2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3´

3 :日本@名無史さん:2023/11/29(水) 02:28:41.56 ID:aBqf69hH3
『山海経』前4-前3世紀(註:西晋(265-316)の郭璞(276-324))

『盖國 在鉅燕南倭北 倭属燕』
 (倭國在帶方東大海? 以女爲主 其俗露?衣服無針功 以丹朱塗身 不?忌一男子數十婦也)

『朝鮮 在列陽東海北山南 列陽属燕』
 (朝鮮今樂浪縣 箕子所封也 列亦水名也 今在帶方 帶方有列口縣)

秦前漢新後漢三国と600年の王朝交代を経た後の註は置いておいて、
『』の原文部分だけで考えていきます。

盖國は、巨大な燕の南、かつ倭の北にある。倭は燕に属している。
朝鮮は、列陽の東、かつ海の北、かつ山の南にある。列陽も燕に属している。

倭が日本だと、倭の北に盖國があることになります。
しかし、朝鮮は海の北とありますから、盖國と被ってしまいますね。

確定部分は、燕国が、北京北西部の薊を首都とする中国北西の国家ですね。
周分家の燕と同時代であれば、朝鮮は殷末裔の箕子朝鮮。

三国志と同じ解釈法で、朝鮮はこの場合、南が海、北が山、東が列陽、と接するわけですから、
列陽とは陸地で接している。

よって、朝鮮の東にある列陽とは、燕に征服された遼東勢力(遼寧式銅剣)と考えられ、
鴨緑江が境界で、列陽=遼東勢力と、朝鮮が接しているのか、
列陽は後の楽浪帯方郡領域まで含んでいて、その東に朝鮮なのか、
ということになります。

そうなると、盖國とその南の倭、は、朝鮮半島と日本列島の位置ではなく、
山東半島とその南方領域である、ことになりますね。

150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200