2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文明は戦争で発展する?戦国時代の前と後の日本

1 :日本@名無史さん:2020/07/03(金) 19:48:57.58 .net
だとしたら、戦国時代の前と後では、日本はかなり、変わってるはずなんだけど・・・

2 :日本@名無史さん:2020/07/03(金) 20:32:09 .net
一変しているんだが?
丁髷付けて刀差してるから同じって理解なら、そりゃねぇ。

3 :日本@名無史さん:2020/07/03(金) 21:06:41.20 .net
戦国時代の前と後では日本はかなり変わってる。
ただし、戦争だけで発展したとは言い切れない。
戦国時代あたりは外国文化流入の影響も大きいから。

4 :日本@名無史さん:2020/07/03(金) 21:10:35.51 .net
>>1

ガイジ・・・

5 :日本@名無史さん:2020/07/03(金) 21:10:38.65 .net
うんちっち

6 :日本@名無史さん:2020/07/03(金) 21:47:48.45 .net
>>4
kitigai

7 :日本@名無史さん:2020/07/03(金) 21:59:13.92 .net
昔から好戦的民族でチョンコロを奴隷にしてた

8 :日本@名無史さん:2020/07/03(金) 22:26:13.15 .net
平時でも、西洋から来た鉄砲くらいなら導入すると思うんだけどね。
平時のまま17世紀に入ったとしても、あんまり変わってないと思う。

9 :日本@名無史さん:2020/07/05(日) 10:00:02 .net
元々のレベルが低いから100年以上争っても大したことない。

10 :日本@名無史さん:2020/07/05(日) 17:57:23.54 .net
日本の文明の戦争で発展は近代以降

11 :日本@名無史さん:2020/07/05(日) 21:53:35.79 .net
梵漢の世界観から西洋の世界観に切り替わった時代

12 :日本@名無史さん:2020/07/05(日) 21:54:01.46 .net
戦国末期世界最先端の軍事国家ニッポン

13 :日本@名無史さん:2020/07/05(日) 22:11:01.68 .net
実は旧石器時代からずっと日本が世界最先端だよ

14 :日本@名無史さん:2020/07/07(火) 19:26:55.38 .net
応仁の乱から大阪の陣までの150年と
それ以降の明治維新までの250年の文明の進展は
明らかに戦国期の150年の方が発展している。

15 :日本@名無史さん:2020/07/07(火) 23:38:36.09 .net
でも文明だけなら、どっちにしろ明治維新で、西洋化するんだから、おんなじ。

16 :日本@名無史さん:2020/07/08(水) 06:43:13.72 .net
江戸に撤退した時だったか、蝦夷地だったかで撮影された肖像写真の土方歳三は、
髷を切っているよね?
榎本武揚も留学していたためか普通に洋装になっているし。
旧幕臣でももはや日本の風俗を守るのは、時勢に合わないという認識だったのか。

17 :日本@名無史さん:2020/07/08(水) 14:49:30.33 .net
でもさ、中南米は、戦闘とヨーロッパからもたらされた伝染病であっというまに、
スぺ・ポル等の植民地になったけど、日本は戦国時代ということもあって確かに、武力も強かったけど、
よく、伝染病・疫病が蔓延しなかったよな。
当時から清潔な民族だったのかな?

18 :日本@名無史さん:2020/07/08(水) 15:39:02 .net
日本において天然痘は、奈良時代から流行していてある程度日本人に免疫が備わっていた。
梅毒は流入して広まっている。
天然痘と違い感染には、性接触を必要とすることと感染してから死亡するまで相当の
時間を要するので侵略の助けにはならなかった。

19 :日本@名無史さん:2020/07/14(火) 07:54:35 .net
>>1

知的障害

20 :日本@名無史さん:2020/07/14(火) 07:54:42 .net
>>1

チンカス

21 :日本@名無史さん:2020/07/14(火) 12:08:27.73 .net
>>19
>>20
お前がなw

22 :日本@名無史さん:2020/07/15(水) 00:09:18.30 .net
>>2>>3
でも、その間、150年あるから、
平時でもそこそこ発展したと思う。
むしろ、戦国時代の発展はほぼ軍事関係に限定してる。

23 :日本@名無史さん:2020/07/15(水) 12:30:30.26 .net
日本の戦国時代なんて150年くらいだけど、
スぺ、ポルのレコンキスタは数百年続いたからな。
スペインは800年。
ポルトガルは400年。
さらにスぺ、ポル同士でも戦っていたし。
そりゃ、ポルトガルから鉄砲も伝わるわけだよ。

24 :日本@名無史さん:2020/07/15(水) 18:38:49.23 .net
贅六

25 :日本@名無史さん:2020/07/15(水) 18:38:52.30 .net
贅六ヘタレ

26 :日本@名無史さん:2020/07/15(水) 23:33:48.39 .net
>>22
例えば山梨の信玄堤は戦国の世でなければ作られなかったかも知れない。
複雑な地形・川の流れ等を熟知してないと不可能。
田舎の治水工事なんて当時は無視されがち。
地方分権の戦国時代だからこそできた産物。

27 :日本@名無史さん:2020/07/16(木) 07:32:39.72 .net
贅六

28 :日本@名無史さん:2020/07/16(木) 07:32:41.99 .net
贅六

29 :日本@名無史さん:2020/07/16(木) 10:26:11 .net
マタ、キチガイキタ・・・

30 :日本@名無史さん:2020/07/18(土) 11:33:00.34 .net
>>26
一次資料がないというだけで他の誰かが造ったわけでもないと思うが、
福知山には明智藪(光秀堤)なるものがあるとのこと。
それまで、放置されてたとなると、
都に近くてもイクサがないと町も発展しないのか?

31 :日本@名無史さん:2020/07/18(土) 17:49:39.10 .net
多くの城下町が整備されたのも戦国時代だしな。

32 :日本@名無史さん:2020/07/18(土) 22:22:26.71 .net
>>23
スペインもアルマダの海戦でイギリスに負け、それ以降は少しずつ衰退してる。
戦争だけでは限界がある。
戦争は一つの産業に過ぎない。

33 :日本@名無史さん:2020/07/18(土) 22:48:13.01 .net
>>32
逆説的に言えば、それまでのスペインの発展は戦争によるものだよなww

34 :日本@名無史さん:2020/07/20(月) 21:14:44.07 .net
>>32
「戦争は一つの産業に過ぎない。」
それは少し違うと思う。
例えば、オランダ病は天然資源の輸出により、かえって自国の通貨高を招いてしまい、
国際競争力が落ち、そのため製造業が衰退し、経済が悪化してしまったことをいうが、
要は一つの産業に頼ってしまい、他の産業が衰退してしまうということ。
戦争は、その国のトータルな分野で底上げするから、「戦争は一つの産業に過ぎない」とは、
言い切れないと思う。

35 ::2020/08/02(日) 11:12:10 .net
城の造りが変わるのは元寇からやね

36 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 22:20:24 .net
コロナ五輪でトンキン土人ヒーハー

37 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 00:38:35.36 .net
>>18
日本は人口1500万人前後で、30万人動員する軍事国家 侵略の対象じゃない

38 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 15:07:13 .net
戦国時代よりむしろ南北朝のほうが大きく変わってるだろ

39 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 15:10:13 .net
>>31
だが、戦国時代より前にはなくて戦国時代に入ってから開発されて発達した町って本当は少ないんだぞ
たいていは大名城下町になる前からそれなりに大きな町だった

40 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 15:14:26 .net
>>14
鎌倉時代後半に大鋸の導入によって木板の量産・低価格化が進むまでは、庶民住居は縦穴式が主流だったんだぞ
縦穴式から木の家に切り替わったのは南北朝時代ごろ。戦国時代ではない。

41 :日本@名無史さん:2020/08/28(金) 16:08:56 .net
安倍ちょん辞任で令和維新

42 :日本@名無史さん:2020/09/24(木) 15:01:08.56 .net
ρ(ーoー)
あなたも私もアベコロナ♪

43 :日本@名無史さん:2020/09/29(火) 10:15:06.37 .net
>>1
馬鹿まるだし
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\.      ━━┓┃┃
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o        ┃   ━━━━━━━━
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \     ┃               ┃┃┃
    /          ヽ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                     ┛
   __|           }。≧       三 ==-
  / ヽ,       / {  -ァ,        ≧=- 。
  {    Y----‐┬´   、レ,、       >三  。゚ ・ ゚
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ`Vヾ       ヾ ≧
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
           ̄

44 :日本@名無史さん:2020/10/07(水) 21:46:59.80 .net
>>43
お前がなww

45 :日本@名無史さん:2020/10/25(日) 19:29:39.99 .net
菅は在郷のスダレおやじみたいでかっちょえ

46 :日本@名無史さん:2020/11/07(土) 10:56:29.14 .net
>>3
室町時代含め民衆が立ち上がった時代でもある
中世から近世への歴史の転換点
これが戦国時代
文化面も中世に牛耳った仏教の影響が薄まり
日本のルネッサンスの時代と言われた

47 :日本@名無史さん:2020/11/07(土) 13:51:10.08 .net
>>46
それ、鎌倉末期から南北朝ごろの変化の続きでしかない

しかも、その副作用で多くの村が外来者を警戒するようになって、また、ムラ社会とよばれるもろもろの風習が育まれる原因にもなった。

48 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 17:04:46.32 .net
タコが言うのよタコが
日本は熊襲の産地で極めて民度が低いって

49 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 15:18:51.74 .net
ヅラスガ「強盗でアベコロナが増大してきたな
よっしゃよっしゃあ!」

50 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 15:34:53.30 .net
天中殺だ

51 :日本@名無史さん:2021/01/01(金) 20:19:09.81 .net
ガースー「年末のばか騒ぎでアベコロナが大爆発や」

52 :日本@名無史さん:2021/01/01(金) 21:20:31.46 .net
木戸孝允「肥前人と云、器械と云、陣制と云、尽相整居、殊に当候頻に進軍、兵士も一層之気力相振ひ、至て評判宜敷」

『無慮雑集』(文久二年)魚尽し之時評
肥後(熊本) 鰐の子 成人の後恐るべし
鍋島(佐賀) 鰐 呑もする、はねもする、恐るべき勢ひあり
紀州(和歌山) ゴマメ 魚の数のみ、取に足らず
芸州(広島) はりのむきみ 魚の数にはいらぬ

吉田松陰…安芸国内の「風教の退廃」憐れむべし。広島の街は子供の物売りと乞食で溢れている。
吉田松陰「殊に中国(山陽、山陰)最も柔弱と称す」

       ミ ⌒ 彡
       (∩Д∩)     シクシク
       (     )
        し⌒ J

53 :日本@名無史さん:2021/02/02(火) 18:32:23.88 .net
天中殺だ

54 :日本@名無史さん:2021/02/04(木) 11:20:06.13 .net
坊主が経済を牛耳ることはなくなったな。
政治が経済運営をきちんと行うようになったな。

55 :日本@名無史さん:2021/03/26(金) 20:06:43.84 .net
いそじん「宣言解除して吉村式のマスク会食
マスクのバイ菌を店じゅう触ってコロナまた大拡散や
よっしゃ、よっしゃあ!」

56 :日本@名無史さん:2021/03/28(日) 04:49:49.08 .net
    :∧∽∧:
   :< ∩∩ >. アイゴー
   :(´__ノ ノ.:
   :ム_)_):

     ∧∽∧ ウリナリが考えた
   〃,< ∩Д´> 最高の捏造史が
    /(_.ノ ィ \ また論破されたニダ・・・
  ⊂こ_)_)`ヽ.つ

        アイゴーーーーー!!!!!
    :∧∽∧:
   :<、   ⌒ヽo:
    :(_,,ィ、__つつ

          ニダーリ
         ∧∽∧ 今ちょっと
     ⊂⌒<ヽ `∀´> かわいそうと思ったニカ?
       `ヽ_つ ⊂ノ その気持ちを大事にするニダ!

総レス数 56
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200