2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1010

418 :日本@名無史さん:2024/04/07(日) 19:00:08.09 .net
孝霊山の麓の妻木晩田遺跡
弥生時代後期を中心に中期終わり頃から古墳時代前期初頭

青谷上寺地遺跡
遺跡は弥生時代前期後半に集落としての姿を現し、中期後半に著しい拡大を遂げ後期に続くが、古墳時代前期初頭に突如として姿を消す

事代主
船を踏み傾け、天ノ逆手を打って青柴垣に変えて、その中に隠れてしまった

事代主は方針を真逆に変え青柴垣に隠れたということか?
青とは?
妻木晩田と青谷上寺地が手を結んだのか?

総レス数 1001
410 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200