2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3

209 :日本@名無史さん:2022/08/21(日) 11:32:27.90 ID:PFiVUuoK8
そう考えると、
倭国乱〜邪馬台国の間も、壱岐はほぼ無風ですから、
半島南部の運営は安定した居たわけで、卜占分布からもやはり投馬國だったかと。

佐賀、岡山、から出土しており、
倭国乱〜邪馬台国狗奴国の争いのものでしょうね。

青谷上寺地遺跡は四隅突出墳丘墓が無く滅ぼされているので、
銅戈系だったから銅戈・広型銅矛戦争時に滅ぼされたか、
70年頃から中国山地から出てきた、奴国王の兄達の子孫が、
倭国乱の混乱に乗じて燕系拠点を襲った、などが考えられますね。

総レス数 719
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200