2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3

410 :日本@名無史さん:2022/12/13(火) 21:50:45.86 ID:GkcD2C3vT
新伊都一代目の三雲南小路遺跡にも、
外戚の柏崎遺跡にも、釧はありません。

新伊都二代目の井原鑓溝遺跡にも、釧はありませんが、
外戚の桜馬場遺跡には、有鉤銅釧が出現します。

伊都説だと、桜馬場遺跡は八尋ワニ勢力になりますね。

>>152
一方で、カモ系と考えられるキ龍紋鏡は貝釧も銅釧も伴いません。
平原遺跡も釧はありませんね。

以上から、
・ゴホウラ貝釧ならびに有鉤銅釧は、伊都国男系はつけない
・ゴホウラ貝釧ならびに有鉤銅釧は、奴国男系であってもカモ女系ならつけない
と考えられます。

となると、桜馬場遺跡の男系は伊都国王系ではない、つまり奴国王系である可能性が非常に高くなり、
柏崎遺跡が失脚して、
桜馬場遺跡=奴国王男系+ワニ女系(=アズミ?)
ではないかという推定が浮上してきますね。

有鉤銅釧の鋳型も、奴国領域の、「香椎」、古賀市、筑前町、から出土しています。

総レス数 719
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200