2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part807

1 :1 ◆n7jxAxKCBhb6 :[ここ壊れてます] .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1661249337/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。

2 :日本@名無史さん:2022/08/28(日) 09:33:32.44 .net
>>1
貴方は、またしても、完全に破綻してしまった邪馬壹國畿内説のスレッドを作成したな。

3 :日本@名無史さん:2022/08/29(月) 08:58:06.89 .net
邪馬台国畿内説は否定証明済み

卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿、吉備、出雲などの諸勢力が割拠していて
緩やかに連合している状態であり、
どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずにいた。
これは古代日本史の完全な定説で、否定するものなど誰も居ない。

ところが邪馬台国の命令で北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり近畿に邪馬台国があったと主張することは、
近畿は自分の周辺国すら軍事的に統括出来ずに居たのに
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

これはバカが言う説であり、最早学問の体を成していない。

邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないファンタジー。

はい、完全論破w

 
 

4 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
テンプレ
帯方郡→水行二十日で投馬国(対馬)→水行十日で日本上陸(伊都国=出雲)→伊勢遺跡
投馬国=ツマ国=ツシマ国=対馬
ここは朝鮮半島を周って来て最後日本に向けての出発港
伊都国=イツ国=イズモ国=出雲
これはちょっと無理があるかな
最後は陸行一月で伊勢遺跡

5 :板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :[ここ壊れてます] .net
この重複スレどうするのさ?

6 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
@阿波へ
範囲なんか知らんがな
女王国加盟国

7 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
あんなテンプレいらないから、ここを再利用だな。

8 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
>>4
そもそも伊勢遺跡は年代が違うとあれほど言われているのに。
それに一万二千里はどうした?

9 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
江戸時代じゃねーんだから畿内説とか言ってる奴は頭がおかしいとしか。

10 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
>>8
伊勢遺跡が廃棄されたのは二世紀後半だから卑弥呼は居ただろうがよ
それと一万二千里は倭人在帶方東南大海之中までの距離

11 :板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :[ここ壊れてます] .net
>>1

立てるだけ立ててその後なんのケアも無く放置は、随分といい加減な1ですな、

何やってるのかな?

12 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
こっちか

これ好き
https://www.nagaitoshiya.com/ja/2010/queen-himiko-tomb-hirabaru/

総レス数 741
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200