2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1022

1 ::2024/05/11(土) 22:29:05.11 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1715184472/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

284 ::2024/05/12(日) 18:55:38.46 .net
>>280
邪馬台国畿内説に立っている考古学者、石野博信氏ですら
「(三角縁神獣鏡は)ヤマト政権が弥生以来の祭式を廃止し、中国鏡をモデルとして四世紀にヤマトで創作した鏡である」
と述べている。

結論
三角縁神獣鏡は四世紀の鏡
三角縁神獣鏡が
出土した古墳は全て四世紀以降に作られた古墳である

285 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:56:31.40 .net
福岡には国宝が8万点以上あるけど、阿波にはたった一つの国宝も無い

286 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 18:57:27.61 .net
>>284
理由が言えないくてネームバリューに頼るのは
頭の悪い人な証拠

287 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:00:31.49 .net
>>285
「阿波」だけ国宝がない。  ある意味、すごいこと。 この意味するところは・・・   @阿波  

288 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:02:13.41 .net
>>278
国宝です

289 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:02:44.97 .net
>>287
日本じゃ無いのだろw

290 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:03:14.77 .net
阿波の貧乏自慢

291 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:04:43.55 .net
>>289
そうだな。 「倭」だったからな。   @阿波

292 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:07:41.39 .net
>>283
とっとと狗奴国倒して九州統一しろよ

293 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:09:18.42 .net
>>292
卑弥呼が死んだ途端に長年の確執がとけたのか台与が国中遂定しました

294 : 警備員[Lv.21(前14)][苗]:2024/05/12(日) 19:09:23.71 .net
>>286
中国で西晋時代(西暦265年~316年)に作られた位至三公鏡は日本では福岡佐賀を中心とする北部九州から出土している。
奈良からは確実な出土例がない

位至三公鏡より形式的に古い時代の鏡
(雲雷文「長宣子孫」銘内行花文鏡などその中に魏の時代の鏡が含まれていると思われる)
も北部九州を中心に出土している。

北部九州出土の位至三公鏡は弥生時代の遺跡からも見つかるが九州以外の位至三公鏡は古墳時代の遺跡から出土している。

これらは時系列から北部九州から位至三公鏡が本土に渡り
先祖から受け継いだ鏡として埋葬されたことを示す

これらのことから魏の後を継いだ西晋の時代3世紀末~4世紀初頭まで鏡の分布は北部九州が中心であったと考えられる

295 : 警備員[Lv.21(前14)][苗]:2024/05/12(日) 19:09:55.63 .net
>>286
位至三公鏡は中国でも多数出土しているが
特に西晋の首都洛陽で多く見付かっている
しかし三角縁神獣鏡は魏や西晋のあったエリアどころか中国全土で
"確実な発掘によって"出土した例は存在しない
しかし日本では確実な発掘によって400面以上存在している
位至三公鏡が中国と日本どちらでも見付かっている点と比べて
三角縁神獣鏡が中国で作られたものならこの出土数の差は異常である。

また三角縁神獣鏡に使われている銅は位至三公鏡等の西晋時代の鏡と同じ長江流域産の銅が使われている。
また材料だけではなくデザインも長江流域系の画文帯神獣鏡、三角縁画像鏡に近い
中国の考古学者、王仲殊は
日本の三角縁神獣鏡は中国の平縁神獣鏡と三角縁画像鏡を参照して作られたと考えられ
そのどちらも呉の鏡であることから三角縁神獣鏡は魏ではなく呉で作られた鏡であると思われる。

296 : 警備員[Lv.21(前14)][苗]:2024/05/12(日) 19:10:21.70 .net
>>286
紫金山古墳から三角縁神獣鏡は10面出土したが
鏡の紐を通す孔が全て鋳放し(鋳たままで仕上げしていない)であって
中には孔が完全に塞がっているものもあった。
考古学者の森浩一によると
「中国の皇帝が周辺の国の人、王などに鏡を与える時は必ず紐のところに
その王の身分を示す色の組み紐を通してあります。だから倭人伝にも卑弥呼に与えた印は『金印紫綬』と書いてあるでしょう。
金印も同じように紐を付けます。紫色の組み紐。紐は腐ってくるからよく鏡だけ発掘品に並べてあるけど
組み紐とセットで、ある意味では組み紐の方が重要だったわけですね。紫綬。
だから、もしも本当に三角縁神獣鏡というものが魏の皇帝が大量生産で卑弥呼の使いにやった鏡とすれば
紫綬を通す所の、紐の孔は綺麗に作り上げて、そこには何色かの組み紐が付けてあってしかるべきなのです。」
橿原考古学研究所の所長だった菅谷文則氏は
画文帯神獣鏡等の中国の鏡は組み紐を通す孔が綺麗に仕上げされていて
紐を通して日常的な使用に耐えられるようになっているが
三角縁神獣鏡の7~8割は仕上げがされていなくてギザギザが残っており
紐を通しても紐がすぐ切れてしまい日常的な使用には耐えないだろうと述べ
三角縁神獣鏡はお墓に入れる為に日本独自に出来上がったジャンルなのではないかと述べている。

297 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:14:06.12 .net
>>293
>卑弥呼が死んだ途端に長年の確執がとけたのか

威圧による、併合だ。 いわゆる、「出雲の国譲り」   @阿波

298 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:14:40.88 .net
国産の三神二獣鏡https://dec.2chan.net/up2/src/fu3467534.webp

299 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:14:56.47 .net
倭国大いに乱れて暦年主がいなかった → 卑弥呼時代 → 台与が国中遂定
卑弥弓呼は卑弥呼ともとより和せなかったわけで
卑弥呼が大倭王として共立されるのが我慢ならなかったんだろうなw

300 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:16:09.78 .net
位至三公鏡は大阪でもたくさん出てるし、意味がない

301 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:20:49.31 .net
三角縁神獣鏡4世紀説をしても九州説をとれない
畿内説同士で大きな対立はあっても、それでも畿内説は動かないという事実

302 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:22:37.42 .net
>>301
>それでも畿内説は動かないという事実

碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡の無い、寒村畿内なのに?   @阿波

303 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:29:34.46 .net
>>301
必要条件と十分条件

2~3世紀の大規模集落の存在は邪馬台国として比定する必要条件ではあるけど
それだけでは十分ではない
何故なら魏志倭人伝には他にも邪馬台国を特定するための情報がいくつもあるから

例えば絹
例えば鉄の矢じりを使う
卑弥呼が擁立される前には倭国大乱があったとされるから
それを裏付けるような形跡
中国鏡
帯方郡からの道里も書いてあるからそれとの整合性
女王国連合に名を連ねる奴国が漢委奴国王印を貰った奴国のことなら
紀元前から大陸との交流があったことになるからそれを示す遺物が無ければならない

それらが揃ってはじめて十分条件を満たしたと言えるのではないだろうか?

304 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:37:35.30 .net
九州説だと、女王国は九州の一部しか統治していない
畿内説だと、日本列島の狗奴国(東海・関東・東北)以外は女王国が統治している

305 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:39:38.23 .net
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月
官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七万餘戸

306 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:41:00.05 .net
>>304
>畿内説だと、日本列島の狗奴国(東海・関東・東北)以外は女王国が統治している

碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡の無い、寒村畿内なのに?   @阿波

307 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:42:09.98 .net
>>305
邪馬台国の情報はこれだけだよ
倭国の中心とも書いてない
大集落とも書いてない
もっと言えば王宮があるとも書いてない
倭国の唯一の都とも書いてない
卑弥呼が常駐しているとも書いてない

308 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:47:26.92 .net
捏造のごった煮が阿波説

309 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 19:48:00.76 .net
>>304
荒唐無稽
卑弥呼が共立された二世紀末にそんな巨大な勢力居ない

310 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:01:19.37 .net
>>309
畿内説で確定しているので荒唐無稽ではない

311 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:07:04.94 .net
畿内ヤマトが強大になるのは100年後だ

312 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:11:46.95 .net
理由を言えないのが九州説
つまりトンデモ

313 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:16:54.88 .net
桜井茶臼山の独走体制を考慮すると、畿内自生説が正しいと見る
184年に纒向に共立ではなく、纒向の建設を2世紀前半〜半ばとし、楯築墓をそれより10年ほど前に設定、卑弥呼の共立を200年頃とする

314 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:18:20.38 .net
>>312
畿内が倭国だった証拠は無い

315 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:22:25.05 .net
>>313
>桜井茶臼山の独走体制

でも、
「桜井茶臼山古墳」の水銀朱や勾玉、鉄器類などの副葬品、埋葬構造(葺石・石囲い石室)などから、
畿内へ進出した「倭人(阿波勢力)」のお墓だと一発で分かる。   @阿波

316 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:23:17.52 .net
倭国王帥升はこれまで畿内説だとしても九州と考えていたが、松木武彦の帥升楯築墓説を見て、帥升も九州の外に置くべきかもしれないと思い始めている

317 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:24:32.79 .net
倭国大乱よりも前に誕生した纏向は卑弥呼とは無関係の東の倭種の遺跡
邪馬臺国の可能性はゼロです

318 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 20:26:57.50 .net
畿内が倭国であった証拠が無いではなくてそう考えたくは無い、だろ。
隋書邪馬台者は畿内に居るのだよ。東渡海倭種に拉致されとるのか?
九州は統一信者と変わらん
無駄だよ、墓制は嘘をつけない

319 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:33:26.08 .net
>>318
このように明確な倭国の証拠を出せないのが畿内説

320 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:34:16.35 .net
>>303
貴論は論理的「風」に見えて実はその根本に大穴が開いている。
『魏志倭人伝』(三國志魏志東夷傳倭人条)なる文献は史料批判による信憑性検証に堪えるものではない、と云う最も重要な一点だ。
 
この文献は;
 ・同時代の文献に非ず後世の編纂物
 ・当事者の著述に非ず多重伝聞記事
 ・物的証拠或いは他文献による検証が未済又は不可
という属性を有する。
通常、この類の文献はまともな史料として扱われることは無い。
従って斯様な代物の記事詳細に拘った議論は議論自体が無意味で空虚な幻影だと云わざるを得ない。
 
貴君に限った話ではないが古代史を語る全ての玄人素人を引っくるめて、
『魏志~』に対する宗教的盲信は論理的/科学的思考を全く欠いたカルトとして嗤うの他はない。
 

321 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:38:30.54 .net
記紀でも中国の史書でも大々的に西征が行われたことが読み取れる
倭人の認識としては「日本は元小国、倭の地を併せたり」だったんだろう

322 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 20:43:14.78 .net
平原だけで卑弥呼は九州には居らんのだよ
絶対的半島鬼神の地。
鬼道の巫女は鬼神の地域で人を惑わさない。
畿内=漢中なんだな。
最も五斗米巫女には良い居場所であり万物の根元を刺しては逆に証明しているんだな。
箸墓が始祖の墓であると。
無駄だな。
後々が全てをさらしている。

323 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:45:32.02 .net
残念だな箸墓はただのモデルルームだよ、中身は無い

324 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 20:50:33.15 .net
ははは、君に残念がられてもねぇ、全く吾輩には無駄だよ、今日まで理解しているから。
まず自らの説で説明してごらん今日までの流れでも

325 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 20:55:34.18 .net
どうせ説明できないであろうからせめて平原とはどのような者等と考えているのか話してみ。
何故甕棺なんだね?
甕棺は卑弥呼の時代には何故広がりを見せないのかな?教えてくれるかな残念がりたいから

326 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:55:34.53 .net
>>324
畿内が倭国だった証拠をいまだ聞いたことがない、それが全てだ。

327 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:55:53.04 .net
寺澤の「纒向は突如として出来た」という発言が非常に気になる
寺澤が「突如」をどのように定義しているのか不明であるが、纒向は突如出来るような大都市ではない

328 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:56:01.94 .net
クズ人間w
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

329 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 20:57:44.19 .net
独り言が最近多い

独り言が最近多い

330 : 警備員[Lv.28(前26)][苗]:2024/05/12(日) 20:58:38.43 .net
>>213
公務員クズタケが完敗したか

331 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 21:03:19.78 .net
倭女王卑弥呼が百済や新羅やハワイにでも住んでいるとでもいうのか女王が都とする処は当然倭国だよ。
畿内は倭国だよ。
倭と外山の姫が卑弥呼

332 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:03:31.38 .net
魏志 女王国東渡海千余里復有国皆倭種
魏略 倭在帯方東南大海中依山島為国度海千里復有国皆倭種
魏志 邪馬壹國
隋書 魏志所謂邪馬臺者也

333 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:03:44.90 .net
>>316
>松木武彦の帥升楯築墓説を見て、帥升も九州の外に置くべきかもしれないと思い始めている

楯築墳丘墓(双方中円墳)も倭人(阿波勢力)のお墓。  大量の水銀朱で一目瞭然。   

よって、帥升も倭人(阿波勢力)の一人だと分かる。   @阿波

334 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:07:06.26 .net
>>332
『魏略』や『隋書』の史料性は如何?

335 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:08:33.44 .net
>>331
畿内はいつから倭国になったんだ?

336 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:09:19.88 .net
>>334
何言ってるかわからん

337 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 21:11:09.25 .net
卑弥呼は鬼道で人々を惑わす。
女王になってから見るもの少なし。
卑弥呼が共立されて何十年もの統治は考えにくい
30年統治でも惑わすのに年月がいる
吾輩の姫が一番適切な年齢なんだな。
2世紀統治開始なぞ片腹痛い

338 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 21:12:20.10 .net
335.魏が卑弥呼をそう呼んだ時からだな。

339 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:12:57.98 .net
>>337
>卑弥呼は鬼道で人々を惑わす。

「阿波」の大麻でな。   @阿波

340 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:15:45.07 .net
>>334
魏志の史料性を検証してるんだよ

341 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:18:39.27 .net
>>338
だが畿内が倭国だった証拠は無い

342 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:19:36.34 .net
>>341
倭人在帶方東南大海之中

343 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:20:26.48 .net
平原では甕棺を捨てた王が出て、
土器では筑前型の庄内甕、北部九州型布留甕と、葬制から生活洋式まで全てが畿内化される
魏志では一大率を置かれて監視されている
あらゆる点で、北部九州は畿内の傘下に入ったと見ることができる

344 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:22:02.57 .net
>>342
倭国とは書いていない

345 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:22:12.17 .net
>>336
モノの長さを測るのに定規を使う。
ではその定規の正しさは検証されているのか、ということだ。

ISO規格に則り国際標準からトレーサビリティを確保した較正証明書があって初めて定規の正しさは担保される。
斯様な定規を以て測定した結果のみが議論の対象となり得る。
 
歴史学に於ける史料の取扱にそこまでの厳密性は求めようもないが、
それでも古代史以外では可能な限り史料批判を尽くしたもののみが論拠として認められる。
翻って古代史に於ける『魏志~』に対する検証は如何。
全く無批判・無根拠に「正しい定規」として盲信する態度はもはや科学に非ず宗教としか云いようが無い。
 

346 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:24:45.50 .net
日本書紀の「倭」は漢字が入ってから使われてる。
中国の書に「倭」とあるからその文字を使ってる。
それまでなんと言ってたか「おらが国」だったかもしれん

347 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:24:54.41 .net
>>340
検証する為の「計測器」である『魏略』や『隋書』の精度を問うている。
狂っているかもしれない計測器を以て狂っているかもしれない計測器の精度が保証できるのか。
 

348 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:25:41.52 .net
>>343
>土器では筑前型の庄内甕、北部九州型布留甕と、葬制から生活洋式まで全てが畿内化される

碌に鉄器さえも作れない寒村畿内にか?   @阿波

349 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:25:56.02 .net
横穴墓は豊前から畿内に広まった墓制である

350 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:28:46.68 .net
後漢書 倭在韓東南大海中
魏略  倭在帯方東南大海中
宋書  倭国在高驪東南大海中
隋書  俀国在百済新羅東南水陸三千里於大海之中
唐書  倭國者古倭奴國也去京師一萬四千里在新羅東南大海中 

351 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:29:11.81 .net
>>346
>日本書紀の「倭」は漢字が入ってから使われてる。

だから、7世紀になって漢字を読み書き出来るようになった倭国(阿波)の役人が、
中国の文献にある「邪馬臺」「邪馬堆」をヤマトと読み、
同じく「倭」もヤマトと呼び習わしたのだろう。   @阿波

352 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:30:17.46 .net
>>347
基本は魏志倭人伝だから比べる価値はあるでしょう

353 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2024/05/12(日) 21:30:33.90 .net
>>348
寒村「畿内」は大袈裟すぎですよ。
勢いだけで書き込んでしまっているのがバレバレです。

354 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:31:26.67 .net
>>351
阿波の役人ではないだろうけど、そのようなことと思う

355 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:31:55.00 .net
>>350
宋書で倭王武の先祖が東西に121国平定したのち
隋書では畿内ヤマトが強大になってるな

そして旧唐書では倭人いわく日本は元小国倭の地を併せたりという

356 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:32:37.88 .net
>>353
>寒村「畿内」は大袈裟すぎですよ。

他になんと言えばいいんだ?  巨大墓地ならいいのか?  わははははは   @阿波

357 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2024/05/12(日) 21:32:38.62 .net
>>351
そうですよね、よってヤマトという地名がどこにも残ってない阿波は自動的に除外です。

358 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:34:08.77 .net
>>354
>阿波の役人ではないだろうけど

「阿波」しかない。

7世紀中頃に習字をしていたのは、「阿波」だけだから。   @阿波

359 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:34:32.57 .net
>>352
繰り返す。
その「基本」が基本たり得ることの検証は済んでいるのか、と。

360 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:36:12.35 .net
>>359
だから検証するんだよ

361 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:36:14.46 .net
>>357
ヤマトという地名が残っているのは、8世紀以降の後付け地名だな。   @阿波

362 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:37:26.90 .net
>>360
何を以て?
>>347を再読されたい。
 

363 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2024/05/12(日) 21:37:43.53 .net
>>358
7世紀に漢字の読みを理解していた阿波人が阿波の地名をヤマトと呼んでない。
つまり阿波はヤマトではないということです。

364 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:38:44.48 .net
>>362
比較じゃない検証とはどういう方法があるの?

365 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:39:58.69 .net
後漢書 使訳を通じるのは30余国
魏志  使訳を通じるのは30国

宋書 倭王武の先祖が東西に121国平定した

隋書 クニは120人いる。中国で言う牧宰(国司)のようなものだ

旧唐書 日本は元小国、倭の地を併せたり

366 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:40:07.02 .net
>>363
>7世紀に漢字の読みを理解していた阿波人が阿波の地名をヤマトと呼んでない。

全国にヤマトと呼ぶ地名が散見されるが、それはなんでだ?   @阿波

367 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2024/05/12(日) 21:43:18.42 .net
>>366
個別に事情があるんでしょ、調べてみれば。

368 :琪瑛教大祭酒:2024/05/12(日) 21:43:57.47 .net
中華史は各々批判されとる
陳寿は卑弥呼の時代に近く出身地も鬼道とは近い
嘘つきなら嘘つきと非難され改修をし直すものも居るだろ
日本の良くないところは我が国の史料を誤魔化しながら他を批判する
まず自らの国史に厳しい目を向けることだよ。
神武より前筑紫城23代。
神武詔勅「兼六合以開都…」何処だね?

369 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:45:09.42 .net
阿波説は特殊な人達

370 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:45:23.08 .net
>>367
>調べてみれば。

お前に聞いているんだよ。 「つまり阿波はヤマトではないということです」と言い切ったんだろうがよ。

全国にヤマトと呼ぶ地名が散見されるが、それはなんでだ?   @阿波

371 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2024/05/12(日) 21:46:43.88 .net
参考までに、神奈川県の大和市は以下のような理由です。

「大和」の名前は、明治時代に4つの村が合併してできた「鶴見村」で分村危機が起きた際、当時の県知事が「大きく和する」の意味を込め、新しい村名を「大和」村に改称したことが由来とされている。

372 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:48:05.32 .net
>>371
だから、ヤマトという地名が残っているのは、8世紀以降の後付け地名 だと、何度言えばww   @阿波

373 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:48:43.60 .net
ヤマトなんてのは山の入り口でミナトと同じで何処にでもあったんだよ

374 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:50:17.50 .net
>>371
ちなみに、奈良は大和であって、倭ではない。 倭の付く物証があるのは、「阿波」だけ。   @阿波

375 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:50:58.51 .net
>>374
>>350

376 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2024/05/12(日) 21:51:58.46 .net
>>373
どこにでもある訳ではないでしょ、
現実に徳島県には徳島市大和町以外「ヤマト」は残ってないと思われます。

377 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:52:06.83 .net
>>368
記紀は藤原氏のファミリーストーリーだよ、聖武天皇の母親も皇后も藤原不比等の子供だよ。藤原氏の祖は宇佐津媛。

378 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:52:45.98 .net
>>364
発想が逆なのだよ。
考古学の物理的成果を以て「正」即ち較正器とする。
後世編纂/多重伝聞/外国語の産物でしかない『魏志~』の記述のうち上記の較正器に有意の近似を示す記事のみを「真」としてそれ以外を「偽」とする。
その結果不明なことはあくまでも不明として安易な憶測を語らない。
それが実事求是の科学的思考と云うものだ。
 
「邪馬台国の所在」?
そもそも邪馬台国なるものが実在したか否かの物理的証明などされていないし、また今後にわたって証明しようもなかろう。
ましてやその所在など語るも愚かしい。
である以上、それは不明とし続けるのが正しい学問的態度だ。
 

379 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:53:07.77 .net
>>376
太古の昔山の入り口なんか何処にでもあったでしょ

380 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:55:28.89 .net
>>378
何言ってるかわかんねえわ
おまえはじゃあなんでこのスレに居るんだ?

381 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:56:33.97 .net
>>376
お前、
>>357 「よってヤマトという地名がどこにも残ってない阿波は自動的に除外です。」

は、どう始末つけるつもりだ?   @阿波

382 :日本@名無史さん:2024/05/12(日) 21:59:45.03 .net
奈良は大和であって、倭ではない。 倭の付く物証があるのは、「阿波」だけ。   @阿波

383 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2024/05/12(日) 21:59:51.65 .net
>>379
何処にでもある山の入り口がヤマトと呼ばれたのであれば、
阿波にヤマトの地名が一つぐらい残っていても良さそうなものですが、
現実にはそうでは無く、阿波にヤマトという地名は残っていません。

明らかに後付けの徳島市大和町があるぐらいなんです。

総レス数 1001
393 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200