2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1010

340 :日本@名無史さん:2024/04/07(日) 18:11:41.37 .net
鳥取会見郡の妻木晩田遺跡
卑弥呼も卑弥弓呼もここに縁があるんじゃないか?
卑弥呼の縁戚台与は丹後半島のトヨウケとすると妻木晩田遺跡とも近い
倭国大乱で統治が効かなくなり妻木晩田遺跡がパワーバランスを左右する存在になっていたのかもしれん
まさかな妻木晩田が高天原の元ネタとかあるのかな?
原とは何なのか?

伯耆国風土記逸文
相見郡
群家の西北には餘戸里と粟嶋(あはしま)がある。

少日子命(スクナヒコ)が粟を蒔いたので、莠(はぐさ?)がよく実って垂れた。そこで粟に乗ると弾かれて常世国に渡った。故に粟島という。

総レス数 1001
410 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200