2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1022

1 ::2024/05/11(土) 22:29:05.11 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1715184472/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

242 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 16:46:49.21 .net
>>241
その比べられた九州のはIIA期かもしらんよね
五斗長垣内だって弥生時代の中では
時代的には遅い方なんだろうけど
もちろん五斗長垣内の成り立ちそのものと交流も
九州抜きには考えられない

243 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 16:48:05.07 .net
>>239
>この感じだと五斗長垣内のほうが大きそうな

なにが大きいのか意味がよく分からんが、上手下手は「鍛冶炉」のレベルによる。 Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類・Ⅳ類    @阿波

244 ::2024/05/12(日) 16:50:00.65 .net
九州における画文帯神獣鏡の存在感のなさ

245 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 16:50:07.12 .net
>>243
いや年代が並行しないから比べるのが間違いだった
単に遺跡の規模くらいの感じで言ったけど

246 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 16:50:42.46 .net
>>240
してたよ
北部九州のヤリカンナが出てる

247 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 16:52:00.92 .net
>>242
九州は、鉄器王国「阿波」への鍛冶素材経由地にすぎない。   @阿波

248 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 16:54:02.57 .net
>>246
>北部九州のヤリカンナ

そのヤリカンナに九州って掘り込みがあったのか?   @阿波

249 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 16:59:19.43 .net
完成品の輸入と自作を一緒くたにするなって
当時の技術じゃ碌なもん作れないんだよ

250 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 16:59:24.31 .net
九州勢力は畿内勢力に帰順する際にお宝差し出してるからなあ
その帰順する時代から前の「伝世したお宝」は九州から消えた可能性ある

251 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 17:03:56.84 .net
>>249
>当時の技術じゃ碌なもん作れないんだよ

碌なものが作れるのは、「Ⅰ類「鍛冶炉」。   @阿波

252 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 17:12:35.44 .net
北部九州は畿内邪馬台国より上だったが、畿内邪馬台国が魏帝からお宝をたくさんもらって、北部九州はお宝を大してもらえなかったするのが寺澤、久住だ
当然に畿内が上だったと考える方が合理的である

トナカイにも登場して頂きたい

253 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 17:20:14.55 .net
五斗長垣内の鉄器の顧客はほぼ河内
搬入土器から見ても河内と関係が深い 
鉄のインゴットは加古川沿いに山陰から播磨を経て淡路島に運ばれていたらしい
鳥取→加古川→播磨→淡路島
このルートは天日槍の伝承とも重なる
在地の勢力と天日槍は鉄のルートを巡って争っていたんだろう
播磨ふどきには葦原シコオや伊和大神と、天日槍が争う話がある
大物主葦原シコ

254 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 17:29:33.35 .net
>>215
近畿以東が邪馬台国とか?

255 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 17:30:47.97 .net
>>253
>搬入土器から見ても河内と関係が深い 

そりゃ、倭国(阿波)の「東阿波型土器」だからな。   @阿波

256 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 17:32:59.70 .net
>>253
>鉄のインゴットは加古川沿いに山陰から播磨を経て淡路島に運ばれていたらしい
鳥取→加古川→播磨→淡路島

アホか! 「阿波」→淡路島  倭国(阿波)での話だ。   @阿波

257 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 17:33:56.45 .net
>>254
近畿以東は、倭種。   @阿波

258 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 17:36:01.54 .net
邪馬台国は奈良で狗奴国は河内湖と大和川の南の河内でいいと思うけどね
弥生時代末期の河内和泉は龍の絵画土器、鳥形、ヒスイの勾玉、銅鐸の地で、纏向遺跡とは全く様相が違う
戦は隣り合う勢力で起きるものだ
3世紀後半にほなると纏向遺跡から吉備の土器が見られなくなり、山陰と河内の土器が急増する
山陰は西川津遺跡も青谷上寺地遺跡も、銅鐸の破片が見つかり池上曽根遺跡と同じ形の鳥形の集落であり、河内和泉と関係が深い

259 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 17:38:00.42 .net
>988 名前:日本@名無史さん 投稿日:2024/05/12(日) 06:24:03.76
>九州説が事実なら女王国は九州の一部しか統治してないよね

そんな小国が大月氏国レベルの待遇を受けたというのが九州説

260 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 17:39:15.25 .net
>>258
>弥生時代末期の河内和泉は龍の絵画土器、鳥形、ヒスイの勾玉、銅鐸の地

まさに、倭国(阿波)の文化。  倭人(阿波勢力)の進出した痕跡だな。   @阿波

261 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 17:50:20.39 .net
>>257
お前が倭種だアホが

262 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 17:52:30.33 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

263 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:09:51.96 .net
>>259
戦国時代なら龍造寺家とか大友家が外国に日王扱いされたようなもんだな

264 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:12:13.72 .net
>>242

すでに弥生時代には掘り込んだU類炉と掘り込んでないW類炉があり、
九州のU類炉と九州外のW類炉の性能比較という一面があの実験にあったわけです。
博多型羽口の使用、やや大型の革鞴という要素を排除して、
U類炉の性能を評価すると、
やはり地面を掘りくぼめて作った炉の方が遙かに蓄熱機能があり、
最高温度域(スーパーヒート)の範囲が広いということが今回の実験でもわかりました。
                                              (村上恭通)

ttps://readyfor.jp/projects/meteorite/announcements/315934

265 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:15:46.94 .net
つまり畿内説は単なる詐欺

266 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:18:50.59 .net
最新の鍛冶技術は博多、
その博多と葬制を共有する政治連合の畿内は稲作農耕社会と祭祀

267 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:24:20.65 .net
>>264
>すでに弥生時代には掘り込んだⅡ類炉と掘り込んでないⅣ類炉があり

鉄器王国「阿波」では、トップクラスのⅠ類炉だよ。   @阿波

268 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:25:03.35 .net
吉備や北部九州の談合で纒向に新首都を建設
意味不明
スレ主の方が合理的だ

269 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:26:43.52 .net
T類、U類やW類は弥生時代

270 ::2024/05/12(日) 18:27:08.07 .net
>>268
畿内説は中国の記録文献と全く無関係な出土品しかありません

【お知らせ】発掘調査結果報告(2024年4月時点)
[九州説]
・魏志倭人伝の行程とほぼ合致
・卑弥呼の時代から存在するクスノキ
・大量の鉄製武器、鉄製工具他
・絹および紡績用具
・警備厳重な城柵に囲まれた吉野ヶ里遺跡
・中国から授かった漢委(倭)奴国王の金印
・すずり、およびすずり工房(文書を用いていた)
・魏王の鏡と同型の鉄鏡
・殉葬と思われる多数の墓に囲まれた祇園山古墳

[畿内説]
・定住者がほとんどいない大集落
・東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種(鯖の骨、猪の骨)
・大型建物(古墳建造作業員向け食堂?被葬者の遺族用宿泊所?)
・農具は無く、大量の木製土木用具
・東日本で流行った仮面(木製)
・大型建物の柵列の下の穴に捨てられていた桃の種
・同じく蛙の骨
・箸墓古墳で出土した馬具(中国のより古い4世紀初のもの)
・ゴキブリの羽のかけら

271 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:29:48.58 .net
外敵要因(北部九州、吉備)によって、拠点的母集落を解体
なんでやねん!と関西人でもないが言いたくなる
スレ主の考えの北部が合理的

272 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:33:21.63 .net
>>264
九州の鍛治鉄技術は九州外と比べると抜きん出ていた
技術で劣る五斗長垣内は規模だけは大きいんだな
弥生時代の九州はまとまった集中的な遺構として
鍛治鉄遺跡は見られないが生産規模は
九州外と引けを取らなかったんだろうね

273 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:36:40.62 .net
>>252
>北部九州は畿内邪馬台国より上だったが、畿内邪馬台国が魏帝からお宝をたくさんもらって、北部九州はお宝を大してもらえなかったするのが寺澤、久住だ

おかしいよね
北部九州が上だったら畿内邪馬台国は一大率を置けないよ

274 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:38:43.75 .net
>>272
>九州の鍛治鉄技術は九州外と比べると抜きん出ていた

抜きんでていない!
鉄器王国「阿波」では、トップクラスのⅠ類炉だ。   @阿波

275 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:39:03.74 .net
>>259
> そんな小国が大月氏国レベルの待遇を受けたというのが九州説
後漢から金印を貰った委奴国の後継者である大倭王なんだから当然
ぽっと出の東の倭種なんかじゃ金印なんて貰えない

276 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:40:46.48 .net
魏志倭人伝と後漢書東夷伝の倭国大乱を比較すると、





《その国は元は男子を王としていたが、居住して七、八十年で、倭国は乱れ、
互いに攻撃しあって年を経た。そこで、一女子を共に立てて王と為した。
名は卑弥呼という。》




《桓帝と霊帝の間、倭国は大いに乱れ、互いに攻撃しあって年月をすごし、
主導する者がいなかった。一女子がいて、名は卑弥呼という。》





桓霊(かんれい)の間 =後漢の桓帝・霊帝のころ。 すなわち146〜189年の間。

桓帝の在位期間146〜168年、霊帝の在位期間168〜189年

倭国大乱が160年頃から始まったと考えると最初の男王が邪馬台国に
居住して七、八十年後の出来事になるから最初の男王が邪馬台国に居住したのは
80〜90年頃になる

最初の男王を神武天皇だとすると107年に後漢に朝貢した帥升は綏靖天皇か
安寧天皇あたりだという事になる

277 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:41:06.90 .net
>>273
畿内は一大率なんか置いてないから当然

278 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:41:44.50 .net
>>275
黒田藩の贋作だけどな。   @阿波

279 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:45:08.05 .net
やっぱあの後漢が金印を与えていたというのはでかいよ
もちろんそれだけじゃなく何よりタイミングが一番大事だったと思うけどね

280 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:47:45.18 .net
北部九州が上だったら、北部九州が直接魏帝に会いにいけば良い
ところが、北部九州は布留0においては那珂八幡の三角縁神獣鏡1面、布留1には豊前に三角縁神獣鏡が移動しており、不自然に画文帯神獣鏡も少ない

281 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:48:32.71 .net
魏も九州さえ統一出来ない小国なんかと仲良くしても意味ないけど

282 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:49:16.27 .net
平原王墓の内行花文鏡のレプリカが鏡作り神社に飾られている意味は大きい

283 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:53:27.83 .net
倭人は歳時を持って献見していたわけである意味お馴染みさんなのよ
その大倭王は後漢の時代には30余国をまとめてて魏の時代には30国をまとめてた
ずーっとお馴染みさんだったわけ

東の倭種なんて魏が滅亡してからようやく半島勢力が様子見に来始めたくらいの新参者よ

284 ::2024/05/12(日) 18:55:38.46 .net
>>280
邪馬台国畿内説に立っている考古学者、石野博信氏ですら
「(三角縁神獣鏡は)ヤマト政権が弥生以来の祭式を廃止し、中国鏡をモデルとして四世紀にヤマトで創作した鏡である」
と述べている。

結論
三角縁神獣鏡は四世紀の鏡
三角縁神獣鏡が
出土した古墳は全て四世紀以降に作られた古墳である

285 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:56:31.40 .net
福岡には国宝が8万点以上あるけど、阿波にはたった一つの国宝も無い

286 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:57:27.61 .net
>>284
理由が言えないくてネームバリューに頼るのは
頭の悪い人な証拠

287 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:00:31.49 .net
>>285
「阿波」だけ国宝がない。  ある意味、すごいこと。 この意味するところは・・・   @阿波  

288 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:02:13.41 .net
>>278
国宝です

289 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:02:44.97 .net
>>287
日本じゃ無いのだろw

290 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:03:14.77 .net
阿波の貧乏自慢

291 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:04:43.55 .net
>>289
そうだな。 「倭」だったからな。   @阿波

292 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:07:41.39 .net
>>283
とっとと狗奴国倒して九州統一しろよ

293 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:09:18.42 .net
>>292
卑弥呼が死んだ途端に長年の確執がとけたのか台与が国中遂定しました

294 : 警備員[Lv.21(前14)][苗]:2024/05/12(日) 19:09:23.71 .net
>>286
中国で西晋時代(西暦265年~316年)に作られた位至三公鏡は日本では福岡佐賀を中心とする北部九州から出土している。
奈良からは確実な出土例がない

位至三公鏡より形式的に古い時代の鏡
(雲雷文「長宣子孫」銘内行花文鏡などその中に魏の時代の鏡が含まれていると思われる)
も北部九州を中心に出土している。

北部九州出土の位至三公鏡は弥生時代の遺跡からも見つかるが九州以外の位至三公鏡は古墳時代の遺跡から出土している。

これらは時系列から北部九州から位至三公鏡が本土に渡り
先祖から受け継いだ鏡として埋葬されたことを示す

これらのことから魏の後を継いだ西晋の時代3世紀末~4世紀初頭まで鏡の分布は北部九州が中心であったと考えられる

295 : 警備員[Lv.21(前14)][苗]:2024/05/12(日) 19:09:55.63 .net
>>286
位至三公鏡は中国でも多数出土しているが
特に西晋の首都洛陽で多く見付かっている
しかし三角縁神獣鏡は魏や西晋のあったエリアどころか中国全土で
"確実な発掘によって"出土した例は存在しない
しかし日本では確実な発掘によって400面以上存在している
位至三公鏡が中国と日本どちらでも見付かっている点と比べて
三角縁神獣鏡が中国で作られたものならこの出土数の差は異常である。

また三角縁神獣鏡に使われている銅は位至三公鏡等の西晋時代の鏡と同じ長江流域産の銅が使われている。
また材料だけではなくデザインも長江流域系の画文帯神獣鏡、三角縁画像鏡に近い
中国の考古学者、王仲殊は
日本の三角縁神獣鏡は中国の平縁神獣鏡と三角縁画像鏡を参照して作られたと考えられ
そのどちらも呉の鏡であることから三角縁神獣鏡は魏ではなく呉で作られた鏡であると思われる。

296 : 警備員[Lv.21(前14)][苗]:2024/05/12(日) 19:10:21.70 .net
>>286
紫金山古墳から三角縁神獣鏡は10面出土したが
鏡の紐を通す孔が全て鋳放し(鋳たままで仕上げしていない)であって
中には孔が完全に塞がっているものもあった。
考古学者の森浩一によると
「中国の皇帝が周辺の国の人、王などに鏡を与える時は必ず紐のところに
その王の身分を示す色の組み紐を通してあります。だから倭人伝にも卑弥呼に与えた印は『金印紫綬』と書いてあるでしょう。
金印も同じように紐を付けます。紫色の組み紐。紐は腐ってくるからよく鏡だけ発掘品に並べてあるけど
組み紐とセットで、ある意味では組み紐の方が重要だったわけですね。紫綬。
だから、もしも本当に三角縁神獣鏡というものが魏の皇帝が大量生産で卑弥呼の使いにやった鏡とすれば
紫綬を通す所の、紐の孔は綺麗に作り上げて、そこには何色かの組み紐が付けてあってしかるべきなのです。」
橿原考古学研究所の所長だった菅谷文則氏は
画文帯神獣鏡等の中国の鏡は組み紐を通す孔が綺麗に仕上げされていて
紐を通して日常的な使用に耐えられるようになっているが
三角縁神獣鏡の7~8割は仕上げがされていなくてギザギザが残っており
紐を通しても紐がすぐ切れてしまい日常的な使用には耐えないだろうと述べ
三角縁神獣鏡はお墓に入れる為に日本独自に出来上がったジャンルなのではないかと述べている。

297 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:14:06.12 .net
>>293
>卑弥呼が死んだ途端に長年の確執がとけたのか

威圧による、併合だ。 いわゆる、「出雲の国譲り」   @阿波

298 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:14:40.88 .net
国産の三神二獣鏡https://dec.2chan.net/up2/src/fu3467534.webp

299 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:14:56.47 .net
倭国大いに乱れて暦年主がいなかった → 卑弥呼時代 → 台与が国中遂定
卑弥弓呼は卑弥呼ともとより和せなかったわけで
卑弥呼が大倭王として共立されるのが我慢ならなかったんだろうなw

300 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:16:09.78 .net
位至三公鏡は大阪でもたくさん出てるし、意味がない

301 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:20:49.31 .net
三角縁神獣鏡4世紀説をしても九州説をとれない
畿内説同士で大きな対立はあっても、それでも畿内説は動かないという事実

302 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:22:37.42 .net
>>301
>それでも畿内説は動かないという事実

碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡の無い、寒村畿内なのに?   @阿波

303 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:29:34.46 .net
>>301
必要条件と十分条件

2~3世紀の大規模集落の存在は邪馬台国として比定する必要条件ではあるけど
それだけでは十分ではない
何故なら魏志倭人伝には他にも邪馬台国を特定するための情報がいくつもあるから

例えば絹
例えば鉄の矢じりを使う
卑弥呼が擁立される前には倭国大乱があったとされるから
それを裏付けるような形跡
中国鏡
帯方郡からの道里も書いてあるからそれとの整合性
女王国連合に名を連ねる奴国が漢委奴国王印を貰った奴国のことなら
紀元前から大陸との交流があったことになるからそれを示す遺物が無ければならない

それらが揃ってはじめて十分条件を満たしたと言えるのではないだろうか?

304 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:37:35.30 .net
九州説だと、女王国は九州の一部しか統治していない
畿内説だと、日本列島の狗奴国(東海・関東・東北)以外は女王国が統治している

305 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:39:38.23 .net
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月
官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七万餘戸

306 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:41:00.05 .net
>>304
>畿内説だと、日本列島の狗奴国(東海・関東・東北)以外は女王国が統治している

碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡の無い、寒村畿内なのに?   @阿波

307 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:42:09.98 .net
>>305
邪馬台国の情報はこれだけだよ
倭国の中心とも書いてない
大集落とも書いてない
もっと言えば王宮があるとも書いてない
倭国の唯一の都とも書いてない
卑弥呼が常駐しているとも書いてない

308 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:47:26.92 .net
捏造のごった煮が阿波説

309 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:48:00.76 .net
>>304
荒唐無稽
卑弥呼が共立された二世紀末にそんな巨大な勢力居ない

310 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:01:19.37 .net
>>309
畿内説で確定しているので荒唐無稽ではない

311 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:07:04.94 .net
畿内ヤマトが強大になるのは100年後だ

312 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:11:46.95 .net
理由を言えないのが九州説
つまりトンデモ

313 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:16:54.88 .net
桜井茶臼山の独走体制を考慮すると、畿内自生説が正しいと見る
184年に纒向に共立ではなく、纒向の建設を2世紀前半〜半ばとし、楯築墓をそれより10年ほど前に設定、卑弥呼の共立を200年頃とする

314 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:18:20.38 .net
>>312
畿内が倭国だった証拠は無い

315 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:22:25.05 .net
>>313
>桜井茶臼山の独走体制

でも、
「桜井茶臼山古墳」の水銀朱や勾玉、鉄器類などの副葬品、埋葬構造(葺石・石囲い石室)などから、
畿内へ進出した「倭人(阿波勢力)」のお墓だと一発で分かる。   @阿波

316 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:23:17.52 .net
倭国王帥升はこれまで畿内説だとしても九州と考えていたが、松木武彦の帥升楯築墓説を見て、帥升も九州の外に置くべきかもしれないと思い始めている

317 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:24:32.79 .net
倭国大乱よりも前に誕生した纏向は卑弥呼とは無関係の東の倭種の遺跡
邪馬臺国の可能性はゼロです

318 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 20:26:57.50 .net
畿内が倭国であった証拠が無いではなくてそう考えたくは無い、だろ。
隋書邪馬台者は畿内に居るのだよ。東渡海倭種に拉致されとるのか?
九州は統一信者と変わらん
無駄だよ、墓制は嘘をつけない

319 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:33:26.08 .net
>>318
このように明確な倭国の証拠を出せないのが畿内説

320 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:34:16.35 .net
>>303
貴論は論理的「風」に見えて実はその根本に大穴が開いている。
『魏志倭人伝』(三國志魏志東夷傳倭人条)なる文献は史料批判による信憑性検証に堪えるものではない、と云う最も重要な一点だ。
 
この文献は;
 ・同時代の文献に非ず後世の編纂物
 ・当事者の著述に非ず多重伝聞記事
 ・物的証拠或いは他文献による検証が未済又は不可
という属性を有する。
通常、この類の文献はまともな史料として扱われることは無い。
従って斯様な代物の記事詳細に拘った議論は議論自体が無意味で空虚な幻影だと云わざるを得ない。
 
貴君に限った話ではないが古代史を語る全ての玄人素人を引っくるめて、
『魏志~』に対する宗教的盲信は論理的/科学的思考を全く欠いたカルトとして嗤うの他はない。
 

321 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:38:30.54 .net
記紀でも中国の史書でも大々的に西征が行われたことが読み取れる
倭人の認識としては「日本は元小国、倭の地を併せたり」だったんだろう

322 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 20:43:14.78 .net
平原だけで卑弥呼は九州には居らんのだよ
絶対的半島鬼神の地。
鬼道の巫女は鬼神の地域で人を惑わさない。
畿内=漢中なんだな。
最も五斗米巫女には良い居場所であり万物の根元を刺しては逆に証明しているんだな。
箸墓が始祖の墓であると。
無駄だな。
後々が全てをさらしている。

323 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:45:32.02 .net
残念だな箸墓はただのモデルルームだよ、中身は無い

324 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 20:50:33.15 .net
ははは、君に残念がられてもねぇ、全く吾輩には無駄だよ、今日まで理解しているから。
まず自らの説で説明してごらん今日までの流れでも

325 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 20:55:34.18 .net
どうせ説明できないであろうからせめて平原とはどのような者等と考えているのか話してみ。
何故甕棺なんだね?
甕棺は卑弥呼の時代には何故広がりを見せないのかな?教えてくれるかな残念がりたいから

326 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:55:34.53 .net
>>324
畿内が倭国だった証拠をいまだ聞いたことがない、それが全てだ。

327 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:55:53.04 .net
寺澤の「纒向は突如として出来た」という発言が非常に気になる
寺澤が「突如」をどのように定義しているのか不明であるが、纒向は突如出来るような大都市ではない

328 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:56:01.94 .net
クズ人間w
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

329 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:57:44.19 .net
独り言が最近多い

独り言が最近多い

330 : 警備員[Lv.28(前26)][苗]:2024/05/12(日) 20:58:38.43 .net
>>213
公務員クズタケが完敗したか

331 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 21:03:19.78 .net
倭女王卑弥呼が百済や新羅やハワイにでも住んでいるとでもいうのか女王が都とする処は当然倭国だよ。
畿内は倭国だよ。
倭と外山の姫が卑弥呼

332 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:03:31.38 .net
魏志 女王国東渡海千余里復有国皆倭種
魏略 倭在帯方東南大海中依山島為国度海千里復有国皆倭種
魏志 邪馬壹國
隋書 魏志所謂邪馬臺者也

333 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:03:44.90 .net
>>316
>松木武彦の帥升楯築墓説を見て、帥升も九州の外に置くべきかもしれないと思い始めている

楯築墳丘墓(双方中円墳)も倭人(阿波勢力)のお墓。  大量の水銀朱で一目瞭然。   

よって、帥升も倭人(阿波勢力)の一人だと分かる。   @阿波

334 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:07:06.26 .net
>>332
『魏略』や『隋書』の史料性は如何?

335 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:08:33.44 .net
>>331
畿内はいつから倭国になったんだ?

336 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:09:19.88 .net
>>334
何言ってるかわからん

337 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 21:11:09.25 .net
卑弥呼は鬼道で人々を惑わす。
女王になってから見るもの少なし。
卑弥呼が共立されて何十年もの統治は考えにくい
30年統治でも惑わすのに年月がいる
吾輩の姫が一番適切な年齢なんだな。
2世紀統治開始なぞ片腹痛い

338 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 21:12:20.10 .net
335.魏が卑弥呼をそう呼んだ時からだな。

339 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:12:57.98 .net
>>337
>卑弥呼は鬼道で人々を惑わす。

「阿波」の大麻でな。   @阿波

340 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:15:45.07 .net
>>334
魏志の史料性を検証してるんだよ

341 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:18:39.27 .net
>>338
だが畿内が倭国だった証拠は無い

総レス数 1001
393 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200