2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1022

1 ::2024/05/11(土) 22:29:05.11 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1715184472/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

771 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 07:24:03.45 .net
>>769
埋葬部が見つからなかった

772 :琪瑛教大祭酒:2024/05/14(火) 07:39:03.08 .net
山奥に桃の種だけ大量にあるだけで十分価値があるのだよ。九州に柱と井戸とタマゴと柱にぶら下げる大きな鏡があるような物とも考えられるからな。

773 :琪瑛教大祭酒:2024/05/14(火) 07:44:28.17 .net
吾輩は専門家ではないからなぁ
埋葬部が無い?とされれば社会通念から
探せ!だね

774 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 07:55:58.32 .net
>>773
「前方後円墳」を築造できるのは倭人(阿波勢力)以外にいないのが現実。 古墳の構造や副葬品を見れば一目瞭然。   @阿波

775 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 08:01:17.01 .net
>>770
九州説さん
朝からニセ情報毎日おつかれさん

776 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 08:03:28.24 .net
>>775
九州説が朝からニセ情報を流しても、
「前方後円墳」を築造できるのは倭人(阿波勢力)以外にいないのが現実。 古墳の構造や副葬品を見れば一目瞭然。   @阿波

777 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 08:24:30.40 .net
纏向の建物と土坑の桃の種は関係無かったの?

778 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 08:47:23.87 .net
>>777
無いよ
建物を取り壊した後土坑を掘って埋めた
などと根拠の無い言い訳をしてた

779 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 08:57:43.10 .net
伊賀に石の砦を作っていたのは伊勢の地名の由来にも伊勢津彦
嵐を呼ぶスサノオや五色の玉を持つ石神と同じ性質を持つ
父の伊和大神は尾張まで国作りをした大国主てある
伊賀の名張からは弥生時代後期の砦での集落跡が見つかっている
伊勢津彦がどの範囲を治めていたか東海から奈良迄の可能性もある
伊勢津彦は風を起こし東国に去ったという
物部の文書によると伊勢津彦は武蔵国造の祖になったらしい

780 :ネトウヨボクメツタイ!:2024/05/14(火) 09:03:27.88 .net
佐紀に突如王都が移ったというが、そのような事はないだろう

崇神陵の行燈山は纏向だが、垂仁陵の宝来山は佐紀にある
そして景行の渋谷向山でまた纏向に戻る

垂仁の時には既に佐紀が副都のような形になっていたのだろう
景行も晩年は纏向を捨てて滋賀高穴穂宮にいたという

崇神朝は邪馬台国時代からの首都で守旧派の多かった纏向が嫌だったのかもしれないな

781 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 09:04:02.47 .net
奈良には元々石亀が住んでいて、龍と鯰が争い、そのとばっちりで石亀は亡くなったらしい

782 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 09:32:57.17 .net
>>778
>無いよ
>建物を取り壊した後土坑を掘って埋めた
>などと根拠の無い言い訳をしてた

こうやって公式の調査発表を理由もなく否定する九州説信者は
ほんとに基礎学力が低いと思う
彼らは理由を考えないで口数で世間のひとを印象操作しようと考えるから

783 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 09:37:07.79 .net
纒向遺跡の桃の種の土坑は建物の遺構より下の層から発見された
なのに建物を取り壊した後に掘ったってw
つまり考古学は畿内説ありきの作り話しか出来ないペテン師
まさに天動説時代における天文学と一緒だ

784 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 09:39:35.16 .net
そもそも魏志倭人伝には桃なんぞ出てこない

785 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 10:03:30.63 .net
>>784
だから何?

786 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 10:06:22.93 .net
>>783
つまりあなたは知識ゼロで考古学の悪口を言っているのですね

787 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 10:18:04.48 .net
>>786
事実歪曲のための方程式を知識だと思ってる>>1乙w

788 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 10:23:15.91 .net
>>787
このような
根拠のない悪口しか言えないのが九州説

だから亡んだ

789 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 10:28:35.89 .net
社会の底辺の妄言を根拠とした畿内説という宗教スレはココですか?

790 ::2024/05/14(火) 10:28:41.75 .net
前方後円墳
三角縁神獣鏡
庄内式土器
桃の種
ベニバナ

畿内説が邪馬台国の考古学的根拠とするものは魏志倭人伝に一言も書いてないものばかり

結局のところ邪馬台国畿内説に客観的な根拠は何一つない

791 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 10:31:38.58 .net
>>785
邪馬台国とは無関係だね

792 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 10:32:56.71 .net
>>790
それな
畿内説信じてる人は何故かそのことが理解出来てない

793 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 10:43:50.69 .net
>>783
ニセの情報を連呼すると九州説がどんどんミジメになるよ


w

794 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 10:47:03.87 .net
>>790
>畿内説が邪馬台国の考古学的根拠とするものは魏志倭人伝に一言も書いてないものばかり

それが何か問題でも?

795 ::2024/05/14(火) 10:52:44.80 .net
>>794
うん、畿内説には客観的合理的根拠が何もないということだからね

邪馬台国畿内説は、関西考古学者の集団妄想以外の何物でもない

796 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 10:54:41.04 .net
>>792
>畿内説信じてる人は何故かそのことが理解出来てない

普通の人間は、理由のない主張を理解できない

 

797 ::2024/05/14(火) 10:54:43.97 .net
考古学者の書いた書籍や論文をどれだけ読んでも、畿内説が正しいという結論はちっとも導けない

むしろ、邪馬台国含む北部九州倭国と畿内ヤマト王権が並立していたとしか私には思えない

798 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 10:56:08.58 .net
つまり畿内説の偏差値は40未満

799 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 10:57:58.12 .net
>>794
邪馬台国の存在が確認されたのは魏志倭人伝からなんだよ
弥生時代に日本には邪馬台国という国があったらしい
というのは魏志倭人伝の記述で初めて分かった
だから邪馬台国はどこにあったかを探すなら魏志倭人伝の記述と矛盾しない場所になる。

普通の人は教わらなくても分かるんだけど
君は俺に教わらないと理解できなかった
つまり君は普通の人以下の理解力しかないということになる。
あんまりここに書込みしない方が良いんじゃない?

800 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:02:51.39 .net
>>799
そんな事はない
卑弥呼や邪馬台国の存在が事実であるならば他の資料でも検証は出来る

801 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:04:22.35 .net
つまり畿内説のIQは70未満(自覚不可能)

802 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:05:55.07 .net
>>801
何故他じゃ検証できないと思うんだ?
おかしいだろ?

803 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:12:36.49 .net
卑弥呼や邪馬台国は魏志倭人伝の中だけに存在するのか?

804 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:15:36.29 .net
邪馬台国は無いよ

805 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:15:55.09 .net
>>802
バタフライ理論って知ってるか?
「1匹の蝶の羽ばたきが世界のどこかの竜巻の原因かもしれない」

畿内説はその意味を曲解釈して「目の前の蝶の羽ばたきがあの竜巻の原因だ」と言ってるようなもんなんだよ

806 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:18:43.99 .net
「安房は古の阿波である」という記述をみつけ
阿波国は房総半島にあったと言い張るのが畿内説
阿波国は四国にあったというのが九州説

807 ::2024/05/14(火) 11:18:52.48 .net
卑弥呼時代は魏略が正解

808 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:19:37.65 .net
>>800
卑弥呼や邪馬台国と記述されてる資料は他にないない
あるならそれを示して

809 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:21:27.06 .net
基本的に邪馬台国卑弥呼に関して最も信頼できる資料は魏志倭人伝
何故なら書かれた時代が邪馬台国卑弥呼時代に最も近いから

810 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:21:32.27 .net
>>805
目の前であろうが世界であろうが蝶の羽ばたきで竜巻が起きる訳がない

811 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:21:48.42 .net
九州説とは
行程は(九州説に合わないので)盛ってる!
戸数は(九州説に合わないので)盛ってる!
地名比定は(九州説に合わないので)親父ダジャレ!

812 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:26:02.14 .net
>>811
畿内説でどう合ってるのか説明してみて

813 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:27:16.03 .net
後漢書に倭王が居る邪馬臺と書いてある
注釈にこの名は邪摩惟(ヤマイ)が訛ったものだと書かれたものもある
倭国30国は代々王を継いできた国とも書かれている
この倭王の後継として共立されたのが卑弥呼女王だ
つまり邪馬台国=女王国の話は、1世紀頃から3世紀まで延々と継続してきた30国の話だ

814 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:29:20.48 .net
もし世界のどこかで蝶の羽ばたきで竜巻が起きたのであれば
その話は出鱈目だと判断する

815 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:31:34.69 .net
>>813
注釈には「案じるに」とわざわざ検討したことが正直に記されている
その時代(唐代)「同じものである」という確証が無かったので、わざわざ「発音が似てるから訛ったのだろうか」と検討しなければならなかったことが、その記述によって判明した

816 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:33:01.89 .net
>>815
でもでもその話には根拠があるんだよな

817 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:35:29.13 .net
どんな根拠?

818 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:35:36.42 .net
後漢書李賢注と隋書は近い時代に書かれているが
文字のない蛮族の何百年も昔のはなしなど確認しようがないので
「発音が似てるから同じものだろうか……」という安易な発想だったことが赤裸々に記録されてしまった

819 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:36:06.21 .net
訛りだとしたら
八女だろうな
八女たい
八女のすぐ西にはあの朝倉がある
地名が奈良にコピーされて宇佐神宮も伊勢にコピーされてる

820 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:37:08.65 .net
東だった

821 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:37:32.48 .net
纒向を根拠とする畿内説はそれ以前に代々継がれてきた王の痕跡はどこか説明しろよ

822 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:39:16.73 .net
>>817
なにも案じてないのか?

823 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:41:49.36 .net
そもそも邪馬臺と邪摩惟や邪靡堆がどう違うかわかんないんだけど

824 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:44:54.17 .net
邪馬臺も邪摩惟も邪靡堆も全て口語3文字なんだよね
日本語だとヤマタイになったりするんだけど

825 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:51:24.20 .net
魏略には対馬国となってて日本語のツシマと同じじゃんと思うけど
中国語だと口語2文字なんだよね

826 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 11:53:49.13 .net
グーグル辞書によると
邪馬臺 Xié mǎ tái
邪摩惟 xié mó wéi
邪靡堆 xié mí duī
邪靡堆が異なる

827 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:00:30.40 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

828 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:04:43.09 .net
ツイ・マ → ツシ・マ

829 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:07:11.77 .net
>>821
>纒向を根拠とする畿内説はそれ以前に代々継がれてきた王の痕跡はどこか説明しろよ

そんな記述は倭人伝にない

830 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:10:34.18 .net
>>813
>注釈にこの名は邪摩惟(ヤマイ)が訛ったものだと書かれたものもある

ないよ

831 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:11:18.33 .net
>>828
日本語だとチマに近い発音なのかね?

832 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:11:48.96 .net
>>829
あるよ
漢委奴国王印貰った奴国
倭国大乱に参加した国々の記述がある

833 ::2024/05/14(火) 12:16:13.38 .net
>>830
あるよ

879 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/11(日) 11:28:02.54 ID:T3Cj65u/0
魏志倭人伝に記載されているのは「邪馬壹(ヤマイ)国」です
後漢書の邪馬臺(ヤマタイ)は「邪馬惟(ヤマイ)が訛ったものだ」と書いてあります
https://i.imgur.com/Y4EHDju.png

邪馬台国の人が「ヤマイ」のことを九州弁で「ヤマイたい」と答えたのでしょう

314 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/11(日) 08:38:56.91 ID:RUZBJXhh0
>>302
隋書では、邪靡堆と漢字を2文字変えている
邪馬臺でヤマトと読むならわざわざ漢字を2文字も変える必要はなかった。
したがって、邪馬臺は「ヤマト」とは読めなかった

834 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:16:59.93 .net
邪馬臺はヤマタイではなく3文字だと考えなきゃいけない

835 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:21:48.16 .net
つまり畿内説は想像以上に頭が悪い

836 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:23:53.99 .net
>>833
よく持ってたな
俺がよく貼ってたネタw

837 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:25:22.95 .net
ヤマトなのかヤマイなのかヤマカなのかわからない
でもヤマタイではない
ヤマタイこそ最もかけ離れたもの
なぜなら音が一つ増えてるから

838 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:25:49.02 .net
ヤマタイだろうが八世紀のヤマトは邪馬臺から来ている。
邪馬臺は倭の統一者

839 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:27:04.73 .net
誰ですかウソを書いてるのは

對馬国じゃないですよ

對海国(ツイカイコク)ですよ

對海国です

840 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:27:42.15 .net
後漢時代の発音はこう

対  馬
tuəs ma

841 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:27:42.80 .net
>>838
それあなたの感想ですよね

842 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:28:37.11 .net
>>839
魏略には対馬国となってて

843 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:30:12.06 .net
古代に強大な王国があったなら、王国名が国名レベルで残ってそうだけど九州には無い

844 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:32:08.26 .net
ちなみに魏志倭人伝には倭人が承諾を意味する返事として「噯(アイ)」と言っていたと書いてある
現代の「ハイ」だな
発音は昔からそう大きく変わっていないという事だ

845 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:32:49.06 .net
>>843
山門=ヤマトがあるな

846 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:34:46.22 .net
魏志は誤字が多く、どっちかというと魏略逸文の方が正しい
投馬国も狗古智卑狗も転写誤字

847 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:35:23.23 .net
山戸が宇佐にあった

848 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:36:18.94 .net
>>843
魏志倭人伝に出てくる30国の名前が全部現代の地名に当てはまるという考察もあるよ
不弥国は1000戸(盛って1000だから実際にはもっと少なそう)で国扱いだし
町や村レベルの地名も多いが

849 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:38:31.92 .net
>>843
九州の地名ってたとえば伊都国とか奴国とか不弥国あたりは後世には筑紫国になってるからな
なぜ伊都国や奴国が消滅して筑紫国に大合併されてるのかは推して知るべし

850 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:39:48.99 .net
>>848
アホらしいと思わんか?
遊んでるんじゃないんだから

851 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:41:01.55 .net
畿内説の阿鼻叫喚の叫びが心地良いな

852 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:41:33.64 .net
ここでもう一度
奴国と匈奴
なぜ?

853 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:44:00.00 .net
>>845
国名レベルじゃない
甲類乙類無視
山門郡は古代はほぼ海

854 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:44:38.18 .net
日本記の丸写しである新唐書に代々王は筑紫城に住んでいたと書いてあるのによ
そして大和州に移り天皇と名乗るようになったと
最初に天皇と名乗ったのは天武だよな
そういう事だ

855 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:46:36.41 .net
>>833
そのひと気が狂ってないか?

856 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:47:50.33 .net
>>850
いや全然
ようつべのリンク貼れないからアレだけとちゃんと筋が通ってる

857 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:48:16.40 .net
>>853
海抜を下げた地図を鵜呑みにしてるのか?
さすが底辺畿内説w
陸地も沈下や隆起を繰り返してるんだぞ?
有明海沿岸部の海底から縄文時代の貝塚などが発見されてるだろ

858 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:51:01.11 .net
世界共通の認識を基準としろ

https://youtu.be/JIvnxETPjyk

動画の中で海外での日本の歴史についての認識が語られている

859 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:51:02.95 .net
邪馬台国とヤマトが関係あるなら
記紀に卑弥呼などが実名ででると思うが、、、

860 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:51:32.03 .net
だからヤマトとミナトだと言ってるだろ

861 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 12:54:30.81 .net
中国にお前ら何者だと詰められて慌てて作った史書が記紀だよ
全国の伝承の寄せ集めとも言われている
邪馬台国の歴史はヤマトには継がれてないので記載されていない
しかし磐井はその邪馬台国の伝承を知っていたのかもしれない

862 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 13:07:52.38 .net
>>859
実名で出てるからヒミコって名称じゃないんだろ

863 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 13:11:37.38 .net
(ヤ)が山門の弥生遺跡https://i.imgur.com/AGfbnWM.jpeg

864 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 13:13:50.26 .net
>>783

建物より前の時代に様々な遺物を投棄した大型土坑あったなら
庄内式期前半の纏向遺跡の建物群以前に大規模な祭祀が行われていたことになる

865 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 13:16:25.28 .net
纏向の桃は地鎮祭をやったんだよ

866 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 13:20:11.47 .net
地鎮祭は建物を建てる時期と同じ

867 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 13:30:04.56 .net
九州説信者の頭の悪さが
九州説老人の禿頭よりも光る

868 ::2024/05/14(火) 13:33:34.77 .net
>>833
それは悪意のある造作

正しくはこれ
本文は「臺」なので「惟」は明らかに誤字

https://i.imgur.com/4vwrvOE.jpeg

869 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 13:34:12.69 .net
日本書紀古事記は魏志倭人伝の数百年後に書かれたものだから
邪馬台国の真相を得るための資料としては使えない

870 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 13:39:05.79 .net
記紀の編者も倭人伝で初めて知った邪馬台国と卑弥呼

871 :日本@名無史さん:2024/05/14(火) 13:43:03.73 .net
>>868
>本文は「臺」なので「惟」は明らかに誤字

それあなたの感想ですよね

総レス数 1001
393 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200