2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3

417 :日本@名無史さん:2022/12/15(木) 22:30:52.60 ID:hLJ0G8259
二塚遺跡については、伊都近郊に出張設置された、末蘆國藩邸でしょうね。

長野川が、末蘆國と伊都國の県境だったものと推定されます。
「又渡一海千餘里 至末盧國」の上陸地点は筑前深江であり、余裕で末蘆國側ですね。

三雲南小路大王=新伊都の倭国王一代目、の外戚が、
 柏崎遺跡で、男系伊都国王系+女系カモ
  <関連重要拠点に配下のお抱え工人(オルドス式銅剣)の足跡>

井原鑓溝遺跡=新伊都の倭国王二代目(師升)の外戚が、
 桜馬場遺跡で、男系奴国王系+女系ワニ(有鉤銅釧、巴形銅器)

桜馬場遺跡の親族が、新伊都近郊に設置した末蘆國藩邸が、二塚遺跡でしょうね。
 <関連重要拠点にガラス釧>

総レス数 719
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200