2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart21

1 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:09:40.73 .net


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711303319/

589 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:27:33.56 .net
>どうも東南アジアの中石器時代遺跡には、
局部磨製石斧・刃部磨製石器石器の刃部を研ぐ溝石、不定形の剥片石器など、

日本と共通する丸ノミ形石斧と類似の円筒石斧が特に海岸沿いの遺跡から発見される。
恐らく丸木舟つくりの刳り抜き道具なんだろう。 丸木舟は波打ち際でしか作れない。


栫ノ原型丸ノミ形石斧は、
後の時代のものではあるが、フィリピンやグアムなど東南アジアから、
太平洋の島々に分布する円筒石斧と呼ばれる丸木舟製作の石製工具にも酷似する。

590 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:28:00.88 .net
 東南アジアから太平洋の島々に分布する島嶼には円筒石斧というのが見つかる。
「ボルネオ島の磨製石斧−円筒石斧から方角石斧への一考察−」

ブルネイの周辺、ニア洞窟同6000年から4000年円筒形石斧が見つかった
そしてパプア系は円筒石斧、後来のオーストロネシア系は方角石斧や

つまり、円筒石斧とパプア諸語、有肩石斧とオーストロアジア語族、
方角石斧とオーストロネシア語族という具合である。

591 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:29:17.44 .net
>>572
またか馬鹿チンコロ(嘲笑

それは上層からの印文陶のレプリカのコンタミだと前も言っただろ

平安から鎌倉期の日宋貿易時代に印文陶のレプリカがたくさん輸入されたため、
平安から鎌倉期の地層からよく出土する

本物ならとっくの昔に考古学専攻学者論文になっとるだろがカス(嘲笑



>>573
もちろん朝鮮無文土器の黒色磨硏土器からの影響土器

九州北部の黒色磨硏土器の弥生土器を通じて取り入れたんだろうな

592 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:29:40.83 .net
>>572
またか馬鹿チンコロ(嘲笑

それは上層からの印文陶のレプリカのコンタミだと前も言っただろ

平安から鎌倉期の日宋貿易時代に印文陶のレプリカがたくさん輸入されたため、
平安から鎌倉期の地層からよく出土する

本物ならとっくの昔に考古学専攻学者論文になっとるだろがカス(嘲笑



>>573
もちろん朝鮮無文土器の黒色磨硏土器からの影響土器

九州北部の黒色磨硏土器の弥生土器を通じて取り入れたんだろうな

593 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:29:49.55 .net
>倭人伝に魏の使節が見た!!

倭人の風貌は直感的に海南島に住む民族と似てると感じた。

兵用矛盾木弓 木弓短下長上 竹箭或鐵鏃或骨鏃 所有無與儋耳朱崖同
「兵は、矛、盾、木弓を用ひる。木弓は下を短かく、上を長くす。

竹箭は或いは鉄鏃、或いは骨鏃なり。有無する所は儋耳珠崖と同じくす。」

「儋耳珠崖」とは黎族・リー族が住む海南島、チベット語系、チワン・トン語派
前漢が南越国を滅ぼし紀元前110年(元封元年)、海南島に珠轟Sと儋耳郡が置かれた。


>中国漢代の史書論衡にあり、周の成王の時代(紀元前1000年頃)に
「越裳(ベトナムあたり)からは白いキジを献じ、倭人は鬯草(ちょうそう)を献じた」
 と記されています。鬯草とは神事に使う香草です。

594 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:30:04.25 .net
>>572
またか馬鹿チンコロ(嘲笑

それは上層からの印文陶のレプリカのコンタミだと前も言っただろ

平安から鎌倉期の日宋貿易時代に印文陶のレプリカがたくさん輸入されたため、
平安から鎌倉期の地層からよく出土する

本物ならとっくの昔に考古学専攻学者論文になっとるだろがカス(嘲笑



>>573
もちろん朝鮮無文土器の黒色磨硏土器からの影響土器

九州北部の黒色磨硏土器の弥生土器を通じて取り入れたんだろうな

595 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:30:18.44 .net
「 彼らはラピタ土器文化を持っていたから入植があれば日本にもラピタ土器が伝わってる
 ラピタ土器は台湾あたりの南支那の印文陶と酷似し、彼らのルーツを物語る 」


>ラピタ土器ではないが、中国南部、百越の土器や縄文土器、押形文土器に似た、
>エクアドルのバルディビア土器そっくりな、土器が宮崎県から発見されてる。

太平洋岸に面した宮崎市で、南米エクアドルのバルディビア土器とそっくりの
文様を持つ縄文土器群が発見されていた。
http://www.gondo.com/cnn/news/031005-1.htm

宮崎市跡江貝塚遺跡は、公式には1万2000年前から7000年前の物とされているが、
発見者の日高氏によるとアカホヤ層(喜界島噴火による火山灰層)の直下まで、
土器が埋まっている事から、約6300年前の喜界島大噴火まで続いた土器文明であると言う。
この遺跡からは、なんと24種類もの文様の土器が発見されており、
文様の豊富さでは、九州随一だと言う。

596 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:30:35.20 .net
>>572
またか馬鹿チンコロ(嘲笑

それは上層からの印文陶のレプリカのコンタミだと前も言っただろ

平安から鎌倉期の日宋貿易時代に印文陶のレプリカがたくさん輸入されたため、
平安から鎌倉期の地層からよく出土する

本物ならとっくの昔に考古学専攻学者論文になっとるだろがカス(嘲笑



>>573
もちろん朝鮮無文土器の黒色磨硏土器からの影響土器

九州北部の黒色磨硏土器の弥生土器を通じて取り入れたんだろうな

597 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:30:58.41 .net
>>572
またか馬鹿チンコロ(嘲笑

それは上層からの印文陶のレプリカのコンタミだと前も言っただろ

平安から鎌倉期の日宋貿易時代に印文陶のレプリカがたくさん輸入されたため、
平安から鎌倉期の地層からよく出土する

本物ならとっくの昔に考古学専攻学者論文になっとるだろがカス(嘲笑



>>573
もちろん朝鮮無文土器の黒色磨硏土器からの影響土器

九州北部の黒色磨硏土器の弥生土器を通じて取り入れたんだろうな

598 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:31:44.47 .net
>>572
またか馬鹿チンコロ(嘲笑

それは上層からの印文陶のレプリカのコンタミだと前も言っただろ

平安から鎌倉期の日宋貿易時代に印文陶のレプリカがたくさん輸入されたため、
平安から鎌倉期の地層からよく出土する

本物ならとっくの昔に考古学専攻学者論文になっとるだろがカス(嘲笑



>>573
もちろん朝鮮無文土器の黒色磨硏土器からの影響土器

九州北部の黒色磨硏土器の弥生土器を通じて取り入れたんだろうな

599 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:32:05.25 .net
アイヌの弓矢文化が、短弓(1mほど)で毒矢をもつのに対し、
倭人の弓矢が、長弓(1.8mほど)で毒矢を用いないことなど、
弓矢、については、文化の系統が異なるようにみえる。

毒矢文化を、アイヌ祖先集団に伝えたのは挹婁(ゆうろう)族であろう。」
(『毒矢の文化』紀伊國屋書店、1962。『毒薬』毎日新聞社、1965年刊)

『後漢書』や『三国志』の挹婁伝(ゆうろうでん)には、つぎのように記されている。
「弓の長さ四尺(約96センチ)。」(『後漢書』『三国志』同文)
「矢には毒をほどこし、人にあたればみな死ぬ。」(この文は、『三国志』による。

『後漢書』は、「鏃(やじり)には、みな毒をほどこし、人にあたれば、即死する。」
挹婁(ゆうろう)は、「いにしえの粛慎(しゅくしん)」とされている民族で、
ツングース族の一種である。中国東北地方(旧満州)東部に住んでいた。

600 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:32:25.20 .net
>>572
またか馬鹿チンコロ(嘲笑

それは上層からの印文陶のレプリカのコンタミだと前も言っただろ

平安から鎌倉期の日宋貿易時代に印文陶のレプリカがたくさん輸入されたため、
平安から鎌倉期の地層からよく出土する

本物ならとっくの昔に考古学専攻学者論文になっとるだろがカス(嘲笑



>>573
もちろん朝鮮無文土器の黒色磨硏土器からの影響土器

九州北部の黒色磨硏土器の弥生土器を通じて取り入れたんだろうな

601 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:32:47.69 .net
>>572
またか馬鹿チンコロ(嘲笑

それは上層からの印文陶のレプリカのコンタミだと前も言っただろ

平安から鎌倉期の日宋貿易時代に印文陶のレプリカがたくさん輸入されたため、
平安から鎌倉期の地層からよく出土する

本物ならとっくの昔に考古学専攻学者論文になっとるだろがカス(嘲笑



>>573
もちろん朝鮮無文土器の黒色磨硏土器からの影響土器

九州北部の黒色磨硏土器の弥生土器を通じて取り入れたんだろうな

602 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:33:12.60 .net
>>572
またか馬鹿チンコロ(嘲笑

それは上層からの印文陶のレプリカのコンタミだと前も言っただろ

平安から鎌倉期の日宋貿易時代に印文陶のレプリカがたくさん輸入されたため、
平安から鎌倉期の地層からよく出土する

本物ならとっくの昔に考古学専攻学者論文になっとるだろがカス(嘲笑



>>573
もちろん朝鮮無文土器の黒色磨硏土器からの影響土器

九州北部の黒色磨硏土器の弥生土器を通じて取り入れたんだろうな

603 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:33:50.40 .net
>>572
またか馬鹿チンコロ(嘲笑

それは上層からの印文陶のレプリカのコンタミだと前も言っただろ

平安から鎌倉期の日宋貿易時代に印文陶のレプリカがたくさん輸入されたため、
平安から鎌倉期の地層からよく出土する

本物ならとっくの昔に考古学専攻学者論文になっとるだろがカス(嘲笑



>>573
もちろん朝鮮無文土器の黒色磨硏土器からの影響土器

九州北部の黒色磨硏土器の弥生土器を通じて取り入れたんだろうな

604 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:34:07.20 .net
https://i.imgur.com/pv8teSf.jpeg

605 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:35:19.68 .net
>三足土器がなけりゃ論は無意味って事だな。
 100 万個も三足土器が拡散なんてあり得ない妄想ファンタジーだからよ。


>三足土器がなけりゃ移住・移民した証拠にならんと言うのなら、

紀元前2000年ごろ〜紀元前500年ころ。
中国の古典書籍によると、紀元前十六世紀の「夏王朝」時代、人口約1.355万人。

夏王朝時代の人口は約1.355万人
殷王朝時代の人口は約1.300万人
周王朝時代の人口として1.300万人、
春秋戦国時代の総人口は2.000万人程度
戦国時代の人口は2.000万人説

100年一世代として15世代。 1300万人台が10世代、2000万人台が5世代、
プラスすると1億3000万人+1億人=2億3000万人
紀元前2000年ごろ〜紀元前500年ころまでの歴史的世代交代人口は約2億3000万人。

606 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:35:41.39 .net
>99%って事は殆んどの人達は知らないし、後世の考古学者だけが知ってる遺物だから。

● 仮定で一世帯10人家族、三足土器を100年で3個消費するとして
 2億3000万人、2300万世帯=7000万個の土器が必要になる、
 壊れた物も入れると仮の計算上1億 個は有った事になる。実態は1000個もない。

中国国内では古代数千年の間に、何 億 人と家族・集団の移住・移民が有ったはずで、
それなら、三足土器も何 億 個と拡散してたはずだが、
そんなに数多くの土器が遺跡から出土したかへ? 数百個くらいなら有るかもだが?

1 億 個あったと仮定して1 %の人達が持ってたなら 100 万個は出土するはずだが?
実態は1000個もない。 仮に、100 万個の三足土器が出土したとしても、
結果、99 %の人達は、三足土器などとは無縁で見た事もない生活をしてたって事になる。

607 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:37:20.24 .net
.



大分県日出地区の薬師遺跡では縄文時代後・晩期、黒色磨研の三万田式土器とともに、

印文陶(中国南東沿岸地域における新石器時代〜漢代)破片が出土している。



.

608 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:37:42.84 .net
黒色磨研の三万田式土器

三万田式土器と云えば縄文土器の文様を磨消し技法で、
無文に寄せていった土器で後の弥生土器の前段階、

それと黒色磨研とは中原の黒陶を意識した技法て事は、
中原の流行り情報を入手してたんだな、結構細かく行き来してたんだろ。
縄文時代のけつ状耳飾りや管玉作りからか。

609 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:38:47.13 .net
原始和弓の起源 2015年『日本考古学』
http://fieldnote.info/page-1424/page-1557/

原始和弓が属する丸木弓系単一素材弓は,太平洋・インド洋沿岸の湿潤な樹林帯に多い。
とくに,太平洋周辺の長大な弓の分布は,オーストロネシア語族の拡散域と
非常によく重なるので,その拡散には彼らが強く関与していたとみられる。


源郷とされる中国南部の跨湖橋新石器時代遺跡からは,初期のイネやブタ,
跨湖橋遺跡は稲作開始期の集落で,家畜化初期段階のブタ,丸木舟などが共伴している。

丸木舟とともに,世界最古の漆塗りの丸木弓が出土しており,
原始和弓も含めた太平洋型長大弓の共通の祖形ではないかと考えられる。

東シナ海、杭州湾を臨む浙江省跨湖橋遺跡から,新石器時代(紀元前5000〜6000年頃)
のI類漆塗り丸木弓が出土している(図4–26・浙江省文物考古研究所2004)。
一般的な弓のプロポーションから復元すると180cm前後の長大な弓であった可能性がある。

610 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:46:13.03 .net
>>605-606
個人的妄想乙、馬鹿チンコロ(嘲笑

漢代以前の遺跡なら過半数の遺構で鼎は出土してるぞ

鼎がない遺構は代わりに鬲や竈があったり、鼎の脚の残骸や脚の痕跡のある鼎の
残骸が出土している

611 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:49:23.33 .net
>>605-606
個人的妄想乙、馬鹿チンコロ(嘲笑

漢代以前の遺跡なら過半数の遺構で鼎は出土してるぞ

鼎がない遺構は代わりに鬲や竈があったり、鼎の脚の残骸や脚の痕跡のある鼎の
残骸が出土している

612 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:49:44.37 .net
>>605-606
個人的妄想乙、馬鹿チンコロ(嘲笑

漢代以前の遺跡なら過半数の遺構で鼎は出土してるぞ

鼎がない遺構は代わりに鬲や竈があったり、鼎の脚の残骸や脚の痕跡のある鼎の
残骸が出土している

613 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:50:30.26 .net
>>605-606
個人的妄想乙、馬鹿チンコロ(嘲笑

漢代以前の遺跡なら過半数の遺構で鼎は出土してるぞ

鼎がない遺構は代わりに鬲や竈があったり、鼎の脚の残骸や脚の痕跡のある鼎の
残骸が出土している

614 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:51:56.48 .net
>>605-606
個人的妄想乙、馬鹿チンコロ(嘲笑

漢代以前の遺跡なら過半数の遺構で鼎は出土してるぞ

鼎がない遺構は代わりに鬲や竈があったり、鼎の脚の残骸や脚の痕跡のある鼎の
残骸が出土している

615 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 22:01:52.82 .net
遺伝学はルート探査にはほとんど使えない

例えば、九州1000体、西日本1000体、東日本1000体、北海道1000体というように全世界を500kmごとの間隔で1000体分のデータを現代から38000年前まで1000年ずつ過去にスライドしていくデータでもあれば信憑性もあるだろう

だが現代人100体分ほどのデータと数千〜数万年前の数体分のデータだけ、それも全世界のほんの一部だけで、全世界のほとんどの地域が現代人だけのデータだけという程度のものに一体何の信憑性があるというのか?

実際は現代から過去1000年以内のデータで99.9%以上のスッカスカでスッカスカのさっぱりデータに
なってないシロモノで日々逞しく妄想を膨らませているだけの、どこまでも空想の域を出ない単なる虚学のファンタジーなのである

616 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 06:31:27.75 .net
遺伝学の登場で自説が吹き飛んだんだろうなぁw

617 :紀州人:2024/04/17(水) 06:36:05.23 .net
日本列島にやって来た人類が、叡智を授かった。
そして、日本列島から他所に移住したりした集団が文明を起こした。
そんなファンタジーモドキを信じる人は居るんかな?

618 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 12:15:47.34 .net
>>605-609
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

619 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 12:16:46.88 .net
>>605-609
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/340h/img_6b1b6d2d9509792e3206996e6b83d4453254553.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c57c3fd880b83154569f4658709923253243747.jpg


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


https://stat.ameba.jp/user_images/20230722/20/xuzhoumeso/4c/e2/j/o0500037415315589804.jpg








.

620 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 12:17:39.60 .net
>>605-609
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑














http://j.people.com.cn/NMediaFile/2021/0415/FOREIGN202104151415000595907897828.jpg













.

621 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 12:24:27.92 .net
>>617
縄文文明がシュメール文明だとDNAで明らかになってなかったか?

622 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 12:33:36.84 .net
ムウ・ラ・フラガ

623 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 12:36:37.69 .net
天動説

624 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 12:39:42.89 .net
濊と貊 は

虎と熊が濊族と貊族によって崇拝されていたトーテムであった可能性があることを示唆しています
貊は高句麗のことで、高句麗人はダウール人です
韓国人は将軍漂という石や木のトーテムポールを持ちますがこれは朝鮮人がつくったものです


デマが大量に拡散されてます 内モンゴルの中華人民共和国のエベンキ族は
ロシアのマトリョーシカにも似てるアジア系であり、馬やラクダに乗る民族です
奇妙なトーテムポールはモンゴル草原にはありません

心あたりのブロガーは削除してください

625 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 13:04:40.95 .net
ツングースがトーテムポールを知らないという事実自体は
それで一つの重要な事柄です

626 :紀州人:2024/04/17(水) 13:12:56.26 .net
>>621
そんなんもあったよね。
竹内文書とか、富士宮文書の様に日本列島から文明が発祥した話もまんざらファンタジーやないかも知れんね。
太陽信仰や北極星信仰は縄文人由来かも知れんし。

627 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 13:18:53.77 .net


628 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 14:37:44.24 .net
>>621
紀州人氏は優しい人だから可能性を少しでも考えて否定的な断言をしないが、俺から言わせると
・日本列島から伏羲が出たとする内容
・縄文文明がシュメール人によってもたらされたとする内容
どちらも都市伝説として楽しむものだよ
前者は文献中での共通点を洪水型神話主体で括り付けて解説される部分がエンタメとして確立されたのであり、
後者はそもそも整合性をどこで取ってるの?っていう疑問
もしかしてハプロDEみたいな理由だから?

629 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 15:09:22.62 .net
>>628
全然考え方が違うよ
日本からメソポタミア地方に行ってるんだよ
そもそも昔は国という概念は無いから鬼界カルデラ地震の影響で大陸に渡って行ってる

630 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 15:28:01.36 .net
小麦作はメソポタミアから小麦作渡来民が来たのか?

ソバ作はソバ作渡来民が来たのか?

ダイコン作はダイコン作渡来民が来たのか?

モモ作はモモ作渡来民が来たのか?

何が稲作渡来民だよ

超ウケるwwwwwwwwww

631 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 15:41:10.52 .net
>>629
それは論拠はあるのか?
学術的なソースは?研究が未開だからってのは根拠が無い理由にならないぞ
ここは化学的アプローチから強力に関連性を示唆する考古遺伝学を主題に語るスレだし、
それに準じる位の正確さがある情報強度で語ってくれ

632 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 16:04:24.61 .net
>>631
>>621
はい

633 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 16:11:45.60 .net
>>632
だからソース出せよ、日本語わかる?

634 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 16:13:06.49 .net
最古稲作遺構の菜畑遺跡には渡来人が入植した痕跡がない

青森の砂沢遺跡では前7C頃の水田遺構で中部地方や関東地方よりも
先に稲作が始まっていた

搬入された遠賀川式土器が数点見つかっているが九州北部から
入植した生活痕遺構がないため、九州北部との交流を通じて稲作を
取り入れて自ら稲作を始めたものと見られる

けっきょく菜畑遺跡もこれと同じ

交流していた朝鮮南部から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから外来人の入植痕跡がない

朝鮮半島の稲作も同じだろう

交流していた遼東半島から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから外来人の入植痕遺構がない

遼東半島の稲作も同じだろう

交流していた山東半島から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから中国から入植した事を意味する中国土器遺構がない

稲作渡来民なんて幻想

そんなものは存在しない

635 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 16:13:25.90 .net
>>633
自分で探せば?

636 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 16:27:43.77 .net
>>635
やっぱ存在しなかったか、デマなんだね解ってたよ

論拠はハプロDEのY染色体アル多型、Y染色体上に現れる単なるトランスポゾンの特徴のみで、
そこを具体的に否定される形で言及されるのは、キミ達のような思想家・思想団体にはあまりにも痛いんだろう
古代イスラエル人はコーカソイドです
ユダヤ人が日本から特定の集団をイスラエルに誘致しているなら本物なんだがな
とりあえず主成分で語ってくれ

まったく遺伝的共通性はありませんね、はいありがとうございました

637 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 17:12:13.32 .net
>>636
あなたの言う古代イスラエル人?その人達はどこから来たんだよ?
たかだか約2500年前の人達だよな?
そこ言わないと話にならないんだが??

638 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 17:41:28.42 .net
>2023/09/05(火) 17:06:20.76
>同じ中華由来のモンゴロイドでほとんどゲノムに差がないのに違う人種とか
>笑わせるねネトウヨくん
>中央蒙古人種笑
>そんな言葉はないw
>おまえが朝鮮人より頭悪いってことだけはわかる





アー タノシーデスネー ホオボネコツコツピピンパロイドwwww









http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-1/asia.jpg








.

639 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 18:05:27.67 .net
>>637
それ本来キミ達がツッコまれる内容だよね
鬼界カルデラでメソポタミアに移住したとするなら、なぜその周辺でDが見つかっていないのか説明してくれ
中東周辺には数万年前からコーカソイドしかいないのは明白
そして考古~現代遺伝学が示唆するものは、メソポタミア文明は明らかにモンゴロイドのものではないという事
心配しなくても縄文人には縄文人しかない主体性があるんだから、わざわざ変なコンプレックスに偏る意味はない
それに彼らに失礼だ

必要ならあちらの遺伝的論拠を提示しても良いが、見付かるものに縄文人の気配は存在しないと思うぜ

640 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 18:06:05.05 .net
訂正 偏る→拘る

641 :紀州人:2024/04/17(水) 18:33:11.21 .net
オレが優しい?
照れるで(⁠〃゚⁠3゚⁠〃⁠)
ただ、どうやって渡ったのかはハッキリしないけど、メキシコから縄文土器が出土したとか、イースター島のモアイに神代文字が彫られていた話が有るよな。
インカやアンデス等の南米文明にも縄文人が関わっていたなんて噂もある。
シュメール王国やエラム王国から天孫族がやって来たって都市伝説もある訳やし、全部繋げたら旧石器時代に日本列島にやって来たサピエンスがそのまま定住せずに更に東へ移動したのかも知れないって思っとる。
人類最古の磨製石器を造った岩宿人は、日本に留まったのかね?

642 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 18:35:21.39 .net
シュメール文明と縄文文明の類似点(縄文文明のほうが古い)

言語
菊花紋章
神話

643 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 18:47:56.04 .net
日ユ同祖論は間違いじゃないと思うけどね
その辺はこれから明らかになるんだろうな

644 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 19:02:47.44 .net
世界の文明の発祥の条件は全て同じ、山の東側斜面、朝日を受けるところからはじまる

1番最初に出てくる太陽は日本からで時差は大陸に向かいだんだん遅れていく
ヨーロッパだと7時間8時間遅れているアメリカだと約12時間

まず初めに事を起こす文明を起こすのはどこですか?
日本と考えるのが自然ですよね

645 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 19:13:33.77 .net
>>636
古代イスラエル人はコーカソイド?
12氏族のDNAのソース出してよ

646 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 20:03:10.80 .net
もうみんなシベリアのことは考えなくていい
今シベリアに生まれている人は、岩から石に花や植物に
生まれ虫や昆虫になり動物になる、人間になる前の。魂の段階の者たちだと
インスピレーションが降りて来ました 
日本に生まれてる人はもっと神に近い人たちです

647 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 20:10:13.52 .net
アムーンダラ
シベリアが人種のるつぼたったことは明らかになってる
オーストラロイド以外の人類が例外なく
北回りを取ったのには理由があるはずだ

648 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 21:00:42.13 .net
55000年くらい前にレヴァントあたりで被服と台形様石器と石刃技法が開発されて
北方の大型獣を食料にする事が可能になったから

649 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 21:03:44.58 .net
http://i.imgur.com/3TCgKzC.png
http://i.imgur.com/tmrsKS4.jpeg
>嘘をつくな!



↑中卒ダマシの頻度詐欺を働く中共 五毛党 日本侵略部隊(嘲笑 

南支那から入植した考古痕跡も北上した考古痕跡も一切ない

例えばYのハプロDは起源地のアフリカではほぼ0%

一方、その地球の裏側の日本列島では3割強 

頻度は常に変化しているので、 頻度が高いからといって、そこが起源地だとは限らず、
存在しないからといって、そこが起源地ではないとは限らない

同じ遺伝子が存在すれば同じ祖先を100%共有している事が分かるのみで、
頻度が高いところから低いところに移動したとは限らないし、その遺伝子が
存在しなくても同じ祖先を共有していないとは限らない

遺伝子の頻度が起源地探査やルート探査には全く使えない事の証左

親株、子株もそうだ

起源地で親株が消滅して子株だけになり、遠方では親株しかなかった場合、
遠方の方が起源地に見えてしまう

親株、子株も起源地探査やルート探査には全く使えない事の証左

遺伝学で分かる事は、同じ遺伝子が存在すれば同じ祖先を100%共有している事が
分かるという事のみで、それ以上の事はほとんど何も分からないのである

650 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 21:08:51.43 .net
遺伝学に人生否定された哀れなおっさん

651 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 21:14:34.75 .net
>>650
逆だろ

考古学に人生否定された哀れなおっさんのおまえ(ウルトラ嘲笑

652 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 21:53:36.62 .net
>中国石棚墓、済州島式支石墓、でよく似た板囲石式支石墓があった。
これで中国浙江省→済州島→九州西北部・半島西南部への可能性が出て来た。


済州島 済州龍潭竜洞4号支石墓(板 囲石式支石墓・石小屋墓)
https://www.sankei.com/article/20150807-ILYVOUMCJNKNFBP7CN3FQSAOTE/

済州島にも支石墓があるが、ここの支石墓は変わっている。墓は地上に造られていて、
板石を楕円形に立て並べた形は卓子形に通じないこともないが、印象はまったく異なる。

これとそっくりの支石墓を、実に意外なところで見た。(記者談)

「中国浙江省瑞安」には、不思議なことに支石墓(石棚墓)が集中している。
しかも、済州島の板 囲石式支石墓に酷似していた。

653 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 21:53:58.15 .net
囲石式支石墓 (済州式支石墓)
済州式と呼ばれる囲石式支石墓は埋葬主体部が地上に露出しているが、
数枚の板石が上石の下端に沿って立てられた形態を呈する。
地上に立てられた板石の数が6枚以上で、大部分楕円形や方形に近い埋葬主体部
をなすことが特徴的である。代表的なものとして、済州龍潭竜洞4号支石墓が挙げられ、

654 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 21:54:32.90 .net
類似する形態のものは「中国浙江省瑞安地域」でも見られる。

浙南石棚墓群(板 囲石式支石墓・石小屋墓)
https://www.zj.gov.cn/art/2020/12/3/art_1229441734_133.html

済州島の囲石式支石墓 (済州式支石墓)と比べると、
板囲い石が散らばってて印象が違うが造営時にはキチンと板石が並べられてたんだろう。

655 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 21:55:08.68 .net
長崎県の支石墓群(縄文時代晩期から弥生時代中期)
http://www.nagasaki-maibun.jp/news3/news2.cgi?mode=view&no=479
http://kodaisihakasekawakatu.blog.jp/archives/16243649.html

◎ 原山(はらやま)支石墓 《長崎県南島原市》
 島原半島西南部の標高240〜250m前後に立地している支石墓群です。
支石墓群は大きく3群にわかれ、合計100基近く存在しており、
わが国最大規模の支石墓群として国指定史跡に指定されています。
支石墓の下部構造は、石棺が90%程度を占め、ほかには石囲甕棺(いしがこいかめかん)、
土壙甕棺(どこうかめかん)、土壙(どこう)などが確認されています。

◎ 大野台(おおのだい)支石墓 《長崎県佐世保市》
 江迎(えむかえ)川河口を望む標高50〜65mの丘陵に立地する支石墓です。
5箇所に支石墓群が確認されており、長崎県北地域では最大規模の支石墓群です。
支石墓の下部構造は箱式石棺(はこしきせっかん)が主となっています。

656 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 22:05:01.12 .net
済州島 『三国志』『後漢書』「州胡」
耽羅(たんら)、耽牟羅(たむら)、屯羅(とんら)とも表記される。

耽羅の前身である州胡の人は言語が韓と異なり、背が低く、
鮮卑(匈奴あるいは烏桓も含む)のように髪を剃った弁髪の風習を持ち、
上半身に革の衣を着たが下が覆われず裸に近い。
牛と猪を飼い、船で往来して韓と交易した。
これは当時の韓の風俗として記されるものと大きく異なっている。

屯(たむろ)「屯する」 耽牟羅(たむら)
? 仲間や同じ職業の人々などが寄り集まっていること。 また、その集団・場所。

日本に来た耽羅国の使者としては、「阿波伎あわき」「姑如こにょ」「椽磨てま・たま」
「久麻伎くまき」、「都羅とら」、「宇麻うま」等の名が知られている。

657 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 22:05:10.89 .net
>>652
中国から日本に来てるよ
でもそれは日本から出てスサノオはエジプト月読(秦氏)がインドで中国経由で戻ってきてる

658 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 22:09:27.90 .net
>>652-655
南支那から入植した事を証明する生活痕遺構がない

墓伝えて生活伝えずなんておかしすぎるだろ

それにそれが事実なら考古学専攻学者論文がありまくりのはず

659 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 22:47:36.23 .net
済州島から上海まで約400km、
奈良時代、日本書紀には済州島から杭州湾会稽山まで2日と8時間で着いたと記録されてる。
だとすると56時間で450kmくらいか? 計算すると平均速度8.036km。

カヤックフォアでは時速20?を超えるスピード。
平均速度8.036km。で、まる2日半漕ぎっぱなして事か? 人が歩く速度が4km/h 。
ふだん漁労生活で櫓を漕ぐのは慣れたもの、少数交代で無理な数字でも無いか?
博多湾から大和まで30日だから楽勝か??

660 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 23:04:16.29 .net
案外、現代人が考えるよりも、長江から済州島へは頻繁に行き来してたんだろう

6000年前の福井、鳥浜貝塚なんて石斧道具類、漆塗筒形三足器や赤漆塗り櫛、
漆器類、玦状耳飾なんて河姆渡遺跡から出土するものに良く似てるもんな。

661 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 00:14:20.18 .net
> 5000年前から稲作は行われていた!!

岡山県古代吉備文化財センター 変化する縄文時代観 更新日:2019年10月15日更新
https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/636561.html

 前者については、今から10年前に報告書が刊行された岡山県南部の総社市南溝手遺跡
の調査成果がまず挙げられる。ここでは縄文時代後期後葉(約3500年前)の
土器の器面に籾の痕跡が残る土器(籾痕土器)が発見され、大きな話題を呼んだ。
ほぼ同時期の籾痕土器は、倉敷市福田貝塚などからも出土している。

 この籾痕土器のほかに、コメが作られていたことを示す証拠にはプラント・オパール
がある。プラント・オパールは、コメやススキなどのイネ科植物の葉の細胞にできる
植物珪酸体とよばれる、ガラス質細胞のことである。

 プラント・オパールは植物が枯れた後も半永久的に土壌に残るため、
コメが存在していたかどうかを調べるためによく用いられる試料である。
このプラント・オパールは800℃の熱にも耐えて残るため、

662 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 00:17:12.71 .net
 土器の胎土中から検出されたイネのプラント・オパールについては、
後世の混入の心配がなく、信頼性の高い資料である。最古のものとしては、
美甘村姫笹原遺跡の縄文時代中期中葉(約5000年前)の事例があり、このほかに
縄文時代後期中葉(約4000年前)の岡山市津島岡大遺跡例と南溝手遺跡例がある。

 以上の証拠から、縄文時代にコメが存在したことは確実視されており、
イネの栽培が行われていたことも多くの研究者によって指摘がなされている。
ただし、イネの栽培が行われていたといっても、
これまでの生業形態に新たに稲作が加わった程度であり、

稲作が生業全体の基本に位置づけられる弥生時代とは
区別して考える意見が大勢を占めている。

663 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 00:33:18.21 .net
>>660
長江から入植した事を証明する生活痕遺構が一切ない

河姆渡遺跡は7000年前から鼎はもちろん、持ち運びできる
ポータブル竈と釜のセットや甑まで揃っていた

7000年前からすでに鼎で炊飯する、ポータブル竈と釜のセットで炊飯する、
鼎や釜の上に甑を乗せて蒸して炊飯する、という3種類の炊飯方法があった

漆器伝えて生活伝えずなんておかしすぎるだろ

それにそれが事実なら考古学専攻学者論文がありまくりのはずだろ

664 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 00:44:56.81 .net
>>661-662
またプラントオパールか

もう15年くらい前からプラントオパールは稲作開始の年代測定には
使われなくなった

プラントオパールは下の地層に浸透してしまうため、実際の地層よりも
何千年も前の地層から出土してしまう事が分かったから

665 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 02:29:05.05 .net
土器の胎土中 土器の胎土中 土器の胎土中 から検出された
イネのプラント・オパールについては、後世の混入の心配がなく信頼性の高い資料である。

666 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 02:39:30.35 .net
土器の胎土中 土器の胎土中 土器の胎土中 から検出された
イネのプラント・オパールについては、後世の混入の心配がなく信頼性の高い資料である。

667 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 07:18:24.66 .net
>>643
だからそれは無えって

668 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 07:19:47.91 .net
>>645
もっぱらYハプロはR,J,Eだととっくに判明してんだろ
そもそもお前が出すべきだと何度書いたら判るんだよ
責任転嫁してんじゃねぇよ

669 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 07:21:22.51 .net
>>645
じゃあお前に聴くけど古代イスラエル人は縄文人だって言う12氏族の主成分のデータ出せよ
DNAのソースはお前が出すべきだろ
逃げんなよ?

670 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 07:22:48.98 .net
>>646
じゃあお前の居場所はここじゃないよ
ここも日本もナチュラルな人種差別を平気で主張するスレではない
祖国に返りな

671 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 09:12:11.82 .net
>>665-666
プラントオパールは粘土に浸透していくんだぞ

土器は粘土なんだから浸透しない訳がない

けっきょく稲作開始の年代測定にはイネの現物(稲籾、籾殻、炭化米)以外は
一切信用に値しない

半島の稲作開始が4000年くらい前だとされているのはイネの現物が
あるからだぞ

日本の最古のイネの現物は菜畑遺跡の2930年くらい前のもので、
それより前のイネの現物は存在しない

672 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 10:12:03.89 .net
胎土(たいど、paste)とは、
土器や陶磁器を製作する際に原材料として使用された土、
もしくは土器や陶磁器の主成分である土そのもの。
坏土(はいど)ともいう。

673 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 10:21:48.60 .net
>>657
現代ほどの高速移動が出来ない時代になぜ現地で子孫が存在しないの?
世代を重ねるほど長く旅をしてきたなら古代ほどの距離感なら商取引から発展して各地に離散した存在がちらほら出て来てもおかしくはない
移動経路上の文化に和合しながら存在していた事は確実で有力な家系との連続性まで示唆されているのに、なぜ現地にその痕跡が存在しない?

674 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 10:22:30.72 .net
>>664
でも雑穀の存在自体は否定しないよな
なぜ?

675 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 11:18:35.62 .net
N速に関西人の遺伝的故郷について出ていたな
中石器時代から新石器時代の黄河上流域にいた
古代中国人集団、すなわちまだ中原がNやらQに
占められていた頃、山岳で細々暮らしていたO系どもの末裔だな

図らずも「文化人類学者」宝賀寿男の提唱どおりにはなる
彼はこの集団を天孫族としたが
いわゆる弥生人のことは海人族で江南系としている
ただ弥生人とはやはり北方系であるから
この見立ては否定される
宝賀は物部氏を海人とするか天孫とするかで
最後まで迷ったと言っているが
何のことはなく両者はほぼ同一の集団であったとするしかない
皇室の遠祖につらなる名前の数々を見てもそれは明らか

676 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 11:34:35.35 .net
宝賀は考古学のセンスゼロ

中卒ギャグニスト

677 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 11:35:41.81 .net
形質人類学ではない、文化論の限界だな

678 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 11:45:46.81 .net
考古学者は方形周溝墓と稲作技術者の関連を見ていて
文化学者は天孫と鉄器との関係を論じている
三輪山の父と、摂津の三島を母とする神武の妻が
タタラという名を持っている
(もっとも製法としてのタタラ製鉄は時代的に後)
大物主は縄文の神ではなく普通に金属器民の持つ神だと思う
箸墓のホトも女性器そのものではく金属加工に関連する
隠喩なのだと思う。天津麻羅自体は新しい名のようだが
一体とされる天目一神は製鉄神かつ、
天津彦根としては太陽神でもある

679 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 12:08:28.34 .net
>>665-666
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

680 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 12:09:06.12 .net
>>665-666
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/340h/img_6b1b6d2d9509792e3206996e6b83d4453254553.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c57c3fd880b83154569f4658709923253243747.jpg


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


https://stat.ameba.jp/user_images/20230722/20/xuzhoumeso/4c/e2/j/o0500037415315589804.jpg








.

681 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 12:09:43.63 .net
>>665-666
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑














http://j.people.com.cn/NMediaFile/2021/0415/FOREIGN202104151415000595907897828.jpg













.

682 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 12:10:10.79 .net
パレモンゴリーデ

683 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 13:16:46.95 .net
と遺伝学に人生否定された哀れなおっさんがつぶやいています

684 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 14:15:00.57 .net
日本人の祖先、「縄文系・弥生系」の2系統ではなく「縄文系・関西系・東北系」の3系統か [545512288]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713385718/

685 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 15:57:40.49 .net
小麦作はメソポタミアから小麦作渡来民が来たのか?

ソバ作はソバ作渡来民が来たのか?

ダイコン作はダイコン作渡来民が来たのか?

モモ作はモモ作渡来民が来たのか?

何が稲作渡来民だよ

超ウケるwwwwwwwwww

686 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:04:44.32 .net
>>683
ほれ、おまえらチンコロ工作員のクッサイ人種wwww












d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。











.

687 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:58:05.69 .net
>>685
なんで雑穀のプラントオパールは頑なに無視してんの?
時代がそのまま整合するから?

688 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:51:09.63 .net
プラントオパール自体がもう語る価値がないから  

現物の存在が全て

689 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:53:33.36 .net
葛城の一言主もびっくりだな

総レス数 1001
509 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200