2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3

482 :日本@名無史さん:2022/12/26(月) 00:49:29.61 ID:oV6Lk8FT5
国家の運営像としては、
<甕棺墓=養蚕有力者>
温暖な九州の花崗岩地域で桑がよく育つ
→蚕がモリモリ桑の葉を食べてよく育つ
→大量の生糸、絹が生産される
→<対馬海峡渡海専門のワニ族>が絹を朝鮮半島側に運ぶ
@
→朝鮮半島南部の神a派が、同じ燕系の衛氏朝鮮で多鈕細紋鏡など青銅器と交換してくる
→ワニ族と神a派はマージンを受け取る

A
→朝鮮半島南部で鉄資源を入手する
→鉄資源をワニ族が対馬海峡渡海して北部九州へ運ぶ
→田熊石畑遺跡将軍が、丹後扇谷遺跡へ鉄資源を運び込み、現地の木材を燃料に鉄器を生産する
→鉄器を北部九州に輸送して使う

という形だったのでしょうね。
明治政府と酷似していますね。

総レス数 719
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200