2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3

522 :日本@名無史さん:2023/01/07(土) 10:36:51.39 ID:JigDkZuWg
稲DNAのSSR多型a〜hの分布
中国大陸:abcdefgh
日本列島:ab(c)
朝鮮半島:acdefgh

SSR多型はDNA配列の中の無意味な非使用部分ですから、
稲の性質には関係がなく、
DNA検査をしない限り、a〜hのどの型か知ることはできません。

よって、日本列島にabしか伝わっていないということは、
中国からの「ごく少量の稲」が日本で栽培されて日本列島へ広がっていった、
ということを意味しますね。

中国の田んぼ一面の稲を全部持ってきて、日本に植えると、
当然a〜hのより多くの種類が混ざってしまいます。

計算しやすいように、a〜h8種が同じ割合と仮定して、
1種類(b)だけ持ってきたいなら、1割る8を繰り返すので、
稲1本だと100%。
稲2本だと12.5%
稲3本で一気に1.7%
まで確率が下ってしまいます。

2種類(ab)が同時渡来にハードルを下げたら、1割る4になって、
稲2本で100%
稲3本で25.0%
稲4本で6.3%

総レス数 719
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200