2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1009

1 ::2024/04/04(木) 12:08:30.38 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1712032230/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

105 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 16:23:35.40 .net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/22/Karako_and_Kagi_201805b.jpg/800px-Karako_and_Kagi_201805b.jpg
吉野ケ里より唐古・鍵遺跡の方がカッケーよね

106 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 16:26:16.03 .net
>>105
唐古民が吉野ヶ里を見学した際に粘土に楼閣をスケッチして持ち帰り、ミニチュアで再現した物見櫓だぞそれ

107 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 16:27:07.90 .net
>>105
ナマズのヒゲは東鯷国の証

108 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 16:32:07.40 .net
>>105

高御座の蕨手と同じ

109 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 16:33:39.39 .net
邪馬台国の隗は九州説なのに、相手の土俵に上がって大和相撲を取っても不利だよ。
そんなことより、倭人条の文字面を、あるがままに読むことだ。
唐津東南500里は佐賀大和町、その東南100里は佐賀城付近。
唐津の小中学生でも知ってることなんだが・・。

110 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 16:35:14.23 .net
>>106
https://www.yoshinogari.jp/.assets/kitanaikaku-010-2.jpg
このダサいのを?

111 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 16:54:26.91 .net
>>109
九州説、捏造だけが人生さ

112 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 16:56:25.03 .net
畿内を倭国だったと捏造するのが畿内説

113 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:01:54.16 .net
>>94
畿内の古墳からはしばしば時空を超越したオーパーツが出土するので曲解にはあたらない

114 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:02:37.71 .net
居直り詐欺↓

>111:日本@名無史さん:2024/04/04(木) 16:54:26.91
>>>109
>九州説、捏造だけが人生さ

115 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:17:07.33 .net
九州説は自分が言ってることの証拠だせないんだから
捏造なんだろ?

116 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:18:40.31 .net
>>113
>畿内の古墳からはしばしば時空を超越したオーパーツが出土するので

という証拠は?







117 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:19:47.86 .net
>>115
九州説
弥生時代の絹は福岡、佐賀、長崎からしか出ていない。
邪馬台国は九州にあったのでは?

Q:なぜ絹が出土すると邪馬台国になるの?

A:魏志倭人伝に邪馬台国は養蚕して絹を紡いでるとあるから。

畿内説
纒向遺跡から桃の種が出た。しかもネズミに齧られていない。
邪馬台国は畿内にあったのでは?

Q:なぜネズミに齧られてない桃の種が出ると邪馬台国になるの?

A:・・・・

118 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:20:10.78 .net
>>112
>畿内を倭国だったと捏造するのが畿内説

という証拠は?







119 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:21:53.54 .net
>>117
ほら
九州説、捏造だけが人生さ

証拠ありがとう

120 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:27:58.25 .net
>>111
伊都国は佐賀川上、不彌国は吉野ヶ里。その南至る1400里に女王の所都。
卑弥呼の宮殿は、阿蘇高千穂と判った。もう助からんな、
やけのやんパチ畿内説

121 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:30:55.69 .net
>>120
お前も配置だけのやけのやんパチ。   @阿波

122 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:35:28.00 .net
>>118
魏志倭人伝に畿内を連想させるような倭国の描写は記述されていない

123 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:36:16.87 .net
>>116
纒向からは平安時代の遺物が発見されている

124 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:36:39.37 .net
>>122
と言う根拠は?

125 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:39:14.81 .net
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!

126 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:40:58.93 .net
>>121
とりあえず、倭国内の配置が分かれば、大成功。
何度捻じ曲げても届かない、下流のどんぶらこー阿波とは、天国と地獄の差・・、

127 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:47:29.95 .net
>>118
畿内が倭国だった証拠は?

128 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:48:20.17 .net
>>126
>阿波とは、天国と地獄の差・・、

遺跡や神社でな。   @阿波

129 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:51:57.83 .net
帯方郡から狗邪韓国が直線なのか行程距離なのかなんかよくわからん
渡海の距離は出鱈目だわな
伊都国奴国不弥国は本当にあったの?って感じだよね
対海国一大国末盧国とは明らかに記述内容が違うから資料が違う
つまり里数が正しいと言えるものは何もない

130 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:53:37.46 .net
>>129
>帯方郡から狗邪韓国が直線なのか行程距離なのかなんかよくわからん

分からんのはアホだから。 直線距離でなければ書く意味がない。   @阿波

131 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:54:55.79 .net
>>127
>畿内が倭国だった証拠は?

同じ弥生文化圏で、当時人の移動や物流の濃密な交流があり
令制倭国を中心とする地域であること

132 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:56:54.68 .net
>>119
詭弁の特徴
資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
「ほら
九州説、捏造だけが人生さ」

一方九州説

卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135~230年のものと判明 奈良・桜井市

https://www.sankei.com/article/20180514-EA4WCTF4W5P5DGAC6JEKJ5BHYE/

133 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:57:06.06 .net
>>131
まったく、痕跡なし!   @阿波

134 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:57:11.58 .net
糸島なんて墓しかないのにここに王宮があったとか無理有り過ぎ

135 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:58:15.00 .net
>>123
>纒向からは平安時代の遺物が発見されている

証拠は?

136 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:58:58.95 .net
>>134
まぁ、畿内説も同じなんだがな。   @阿波

137 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 17:59:27.80 .net
>>131
倭人伝に書かれている倭種が畿内だよ、畿内は倭国では無い

138 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:00:41.72 .net
>>132
>詭弁の特徴
>資料を示さず自論が支持されていると思わせる

九州説がそうだ、という意味ですか?

139 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:01:35.19 .net
>>137
>倭人伝に書かれている倭種が畿内だよ、畿内は倭国では無い

証拠は?

140 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:03:37.25 .net
>>139

女王国東渡海千餘里 復有國 皆倭種

141 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:06:28.35 .net
>>135
オタクど素人?

142 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:06:30.93 .net
>>140
そんなのそこに行った人が記録しただけでしょ
陳寿が知るわけねえじゃん

143 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:09:03.91 .net
畿内説は倭人伝を否定しないと成立しないが不思議な事に邪馬台国だけは絶対に否定をしない

144 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:10:00.74 .net
>>129
從郡至倭 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓國
乍南乍東とあるから直線距離では無いな

145 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:10:30.96 .net
>>143
だって青銅器入ってきてるから

146 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:11:09.85 .net
>>142
周防灘沿いにある国の官はよく知っているだろうよ

147 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:11:43.49 .net
>>132
卑弥呼共立前か
卑弥呼の都ではない可能性が出てきたな

148 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:14:42.46 .net
>>144
どんな行程もまっすぐ一直線にはいかないよ

149 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:14:55.49 .net
昨日の「非常に詳しい方」→HKKさんとのやり取りはレベルが高かった
HKKさんと同等かそれ以上の方がこのスレッドにこればとても勉強になる

150 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:15:54.98 .net
そりゃあ、卑弥呼とか邪馬台国とかのワードは、マスコミ受けがいいし、世間の注目を集められる。地面を掘るのだって金がかかる。

151 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:16:06.71 .net
>>144
>乍南乍東とあるから直線距離では無いな

乍南乍東しながら測ったわけでない。 却下!   @阿波

152 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:17:49.26 .net
つまり畿内説は国内外の記録文献と一切整合しない作り話でしたと

153 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:18:03.18 .net
>>146
>周防灘沿いにある国

そんなところに、女王国の痕跡はない。   @阿波

154 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:19:01.19 .net
>>146
中国人がよ
中「向こうにも陸地が見えるがあれは?」
日「我々と同じ人種が住んでます」

155 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:22:31.85 .net
アマテラス解体新書を読もう

156 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:22:42.18 .net
畿内には九州から徴税した証拠が無い

157 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:23:17.28 .net
女王国以北は一大率が検察している。
そして一大率は伊都国にいる。

畿内説や阿波説やジャワ島説は、ここを説明できないのが致命的と言える。真正面から答えた人がいないのである。

158 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:24:03.81 .net
>>156
範囲なんてわかんねえよ
全国を統一したとは思ってないから

159 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:26:08.50 .net
>>157
説明できないって証拠は?

160 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:26:41.01 .net
>>157
>女王国以北は一大率が検察している。

女王国(鮎喰川下流域)の以北だから、吉野川流域一帯を検察している。   @阿波

161 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:26:55.63 .net
>>155
1,900円かえしてください。

162 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:27:57.06 .net
阿波はただの田舎っぺ

163 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:28:41.78 .net
>>160
即、答えられるのは「阿波」だけ。   @阿波

164 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:29:15.07 .net
牛馬の無い時代に纏向が北部九州を影響かに置けるわけがない。せいぜい葬送儀礼を共通するのがやっと。
漢委奴国王や倭面土国王と同じく九州北部が独自外交をしていたよ。

165 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:29:21.21 .net
>>157
>真正面から答えた人がいないのである。

いないって証拠は?

166 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:30:26.48 .net
>>164
>牛馬の無い時代に纏向が北部九州を影響かに置けるわけがない。

同じように、九州からの東征・東遷もない!   @阿波

167 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:30:27.77 .net
このスレッドには、それ妄想おじさん、証拠は?おじさん、阿波おじさんが常駐しているのですね

168 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:30:53.97 .net
>>156
ないって証拠は?

169 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:33:28.36 .net
>>167
おじさんが常駐してる証拠は?

170 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:35:21.28 .net
>>167
証拠ださない限り皆が「証拠は?」と聞く
根拠言わない限りある皆から「妄想」と言われ続ける

171 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:36:39.21 .net
>>157
私は畿内説でこの質問には何度も答えている
気が向いたので、また答えよう

まず注意してほしいのは「女王国以北」は複数の国を指すということ
この国々は女王国と帯方郡の間にある国々のこと
倭国の領域外の国々が含まれる
その国々を検察する権限はを女王国にはない
あるのは魏となる
つまり、一大率は魏が任命した官吏ということになる

172 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:37:10.43 .net
確かに畿内説は一大率をどのように処理するんだろ

173 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:37:38.55 .net
ニュース速で貼られていた長野の松原遺跡はかなり興味深い
大規模拠点集落だな
弥生時代中期後葉、その後は著しく規模を縮小して後期後葉までほぼ消える
このピークの時期は摂津の猪名川流域の稲作の集落と同じだな
関東の開拓に乗り出し移住したのか?
或いは戦に負けたのか?
シナノ、シナガの地神奈川、
東国の国作りがどうやって行われたのか興味深い

174 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:38:05.30 .net
前方後円墳のルーツは壺棺

175 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:38:18.53 .net
>>157
邪馬台国がすぐ近くの筑紫平野なら一大率自体が要らなくね
そして投馬国が邪馬台国より北の何処になるんだよ

176 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:40:01.42 .net
一大率はイタルです

177 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:40:09.90 .net
何で先週までネットで閲覧できていた天理大学の鳥形の分類の論文が見れなくなったのか?
偶々なんかな
理由が気になる

178 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:41:35.07 .net
>>171
日本にイチダイリツなんて役職は無いでしょう
そう考えると魏が任命したと言えるんだが別の役職名が付いてた可能性もある

179 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:41:41.82 .net
>>172
処理も何も
大宰率の祖型だというのが多数説

180 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:47:13.77 .net
>>179
なんと読むのかわからんがその言葉に一大率という文字を中國人があてたのか?

181 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:47:48.72 .net
イザナギとイザナミが袂を分つ話はどういう意味があるのか?
黄泉の国に残されたイザナギの唾の速玉男と泉津事解男
伊勢遺跡の運用が始まる時期の話なんだろうか?
1世紀後半から2世紀頃

182 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:54:55.36 .net
属国時代
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/1609754/25742f0d2baf64a5b4b9d04944592d5f_a7c70f6f95845799c77542c83931bcb2.png

183 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:55:49.50 .net
>>179
「率」を倭人が聞き取りしたのがソチだろう
サチヒク、ソツヒコとかに日本語化した

184 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:57:09.43 .net
https://i.imgur.com/suXtLLO.jpg
不弥国から南に水行なんかできない思ってたけどどうやらできそうな話になってきた
土蜘蛛タブラツ姫の墓は蜘蛛塚というがこれは大正時代の命名で別名は大塚、明治よりも以前は女王塚と呼ばれていたそうな

185 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:57:35.97 .net
對馬國 対馬[トウマ] 長崎県 対馬市
一大國 壱岐[イキ] 長崎県 壱岐市
末盧國 松浦[マツラ] 佐賀県 唐津市・菜畑遺跡
伊都國 怡土[イト] 福岡県 糸島市
奴國 儺[ナ] 福岡県 博多市
不彌國 福間[フミ] 福岡県 福津市津屋崎
投馬國 鞆[トマ] 中国地方 広島県福山市・鞆の浦
邪馬壹國 大和[ヤマト] 畿内 奈良県御所市・名柄

斯馬國 志摩[シマ] 三重県 志摩市
己百支國 小脇[コワキ] 三重県 尾鷲市小脇・曽根遺跡
伊邪國 熊野[イヤ] 三重県 熊野市
郡支國 土岐[トキ] 岐阜県 土岐市
彌奴國 美濃[ミノ] 岐阜県 美濃市
好古都國 額田[ヌカタ] 岐阜県 額田国造
不呼國 不破[フワ] 岐阜県 不破郡
姐奴國 立野[ツァノ] 岐阜県 立野郷
對蘇國 土佐[トサ] 高知県 土佐市
蘇奴國 讃岐[サナ] 香川県 さぬき市
呼邑國 和食[ワジキ] 徳島県 和食・辰砂鉱山
華奴蘇奴國 倭奈佐[ワナサ] 徳島県 和奈佐意富曾神社
鬼國 紀[キ] 和歌山県 紀州
爲吾國 恵我[エガ] 大阪府 中河内郡
鬼奴國 木津[キナ] 京都府 木津川市
邪馬國 山[ヤマ] 京都市 中臣遺跡
躬臣國 訓世[クジ] 京都市 訓世郷
巴利國 播[ハリ] 兵庫県 播磨
支惟國 吉[キツ] 岡山県 吉備
烏奴國 穴[アナ] 広島県 吉備穴国造
奴國 沼[ヌ] 広島県 沼田郡

狗奴國 桑名[クナ] 東国 桑名 久努 久能 久野 毛野 鬼怒

186 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:59:16.31 .net
>>184
そこに5万戸と7万戸があるのか?

187 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:59:46.40 .net
>>186
倭国にそんな巨大な国は存在しない

188 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:02:13.63 .net
邪馬台国はもう少し南(山鹿)のほうまで広がってたかもしれん
熊本の卑弥弓呼と接していた国だろうか

189 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:04:32.13 .net
>>173
>関東の開拓に乗り出し移住したのか?

大洪水で埋もれたのさ。   @阿波

190 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:04:39.38 .net
>>185
詳しく分からないと書いてる国々の最初の2か国がどうも気になるんだよね
斯馬國…対馬国?
己百支國…イ?シ国…一支国?

191 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:06:20.65 .net
>>185
鞆の浦に5万戸、御所市に7万戸があるのか?

192 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:11:01.72 .net
奈良は7千戸

193 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:14:11.36 .net
HKKさんは、筑前型庄内甕の成立時にはいまだ奴国が畿内邪馬台国より上であるという主張であったという考察が興味深い
また、布留ゼロ以降に畿内邪馬台国が奴国を圧倒し始めるということであった
誰かこれを論理的に説明できる人はいませんか?

194 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:16:48.56 .net
香川の根香寺と青峰山の牛鬼伝説
よい香がする木の伝承もある

讃岐の高松
五色台

牛と青と石、香、根香

何なんだろうな
大国主とスクナヒコナ、だけでなくヤマト政権の始まりにも関係するのか?

牛石はやっぱり青と関係するんじゃないか?
6世紀後半、松原の大塚山古墳は誰の墓だったのか?

ニュース速のスレで誰かがエミシはウラル語で奪う人って意味と書いていたな

195 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:18:39.41 .net
>>185
良い試みだが福間から鞆の浦、鞆の浦から奈良までの間どこにも寄らないのは無理があるな
そして吉備や播磨とか通っておいて不可得詳はないだろう

196 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:19:07.04 .net
松原の地元の人は大塚山古墳のアオ親王の墓だと言い張る
実在した、本当の日の皇子だったんじゃなかろうか?

197 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:21:01.91 .net
アカルヒメは牛飼いが連れていた
明玉を奪った人らがいたのか?

198 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:21:39.08 .net
https://kknews.cc/history/9o4pvv5.amp

https://i.imgur.com/pU3nyqi.jpeg
https://i.imgur.com/ETrorVh.jpeg
https://i.imgur.com/gpBbXFO.jpeg

漢民族王朝 4000年の歴史

漢 O2 漢民族 匈奴の属国
蜀漢 O2 漢民族 魏に滅ぼされる
曹魏 O1 漢民族 モンゴル系に簒奪される
孫呉 O2 漢民族 魏に滅ぼされる
劉宋 O2 漢民族
明 O2 漢民族


不明 新(王氏)、南斉(蕭氏)、梁(蕭氏)、陳(陳氏)

199 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:22:52.12 .net
>>194
大化の改新・大宝律令以前は、「阿波」も「讃岐」も区別なく倭国だ。   @阿波

200 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:23:20.33 .net
しばらく前から崇神天皇について語ってきた 治世時期は3世紀後半から4世紀前半と推定されている
つまり卑弥呼・台与の後を継ぐ存在
その後3代にわたり纏向に宮を構えている
台与と崇神天皇の間には別の倭国王がいたのかもしれないが、それらしい王がいないのでポスト台与の存在だったとしておく
記紀には卑弥呼・台与は記されていない その理由を私なりに考えてみたい
卑弥呼・台与は巫女で子供を産まない するとその後代の選定の際にまた乱が起こる可能性がある そういう乱を避けようとしたのかもしれない
その代わりに卑弥呼を皇祖神として祀ることになったのだと思う
垂仁天皇になってから天照大神は伊勢神宮に祀られることになる
崇神天皇紀には倭迹迹日百襲姫命や大物主神が登場する
オールスターキャストという趣だが、この物語の主人公は大物主神なのだろう

201 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:24:22.99 .net
>>195
自女王國以北 其戸數道里可得略載
たしかに↑だから邪馬台国までの道程はなんらかの情報が書いてないと変だな

202 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:26:57.47 .net
当時伊勢神宮なんて無いから

203 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:28:12.63 .net
>>191
山陽地方全域と奈良・大阪北部全域

204 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:30:46.66 .net
>>201
投馬国(朝鮮半島)→邪馬台国(日本列島)だから途中の行程なんて無いんだよ

205 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:30:50.42 .net
>>195
女王以北で列記した国は不可得詳ではないよ

不可得詳なのは東日本の国々(アルプス山脈や箱根より向こう側)

総レス数 607
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200