2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1010

1 :1 ◆ondZSOlfxeS6 :2024/04/07(日) 09:19:30.56 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1712200110/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

526 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 08:04:20.70 .net
場所が比定されてる帯方郡から末盧国までの1里は概ね75~85メートルの範囲に入ってる
つまり魏志倭人伝を書いた人間はテキトーな数字を並べたのではなく
誤差はあるにしてもキチンと測量した結果ということがわかる

527 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 08:10:00.82 .net
測量してるなら水行十日陸行一月とか書かず里数で書くだろ

528 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 08:12:47.73 .net
>>525
南水行十日陸行一月は、中国大陸側の東治→東冶間580?(20?×30日)を倭地に転用したんだね!

529 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 08:13:04.63 .net
>>526
>場所が比定されてる帯方郡から末盧国までの1里は概ね75~85メートルの範囲に入ってる

証拠は?


九州説信者は平気で嘘をつくので、証拠ひとつも出さない断定には信用力がない

530 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 08:13:53.56 .net
>>525
うゎ、すげー!

531 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 08:20:20.44 .net
海南島に行くなら中国の沿岸沿いを航海しなきゃならねえだろ😳

532 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 08:20:40.10 .net
コピペ自演廃人仕事しろよ

533 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 08:22:05.11 .net
>>525
これは慧眼!

534 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 08:26:38.44 .net
>>529
Google Mapで自分で測れるよ

535 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 08:29:08.23 .net
>>529
ちなみにこういう話もある
数字が似ているのは偶然だろうか

http://www.geog.or.jp/files/h27-autumn_01.pdf

上によると古代中国の天文測量法「一寸千里法」で測定すると
洛陽と宮崎市の南北成分距離は四千里相当で
グーグルマップで距離を測ると300km相当
300km=300000m÷4000里=75m

つまり当時の天文測量の精度があれなせいで
短里が生まれてしまい、
古代中国人はこのことに気付いてなかったらしい

536 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 08:51:16.38 .net
>>507
250年以降の割竹木棺古墳は
九州系豪族安曇派生が怪しいと見る。
大伴も有るけど

537 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:03:31.06 .net
つまり邪馬台国時代の畿内は東の倭種の国でしたと

538 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:04:26.06 .net
>489
>そんな悪口専門なのが本物の荒らしだね
>「論理破綻」とか総論で貶すだけで具体的指摘を全くすることができないだろ?
>そして自分自身は論理破綻まみれという実に九州説らしい恥辱のオウンゴールマン

距離も、方角も、畿内説は明らかにおかしいわけだが、どうしてそこまで厚顔無恥なの?

539 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:13:24.46 .net
計、其道里、當在、会稽東治、之東

は本来、倭人は太伯の後という奏上
に、対する疑問、への考察で

計 其 道里 自 當在 至 会稽東治 之 東

太伯の治めた会稽から倭への道のり
その道里を計るならば
現在地、洛陽から会稽までの道里を
東に向けたほど遠絶している。
そんな話は、信じられない。
というモノだよ。

540 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:13:59.38 .net
九州は鎮西上人
狗奴国は河内湖と大和川以南の地域で卑弥弓呼は戻ってきたシキミの薬
邪馬台国は奈良でいいんだよ

飯塚の鎮西上人伝説
遠賀川の香月に生まれ、【7歳】で大日寺の小僧になり後に明星寺に住む
修行中【しきみ】の【薬】をとって来るようにいわれ、苦労の末成功する

シキミの別名はハナノキやマッコウや花榊と言われ、仏事に使われることが多く冥界と関係が深い植物

昔まっこう猿まっこうで済む話だ

541 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:19:05.80 .net
>>499
東征は地質学的にも紀元前後ではないかな。
三韓征伐九州征伐は卑弥呼よりもずっと後。
神話の時代から三種の神器はあり、ニニギが持っていたものだろう。

542 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:23:04.85 .net
>>489
魏志倭人伝の邪馬台国はどこかという話をしてるのに、魏志倭人伝の記述を無視する畿内説は正直ありえない。

卑弥呼の墓は円墳だが、前方後円墳の箸墓と言い張るのはおかしい。
邪馬台国は宮室、楼観、城柵を厳おごそかに設けとなっているので、纏向が邪馬台国と言い張るのもおかしい。

543 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:25:11.95 .net
>>506
実際に1里75mで計算されてることが判明しちゃってるよ。
短里はある。

544 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:27:50.72 .net
>>513
そうね。短里だとか長里だとかをまずは無視してもOKだよね。
実際の地図の距離を魏志倭人伝の里数で割れば、1里が何メートルなのかわかるわけでね。


つまり九州説が正しいってことだね。

545 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:28:53.00 .net
>>515
畿内説、まったく何も説明してなくて鼻で笑ってしまったw

546 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:30:45.99 .net
>>529
確たる証拠が出ているのに「証拠は?」と言い出すのが畿内説。手帳持ちの統合失調症なのかな?

547 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:36:20.67 .net
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=778x10000:format=jpg/path/se33f995a446537c6/image/i4231baf8e70a9011/version/1601289967/%E5%B9%B4%E5%8F%B7%EF%BC%93%EF%BC%90.jpg
魏の送った記年銘鏡 九州はゼロ

548 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:40:43.43 .net
>>515
>実際に1里75mで計算されてることが判明しちゃってるよ。
>短里はある。

証拠は?


そうやって絶対に証拠を出さないのは
詐欺だって自白してるのと同じだよ

549 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 09:48:53.20 .net
>>546
>確たる証拠が出ているのに「証拠は?」と言い出すのが畿内説。

どこに出てる?


また「出した出した」詐欺かな

550 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 10:03:14.12 .net
547
倭鏡の元になったのも他のやたらが持ち込んだものなんだろ

紙ってのも中国から伝わったんだが日本で独自に和紙生産始めたら中国のより質がよいわ😄ってんで逆に中国人らが和紙を欲しがり中国でも広まったのや和紙

中国人ら使えりゃいいや〜❗ってんでかなり粗悪なもん作ってたんだとさ

初めからやる気ねえのよ

551 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 10:06:29.08 .net
紙ってのが誕生したのは古代のウイグルあたり

中国では竹簡、竹簡で記載したものの方が高価だから安い紙に書くのは失礼だってんで紙の存在は知られていたがあまり広まっておらんかった

552 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 10:24:29.07 .net
>>520
東夷なんてそのくらい遠くにいて欲しい
一万二千里と書いてるのは魏志だけじゃないからな

553 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 10:26:52.79 .net
>>552
1万2000里
という結論があってそれに合わせて帯方郡から邪馬台国までの道理を割り振ったのなら
邪馬台国は九州にあることになる
不弥国から1300里しか残ってないから

554 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 10:37:15.34 .net
>>553
だから1万2000里は実際の距離じゃないから
旧唐書でも長安から1万4千里とか無茶苦茶
おまえら何度も来てるだろ?

555 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 10:38:04.84 .net
https://www.ruten.com.tw/item/show?22403647178598

たしかに見た目からして高価そおや

556 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 10:40:33.96 .net
和紙が中国に逆上陸してから製本なども本格的に中国で始まったってことなのよな

557 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 10:52:31.57 .net
隋書で3千里に訂正してるのに旧唐書で1万4千里だからな
こんなの実際の距離じゃない

558 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:01:04.34 .net
>>548-549
証拠もなにも、計算してみな。そうなるから。
小学校高学年でもわかることがわからないってかなり重症だぞ、畿内説の人。

559 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:01:18.32 .net
卑弥呼は人名で無いし、壹與も人名で無いかも

560 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:02:43.54 .net
>>526
壱岐末盧1000里
関門海峡1000里
どう考えても測量などしてない

561 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:02:47.03 .net
>>557
4.6倍も開きがあるしね。
やっぱり九州説が正解。

562 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:04:34.97 .net
>>558
通説畿内説では計算しない
短里は存在しないし、渡海4箇所全てが1000里なので、単に数字を当てはめたと考える

563 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:07:03.46 .net
>>561
倭国者古倭奴国也去京師一萬四千里在新羅東南大海中依山島而居東西五月行南北三月行
これが1万4千里だよ
九州じゃなく日本を指してる

564 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:08:28.43 .net
毎日同じことを書いて、物的証拠(間接証拠)を示さない九州説は絶滅危惧種になってしまった
佐賀県知事は「卑弥呼の墓だ」と言いながら、棺からは何も出ず、謎のエリアから出てきたのは青銅の鋳型だけだった

565 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:10:13.01 .net
>>563
魏志倭人伝よりずいぶん後の話しだろ

566 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:11:52.10 .net
>>562
それなりの理由はある。

567 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:12:45.53 .net
何も出てこない九州王朝はもうダメくさい

568 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:13:23.60 .net
>>560
関門海峡のことを1000里なんて魏志倭人伝は言ってないぞ。

「女王国の東、海を渡る千余里、また国あり、皆倭種なり。」

豊後水道とか、瀬戸内海ルートを考えるのが妥当。

邪馬台国畿内説だと、畿内の東の海だとまったく整合性がとれなくなるから畿内説はまったくありえないけどな。

569 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:14:12.24 .net
>>565
そう違うと分かってても1万2千里や1万4千里なんだから実際の距離じゃない

570 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:14:26.47 .net
>>562
通説畿内説っていうのがそもそもおまえの妄想ってわけね。理解した。何が通説なのかよくわかんねーけどw

571 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:14:43.56 .net
>>558
>証拠もなにも、計算してみな。そうなるから。
>小学校高学年でもわかることが

小学生でも証拠を絶対出さない人は詐欺師だとわかる

572 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:15:00.64 .net
曹操の時代だから女王国って呼ばれたのは匈奴系になるわけか🤔

573 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:16:09.97 .net
なるほど😳

574 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:16:10.64 .net
掘っても掘っても邪馬台国の証拠が全く出てこない九州説は終わりました

575 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:17:31.36 .net
>>565
都於邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也

576 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:18:19.18 .net
>>564
知恵遅れの子みたいに、毎日「証拠は?」と同じことを書いて、畿内説がまったく間接的証拠を示さないとんでもファンタジーになってしまっていることにも気づかない。
歴史書や科学的なアプローチとの整合性を無視する橿考の学者の言ってることを通説と信じているカルト教団の信者が畿内説。

577 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:18:50.68 .net
>>575
だいぶ後にそう言ったんだろ

578 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:19:00.43 .net
>>576
三角縁神獣鏡こそが絶対的な証拠

579 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:22:36.88 .net
>>557
俀国在百済新羅東南水陸三千里於大海之中
訂正ていうか半島から三千里って書いてあるわけで
これは魏志倭人伝の狗邪韓国から末盧国までの島伝いの距離なのでは

580 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:22:56.29 .net
>>571
75km(7500m) ÷ 1000里

計算してみてください。馬鹿の畿内説信者の愚か者の病気持ちさん。
きっと現実世界でも、コンビニの店員などはあなたの応対に疲れていることでしょうね。
「このおつりになる証拠をだせ、詐欺師!」とか言われちゃうわけでwww

581 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:23:46.94 .net
>>578
根拠も示さず絶対とかいうやつって信用ならない。
畿内説はいつもそう。

582 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:24:14.41 .net
>>580
だから計算しない

583 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:24:32.89 .net
畿内説信者がアタオカであることがどんどん白日の下にさらされていくスレだな・・・・

584 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:25:41.47 .net
>>581
根拠はすでに多くの学者が示している
それを全く読まないのが九州説

585 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:25:53.30 .net
アタオカ畿内説信者「このおつりになる証拠をだせ、詐欺師!」

コンビニ店員「計算したらこうなります」

アタオカ畿内説信者「だから計算しない」

コンビニ店員「・・・・・・」

586 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:27:00.05 .net
>>582
つまり計算せずに、雰囲気だけで邪馬台国が畿内にあったと言ってるわけねwww
お話になんねーなw

587 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:27:01.95 .net
>>543
>短里はある。

しかし、足し算引き算はない!   @阿波

588 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:27:15.16 .net
>>579
>>563
無理有り過ぎ
倭国在○○○東南の部分はその時々で変えてるけど出鱈目な距離だけは変えない

589 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:27:26.12 .net
>>584
妄想と決めつけだらけなもんだからとうとう銅鐸文化圏は無くなってしまったな

590 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:28:05.97 .net
>>553
しかし、足し算引き算はない!   @阿波

591 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:28:43.84 .net
>>584
畿内説の多くの学者「纒向遺跡から桃の種が出た。しかもネズミに齧られていない。邪馬台国は畿内にあったのでは?」

Q:なぜネズミに齧られてない桃の種が出ると邪馬台国になるの?

A:・・・・

592 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:28:45.62 .net
>>588
デタラメというか里数はまんま魏志からの引用で
出発点と到着点が違うだけ

593 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:29:20.53 .net
>>586
雰囲気ではない
まずテンプレを読みましょう

594 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:29:42.00 .net
>>592
違うと分かってても変えない

595 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:30:39.40 .net
>>578
それ、国産鏡じゃないの。絶対的に証拠にならない。

596 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:32:03.05 .net
>>591
そういうつまんない捏造して、何が楽しいの?

597 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:32:44.82 .net
日本と半島間の間はものすごい沈没船の数なんだが日本に来るにも命賭けできたわけか

598 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:32:55.50 .net
>>595
国産鏡か否かを理由にして畿内説を排除している学者がいない

599 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:34:31.42 .net
>>596
畿内説の捏造に関してほんと俺もそう思う。
桃の種で邪馬台国って捏造はほんとひどいよね〜

600 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:34:46.20 .net
学者を取り調べれば分かるね

601 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:35:24.09 .net
>>598
>国産鏡か否かを理由にして畿内説を排除している学者がいない

うん、つまりファンタジーってこと

602 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:36:16.08 .net
>>580
>75km(7500m) ÷ 1000里
>計算してみてください。

いくら証拠を要求されても頑として出さないって
九州説が詐欺だって証拠そのものだろ

603 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:37:37.43 .net
これを読んで畿内説誘導が異常だと思わない方がおかしい

モモの種で「邪馬台国論争」終止符か
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ca2600f6cadf773f665b5d0465cd368efa004b4e

604 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:38:12.91 .net
>>602
馬鹿の畿内説信者の愚か者の病気持ちさん。
きっと現実世界でも、コンビニの店員などはあなたの応対に疲れていることでしょうね。
「このおつりになる証拠をだせ、詐欺師!」とか言われちゃうわけでwww

605 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:38:13.60 .net
599
上級連中らだけはお宝(鉄鍬だの)独占して開墾してるやつらは木鍬とかだもんな

鉄鍬が日本でも出回るの1000年後や

パターン化してるの〜

中国でも🐲の絵柄だの庶民が利用できるようになったの1000年後

だいたいどうなるか予想が付くわ

606 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:40:46.99 .net
>>599
>畿内説の捏造に関してほんと俺もそう思う。

捏造って、なに?
漠然と中傷するだけ?
九州説それで恥ずかしくないの?


>桃の種で邪馬台国って捏造はほんとひどいよね〜

だから、何それ?
誰が何を言った?
ニオワセ中傷?

九州説どうしてそんな捏造ばかりするの?

607 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:41:02.47 .net
纏向から桃の種が出てこようと、九州邪馬台国と同時代にあった畿内の国ってだけの話だからね。
なんのつながりもない。

608 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:41:51.95 .net
>>606
きっと現実世界でも、コンビニの店員などはあなたの応対に疲れていることでしょうね。
アタオカ畿内説信者「このおつりになる証拠をだせ、詐欺師!」とか言われちゃうわけでwww

609 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:42:27.37 .net
>>606 ← 恥ずかしい畿内説の人

610 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:44:09.65 .net
>>599
oxcalを使った14cの桃種12個の結果から分かったことは、纒向は2世紀末〜3世紀半ばまでの遺跡である蓋然性が極めて高いこと

611 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:45:55.95 .net
九州説の頑張りどころを教えよう
三角縁神獣鏡を潰すことである
学者は明確にこれでまとまっている

612 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:46:52.39 .net
>>609
証拠出さず反論せず指摘せず、ただ罵るだけって
九州説、異常すぎでしょ

613 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:46:59.09 .net
>>553
帯方郡から一万二千里のところにあるのは邪馬台国じゃなくて女王国
女王国は畿内から九州を含む巨大連合国家だから邪馬台国が畿内にあることと帯方郡から一万二千里のところが女王国のエリアであることは何も矛盾しない

614 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:49:01.34 .net
>>553
残り1300里は約600キロ
畿内ですね

615 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:50:21.36 .net
>>554
意味分かってないね
東京から大阪12000里という結論に合わせて割り振って
名古屋までで10700里と割り振ってしまったら
名古屋から大阪までの距離が予想できるだろ

616 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:52:52.02 .net
>>615
短里なんて存在しないし結果から計算しても意味無いから

617 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 11:56:54.44 .net
>>560
狗邪韓国(釜山)から対馬まで
対馬の北端で58キロ
58000メートル÷千里=58メートル

対馬の南端で115キロ
115000メートル÷千里=115メートル

平均値
58+115=173
173÷2=86.5メートル

618 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 12:01:57.38 .net
>>560
対馬市から壱岐島まで63キロ
1000で割れば63メートル
対馬の北端から測れば103メートル
平均すれば80メートル前後だろ

畿内説の人間って自分の頭で考えないのか?

619 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 12:02:35.25 .net
>>598
思考停止やな

620 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 12:03:09.12 .net
>>619
思考した結果がこれ

621 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 12:03:22.91 .net
>>610
つまり後漢書に書かれた大倭王のいた邪馬臺国ではないということ

622 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 12:04:08.80 .net
>>603
>これを読んで畿内説誘導が異常だと思わない方がおかしい

誘導ってw
それ畿内説の人じゃないじゃねえか

623 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 12:04:14.37 .net
>>614
1300掛ける80は104000
キロに直せば104キロ

624 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 12:04:45.73 .net
まず1万2千里は観念的で出鱈目な数字
でも陳寿は実際の距離だと思ってそれに合わせようと数字を当てはめた
この時点でそんな数字は信用できないんだけど
その出鱈目な里数の行先が不弥国なんだよね
その後に続く日数行程は別だ

625 :日本@名無史さん:2024/04/08(月) 12:04:47.91 .net
>>620
思考したらそのうち三角縁神獣鏡を持ち出す学者が居なくなる
銅鐸文化圏と同じように

総レス数 1001
410 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200