvereeni(スベレーニ)、スウェーデン語sureran(スベレアン)、ドイツ語souveran(ソベリン)、英語sovereing(サブレン)、
ポルトガル語soberano(ソベラノ)、イタリア語sovrano(ソブラノ)など北欧、東欧、西欧、南欧すべてにみられ、ロシア語だけではなかったのだ。
そして、これらのスベ、ソべなどの音を語頭に持ち(君主)を語義とする言葉はどこに起源を持つのかとさらに調べてみると、どうやらその起源はギリシャ語にあったようだ。
ギリシャ語のkyvernitis(キベルニティス)がそれで、その語義は知事、支配者、統治者であった。
これは恐らく間違いないだろう。
これらの各国の君主、統治者を意味する語彙のうち、日本語のスベル(統べる)のスベに最も発音が近いのはやはりロシア語のsuveren(スベリアン)だろう。
なので、日本語のスベル(統べる)の由来はロシア語のsuveren(スベリアン)とするのがよいようだ。
そして、その語源はギリシャ語のkyvernitis(キベルニティス=知事、統治者、支配者)にあるとみることができる。
このギリシャから日本までの広大な空間を埋めたのは、やはり物品の交易者たちであったとするのがよいだろう。

545 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 14:33:29.33 .net
バカチョン

546 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 14:43:51.49 .net
ついに謎の(スメラミコト)が解けたぞ。
元はギリシャ語だ。
わははははは。

547 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 14:46:45.17 .net
>>545
あほォォォォォ!!!!

548 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 14:57:51 .net
氏ねよダジャレオヤジ

549 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 15:15:45.95 .net
バカチョン

550 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 15:15:48.45 .net
バカチョン

551 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 19:10:33 .net
わははははは。

552 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 22:51:20.61 .net
うんち

553 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 16:39:29.36 .net
現代の言語の殆どは民族言語と宗教言語から成り立つ
語彙は後から入ってくる宗教言語
文法は核となる民族言語

日本語の文法はテュルク系
語彙は特定できないが古代から伝わるものはシルクロード(アイアンロード)経由のものが目立つ

554 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 17:52:18 .net
贅六

555 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 18:44:57.62 .net
アッー!

556 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 20:41:00 .net
>>553
同意します♪

557 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 20:54:04.96 .net
贅六

558 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 00:47:04 .net
ところで、大阪市住吉区に我孫子町がある。
我孫子はアビコと読むが、これはア(我)+ヒコ(隔子=彦)の構成であり、(私の孫の子)の意味だとする解釈がある。
また、ア(網)+ヒ(曳く)+コ(人)=漁師、とする解釈もみられる。
しかし、アビコの中間の発音はビであり、ヒではない。
そして、このビ音には孫の字が当てられているが、孫や曳の字にビの発音はないのである。
では、一体全体、なぜ(ビ)の発音に孫の字が当てられているのか。
そこで、大阪四条畷に5世紀中頃に馬飼いとして住んだ女真族の言葉に注目したい。

アビコ(我孫子)のビ
女真語
bi(ビ)=孫

これはもう明らかに、アビコ(我孫子)のビは女真語(満州語)のbi(ビ=孫)由来だろう。
もはや、日本語の語彙の由来については、外来語を前提として考えないと何も分からないということになる。

559 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 00:49:17.98 .net
>>558
わははははは。

560 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 01:15:36 .net
>>558
bi=孫は、少しこころもとないがな。

561 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 01:29:47 .net
ガイジ

562 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 01:29:51 .net
ガイジ

563 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 01:29:53 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

564 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 02:16:31 .net
確かなのは、これだ。

バ(場)
女真語
ba(バ)=地域、場所

この日本語のバ(場)は、女真語(満州語)のba(バ=地域、場所)そのものだ。
女真人がマキバ(牧場)と呼んだ馬を放牧するエリアの呼称そのままを、日本語の語彙に取り入れた語彙だと思われる。
ちなみに、マキ(牧)は丘を意味するフィンランド語で、フィンランド語は中国の遼河地方の言葉が源流であり、
フィンランド語のmaki(マキ=丘)は元々は遼河語の語彙だったと考えられることから、
遼河地方と隣接する満州にいた女真人に取り入れられていた言葉だと考えられる。
日本語の語彙にあるマキバ(牧場)は、四条畷の女真人の言葉だったとするのが正しいだろう。

565 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 03:14:32.41 .net
>>564
女真語にmungga(ムンガ)の語彙があり、丘を意味する。
フィンランド語のmaki(マキ=丘)と発音が似ているようにみえる。
maki(マキ=丘)が変化したものかも知れない。

566 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 09:22:40.01 .net
ダジャレオヤジは速やかに氏ね

567 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:27:58.97 .net
さて、日本語の語彙の中にはヨーロッパなどの言語の語彙と同系とみられるものが散見されるが、
この中に大きな謎を抱える語彙が一つみられる。
それは「ワタ(綿)」の語彙だ。
そもそも日本に木綿のワタがもたらされたのは室町時代とされ、
その木綿の実の繊維をワタと呼んだのはそれ以前にすでにワタの語彙があったためだとされている。
万葉集にワタ(綿)の語彙を用いた歌が詠まれているので、そう判断されている。
では、この万葉集の歌のワタ(綿)とは何を指した言葉だったのかということになるが、
議論の一つとしては、それは木綿の原種の茶色の繊維の茶綿(チャメン)ではないかとされている。
そして、室町時代になって日本に木綿がもたらされ、その木綿の実の白い繊維を呼ぶのに旧来のワタがそのまま用いられたというわけだ。
一方、ヨーロッパでは中世に木綿がもたらされ、その木綿の実の繊維の呼び名として、例えばドイツ語ではwatte(ワトゥ)が用いられている。
これは、日本語のワタ(綿)と発音、語義ともにほぼ同じなのだ。
そこで、ヨーロッパなどでは、このドイツ語のwatteのような語彙は普遍的なのかどうかみてみよう。(※ヨーロッパなどでは綿の呼称は複数ある)

キルギス vata、トルコ vatka、ロシア vata、スウェーデン vadd、デンマーク vat、
エストニア vatt、リトアニア vata、ラトビア vate、ポーランド wata、ドイツ watte、
オランダ watten、英語wadding、スロバキア vata、ハンガリー vatta、クロアチア vata

ほとんど同じである。
一方、ギリシャ付近からイタリア、フランス、スペイン、ポルトガルなどの南欧では、ドイツ語のwatteのような語彙とよくにた発音の語彙はみられない。(続く)

568 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:58:44.67 .net
>>567
ヨーロッパでも南欧ではドイツ語のwatteのような木綿を表す語彙はみられないということは、日本〜キルギス〜ロシア〜北・西ヨーロッパあたりがwatte系だということになる。
これは、日本からアルタイを通りカザフ平原を経て北・西ヨーロッパにつながる地帯がワタ・watte系であることを示しており、
このルートは古いシルクロードとぴったりと重なっているということである。
しかし、問題なのはそのヨーロッパに木綿が入って来たのは中世であり、ドイツ語のwatteのような呼称は中世以前にはなかったと考えられることだ。
また、日本でも木綿が入ってくるのは室町時代とされているのであるから、このドイツ語のwatteのような語彙はそもそもどこから来たのかということなのである。
ヨーロッパ以外の各地の言葉をみても、このwatteの語彙の語源となるような語彙はみつからない。
そこで、日本の万葉集の歌の時代には、すでにワタ(綿)の語彙があることに注目したい。
日本のワタの語源は何か。
ワタ(綿)の繊維は真っすぐではなく、かなりうねっているが、このうねる意が海をワタと呼ぶ理由であり、また腸をワタと呼ぶことがあるのも腸がうねっているからである。
このことかせすると、ワタとは「うねる」ことを表す言葉なのだ。
そして、万葉集の時代以前の日本に茶綿(ちゃめん)がもたらされたときに、茶綿の繊維がうねっていることから、その茶綿をの実の繊維をもってワタと呼んだということだろう。
そこで、その茶綿を扱う交易人が茶綿をワタと呼ぶようになって各地へ広がり、その後、木綿についてもワタの呼称が引き継がれ、やがてそれがヨーロッパにまで伝わったのがドイツ語のwatteなどの言葉ということなのであろう。
このように、ワタ(綿)の語彙のルーツは古代日本にあったとする仮説が成り立つのだ。
いずれにしても、日本語のワタ(綿)とヨーロッパなどのwatte(綿)の語彙は、驚くほど似ているということは確かなのである。

569 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 13:09:34.63 .net
わははははは。

570 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 13:23:46.50 .net
とても勉強になります、ありがとうございます

571 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:15.35 .net
贅六死ね

572 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:18.24 .net
贅六死ね

573 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:22.51 .net
ガイジ

574 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:24.72 .net
ガイジ

575 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:28.94 .net
ガイジ

576 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:33.11 .net
贅六

577 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:35.22 .net
贅六

578 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:37.68 .net
贅六

579 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:42.28 .net
贅六死ね

580 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:44.84 .net
贅六死ね

581 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:47.51 .net
贅六死ね

582 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:52.56 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

583 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:54.76 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

584 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:55:56.83 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

585 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:00.53 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

586 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:02.88 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

587 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:04.96 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

588 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:13.03 .net
贅六死ね

589 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:15.82 .net
贅六死ね

590 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:18.69 .net
贅六死ね

591 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:23.09 .net
ガイジ

592 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:25.20 .net
ガイジ

593 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:27.56 .net
ガイジ

594 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:31.80 .net
ガイジ

595 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:34.69 .net
うんこ

596 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:37.20 .net
ウンコ

597 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:42.86 .net
うんちっち

598 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:45.54 .net
うんちっち

599 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:47.84 .net
うんちっち

600 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:51.79 .net
贅六

601 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:53.90 .net
贅六

602 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:56:56.13 .net
贅六

603 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:08.77 .net
贅六

604 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:12.74 .net
贅六

605 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:14.81 .net
贅六

606 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:19.99 .net
バカチョン

607 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:22.36 .net
バカチョン

608 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:24.72 .net
バカチョン

609 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:28.82 .net
贅六

610 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:30.89 .net
贅六

611 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:34.43 .net
贅六

612 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:41.71 .net
ウンコ

613 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:43.94 .net
うんちっち

614 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:46.42 .net
ウンコ

615 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:50.45 .net
贅六

616 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:52.53 .net
贅六

617 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 15:59:55.15 .net
贅六死ね

618 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:00.71 .net
贅六

619 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:02.99 .net
贅六

620 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:05.06 .net
贅六

621 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:11.66 .net
うんこ

622 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:14.00 .net
うんこ

623 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:16.17 .net
うんこ

624 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:20.82 .net
ウンコ

625 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:25.59 .net
ウンコ

626 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:28.30 .net
ウンコ

627 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:33.96 .net
うんちっち

628 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:36.30 .net
うんちっち

629 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:38.49 .net
うんちっち

630 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:44.85 .net
贅六

631 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:47.14 .net
贅六

632 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:51.50 .net
贅六

633 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:00:58.74 .net
ヤニカス

634 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:00.87 .net
ヤニカス

635 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:03.03 .net
ヤニカス

636 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:07.34 .net
贅六

637 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:09.40 .net
贅六

638 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:14.86 .net
贅六

639 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:17.11 .net
ガイジ

640 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:19.16 .net


641 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:33.48 .net
アッー!

642 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:35.84 .net
アッー!

643 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:38.35 .net
アッー!

644 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:47.51 .net
ホモ

645 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:49.83 .net
ホモ

646 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:57.08 .net
ゲイ

647 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:01:59.35 .net
ゲイ

648 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:03.51 .net
ウンコ

649 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:07.72 .net
アッー!

650 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:09.86 .net
アッー!

651 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:12.10 .net
アッー!

652 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:16.67 .net
うんちっち

653 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:19.01 .net
うんちっち

654 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:21.28 .net
うんちっち

655 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:27.47 .net
贅六

656 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:30.18 .net
贅六死ね

657 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:33.13 .net
贅六死ね

658 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:37.40 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

659 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:39.47 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

660 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:41.50 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

661 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:45.82 .net
うんこ

662 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:48.08 .net
うんこ

663 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:50.31 .net
うんこ

664 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:54.35 .net
ガイジ

665 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:56.49 .net
ガイジ

666 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:02:59.45 .net
ガイジ

667 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:03:04.15 .net
ウンコ

668 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:03:06.28 .net
ウンコ

669 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:03:08.45 .net
ウンコ

670 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:03:12.99 .net
贅六

671 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:03:15.31 .net
贅六

672 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:03:17.59 .net
贅六

673 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:05:41 .net
贅六

674 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:05:43 .net
贅六

675 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:05:45 .net
贅六

676 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:05:50 .net
贅六死ね

677 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:05:53 .net
贅六死ね

678 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:05:55 .net
贅六死ね

679 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:06:01 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

680 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:06:04 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

681 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:06:08 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

682 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:06:12 .net
うんちっち

683 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:06:17 .net
ガイジ

684 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:06:19 .net
ガイジ

685 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:06:23 .net
贅六

686 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:06:25 .net
贅六

687 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:06:28 .net
贅六

688 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:08:47 .net
贅六

689 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:08:49 .net
贅六

690 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:08:51 .net
贅六

691 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:08:55 .net
贅六死ね

692 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:08:58 .net
贅六死ね

693 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:09:00 .net
贅六死ね

694 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:09:05 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

695 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:09:08 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

696 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:09:11 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

697 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:09:18 .net
ガイジ

698 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:09:20 .net
ガイジ

699 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:09:23 .net


700 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:09:27 .net
ウンコ

701 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:09:29 .net
ウンコ

702 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:09:33 .net
ゲイ

703 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:10:41 .net
贅六死ね

704 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:10:43 .net
贅六死ね

705 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:10:46 .net
贅六死ね

706 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:10:50 .net
ガイジ

707 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:10:52 .net
ガイジ

708 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:10:55 .net
ガイジ

709 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:10:59 .net
うんちっち

710 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:11:02 .net
うんちっち

711 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:11:04 .net
うんちっち

712 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:11:11 .net
贅六死ね

713 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:11:14 .net
贅六死ね

714 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:11:17 .net
贅六死ね

715 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:11:22 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

716 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:11:26 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

717 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:11:28 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

718 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:12:41 .net
ガイジ

719 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:12:44 .net
ガイジ

720 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:12:46 .net
ガイジ

721 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:12:50 .net
贅六

722 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:12:52 .net
贅六

723 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:12:55.94 .net
贅六

724 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:13:00.62 .net
贅六死ね

725 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:13:03.33 .net
贅六死ね

726 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:13:05.97 .net
贅六死ね

727 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:13:11.18 .net
ウンコ

728 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:13:13.68 .net
ウンコ

729 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:13:15.77 .net
ウンコ

730 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:13:19.89 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

731 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:13:23.10 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

732 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:13:25.39 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

733 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:33:25 .net
贅六

734 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:33:27 .net
贅六

735 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:33:30 .net
贅六

736 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:33:34 .net
贅六死ね

737 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:33:37 .net
贅六死ね

738 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:33:41 .net
贅六死ね

739 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:33:46 .net
ホモ

740 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:33:48 .net
ホモ

741 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:33:52 .net
ホモ

742 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:33:56 .net
ゲイ

743 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:33:58 .net
ゲイ

744 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:34:01 .net
ゲイ

745 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:34:05 .net
アッー!

746 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:34:07 .net
アッー!

747 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:34:10 .net
アッー!

748 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:08 .net
ガイジ

749 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:11 .net
ガイジ

750 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:13 .net
ガイジ

751 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:17 .net
うんちっち

752 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:20 .net
うんちっち

753 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:22 .net
うんちっち

754 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:26 .net
ウンコ

755 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:31 .net
ウンコ

756 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:33 .net
ウンコ

757 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:38 .net
うんこ

758 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:40 .net
うんこ

759 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:42 .net
うんこ

760 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:47 .net
うんち

761 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:49 .net
うんち

762 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:41:52 .net
うんち

763 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:51:33.82 .net
アッー!

764 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:51:36.28 .net
アッー!

765 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:51:38.40 .net
アッー!

766 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:51:42.76 .net
ゲイ

767 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:51:45.94 .net
ゲイ

768 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:51:48.14 .net
ゲイ

769 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:51:52.56 .net
ホモ

770 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:51:54.72 .net
ホモ

771 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:51:57.10 .net
ホモ

772 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:52:01.12 .net
ガイジ

773 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:52:03.35 .net
ガイジ

774 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:52:05.59 .net
ガイジ

775 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:52:09.81 .net
贅六

776 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:52:12.40 .net
贅六

777 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:52:15.68 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

778 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:02:55 .net
ガイジ

779 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:02:58 .net
贅六

780 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:00 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

781 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:05 .net
アッー!

782 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:07 .net
アッー!

783 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:09 .net
アッー!

784 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:14 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

785 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:16 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

786 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:18 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

787 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:23 .net
うんちっち

788 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:26 .net
うんち

789 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:28 .net
ウンコ

790 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:32 .net
うんちっち

791 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:35 .net
ウンコ

792 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:38 .net
ガイジ

793 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:04.65 .net
ガイジ

794 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:06.90 .net
贅六

795 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:09.99 .net
贅六死ね

796 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:14.40 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

797 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:16.50 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

798 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:19.63 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

799 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:24.40 .net
うんちっち

800 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:29.12 .net
うんちっち

801 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:33.16 .net
うんちっち

802 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:49.88 .net
アッー!

803 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:52.10 .net
アッー!

804 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:54.26 .net
アッー!

805 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:16:59.02 .net
うんち

806 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:17:01.39 .net
うんち

807 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:17:03.88 .net
うんち

808 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:18:23.94 .net
贅六死ね

809 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:18:26.58 .net
贅六死ね

810 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:18:29.34 .net
贅六死ね

811 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:18:33.69 .net


812 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:18:35.91 .net
ガイジ

813 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:18:38.30 .net
ガイジ

814 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:18:43.26 .net
贅六

815 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:18:45.59 .net
贅六

816 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:18:48.01 .net
贅六

817 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:18:52 .net
アッー!

818 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:18:54 .net
アッー!

819 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:18:56 .net
アッー!

820 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:19:01 .net
ウンコ

821 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:19:03 .net
ウンコ

822 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:19:06 .net
ウンコ

823 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:29:44.45 .net
300もキー打つなよ。
そんなに急ぐ旅じゃあるまいし。

824 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:38:41.76 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

825 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:11:34.98 .net
>>568
弥生時代の細形銅剣、細形銅矛のルーツは、遼東、遼西、山西、アルタイを経て、遠くカザフ平原を通ってボルガ河あたりまでつながるそうだ。
カザフ平原〜ボルガ河あたりまでの青銅器文化は、アンドロボ青銅器文化とよばれているそうだ。(「ユーラシア東部における青銅器文化 小林青樹)」
その文化の南部地方が古いシルクロードに当たる。
ということは、日本の弥生の交易路はずっと西のウラル山脈あたりに達していたことになる。
そのウラル山脈を西に越えると交易路は北・西ヨーロッパまで一直線だ。
つまり、弥生の文化は地球規模の広がりの一翼を担っていたということだな。
そして、そうした物品とともに言葉もそこを行きかった。
スベル(統べる)もワタ(綿)もそうした言葉の一つということになるのだ。
狭い日本にゃ住み飽きた〜♪ と、60年代のアホ青年たちは草木も生えない荒地をめざしたのよ。
アホまる出しだな〜!!!!!

826 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:18:58.09 .net
贅六

827 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:53:12 .net
内モンゴルからタクラマカン砂漠南縁を西に行くと、これは喜太郎のシルクロードの隊商に降り注ぐ強烈な太陽の光景だが、
タクラマカン砂漠の北縁から西をカザフ平原に出ると、吹く風は馬のたて髪をなびかせるさわやかな風の光景だ。
ずっと南の海に航路が開かれるまでは、この二つの陸の道は東西の財貨を運び続け、日に焼けた精悍な顔の交易人らが常に行きかった。
彼らが運んだものは財貨だけでなく、人々の顔を輝かせる異国の珍しい話も共に運んだのだった。
いつか、きみも行ってみたまえ。
隊商の長い影が陸路に落ちて、その向こうには太陽が沈む見たこともない異国が待っているのだ。

828 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:53:31 .net
わははははは。

829 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 22:00:51.78 .net
贅六

830 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 22:00:54.30 .net
贅六

831 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 22:00:56.40 .net
贅六

832 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 22:01:01.10 .net
ウンコ

833 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:25:13 .net
縄文語の原郷はバイカル湖の西の今のトバ共和国あたりだと考えられる。
この地方ではモンゴル族、チュルク族が近接して暮らしていた。
なので、日本語にはモンゴル語やチュルク語とよく似た語彙がみられるのだ。
例えば、アルク(歩く)の語彙の語幹はアルで、歩く意はこの(アル)の発音にあるとみられるが、
このアルク(歩く)の語彙が縄文祖語、モンゴル祖語、チュルク祖語でほぼ同じであり、
この語彙が三者が近接居住していたことを示す一例であると考えることが可能だ。
アルク(歩く)をモンゴル語、チュルク語と対照させてみよう。

アルク(歩く)
モンゴル語 alkh(アルフ)=歩く
キルギス語 balka(バルカ)=歩く
カザフ語 balgamen(バルガメン)=歩く

キルギス語のbalka、カザフ語のbalgamenから語頭b音を取り除き、
語幹だけを取り出すと、どちらもalka(アルカ)となる。
このチュルク語のalka(アルカ)はモンゴル語のalkh(アルフ)と発音がほぼ同じであり、
日本語のアルク(歩く)の語幹のアルの発音とも類似し、この三者が同系の語彙であることを示している。
では、この(歩く)意を表しているモンゴル語などのalkh(アルフ)の語源は、一体何に由来するものなであろうか。(続く)

834 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 19:00:09 .net
うんちっち

835 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 19:09:31 .net
>>833
訂正

モンゴル語などの語彙を筆記したノートが乱雑に書き込まれているため、上の記述ではその語彙を間違えていた。
改めて書き直すこととしたい。

縄文語の原郷はバイカル湖の西のトバ共和国あたりだと考えられる。
この地方ではモンゴル族、チュルク族が近接して暮らしていたとされる。
なので、日本語にはモンゴル語やチュルク語とよく似た語彙がかなり見られるのだ。
例えば、日本語のアルク(歩く)の語彙の語幹はアルで、歩く意はこの(アル)の発音にあるとみられるが、
このアルク(歩く)の語彙がモンゴル語の語彙と極めてよく似ている。

アルク(歩く)
モンゴル語
alkhakh(アルハフ)=歩く

まったくの同系語であると考えることが可能だ。
そこで、モンゴル語のalkhakh(アルハフ=歩く)の語源を探ると、非常に面白い語彙が浮かんでくるのだ。
alkhakh(アルハフ=歩く)の語幹はalkha(アルハ)だと考えられるが、この発音とよく似た語彙にalkh(アルフ)がある。
alkh(アルフ)はハンマーを表す言葉だ。日本語では槌(ツチ)。金属製の場合は金槌(カナヅチ)である。
このalkh(アルフ)をチュルク語と対照してみると、

モンゴル語 alkh(アルフ)=ハンマー
キルギス語 balka(バルカ)=ハンマー
カザフ語 balgamen(バルガメン)=ハンマー

となる。キルギス語とカザフ語のこの語彙から語頭b音を除くと、いずれも語幹はalka(アルカ)、alga(アルガ)となり、
モンゴル語のalkh(アルフ)とほぼ同じ語彙となり、モンゴル族とキルギス、カザフのチュルク族が近接して暮らしていたことを示している。
そして、このハンマーを表すalkh(アルフ)の語彙と歩く意を表すalkhkh(アルハフ)の語彙のつながりが、極めて興味深いことが分かるのである。(続く)

836 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 19:11:22 .net
贅六

837 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 19:11:24 .net
贅六

838 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 19:11:27 .net
ガイジ

839 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 19:44:31 .net
>>835
モンゴル語のalkhakh(アルハフ=歩く)の語源はalkh(アルフ=ハンマー)だと考えられるのであるが、その理由は次の通りだ。
alkh(アルフ)は槌・ハンマーの意だが、ハンマーの形は柄に打撃用の石器、あるいは金属器を取り付けたもので、その形は足・脚に似ている。
打撃用の石器、金属器の部分が足、柄の部分は脚に相当する。
そこで、このハンマーを表すalkh(アルフ)の語を足・脚を表す語に代用して、これにakh(アフ)を付け加えてalkakh(アルハフ)とし、
そのalkhakh(アルハフ)で歩く意を表したということなのだ。
alkh(アルフ=ハンマー)を足・脚の言葉として代用したことは、alkhにaaを付け加えたalkhaa(アルハー)が歩みを表すとともに、
足元、足音の意味でも用いられていて、ハンマーであるalkhの言葉が足・脚の意味でも用いられたことを示している。
ハンマーの形が足・脚に似ていることからその言葉が足・脚の言葉に転用されたということなのだ。
このモンゴル語のハンマーを表すalkh(アルフ)が、歩く意のalkhakh(アルハフ)の語源であろう。
そうなると、モンゴル語のalkhakh(アルハフ=歩く)と同系とみられる日本語のアルク(歩く)の語源は、
やはりハンマー(alkh)だということになるのである。
そして、このように、日本語の語彙の相当数が外国の言葉と密接に関連しているとすると、
日本語の語源はもはや和語の範囲だけでは解明がつかないということになってくるのである。

840 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 19:47:53.67 .net
ガイジ

841 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 20:32:26.80 .net
そういうわけだよ。

わははははは。

842 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 20:40:21.41 .net
贅六

843 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:36:44.20 .net
贅六死ね

844 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:36:48.60 .net
贅六死ね

845 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:36:51.06 .net
贅六死ね

846 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:36:55.43 .net
ガイジ

847 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:36:57.57 .net
ガイジ

848 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:36:59.65 .net
ガイジ

849 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:37:03.66 .net
贅六死ね

850 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:37:06.70 .net
贅六死ね

851 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:37:11.12 .net
贅六死ね

852 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:37:13.46 .net
贅六死ね

853 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:37:15.70 .net
贅六死ね

854 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:37:21.57 .net
贅六死ね

855 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:37:24.69 .net
カンチョクトバカチョン

856 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:37:27.44 .net
贅六

857 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:37:34.06 .net
贅六

858 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:37:36.25 .net
バカチョン

859 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 22:45:50 .net
>>839
まあ、モンゴル語としては、足を表す語として別にul(ウル)もあるけどな。
このul(ウル=足)と対照できるキルギス語はjuruu(ジュル=歩く)、カザフ語はzhuru(ジュル=歩く)だ。
どちらも語頭ジ音を取り除くとuru(ウル)となり、モンゴル語のulu(ウル)と同じだ。
モンゴル語の語頭母音に対して、チュルク語は語頭に子音を置くのが決まりなのかもな。
モンゴル語の足が、チュルク語では歩く意に転化しているように見える。

モンゴル族とチュルク族が隣接して住んでいて、これは混住を意味していないと考えるのがよいということだ。
一方、日本語の語彙では、モンゴル族とかなり近接していたようなフシがうかがえるな。

860 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 22:55:54.90 .net
うんちっち

861 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 22:55:58.67 .net
ゲイ

862 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 23:48:42 .net
ゲイ

863 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 11:10:19.47 .net
戦国時代はスペインとポルトガルに支配
されてた臭いね

864 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 11:10:36.92 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

865 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 11:10:39.37 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

866 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 11:10:43.76 .net
チャンコロナ

867 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 17:17:59 .net
日本語の語彙には、モンゴル語の語彙と非常に近いものがかなりある。
モンゴル語の足を表す語彙には、khol(コル)もある。
このkhol(コル)に対照できる日本語の語彙は、クルブシ(踝)のクルだ。
クルブシ(踝)のフシは節(フシ)だろうから、クルブシのクルは足を意味していることが分かる。
モンゴル語のkhol(コル=足)と日本語のクルブシ(踝)のクル(足)は、明らかに同系だ。
語頭のコとクの違いは発音の僅かな違いに過ぎない。

868 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 17:23:04 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

869 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 17:23:06 .net
ガイジ

870 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 17:31:12.29 .net
>>867
語彙において日本語の祖語である縄文語とモンゴル祖語は、極めて近い印象だ。
縄文語のルーツは、モンゴル祖族がいたバイカル湖の西のトバ地方ではないか。
ここにはチュルク祖族もいたようであるから、日本語の中にはキルギスやカザフなどのチュルク語の語彙と似たものもある。
氷河期の極寒期を前に、縄文祖族はその地を離れたのだろう。

871 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:44:44 .net
贅六

872 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:44:46 .net
贅六

873 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:49:59 .net
贅六

874 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:50:01 .net
贅六

875 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:50:03 .net
贅六

876 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 19:06:34 .net
ガイジ

877 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 19:11:08 .net
ガイジ

878 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 19:29:38.06 .net
バカチョン

879 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 19:29:44.69 .net
バカチョンナマポ

880 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 18:54:35 .net
菜畑に入って来たO1b2語とみられる日本語の語彙は、O1b1語であるベトナム語の語彙との対照では、身辺生活に関連する語彙が極めて多かった。
一方、モンゴル語の語彙と日本語の語彙との対照では、類似する語彙は全般的に基礎的な意味を持つ語彙が多いように見える。
このモンゴル語の語彙と対照的な日本語の語彙は明らかに縄文由来の語彙であろう。
今回もそのようなモンゴル語の語彙をみてみよう。

ヌマ(沼)
モンゴル語
namag(ナマグ)=沼、湿地

モンゴル族の故地はバイカル湖の西のトバ地方とみられており、チュルク族と隣り合わせで暮らしていたと考えられているようだ。
日本語の語彙の中の基礎的な語彙が多くモンゴル語の語彙と対照的であることからして、これらのモンゴル語と対照的な日本語の語彙の源流はやはりトバ地方ではないかと考えることが可能となる。
まあ、この線で間違いないだろう。

881 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 20:32:31 .net
贅六死ね

882 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:10:27 .net
乞食贅六

883 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:10:31 .net
キャラコロコロ贅六

884 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:10:34 .net
キャラコロコロ贅六

885 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:10:39 .net
贅六死ね

886 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:10:44 .net
贅六死ね

887 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:10:47 .net
贅六死ね

888 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:10:51 .net
贅六

889 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:10:55 .net
贅六

890 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 23:05:44.29 .net
わははははは。

891 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 23:09:27 .net
贅六

892 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 23:09:32 .net
贅六お小遣い

893 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 23:09:36 .net
贅六チンドン

894 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 23:50:47 .net
O1b2のルートは間違いもいいところ

O1からO1b1とO1b2が分かれたのはもっともっと北のモンゴル北東部あたりだ

O1b1とO1b2は中国大陸と満州に入るが、中国大陸ではO1b1が選択されてO1b2が消滅し、
そのまま華南まで南下するが、満州ではO1b2が選択されてO1b1が消滅し、そのまま沿海州と
朝鮮半島まで広がり、沿海州から日本に入っている  

895 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 00:23:09 .net
贅六死ね

896 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 00:23:12 .net
贅六死ね

897 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 00:33:02 .net
>>894
その流れだと、O1aの南方進出の説明ができない。
通説の通りに、O1aとO1bが分岐したのはもっと南。
長江流域から水稲を持って南進し、また北進したのがそのO1bから分岐したO1b1。
O1b2は南進せずに主に北進した。
沿海州から日本の山陰へ来たのはO1b1だろう。

898 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 00:41:27 .net
贅六糖質

899 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 00:41:34 .net
キチガイ底辺乞食猿贅六

900 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 01:09:17 .net
>>897
ぜーーーーーーーーーーーーーーんぜん考古整合していない

単にO1aもモンゴルあたりでO1から分かれて中国大陸に先に南下しただけの話だろ

満州には入らなかった、あるいはO1b2が選択されて淘汰消滅しただけの話

中国大陸に入って出戻ったなら、北方や朝鮮半島は三足土器だらけのはずじゃないか

沿海州から日本の山陰へ来た渡来人はな、中国大陸には9000年前からある壺一つ
伝えなかった

この板の無勉無学無知の中卒レベルのパッパラパーはダマせても、
オレだけはダマせんぞ

901 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 01:35:49.05 .net
ガイジ

902 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 01:35:51.68 .net
贅六

903 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 04:55:11.98 .net
黄河流域の二里頭遺跡から五穀がみつかり、その中に水稲があったそうだ。
二里頭遺跡は3800年前〜3500年前の遺跡だ。
O1b2より内陸部を北上していたO1b1は比較的早く黄河流域に達していたのだろう。
その後さらに北上したO1b1は気温の関係で超早場米の栽培を放棄し、
陸稲に切り替えて東北部から沿海州へと進出したのだろう。
その過程で先住民の土器はO1b1の無文土器に替わった。
そして、そのO1b1は刻目無文土器を携えて沿海州から出雲へわたったということだろう。

904 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 05:19:10.74 .net
キチガイ底辺乞食

905 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 05:19:16.33 .net
贅六雑魚キチガイ

906 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 08:34:31 .net
>>903
無職タイムに中卒&底辺高卒イチコロの非常に高度なサギー創作乙ブタ広鼻セロイチンクw


で、そうサギブいている考古学者の氏名と所属団体は?



早いとこ頼むわw

907 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 08:39:00 .net
贅六

908 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 08:39:02 .net
ガイジ

909 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:49:16.15 .net
>>903
ハイ、出せないね

それはただのチンコロのおまえの願望なだけだからある訳がない

まず最初に、稲作がセロイランドからの渡来人や長距離移動人なくば伝わらないという願望な

実際は、隣人から隣人へのリレー式伝播、あるいは向こうからの来訪者によるテイクアウトの方が大部分

それと遼東半島を除いた満州というか、中国東北部と沿海州における稲作開始は19C後半からだ

それまで満州と沿海州に稲作はない

それとセロイランドからの人の移動を伴う土器の伝播があったなら、
伝わるのは中国土器のはずで無文土器のはずがない

初期の無文土器には中国土器にある鬲も鼎も釜も竈も甑も皿もない

沿海州から渡来した渡来人はセロイランドには9000年前から存在する壺一つ伝えなかった

セロイランドとは何らの関係もない人々である

よろしいか、妄想と願望を綴るだけのチンコロ作家のおまえ

910 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:51:11.17 .net
ガイジ

911 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:51:15.49 .net
贅六糖質

912 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:51:21.43 .net
チンドン

913 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 23:37:09.71 .net
遼東や沿海州に稲作がないなら、黍や小麦でもよい。
とにかく、無文土器をもたらしたのはO1b1だよ。

914 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 23:56:24.65 .net
贅六

915 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 23:56:28.15 .net
贅六

916 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 00:24:41 .net
>>913
だったら伝わるべきは中国土器のはずであって無文土器じゃない

初期の無文土器には中国土器にある鬲も鼎も釜も竈も甑も皿もない

無文土器は遼寧人が生み出しただけの土器

とにかくOのルートに関しては全くの間違い、というよりデタラメ

O1からO1bの分岐まではモンゴルまでで終わっている

O1bが中国大陸と満州に広がって、中国大陸のものがO1b1になり、満州のものが
O1b2になっただけ

O2からO-M134の分岐もモンゴルまでで終わっていて、O-M134が中国大陸と満州に
広がっただけの話で、中国大陸から出戻ってなどいない

Oのルートは完全にエラー、間違い、デタラメ

917 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 00:59:02.55 .net
贅六

918 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 00:59:05.67 .net
ガイジ

919 :ななし:2020/06/29(月) 01:34:23.94 ID:CFuQ/WJNy
>>916
飛行機で行くわけじゃないからな。
渤海湾から満州の入り口に移るのに何年かかったと思うのよ。
沿海州につく頃には、土器はほぼ現地化している。
鼎などという煮炊き専用具は忘れられるのよね。
ないものねだりはいけないから。

920 :ななし:2020/06/29(月) 01:55:17.60 ID:CFuQ/WJNy
さてと、水などという言葉は、生活の基本中の基本語彙。
このミズ(水)の語源は、いくつか議論されているようだ。
朝鮮語のmul(ムル)の変化というもの。
満つ(みつ)の変化。
充足(みちたる)の短縮形。
このうち、朝鮮語のmul(ムル=水)が日本語のミズ(水)の語源とする考えについては、次のことが言える。
朝鮮語のmul(ムル=水)と同系なのは満州語のmuke(ムケ=水)なので、
朝鮮語と満州語はともに語頭のmu(ム)音が水を表す音だと言える。
そして、このmu(ム=水の意)が変化したのが日本語のミズ(水)のミだとすると、
ではミズ(水)のズ(ス)は何を表している音なのかという疑問に行き当たってしまうのだ。答えはなかなか難しい。
そこで、日本語のミズ(水)の語源について、別の考え方をしてみたい。(続く)

921 :ななし:2020/06/29(月) 02:14:04.37 ID:CFuQ/WJNy
>>920
ミズ(水)の言葉の構成はミ+ズ(ス)であり、水の意はス音にあるとする。
そこで、ス音で水の意を表している外国の言葉を探すと、
キルギス語、カザフ語、トルコ語のチュルク語が浮かんでくる。

ミズ(水)のス
キルギス語 suu(スウ)=水
カザフ語 sw(スウ)=水
トルコ語 su(ス)=水

ス音を水の意とする言葉がちゃんとあるということだ。
そこで、日本語との関連が深いモンゴル語をみると、

ミズ(水)のス
モンゴル語 us(ウス)=水

モンゴル語では子音が語頭に来るのを避けるフシがあるので、
語幹はus(ウス)のスで、このスに水の意があるとすることができる。
そうすると、キルギス語などのチュルク語とモンゴル語は、
ス音を水の意を表す音として共有していることが分かる。
そこで、日本語のミズ(水)がミ+ズ(ス)の構成であり、
ス音に水の意があるとした考え方を上のモンゴル語などと対照すると、
日本語のミズ(水)のス音がモンゴル語などと同じく水の意を表している可能性が出てくるのである。
このように、ミズ(水)のス音が水の意を表す音だとすると、
ではミとはなにかということになってくるのだ。(続く)

922 :ななし:2020/06/29(月) 02:35:03.57 ID:CFuQ/WJNy
>>921
日本語の場合、一つの音で一つの意味を表すのは苦手で、二つの音か三つの音で一つの意味を構成すると安定するようだ。
なので、ミズ(水)はミ+スの構成であり、水の意はス音にあるとするとするのがよく、
モンゴル語が語頭に母音を持って来て水の意をu+sで表したこととよく似たパターンだと言うことができる。
では、日本語のミズ(水)のミ音は、どんな意味を表しているのだろうか。
このミズ(水)のミは、尊いの意を表すミではないだろうか。
ミコト(命)はミ(神)+コト(言葉)の構成であるし、
ミカドはミ(御)+カド(門)の構成だとされている。
この尊いを表すミをミズ(水)のミに当てはめた場合、
ミズ(水)とは「尊い水」と言う意味であることになる。
そして、そのミズ(水)の言葉のルーツをたどれば、
それはチュルク語の水を表すsu(ス)だということになるのである。
たぶん、間違いないだろう。

923 :ななし:2020/06/29(月) 02:35:55.24 ID:CFuQ/WJNy
>>922
わははははは。

924 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 03:15:26 .net
依然として、O1aが行方不明じゃね〜の。
おーい、O1a〜!

925 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 03:18:12.98 .net
さっきまで書き込めなかったので、2ちゃんで書いていたよ。
なんでエラーでたのかな。

926 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 03:47:56.35 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

927 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 03:47:59.40 .net
ガイジ

928 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 13:43:37 .net
菜畑に水稲をもたらしたのはO1b2だというのは、ほぼ定説。
O1b1の沿海州人が出雲へ前池式土器をもたらしたとしても、
菜畑の水稲とは関係なし。
前池式は北部九州ではなく、東へ広がった土器模様だからな。

929 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 13:48:36 .net
水稲が渤海湾を経て朝鮮半島を南下したという従来説は、農学者の佐藤洋一郎によってくつがえされたから、
北海道と同じ緯度の渤海湾を水稲が越えた説はもう無理。
水稲は山東半島から菜畑へ直接もたらされたか、淮河河口付近から漂着したかのどちらかだろうな。

930 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 13:50:14 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

931 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 13:50:17 .net
贅六

932 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 13:50:22 .net
ガイジ

933 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 14:42:41.98 .net
>>928
60年前の論理乙

稲作の伝播は渡来人が持ち込むものではなく、基本的にリレー式伝播と
来訪者によるテイクアウトがほとんど

今までお疲れさまw


>>929
ペテン調査のサギー佐藤は考古学者と農学者の誰からも支持されていない

彼の調査の欺瞞性はとっくに見抜かれているのである

934 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 15:11:21.21 .net
うんちっち

935 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 18:59:51 .net
>>933
陸続きならバケツリレー式伝播もOKだが、
菜畑は海越えんけりゃ来れんからよ。
菜畑の受け渡し場所に居ついちゃったのが、淮河O1b2というわけ。
帰る道が遠いというのが、菜畑の特殊性なの。

936 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 19:12:46 .net
うんちっち

937 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 00:18:18 .net
>>935
だから最寄りの朝鮮南部にこちらから渡航してテイクアウトしただけの話だろうがカス

そんな60年前の間違いをいつまで読経しとるんだバカチンク

菜畑のイネの粒種も耕作用農具も朝鮮南部に一致

ところが菜畑人は朝鮮土器を全く作らない

つまり菜畑人は渡来人ではない

要はこちらから朝鮮南部に渡航して稲作を持ち帰っただけの話


×渡来人が稲作を持ち込んだ
◎渡航人が稲作を持ち帰った、渡航人が稲作をテイクアウトした

938 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 00:22:31 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

939 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 01:58:12 .net
>>937
正解

940 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 02:00:32 .net
ガイジ

941 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 02:00:39 .net
贅六雑魚キチガイ

942 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 03:12:20 .net
>>937
菜畑の短粒種と同じのが出たのは松菊里だ。
松菊里が菜畑よりもずっと新しいの知らんのか。
菜畑の短粒種が朝鮮半島にもたらされたのが歴史の真実よ。
もういいかげんに、北部九州から半島へ水稲がもたらされたことを認めるんだな。
きみらは、それしか生きる道はないのだよ。
ワン!

943 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 03:22:05.23 .net
ウンコ

944 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 03:44:17 .net
>>942
オマエ文盲ガ過ギル

945 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 03:50:25 .net
贅六雑魚キチガイ乞食

946 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 16:15:57 .net
戦国時代はスペイン

947 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 16:30:36.98 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

948 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 22:20:33.12 .net
>>942
おまえマジでホンモノの中卒なんじゃねえの?w

華南のブタチックでハノイフルなおまえw
だったら、おまえが大好きなサギー佐藤の言う通り、半島のイネの遺伝子も、
a、b、c、しかないはずだろうがバカチンコロw

949 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 22:28:59.27 .net
贅六雑魚

950 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 22:46:10.82 .net
それに半島から菜畑よりも古いイネが出始めているんだが
1990年金浦佳■(山と見)里泥炭層から採取された稲籾は4,010+-25BPと
報告されており、問題もあるがもし報告が正しいとすれば韓国での稲の
出現は新石器時代中期段階にまでさかのぼる可能性がある。
http://inoues.net/study/japonica3.html


最近は紀元前2000年ころ(?)とみられる種籾が、漢江の河口に面
する金浦(キムポ)と一山(イルサン)で発見されました(注)。
http://www.han.org/a/half-moon/hm072.html


然し1992年には、それよりも早い時期の粳米を韓国の清州市における
家瓦遺跡から大量に発見された。今から4721年(+−50)年前と
推測されているが、同時に出土された樹木年輪測定からすると、
今から5020年前のものだと修正がなされた。
https://madenokouji.wordpress.com/2008/03/19/%E7%A8%B2%E3%81%AE%E4%BC%9D%E6%9D%A5/

951 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 22:49:07 .net
>>942
おまえマジでホンモノの中卒なんじゃねえの?w

華南のブタチックでハノイフルなおまえw

だったら、おまえが大好きなサギー佐藤の言う通り、半島のイネの遺伝子も、
a、b、c、しかないはずだろうがバカチンコロw


それに半島から菜畑よりも古いイネが出始めているんだが


1990年金浦佳■(山と見)里泥炭層から採取された稲籾は4,010+-25BPと
報告されており、問題もあるがもし報告が正しいとすれば韓国での稲の
出現は新石器時代中期段階にまでさかのぼる可能性がある。
http://inoues.net/study/japonica3.html


最近は紀元前2000年ころ(?)とみられる種籾が、漢江の河口に面
する金浦(キムポ)と一山(イルサン)で発見されました(注)。
http://www.han.org/a/half-moon/hm072.html


然し1992年には、それよりも早い時期の粳米を韓国の清州市における
家瓦遺跡から大量に発見された。今から4721年(+−50)年前と
推測されているが、同時に出土された樹木年輪測定からすると、
今から5020年前のものだと修正がなされた。
https://madenokouji.wordpress.com/2008/03/19/%E7%A8%B2%E3%81%AE%E4%BC%9D%E6%9D%A5/

952 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 22:53:02.22 .net
>>950
一言。
陸稲だろう。
4000年前といえば、遼河が寒冷化で四散したころだから、
遼河Y-NのあとへO2、C2が流れ込んできた時代。
O2、C2の農耕化した連中が半島にも進出して作った陸稲じゃろうな。

953 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 22:57:25.44 .net
菜畑の連中が半島へ渡って水稲を持ち帰ったのなら、イネとかいう言葉も半島系でなけりゃならんはず。
しかし、イネは(ねばつく)という意味のベトナム語と重なるし、エネはベトナム語ではもち米のことだからな。
イネの言葉がどこから来たか明らかだな。

954 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 22:58:17.79 .net
>>952
一言

陸稲も水稲も同じだバカチンコロ!

955 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 23:08:36 .net
>>953
中世の日本町時代に多くの日本語や日本文化が東南アジア中にばら撒かれた

むしろこちらから伝わった言葉が元になっている

956 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 23:08:41 .net
うんちっち

957 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 23:08:45 .net
ホモ

958 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:00:07.19 .net
贅六ウンコ

959 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:00:10.54 .net
贅六ポンコツ

960 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:29:34.12 .net
うんちっち

961 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:29:38.05 .net
チンカス

962 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:29:40.74 .net
贅六

963 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:31:32.20 .net
4000年前に山東半島か遼東半島から稲作が半島人にテイクアウトされ、
半島中西部の漢江下流域に伝わるが、稲作が広がっていく最中に半島南部の
どこかで半島独自に水田が開発され、半島南端まで広がったところで、
今度は九州北部から来訪していた弥生人にテイクアウトされたと

たったこんだけの話

964 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:39:46 .net
アッー!

965 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:39:49 .net
贅六

966 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:39:52 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

967 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:43:27 .net
うんち

968 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:45:34 .net
朝鮮半島にはファンタジアという理想郷があったというね。
半島水田はそこで作られたのじゃない?

969 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:48:32 .net
アッー!

970 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 00:59:08 .net
さて、季節の「春(はる)」の言葉はどこから来たのだろうか。
ハル(春)は木の芽が「張る」季節であるので、そのハル(張る)の言葉が季節の春を意味するようになったとする語源解釈があるようだ。
また、気候の「ハル(晴る)」が転じて、ハル(春)の意味になったとする意見もある。
だが、どうやら、ハル(春)の語源は別のところにあるようだ。
寒い国は気温が暖かくなるのを待望する。

ハル(春)
モンゴル語
khaluun(ハルーン)=温かい

日本語のハル(春)の言葉も、元は温かいという気温を表す言葉だったのだろう。
それがやがて、季節を表す言葉へ変化して行ったということだ。

971 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 01:00:50.00 .net
>>970
わははははは。

972 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 01:07:02.93 .net
>>950
無能ヒトモドキ(https://sites.google.com/view/jhistory)を筆頭に、朝鮮ヒトモドキどもは
通称「松菊里型住居」が日本列島の縄文遺跡や弥生遺跡から多数発見されている事と同遺跡の炭化米出土を根拠に
「ウリたちが住居も稲も倭人に教えてやったニダ」とホルホルしていますが愚の骨頂です

松菊里遺跡は1975年に発見され、1977年に命名されました
板付遺跡は1978年、菜畑遺跡は1979年に発見され、発掘調査を開始しました
学問に対して謙虚な日本の研究者が先に命名した韓国側を尊重し、この名称を用いたに過ぎません

現時点までの炭素年代測定で判明しているのは
菜畑遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前900年」頃
板付遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前600年」頃
松菊里遺跡の「住居跡」ならびに「炭化米」は「紀元前500年」頃
という客観的事実だけです

松菊里に水田遺構は発見されておらず、朝鮮半島最古の水田遺構は20Km南にある麻田里(マジョンニ)遺跡の「紀元前300年」です

朝鮮ヒトモドキどもは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、炭素年代測定を意図的に行わず隣国からの共同研究を頑なに拒んだ上に理由もなく埋め戻すという隠蔽工作を行いました
韓国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として、すでに歴史学の恥部となっています

しかも松菊里型住居は現在では日本の竪穴式住居の劣化コピーであることが判明し、証拠として北緯36度線より北にあるにもかかわらず炉の形跡がない、一柱支から三柱支への移行遺構が存在しないなど多数に及びます

これら客観的な科学検証に基づけば3千年前には水稲や竪穴式住居を完成させた縄文人が朝鮮半島に入植し、朝鮮ヒトモドキどもを指導し支配下に置いていたことが明確です

支配していた根拠として挙げられるのは日本人特有と言えるY染色体O2b1で朝鮮半島では北緯36度線以北には存在していません
寒さに弱かった縄文人は北緯36度線以北は朝鮮ヒトモドキに開拓させていたという傍証であり、住居跡に炉がないことの理由と結論付けられます

魏志韓伝にもあるように馬韓の南は倭人の国であり、むしろ三韓は北から魏の影響を受け、南から倭の影響を受けて発達したと断定できます

973 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 01:07:39.07 .net
>>954
朝鮮半島南部は紀元前から菜畑・板付・金隈と同族の農耕縄文人が征服し、大陸からは辰国と認識されていました。

根拠として挙げられるのが、
@半島最古の住居遺構である松菊里(ソングリ or ソングンニ)住居跡が日本の竪穴式住居の劣化コピーであること
A半島最古の水田遺構である麻田里(マジョンリ or マジョンニ)遺跡の温帯ジャポニカ米が九州島由来であること

なお北部は遼河文明領域でありウラル系やツングース系が住んでいたことも判明しています。

寒さに弱い農耕縄文人を尻目に、半島の北緯36度線以北にウラル系や後には漢族系などが流入し、
弥生人(元縄文人)国家である辰国の技術指導を受け入れながら形成されたのが馬韓・辰韓・弁韓・狗邪韓国です。

北緯36度線の壁によって
倭人(元弥生人)の影響を直接受けなかったツングース系・穢族・プヨ族を併合して高句麗に、
漢族系であった馬韓は百済に、
辰韓と弁韓が併合して倭種の国新羅に、
狗邪韓国が倭人の国として伽耶を含む任那に移行しました。

https://i.imgur.com/cL5IUF5.jpg

百済は元漢民族であったにもかかわらず、倭国本土に媚を売り続けたため、中華化した新羅から大いに反感を買い、
唐と組んで逐滅(現代語 絶滅)させられました。

高句麗も滅亡し、任那は本土に撤退、統一新羅になったのですが、
白村江の戦いは朝鮮半島から倭人や倭種の引き揚げが目的だったのだろうと推察できます。

その新羅も高麗に滅ぼされ、民族としての倭種の国は半島から消滅してしまいました。

高麗はモンゴル帝国の侵略を受けツングース系とモンゴル系のハイブリッド国家へと変貌を遂げ、現在に至っているのです。

974 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 01:20:54.09 .net
ゲイぶりゅりゅりゅりゅ

975 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 09:24:48 .net
>>972-973
で、おまえの長編願望創作、オール詐欺読み物に見事サギ落ち、サギ仕込まれてくれる中卒が何人いるのやらw

976 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 10:30:54.51 .net
>>970
日本語とモンゴル語には非常によく似た語彙があり、縄文時代以前の旧石器時代には両者が近接して暮らしていた可能性を物語るものだと考えられる。
上に挙げたように、日本語のハル(春)と同系とみられるモンゴル語のkhaluun(ハルーン)は温かいという意味であり、日本語のハル(春)は元々は温かいという意味の言葉であったと考えられるのである。
では、日本語のフユ(冬)の言葉はどうか。
モンゴル語の語彙と対照してみよう。

フユ(冬)
モンゴル語
khuiten(フイテン)=寒い、冷たい

khuiten(フイテン)はkuit(フイ)だけでも寒い、冷たいの意味がある。
このように、モンゴル語のkuit(フイ)と日本語のフユ(冬)は同系の言葉であり、
日本語のフユ(冬)は元々は寒い、冷たいの意味を持つ言葉だった可能性が高いのである。

977 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 10:32:17.04 .net
とにかく、
わははははは。

978 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 12:15:35.54 .net
うんちっち

979 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 15:45:12 .net
贅六インポ

980 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 16:20:50 .net
スペインは豊臣、オランダは徳川
徳川が勝って、オランダが利権総取になった

981 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 16:38:25.39 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

982 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 16:46:55.11 .net
ウンコ

983 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 17:00:59.84 .net
ガイジ

984 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 17:25:59.54 .net
>>980
信長は、ポルトガルをバックにつけたイエズス会だったけどな。

985 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 17:48:57.72 .net
ガイジ

986 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 18:48:28 .net
アッー!

987 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 18:48:32 .net
アッー!

988 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 18:58:41 .net
アッー!

989 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 19:06:44 .net
ガイジ

990 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 20:18:46.60 .net
アッー!贅六

991 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 20:40:13 .net
アッー!

992 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 21:44:58 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

993 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 22:04:56 .net
贅六

994 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 22:04:58 .net
贅六

995 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 22:13:25.21 .net
うんち

996 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 22:18:02.53 .net
うんちっち

997 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 22:25:20.99 .net
急ぐなぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

998 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 22:27:51.80 .net
うんち

999 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 22:40:33.92 .net
アッー!

1000 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 22:40:37.51 .net
ゲイ

1001 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 22:50:57 .net
ウンコ

1002 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 22:51:00 .net
ゲイ

1003 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 22:58:11.90 .net
うんち

1004 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 23:47:14.59 .net
うんちっち

1005 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 23:47:18.78 .net
贅六

1006 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 23:54:28.29 .net
贅六雑魚

1007 :日本@名無史さん:2020/07/01(水) 23:54:32.98 .net
贅六死ね

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200