2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3

403 :日本@名無史さん:2022/12/13(火) 00:25:18.27 ID:GkcD2C3vT
やはり伊都王族には貝釧の風習はないようですね。

短期間のみ北部九州各地の「旧百余國」に出現した「貝釧多数被葬者」は、
「倭國之極南界也」の奴国王が派遣した「奴国王時代の卑奴母離」なのでしょうね。

日本海沿岸を支配する証の青玉=翡翠勾玉に対抗しての、
南方に展開した証の貝釧。

基本的にはカモさん領域に派遣されていくわけですが、
女系カモさんが既に各種男系を受け入れており、非常に解析しづらいですね。
男系の主系統だけでも、
カモさん自身の男系
吉武高木王家
 田熊石畑遺跡将軍家
燕系神a派
 神b派
燕王家系甲羅派
奴国王系
と種々ありますからね。

ただ、一つわかることは、
「貝釧多数被葬者」に、キ龍紋鏡が副葬されていない、
という、超重大な事実から、

58年に来倭した金印後漢使によってもたらされたキ龍紋鏡は、
疫病の流行やらなんやらで周囲に配布されず、奴国の宝庫に保管されていたのが、
70年にAタカヒコに渡った。

だから、キ龍紋鏡は、皆が貝釧を外した70年以降からしか副葬されない。

総レス数 719
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200