2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国は阿波だった part1

1 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 21:50:26.52 .net
関連スレ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1458389654/

http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/history/1547615010/l50

http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/history/1560747609/l50

http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/history/1570620834/l50

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1587446179/

2 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 21:51:02.95 .net
邪馬台国は泡立った

3 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 21:52:46.58 .net
八岐異国は阿波だった

4 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 22:01:49.22 .net
倭国(阿波)では、一般的な古墳の埋葬品などではなく、「弥生集落遺跡」から中国鏡が出土する極めて特殊なところ。

「庄・蔵本集落遺跡」からは中国鏡「異体字銘帯鏡片」(前漢代 紀元前206年〜紀元後8年)が出土した。   @阿波

http://tokudaimaibun.jp/s_rist.html

5 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 22:07:44.35 .net
以後16世紀まで阿波は原生林に覆われていた

6 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 22:09:15.11 .net
明治維新で勅命で開墾されたんだから、19世紀だろ

7 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 22:13:13.01 .net
アホかwww

大日本帝国が敗戦して、無条件降伏
BHQの進駐軍が阿波に来て阿波人を解放したんだよ

8 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 22:18:06.15 .net
証拠写真

https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_50929/

9 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 22:22:56.54 .net
BHQが解放したと書かれちゃ反論のしようがないな

10 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 22:24:21.62 .net
BBQの間違い?

11 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 22:27:30.02 .net
>>8
阿波人カワイイ!!!
解放されてキョドってる。
[人長三四尺]だね。

12 ::2020/06/17(水) 22:35:07.07 .net
邪馬台(ヤマタイ)国は、ジャワ(邪馬)島なのさ・・・もう、決まってるだろう!

( ちなみに、エジプトだった!って説もある )

13 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 22:47:08.03 .net
学術的なことは慎重にやれ。決まってるのは邪馬台国は阿波じゃないことだけだ。

14 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 23:09:21.68 .net
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   

旧説の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。  だと、何度言えばw   @阿波

15 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 23:10:36.44 .net
>阿波で最古の鏡ってどんなのがあったっけ?

倭国(阿波)では、一般的な古墳の埋葬品などではなく、「弥生集落遺跡」から中国鏡が出土する極めて特殊なところ。

「庄・蔵本集落遺跡」からは中国鏡「異体字銘帯鏡片」(前漢代 紀元前206年〜紀元後8年)が出土した。   @阿波

http://tokudaimaibun.jp/s_rist.html

16 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 23:19:50.66 .net
阿波人には鏡が何か理解できなかったと言う事を伺わせる

17 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 23:50:55 .net
贅六

18 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 23:51:01 .net
贅六

19 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 23:51:03 .net
贅六

20 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 23:51:11 .net
畿内(笑)

21 :日本@名無史さん:2020/06/18(Thu) 06:24:16 .net
「宮谷古墳の「三角縁神獣鏡」 とその時代」

制作年代としては、3面とも舶載第2段階で、かなり古い鏡である。
歴年代では、240年代の製作である可能性が高い。
副葬時期(古墳の時期)
・舶載第1・2段階の「三角縁神獣鏡」 は、古墳時代前期前半に築造された古墳から多数出土している。
・宮谷古墳も、古墳時代前期前半となる可能性が高い。
古墳時代前期前半に相当するとみられる古墳の数の多さは、東四国あるいは徳島を特徴づけるものと評価できる。

島根大学法文学部考古学研究室 准教授 岩本 崇氏 2019/09/28   @阿波

22 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 07:30:59.52 .net
(東四国徳島・香川)では、古墳時代前期でも古手の古墳に漢鏡(とくに後漢晩期のもの)が副葬される例が多い。

通常は単数副葬例が多いが、東四国(徳島・香川)では、2面副葬される例が複数ある。

例:天河別神社5号墳(上方作系浮彫式獣帯鏡・斜縁神獣鏡)   @阿波

23 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 08:12:45.09 .net
.



早くから、稲作の起源が長江中・下流域にあると主張してきた北京大学の厳文明教授は、
一九八八年に静岡市で開かれた「日本における稲作農耕の起源と展開」のシンポジウムで、
遺跡から出土した資料による栽培稲の年代と分布からみて、北回り説が最も可能性を
持ったルートだと講演しました。

中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から稲作伝播の
様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、
日本(縄文晩期終末=弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、
水田が造られた地形、土壌などを比較しました。

また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
クワの系譜が山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。

http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm


.

24 :日本@名無史さん:2020/06/18(Thu) 13:21:20 .net
朝鮮半島出土の同向式神獣鏡(伝楽浪大同江面) と 阿波國鳴門萩原1号墳の画文帯神獣鏡 とが、同笵鏡である。    @阿波

25 :日本@名無史さん:2020/06/18(Thu) 13:23:01 .net
洛陽近郊の畑から発見された「三角縁神獣鏡」 と 徳島・宮谷古墳の「三角縁神獣鏡」 とは、神像表現が同じであり、同じ工人作である。

また、群馬・川井稲荷山古墳の「三角縁神獣鏡」 と、同じく徳島・宮谷古墳の「三角縁神獣鏡」 とも、神像表現が同じであり、同じ工人作なのである。   @阿波

26 :日本@名無史さん:2020/06/18(Thu) 13:36:42 .net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

27 :日本@名無史さん:2020/06/18(Thu) 14:02:21 .net
三角縁神獣鏡 は、「魏の水銀朱」が使われた「天河別神社古墳群」出土の「斜縁二神二獣鏡」を倭国(阿波)で?製したものだろう。   
または
三角縁神獣鏡 は、「魏の水銀朱」が使われた「萩原古墳群」出土の「画文帯神獣鏡 」を倭国(阿波)で?製したものだろう。   @阿波

28 :日本@名無史さん:2020/06/18(Thu) 14:03:26 .net
三角縁神獣鏡 は、「魏の水銀朱」が使われた「天河別神社古墳群」出土の「斜縁二神二獣鏡」を倭国(阿波)でぼう製したものだろう。   
または
三角縁神獣鏡 は、「魏の水銀朱」が使われた「萩原古墳群」出土の「画文帯神獣鏡 」を倭国(阿波)でぼう製したものだろう。   @阿波

29 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 15:19:06.90 .net
野生の阿波人はまだ絶滅してない?

30 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 18:10:45.00 .net
三角縁神獣鏡は倭国(阿波)で作られた?製鏡で、全国へ配られている可能性が高い。

根拠:気延山古墳群の宮谷古墳から特異な異種3面もの「三角縁神獣鏡」が出土しているが、

その異種3面の「三角縁神獣鏡」と同笵鏡が、

それぞれ大分(赤塚古墳)・岡山(鶴山丸山古墳)・京都(内里古墳・椿井大塚山古墳)・奈良(黒塚古墳)・群馬(前橋天神山古墳)・富山(富雄丸山古墳)で出土している。   @阿波

31 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 18:11:38.36 .net
三角縁神獣鏡は倭国(阿波)で作られたぼう製鏡で、全国へ配られている可能性が高い。

根拠:気延山古墳群の宮谷古墳から特異な異種3面もの「三角縁神獣鏡」が出土しているが、

その異種3面の「三角縁神獣鏡」と同笵鏡が、

それぞれ大分(赤塚古墳)・岡山(鶴山丸山古墳)・京都(内里古墳・椿井大塚山古墳)

・奈良(黒塚古墳)・群馬(前橋天神山古墳)・富山(富雄丸山古墳)で出土している。   @阿波

32 :日本@名無史さん:2020/06/18(Thu) 18:44:53 .net
悲報:阿波は鉄器なし

33 :日本@名無史さん:2020/06/18(Thu) 18:45:36 .net
竪穴式石室の出現過程を考える上でも重要な古墳」
鳴門板野古墳群 西山谷2号墳
萩原1号墓の近隣地に所在する尾根を削り出して整形した、墳丘の長径20m、短径18m、高さ約2mの不整形の円墳である。
墳丘の中央部に長さ4.72m、幅 北端で1.05m、南端で0.83mの南北方向を主軸とする長大な竪穴式石室がある。
竪穴式石室は、南北6.5m、東西4.8mの墓壙全体が結晶片岩と呼ばれる阿波特有の青い石で覆うように造られている。
石室内には、粘土床があり、その上に朱を敷き詰めたU字形の刳抜式木棺を安置していたものと推定されている。
斜縁上方作銘獣帯鏡と呼ばれる中国製の青銅鏡1面をはじめ、鉄剣・鉄槍・鉄鏃・土器などが出土している。
鏡は面径12.5cm、重量約157.6gで、右回りに「上方乍鏡竟大工青龍白虎子」の銘文と神仙像と5体の獣形のレリーフがある。
鏡は一部を欠損するが、当時は完全品として副葬されたものとみられる。
同種の鏡は数例出土しているが、そのうち、広島県広島市中子田1号古墳出土鏡が最も類似している。
出土した土器から、3世紀中葉の築造と考えられ、徳島県内をはじめ、畿内でも最古段階の竪穴式石室を持つ古墳として、
竪穴式石室の出現過程を考える上でも重要な古墳である。   @阿波

34 :日本@名無史さん:2020/06/18(Thu) 19:09:00 .net
畿内からの進駐軍の墓

35 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 19:44:09.96 .net
>>34
大和王権連合なるものが
畿内に存在しないのが痛いよね。  わははははは   @阿波   

36 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 19:50:48.35 .net
「阿波や讃岐の墳丘墓が奈良盆地東南部での前方後円墳の発生に大きな影響」
萩原2号墓:弥生末期の三重構造埋葬施設を確認 徳島

全国で珍しい「積石木槨」構造が確認された萩原2号墓=徳島県鳴門市大麻町萩原
 徳島県鳴門市大麻町萩原の萩原2号墓で、板材でつくった墓室・木槨(もっかく)を積石(つみいし)で囲んだ三重構造の埋葬施設が確認された。
14日発表した県教委と県埋蔵文化財センターによると、築造は弥生時代終末期の2世紀末〜3世紀初頭で、邪馬台国の女王、卑弥呼が活躍した時期に一致する。
石で木槨を囲う例は、他には弥生墳丘墓と前方後円墳の過渡期的存在とされるホケノ山古墳(奈良県桜井市、3世紀前半)だけで、同古墳の構造に影響を与えたのは確実。
前方後円墳の成立に阿波地域が大きな影響を与えたことを示す貴重な資料となる。
 墳丘は直径20メートルの円丘に、方形の突出部が付いた形態。円丘の中心に棺を納め、15〜20センチの砂岩を積み重ねた壁で囲ったうえ、
その外側に40〜60センチの砂岩を積んで、全体を覆っていた。埋葬施設は東西6.5メートル、南北4.1メートル。
朱を内側に塗った木槨を、砂岩を積み上げた壁2層で覆った構造だったとみられる。
 一方、ホケノ山古墳には中間に石の壁はなく、木槨を石で囲う二重構造。
徳島、香川両県には石清尾山(いわせおやま)古墳群(高松市)など、石を積み上げた古墳時代前期の積石塚が点在。
「画文帯(がもんたい)神獣鏡(しんじゅうきょう)」などの中国鏡も出土、瀬戸内で勢力を広げた有力豪族がいたらしい。
県教委は「阿波や讃岐の墳丘墓が奈良盆地東南部での前方後円墳の発生に大きな影響を与えたことが確実になった」としている。(毎日新聞)
http://www2.odn.ne.jp/kofun/hagiwara.htm

37 :日本@名無史さん:2020/06/18(Thu) 21:00:32 .net
変態新聞

38 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 21:02:31.94 .net
旧石器捏造事件特ダネ新聞社。   @阿波

39 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 21:10:21.47 .net
「銅剣・銅矛・銅戈」も「平形銅剣」も「銅鐸」も全て倭国(阿波)がその中心に位置する。

これらすべての青銅器分布が含まれているのは唯一倭国(阿波)だけ。

まさに、阿波に【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】が鎮座するのも尤もな話である。

これは、倭の王権が「倭国(阿波)」にあった証拠。   @阿波 

40 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 21:11:37.44 .net
「銅剣・銅矛・銅戈」も「平形銅剣」も「銅鐸」も全て倭国(阿波)がその分布の中心に位置する。

これらすべての青銅器分布が含まれているのは唯一倭国(阿波)だけ。

まさに、阿波に【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】が鎮座するのも尤もな話である。

これは、倭の王権が「倭国(阿波)」にあった証拠。   @阿波 

41 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 21:12:44.22 .net
悲報:阿波は農具もない

42 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 21:14:02.50 .net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

43 :日本@名無史さん:2020/06/18(Thu) 21:29:10 .net
大国主神を祀る全国唯一の式内社←ダウト

44 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 21:50:05.94 .net
「仿製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料」

蓮華谷古墳群(U)二号墳

当物件は、平成2年に四国縦貫自動車道建設に伴い発掘調査された板野郡板野町犬伏 所在の蓮華谷古墳群(U)二号墳の出土品である。
調査により古墳時代前期(3世紀後半〜4世紀)の粘土槨を持つ円墳であることが判明し、本県の粘土槨の始原を考える上で重要な古墳である。
副葬品には銅鏡1、鉄製武器工具(鉄刀1、鉄剣1、鉄斧1、鉄鉇1)、装身具(翡翠勾玉1、碧玉管玉11)、土師器壺1があり、
徳島県立埋蔵文化財総合センターで展示されている。  前期古墳の出土資料は全国的にみても数少なく、
特に銅鏡は仿製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料である。
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/14121

45 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:44:55.66 .net
徳島県で現在までに発見されている銅剣数は
細形,平形を合わせて源田遺跡の細形銅剣1本,神山町左右山の平形銅剣2本,同じく東寺で平形銅剣3本と美馬郡西祖谷山五社大明神の平形銅剣1本で合計7本となっている。
因みに、源田遺跡は阿波国分寺跡の南方約 1,700mに位置し,四国霊場第16番札所常楽寺南西のため池の西岸の丘陵斜面に立地し,
昭和23年 3月 ,袈裟祥文銅鐸 3個及び細形銅剣 1口 が発見された。  @阿波

46 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:47:15.84 .net
阿王塚古墳(亀山神社)
徳島県板野郡板野町川端諏訪の丘陵上
舶載画文帯神獣鏡(1)(宮内庁所蔵の優品)
面径15.5cm、内区欠、赤色顔料付着
銘文の復原(宮内庁書稜部陵墓課編「古鏡集成」より)
吾乍明竟 幽凍三岡
周亥无示 天王日月
充之序首 天下安平
四方服兮 天王日月
士官大吉 子孫番昌
□□□□ 立至三公
其市命長 天王日月


舶載画文帯神獣鏡(2)
面径14.0cm、内区欠
銘文の復原(宮内庁書稜部陵墓課編「古鏡集成」より)
吾作□□ □□□岡 如師命長兮

「舶載画文帯神獣鏡(阿王塚古墳)」
http://yama4.web.fc2.com/oasa/aou.html

47 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:49:38.05 .net
贅六

48 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:49:40.53 .net
ガイジ

49 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:49:45.66 .net
アッー!

50 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:49:47.76 .net
アッー!

51 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:49:49.92 .net
アッー!

52 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:49:54.82 .net
ホモ

53 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:49:57.13 .net
ホモ

54 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:49:59.35 .net
ホモ

55 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:05.73 .net
ゲイ

56 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:08.27 .net
ゲイ

57 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:10.36 .net
ゲイ

58 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:15.39 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

59 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:18.57 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

60 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:20.75 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

61 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:25.61 .net
畿内(笑)

62 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:28.38 .net
畿内(笑)

63 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:30.98 .net
畿内(笑)

64 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:35.66 .net
贅六

65 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:38.02 .net
贅六

66 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:40.09 .net
贅六

67 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:45.33 .net
贅六死ね

68 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:47.66 .net
贅六死ね

69 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:49.93 .net
贅六死ね

70 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:56.52 .net
贅六死ね

71 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:50:58.94 .net
贅六死ね

72 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:01.45 .net
贅六雑魚

73 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:05.79 .net
うんち

74 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:08.21 .net
うんち

75 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:11.38 .net
うんち

76 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:15.92 .net
うんち

77 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:18.42 .net
うんち

78 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:20.54 .net
うんち

79 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:25.14 .net
ガイジ

80 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:27.38 .net
ガイジ

81 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:32.03 .net
贅六

82 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:37.26 .net
アッー!

83 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:39.60 .net
アッー!

84 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:42.31 .net
アッー!

85 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:47.37 .net
ホモ

86 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:49.64 .net
ホモ

87 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:51.86 .net
ホモ

88 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:56.60 .net
ゲイ

89 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:51:59.22 .net
ゲイ

90 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:52:01.38 .net
ゲイ

91 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:52:06.56 .net
うんちっち

92 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:52:08.74 .net
うんちっち

93 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:52:11.72 .net
うんちっち

94 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:52:16.02 .net
ガイジ

95 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:52:18.25 .net
ガイジ

96 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:52:20.51 .net
ガイジ

97 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:52:25.57 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

98 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:52:27.77 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

99 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:52:30.29 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

100 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:52:34.83 .net
畿内(笑)

101 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 22:52:37.70 .net
畿内(笑)

102 :日本@名無史さん:2020/06/18(Thu) 23:18:32 .net
どう考えても阿波だろ
京の鎮西将軍も阿波の妻帯坊主も狂わせた再生技術お接待の使い手↓が居るんだぞ
https://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2015/06/shikocyu1.jpg

103 :日本@名無史さん:2020/06/18(木) 23:59:58.63 .net
贅六死ね

104 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 07:17:28 .net
>邪馬台国があった弥生時代には北部九州から瀬戸内海に及ぶ銅剣・銅鉾文化と、近畿・中部を中心とする、銅鐸文化の二代文化圏の存在が知られている

「銅剣・銅鉾文化圏」 と 「銅鐸文化圏」、両方に重なる位置の「阿波」が、「銅剣・銅鉾文化」および「銅鐸文化」の発信地なのである。   @阿波

「銅鉾/銅鐸分布」
https://i.imgur.com/QsuokqV.png

105 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 07:28:22.55 .net
>小型丸底土器の登場が庄内の始まり

と言うより、小型丸底土器の登場の後に庄内式土器の登場となる。

それは、倭国(阿波)で「東阿波型土器」が発明された後に、河内忌部などが「東阿波型土器」の製法で広めたのが庄内式土器。

「小林行雄氏による弥生土器の編年」

@ 弥生土器X様式期に小形丸底鉢(東阿波型土器)の登場

A その後、庄内式大和形甕の登場   @阿波

106 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 07:28:40.90 .net
阿波國鮎喰川下流集落群では、弥生終末期には軽量薄型の土器が生み出される。

中・東部瀬戸内から大阪湾岸地域、淀川地域・山城地域に搬出された阿波を代表する土器であり、東阿波型土器と呼んでいる。

企画性が強く、器壁内面にヘラケズリと指頭圧痕を残す製作技法に特徴がある。土器製作専業集団によるものだろう。

類似技法による土器は讃岐・吉備に拡がり、薄型土器の南北軸を形成している。   @阿波

107 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 07:30:06.28 .net
「樋口遺跡」

弥生時代終末期の集落遺跡

眉山の南西の麓、園瀬川の自然堤防上に営まれた集落遺跡。1983年(昭和58年)以降数次にわたる発掘調査により、

弥生時代の終末期の竪穴住居跡や奈良時代の掘立柱建物跡などが見つかっている。

竪穴住居跡からは土器や石器など多数の遺物が出土しており、中でも東阿波型土器が多く含まれる点は遺跡の大きな特徴である。

そのほか注目すべきは、赤い顔料である朱が付着した土器が多数出土していることである。これらの土器の分布範囲は広く、人々の交流が活発であった様子がわかる。

樋口遺跡の集落内には、幅広い交易に関わった人々が暮らしていたのであろう。   @阿波

http://awakouko.info/modules/xpwiki/?%C6%C1%C5%E7%BB%D4%2F%C8%F5%B8%FD%B0%E4%C0%D7

108 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 07:37:04.73 .net
「弧帯文土器」

楯築遺跡弧帯文石繋がりとして

徳島県内では、銅鐸埋納と相前後して、記号や絵画とは異なる思想を表現した弧帯文土器(直線と曲線の組合せにより表されている)

が矢野遺跡、黒谷川郡頭遺跡、井出上遺跡から出土した土器にみられる。   @阿波

109 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 07:39:07.99 .net
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   

旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。   @阿波

110 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 09:04:13.83 .net
阿波は鉄器も農具もないから無視されるのは当然

111 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 10:05:06.34 .net
>>110
>鉄器も農具も

農具といっても、鉄製農具も木製農具もあるんだけど?   @阿波
なーんだ、九州説
また真っ赤なウソだった

112 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 10:09:56.18 .net
九州畿内にはある

113 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 10:16:45 .net
>>112
「忌部はん」 が持ち込んでくれてよかったね。  わははははは   

九州畿内は倭国(阿波)からの鉄器被供給国。   @阿波

114 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 10:19:30 .net
四国にはない

115 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 10:19:57 .net
九州畿内は倭国(阿波)からの鉄器被供給地域。   

碌な鍛冶炉遺構の無い九州畿内に、鉄器文化など興る訳がない。   @阿波 

116 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 10:22:48 .net
不毛の地阿波

117 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 10:33:24.35 .net
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   

旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。   @阿波

118 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 10:41:52.90 .net
永遠にスルーされる阿波

119 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:24:41 .net
贅六

120 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:24:43 .net
贅六

121 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:24:46 .net
贅六

122 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:24:50 .net
贅六

123 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:24:52 .net
贅六

124 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:24:55 .net
贅六

125 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:25:00 .net
ホモ

126 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:25:02 .net
ホモ

127 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:25:05 .net
ホモ

128 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:25:09 .net
ゲイ

129 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:25:11 .net
ゲイ

130 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:25:14 .net
ゲイ

131 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:41:51 .net
むしろ縄文/新石器時代含む(単なる便宜上の時代区分)では其の遺跡や出土物、発掘品から東北房総半島、駿河湾、冨士など東の國が繁栄してた事を裏付ける。阿波と安房…忌部氏や葛城氏など古代豪族の祖は列島を何度も何度もループして居たと推察される。
其の阿波と安房を結ぶ黒潮の太平洋沖の東京都神津島の古社では阿波姫命が祭祀されてる事からも判るが古代の人の流れは黒潮と辺流を知り尽くした海の民グループと陸路を往き来した山の民グループ、どちらも併用してた民のグループが鳴門の渦潮のごとく発生しては消え去ってたんだろう。

遥かな原日本人の旅である。歴史を深く知る為には邪馬台国や卑弥呼は二の次、三の次の物語であり、論争などと言う泥仕合は却って邪魔でしかない。

132 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 11:55:08.91 .net
阿波が泥沼は同意

133 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 12:10:27 .net
>>132
相当、くやしいようだ。  わははははは   @阿波

134 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 12:35:15.46 .net
阿波説(少数)がな

135 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 13:19:47.76 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

136 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 17:47:34.60 .net
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。

まず「邪馬台国は阿波」を英字で表記する。
『YAMATAIKOKU HA AWA』
これを逆にすると,
『AWAAHUKOKIATAMAY』
そしてこれを更に日本語に直すと,
『アワアフコキアタマ』

弥生時代の日本列島が東夷の地であることを考えれば,『野蛮人』と末尾に付けるのは当然だ。
またアワの語が繰り返されることから阿波説を唱える@阿波を強調する電波を受信して、『@』を頭に追加する。
すると導き出される解は、
『@阿波アフコキアタマは野蛮人』

そして最後の仕上げに意味不明な文字『アフコキアタマ』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・『@阿波は野蛮人』。

つまり!このスレは『@阿波は野蛮人』のスレッドだったのだ!!

137 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 17:47:52.78 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

138 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 17:56:59 .net
>>992
>畿内の供献土器を模倣した筑前型庄内甕と北部九州型布留甕

倭国(阿波)の「東阿波型土器」の模倣だよ。  九州畿内は倭国(阿波)からの「東阿波型土器」製法被供給地域。    @阿波 

139 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 18:30:38 .net
阿波は野猿スレ

140 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 18:38:01 .net
うんち

141 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 18:49:45 .net
>>139
それにしては、駄作だね。  わははははは   @阿波

142 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 18:55:04 .net
贅六

143 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 19:05:26.09 .net
猿に文明を習った阿波人

144 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 19:09:13.47 .net
>>143
それにしては、駄作だね。  わははははは   @阿波

145 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 19:11:06 .net
だから邪馬台国阿波説は誰からもギャグとして理解されている

146 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 19:14:53.97 .net
>>145
君はギャグのセンスなし。  わははははは   @阿波

147 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 19:21:11.98 .net
これは真実なんだよ

148 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 19:22:18.48 .net
なにが?   @阿波

149 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 19:32:10 .net
スカポン@阿波

150 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 19:33:09 .net
倭国内の多目的トイレ阿波

151 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 19:49:12 .net
>>150
その倭国は「阿波」
倭(ヤマト)国とは、
日本で唯一、大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。   @阿波  

152 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 19:56:45 .net
大倭神社は奈良県にあります分祀されて戦艦大和の艦内神社になりました

153 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 20:01:49 .net
大和の大神神社は、倭国(阿波)の「大御和神社」が本家本元である。
徳島市国府町府中の式内社 「大御和神社」は神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、この閤宮(こうのみや)より、
国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と記されている。 (国璽の印とは国家の表章として押す宮印で、帝都が阿波にあったことを証明するもの)  
このことから、文武天皇の御宇に、倭国(阿波)から奈良大和へ遷都したことが分かる。   
http://www.genbu.net/data/awa2/oomiwa_title.htm
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

154 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 20:10:21 .net
ちなみに阿波国内の神社で軍艦の艦内神社に分祀されたものはありません

155 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 20:19:09 .net
>>154
そりゃそうだ
縁起悪いじゃんw

溺れるものは阿波をもつかむ

156 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 21:06:42.79 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

157 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 21:14:02.31 .net
うんち

158 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 22:23:39.99 .net
さっき駅の改札を出てバス停へ歩いてたら、
猿と@阿波人が歯を剥き出しにしてお互いに威嚇しあってたぞ

世界はコロナで大騒ぎなのに
日本は平和だなあと思ってほっこりした

159 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 22:27:25 .net
そりゃ、倭国(阿波)は平和だよ。  なんせ、敵が居ないんだから。  わははははは   @阿波

160 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 22:32:15 .net
あえて敵を探せば、倭国(阿波)内の勢力だね。  倭国(阿波)以外では、敵として該当する勢力など存在しない。   @阿波

161 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 22:35:09 .net
猿が格下の@阿波人にマウントとってただけでけっして争ってたわけじゃないぞ

162 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 22:37:14 .net
あえて敵を探せば、倭国(阿波)内の猿勢力だね。  倭国(阿波)以外では、敵として該当する勢力など存在しない。   @阿波

163 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 22:40:38.87 .net
猿勢力w

164 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 22:50:05.23 .net
昨日たこ焼き買って、公園のベンチで食べてたら、
猿が寄ってきて、合掌してお辞儀するから、
これは感心な猿だと思ってたこ焼き一個放ってやったのよ

猿がウッキーって喜んでたこ焼きを拾おうとしたら、
どこから見ていたのか@阿波人が飛びかかってきて横取り

のどかな昼休みが突然の修羅場に早変わりよ

猿と@阿波人が歯を剥き出しにしてお互いに威嚇しあってたぞ
もう一個放ってやったらよかったんだろうけど、
俺はたこ焼き好物だから、残りは全部たいらげた

たこ焼き一個を争う猿と@阿波人みながら、
世界はコロナで大騒ぎなのに
日本は平和だなあと思ってほっこりした

165 :日本@名無史さん:2020/06/19(金) 23:14:14 .net
>>164
俺もそれ見てたwww
誰かが通報して、@阿波人が捕獲されてたw


証拠写真

https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_50929/

166 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 09:47:28 .net
四国説スレのコピペ

0914 日本@名無史さん 2020/06/16 09:12:14
実際に観たら判るが鳴門の渦潮はこの旅行ガイドの画像のように大渦の周りに大小の渦潮が発生しては消えてゆく。
https://prtimes.jp/m...00005.000023935.html
伊邪那岐命の左右の目から産まれ出た天照大御神と月読命はこの渦の中の一つずつを氏族の動向として暗喩した神話であろう。
目=渦潮の中心…天照大御神を頭目、眼目にした氏族は左(東/畿内)へ。
右目から産まれた月読命を頭目、眼目にした氏族は西(大陸?)へ。

鼻から産まれた須佐之男命は和歌「八雲立つ」の通り出雲→鼻先の朝鮮半島へ。
夫々の氏族の動静を表した物であろう事は推察するに難くない。

そして南九州の雄、隼人と熊襲もまた夫々に分派したんだと思われる。
もともとは同族、或いはかなり近しい氏族だったんだろう。
すめらみことに追随し隼人は畿内へ、熊襲はさらに分派して阿波の対岸である熊野などへと分かれて行ったんだろう(のちの国栖人、土蜘蛛か)。
神武天皇派に行った者を隼人と呼び、最後まで祀ろわ無かった者を熊襲と呼んだのかも知れん。

いつの間にか消え去るが眼目を持って次々と発生して止まない鳴門の渦潮はそれら人々の流れを後世に伝える為にはそれを喩えるのが最適だったのであろう。


こう言う風に古事記の神話を真摯に読み解く事に挑戦出来ない輩が貼る面白味の全く無い画像、日本人とは思え無いセンスだった…見て大損した。
この神話は原日本人が間違いなく四国を中心に動いていた時代があった事の証明なんだよ。

167 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 10:20:46.46 .net
神武東征の参謀役となった速吸の門(鳴門海峡)の大人・宇志比古尊が日本で唯一式内社「宇志比古神社(鳴門市大麻町大谷)」で祀られている。

何の縁も所縁も無ければ、こんなところに 「宇志比古尊」が祀られるはずがないのである。  後は推して知るべし。   @阿波      

168 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 10:37:59 .net
つまり四国は猿と@阿波が抗争してたと

169 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:06:30 .net
倭国(阿波)は、無敵なり!   
まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。 
まともに反論・で・き・な・い・人・は、 罵詈雑言はい、どうぞ。  わははははは   @阿波 

170 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:32:36 .net
忌部氏に充てられた字義を調べてますが…

い・む 【斎む・忌む】
[一]自動詞マ行四段活用
活用{ま/み/む/む/め/め}
身を清めて慎む。
出典今昔物語集 二六・一二
「『所を去りて、いめ』ともいひて」
[訳] 「今いる場所を立ち去って、身を清めて慎め」とも言って。

黄泉の穢れ→浄める→神々を産む………忌…己…心…
群有するクニを平らげてひとつ國と為す為には先ず己の心を浄めると言う。
実に日本人らしい思考だと思った。

その[一]自動詞マ行四段活用は
活用{ま/み/む/む/め/め}
いま、いみ、いむ、いめ、、、  
いま→今、居ます、
いみ→忌み、意味
と、本来の大和言葉から斡旋された姓氏なんだろう。

171 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:58:37 .net
贅六

172 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:58:39 .net
贅六

173 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:58:42 .net
贅六

174 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:58:47 .net
贅六死ね

175 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:58:49 .net
贅六死ね

176 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:58:51 .net
贅六死ね

177 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:58:57 .net
ガイジ

178 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:58:59 .net
ガイジ

179 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:59:01 .net
ガイジ

180 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:59:06 .net
贅六雑魚

181 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:59:09 .net
贅六雑魚

182 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:59:11 .net
贅六雑魚

183 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:59:16 .net
贅六雑魚

184 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:59:18 .net
贅六

185 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:59:20 .net
贅六

186 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:59:26 .net
贅六バカチョン

187 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:59:28 .net
ガイジ

188 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:59:31 .net
うんちっち

189 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:59:35 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

190 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 11:59:37 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

191 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 12:27:15.67 .net
倭国(阿波)は、無敵なり!   
まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。 
まともに反論・で・き・な・い・人・は、 罵詈雑言はい、どうぞ。  わははははは   @阿波 

192 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 12:37:29.87 .net
ちょっと面白い観点から歴史を見てる人のプログを見つけた

8.貴船神社・結社―葛と藤の「葛藤」、「葛原」と「藤原」、「藟は藤」「葛は藤」の秘密

古代の人が「葛の花」と崇めた瀬織津姫。その葛の花がどういう風に咲いているのか興味を持ったので、Youtubeでピックアップしてみました。
http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-3092.html
くだらん証拠写真だとか埋め荒らしには無い発想だな。

193 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 14:12:02.75 .net
.

(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

.

194 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 14:18:06 .net
.



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

195 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 14:33:17.87 .net
おっと、コピペ荒らしもウルサイファンタジーも居たな。同じ人だったりすんのかね。

196 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 18:22:17 .net
倭国(阿波)は、無敵なり!   

まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 

197 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 19:39:00.64 .net
倭国(阿波)は、無鉄器無農具なり!
まともに邪馬台国語りたい人は、畿内か九州スレへどうぞ!

198 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 19:45:54.38 .net
うそつきがいつもおウソを言っています。

倭国(阿波)は、無敵なり!   

まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 

199 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 19:46:18.70 .net
うそつきがいつものウソを言っています。

倭国(阿波)は、無敵なり!   

まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 

200 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 20:06:02 .net
うそつきがいつもおウソを言ってますw
暇潰ししたい人は、はい、どうぞ。

201 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 23:14:28.19 .net
「阿南・加茂宮ノ前遺跡」 平成30年7月6日 徳島新聞朝刊  
「鉄器の製造拠点か」
「住居跡の半数 鍛冶炉や道具出土」
阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡で、弥生時代中期末〜後期初頭(約2000年前)の竪穴住居跡20軒が見つかり、
このうち10軒では鉄器を製作した鍛冶炉や鉄器作りに用いた道具類などが出土した。
県教委と県埋蔵文化財センターが5日発表した。鉄器の製造工房としては国内最古級で、
集落(ムラ)の半分が工房という特徴から、県南部に大規模な鉄器の生産拠点が形成されていたとみられる。   @阿波

202 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 23:27:51.91 .net
以上、邪馬台国とは特に関係はない古代の情報でした。

203 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 23:31:54.83 .net
碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   

204 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 23:34:39.13 .net
>>203
@阿波に良識を求めても無意味かもしれんが、
九州は弥生集落遺跡は豊富だな。圧倒的に。

それに弥生資源は全て朝鮮半島から、九州へと入ってくる。
これは日本列島全域に共通する。

嘘をつくのは如何なものかと思うが、@阿波君はどう思うのかな。

205 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 23:36:20.95 .net
>>204
>九州は弥生集落遺跡は豊富だな。圧倒的に。

だ・か・ら、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波

206 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 23:46:44.58 .net
>>205
ああ、そうなんだ。

@阿波は事実を直視しない嘘つきだったんだね。

ハッキリしてスッキリしたよ!

207 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 00:24:49.52 .net
贅六

208 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 00:24:53.45 .net
ウンコ

209 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 00:24:57.34 .net
ガイジ

210 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 00:25:20.28 .net
アッー!

211 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 06:21:59.51 .net
>>206

倭国(阿波)の真実を直視しない、出来ないのは、君だよ。  わははははは   @阿波

212 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 06:23:31.50 .net
>>204
>九州は弥生集落遺跡は豊富だな。圧倒的に。

じゃあ、碌な弥生集落遺跡を挙げてごらん。  わははははは   @阿波

213 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 09:04:29.68 .net
碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波

214 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 09:59:27 .net
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   

旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。  わははははは   @阿波

215 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 10:07:15 .net
阿波は何もないからウソをつく

216 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 10:17:17.18 .net
阿波には鍛冶鉄器遺跡はあるが、卑弥呼が行ってた占いの「卜骨」遺跡が
四国では愛媛にしかなく、今の所香川、徳島からは出土してない。

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/409/58/N000/000/000/156469753986455539610.jpg

217 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:26:22 .net
あわモチを捏ねる(すぐにダレることを云う)

218 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:30:15 .net
>>216
そのうち、出るよ。  乞うご期待!  わははははは   @阿波

219 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:37:13 .net
じゃあ、碌な弥生集落遺跡を挙げてごらん。  

と言われて、黙り込む九州や畿内。 いと哀れなり。  わははははは   @阿波

220 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:39:03 .net
あわモチを捏ねる(すぐにダレることを云う・・)

221 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:40:22 .net
>じゃあ、碌な弥生集落遺跡を挙げてごらん。  

と言われて、黙り込む九州や畿内。 いと哀れなり。  わははははは   @阿波

222 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:44:43 .net
そのうち、出る(苦笑)

223 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:47:07 .net
>>222
倭国(阿波)では、大概の物が出てるからね。  わははははは   @阿波

224 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:49:58 .net
贅六

225 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:50:00 .net
ガイジ

226 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:50:04 .net
贅六

227 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:50:08 .net
アッー!

228 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:50:19 .net
ホモ

229 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:50:22 .net
ホモ

230 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 11:50:24 .net
ホモ

231 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 13:45:25 .net
>それに弥生資源は全て朝鮮半島から、九州へと入ってくる。
これは日本列島全域に共通する。

この人は前方後円墳も倭人を半島に呼んで造らせたと何処かで教えられてそう。

どうしても大陸由来半島経由にしたい人って日本人かあの人たちなのか、いずれにせよ盲信者あるいは釣り師だってバレてますよ。
それに釣られる人はもう居ないでしょ。便宜上の時代区分だとは言え旧石器からの縄文〜弥生は文明の過渡期であり必然的な流れなんです。

※だから邪馬台国論争と言う泥仕合に興味など全く無い

出土した遺骨や遺物の数々は様々な事実を科学的に証明して真実とあの人たちの嘘まで発掘してしまったからね、残念賞。  

                          @元伊予之二名島

232 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 13:45:36 .net
無鉄器徳島〜ワッショイ〜♪

233 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 14:03:43 .net
>じゃあ、碌な弥生集落遺跡を挙げてごらん。  

と言われて、黙り込む九州や畿内。 いと哀れなり。  わははははは   @阿波

234 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 14:18:38.91 .net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

235 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 14:43:02.18 .net
弥生遺跡以前に鉄器も農具もない阿波

236 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 14:59:35.31 .net
うそつき九州説。   @阿波

237 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 14:59:53.01 .net
>じゃあ、碌な弥生集落遺跡を挙げてごらん。  

と言われて、黙り込む九州や畿内。 いと哀れなり。  わははははは   @阿波

238 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:15:20 .net
吉野ヶ里がある九州、唐子がある畿内を無視するとは@阿波って40年前から脳が腐ったままなんだな

239 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:19:49 .net
>>238
>吉野ヶ里がある九州、唐子がある畿内

吉野ヶ里? 唐子?  わははははは  

碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波

240 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:21:46 .net
日本史を授業で習わなかったんだなw

241 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:24:04 .net
>>240
>吉野ヶ里がある九州、唐子がある畿内

吉野ヶ里? 唐子?  わははははは  

碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波

242 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:27:30 .net
>>238
>吉野ヶ里がある九州、唐子がある畿内

吉野ヶ里? 唐子?  相も変わらず、吉野ヶ里・唐子頼り。  ちっとも進歩無し!  わははははは  

碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波

243 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:31:11 .net
むしろ弥生時代の大規模集落が九州と畿内にしかないからこその邪馬台国論争なんだがな。吉野ヶ里は邪馬台国より古い時代の大規模かつ機能分化された集落。つまり四国説は真面目に古代史を語りたい人以外の説。

244 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:39:37 .net
>>243
吉野ヶ里は邪馬台国より古い時代

そんな遺跡、倭国(阿波)にいっぱいあるよ。


>大規模かつ機能分化された集落

発掘面積が広いだけで、取るに足らない遺物ばかり。

吉野ヶ里? 唐子?  相も変わらず、吉野ヶ里・唐子頼り。  ちっとも進歩無し!  わははははは  

碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波


つまり四国説は真面目に古代史を語りたい人以外の説。

245 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:40:03 .net
>>243
>吉野ヶ里は邪馬台国より古い時代

そんな遺跡、倭国(阿波)にいっぱいあるよ。


>大規模かつ機能分化された集落

発掘面積が広いだけで、取るに足らない遺物ばかり。

吉野ヶ里? 唐子?  相も変わらず、吉野ヶ里・唐子頼り。  ちっとも進歩無し!  わははははは  

碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波


つまり四国説は真面目に古代史を語りたい人以外の説。

246 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:40:33 .net
>>243
>吉野ヶ里は邪馬台国より古い時代

そんな遺跡、倭国(阿波)にいっぱいあるよ。


>大規模かつ機能分化された集落

発掘面積が広いだけで、取るに足らない遺物ばかり。

吉野ヶ里? 唐子?  相も変わらず、吉野ヶ里・唐子頼り。  ちっとも進歩無し!  わははははは  

碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波

247 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:42:37 .net
国指定された遺跡がある九州、畿内とそうでない四国。つまり邪馬台国阿波説などまともな機関は相手にしてないと言う事。

248 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:47:44 .net
>>247
阿波では、毎年のように特異な遺跡が発掘されるが、すこしも進歩しない旧態依然の旧説(九州・畿内)よ。  わははははは   @阿波

249 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:50:50 .net
阿波以外が全部阿波から孤立してるんだなw

250 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:56:24 .net
六四天安門

251 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:56:28 .net
六四天安門

252 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:56:31 .net
六四天安門

253 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:56:38 .net
隠蔽

254 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:56:41 .net
隠蔽

255 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 15:56:43 .net
隠蔽

256 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 16:01:03 .net
今のこの板の現状をみても、旧来の九州・畿内邪馬台国スレッドの凋落が痛々しいかぎりだ。  いと哀れなり!   @阿波

257 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 16:04:28 .net
>日本史を授業で習わなかったんだなw


日教組とあの国の歴史の授業は出鱈目なんだが…。
教わったらそのまま鵜呑みにしてしまう呑気な間抜けさんってもう居ないんだよ。

258 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 16:17:05.82 .net
なんだ陰謀論者かw

259 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 16:40:30 .net
工作員「なんだそれ陰謀論か」そんなスタイル。

260 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 16:45:26.67 .net
歴史破壊者=邪馬台国阿波説

261 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 18:08:06.73 .net
阿波では、毎年のように特異な遺跡が発掘されるが、すこしも進歩しない旧態依然の旧説(九州・畿内)よ。  わははははは   

今のこの板の現状をみても、旧来の九州・畿内邪馬台国スレッドの凋落が痛々しいかぎりだ。  いと哀れなり!   @阿波

262 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 18:57:03.81 .net
特異な遺跡=ただの廃棄処分跡

263 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 19:07:24.11 .net
>>262
>じゃあ、碌な弥生集落遺跡を挙げてごらん。  

と言われて、黙り込む九州や畿内。 いと哀れなり。  わははははは   @阿波

264 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 19:30:07.44 .net
黙りこんでるどころか大々的に史跡を公開してるのに見て見ぬふりをする捏造大国阿波w

265 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 19:37:20 .net
>>264
>大々的に史跡を公開

碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波

266 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 19:40:37 .net
弥生どころか全時代にわたって碌な史跡がないのが阿波

267 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 19:59:50.80 .net
贅六

268 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 19:59:53.62 .net
ウンコ

269 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 19:59:57.68 .net
アッー!

270 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 20:00:01.63 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

271 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 20:17:44.92 .net
>>266
>じゃあ、碌な弥生集落遺跡を挙げてごらん。  

と言われて、黙り込む九州や畿内。 いと哀れなり。  わははははは   @阿波

272 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 20:26:33.70 .net
黙りこんでコミックも出さないのがウソつき阿波

273 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 21:01:31.46 .net
>>272
>じゃあ、碌な弥生集落遺跡を挙げてごらん。  

と言われて、黙り込む九州や畿内。 いと哀れなり。  わははははは   @阿波

274 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 21:24:28.46 .net
黙り込むとウソを100回言えば吉野ヶ里や唐子を埋め戻してくれると祈ってるマヌケな阿波人w

275 :日本@名無史さん:2020/06/21(日) 21:49:25.89 .net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

276 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 00:23:28.53 .net
贅六

277 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 04:46:19 .net
>中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

まあ信憑性は全く感じんけど、7000年後の今の水害や三峡ダムの崩壊は大丈夫なのかね。
ここんとこ毎日YouTubeで拡散してるようだがあれはフェイクなのか…。
(本当ならまたまた捏造し易くなりそうだね)

278 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 04:49:59 .net
お前たちの書き込みなんてものは相手にされていないんだけどな、
どこの低脳なんだ?

279 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 06:14:09 .net
>>274
じゃあ、碌な弥生集落遺跡を挙げてごらん。 出来ないだろ?  わははははは   @阿波

280 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 06:16:19 .net
>>277
それ京大卒、土器キッドのコピペだぞ

281 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 06:24:06.63 .net
鉄器もない阿波

282 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 06:27:18 .net
>>281
出来ないだろ?  わははははは   @阿波

283 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 06:30:33 .net
吉野ヶ里、唐古を見ないことにしても鍵遺跡まで出されて昏倒の阿波人

284 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 06:36:19 .net
やっと、いやいや出ました、吉野ヶ里、唐古が!    お粗末ちゃんりん!  わははははは   @阿波 

285 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 06:39:41.02 .net
日本書紀 応神天皇十九年冬十月

幸吉野宮 時國樔人來朝之 〜
夫國樔者、其爲人甚淳朴也、毎取山菓食、亦煮蝦蟆爲上味、名曰毛瀰
其土、自京東南之、隔山而居于吉野河上、峯嶮谷深、道路狹巘
故雖不遠於京、本希朝來、然自此之後、屢參赴以獻土毛
其土毛者、栗・菌及年魚之類焉

応神天皇が吉野宮へ行幸なされた時に、国栖(クズ)の人がやって来ました。
国栖の人は純朴な人柄で、いつも山の木の実を取って食べ、
蛙(カエル)を煮て美味しく食べていました。
この蛙を煮た食べ物を毛瀰(モミ)と言います。
国栖人の土地は都から東南の、山を隔てた吉野川の上流にあります。〜
都から遠くないとはいえ、本来は稀にしかやって来なかったのですが、
応神天皇にご挨拶して以降は、国栖の産物(栗、キノコ、鮎)を持ってくるようになりました。

天皇とは別の先住民じゃないの?<蛙食

286 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 06:40:54 .net
畿内九州の弥生遺跡の研究により縄文と弥生の時代区分が変わったが、まったく蚊帳の外の中世まで未開の阿波

287 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 06:42:50 .net
それにしても、いまだに吉野ヶ里、唐古しか出せない情けなさよ!  いと哀れなり!  わははははは   @阿波

288 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 06:48:37 .net
纒向遺跡を出されなくて無理矢理ほっとする永遠のハズレ阿波

289 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 07:01:40 .net
京大卒、、、母国に帰って京大で学んだ事を悪用し大きな恩義の有る日本にミサイル撃ち込んで来たヤカラも居たし、京大にもいろんなのが居るんだよね。

だいたい、邪馬台国論争などと言うのは東大VS京大のアカいのが煽り立てたプロレス興業じゃなかったっけ。

290 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 07:03:54 .net
京大にもじゃなく京大だからだろw

291 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 07:04:52.46 .net
>>288
なんだって?  纏向遺跡がハズレ遺跡だってか?  その通り。   わははははは   @阿波

292 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 07:09:40 .net
ハズレは阿波。現代日本語すらダメな阿波人w

293 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 07:12:13 .net
日本書紀 景行天皇五十一年秋八月

於是、所獻神宮蝦夷等、晝夜喧譁、出入無禮。
時倭姫命曰「是蝦夷等、不可近於神宮。」則進上於朝庭、仍令安置御諸山傍。
未經幾時、悉伐神山樹、叫呼隣里而脅人民。
天皇聞之、詔群卿曰「其置神山傍之蝦夷、是本有獸心、難住中国。故、隨其情願、令班邦畿之外。」
是今播磨・讚岐・伊豫・安藝・阿波、凡五国佐伯部之祖也。

ヤマトタケルが征服して、尾張の熱田神宮に献上した蝦夷たちは、
昼も夜も騒いで喧しく、無礼でした。
そこでヤマトヒメは「この蝦夷たちは、神宮の近くに置くべきではない」と言って、朝廷へ進言し、
尾張から、奈良の御諸山(三輪山)の麓に蝦夷たちを安置しました。
いくばくかの時間も経たないうちに、蝦夷たちは今度は、
三輪山の木をことごとく伐採して、近隣の里に叫び、人民を脅かしました。
景行天皇はこれを聞いて、「三輪山の麓に置いた蝦夷たちは、元から獣心があって、畿内に住むのは難しい。だから、蝦夷たちの性根に合わせて、畿外に行くよう命令する。」
こうして、蝦夷たちは、播磨・讚岐・伊豫・安藝・「阿波」へ追放されました。

記紀の記載は、@阿波の話と雰囲気がちがうくね?

294 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 08:41:55.42 .net
律令国家以前の国造?辺りから四国は確立した地所だったとしか思わんが、
騒がしい蝦夷と言えど和ませられたんだろう。

 額田王ぐらいは知ってるよな。

   熟田津(にきたつ)に 船乗りせむと 月待てば
    潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな 

熱田津から船出する先は伊豫。道後温泉なども飛鳥の世にはもう伊予之二名島は憧れの高級リゾート地だったんだよ。江戸時代の伊勢参りのような憧れの地だった。

295 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 09:13:40.48 .net
松山・道後温泉は万葉集で山部赤人が聖徳太子や歴代天皇の行幸のことを詠んでいる   @阿波

 「山部宿祢赤人至伊予温泉作歌一首並短歌」
皇神祖之 神乃御言及敷座 国之尽 湯者霜 左波爾雖在 島山之 宜国跡 極此疑 伊予能高嶺乃 射狭庭乃 崗爾立之而 歌思 辞思為師 三湯之上乃 樹村乎見者 臣木毛 生継爾家里 鳴鳥之 音毛不更 遐代爾 神左備将往 行幸処

296 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 09:29:34.46 .net
あくまで田舎の観光地扱いだよなw

297 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 10:10:36.00 .net
万葉集に詠まれる意味も判らん人はそう思ってしまうんだろな、教養無さすぎ。

298 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 10:12:18.88 .net
日教組否定しといてその言い種w

299 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 10:21:03.68 .net
万葉集が日教組刊だとか思ってそう。これは大丈夫な人じゃ無いわ。

300 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 10:32:58.72 .net
バカこじらせたレス来たw

301 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 11:51:54.57 .net
稲持遺跡(徳島県三好郡東みよし町稲持)は、弥生時代後期の玉作遺跡として代表的である。

斉一性の強い小型勾玉の一群が阿波地域を中心に 讃岐地域 ・ 吉備地域とその西縁 ・ 伊予地域 ・ 豊前、筑前、肥前地域 に点在しており、

石材・色調・形状から、特定の場所で作られたと考えられる。

蛇紋岩の製作遺跡 : 東みよし町稲持遺跡・徳島市矢野遺跡・上板町七条経塚遺跡

原石産出地 : 徳島県吉野川加茂谷川水系蛇紋岩

徳島県で勾玉が出土された遺跡 : 稲持遺跡、矢野遺跡、黒谷川郡頭遺跡、井出上遺跡など。   @阿波

302 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 11:54:53 .net
なお鉄器や農具は出土してません

303 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 11:59:46 .net
>>302
よほど阿波が、ねたましいようだ。  わははははは   @阿波

304 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 12:02:53 .net
阿波には何にもありません

305 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 13:39:01.88 .net
「仿製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料」

「蓮華谷古墳群(U)二号墳」

副葬品には銅鏡(四神形鏡)1、鉄製武器工具(鉄刀1、鉄剣1、鉄斧1、鉄1)、

装身具(翡翠勾玉1、碧玉管玉11)、土師器壺1があり、

前期古墳の出土資料は全国的にみても数少なく、特に銅鏡は 

仿製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料である。

三角縁神獣鏡の仿製・古墳への副葬は、これ以降であろう。   @阿波  

306 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 13:42:18.76 .net
「仿製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料」
「蓮華谷古墳群(U)二号墳」
副葬品には銅鏡(四神形鏡)1、鉄製武器工具(鉄刀1、鉄剣1、鉄斧1、鉄鉇1)、
装身具(翡翠勾玉1、碧玉管玉11)、土師器壺1があり、
前期古墳の出土資料は全国的にみても数少なく、特に銅鏡は 
仿製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料である。
三角縁神獣鏡の仿製・古墳への副葬は、これ以降であろう。   @阿波 

307 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 13:47:42 .net
「銅鐸」は、全国で約400個出土していて、徳島県はその約1割を占める42個(29遺跡)が出土している。

古代史上、重要視されていない徳島県で、なぜこれほど多数の銅鐸が出土するのだろうか?   @阿波

308 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 13:49:38 .net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

309 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 13:50:28 .net
さらに、銅鐸の出土数もさることながら、29遺跡もの、極めて突出した多さの銅鐸出土遺跡に驚かされる。

まさに、倭国(阿波)は、銅鐸王国。   @阿波

310 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 13:50:55 .net
一割程度じゃ畿内出雲に遠く及ばないのに虚しくはしゃぐ未開阿波人w

311 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 13:56:54 .net
>>307
魏志倭人伝や記紀に一切出てこない銅鐸を嬉しがってどうするのか?別の土人文明の証拠

312 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 14:01:34 .net
記紀には一応出てくるぞ。何に使ったかわからないと言う感じで。

313 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 14:17:09.91 .net
>>310
>一割程度じゃ畿内出雲に遠く及ばないのに虚しくはしゃぐ未開阿波人w

畿内出雲は、倭国(阿波)による、銅鐸被供給地域!  わははははは   @阿波

314 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 14:18:00.96 .net
>>310
銅鐸の出土数もさることながら、29遺跡もの、極めて突出した多さの銅鐸出土遺跡に驚かされる。

まさに、倭国(阿波)は、銅鐸王国。   @阿波

315 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 14:20:15.38 .net
「畿内や九州などの「前方後円墳」は、阿波人のお墓」

畿内地域の古墳の石材調査が進むにつれて、阿波の青石(結晶片岩)を石室や葺石に用いた前期古墳の事例が増加してきた。

大阪府の「闘鶏山古墳」、「将軍山古墳」、「鍋塚古墳」、「牧野車塚古墳」、神戸市の「西求女塚古墳」などが典型例だ。

そして、そうした阿波の青石(結晶片岩)を使う事例が、畿内北部の淀川流域から瀬戸内北岸にかけての一帯に多い傾向もより明瞭になってきた。

http://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/061018awaitano.htm

316 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 14:23:34.96 .net
九州は銅剣文化でその点で後の大和朝廷と連続性があると取れる

317 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:16.32 .net
贅六死ね

318 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:19.16 .net
贅六死ね

319 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:22.05 .net
贅六死ね

320 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:26.33 .net
うんこ

321 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:29.95 .net
うんこ

322 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:33.45 .net
ウンコ

323 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:38.01 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

324 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:40.28 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

325 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:42.58 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

326 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:47.03 .net
ガイジ

327 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:49.25 .net
ガイジ

328 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:51.48 .net
ガイジ

329 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:56.59 .net
ホモ

330 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:07:59.01 .net
ホモ

331 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:01.25 .net
ホモ

332 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:08.78 .net
ゲイ

333 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:11.09 .net
ゲイ

334 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:13.41 .net
ゲイ

335 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:18.07 .net
アッー!

336 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:20.40 .net
アッー!

337 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:22.59 .net
アッー!

338 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:27.50 .net
うんこ

339 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:29.82 .net
うんこ

340 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:34.58 .net
ウンコ

341 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:39.24 .net
贅六

342 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:41.47 .net
贅六

343 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:44.46 .net
贅六死ね

344 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:49.02 .net
バカチョン

345 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:51.58 .net
バカチョン

346 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:08:54.56 .net
バカチョン

347 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:09:01.21 .net
バカチョン

348 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:09:03.60 .net
バカチョン

349 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:09:05.72 .net
バカチョン

350 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:09:35.18 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

351 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:09:37.89 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

352 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:09:41.19 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

353 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:09:45.75 .net
アッー!

354 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:09:48.02 .net
アッー!

355 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:09:52.13 .net
アッー!

356 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:09:57.13 .net
ゲイ

357 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:09:59.30 .net
ゲイ

358 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:10:01.90 .net
ゲイ

359 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:10:16.00 .net
うんちっち

360 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:10:21.68 .net
うんちっち

361 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 16:10:28.01 .net
うんちっち

362 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:13:04.08 .net
銅鐸の出土数もさることながら、29遺跡もの、極めて突出した多さの銅鐸出土遺跡に驚かされる。

まさに、倭国(阿波)は、銅鐸王国。   @阿波

363 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:13:46.31 .net
「?製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料」
「蓮華谷古墳群(U)二号墳」

副葬品には銅鏡(四神形鏡)1、鉄製武器工具(鉄刀1、鉄剣1、鉄斧1、鉄?1)、

装身具(翡翠勾玉1、碧玉管玉11)、土師器壺1があり、

前期古墳の出土資料は全国的にみても数少なく、特に銅鏡は 

?製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料である。

三角縁神獣鏡の?製・古墳への副葬は、これ以降であろう。   @阿波 

364 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:19:14 .net
「仿製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料」

「蓮華谷古墳群(?)二号墳」

副葬品には銅鏡(四神形鏡)1、鉄製武器工具(鉄刀1、鉄剣1、鉄斧1、鉄1)、

装身具(翡翠勾玉1、碧玉管玉11)、土師器壺1があり、

前期古墳の出土資料は全国的にみても数少なく、特に銅鏡は 

仿製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料である。

三角縁神獣鏡の仿製・古墳への副葬は、これ以降であろう。   @阿波 

365 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:21:36 .net
「仿製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料」

「蓮華谷古墳群(?)二号墳」

副葬品には銅鏡(四神形鏡)1、鉄製武器工具(鉄刀1、鉄剣1、鉄斧1、鉄鉇1)、

装身具(翡翠勾玉1、碧玉管玉11)、土師器壺1があり、

前期古墳の出土資料は全国的にみても数少なく、特に銅鏡は 

仿製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料である。

三角縁神獣鏡の仿製・古墳への副葬は、これ以降であろう。   @阿波 

366 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:23:08 .net
阿波人の死因は捕食動物に狩られる事だったので陵は造られなかった

367 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:26:35 .net
ゲイ

368 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:26:38 .net
ゲイ

369 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:26:43 .net
ウンコ

370 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:26:45 .net
贅六

371 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:26:48 .net
贅六

372 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:26:52 .net
アッー!

373 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:31:56.21 .net
「前方後円墳の成立に阿波地域が大きな影響を与えたことを示す貴重な資料」

徳島県鳴門市大麻町萩原の「萩原2号墓」で、板材でつくった墓室・木槨(もっかく)を積石(つみいし)で囲んだ三重構造の埋葬施設が確認された。

県教委と県埋蔵文化財センターによると、築造は弥生時代終末期の2世紀末〜3世紀初頭で、邪馬台国の女王、卑弥呼が活躍した時期に一致する。

石で木槨を囲う例は、他には弥生墳丘墓と前方後円墳の過渡期的存在とされるホケノ山古墳(奈良県桜井市、3世紀前半)だけで、

同古墳の構造に影響を与えたのは確実。  

前方後円墳の成立に阿波地域が大きな影響を与えたことを示す貴重な資料となる。   @阿波

http://www2.odn.ne.jp/kofun/hagiwara.htm

374 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:46:26 .net
ガイジ

375 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:46:29 .net
贅六

376 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 18:53:53 .net
畿内第V様式土器はあくまで、旧式の厚型重量弥生式土器であって、新式の「軽量薄型丸底土器」ではない。

文化的斉一性が見られるのは、「軽量薄型丸底土器」。 いわゆる「東阿波型土器」なのである。   

阿波國 鮎喰川下流集落群では、弥生終末期には軽量薄型の土器が生み出される。

中・東部瀬戸内から大阪湾岸地域、淀川地域・山城地域に搬出された阿波を代表する土器であり、「東阿波型土器」と呼んでいる。

企画性が強く、器壁内面にヘラケズリと指頭圧痕を残す製作技法に特徴がある。 土器製作専業集団によるものだろう。

類似技法による土器は讃岐・吉備に拡がり、薄型土器の南北軸を形成している。   @阿波   

377 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 19:08:41.38 .net
全国各地に、今もって忌部の地名・伝承を残しているのは「忌部(物部)一族」 だけ。

「忌部一族」は、海部(あまべ)とともに日本各地に進出して、麻、穀を植え、農業、養蚕、織物、製紙、建築、芸能などを伝えた、

日本唯一無二の「祭祀族、海民族、産業・文化技術集団」なのである。   @阿波

378 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 19:08:58.49 .net
贅六

379 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 19:09:00.74 .net
贅六

380 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 19:09:03.13 .net
贅六

381 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 19:17:10.99 .net
物部も忌部も中央じゃ失脚した一族。マヌケな阿波人騙して田舎でデカイ面してたんだろうな。

382 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 19:34:25 .net
贅六

383 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 19:34:29 .net
贅六

384 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 20:08:42.93 .net
日本書紀 景行天皇五十一年秋八月

於是、所獻神宮蝦夷等、晝夜喧譁、出入無禮。
時倭姫命曰「是蝦夷等、不可近於神宮。」則進上於朝庭、仍令安置御諸山傍。
未經幾時、悉伐神山樹、叫呼隣里而脅人民。
天皇聞之、詔群卿曰「其置神山傍之蝦夷、是本有獸心、難住中国。故、隨其情願、令班邦畿之外。」
是今播磨・讚岐・伊豫・安藝・阿波、凡五国佐伯部之祖也。

ヤマトタケルが征服して、尾張の熱田神宮に献上した蝦夷たちは、
昼も夜も騒いで喧しく、無礼でした。
そこでヤマトヒメは「この蝦夷たちは、神宮の近くに置くべきではない」と言って、朝廷へ進言し、
尾張から、奈良の御諸山(三輪山)の麓に蝦夷たちを安置しました。
いくばくかの時間も経たないうちに、蝦夷たちは今度は、
御諸山の木をことごとく伐採して、近隣の里に叫び、人民を脅かしました。
景行天皇はこれを聞いて、「御諸山の麓に置いた蝦夷たちは、元から獣心があって、畿内に住むのは難しい。だから、蝦夷たちの性根に合わせて、畿外に行くよう命令する。」
こうして、蝦夷たちは、播磨・讚岐・伊豫・安藝・「阿波」へ追放されました。

記紀の記載は、@阿波の話と雰囲気がちがうくね?

385 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 20:15:16.42 .net
うんこ

386 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 20:15:19.09 .net
ガイジ

387 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 21:31:59 .net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

388 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 21:41:30 .net
バカチョン

389 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 21:41:34 .net
贅六

390 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 21:41:36 .net
ガイジ

391 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 21:50:46.72 .net
阿波では、毎年のように特異な遺跡が発掘されるが、すこしも進歩しない旧態依然の旧説(九州・畿内)よ。  わははははは   

今のこの板の現状をみても、旧来の九州・畿内邪馬台国スレッドの凋落が痛々しいかぎりだ。  いと哀れなり!   @阿波

392 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:06:52 .net
『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条に、どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか?

「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。

ちなみに、淡路島も阿波国の島の一つである。 念のため。   @阿波

393 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:10:16 .net
つ土御門院

394 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:12:51.12 .net
うんこ

395 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:13:01.13 .net
贅六

396 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:13:04.51 .net
贅六

397 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:13:06.70 .net
淡路島で二上山産の石を吉備式で加工した石器が出たんだったか、縄文海進によってほぼ今の瀬戸内海が出来るまで阿波、淡路島、畿内、吉備、讃岐と陸続きだったみたいだからさもありなん、と言う事かな。

※吉備、讃岐、阿波、淡路島は大きな海水湖を取り囲んでると言うね。

たしか縄文前期の四国最古の遺跡は伊豫の姫島から出たんだっけ、しかし、阿波、淡路島、紀州は黒潮の潮流から沿岸に上がる相当な高立地だったんだな。
いや伊予之二名島はいろんな意味で凄い、柿本人麻呂が万葉集に詠んでる『國柄か神柄か』と言う歌とぴったしだ。

398 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:13:06.84 .net
贅六

399 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:13:13.11 .net
贅六

400 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:13:15.50 .net
ガイジ

401 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:13:18.99 .net
うんこ

402 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:13:25.18 .net
畿内(笑)

403 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:13:28.63 .net
畿内(笑)

404 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:26:59.95 .net
現実は鉄器も農具もなかった後の左遷地

405 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:35:48.85 .net
日本書紀 景行天皇五十一年秋八月

於是、所獻神宮蝦夷等、晝夜喧譁、出入無禮。
時倭姫命曰「是蝦夷等、不可近於神宮。」則進上於朝庭、仍令安置御諸山傍。
未經幾時、悉伐神山樹、叫呼隣里而脅人民。
天皇聞之、詔群卿曰「其置神山傍之蝦夷、是本有獸心、難住中国。故、隨其情願、令班邦畿之外。」
是今播磨・讚岐・伊豫・安藝・阿波、凡五国佐伯部之祖也。

ヤマトタケルが征服して、尾張の熱田神宮に献上した蝦夷たちは、
昼も夜も騒いで喧しく、無礼でした。
そこでヤマトヒメは「この蝦夷たちは、神宮の近くに置くべきではない」と言って、朝廷へ進言し、
尾張から、奈良の御諸山(三輪山)の麓に蝦夷たちを安置しました。
いくばくかの時間も経たないうちに、蝦夷たちは今度は、
御諸山の木をことごとく伐採して、近隣の里に叫び、人民を脅かしました。
景行天皇はこれを聞いて、「御諸山の麓に置いた蝦夷たちは、元から獣心があって、畿内に住むのは難しい。だから、蝦夷たちの性根に合わせて、畿外に行くよう命令する。」
こうして、蝦夷たちは、播磨・讚岐・伊豫・安藝・「阿波」へ追放されました。

記紀の記載は、@阿波の話と雰囲気がちがうくね?

406 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:47:07.95 .net
贅六

407 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:47:12.48 .net
贅六

408 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 22:47:15.42 .net
ガイジ

409 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 23:19:56.16 .net
伊豆毛の国の伯母御の宗女
御年十三ならせます
こくちは壱字とおたしなむ

卑弥呼は出雲人?

410 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 23:43:12 .net
贅六

411 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 23:43:15 .net
贅六

412 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 03:53:13 .net
立憲馬鹿死ね

413 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 03:53:24 .net
西脇完人死ね

414 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 03:53:40 .net
贅六立憲馬鹿死ね

415 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 04:07:59 .net
バカチョンいっしー死ね

416 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 04:08:35 .net
バカチョン死ね

417 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 04:09:41 .net
バカチョンいっしーは知的障害の猿

418 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 04:10:58 .net
バカチョン批判する大日本帝国は正義。
差別とか喚いている昼寝猫は頭おかしいだろ。

419 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 04:14:29 .net
底辺船乗り時代についてこい!

420 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 04:32:58 .net
鳥の飛翔通信社死ね

421 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 06:07:47.44 .net
>>409
「伊豆毛の国の伯母御の宗女、御年十三ならせます、こくちは壱字とおたしなむ」
延喜式内社です。神代文字も残されており、なんだかすごい神社です??

阿波の「イザナギノ命・イザナミノ命が生まれる前に生まれた神(大苫邊尊)を祀る阿波」
延喜式式内社で「大苫邊尊」を祀っているのは、全国でただ1社、阿波国の「宅宮神社」だけ。
祭神の「大苫邊尊(おおとまべのみこと)」は、「古事記」にイザナギノ命・イザナミノ命が生まれる前に生まれた神。
「古事記」の舞台はまさに「阿波」だった凄い事実。   @阿波
https://sueyasumas.exblog.jp/9761762/
http://engishiki.org/awa2/bun/awh560509-01.html

422 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 06:29:29.40 .net
その頃阿波は猿と人が小競り合いの最中でした

423 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 09:08:34.22 .net
日本で阿波にしかない、オオヤマツミ(大山積神、大山津見神、大山祇神)の妻(鹿江比売)を祀る「鹿江比売神社(かえひめじんじゃ)」

https://sueyasumas.exblog.jp/10006573/

424 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 09:15:56.91 .net
大山祇は伊予の神だから阿波しかないと強調する意味はない

425 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 09:37:36.65 .net
殷王朝を外から見た「契丹古伝」の一節「殷これ倭國」を下敷きに考察すると殷は忌かも。殷の天乙は「太陽神/天照大神」の末裔だと明かしている。
阿波の神代文字や忌部氏の祭祀、殷王朝の漆器具、甲骨文字や祭祀など共通点を見い出せる。
※漆器の漆は列島原生種である
となると河姆渡遺跡とやらの漆器も倭人の手によるものだな

縄文人→大陸へ→王朝を築く→列島に戻る(これが渡来人の事実だろう)→故に夏王朝、殷王朝、周王朝らは忌部など古代からの氏族豪族と縁戚関係にあったと思われる。はこの様なルーティンを繰り返していたんだろう。
※殷は「さかんに」の意、「殷殷」(さかんに轟きわたる)と言う語もある

426 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:11:37.21 .net
忌は音読みではキ

427 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:13:50.68 .net
>>424
>大山祇は伊予の神だから阿波しかないと強調する意味はない


黒岩大権現は、「大山住大明神」

板野郡上板町大山に所在する大山寺奥の院の「波切不動尊」「黒岩大権現」   @阿波

428 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:15:04.34 .net
それは寺の鎮守

429 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:16:28.45 .net
>>424
>大山祇は伊予の神だから阿波しかないと強調する意味はない


オオヤマツミ(大山積神、大山津見神、大山祇神)の妻(鹿江比売)を祀る「鹿江比売神社(かえひめじんじゃ)」は、阿波しかないのは、歴然とした事実である。

なぜ、伊予にないのか?  後は推して知るべし!   @阿波

430 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:18:58.03 .net
贅六死ね

431 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:19:00.47 .net
ガイジ

432 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:19:04.22 .net
死ね

433 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:19:09.07 .net
ウンコ

434 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:19:11.34 .net
贅六

435 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:19:14.80 .net
キチガイ贅六

436 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:19:19.27 .net
ガイジ

437 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:19:21.45 .net
ガイジ

438 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:19:23.73 .net
ガイジ

439 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:19:30.45 .net
贅六死ね

440 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:19:33.28 .net
贅六死ね

441 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:19:35.65 .net
贅六死ね

442 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:21:45 .net
>>428
他の有名神社同様、伊予の大山祇神社は、後世に阿波国板野郡上板町大山から勧請されたものであろう。   @阿波

443 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:24:43.48 .net
なことはない

444 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:28:50.29 .net
歴代の武将は阿波など一顧だにせず伊予大三島に武具を奉納している

445 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:33:30.04 .net
忌の音読みはキ…ぐらいは知らん者も無いだろう。
同じ倭人同士だから言葉も通じたんだろう、そこは判りなさいよ。

446 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:39:25.15 .net
ダメだ

447 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:59:27 .net
ウンコ

448 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:59:30 .net
ゲイ

449 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:59:32 .net
贅六

450 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:59:37 .net
贅六死ね

451 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:59:45 .net
邪馬台国ガイジ贅六

452 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:59:48 .net
贅六死ね

453 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:59:53 .net
ウンコ

454 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 10:59:55 .net
ゲイ

455 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 11:39:35 .net
>>424
>大山祇は伊予の神だから阿波しかないと強調する意味はない


オオヤマツミ(大山積神、大山津見神、大山祇神)の妻(鹿江比売)を祀る「鹿江比売神社(かえひめじんじゃ)」は、阿波しかないのは、歴然とした事実である。

なぜ、伊予にないのか?  後は推して知るべし!   @阿波

456 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 11:40:11 .net
「法隆寺」の本社は、ここ「救世山峯薬師 法谷寺」

「小治田宮天皇は推古天皇ですので、「由緒によれば」下手したら607年建立の法隆寺より古い建立であるかもしれないところなんです。」

http://goutara.blogspot.com/2011/10/blog-post_29.html

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

457 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 11:47:16 .net
オハイオ州は日本語のおはようから来てるとしゅち

458 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 11:55:19 .net
ガイジ

459 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 11:55:21 .net
贅六

460 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 11:55:24 .net
ウンコ

461 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 11:55:29 .net
ゲイ

462 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:08:32.96 .net
神武東征(阿波市→鳴門市)に関わる神社で、熊野の戦いの旧跡に祀られた神社

「熊野神社」

https://sueyasumas.exblog.jp/9791934/

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

463 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:10:40.85 .net
荒川区の神社の末社だろ

464 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:10:44.47 .net
バカチョン

465 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:10:47.52 .net
バカチョン

466 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:10:49.98 .net
バカチョン

467 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:33:50.68 .net
神武東征説話は吉野川下流の南岸勢力が北岸勢力を従属させた歴史の記憶で、「樫原神社」の東西にその舞台が連なっている。

少し前に紹介した「熊野神社」もそのひとつである。

「樫原神社」の南に四国霊場九番札所「法輪寺」があり、さらにその南の吉野川の近くには式内「事代主神社」がある。

そして、さらに「事代主神社」の西には、式内「建布都神社」がある。

神武東征で熊野の神の邪気に打たれた時、高天原から建布都の霊剣が降ろされ、これによって神武天皇は熊野の邪気を払い進軍することができたという。

熊野は和歌山ではなく「樫原神社」周辺の物語だったのである。   

「樫原神社」  
https://sueyasumas.exblog.jp/9839297/

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

468 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:38:28.76 .net
贅六

469 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:38:31.76 .net
贅六死ね

470 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:38:39.47 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

471 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:50:04.28 .net
四国の各種の妄説は主流からはずれている疎外感からだと説明が成されている。

472 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 12:51:15.62 .net
ガイジ

473 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:09:42.11 .net
大和の大神神社は、倭国(阿波)の「大御和神社」が本家本元である。

徳島市国府町府中の式内社 「大御和神社」は神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、

この閤宮(こうのみや)より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と記されている。

(国璽の印とは国家の表章として押す宮印で、帝都が阿波にあったことを証明するもの)  

http://www.genbu.net/data/awa2/oomiwa_title.htm

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

474 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:14:32.74 .net
贅六

475 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:15:13.53 .net
一宮会会長に敵対行為の中世に一宮が痕跡を残さず消滅した阿波

476 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:35:01.53 .net
うんこ

477 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:52:48 .net
「伊奘諾尊と伊弉冉尊を仲直りさせた菊理媛神を祀る阿波」

阿波市 阿波町勝命北に鎮座する「勝命神社」

御祭神は菊理媛命(くくりひめのみこと)

「阿波誌」に、「菊理祠勝命村に在り、旧事記に云ふ伊奘諾伊弉冉二尊、泉津平坂に相争ふ。菊理媛神白す事あり伊奘諾尊聞きて之を善とす」とある。

なんと、伊奘諾尊と伊弉冉尊が泉平坂で相争ったとき、二人を仲裁した菊理媛神(くくりひめのかみ)が、阿波市阿波町で祀られているのである。

なんでこんなマイナーな神様を阿波で祀る必要があるのだろうか。 後は推して知るべし。

http://goutara.blogspot.com/2012/11/blog-post_29.html  

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

478 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:53:54 .net
ゲイ

479 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:53:59 .net
うんち

480 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:54:01 .net
うんち

481 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 16:59:24 .net
菊理媛命と同一神とされる「白山比?神」を祀る「白山(しらやま)比売神社」

徳島県吉野川市山川町忌部山字白山

石碑には「忌部社摂社 志良夜末比賣神社」とある。

「忌部神社」の七摂社の一つで、祭神は「伊佐奈美尊」である。

ここはイザナミ命の「遥拝所」。

この「白山比売神社」の南西には「高越山」があり、山頂に「イザナミ」が祀られていると言われている。

イザナミ命・イザナギ命の神号は海の霊物「イナサ(雄魚)」より名付けられたという説があり、

イザナミ命の生前の名は「白山比売」であったという伝承がある。   @阿波

https://sueyasumas.exblog.jp/17016171/

482 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:03:48 .net
うんち

483 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:06:55 .net
オオゲツヒメが殺された後、阿波には神は居なかった

484 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:17:17.21 .net
ゲイ

485 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:26:59.37 .net
「白山比売神社と立石列石」
https://sueyasumas.exblog.jp/17016171/

486 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:28:29.93 .net
徳島は古事記神話の神名がつく延喜式内社の数が他の県に比べると圧倒的に多いことがわかる。

例えば、徳島県の式内社50社のうち19社に古事記神話の神名がついているのに対して、

奈良県は286社のうち3社、島根県の出雲は187社のうち0社である。   @阿波

487 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:38:47.36 .net
贅六

488 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:38:49.75 .net
ガイジ

489 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:38:55.29 .net
うんちっち

490 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:38:57.64 .net
ゲイ

491 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:41:21 .net
式内社以外でも、徳島県の神社の祭神はほとんどが古事記神話の神である。

この事実からも、古事記神話は倭国(阿波)で起きたことを記した記録なのである。

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

492 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:50:59 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

493 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 17:58:00 .net
鎌倉期、土御門院自ら流罪となった地それが阿波。

494 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:06:35 .net
>例えば、徳島県の式内社50社のうち19社に古事記神話の神名がついているのに対して、

>奈良県は286社のうち3社、島根県の出雲は187社のうち0社である。

明らかに重要な地である奈良県(や島根県)でその少なさであるなら、
@阿波が重要と考える前提条件が間違っているんじゃないの?

495 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:07:22 .net
うんち

496 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:07:26 .net
ゲイ

497 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:07:39 .net
ホモ

498 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:26:24 .net
徳島の神社は記紀が成立してから建立されたものばかりだと考えるのが妥当

499 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:29:26 .net
うんちっち

500 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:29:28 .net
ゲイ

501 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:32:37 .net
>>498
徳島以外の神社は、倭国(阿波)から勧請されたものばかりだと考えるのが妥当。  わははははは   @阿波

502 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:35:24.22 .net
ガイジ

503 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:40:21.53 .net
「物部氏」「蘇我氏」「葛城氏」の祖神とされている「伊加賀志許賣命・伊加賀色許雄命」が

日本で唯一、阿波國麻殖郡 「伊加々志神社」で祀られている。 このことから、物部氏の本貫地が、旧麻植郡周辺である可能性が高い。

延喜式式内社「伊加々志神社」https://sueyasumas.exblog.jp/10039623/

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

504 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:47:19 .net
× 本貫地
。 逃亡地

505 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 18:48:34 .net
>>504
どこから?  わははははは   @阿波

506 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 19:12:27.52 .net
物部、蘇我、葛城、大和より終われ僻遠の地に逃れた哀れな古代の負け犬たち

507 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 19:18:20.36 .net
贅六

508 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 19:18:22.60 .net
贅六

509 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 19:18:27.68 .net
贅六

510 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 19:18:29.79 .net
贅六

511 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 19:18:32.58 .net
贅六

512 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 19:18:37.73 .net
贅六死ね

513 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 19:26:04.20 .net
「物部氏」「蘇我氏」「葛城氏」の祖神とされている「伊加賀志許賣命・伊加賀色許雄命」が

日本で唯一、阿波國麻殖郡 「伊加々志神社」で祀られている。 このことから、物部氏の本貫地が、旧麻植郡周辺である可能性が高い。

延喜式式内社「伊加々志神社」https://sueyasumas.exblog.jp/10039623/

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

514 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 19:42:52.66 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

515 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 19:42:58.47 .net
ゲイ

516 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 19:43:01.03 .net
ホモ

517 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 20:08:41.09 .net
倭(ヤマト)国とは、

日本で唯一、大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  

「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。

「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。

これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。  

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

518 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 20:16:38 .net
何にもないからパクりまくったのが古代から現代までの阿波

519 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 20:24:59 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

520 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 20:25:02 .net
ゲイ

521 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 20:25:29 .net
アッー!

522 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 20:32:49.46 .net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

523 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:03:20 .net
阿波には鍛冶鉄器遺跡はあるが、卑弥呼が行ってた占いの「卜骨」遺跡が
半島南部、倭人たちの集住地域と、日本海出雲、東海、関東地域、
四国では愛媛にしかなく、今の所香川、徳島からは出土してない。

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/409/58/N000/000/000/156469753986455539610.jpg

524 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:07:10.50 .net
うんちっち

525 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:07:14.63 .net
ウンコ

526 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:07:20.71 .net
ガイジ

527 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:07:23.14 .net
ガイジ

528 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:07:26.45 .net
ガイジ

529 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:11:29.16 .net
卜骨遺跡の青谷上寺地って、新羅の倭人王脱解尼師今(タケニシキ)、
出身地が倭国の東北一千里のところにある多婆那国なんだろうな。

530 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:13:00.59 .net
阿波には鍛冶鉄器遺跡はあるが、卑弥呼が行ってた占いの「卜骨」遺跡が
半島南部、倭人たちの集住地域と、日本海出雲、東海、関東地域、
四国では愛媛にしかなく、今の所香川、徳島からは出土してない。

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/409/58/N000/000/000/156469753986455539610.jpg

531 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:14:16.92 .net
うんちっち

532 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:14:19.66 .net
ウンコ

533 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:14:22.69 .net
ゲイ

534 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:41:05.94 .net
>>530
それがなにか?  わははははは   @阿波

535 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:44:35.09 .net
うんちっち

536 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:44:38.08 .net
ゲイ

537 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:48:20.95 .net
「猿田彦大神」と「天鈿女命」とは夫婦であることは、日本神話に詳しい人はご存知だろう。

徳島県鳴門市にある「大麻比古神社」の祭神は「猿田彦大神」とされている。

その大麻比古神社背後の大麻山には「猿田彦」を祀る祠があったという。

実はこの大麻山の隣には峰続きで「天円山(あまがつぶやま)」がある。

そして、この天円山山頂には「天鈿女命」を祀る「天ヶ津神社」が鎮座している。

「猿田彦大神」と「天鈿女命」両神は、仲良く阿波国鳴門の「大麻比古神社」裏手の「大麻山」・「天円山」に祀られている。   

阿波って実に面白いところである。   @阿波

538 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:50:56.14 .net
阿波は笑われているのである

539 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:51:44.21 .net
延喜式内明神大社
 ・天石門別八倉比売神社(社名自体が荘厳だね)
 ・一宮神社
 ・上一宮大粟神社

540 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:59:57.04 .net
贅六死ね

541 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 21:59:59.86 .net
贅六死ね

542 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 22:00:02.38 .net
贅六死ね

543 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 22:00:08.99 .net
贅六死ね

544 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 22:28:00.47 .net
>>537
突然、悪いんですけど@阿波さんってひょっとして倭國大乱とか卑弥呼の鬼道について何か知ってて隠してる事など有りますか?

545 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 22:31:10.04 .net
贅六

546 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 22:31:12.34 .net
贅六

547 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 22:31:14.38 .net
贅六

548 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 06:52:48 .net
「天岩戸別神社」は徳島県名東郡佐那河内村上字牛木屋に鎮座し、ご祭神「手力男神」が祀られている。

この神(「手力男神」)は「古事記」に天岩戸を開けた神として書かれ、「佐那那縣(さなながた)に座す」と書かれている。

佐那河内村は、古く「佐那県(さなのあがた)」と称されたと「村史」に書かれ「古事記」と一致する。

さらに、西に山を越えると天岩戸立岩神社があり、徳島市には式内社の天石門別矢倉比賣神社と天岩戸別豊玉比賣神社が鎮座する。

これらの関連から、天孫降臨の地が、阿波であると言わざるを得ない。   

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

549 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 08:03:18 .net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

550 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 08:03:48 .net
阿波にはオリジナルの神社はない

551 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 08:26:48.12 .net
徳島新聞 平成29年12月3日朝刊

阿南市長生町宮内の「八鉾神社」が所蔵する平安時代の書物「紙本墨書二品家政所下文附紺紙金泥法華経八巻」(国指定重要文化財)

の金泥文字に「真鍮」が含まれていることが、修繕に伴う科学調査で判明した。

平安時代の「真鍮」の使用が明らかになったのは国内3例目で、同時代の使用を裏付ける貴重な資料になりそうだ。   @阿波

552 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 08:28:30.35 .net
徳島県の北部が邪馬台国「粟国」で、南部が狗奴国「長国」。

阿南市長生町宮内の「八鉾神社」

祭神の「大己貴命」は狗奴国「長国」の祖神である。

「大国主命」には多くの別名があって、「大己貴命」も「八桙神」その別名。

この「八桙神」の名が付いた「八桙神社」は、全国の式内社神名帳のなかで、阿波國阿南市長生町の一社のみしか存在しない。

まさに「大国主命」は、阿波の狗奴国「長国」が出身地だったのある。   @阿波

553 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 08:52:41 .net
【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】

徳島県阿南市長生町に鎮座する「八鉾神社」。祭神は大己貴命。延喜式内社である。

この「八鉾神社」には四つの重要文化財が神宝として保管されている。

また「八鉾神社」自体も重要文化財に指定されているので、合計五つの重要文化財を持ち合わせている神社となる。

一つは「大己貴命 木造彫刻立像」
二つ目は「少彦名命 木造彫刻立像」
三つ目が「二品家政所 下文 」
四つ目が「附紺紙金泥法華経」である。

この八鉾神社、阿波では出雲の「杵築大社(出雲大社)」の元社であると伝えられている。   @阿波

554 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 09:02:55.67 .net
八鉾とは八千矛神(やちほこのかみ)。  出雲の主であり、長(おさ)である大国主神のこと。

大国主神の別名、大己貴神は、長国の偉大な主を意味している。

大国主神は、スサノオ命の子孫で、稲羽の素兎の物語で有名である。

オオクニヌシは、兄さん達から大きな袋を持たされる等、色々のいじめを受けたが、

それらの試練を乗り越え、出雲国を治める立派な人となった。

オオクニヌシの子供にコトシロヌシ(えべっさん)と建御名方神(たけみなかたのかみ)がいる。

コトシロヌシは、式内社の事代主神社として、勝浦町沼江と阿波市市場町伊月に祀られ、

タケミナカタは、式内社の多祁御奈刀祢神社として石井町浦庄字諏訪に祀られている。   @阿波

555 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 09:34:51 .net
畿内(笑)

556 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 09:34:54 .net
贅六死ね

557 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 09:34:57 .net
贅六死ね

558 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 09:35:01 .net
ガイジ

559 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 09:35:04 .net
ガイジ

560 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 09:35:06 .net
ガイジ

561 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 09:35:11 .net
贅六

562 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 09:35:14 .net
贅六

563 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 09:35:16 .net
贅六

564 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 10:31:18 .net
3132座の式内社の中に、

これら八鉾神社や事代主神社・多祁御奈刀祢神社 等の国譲りに遣わされた神達を祀る神社は、阿波にしかない。   @阿波   

https://awanonoraneko.hatenadiary.com/entry/47852915

565 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 10:42:15 .net
阿波の一宮は中世に廃絶以後神道とは無縁の地

566 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 10:48:55 .net
贅六

567 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 10:48:57 .net
贅六

568 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 10:49:02 .net
贅六

569 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 10:56:26 .net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

570 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 11:12:54 .net
バカアカバカサヨ

571 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 11:33:29 .net
阿波国の北方 鳴門に「葛城神社」が鎮座する。

「葛城神社」は鳴門市北灘町粟田に鎮座し,「一言主神(ヒトコトヌシノカミ)」をご祭神とする。

また、その「葛城神社」では境内に古墳が存在し、古代の遺物が発掘されている。

そして「天円山(あまがつぶやま)」一帯は特に重要な地域で、古代史に詳しい人は「萩原墳墓群」をご存知であろう。  

また、その鳴門では、神武東征の参謀役となった速吸の門(鳴門海峡)の大人・宇志比古尊が「宇志比古神社(鳴門市大麻町大谷)」で祀られている。

何の縁も所縁も無ければ、こんなところに 「宇志比古尊」をわざわざ祀るはずがないのである。   @阿波   

572 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 11:36:38 .net
ゲイ

573 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 11:36:41 .net
畿内(笑)

574 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 11:38:56 .net
阿波(惨)

575 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 11:48:22 .net
贅六

576 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 11:48:26 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

577 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 12:56:41.01 .net
神倭伊波礼毘古、神武天皇の東遷ルートは瀬戸内海、そこには葛島と名付けられた九つの島が在るそうです。
※読みはツヅラシマ、クズシマなど。
https://www.weblio.jp/content/%E8%91%9B%E5%B3%B6
葛城氏もまたスメラミコトととも東征に追従した氏族なんだろう。

578 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 13:12:14 .net
>>577
>神倭伊波礼毘古、神武天皇の東遷ルートは瀬戸内海、そこには葛島と名付けられた九つの島が在るそうです。

葛城氏だけじゃあるまいし。  わははははは


>葛城氏もまたスメラミコトととも東征に追従した氏族なんだろう。

どこへ東征したんだい?  まさか、山奥で、水はけの悪い奈良番地じゃあるまいね。  わははははは   @阿波

579 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 13:17:54 .net
>>577
>神倭伊波礼毘古、神武天皇の東遷ルートは瀬戸内海、そこには葛島と名付けられた九つの島が在るそうです。

葛城氏だけじゃあるまいし。  わははははは


>葛城氏もまたスメラミコトととも東征に追従した氏族なんだろう。

どこへ東征したんだい?  まさか、山奥で、水はけの悪い奈良盆地じゃあるまいね。  わははははは   @阿波

580 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 13:21:07 .net
贅六

581 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 13:21:10 .net
ガイジ

582 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 13:21:12 .net
ガイジ

583 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 13:21:20 .net
贅六

584 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 13:21:22 .net
贅六

585 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 13:21:24 .net
贅六

586 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 13:28:22 .net
阿波には鉄器も農具もない

587 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 14:10:21.69 .net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません


.

588 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 14:17:36.95 .net
贅六

589 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 14:17:41.64 .net
贅六

590 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 14:17:43.76 .net
贅六

591 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 14:17:45.87 .net
贅六

592 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 14:22:10.02 .net
縄文、弥生(便宜上の時代区分)の原日本人が大陸に遺して来た遺物をさも支那の手柄のようにコピペしまくるのを見てグローバルなど全く無理だと認識されるだけ。

593 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 14:28:24.92 .net
贅六

594 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 14:28:28.29 .net
うんちっち

595 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 14:28:32.59 .net
アッー!

596 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 15:17:44 .net
>>498
それでしょうね
本州の向こう側にある場所を大陸側が相手にするわけもない
田舎者のない物ねだりは今も昔も同じ

597 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 15:27:26 .net
ガイジ

598 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 15:27:29 .net
ガイジ

599 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 17:59:24.18 .net
>>596
>田舎者のない物ねだりは今も昔も同じ

その通り。 田舎者は、山奥で、水はけの悪い奈良盆地。  わははははは  @阿波

600 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:01:39.98 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

601 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:01:43.34 .net
アッー!

602 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:11:18.87 .net
鉄器も農具もない阿波

603 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:12:31.06 .net
鉄器も農具も有り余るほど有る阿波。  わははははは   @阿波

604 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:21:55 .net
有るのはパクり神社だけの阿波

605 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:24:12 .net
鉄器も農具も神社も有り余るほど有る阿波。  わははははは   @阿波

606 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:30:16 .net
何にもないから書くと言ったコミックも断念した貴重な良心派阿波

607 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:34:15.77 .net
鉄器も農具も神社もコミックも有り余るほど有る阿波。  わははははは   @阿波

608 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:59:31 .net
贅六

609 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:59:34 .net
贅六

610 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:59:41 .net
贅六

611 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:59:43 .net
贅六

612 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:59:45 .net
贅六

613 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:59:51 .net
ガイジ

614 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:59:54 .net
ガイジ

615 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:59:56 .net
ガイジ

616 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 19:41:24.19 .net
ウルサイファンタジーに酔っ払える日本人なんてもう余り居ないよ、バレてるから。

世界最古の道具は四万年前には原日本人が普通に使ってたからね。
四国に限らず旧石器から縄文〜弥生〜近世までの気の遠くなるような時に続いた集落跡地や遺跡が日本各地に在るんだよ。

当然、四国も例外では無い。太古に於いてむしろ大都会だった。

617 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 19:47:59.28 .net
贅六

618 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 19:48:02.55 .net
贅六

619 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 20:13:51.08 .net
いや、四国はずっと未開の地

620 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 20:21:33.57 .net
いや、四国(特に阿波)はずっと太古に於いてむしろ大都会だった。    @阿波

621 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 20:40:25.09 .net
贅六

622 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 20:40:29.26 .net
ガイジ

623 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 20:40:32.01 .net
ガイジ

624 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 20:40:34.13 .net
ガイジ

625 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 20:43:01.63 .net
四国は猿にとっては大都会だった

626 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 20:46:38 .net
贅六

627 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 20:46:40 .net
贅六

628 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:10:01.73 .net
千代、北小松島、小松島、南小松島、芝田、坂野、立江、櫛渕、新開
小松島の小学校をいっぱい潰すみたいだね
跡地から発掘あるといいね
とくに芝田小は恩山寺の隣だからやばいもん出てくるぞ

629 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:12:41.36 .net
ゲイ

630 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:12:44.80 .net
ホモ

631 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:14:37.03 .net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません


.

632 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:19:10.17 .net
>>628
飛鳥の宮関連が出るだろう。   @阿波

633 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:20:56.46 .net
贅六死ね

634 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:20:59.94 .net
贅六

635 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:21:04.00 .net
ガイジ

636 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:21:06.19 .net
ガイジ

637 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:21:08.44 .net
ガイジ

638 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:23:58.41 .net
鉄器も農具も出てこないだろう

639 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:25:34 .net
鉄器も農具もザックザク。  わははははは   @阿波

640 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:25:56 .net
畿内(笑)

641 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:25:59 .net
畿内(笑)

642 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:26:03 .net
死ね

643 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:26:06 .net
贅六

644 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:26:08 .net
贅六

645 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:29:42 .net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません


.

646 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:36:33.43 .net
贅六死ね

647 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 21:36:37.48 .net
贅六

648 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 22:12:18.71 .net
贅六

649 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 05:55:51.08 .net
>今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。


原日本人の仕事が半島に遺ってるんだろうな。

650 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 09:07:28 .net
何にもない阿波

651 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 10:59:14 .net
>>650
鉄器も農具もザックザク。  わははははは   @阿波

652 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 11:53:44.28 .net
石槌山は、昔、火山だった?
 石鎚山は、今から1千5百万年前頃、火山として活動しておりました。その頃活動 していた火山としては、小豆島の寒霞渓や、讃岐の五色台などがあります。

3.今後、四国で火山活動は?
 上に書いたような四国の状態は数百万年にわたって維持されていたと思われますの で、私達が生きている間に、火山活動が起こることはないと思っています。 (11/13/00)

吉田武義(東北大学・理学部・地球物質科学科)


と言うのを読んで見ると実際の海底火山の噴火を目の当たりにした人だから
「古事記の神話、伊邪那岐命が天の浮橋から天の沼矛でこをろこをろと潮を掻き鳴らした」と言う表現が出来たんだろう。
時代的に魏志倭人伝に記載された頃との関係性などに全く興味は無いが、少なくともその当時の四国に居た人たちは海底火山の噴火などを四国で見たとは思えん。

太平洋上で噴煙とともに沼矛のように溶岩を吹き上げる西之島の成長を見てると国産み神話を彷彿させられるけどね。

653 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 12:56:28.62 .net
無関係です

654 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 13:56:10 .net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

655 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 15:54:40 .net
長江辺りでも、まず倭人の遺した足跡だろう。

656 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 16:59:27 .net
うんちっち

657 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 16:59:30 .net
ゲイ

658 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 16:59:32 .net
ガイジ

659 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 16:59:37 .net
贅六

660 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 16:59:39 .net
贅六

661 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 16:59:42 .net
贅六

662 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 17:07:04 .net
卑彌呼宗女「壹與」の時代に邪馬台国(粟国)と狗奴国(長国)が統一された。 これが記紀に言う、「出雲の国譲り」  

記紀の「天の岩戸神話」における、天照大御神が岩戸に隠れたというのは、倭人伝に言うところの「卑彌呼の死」を意味する。

そして、天照大御神が岩戸から出てきたという記事は、倭人伝に言う「卑彌呼宗女 壹與」の登場を意味する。   

なお、魏志倭人伝に云うところの「更立男王」は、須佐之男命。   

これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波

663 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 17:23:10 .net
贅六

664 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 17:23:15 .net
うんこ

665 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 17:45:04 .net
鉄器も農具もない阿波

666 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 17:48:29 .net
鉄器も農具もザックザク。  わははははは   @阿波

667 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 17:57:37 .net
他の地域でザックザク

668 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:08:54 .net
阿波でザックザク。  わははははは   @阿波

669 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:09:27 .net
阿波は泥ばかりザックザク

670 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 18:19:59.50 .net
倭国(阿波)は、鉄器も農具もザックザク。  わははははは   @阿波

671 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 18:25:43.11 .net
倭国(阿波)は、丹も鉄器も農具も勾玉もザックザク。  わははははは   @阿波

672 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:44:53 .net
贅六死ね

673 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:44:55 .net
贅六死ね

674 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:44:57 .net
贅六死ね

675 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:45:02 .net
贅六

676 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:45:04 .net
贅六

677 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:45:12 .net
贅六

678 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:45:18 .net
畿内(笑)

679 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:45:21 .net
うんこ

680 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:45:23 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

681 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:49:42 .net
コミック有耶無耶w

682 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:49:45 .net
うんちっち

683 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:49:49 .net
ガイジ

684 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 18:54:07 .net
倭国(阿波)は、丹がザックザク。  わははははは   @阿波

685 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 19:06:21 .net
阿波は単細胞がコッソコソw

686 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 19:06:22 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

687 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 19:06:24 .net
ガイジ

688 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 19:06:29 .net
贅六死ね

689 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 19:07:01 .net
倭国(阿波)は、丹も鉄器もザックザク。  わははははは   @阿波

690 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 19:11:14 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

691 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 19:13:32 .net
何にもない阿波w

692 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 19:24:47 .net
バカチョン前頭葉

693 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 19:24:50 .net
バカチョン

694 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 20:44:49.50 .net
倭国(阿波)は、丹も鉄器も銅鐸もザックザク。  わははははは   @阿波

695 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 20:51:52.59 .net
前頭葉

696 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 20:51:54.97 .net
前頭葉

697 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 20:58:09.98 .net
丹=赤土w

698 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 21:02:21.17 .net
>>697
見苦しい!   @阿波

699 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 21:02:51.71 .net
ガイジ

700 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 21:02:54.41 .net
ガイジ

701 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 21:02:57.32 .net
ガイジ

702 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 21:18:39.81 .net
丹=赤土w 
邪馬台国阿波説死亡宣告w

703 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 21:28:54.82 .net
>丹=赤土w 

九州のお墓は赤土まみれでおk?  わははははは   @阿波

704 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 21:30:18.11 .net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

705 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 21:31:23.07 .net
贅六

706 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 21:31:25.21 .net
贅六

707 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 21:31:31.13 .net
贅六死ね

708 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 21:31:35.02 .net
うんちっち

709 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 21:38:22 .net
邪馬台国阿波説は終わってますw

710 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 21:42:00 .net
贅六

711 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 21:42:14 .net
架空キャラで贅六オナニー

712 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:04:31 .net
>丹=赤土w 

九州のお墓は赤土まみれでおk?  お返事は?  わははははは   @阿波

713 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:05:26 .net
ゲイ

714 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:05:28 .net
贅六

715 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:11:21 .net
丹≠水銀w

716 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:14:49 .net
贅六

717 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:14:51 .net
贅六

718 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:15:04 .net
>>715
じゃあ、赤土≠水銀w  わははははは   @阿波

719 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:16:28 .net
>>715
>丹≠水銀w

じゃあ、赤土≠水銀w  わははははは   @阿波

720 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:18:22 .net
対立煽りで小銭稼ぎ

721 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:18:28 .net
ヤニカスw

722 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:18:35 .net
底辺猿w

723 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:22:09 .net
邪馬台国阿波説=即死コンテンツw

724 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:22:47 .net
>>715
>丹≠水銀w

じゃあ、赤土≠水銀w  頭大丈夫?  わははははは   @阿波

725 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 22:23:59.30 .net
対立煽りで小銭稼ぎ

726 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 22:24:04.02 .net
乞食贅六

727 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 22:24:09.44 .net
乞食贅六

728 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 22:24:52.69 .net
>>715
>丹≠水銀w

じゃあ、赤土≠水銀w  頭大丈夫?  お返事は?  わははははは   @阿波

729 :日本@名無史さん:2020/06/25(木) 22:26:50.01 .net
赤土≠水銀、赤土=丹w

730 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:29:57 .net
>>715
>丹≠水銀w

じゃあ、赤土≠水銀w  頭大丈夫?  お返事は?  

九州のお墓は赤土まみれでおk?  わははははは   @阿波

731 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:30:37 .net
鉄器も農具もない阿波w

732 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:33:08 .net
底辺猿

733 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:33:11 .net
乞食贅六

734 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:33:16 .net
乞食猿

735 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:33:18 .net
乞食猿

736 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:33:19 .net
倭国(阿波)は、丹がザックザク。  わははははは   @阿波

737 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:33:21 .net
乞食猿

738 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:33:31 .net
底辺猿贅六

739 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:33:35 .net
小銭稼ぎ

740 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:33:40 .net
小銭稼ぎ乞食猿

741 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:33:45 .net
贅六死ね

742 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:33:48 .net
乞食猿

743 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:34:28 .net
>>715
>丹≠水銀w

じゃあ、赤土≠水銀w  頭大丈夫?  お返事は?  

九州のお墓は赤土まみれでおk?  わははははは   @阿波

744 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:37:50 .net
小銭ちょーだい

745 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:37:51 .net
阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」  わははははは   @阿波

746 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:37:59 .net
対立煽り

747 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:38:06 .net
乞食贅六

748 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:38:13 .net
贅六カタワ

749 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:45:42 .net
猿とエサの取り合いをしてた阿波w

750 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:48:11 .net
乞食贅六

751 :日本@名無史さん:2020/06/25(Thu) 22:48:16 .net
対立煽りでお小遣い

752 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 06:34:31 .net
阿波が一方的に笑い者になってるだけ

753 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 07:07:32 .net
と、自分に言い聞かせるトンデモ。  わははははは   @阿波

754 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 07:13:36.01 .net
と、笑われて毎度の発叫中の阿波w

755 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 09:12:55.73 .net
チンカス工作贅六

756 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 09:13:03.05 .net
贅六wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

757 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 09:13:09.30 .net
カタワの猿贅六

758 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 09:13:15.38 .net
贅六死ね

759 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 14:13:26 .net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

760 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 14:21:31.73 .net
阿波にはこれら鉄器や農具が一切出土してない
邪馬台国が四国にあったなんてあり得ないのであるw

761 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 15:01:19.28 .net
乞食贅六

762 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 15:01:26.34 .net
底辺乞食猿贅六

763 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 15:01:30.24 .net
贅六カタワ

764 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 16:54:29 .net
竪穴式住居は江戸末期まで続いてたんだよね。
基本的な構造はそのままに当然のように随所に工夫を凝らしてね。

そのぐらい古代に於いて理想的な建築物だったんだよ。

765 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 16:58:17 .net
贅六お小遣い

766 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 16:58:21 .net
贅六カタワ

767 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 17:32:47 .net
>>760
>阿波にはこれら鉄器や農具が一切出土してない

倭国(阿波)は、鉄器や農具がザックザク。  わははははは   @阿波

768 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 17:40:34.45 .net
贅六糖質

769 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 17:40:39.85 .net
底辺乞食猿贅六

770 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 17:40:47.59 .net
虫けら工作員贅六

771 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 18:22:18.91 .net
何もない阿波

772 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 18:44:52 .net
乞食猿贅六

773 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 18:44:59 .net
キチガイ虫けら工作員贅六

774 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 18:50:48.06 .net
>>771

倭国(阿波)は、鉄器や農具がザックザク。  わははははは   @阿波

775 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 18:53:50.56 .net
竪穴式住居に現代も居住の阿波

776 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 18:58:16.79 .net
倭国(阿波)は、竪穴式住居や鉄器や農具がザックザク。  わははははは   @阿波

777 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:04:59.49 .net
鉄器も農具もなく猿にエサを分けて貰った阿波人

778 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:06:26.76 .net
>>777
倭国(阿波)は、竪穴式住居や鉄器や農具がザックザク。  わははははは   @阿波

779 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:11:01 .net
丹=赤土

780 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:14:36.71 .net
キチガイ虫けら工作員

781 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:14:43.84 .net
底辺乞食猿贅六

782 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:14:50.14 .net
贅六お小遣い

783 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:14:56.10 .net
贅六お小遣い

784 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:15:01.24 .net
贅六糖質

785 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:15:06.72 .net
贅六お小遣い

786 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:15:12.34 .net
チンカス工作贅六

787 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:15:41.16 .net
>>779
>丹≠水銀w

じゃあ、赤土≠水銀w  頭大丈夫?  お返事は?  わははははは   @阿波

788 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:16:58.32 .net
邪馬台国阿波説はもう死んでますw

789 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:18:25.40 .net
「邪馬臺国」阿波は不滅です。  わははははは   @阿波

790 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:24:07.19 .net
乞食贅六

791 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:24:14.65 .net
カタワ贅六糖質

792 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:24:19.93 .net
キチガイ贅六

793 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:24:25.87 .net
贅六w

794 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:24:32.96 .net
チンカス工作員

795 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 19:52:00.00 .net
辰砂は無関係

796 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 20:05:35 .net
贅六

797 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 20:05:39 .net
乞食贅六

798 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 20:17:08.82 .net
>>795
>丹≠水銀w

じゃあ、赤土≠水銀w  頭大丈夫?  お返事は?  わははははは   @阿波

799 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 20:25:33 .net
畿内か九州か

800 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 20:29:21.58 .net
ガイジ贅六

801 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 20:29:24.36 .net
贅六

802 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 20:29:28.10 .net
贅六お小遣い

803 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 21:05:05 .net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

804 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 21:15:31 .net
キチガイ贅六

805 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 21:15:37 .net
乞食猿贅六

806 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 22:05:40.44 .net
夏、殷、周は倭人が造った王朝だったんだろうなあ。

807 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 22:08:01.18 .net
ガイジ

808 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 22:08:03.46 .net
ゲイ

809 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 00:11:24.67 .net
贅六

810 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 00:11:27.88 .net
ガイジ

811 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 03:33:24 .net
贅六死ね

812 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 04:57:03.55 .net
♪阿波にゃあ鉄器もーーーーーーーーーーー

農具も何にもない

あ、わ、あわわのわー

みんなで嗤おう

あわわのわ

みんなで嗤おう

あわわのわ♪ 

813 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 05:22:03.79 .net
キチガイ底辺乞食猿贅六

814 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 05:22:08.13 .net
乞食贅六死ね

815 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 05:22:14.71 .net
キチガイカタワ贅六死ね

816 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 05:25:14.67 .net
>>812
倭国(阿波)は、丹がザックザク。  わははははは   @阿波

817 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 06:22:45.75 .net
>>812
倭国(阿波)は、鉄器もザックザク。  わははははは   @阿波

818 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 08:43:29 .net
(阿波)は、基地外もザックザク。  わははははは   @阿波

819 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 09:52:20 .net
倭国(阿波)には、基地外はスッカラカン。  倭国(阿波)には、朝鮮学校なんてないところ!  わははははは   @阿波

820 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 09:57:39.90 .net
まぁ、しかし、決して、絶対、朝鮮学校があるところに「邪馬臺国」はない!  これ、ヘイトのつもりはないからね。   @阿波

821 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:00:49.83 .net
倭国(阿波)は、丹も鉄器もザックザク。  わははははは   @阿波

822 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:04:31.22 .net
阿波では、毎年のように特異な遺跡が発掘されるが、すこしも進歩しない旧態依然の旧説(九州・畿内)。

今のこの板の現状をみても、旧来の九州・畿内邪馬台国スレッドの凋落が痛々しいかぎりだ。  いと哀れなり!   @阿波

823 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:15:59.06 .net
なんせ旧石器時代/新石器時代縄文時代/弥生時代の時代区分が便宜上だと判っていても余りにも曖昧だし、九州南部の幾つもの島から台湾〜長江と地続きの時代もあったし。

航海などいろんな術に長けた原日本人が列島でじっとしてた訳が無い。
夏、殷、周に限らず環太平洋のマヤ、アステカ、インカなどなどに行って文明を伝えたんだろうな。

なんせ縄文を核に前後三万年もの長きに渡って日本の礎を築いた人たちだからな。

824 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:55:23.69 .net
乞食贅六死ね

825 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:55:30.90 .net
贅六死ね

826 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:55:34.14 .net
カタワ贅六

827 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:55:40.32 .net
キチガイ底辺乞食

828 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:55:47.97 .net
贅六糖質

829 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:55:51.68 .net
贅六

830 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:55:54.26 .net
贅六糖質

831 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:56:01.49 .net
贅六お小遣い

832 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:56:09.21 .net
底辺奴隷贅六

833 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:56:13.58 .net
贅六死ね

834 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:56:18.98 .net
キチガイ贅六

835 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:56:23.57 .net
贅六糖質

836 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:56:28.49 .net
贅六チンカス

837 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 13:32:30.63 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

838 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 13:39:47 .net
贅六糖質

839 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 13:39:56 .net
贅六チンカス

840 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 13:39:58 .net
贅六

841 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 16:27:25.90 .net
長江も江南も倭人が足跡を遺してるんだね。やっぱり凄い日本人。
心の底から日本人で良かったと感謝する事ばかりだ。ありがとうございます。

842 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 16:41:14.32 .net
贅六糖質

843 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 16:41:17.37 .net
キチガイ贅六

844 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 17:40:32 .net
鉄器も農具もない阿波

845 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 17:43:36 .net
贅六糖質

846 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 17:43:39 .net
キチガイ贅六

847 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 21:18:09.12 .net
>>844
倭国(阿波)は、鉄器も農具もザックザク。  わははははは   @阿波

848 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 21:21:04.27 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

849 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 21:49:59 .net
贅六糖質

850 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 21:50:06 .net
底辺乞食猿贅六

851 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 21:50:10 .net
贅六お小遣い

852 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 21:57:07 .net
原日本人は地続きだったユーラシア大陸などへも文明を残してやってたんだな。
やはり神國日本の祖先は凄いな。
わざわざスレチのコピペをどっかに貼りに行く必要ないもんな。
やっぱり日本人に生まれて来て良かった。ご先祖様ありがとうございます。

853 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:06:06.72 .net
丹=赤土

854 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:10:08 .net
贅六お小遣い

855 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:10:10 .net
贅六

856 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:10:18 .net
ガイジ

857 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:15:46 .net
 日本人と縄文体質
314580 世界最古の磨製石器が出土した日本は、世界最古の木造加工技術を開発した技術国家でもあった。
 
岸良造 ( 63 技術者 )
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=314580
>時代は、いまから約3万年前の旧石器時代のものです。
>そしてこの石器は、単に旧石器時代の石器というだけでなく、
>「人の手による加工技術の産物」として「世界最古の道具」でもあります。

やっぱり凄い、日本人。

858 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:23:59 .net
すごくないのは阿波人

859 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:28:05 .net
贅六糖質

860 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:28:08 .net
ガイジ

861 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:28:12 .net
贅六

862 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:28:16 .net
乞食猿贅六

863 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:28:20 .net
キチガイ贅六糖質

864 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:30:03.91 .net
カタワ贅六お小遣い

865 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 22:30:10.01 .net
贅六チンドン

866 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 23:24:58 .net
世界最古の文明は日本から?【cgc 日本の歴史 1-2】
https://youtu.be/7DK8zIy2Fzg
この人の説はいちいち整合性が明らかで解り易い。

867 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 00:23:21 .net
贅六雑魚

868 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 00:23:25 .net
キチガイ贅六糖質

869 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 06:10:48.63 .net
バカチョン

870 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 06:10:51.14 .net
贅六

871 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 06:10:59.23 .net
キチガイ底辺猿贅六

872 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 12:06:04 .net
>>853
>丹=赤土
>丹≠水銀w

じゃあ、赤土≠水銀w  頭大丈夫?  お返事は?  わははははは   @阿波

873 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 12:12:44 .net
何もない阿波w

874 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 12:15:01.12 .net
>>853
>丹=赤土

じゃあ、九州のお墓は赤土まみれでおk?  わははははは   @阿波

875 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 12:19:46.71 .net
何もない阿波w

876 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 12:26:19.10 .net
>>875
だから、九州のお墓は赤土まみれでおk?  お返事が無いよ!  わははははは   @阿波

877 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 12:46:45.93 .net
鉄器も農具もない阿波w

878 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:17:28 .net
阿波の人は紛れもない?日本人だし、他国の人に成り済ましてネットどか彼方此方を荒らす人?は正論を説かれれば困っちゃうんだろ。

贅六埋め荒らし、コピペ荒らし、ウルサイファンタジー荒らしらのターゲットにされてしまうのかな。
贅六埋め荒らしなどは地域分断も兼ねてお利口だね。
と言うかあれらは1人でやってんのかね、それなら凄いね、悪い意味で。

879 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:17:58 .net
贅六糖質

880 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:18:01 .net
キチガイ底辺猿

881 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:18:07 .net
贅六

882 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:18:09 .net
贅六

883 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:18:12 .net
ガイジ

884 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:18:17 .net
贅六糖質

885 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:18:21 .net
贅六死ね

886 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:18:24 .net
贅六死ね

887 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 13:51:43.37 .net
何もない阿波w

888 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:13:41.44 .net
ガイジ

889 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:13:45.34 .net
贅六死ね

890 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:13:49.76 .net
乞食猿贅六

891 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:20:21 .net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


.

892 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:24:52 .net
.



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

893 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:32:27.19 .net
贅六

894 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:32:30.48 .net
贅六

895 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:32:53.57 .net
贅六チンドン

896 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:38:53.09 .net
ここまでのまとめ=阿波は何もない

897 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:44:43.69 .net
阿波忌部ってなりすましだろ
日本の正史上では九州海人族の使いっぱしりでしかない存在

898 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:49:29 .net
贅六チンドン

899 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:49:35 .net
ガイジ贅六

900 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:49:37 .net
贅六

901 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:49:40 .net
ヤニカス

902 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 16:09:05 .net
忌部氏葛城氏和邇氏らの古代豪族らもまた列島からユーラシア大陸、環太平洋アステカ、インカ、マヤなどなどに広く文明を齎した原日本人だろう。


石器にしろ土器にしろ集落にせよ、一つ見つかると列島を核として広大な各地の同じ年代の地層から同形式の遺物が次々と発見されるが、
ユーラシア大陸やその盲腸みたいな半島では石器や土器片などが何故かポツンと見つかるカラクリは子供騙しの捏造だからなんだろ。

903 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 16:12:12 .net
阿波には何も見つかってない

904 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 17:04:00.98 .net
贅六お小遣い

905 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 17:04:04.12 .net
贅六チンドン

906 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 17:04:10.88 .net
贅六

907 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 19:37:13 .net
丹=赤土

908 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 19:43:51 .net
>>907
だから、九州のお墓は赤土まみれでおk?  お返事が無いよ!  わははははは   @阿波

909 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:01:42.95 .net
贅六お小遣い

910 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:01:45.90 .net
贅六

911 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:01:48.77 .net
贅六雑魚

912 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:04:25.18 .net
何もない阿波

913 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:24:34.76 .net
贅六

914 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:24:36.98 .net
贅六

915 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:32:40.41 .net
>>912
何でもある倭国(阿波)。  わははははは   @阿波

916 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:35:21 .net
>>907
だから、九州のお墓は赤土まみれでおk?  お返事が無いよ!  わははははは   @阿波

917 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:52:51.77 .net
>>907
お返事したら、ママに怒られるのかな?  わははははは   @阿波

918 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:52:52.42 .net
お返事も鉄器も農具もコミックもない阿波

919 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:53:35.88 .net
>>918
お返事したら、ママに怒られるのかな?  わははははは   @阿波

920 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:55:55 .net
>>919
泡のオモニは泣いてるじょ〜

921 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:56:46.52 .net
丹≠水銀 邪馬台国阿波説死亡宣告

922 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:58:39.64 .net
>>921
>丹=赤土
>丹≠水銀w

じゃあ、赤土≠水銀w  頭大丈夫?  お返事がないよ?  わははははは   @阿波

923 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:58:50.75 .net
丹≠水銀というのは間違い
丹=赤い染料

924 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:00:04.38 .net
>>923
>丹≠水銀というのは間違い

なんでも間違い!  バカですか?  わははははは   @阿波

925 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:01:27.80 .net
だから丹はベンガラ等を広く含む。丹=辰砂=水銀と解釈し、単細胞な阿波人を釣ってしまった罪人が居る。

926 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:01:33.99 .net
>>923
九州説も間違いなんだろ?  わははははは   @阿波 

927 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:05:45.83 .net
贅六雑魚

928 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:05:50.82 .net
キチガイ乞食猿贅六

929 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:05:55.51 .net


930 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:05:58.38 .net
贅六雑魚

931 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:06:01.05 .net
贅六雑魚

932 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:06:06.56 .net
贅六糖質

933 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:06:09.36 .net
贅六お小遣い

934 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:06:12.22 .net
贅六糖質

935 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:06:16.78 .net
ガイジ

936 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:06:18.97 .net
ガイジ

937 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:06:21.09 .net
ガイジ

938 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:06:26.79 .net
贅六死ね

939 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:06:29.23 .net
贅六死ね

940 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:06:31.72 .net
贅六死ね

941 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:06:38.18 .net
贅六糖質

942 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:09:03.58 .net
>>923
九州説も間違いでした と、言えば?  わははははは   @阿波 

943 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:09:42.89 .net
キチガイ乞食猿贅六

944 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:09:52.12 .net
贅六チンドン糞ガイジ

945 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:11:10.21 .net
.



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

946 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:11:54.04 .net
.



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

947 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:14:22.48 .net
阿波説は間違い以前に最初から成立してません

948 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:16:55.00 .net
>>947
しかし、九州説は間違いだったらしいwww  わははははは   @阿波

949 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:17:56.56 .net
畿内で決着がついたと言うことだな

950 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:22:33 .net
>>949
いや、畿内説は、奈良盆地で息の根を止められる宿命なんだよ。  そして、結果的に九州説もね。  わははははは   @阿波

951 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:28:21.70 .net
贅六死ね

952 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:28:24.17 .net
贅六死ね

953 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:28:26.53 .net
贅六死ね

954 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:28:34.65 .net
乞食猿贅六

955 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:28:38.83 .net
乞食贅六死ね

956 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:28:48.43 .net
底辺工作員贅六

957 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:37:06.24 .net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


.

958 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:38:45.83 .net
畿内で決着は@阿波も納得のようだな

959 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:38:57.87 .net
贅六

960 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 21:39:01.46 .net
うんちっち

961 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 22:09:31.16 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

962 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 22:34:58.76 .net
クソスレw

963 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 22:55:12.19 .net
>>926
悔しがりすぎだマヌケ

964 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 23:03:26.84 .net
贅六死ね

965 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 23:03:29.18 .net
チンドン

966 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 23:03:31.68 .net
乞食

967 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 00:59:17.46 .net
乞食贅六

968 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 00:59:20.53 .net
贅六

969 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:29:26 .net
ゴキブリ贅六

970 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:29:30 .net
キチガイ乞食

971 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:29:36 .net
贅六雑魚

972 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:29:40 .net
贅六死ね

973 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:29:43 .net
贅六チンドン

974 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:43:04 .net
次スレ

邪馬台国四国説 part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1593362563/

975 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:46:38 .net
ガイジ

976 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:46:40 .net
ガイジ

977 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:46:48 .net
贅六死ね

978 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:46:51 .net
贅六お小遣い

979 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:46:53 .net
贅六お小遣い

980 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:49:06 .net
次スレ

邪馬台国は阿波だった part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1593362831/

981 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:54:28 .net
贅六チンドン

982 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 02:01:45.36 .net
贅六お小遣い

983 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 02:05:00.17 .net
バカチョン贅六兵役うけへんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

984 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 02:06:32.33 .net
邪馬台国(笑)

985 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 03:47:40 .net
うんち

986 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 03:54:17 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

987 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 03:54:20 .net
ゲイ

988 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 04:00:23 .net
うんちっち

989 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 04:00:26 .net
ゲイ

990 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 04:01:47 .net
次スレ

邪馬台国四国説 part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1593362563/

991 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 04:01:57 .net
次スレ

邪馬台国は阿波だった part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1593362831/

992 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 04:19:26 .net
ホモ

993 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 04:26:28 .net
ぶりゅりゅりゅりゅ

994 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 04:33:40 .net
ガイジ

995 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 04:38:24 .net
アッー!

996 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 04:44:37.30 .net
ガイジ

997 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 04:57:54 .net
贅六死ね

998 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 05:05:42 .net
贅六

999 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 05:12:19 .net
ゲイ

1000 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 05:12:23 .net
贅六死ね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200