2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3

427 :日本@名無史さん:2022/12/18(日) 13:52:51.45 ID:Ttr88fH2l
過去スレで検討しましたが、
山鹿貝塚女王こそが、後に遠賀式土器を伴って全国に稲作を広めた、
古代豊國イザナミ一族に比定されうると考えられ、

遠賀川を挟んで、
西が古代出雲國、東に古代伯伎國。
その境にあったのが、共立女王の砂丘墓地である山鹿貝塚=比婆山。

古代豊國に八雷神という縄文系八部族がいて、
共立女王を立てていた。

女王を決める方法が、記紀に伝わる骨抜き神事。
先代女王が亡くなると一旦山鹿貝塚へ埋葬し、
満月の夜に掘り返して(蛆はわくが蠅は飛ばない)、
各部族がそれぞれの担当場所の骨をつまみ、同時に抜き取る。

最もたやすく抜き取ることのできる部位=最も早く腐敗転生が進んでいる部位であり、
その部族の高位女性に次の女王が産まれてくる。

チベット族のダライ・ラマ、あるいはクマリ、といった宗教指導者の決め方に似ていますね。

他部族のイザナギがその縄文系秘事を盗み見たので、八雷神が怒って追いかけてきたわけですね。

総レス数 719
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200