2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1015

653 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 18:21:16.73 .net
>>638
「3世紀のチクシと三韓と倭国」
5.「倭国」の再成立と「卑弥呼」〜新「東遷」説〜

伊都国では?A期に平原があるが、その後卓越した首長墓が一時断絶する。ここで伊都国出身 の卑弥呼の王家一族が「東遷」したのではないか?これには根拠がある。平原王墓に認められる「太陽信仰」「天体観測」「山立てによる農事暦」(原田大六 1966、図 28)は、大和の初期王墓(纒向石塚、 箸墓ほか)にも継承されているのである(大和岩雄 1990、北條芳隆 2009・2016)。北部九州か ら大和には「土器」がもたらされず、そのため「東遷」は否定されることが多い(西谷正 2010 など)。 しかし、副葬品組成やその埋葬儀礼のハビトゥス(慣習的規範)と実践、さらにここで指摘した 太陽信仰と山立てによる農事暦という、より高度なソフトウェア(知識と実践)がもたらされている。

総レス数 1001
404 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200