2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

戦国時代の始まり?享徳の乱について

58 :日本@名無史さん:2024/03/09(土) 19:45:47.95 .net
軍事面でのメルクマールとなった
文明三年から四年(1471~1472)にかけての古河争奪。
 
管領方は敵の本拠地を攻落占拠するという大戦果を上げながら僅か八箇月で御所方による奪還を許している。
詳細経緯は史料不足で不明とのことだが本当に不可解としか云いようがない。
それこそ五十子陣を空にしてでも総力を挙げて古河を確保し続けなければいけない局面だし、
小山、佐野、宇都宮までもが管領方になった情勢下では不可能ではなかった筈なのだが…。
 
同年に旱魃飢饉の記録が激増していることから見て軍勢の維持が困難になったかとも思えるがそれは御所方も同じこと。
軍事/政治意識の上で利根川を「超えられなかった」のか。
それとも『太田道灌状』に散見される管領方戦争指導部内の不協和音がここでも響いたのか。
 

102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200