2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1013

1 ::2024/04/15(月) 15:12:30.26 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1712914992/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

584 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 23:47:52.85 ?2BP(1000).net
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>583
いや冊封体制って威信財や武器も下賜するものなんで。

585 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 23:48:20.17 ?2BP(1000).net
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
もう一回書くか


お前らまだバカな争いしてんの?
公孫氏時代を象徴する遼東系塼室墓と併行の楽浪墳墓から画文帯神獣鏡が出てるんだから卑弥呼の時代の鏡は画文帯神獣鏡で確定じゃん

586 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 23:49:24.71 ?2BP(1000).net
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
ほらいつものギャグやってよ


画文帯神獣鏡は呉の鏡!ってやつ
位至三公鏡出るから庄内式は西晋代!ってやつw

587 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 23:51:49.38 .net
九州邪馬台国の女王卑弥呼が
なんで畿内の奈良盆地にいるんだよ(笑)

中国の正史書に記録された魏志倭人伝を読み直せ

588 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 23:51:56.54 ?2BP(1000).net
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
もしかして九州論者って、楽浪土城から出土しないタイプの楽浪系土器が伊都国から出てるってことしらんのかな
まあどう考えても帯方系土器で年代観ほぼ確なんだけど。無知ってこわいね~

589 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 23:53:37.88 ?2BP(1000).net
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
九州論者が邪馬台国だと思い込んでる弥生時代後期に帯方系土器って出てなくね?
逆になんで帯方郡の時代に楽浪土城の土器が出ると思っちゃうの?

590 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 23:56:42.15 .net
>>589
専門知識で誤魔化して無駄ってもんだよ

バレバレだからw

寄生虫内説さん!だいぶ追い詰められてるようだけど(笑)

591 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 23:58:09.97 ?2BP(1000).net
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>寄生虫内説

「寄生虫内説」ってなんだ?
テンプレ違反犯して畿内説スレなのに九州説喧伝してる寄生虫集団のこと?

592 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 23:58:43.38 ?2BP(1000).net
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
そもそもこれ専門知識じゃなくて「常識」じゃね?
知らないやついるの?九州説なのに九州の考古資料のこと全然知らないってヤバくね

593 :日本@名無史さん:NG NG ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
九州説スレ勢い「11.1」かよ。それでいて畿内説スレでぼやき続ける、寄生虫じゃんw


【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/

594 :日本@名無史さん:NG NG ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>75
なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。


これ読めないのかな
いやまあ読める人間なら九州説のフェーズを脱却できてるか

595 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 00:05:02.71 .net
はいはい考古学考古学
教科書をも塗り替えた捏造ゴッドハンド事件で
日本における考古学の出鱈目さが露見したのは記憶に新しい
学術部門の中でもレベルが非常に低い日本考古学会(笑)

596 :日本@名無史さん:NG NG ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>536
>つまり戦争難民の楽浪帯方郡民が鏡持って畿内まで逃げてきたってことか

まあでも楽浪帯方滅亡に注目する着眼点はいいと思う。畿内説到達まであと一歩かな

597 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 00:21:17.71 .net
お待たせしました 邪馬台国は安房!

598 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 00:41:22.59 .net
葛城を遡るとフツや猪心に辿り着くな
布都主はカグツチの血がかかった磐
ワカフツ主が出雲国風土記にあり、牛飼神らしい

香坂王は赤い猪に殺された話もある

結局は東北の伝承に行き着くのかもな
龍の黒神と鹿使いの赤神のアマテルを巡る戦い
アマテルを手に入れた赤神は岩隠れし、黒神は北に追いやられた

赤神と黒神に翻弄される鹿と磐

奈良の伝承でも鯰と龍が争いとばっちりで奈良湖にいた亀が死んだ話もある
因幡国風土記逸文には竹内宿禰は亀金で行方不明になったとある

事代主は船を傾けて青柴垣に変えその中に隠れてしまった話もあったな
かなり複雑な構図の権力闘争だが、鹿使いの赤神と龍の黒神の対立と見るとわかりやすいかもな
葛城の磐のヒメは黒い髪の歌が残っている
髪長姫は道の後という歌や赤れる孃子の歌があり一応赤という設定か

599 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 00:43:12.90 .net
>>558
これ九州の卑弥呼が鏡貰って自慢しまくってるのが
交易ルートを通じて東の倭種まで噂が広まって
東の倭種の大酋長が対抗意識で自前の鏡を大量に作ってばら撒き始めたんだろう

記紀などには畿内に三種の神器を差し出すような描写があるが
数十年後(3世紀後半)九州が畿内の傘下に入るとき
三種の神器などのオタカラはごっそり畿内に差し出したもんだから
そのタイミングで手元にあったオタカラは九州から消え失せた

600 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 00:51:08.83 .net
鳥取は古代史でかなり重要な場所なんじゃないかなと
妻木晩田遺跡、青谷上寺地遺跡

牛飼いとアカルヒメと新羅の因縁もあちこちに影響してそうだ

卑弥呼は新羅と何らかの繋がりがあるように思えて仕方がない
アチメは韓国語で朝や朝日の意味らしい

601 :日本@名無史さん:NG NG ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
まあ繋がりはあるだろうな
新羅の首都は「金」城というくらいで、金属(鉄)生産豊富だから鉄輸入を通じて繋がりはあっただろうよ

602 :日本@名無史さん:NG NG ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>598
東北は飛びすぎ
葛城を遡るのは重要だと思うけど考古学的にやってほしい。興味深いけど

603 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 02:05:59.14 .net
>>558
>アンチ畿内自生説の学者はこう言います。

そもそも、畿内自生説ってなに?

604 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 03:21:01.84 .net
トナカイよ 
奧山と同じ程度の頭じゃダメだよ
あんた答えろよ
纏向で倭人伝記述と合致する遺物を数多く列記しなさいよ
蛙、桃、大きな建物、土器、ベニバナ、水路???倭人伝に出てこないもんばっかじゃん。

605 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 03:25:28.49 .net
トナカイよ
奧山と同じ程度の頭じゃダメだよ
あんた答えろよ

難波から纏向まで約40キロを陸行1月もかかるのか?
理由を言えよ。
裴世清は船だから水行だし、滞在に入れてるし、、
メチャクチャテンプレで説明できてないし、、、

606 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 03:28:37.21 .net
邪馬台国卑弥呼はヤマト政権の始祖ではなく蝦夷の始祖だろう

邪馬台国卑弥呼がヤマト政権の始祖と主張するなら、
卑弥呼以前に存在した倭国や倭国王帥升はヤマト政権とは別の存在であること
卑弥呼以前に存在した倭国や倭国王帥升と、女王国や卑弥呼は隔絶した存在であること
この2点を証明しつつ論じないといけない

607 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 04:30:51.30 .net
>>605
難航路の瀬戸内海が開通したのは6世紀ごろです
本格的に使われるようになったのは、平清盛が整備してからです

608 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 04:44:41.14 .net
瀬戸、鳴門、灘、難波、浪速とか全部難航路の地名

609 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 05:06:54.51 .net
>>605
>メチャクチャテンプレで説明できてないし、、、

明快に説明されてるだろ
元資料を文章にするときの解釈ミスだって
陸路で一と月もかかる場所とか無いんだから合理的な解釈だろう

610 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 05:53:59.86 .net
>>605
>難波から纏向まで約40キロを陸行1月もかかるのか?

それは九州説も同じだろう
九州説は短里説だから、同じ問題が発生する

総距離、12000里
7000里+1000里+1000里+1000里+500里+100里+100里=10700里。

残り1300里

1300里、2か月問題がある (水行20日+10日+陸行1月(30日)=2か月)

短里説では、72mだから、72m×1300里=約93km

約93kmを2か月で、九州説はどこをどう行ったんだ?

611 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 06:14:03.49 .net
連続句読点は日本語が読めないので有名

612 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 06:21:10.97 .net
>>610
方可は2倍しないとダメでしょ。馬鹿のふりしないといけない病気か何かか?

613 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 06:24:08.72 .net
総距離、12000里
7000里+1000里+400×2里+1000里+300×2里+1000里+500里+100里+=12000里。

わざわざ細かく記述されてるのに総計が示せないとおかしいだろ。
総計が綺麗に示せるこの計算が正解。

細かく記述されてる北部九州が目的地で全てが整合します。

614 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 06:28:24.68 .net
>>612
>方可は2倍しないとダメでしょ。

する理由ないですけど

615 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 06:32:47.43 .net
女系をねじ込みたいだけだろ
纏向に宮跡が出土したなら、
崇神天皇の実在が証明されたと主張するべき事案
なのに女王卑弥呼を持ってくるということは、万世一系を破壊するのが目的なのか?

616 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 06:34:24.93 .net
万葉集に葛城の真弓の話がある

ワカフツ主は牛飼神で農耕神だが狩猟神の特徴もある

強力な弓は亀井遺跡から見つかっているな
亀だな

まだまだ謎が多いわ

617 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 06:39:00.85 .net
河内の聖徳太子廟は増えたり減ったりする無数の結界石に守られている

618 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 06:42:54.29 .net
葛城の産屋に飛び込んだのはミソサザイ
ミソサザイは岩と岩の隙間に巣を作る鳥
ミソサザイの服を着ていたのはスクナヒコナ
酒と薬と呪いの神さまだ
その後葛城とスクナヒコナは何らかの縁を持つのか?

619 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 06:45:51.60 .net
香島の天の大神と香取の大神

620 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 06:50:07.86 .net
>>615
日本は元々兄弟相続や母系相続が真実なのだからしょうがない。万世一系や長子相続は儒教、朱子学由来の外来文化から定着したもの。

621 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 07:00:30.72 .net
卑弥弓呼が香島の天の大神、卑弥呼の次の男王が香取の大神じゃないのか?
どちらも奈良ではなく大阪側に宮があったんだろう
台与は摂津の稲倉山にいたトヨウケ
どの人物も纏向の平定の為に選ばれた人物じゃないのか?

邪馬台国卑弥呼は帥升の時代には既に始まっていた朝廷の存在を揺らがしたイレギュラーな存在

また孝安天皇以降の欠史の宮は大阪側にあったんじゃないか?

622 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 07:08:04.80 .net
>>621
訂正安寧天皇以降の

623 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 07:15:11.23 .net
崇神天皇の宮も奈良かどうか不明だ
纏向遺跡の先の三輪山にオオタタネコが赴きそこから纏向遺跡に大きな変化が起きたんじゃないだろうか?

624 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 07:19:29.70 .net
>>614
          船のルート
     / \  ↘
    / 対馬 \   ↘(ここで400里)
    \    /  ↙
     \ /  ↙
          (ここで更に400里)

一支の場合も同じ

625 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 07:45:12.13 .net
>>610
>>613
「帯方郡から12000里(900q)で女王国に至る」の内訳

狗邪韓国まで7000里
+渡海1000里+対馬400里
+渡海1000里+壱岐300里
+渡海1000里+末盧500里+伊都100里=奴国(博多)まで
合計11300里(850q)。

残り700里(50q)となり、伊都国(糸島)→奴国(博多)の北は玄海灘、東は百里で不弥国なので、南の筑紫平野に陸行するしかなく、奴国(博多)→吉野ヶ里まで50qでピッタリです!

ちなみに、投馬国からの「南水行十日陸行一月」は呉の背後、つまり「会稽東冶の東(沖縄那覇)にあり」とするための方便(虚構)だとすると辻褄が合いますよ。
https://pbs.twimg.com/media/GImPNooaMAAX5Dw?format=jpg

※魏志倭人伝の蛇足:投馬国⇒邪馬台国「南水行十日陸行一月」(呉の背後)

末盧国↘伊都国↘奴国→不弥国(九州北岸-福岡平野-直方平野)
...↑▲▲脊振山地▲▲.....↓
女王国(筑紫-日田-宇佐)↓〜複有国皆倭種(本州畿内説)東渡海千里
...↓...........【豊後水道】↓〜〜〜↓
狗奴国(菊池+熊本)......↓〜又有「侏儒国」在其南(四国阿波説)去女王四千里
......................投馬国(宮崎平野)
............................↓※蛇足「南水行十日陸行一月(虚構)」
会稽東冶〜〜〜架空の邪馬台国島(種子島〜奄美大島〜沖縄本島)
https://pbs.twimg.com/media/GHs4gahaIAAsYBe?format=png

626 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 07:47:29.00 .net
少なくとも纒向と九州は関係無い

627 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 07:52:51.80 .net
ちなみに、投馬国からの「南水行十日陸行一月」は呉の背後、つまり「会稽東冶の東(沖縄那覇)にあり」とするための方便(虚構)だとすると辻褄が合いますよ。
https://pbs.twimg.com/media/GHs4h5HacAA3Xij?format=jpg

※魏志倭人伝の蛇足:投馬国→邪馬台国「南水行十日陸行一月」(呉の背後)

末盧国↘伊都国↘奴国→不弥国(九州北岸-福岡平野-直方平野)
...↑▲▲脊振山地▲▲.....↓
女王国(筑紫-日田-宇佐)↓〜複有国皆倭種(本州畿内説)東渡海千里
...↓...........【豊後水道】↓〜〜〜↓
狗奴国(菊池+熊本)......↓〜又有「侏儒国」在其南(四国阿波説)去女王四千里
......................投馬国(宮崎平野)
..................................↓※蛇足「南水行十日」
会稽東冶〜〜〜架空の邪馬台国島(種子島〜奄美大島〜沖縄本島=「陸行一月」)

628 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 07:53:52.78 .net
九州勢力の飛び地として纏向があるんだよ

629 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 07:55:21.17 .net
いかなる時も根拠を言えない九州説

630 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 07:56:04.48 .net
つまり纏向は「女王国東渡海千里複有国皆倭種(本州)」

631 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:00:52.30 .net
不彌国(宇美)生まれの応神天皇が東征した
この人物が天皇家の始祖である

狗奴国の河内彦は熊本・河内町の有力豪族である
この子孫が大阪で応神を担ぎ河内王朝を開いた

632 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:01:48.49 .net
つまり畿内説は邪馬台国なりすましオレオレ歴史詐欺

633 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:04:30.82 .net
纏向遺跡で宮殿跡を発見!


良心的歴史学者「お、記紀に書かれる崇神天皇の纏向宮の実在が確認されたってことか、時代も3~4世紀でちょうど合致してるな」

邪馬台国キチガイ「(崇神天皇は完全に無視して)卑弥呼の宮殿!邪馬台国!畿内説バンザイ!!」

634 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:04:39.88 .net
>>631
>狗奴国の河内彦は

狗古智卑狗(菊池彦)ですけど?w

635 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:08:50.48 .net
ホケノ山古墳で明らかなように前方後円墳「有棺石槨」(木棺を石槨で保護)は、邪馬台国「有棺無槨」(棺を土に直接埋葬する甕棺墓や石棺墓)の象徴ではありません。
つまりヤマト王権と邪馬台国は別の王権ということになります。

3世紀初頭の日本列島には、筑紫邪馬台国と本州(女王国東渡海千里、複有国皆倭種)のヤマト王権〔大和唐古鍵を征服した吉備王権=直弧紋+吉備特殊器台+三角縁(銅鐸の外縁部鋸歯紋)神獣鏡〕が並立していたと考えられるのです。

247年、台与は肥後狗奴国の卑弥弓呼・狗古智卑狗(菊池彦)を制圧したお祝いに魏帝曹芳から曹操鉄鏡(台与=豊の国【日】田出土)を貰い、世襲ではなく共立で、しかも巫女だけに世継ぎのいないことから脆弱な権力基盤ゆえ、将来の王位継承戦争「倭国大乱」の再発を危惧して、266年(後ろ盾だった)曹魏が重臣の司馬晋に禅譲して消滅したことに倣い、本州の覇権を確立したヤマト(吉備)王権に倭王位を禅譲したわけです。

そして新旧の倭王権で揃って西晋に朝貢し、吉備ヤマト王権の初代大王が筑紫邪馬台国を吸収合併して、武帝司馬炎の冊封を受け、国号「邪馬台(背振【山】南麓の舌状【台】地)」→大和(山門⛰⛩⛰二上山)も継承したのです「複立男王 並受中国爵命」。

その結果「ヤマト王権=邪馬台国」の幻想が生まれ、今日の畿内(筑紫邪馬台国=ヤマト王権混同)説に至っているのです。

636 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:11:03.42 .net
つまり畿内説は韓流オレオレ詐欺でしたと

637 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:13:27.78 .net
266年に、後ろ盾だった曹魏が重臣の司馬晋に禅譲して消滅したことは、「親魏倭王」台与にとってまさに寝耳に水、自らの権力基盤が根底から崩される青天の霹靂だったろう。
もともと巫女だけに国際政治のことはよく判らず、ためしに占ってみたところ、名誉職(足利将軍家の親戚・高家筆頭吉良上野介みたいな、朝廷=西晋武帝司馬炎とのパイプ役)として出雲吉備連合(ヤマト)王権に禅譲した方が身のためと出たのかもしれん。

そして筑紫邪馬台国台与から倭王権を禅譲されたヤマト王権初代大王(「複立男王 並受中国爵命」)は箸墓を築き、倭国統一を高らかに宣言したわけだ。

さらに5世紀になると倭の五王(讃珍済興武)が九州に再び西遷し(河内に留守番家老=応神朝を残し巨大古墳を造営させる)、宇佐八幡宮に都して別府温泉で負傷兵を治療回復させつつ、半島派兵を繰り返して広開土王碑に記録され、筑紫君磐井の乱の後、倭王権を獲得した継体朝(阿蘇ピンク石棺。万葉集の鯨漁「淡海」は琵琶湖でなく有明海)→「日出処の天子」天垂彦(首都「邪靡堆」で阿蘇山を祈祷)も九州に留まり続け、天智の代で阿蘇山が大噴火して、首都・阿蘇外輪山「邪靡堆」が壊滅的な被害を受けたため、太宰府を築いて北遷。

663年白村江の戦い完敗で再び東遷し(近江大津宮へ)、大和の飛鳥にいた分家(留守番家老)である天武と合流し、壬申の乱で倭王権を奪取した天武が古代史のすべてを大和の留守番家老の歴史として描いたのが記紀なのだ。

638 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:14:33.70 .net
邪馬台国を知らない畿内の倭種の後世が、意図的ではなく成り行きでオレオレ詐欺をやっていた可能性はある
その証拠が邪馬台国や卑弥呼の話に一切触れていない記紀だな

639 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:15:16.05 .net
崇神天皇の纏向宮の実在が確認されたって割と重要な発見(大発見と言ってもいい)なのに

畿内説キチガイが邪馬台国うんぬんで騒ぐからせっかくの発見の意義がかき消されちゃってるんだよな

640 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:16:27.20 .net
3世紀初頭の日本における半島鉄の輸入ルートで古代史を整理してみたyo!

<北部九州>
筑紫邪馬台国…曹魏の帯方郡(半島西岸)ルートを確保(239年親魏倭王)→肥後狗奴国(熊襲=球磨阿蘇)との戦争に備える(日向投馬国との同盟締結)

<本州(女王国東渡海千里、複有国皆倭種)>
出雲…辰韓(半島東岸)ルートを開拓→吉備楯築王(×帥升∵後漢鏡副葬なし)を征服→さらに大和唐古鍵王を征服し、ヤマト王権を樹立(「有棺石槨」ホケノ山)

247年、卑弥呼の跡を継いだ13歳の台与は、卑弥呼が生前帯方郡に要請していた張政ら魏の援軍の力を借りて、肥後狗奴国卑弥弓呼を倒し、張政を洛陽まで送り届けたお礼と、天下統一のお祝いに魏帝曹芳から曹操鉄鏡(日田出土)を下賜された。
266年、筑紫邪馬台国の後ろ盾だった曹魏が元重臣の司馬晋に禅譲して消滅したとの帯方郡使の報告に激しく動揺した32歳の倭女王・台与は、巫女だけに国際政治をよく知らず、共立のため世継ぎもいないことから、帥升死後の王位継承戦争「倭国大乱」の再発を確信して占ってみたところ、本州の覇権を握っていた出雲吉備連合(ヤマト)王権に禅譲するのが吉と出て、西晋武帝司馬炎にその報告を兼ねて(新旧の倭王権で揃って)朝貢し、「複立男王 並受中国爵命」と記録されたのだ。

そして、ヤマト王権初代大王(複立男王)は筑紫邪馬台国を併合して、吉備特殊器台で壮麗に飾り立てた箸墓を築き、倭国統一を高らかに宣言したのだ。

641 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:16:45.39 .net
崇神天皇の宮発見!という大きな発見、古代史上の前進を
畿内説キチガイが邪馬台国と絡めて騒ぐせいでかき消されちゃってる

642 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:17:23.87 .net
ホケノ山に「槨」は無いよ



 

643 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:19:23.66 .net
ホケノ山古墳
http://sakuwa.com/p13.html
「木槨と石槨からなる内外二重構造の槨に木棺を納めたものであった。 槨:棺を収納し、保護保護するための埋葬用施設のことをいう」

644 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:22:57.39 .net
槨にこだわってるやつも頭悪い

王族の墓制と庶民の墓制が違うのは当たり前だろ

645 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:23:20.25 .net
槨の有無はなんの証拠にもならんわ

646 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:24:41.25 .net
魏志は女王国の事しか書いていない
邪馬台国は1回しか出てこない
邪馬台国は相当離れた場所にあったという事
魏が認識してるのは魏略で訪れた熊本までだ

647 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:24:57.27 .net
>>643
ありがとうございます!訂正いたします↓

ホケノ山古墳で明らかなように前方後円墳「有棺石槨」(木棺を木槨+石槨の二重槨で厳重に保護)は、邪馬台国「有棺無槨」(棺を土に直接埋葬する甕棺墓や石棺墓)の象徴ではありません。
つまりヤマト王権と邪馬台国は別の王権ということになります。

3世紀初頭の日本列島には、筑紫邪馬台国と本州(女王国東渡海千里、複有国皆倭種)のヤマト王権〔大和唐古鍵を征服した吉備王権=直弧紋+吉備特殊器台+三角縁(銅鐸の外縁部鋸歯紋)神獣鏡〕が並立していたと考えられるのです。

247年、台与は肥後狗奴国の卑弥弓呼・狗古智卑狗(菊池彦)を制圧したお祝いに魏帝曹芳から曹操鉄鏡(台与=豊の国【日】田出土)を貰い、世襲ではなく共立で、しかも巫女だけに世継ぎのいないことから脆弱な権力基盤ゆえ、将来の王位継承戦争「倭国大乱」の再発を危惧して、266年(後ろ盾だった)曹魏が重臣の司馬晋に禅譲して消滅したことに倣い、本州の覇権を確立したヤマト(吉備)王権に倭王位を禅譲したわけです。

そして新旧の倭王権で揃って西晋に朝貢し、吉備ヤマト王権の初代大王が筑紫邪馬台国を吸収合併して、武帝司馬炎の冊封を受け、国号「邪馬台(背振【山】南麓の舌状【台】地)」→大和(山門⛰⛩⛰二上山)も継承したのです「複立男王 並受中国爵命」。

その結果「ヤマト王権=邪馬台国」の幻想が生まれ、今日の畿内(筑紫邪馬台国=ヤマト王権混同)説に至っているのです。

648 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:26:36.77 .net
箸墓古墳は横穴式で石室があるとムッちゃんが言ってたな
ところで調査結果まだ?

箸墓古墳を素粒子「ミューオン」で調査(2020/1/9)
https://www.sankei.com/article/20200109-TTULALNZJBJXTMQXN35Z46OUTE/

649 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:46:31.06 .net
>>647
筑紫の東は四国をカスって太平洋ですね

650 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:53:39.84 .net
大和の東には海がないですねw

651 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 08:56:12.40 .net
「帯方郡から12000里(900q)で女王国に至る」の内訳

狗邪韓国まで7000里
+渡海1000里+対馬400里
+渡海1000里+壱岐300里
+渡海1000里+末盧500里+伊都100里=奴国(博多)まで
合計11300里(850q)。

残り700里(50q)となり、伊都国(糸島)→奴国(博多)の北は玄海灘、東は百里で不弥国なので、南の筑紫平野に陸行するしかなく、奴国(博多)→吉野ヶ里まで50qでピッタリです!

652 :琪瑛教大祭酒:2024/04/17(水) 09:00:42.07 .net
無駄だよ
何故そんなに行く行くは半島人国家が誕生したのに卑弥呼の時代の五斗米中華の巫女を否定したがるのかね?
中華に制圧され続けた半島人の血かね?
不思議だわ。
八角アサガオは慶州羅井が聖地。
これは覆しようがない

653 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:03:13.78 .net
朝顔のー穂

654 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:03:45.85 .net
>>647
>ありがとうございます!訂正いたします↓

あたまおかしいのか
ホケノ山に槨なんか無いんだよ

655 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:04:53.71 .net
女王国東の海が伊勢湾?陸行した方が楽だし近いだろw

656 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:06:34.17 .net
つまり畿内説は邪馬台国なりすましのオレオレ歴史詐欺

657 :琪瑛教大祭酒:2024/04/17(水) 09:11:25.67 .net
故に古朝鮮からの争いが今に繋がる
北朝鮮、韓国、日本が仲良く成ることはありえない

658 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:11:35.86 .net
ホケノ山に槨なんかないんだ槨なんかないんだ槨なんかないんだ槨なんかないんだ、って碇シンジかwww

659 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:12:14.97 .net
>>651
水行も投馬国も無視してるのでアウトです

660 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:13:30.14 .net
つまり畿内説は韓国起源のウリナラ(私たちの国=奈良)歴史詐欺

661 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:15:24.67 .net
>>655
これが古代の正しい地理観
https://www.lib.fukuoka-u.ac.jp/e-library/tenji/kyusyu/kyo/22/22-7x.jpg
九州の地名もこの地理観と一致
https://stat.ameba.jp/user_images/20191003/09/akamamakai/22/4f/j/o0618050614605450530.jpg

662 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:16:08.34 .net
つまり東海狗奴国が箸墓に築造を熱心に手伝っている畿内説はウソ

正始八(西暦247)年 太守王頎到官 倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和 遺倭載斯 烏越等詣郡 說相攻擊狀 遣塞曹掾史張政等 因齎詔書 黃幢 拜假難升米 爲檄告喻之 卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 狥葬者奴碑百餘人 更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人 復立卑彌呼宗女壹與年十三爲王 國中遂定 政等以檄告喻壹與 壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪狗等二十人 送政等還 因詣臺 獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雜錦二十匹

663 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:18:18.14 .net
>>662
どこに手伝ったって書いてあるの

664 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:19:34.83 .net
たしかに東海系の外来土器が一番たくさん出てるねw

665 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:19:45.34 .net
>>658
ホケノ山に槨なんかないんだ
だから九州説は学問になれない

666 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:21:18.27 .net
そんなことを平気な顔して言ってるから、畿内説は信頼を無くしちゃうんだねw

667 :琪瑛教大祭酒:2024/04/17(水) 09:22:43.19 .net
歴史詐欺の説明不足で意味がわからん
三韓の書物もそう書いてある
神武より前23代は月支。
神武詔勅八紘一宇。
この理念は卑弥呼の物とは違う。
道とは学ぶ物なんだよ、いきなり自分の娘が斎宮なんかにならないの
ここで壊されている
アマテラスは卑弥呼ではない。朴さんの光

668 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:25:06.29 .net
なりすましウリナラ畿内説はイラネ

669 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:36:50.91 .net
東海系の土器が出る纏向と東海系の銅鐸が出る滋賀
東西の結節点で市をやってただけ

670 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:37:55.44 .net
日本人になりすます某国人
邪馬台国なりすまし畿内説

行動パターンがピタリと一致!

671 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:43:00.31 .net
滋賀から奈良に移転すると北陸だけが不便になる
でもヒスイの需要が無くなったし北陸なんか要らない

672 :ネトウヨボクメツタイ!:2024/04/17(水) 09:44:56.18 .net
邪馬台国=ヤマト王権な

ネトウヨはアイヌ非先住民説と同じく確信犯で邪馬台国九州説をごり押ししている
理屈は適当で良いからと詭弁を垂れ流して、ヤマトが中国に朝貢した歴史を消すのに必死なわけだ

ネトウヨは学問の敵としかいえない

673 :日本@名無史さん:NG NG ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
滋賀から奈良に移転してないから問題ない纒向に滋賀の影響ほぼ無し。手焙形土器くらい

674 :ネトウヨボクメツタイ!:2024/04/17(水) 09:49:56.89 .net
アイヌ非先住民説はアイヌは中世にシベリアからやってきたという悪質なデマ
これを主張している輩は自分達が詭弁を使って珍説を流している事を知っていてやっている
ネトウヨは確信犯で嘘を流している。

ネット上の邪馬台国九州説支持の書き込みも、半分以上は嘘と分かっていてやっているネトウヨの確信犯的デマである

675 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:53:21.24 .net
日本人になりすました在日どもがワラワラ沸いてきやがったなw

676 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:55:20.44 .net
>>666
棺とは何か、槨とは何か
まったく考えない九州説は学問であり得ない

677 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 09:56:43.51 .net
>>676
この書き込みで畿内説が白を黒と言いくるめる新興宗教統●教会だと判ったw

678 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 10:00:43.06 .net
棺とか槨とかどうせ聞いた話だしね
使者は実際見てるわけがない

679 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 10:04:03.23 .net
>>676
日本の古墳を中国の規格で解釈するのは曲解に値する
中国が見たのは甕棺墓の事だろう

「棺を埋め土を盛って冢と成す」

前方後円墳とは全く異なる文化だ

680 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 10:08:36.92 .net
>>679
前方後円墳であっても聞いた話だよ
歩いて大きさ測ったとも思えないし

681 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 10:09:01.56 .net
魏使「この土盛はなんだ?」
倭人「(平原)女王の墓です」
魏使「女王とな!?メモしなきゃ!ひみこのおはかっと」

682 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 10:09:32.96 .net
九州説は韓国の起源説まるパクリだけどね

683 :日本@名無史さん:2024/04/17(水) 10:11:51.55 .net
つまり畿内説は先天性ウリナラ起源説という事よ

半島系固有DNAの分布
https://i.imgur.com/mbXNz7Y.png

史書には邪馬台国時代の倭人は中国の呉越の末裔と記されている

■邪馬台国は何処?
九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%

都道府県別
https://i.imgur.com/L5Nc9eR.png

総レス数 1001
381 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200