2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1022

1 ::2024/05/11(土) 22:29:05.11 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1715184472/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

609 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 13:28:55.82 .net
>>510

近畿の方形周溝墓は周溝で囲った低墳丘墓
地表よりも上に埋葬施設がある
九州は主に墳丘が明確でない方形区画墓
地表よりも下に埋葬施設がある

610 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 13:35:35.41 .net
つまり九州説はウソ

611 :「!donguri」:2024/05/13(月) 13:41:29.64 .net
てすと

612 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 13:42:54.37 .net
確か万葉集のヤマトではカモメが飛んでたよな

613 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 13:54:29.49 .net
>>608
ご自由にとしかw

614 :琪瑛教大祭酒:2024/05/13(月) 13:54:30.07 .net
また、ドングリにやられたわ。
日本史ではないが
危険だわ
だが九州にはもう1パーセントの望みすらないよ。
1.は崩れないし、現在この国をコントロールしている者等の認識も決定されているよ。

615 ::2024/05/13(月) 13:54:41.27 .net
>>609
それは寺澤の論文とは全然違うな
寺澤は畿内の弥生墓制には前方後円墳につながる要素が殆どないとする
引用文は別途投稿する

616 ::2024/05/13(月) 13:55:11.33 .net
寺澤薫は纒向遺跡の突然の出現とともに、それまでの拠点的母集落(いわばムラ)が悉く衰退し、そして新たな拠点的母集落が続々と現れるなど地域における不連続的な変化を詳細に説明した上で、突発的に出現する前方後円墳についてもそれまでの在地弥生文化との不連続性を以下のように説明する
なお、文中で「第一の道論」と書いているのは、いわゆる「畿内自生説」のことだ

(纏向学研究第4号の寺沢薫「大和弥生社会の展開とその特質(再論)」より)
「前方後円墳は王権の主要勢力であった旧イト倭国勢力、吉備などの瀬戸内海沿岸勢力、イヅモなどの日本海沿岸勢力の前段階の王墓の祭祀的(本質的)、階級構造的、形態・技術的諸要素を基軸として、列島各地の祭祀の統合・融合によって設計され、計画的に築造されたものであって、それがわずか30年ほどの間に纒向遺跡のなかで、纒向型→定形化→定形型という変遷と巨大化が達成され、王権と他共同体(部族的国家)の政治的、祭祀的関係の表徴として発信・配布された。
 にもかかわらず、奈良盆地はおろか畿内において前段階(第Ⅵ–2以前)に前方後円墳築造に直接繋がる要素はほとんどない。このことはヤマト王権の権力母体が大和(とりわけ「ヤマト国」)ないしは畿内から直接引き継がれたとする第一の道論にとっては決定的な弱点となる。
つまり、畿内や大和ではその直前まで首長墓を含む一般的墓制は方形墓なのであって、しかも王権を構成した主要地域に比べると、墓に反映されるほどの階級的に隔絶した首長権力が存在した形跡は微塵もないのである。首長層の権力の動向が如実に墓制に反映される社会であるからこそ、大和弥生社会と纒向遺跡の前方後円墳の出現にみる権力者(集団)の断絶と異質性は重要な意味を持つのである。」

617 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 13:56:56.90 .net
三角縁神獣鏡を4世紀以降としても畿内説しか成り立ち得ないというのはどういうことだろう?
この説だと、卑弥呼がもらった銅鏡100枚は、内行花文鏡や方格規矩鏡や画文帯神獣鏡や斜縁神獣鏡を想定するのだろう。
しかし、後にヤマト王権が三角縁神獣鏡を国中を綏撫する為に配布したことも明らかである。
すると、三角縁神獣鏡は臺与以降にもらったことになるのだろうが、副葬4世紀は遅すぎる。
コピーをたくさん作ってるんだから、もっと早く副葬するべきだろう。
椿井大塚山、桜井茶臼山、メスリ山なども4世紀半ばとなり、仁徳天皇陵までほぼワープしているように見える。
この年代観はおかしいだろう。

したがって、やはり三角縁神獣鏡は卑弥呼がもらった銅鏡100枚か否かに関わらず、3世紀半ばとするべきであろう。

618 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 14:04:10.57 .net
>>616
>30年ほどの間に纒向遺跡のなかで、纒向型→定形化→定形型という変遷と巨大化が達成され、王権と他共同体(部族的国家)の政治的、祭祀的関係の表徴として発信・配布された。

つまり自生説

619 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 14:09:22.50 .net
>>613
>ご自由にとしかw

あなたがデタラメを撒き散らすのは自由じゃないよ
他人に対する害毒だから

620 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 14:10:55.80 .net
>>619
理由がなきゃ誰も信じないんだろ?
安心しなさい

621 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 14:16:23.37 .net
>>616
前方後円墳は畿内独自のアイディアではないだろう
それは認めざるを得ない
が、前方後円墳という墓の形を持って、畿内自生説は不成立とするのは行き過ぎである
では、庄内式土器を受け入れた吉備は一体どういう位置付けになるのか?
また、むしろ、庄内2、3で吉備が手を引いたように見られる纒向の建設は、東海・北陸・紀伊・関東が新たに加わるようになる。

この事実をもってしても畿内自生説を不成立とするのは、単なる解釈の違いでしかないように思えない

622 :琪瑛教大祭酒:2024/05/13(月) 14:18:00.24 .net
>>616.まったくそういうことですよ。
で、あるから卑弥呼に中華服を着せてみました展は正しいおこないなんですな。
この時代卑弥呼に成れる人物は1人しかおらんのですね。と吾輩は確信しているが覆えす話は九州では1パーセントもありません

623 ::2024/05/13(月) 14:23:08.67 .net
>>618
その部分だけ抜き出せばね

結局第一の道=畿内自生説を寺澤は明確に否定

624 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 14:33:39.66 .net
畿内自生説は、古代から畿内に住んでた人たちが創った。説ですか?

625 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 14:36:33.83 .net
>623
でも寺澤は畿内自生説だよね

纒向遺跡のなかで、
纒向型→定形化→定形型という変遷と巨大化が達成され、
王権と他共同体(部族的国家)の政治的、祭祀的関係の表徴として発信・配布された

のだから

626 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 14:39:26.18 .net
もっと肩の力を抜いて話せよ
どうせ決着のつかない堂々巡り
俺たちが死ぬまでにはっきりとした証拠が出るかどうか
出ない可能性の方がはるかに高い

627 :琪瑛教大祭酒:2024/05/13(月) 14:46:25.71 .net
北枕は九州の東征では生まれない。畿内の西の方から来たとしているだけだな。
色々事情があるのであろう。
邪馬台の女王は異人だよ。

628 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 15:10:28.57 .net
>>616
拠点的母集落の解体はテンプレが正しいだろう
吉備、北部九州勢が本州の拠点的母集落を解体していくような痕跡はない

629 ::2024/05/13(月) 15:27:22.13 .net
https://pbs.twimg.com/media/EKne9-GUUAAw0rB.png
馬韓全体で10万戸、辰韓・弁韓あわせて4〜5万戸
邪馬台国7万戸、投馬国5万戸もそれに見合った面積を当てはめろよ
 

630 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 15:32:17.00 .net
馬韓50国だから女王国30国なら北部九州一帯で合ってるな

631 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 15:36:41.67 .net
>>606
邪馬臺と臺与
奴国と狗奴国と倭奴国と匈奴

疑問に思うならこっちだろ?

632 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 15:37:28.67 .net
>>630
北部九州に馬韓の1.5倍の15万戸居るんだろ

633 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 15:39:43.72 .net
畿内第V様式圏で1世紀には北部九州に先んじて、すでに広域の連合を形成が完成していた畿内邪馬台国が、
未だ弥生の集落の姿を残す北部九州、不弥国(1000戸)、末盧国(4000戸)、伊都国(1000戸)、奴国2万戸を征服することは不可能であったろう

奴国との統合もままならなかった伊都国は、ついに畿内邪馬台国に一大率を置かれる

634 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 15:42:05.54 .net
訂正
北部九州が、畿内邪馬台国を征服することは不可能だった

635 ::2024/05/13(月) 15:46:34.97 .net
>>625
その部分はね
畿内の弥生勢力が連続的にヤマト王権に成長したという畿内自生説のコアの部分は否定する

636 ::2024/05/13(月) 15:49:49.06 .net
>>628
オオヤマト地域の拠点母集落解体・再編は伊都国など北部九州、吉備、出雲などからの外来勢力によるとするのが寺澤説

637 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 15:53:14.99 .net
>>636
寺澤説を支持できない

638 ::2024/05/13(月) 15:58:28.99 .net
>>637
ちゃんと論文を読んだ方がいい
事実を細かく調べてきちんと積み上げてあるので、在地弥生勢力と纒向勢力に連続性がないことはもはや否定のしようがない

寺澤、北條、松木、久住など現在の第一線の考古学者の多くが古い畿内自生説に否定的なのは当然だ

639 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:00:06.76 .net
>>638
考古学者なんか相手にするなよ

640 ::2024/05/13(月) 16:02:37.50 .net
>>639
考古学者は自分の代わりに手間暇かけていろんなことを調べてくれていると思った方が良い
そんな論文がネットに転がってるんだから読まない手はない

641 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:04:30.94 .net
>>640
勿論利用はしてるよ
でもそいつの自説なんかどうでもいい

642 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:06:08.10 .net
正直挙がってる名前全然知らねえわ
トナカイどれ?

643 ::2024/05/13(月) 16:06:12.52 .net
>>641
どうでも良くない
古くて間違った畿内自生説を盲信する人間への反論として使える

644 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:08:05.23 .net
河内湖周辺は弥生時代前期から多様で、池上曽根遺跡もその流れを汲む
しかし基底には長らく石棒祭祀を続けてきた在地の人々もいる
この融合だな
亀井遺跡は石棒祭祀の集落だが、2セットの分銅や強力な弓など新しい文化を受け入れている
更に弥生時代中期末には加茂岩倉遺跡の銅鐸を見るに、島根からの大移動もあったんだろうな
河内には出雲からやってきた人々がヤマタノオロチを退治してくれた伝承もある
龍の絵画土器のオリジナルは柏原の船橋遺跡か池上曽根遺跡鳥考えられるが、元は龍神も奈良から柏原に降りてきたという伝承もある
そういう流れの中で、伊勢遺跡を使用するヤマト政権が始まったんじゃないか?

645 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:08:25.68 .net
>>643
伊勢遺跡だ

646 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:22:49.20 .net
>>638
外地の勢力が25%おり、国際都市の様相を呈しているのは確かだ
が、庄内0では吉備が主導した纒向の建設が庄内2、3では東海、北陸、紀伊、関東に移っている
この時点で吉備は脱落したと見られる
九州は存在すらない

この時期に纒向型前方後円墳の築造が始まる
吉備の楯築の要素はなくなり、東海は前方後方墳を採用した

畿内ではまた漢鏡3期鏡はほぼゼロに近く
4期もほんのちょっと
5期は少しだけ出てる

ここで畿内は画文帯神獣鏡と斜縁二神二獣鏡と三角縁神獣鏡をもって、自立したのだ

647 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:23:24.99 .net
大阪は5世紀まで河内湖だったから大集落があった可能性は無いな

648 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:24:20.58 .net
後漢書 自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國國皆稱王丗丗傳統其大倭王居邪馬臺國
魏志  邪馬壹
梁書  祁馬臺
隋書  邪靡堆則ち魏志の邪馬臺
ずーっと倭王は邪馬臺に居る
紀元前から遣唐使の時代まで邪馬臺に居る

649 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:29:59.39 .net
そうなのよ
纏向に九州の気配はない
九州から王族が纏向政権に参加してると仮定しても相当限られた勢力だっただろうな
九州に残された本家の方はなんの変わりもなく通常運行し続けるくらいには

650 ::2024/05/13(月) 16:37:16.01 .net
纒向石塚は177年と出てるなら、その辺だろう
ちょっと古くですぎたので200年頃にしますというのはルール違反
すなわち、これは卑弥呼の墓じゃない

651 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:43:16.66 .net
>>650
年代なんかそんなキッチリ考えなくても

652 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:48:24.13 .net
テスト

653 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:49:26.26 .net
博多辺りと河内湖周辺は弥生時代前期から関係が深い
弥生時代前期に誕生した雁屋遺跡は誕生当時から板付式土器が見つかっている
弥生時代中期で営みを終える板付遺跡の人々は何処に行ったのか?
出雲か畿内か、出雲も経由して畿内か
板付遺跡が営みを終えた理由は何か?
河内湖周辺は狩場であり水が豊富で葦が茂り稲作にも向いた地でもある
河内湖周辺には弥生時代前期から多数の集落が作られている
九州も畿内も昔から人々の交流があるんだよな

654 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:49:51.51 .net
ほで、自生説が九州抜きに銅鐸を捨てる理屈は?
吉備は身内だよ

655 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:50:20.06 .net
それぞれ、都合の良いとこは事実で、都合の悪いところは間違い。

656 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 16:59:32.61 .net
>>654
>ほで、自生説が九州抜きに銅鐸を捨てる理屈は?

共同体祭祀から首長祭祀への移行

657 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:02:23.36 .net
>>656
ああ、イッチーがそんなこと書いてる気がするな…

658 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:02:48.66 .net
>>616

纏向学研究第4号は、平成28年(2016年)3月
藤原京の下から瀬田遺跡の円形周溝墓(2世紀中ごろ〜後半)が
見つかったのが2016年(平成28年)5月

659 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:02:48.95 .net
>>648
邪靡堆は何処にあるんですか?

660 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:02:54.99 .net
つまり畿内は女王共立に参加しなかった東の倭種の国でしたと

661 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:11:06.73 .net
>>653
>板付遺跡が営みを終えた理由は何か?

異常な気候変動による、廃絶。   @阿波

662 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:11:15.91 .net
つまりどんぐりころころ九州は出涸らしですらなかったと…

663 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:12:33.38 .net
市が栄えた、市が割れたそういう話でしょ
市が割れた時代
昔まっこう猿まっこうの時代でもある
まっこうはお香
卑弥弓呼が、猿まっこうだろう
観松彦香殖稲天皇のモデル
酒の匂いが香
酒が、卑弥弓呼が纏向遺跡をこじ開ける楔を打ったんじゃないのか?

此の神酒は 我が神酒ならず 日本成す 大物主の 釀みし神酒 幾久 幾久(活日)
味酒 三輪の殿の 朝門にも 出でて行かな 三輪の殿門を(諸大夫)
味酒 三輪の殿の 朝門にも 押し開かね 三輪の殿門を(崇神天皇)

664 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:14:55.13 .net
伊勢には猿田彦がその上に立ったというタニグクという興玉神石がある
蛙石が猿田彦を立てたということだろうな

665 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:28:14.13 .net
西日本の弥生集落は、大概が異常気象によって廃絶する。

里の集落を廃絶して、山中での縄文的な生業と地域社会へ回帰するような様相をみせる。   @阿波

666 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:31:52.07 .net
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!

667 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:32:34.07 .net
吉備では大分土器が出ているから、土器は吉備で入れ替わって纏向に入ったのかも知れない

668 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:34:57.26 .net
つまり畿内説は外野

669 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:42:56.53 .net
>>668
レフトですか

670 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:46:27.89 .net
ひげの奥山。   @阿波
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%87%BA%E9%9B%B2-%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%88%9D%E3%81%AE-%E8%B5%A4%E3%81%84%E9%9E%98%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%88%80-%E6%A9%BF%E8%80%83%E7%A0%94%E3%81%A7%E5%BD%93%E6%99%82%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%B4%B9%E4%BB%8B/ar-BB1mhbth?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=a6bdfca98ea84c139a2af979a365166b&ei=15

671 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:54:54.01 .net
後漢書ってコンタミなんかな
魏志見たやろあれ。プレ・男王邪馬台政権、別にあっても不具合はないけど

672 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:56:30.58 .net
中国は歴代どうも時系列無視して記紀見たり
自分のとこの見たりして特級呪物クリエイトしがち

673 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 17:57:17.14 .net
喜ぶの九州説だけ

674 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:10:50.83 .net
>>672
まさか中国の史書が古事記や日本書紀参考に書いてると言いたいのか?

675 ::2024/05/13(月) 18:11:42.29 .net
吉備、北部九州人が畿内に入ったら拠点的母集落が解体されたというのが謎
なぜ、本拠地の北部九州では弥生集落は維持されているのに、本州に入ったとたんに弥生集落を解体するのか?

岸本直文が言うように、弥生集落の解体は畿内第V様式圏と結びつける方が納得できる

676 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:14:20.48 .net
>>671
魏志はもちろん見てるだろうが、後漢書が採用する時代の範囲と、魏志が採用する時代の範囲は基本的には違うので
陳寿が魏志をまとめる時に参照した元史料と同様の後漢時代の史料を参照してると思う
なので倭国大乱に関する記述もそれぞれ別々の情報が盛り込まれてる

677 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:17:33.74 .net
>>675
>本拠地の北部九州では弥生集落は維持されているのに

維持されていない。 廃絶している。   @阿波

678 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:17:59.00 .net
>>675
白人がアメリカ大陸に入ったらインディアンの拠点的母集落は?

本拠地のヨーロッパでは国家は維持されているのに、

679 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:23:31.68 .net
>>676
普通はそう考えるよな
ただ滅朝鮮漢者三十国のやつは半島の倭人の朝貢かも知れない
歳時を以てとかそんなしょっちゅう行けないだろうし

680 ::2024/05/13(月) 18:25:44.41 .net
てst

681 ::2024/05/13(月) 18:29:43.34 .net
>>651
畿内自生説が成立するか否かは年代論にかかっている

682 ::2024/05/13(月) 18:31:29.97 .net
>>677
不弥国(1000戸)、末盧国(4000戸)、吉野ヶ里などの存在から、弥生集落は北部九州ではいまだ存続していたと見るべきである

683 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:33:19.54 .net
>>681
畿内自生説が成立するか否かは、鉄器を作れる文化があったかどうかにかかっている。   @阿波

684 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:33:57.19 .net
>>683
お。たまにいいこと言うじゃん

685 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:34:46.17 .net
>>682
>弥生集落は北部九州ではいまだ存続していたと見るべきである

その吉野ケ里遺跡も、廃絶遺跡ww   @阿波

686 ::2024/05/13(月) 18:36:48.18 .net
>>685
吉野ヶ里が廃絶したのは古墳時代に入ってから

687 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:37:18.53 .net
>>681
おまえが勝手に言ってるだけじゃん
てか他の遺跡でも年代が重要だけど正確にわかるわけねえじゃん

688 ::2024/05/13(月) 18:41:52.49 .net
>>687
ではない
岸本直文は14Cの結果から庄内期が2世紀に遡るとして、纒向の建設を卑弥呼共立時とする説に反対している
であるならば、ヤマト国の自律的な本拠形成と見なしうるとしている

689 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:43:20.79 .net
吉野ヶ里って卑弥呼の時代既に衰退してたんじゃないの?
唐子鍵遺跡も存続はしてるけど最盛期はもっと以前

690 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:43:29.13 .net
やはり纏向は卑弥呼共立とは無関係だったんだな
東の倭種か

691 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:44:37.40 .net
>>681
>畿内自生説が成立するか否かは年代論にかかっている

そして畿内自生説だけが成立した

692 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:45:40.50 .net
>>688
纏向関係ねえじゃん

693 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:45:43.89 .net
つまり畿内説の編年は常に100年ズレ

・4世紀の古墳から5世紀の剣が出たニダ → 古墳が5世紀って事だろアホ

・3世紀の古墳から4世紀の三角縁が出たニダ → 古墳が4世紀って事だろ馬鹿

・3世紀の箸墓古墳周辺で5世紀の木製輪鐙が4世紀の層から発見されたニダ → 古墳が4世紀って事だろサル

694 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:47:16.89 .net
>>693
それで伊勢遺跡は何年よ?

695 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:47:36.58 .net
>>691
碌に鉄器さえも作れない寒村畿内に自生説など成立しない!   @阿波

696 ::2024/05/13(月) 18:50:48.04 .net
>>690
岸本直文によると、纒向は2世紀前半〜半ば頃に建設
卑弥呼の共立は纒向の200年ごろ
年輪年代法では纒向石塚は177年と出た
すなわち、卑弥呼に先行する王が纒向石塚であり、その後、纒向矢塚、纒向勝山などと続き箸墓が卑弥呼の墓である

697 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:52:40.93 .net
>>696
碌に鉄器さえも作れない寒村畿内に自生説など成立しない!   @阿波

698 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:56:13.31 .net
水行10日を分析すると
帯方郡〜狗邪韓国・・七千余里
狗邪韓国〜對馬国・・千余里
對馬国〜一大国・・千余里
一大国〜末廬国・・千余里
帯方郡〜末廬国・・1万余里
1日に千余里(約50km)進む事が出来るので
帯方郡から末廬国までは1万余里/千余里
=10日間で行ける事になり、
水行10日は帯方郡〜末廬国までの
渡海に要した日数と言う事だ。

699 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:56:36.09 .net
倭国大乱より前は70-80年ほど男王の時代が続いたのだった

700 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 18:59:24.04 .net
陸行1月とは末廬国〜伊都国〜奴国〜不弥国〜投馬国〜邪馬台国までの
日数、例えば伊都国に1週間滞在してもその日数は1月に加わるので
単純に国から国までの歩いた日数だけでは無い、陸行1月とは滞在日数も
含めた数字であり、途中で雨が降れば道がぬかるみ地面が乾くまで
滞在日数が数日間伸びるので陸行1月は遠いように思えるが実際は
吉野ケ里までの所要日数と言う事だ

701 ::2024/05/13(月) 18:59:46.13 .net
>>689
衰退してるよ
そもそも吉野ヶ里のような環濠をめぐらしている弥生集落が卑弥呼時代にいまだ残っていることや、不弥国(1000戸)などのムラレベルの国が北部九州に残っていることと比較し、
畿内では1世紀にはすでに弥生集落を解体し、畿内第V様式圏の邪馬台国(7万戸)という広域の連合を築いていることを指摘している

このことから、北部九州と吉備が纒向を作ったんだーということを否定している

702 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 19:01:02.88 .net
>>681
>畿内自生説が成立するか否かは年代論にかかっている

そして畿内自生説だけが成立した

703 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 19:02:22.97 .net
>>701
。このことから、北部九州と吉備が纒向を作ったんだーということを否定している

だから、纏向の「古墳造営前線基地」を建築したのは倭人(阿波勢力)  だと、何度言えばww   @阿波

704 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 19:02:28.12 .net
>>693
中塚氏の酸素同位体比年輪年代法から箸墓古墳は250年前後という結果が出ている
おそらく、これら理化学的年代測定法の結果におそれを抱いているのが寺澤、久住であろう

705 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 19:02:54.77 .net
>>701
>このことから、北部九州と吉備が纒向を作ったんだーということを否定している

だから、纏向の「古墳造営前線基地」を建築したのは倭人(阿波勢力)  だと、何度言えばww   @阿波

706 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 19:03:33.95 .net
北部九州や吉備の人間は木器では働かない

707 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 19:04:19.61 .net
すごろくで勝手に振り出しに戻すのが九州説

708 :日本@名無史さん:2024/05/13(月) 19:13:34.51 .net
俺が尊敬して止まない東亜古代史研究所の塚田敬章さんも倭の奴国と解釈している
倭奴国と書いてあるのに何故なんだ?
それと匈奴はみんななんて読む?

総レス数 1001
393 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200