2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

八甲田山雪中行軍遭難事件

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:47:06.19 ID:jiThM76N0.net
映画や小説のスレはあるが、「史実」を語る場がないので…

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:27:43.49 ID:TLWI6GN7O.net
雪山に負けたのか?
組織的に問題があったのか?
両方?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:25:58.48 ID:jiThM76N0.net
八甲田なら、「キンコさん」というかたが、とても充実したサイトを
運営しておられたが、最近全く更新がありません。
お元気でしょうか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:36:43.18 ID:MFcmcOKe0.net
せっかく勃ったのにいきなり過疎?
みんな史実と映画を混同して映画板に逝っちゃうのかな?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:48:54.53 ID:MqmKIzFb0.net
正直スレ立ててまで語るほどの事件じゃない

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 11:11:23.32 ID:Z4/HnYAu0.net
http://www17.ocn.ne.jp/~ya-na-ka/yamaguchiShin.htm

7 :名無しさん:2012/12/05(水) 20:51:18.08 ID:RZEQASNB0.net
史実に関しては、いろいろな本・サイトで理解しました。
8月に青森に行きましたが、青森で勤務するかたとの話で「史実と映画はいろいろ違うんです。」と言うと、その方は
映画は史実通りじゃないんですか?とおっしゃるので、下の3点は説明しました。

@山田少佐は物語の中でのみ悪役であって、神田大尉を悲劇のヒーローにするために悪役にされているだけ。史実の
 山口少佐は温厚ないい人だったそうです(完全にキンコさんのサイトの受け売り)。
A映画の最後で「5連隊で五体満足だった人と31連隊の兵士は日露戦争で全滅した」というテロップが出ていますがウ
 ソ800で、ちゃんと伊藤中尉と長谷川特務曹長は生き残り、31連隊の方も生き残られた。ホンマに、ああいうテロ
 ップは正確でないとあきませんね。
B徳島大尉は生まれが津軽と映画ではセリフがありますが、史実では群馬の生まれです。

また、青森市の食堂で食事をしていても「観光の方ですか?」と相席の方から聞かれ、なぜか映画の話になり、その方
も「映画って史実の通りじゃないんですか?」と言われるので、相当の方がノンフィクション映画と思っておられる
可能性があると思いました。

あと、スレに関しては「八甲田山第八次雪中行軍」という多分映画版のスレがにぎやかで、スレが立って2週間で90
スレ以上です。そちらでこのスレもありますとどなたか宣伝されては?。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:57:27.75 ID:uqCRQd1h0.net
はあ…。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:25:49.97 ID:YD02J6BQ0.net
つーか。この事件の影響って実はかなーりでかいと思う。

それは、軍のトップの人間が現場指揮官に口を出さない方が良いというきっかけになったと思うからだ。
この事件以降、トップの人間の理想像は、細かいコトは現場指揮官に任せて、どんな突発的なコトにも
慌てずに「そこにいる」ことが重視されるようになったからだ。

その後の戦記物も記述で、トップを褒めたり理想化したりするようになった。その根源がこの事件。

結局それが、現場指揮官の戦術のみの判断で突っ走ったり、猪突猛進で大局を見ない判断のみが、
幅をきかせる結果となったのは事実。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:19:07.54 ID:3+fWa12v0.net
はあ…。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:03:26.51 ID:OK8S0AUHO.net


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:59:43.05 ID:xunVbXmd0.net
>「そこにいる」ことが重視されるようになったからだ。

教訓を引き出すとしたら「トップはやたらと現場に
しゃしゃり出るものではない」だと思えるが。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:33:55.01 ID:W2iX8YKf0.net
>>12
それ以上に、どんな危機でも「そうか。大変じゃのう」ってな感じで鷹揚に構えているトップが
理想像とされた。

それから、陸軍の下克上が始まる。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:36:05.50 ID:W2iX8YKf0.net
前提として、現場指揮官は無茶苦茶勉強して、戦術なり状況なりを無茶知り尽くしているということがある。

だから、さらにそのトップは慌てずに構えていろということになった。

15 :名無しさん:2012/12/10(月) 20:23:49.93 ID:eOcpNUKy0.net
史実の中で、生還者の小原さんがあとで「もし予備の軍手1つ、靴下一足持っていれば、私は手足を失わず」
にすんだろう」と言われたそうですが、予備の乾いた軍手に取り替えたとして、濡れた軍手は吹雪の真っ最中
にどうやってかわかすのかが疑問でした。どなたか解答くださると嬉しいです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:13:04.87 ID:LyiuR6440.net
「松木説」ってよくわからないんですけど、
詳しいかた・・・

17 :名無しさん:2012/12/11(火) 20:27:51.41 ID:gv/sXD1E0.net
>>16 「八甲田山雪中行軍遭難事件の謎は解明されたか」(津軽書房)を書かれた松木明知という方の説で、
山口少佐は軍によって殺害されたと強く強ーく主張しておられる説です。この本自体、小説をリラックス
して読むという雰囲気ではないので、読むのに難しさを感じました。今は改訂版になっているはずで、そ
う古い本ではないです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:24:25.45 ID:mE74p8KJ0.net
>>17
真夜中の変な時間に東京の参謀本部から、なぜか緊急ではなさそうな内容の至急電報が
青森に発信され、その中に「シボウ、ユソウ」という意味不明の暗号が入っていた。
これが「消せ!」というメッセージだった・・・という展開だったと記憶しているが。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:17:26.70 ID:G0hgmtzvO.net
つ湯
(´;ω;`)安らかに。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:57:57.77 ID:w/VSMbMF0.net
で、彼らが目指した田代温泉ってホントはどこなの?

渓流の底にある田代温泉にかの昔行ってみたけど、ダム工事があるからとか
ほとんど崩壊状態になっているそうだね。で、実はこの温泉は違うとか?

21 :名無しさん:2012/12/13(木) 18:49:11.45 ID:1fiZkO5a0.net
>>20  新湯の方だという説があります。崩壊については、湯につかる所そのものは1部はボランティアさんが
清掃して下さっていたそうですが、2012年のどこかで橋が崩壊したそうで(ウィキより)立ち入ること自体が今は
無理とのこと。

 ただ、その橋さえ1人ずつでないと渡れなかったそうなので、明治時代の橋の様子はわかりませんが、210人
も渡ったら途中で崩壊したのでは?。 そうしたら渡れた人は5連隊に帰れないということに…。

 動画で見た限りでは「夏でも道に迷いそう」な道で、冬は道がわかるわけがないと思いました。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:33:35.92 ID:w/VSMbMF0.net
>>21
15年ほど前に行ったときには、歩道しか無かったけど、道はしっかりしていたし、
温泉施設もしっかりしていたよ。

しかも温泉客がけっこういて、賑わっていた。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:32:43.62 ID:MY6CZyFq0.net
はぁ…。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:33:30.21 ID:L0Z7+ga00.net
嘘じゃないんだけどw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:34:43.23 ID:L0Z7+ga00.net
おっと、賑わっていたと言っても、酸ヶ湯レベルじゃないぞw

十人程度いたな。あの渓流の奥の温泉としては結構いたという話。

26 :名無しさん:2012/12/16(日) 20:37:33.47 ID:B9dXIpsg0.net
>>25 温泉自体はいい湯らしいですが、行った方々は熊にあったらどうするかなどの対策は
考えておられたのでしょうか。神経質すぎるようですが八甲田山系は熊がいるそうなので…。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:06:15.21 ID:FJloeLCY0.net
普段から熊が出そうな山登りをしているから、無問題。

と警戒しないのが一番ダメなんだけどな。なるべく音を立てて歩く。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:08:34.29 ID:g4h9vsNn0.net
大人数で軍歌を歌いながら行進するのがベスト!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:27:27.12 ID:/HUdZJHk0.net
日露戦争の沙河冬営で、日本軍20万が零下数十度の中で一人の凍死者も出さなかったのは
この事件の影響で日本軍が寒冷対策に本気になったからだ、と言われていますが、
本当ですか? 

30 :名無しさん:2012/12/21(金) 19:05:36.05 ID:ZgJoxoyX0.net
>>29 確か本当のはずです。確か「凍える帝国〜八甲田山雪中行軍遭難事件の民俗誌」という本と他のスレ
に書いてあったと…。ただ、戦闘で負傷した軍人の方々が動けないため凍傷になられた、とかいてありまし
た。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:18:47.67 ID:0DV9Jc/P0.net
本件についての、当時の官報での記述
記事のみ摘記だけど、原本には氏名一覧もあり。

【明治・大正・昭和】過去ノ行旅死亡人 號外第2號
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1342828693/395,401,419,422

(このスレはもうすぐ容量オーバーで落ちるので、おはやめに)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:54:27.68 ID:YWMen9zf0.net
20年近く前だけど、偶々立ち寄った書店で
弘前の連隊の福島隊長(映画では徳島隊長)の子孫の方が書いた文庫本があったよ。
立ち読みしたところでは「映画はかなり脚色されてます」ってことだった。
今にして思えば買っときゃ良かったよ。

33 :名無しさん:2013/01/03(木) 13:11:07.82 ID:cRXNAhH+0.net
>>32 その本ならばブックオフに行くと時々あります。脚色は、映画や小説を面白くするためあるでしょう。
っていうか、福島隊長ご自身も5連隊の遭難された御遺体を見ているのに記録にはちゃんとそれを書いていま
せん。当時の軍隊の事情もあったせいかも知れませんね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:40:59.48 ID:Lw7kwDpP0.net
こんばんは。
私は九州なのですが、この八甲田事件にスゴク関心があります。
この年は日本の観測史上最低気温を記録するなど、不運な面もありましたが…
弘前隊は無事だったのに、青森隊はなぜ全滅に近い被害をうけたのか…
生死を分けたものは一体何だったのでしょうか?
雪山に詳しい方、是非ご解説をよろしくお願いいたします。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:55:36.61 ID:Jn+CVE2W0.net
>>34
単純に準備の問題だな。青森隊は薄着で食料も少なかったしな。
また、天候が回復するまで動かない方が良かったな。せっかく、火を焚いて暖も取れていたんだし。

その後スキーが入って来て、八甲田山系は冬山でもどんどん登る人がいて踏破されていたりする。
国会図書館で「八甲田山」と検索すると、各種の冬山スキーの記録やコースが載った本が何冊かひっかかる。
大正時代に縦横無尽に踏破されているのだが、この事件の直ぐ後みたいなモンだよなあ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:09:14.78 ID:o2DZuenp0.net
>>35
御回答ありがとうございます。やはり、装備ですか…。
余談かもしれませんが、青森第5連隊の指揮官が事前に交代されていますが、
これは一体どう言う経緯によるものでしょうか…。
重要作戦を前に指揮官が変わった事も、遭難と何か関連性がありますでしょうか?
皆様のご意見を賜りたく存じます。宜しくお願いいたします。

37 :史実関係の書物を読破が目標:2013/01/21(月) 20:01:41.52 ID:m2O3SW3R0.net
>>36 指揮官交代の理由は、信じられないのですが、最初は原田大尉という方が指揮官だったの
ですが、奥さんがもうすぐ出産されるということで行軍不参加が急に決まり、1月に入ってすぐ
神田大尉に変更になった、とのこと。

そういう理由って、行軍不参加が認められるのかなあって、不思議なんですよ。

昭和・平成時代でも、「奥さんが出産予定だから修学旅行行かない」という学校の先生は多分いな
いでしょうねえ。そりゃあ日本中探したらいるかもしれんが…。

「奥さんが出産予定だから日露戦争に行かない!大陸には渡らん!」が認められた兵隊さんもい
ないと思うのです。…実はおられたりして。

 原田大尉はその後、捜索隊の1員として仕事をされました。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:24:44.77 ID:7ElcTk6C0.net
神田じゃなくて神成じゃなかったっけ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:18:40.03 ID:abve9dDb0.net
>>37
ご丁寧なご解説を賜り、ありがとうございます。
そうでしたか…、御出産で指揮官が神威大尉に交代となったのですか。
突然、指揮を命じられた神威大尉はさぞかし、慌てたのではないかと想像します。
原田大尉はこの様な事を述べるべきかどうか苦しいところですが…
お子様の御出産と遭難に遭われずにすみ…正に幸運としか申せません…。
それと、映画「八甲田山」の神威大尉の「天は我らを見放した!」と言う発言は史実でしょうか?
仮にも指揮官がこの様な発言をすれば、連隊全体の士気に重大な支障を来たす。
と、思いますが皆様はいかが思われますでしょうか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:38:20.70 ID:ZMhmBmkK0.net
>「雪の八甲田を歩いてみたいとは思わんか?」

何十年前に実際八甲田歩いたろうが!
今では街の人やスタッフにえらい気を使われながら
「ゆうゆう散歩」に出てるよ!(加山雄三より)

41 :史実関係の書物を読破が目標:2013/01/22(火) 20:27:59.08 ID:vztpY1rX0.net
>>39 「天は…」の発言については、諸説あります。
  発言内容としては、「天は…は小説の言葉で、史実の言葉は『ここで部隊を解散する。各自で青森に帰る
ように。』」であるとか「天は我々を助けないつもりらしい。元気な人は弱い人を助けて歩いて欲しい。」で
ある、などです。
 問題は本当に発言したかどうかですが、生還された小原さんは「そう発言した」と証言しており、同じく生
還された伊東中尉は「そんなことは言っていない。」との証言です。ここで我々としては「どっちがホント?」
と思うわけです。

 私の意見としては単純に「発言したが吹雪の音がうるさくて聞こえた人と聞こえてない人がいた」だけのこと
だろうな…という意見。

 だって、人数200人前後を集めて話をするとき、周囲の騒音によっては地声が聞こえるはずがありません。学校
の生徒集会でもマイクや拡声機を使います。それでも騒音があれば聞き取れない時もある。

 まして風速25m/秒の吹雪の中、地声で言った発言が聞き取れる人は少ないでしょう。

 「大尉何て言ったのかな?」と思った人が大半じゃないですか?。「何て言った?」
「何て言った?」と言い合ってお互い伝言ゲームになった部分もあった、かも。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:28:46.83 ID:abve9dDb0.net
>>41
ご丁寧なご解説ありがとうございます。
なるほど、確かに仰る通り、吹雪の中で大声で何かを話しても聞こえないですね。
聞いている兵士も極限状態なので、神威大尉の言葉が幻聴のように聞こえたのかも知れません。
当時の生還者で御存命の方はすでに他界されておりますので…
我々としては想像と憶測でしか、第五連隊の悲劇を語る事が出来ません。
貴重なご意見ありがとう御座いました。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:09:03.80 ID:BWQXMc9S0.net
そいや、この日が出発日だったんだね。
今日は久しぶりに天気が良かったよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:37:43.06 ID:e6sbS5yF0.net
>「雪の八甲田を歩いてみたいとは思わんか?」
今はこーじゅんのCMで急がしーので・・・(山田少佐)

 もうすぐ田代で温泉にどっぷり漬かって熱燗で一杯!のはず
 の時間ですね。
 

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:38:47.38 ID:o8bSevr50.net
案内人wくぉ雇うべきだった、終了

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:51:58.10 ID:GcpknihN0.net
はぁ…。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:31:39.03 ID:oaNzWRXyO.net
保守

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:10:08.18 ID:munUHxwJ0.net
はぁ…。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:18:01.19 ID:q0QDrG4F0.net
森鴎外の小倉日記には、このあたりの日付だけが不自然に跳んでいる。
何か陸軍から口止めがあったのか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:39:42.28 ID:VAOO3iKm0.net
はぁ…。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:55:07.04 ID:tshqF7ta0.net
燃料と食料は十分持っていたんだよね。
しかし薪は燃えず、食料は凍っていたとか、、、、
イギリスのスコット隊の皆様がいたら助かっただろうな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:34:16.40 ID:tN8i6Bjw0.net
何をやるにせよ、小規模に実験や訓練しないとダメってこったな。
その上でダメなとこ修正しないといかん。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:33:48.23 ID:3p3ru1U/0.net
>>51
スコット隊なんか、死亡フラグじゃないか!!
ここはアムンゼン隊だろ??

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:51:00.47 ID:Rsxy/e/e0.net
スコットもアムンゼンも佐官待遇。
白瀬は中尉どまりで政府の助成金も余りに僅少。
ちょうどハシシタが芸術文化への出し惜しみをしたのと、全く同じ構図じゃね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:17:17.45 ID:lFewJ+J60.net
アムンゼンは出資者募って探検やってたんだろ。
南極行くのもスンナリではなかった。
スコットは海軍大学出。
白瀬は輜重の兵隊出身。教導団だから士官学校出並か。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:00:38.56 ID:jucRU4qT0.net
教導団も士官学校出より一段低いカーストだったか?
輜重・兵站をチョウチョ、トンボと軽んじた最悪のツケが、
戦死者の7割が餓死、ジンギスカン作戦の時代錯誤。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:03:33.40 ID:HnjFX4jJ0.net
神成大尉も教導団?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:37:30.01 ID:BsBNipQu0.net
神成大尉:明治19年教導団、明治20年軍曹、少尉で日清戦争
水野中尉:華族 才能遅緩にして幹才に乏し
山口少佐:兄の沼津兵学校入学に随行、東京外語(フランス語)から士官学校
今泉見習士官:才能梢才あるも処事慎重を欠く
十人十色・・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:20:01.19 ID:FE/VP5wn0.net
日本陸軍のプロイセン化の父であったメッケル少佐(後に昇進)は
この事件に、どうコメントしていたのだろうか?
記録はないのかな?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:22:36.76 ID:YuChDogt0.net
事故の後、ノルウェー国王から「雪中ではスキーの技術が役立つ」と言って
装備一式が寄付されたが、当時の軍部は返答もせず無視。
直後にオーストリアのレルヒ少佐が持ち込んだスキーには飛びついた。
⇒ つまりノルディックを退けてアルペンを採った… まさか!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:34:33.44 ID:M8XsMbWB0.net
>>60
順調にノルディックスキーが普及しているのでは?

今でも八甲田近辺は夏期は踏破困難な山が結構あるけど、そういうトコもノルディックスキーで
明治・大正期から踏破されていたりする。近代デジタルライブラリとかにも何冊か本があるな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:11:05.84 ID:gPtBs0ia0.net
過疎?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:41:44.04 ID:iB67DivX0.net
更に過疎

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:41:11.63 ID:yrFsJg5c0.net
暑い季節になってきたから、伸びないのぉ・・・

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:53:19.03 ID:d8I9HaCN0.net
そろそろ八甲田の山スキーも終わり。
夏山シーズンの始まりかな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:04:27.37 ID:NoxXXaDLO.net
(*´д`)大雪山での雪中行軍は企画されなかったの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:09:56.55 ID:wm5E6Wgl0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E9%9B%AA%E4%B8%AD%E8%A1%8C%E8%BB%8D%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>行軍の目的 [編集]
>青森歩兵第5連隊はロシア軍の侵攻で青森の海岸沿いの列車が動かなくなった際に、冬場に「青森〜田代〜三本木〜八戸」のルートで、ソリを用いての物資の輸送が可能かどうかを調査する事が主な目的であった。
>弘前歩兵第31連隊は「雪中行軍に関する服装、行軍方法等」の全般に亘る研究の最終段階に当たるもので、3年がかりで実行してきた雪中行軍の最終決算であった。
>「弘前〜十和田湖〜三本木〜田代〜青森〜浪岡〜弘前」のルートで11泊12日の行程であった(総距離224キロメートル)[1]。
>なお、両連隊は、日程を始め、お互いの雪中行軍の実行計画すら知らなかった。(小説や映画での行軍競争などは創作である)。

弘前連隊は冬季戦研究、青森連隊は連絡線の調査
旭川にも部隊はいたと思うけど、ロシア軍が留萌に上陸→深川まで進出して現国道12号線を遮断しても、富良野方面に道央・道南との迂回連絡線かとれるし…
大雪山系に無理に入り込む必要はなかったんじゃない?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 07:32:59.80 ID:SyETrVqbO.net
映画リメイクして欲しいなぁ

アタシが考えるキャスト

神成大尉…唐沢寿明
徳島大尉…江口洋介
山口少佐…佐藤浩市

あと 案内人さわ女は 剛力ちゃんかなぁ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 07:46:35.43 ID:IOmFrLobO.net
さわは鈴木砂羽でいいじゃん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:48:51.01 ID:SyETrVqbO.net
映画のさわはまだ少女の面影を残す可憐な秋吉久美子が吹雪の中 頬を紅くして笑顔で隊員達を導いていたっけ さわは炭焼人夫の妻だから 確かに鈴木砂羽みたいな貧乏臭い感じの女房のかリアリティーがあっていいかも知れないね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 08:50:01.43 ID:/QseVyj0O.net
ずっしりと積もった雪を鍛えた脚力で踏みしめ 小隊を導くは サワホマレでオッケー

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:39:28.70 ID:k8ghS1dMO.net
>>71
我々の士気が一気に下がってしまったであります(>_<)

我々も五連隊と同じように……

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:16:01.84 ID:gbUWLI3pO.net
大尉どの、そのお言葉はあんまりであります!
澤案内人は、ああ見えましても…えー、えーと…ドリブルとやらがうまいであります!

74 :名無しさん:2013/06/20(木) 22:07:43.81 ID:BwT0MBrz0.net
>>68 リメイクなら、イタリアの製作会社が作ったドキュメントがあるそうで、予告編はネット
にあります。この夏公開らしいですが、日本で公開してくれるのかな?。
 このドキュメントについては、「八甲田山第八次雪中行軍」というスレで語られていますので、
そちらもご覧ください。

 少し疑問なのは、なぜイタリアのかたがこの遭難事件に関心を持ち、ドキュメントをつくろう
と思い立ったのかな?ということです。どなたかご存知でしょうか。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:23:09.85 ID:MvZwN4V40.net
世界で最初に事件を伝えたのはイタリアの新聞だった。
と、どこかに書いてあったような気が・・・関係ないかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:dWgMR2hrO.net
北の亡き将軍 金正日は無類の映画好きで 殊にこの映画を好まれていたという

独裁者はどんな思いでこれを鑑賞したのだろうか!?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:nx1cseUN0.net
伝説では金正日はパルチザンの父と母の元、雪原の中の雪穴で産まれたとか…。
(ほんまかいな?)

そんな伝説でも思い浮かべたんじゃないの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Cwjrxxah0.net
渥美次郎のとらさんシリーズのファンだとは聞いているが
この映画をみているなら日本で話題になった「二百三高地」とかの戦争映画も残らずみているんだろうな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7cLdGP4q0.net
寅さん好きは間違いなく健さんも好き

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:bRSVDyy+0.net
寅は顔が下品だから嫌い
健は『野生の証明』ぐらいかなぁ役に合っているのは
逆に健じゃなきゃ傑作だったんじゃねぃという映画は幾つかあるな

あ、俺、両方嫌いみたいw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:aPfIOIFF0.net
不器用ですから。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:KZAHiUo10.net
捜索のためアイヌ人を北海道から呼んだら、次々と行方不明者を見つけたんだよね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zezDvFpUO.net
弁開凧次郎とかいう和名のアイヌの首長のパーティーですね!?

土地勘がある訳でもないだろうに…何か特別な方法でもあったのでしょうかね!?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uCPOiu0z0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%A8%E9%96%8B%E5%87%A7%E6%AC%A1%E9%83%8E
↑これか。

北東北はアイヌ語地名が本当に多いから、アイヌ語地名で地形を判断して、避難場所を推定したのか。
後、酒飲んで体を温めた後に、冬の川に潜ったって話もあったな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6QtlFBLpO.net
(-人-)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HfNEHNUI0.net
この事件、青森隊は当然なんだけどそれ以外に
弘前隊を案内した地元民7人がかわいそうで・・・

案内賃2円以外何の補償もなし。
みんな酷い凍傷を負って、一人はとうとう回復せず
廃人同様になって16年後に亡くなったとか。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uCPOiu0z0.net
実は、その後も陸軍が雪中行軍する度に住民は協力させられていたりする。
明治後期からはスキーも入って、どんどん山奥まで縦走するようになっていったんだけどね。

現在でもスキー縦走は結構やられている…というか、青森は登山に冷淡で、異様に登山道の整備に金をかけないから
むしろ現在でもスキーで縦走する方が簡単だという山がおおかったりする。

登山道がついていた山もここ10年でどんどん登山道がヤブに埋もれて夏は移動不可能になってきている。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 04:39:31.60 ID:whKHdv9Z0.net
うるせぇ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:13:23.10 ID:UVoMraBo0.net
まあ、事実なんだけどw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:29:16.81 ID:L/C4NQIH0.net
キンコさんお元気かな? 心配だ…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:03:32.53 ID:yvdst2OUO.net
久しぶりにその名前を聞いた。
ほんとキンコさん、元気だろうか…
彼女はツイッターをしているそうですが、そちらは更新しているのかな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:57:29.66 ID:Md0Ffcv90.net
過疎?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:32:36.78 ID:YbiVUpHA0.net
映画スレのほうも過疎。

94 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/10/20(日) 17:59:59.77 ID:oK1ec9qq0.net
史実資料を基に説明しているサイトがある。
http://web.thn.jp/kimijima/body/Hakkoudasan/00hakkoudasan.htm

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:07:39.21 ID:DkKo9EMrO.net
寒くて寒くて辛い時はこの映画を思い出す

そしてもっと辛くなる…年末アゲ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:46:40.74 ID:WG/MQSWK0.net
NHK BS3 で年末放映するみたいだね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:19:42.01 ID:9ieuAcID0.net
数年おきに繰り返し再放送されると何か意図があるのかと勘繰りたくなるけどな>NHK

戦争映画なら『軍閥』とか、明治にノスタルジーでもあるなら『それから』とか
隠れた名作を積極的に取り上げろよなぁ…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:01:15.96 ID:BlyzqjrT0.net
今日は雪隠行軍の日か

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:49:01.96 ID:OUs5Wu/bO.net
今日は日本の観測史上最低の-41℃を記録した日

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:17:00.51 ID:b7PZORmB0.net
>>91
キンコさま、掲示板には復帰されました!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:11:33.89 ID:ZJUWClpW0.net
>>74
来月やっと青森で限定公開されるらしい。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:41:00.59 ID:uEx5tWUq0.net
>>74
おばあちゃんのおじいちゃんが、八甲田雪中行軍の生き残りで興味持っとるけど、
日本じゃなくてイタリアがドキュメンタリー作ったんだね!ちょっと、調べてみよー!ありがとう

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:20:35.31 ID:4WqyJl2nO.net
結局は頭が二人いたのが原因?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:46:54.76 ID:Ly49IMaN0.net
>>102
東京での公開は?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:11:25.96 ID:lVhxtb490.net
青森で観た人コメント求む

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:51:42.95 ID:9nRqH82N0.net
>>68
もし本当にリメイクするなら、もうちょいテンポよくまとめてほしいのと、
徳島大尉がちゃんと案内人に敬礼する名シーンはちゃんと再現してほしいね。
史実に忠実にしてしまうと、徳島大尉までいやな奴になっちゃうからな。
あれがないと神田大尉側とのよい対比にならない。ああいうよい創作は残してほしいだね。

ただ今の俳優さんたちでは、あの渋い「これぞ軍人!」な雰囲気を出すのは難しいだろうなあ…

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:11:17.11 ID:elOSahYZ0.net
>>106
原作って新田次郎の原作?当時は軍人を貶すのが流行していたから仕方ないよな。
本当はどうだったか分らん?

いや…史実を見ると、もっと酷い扱いだった可能性もかなーり強いけどw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:37:49.09 ID:7/ekB3fhO.net
俳優陣は全然聞いた事ない面子なんだよ いや 自分が疎いだけかも知れないけど…

もう来週だね 公開

109 :名無しさん:2014/05/04(日) 21:35:44.14 ID:Jqxg4EJ40.net
ドキュメンタリー八甲田山のフェイスブックを見るのが楽しみですが、最近「青森以外での日本での
公開は予定がなく、次に見られるのは早くても来年のテレビだろう」というツイートがありました。
これは青森に見に来るお客さんを増やすためのガセネタなのか、それとも真実なのでしょうか?。
 日本の史実なのに、東京や関西で公開なしとかありえへん。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:28:45.47 ID:EqRMkVcf0.net
朽ちた手押し車とうい映画なんか、内容が鬱すぎるからと
主演の三國連太郎が死んだという理由がなきゃ公開されなかったりする

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:41:43.29 ID:l0yHR7qW0.net
青森で観ました。映画とはぜんぜん別物で遭難事故という観点から
専門家や生存者の肉声インタビューもあって科学的に分析したりする
まさにドキュメンタリーでした。CGの地図が出てどういうふうに遭難
したのか、すごく分かりやすかったです。俳優は無名で八甲田山の
オールスターキャストとは比較になりません。が、中身は映画八甲田山よりも
ドキュメンタリー八甲田山のほうがリアルでした。地元のテレビでメイキングや
監督インタビューが放送されてました。欧米のマーケットが主で
日本の上映は一番最後らしく、今度の青森だけは特別みたいな
ことを言ってました。八甲田雪中行軍事件に興味のある人は
ぜったいに観たほうがいいかと。遭難原因も自分としては
驚きの新発見でした。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:37:06.63 ID:fafeyYp10.net
【青森】八甲田 深夜、無人の別荘から119番通報 誤報?それとも…[14/05/18]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400392241/

■深夜、無人の別荘から119番通報 誤報?それとも… 青森・八甲田

 無人の別荘から深夜に119番? 17日午前0時すぎ、青森市駒込深沢にある別荘の固定電話から
消防へ通報があった。しかし、通信状態が悪く、電話の向こう側から声は聞こえなかった。

 一刻一秒を争う事態かもしれない―。青森消防本部は発信場所を特定し、消防署員ら10人が、
40分ほどかけて現場に到着。しかし、辺りは真っ暗で、家の中に人影はなく、傷病者も見当たらなかった。

 現場は八甲田雪中行軍遭難事件があった地区で、木々がうっそうと生い茂る。同本部通信司令課の
担当者は「何らかの原因で通報されたと思われるが、よく分からない」と困惑。やむを得ず、誤報として
処理することになるとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140518-18104206-webtoo-l02 (Web東奥 5月18日(日)10時42分)配信

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:25:27.04 ID:ojp4h0SE0.net
>>112
ドキュメンタリー八甲田山の宣伝キャンペーンの一環かもしれない。
兵士たちもキャンペーンに参加してるのかも。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:22:39.94 ID:Rg4Omqur0.net
>>112
これは洒落にならん
怖すぎる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:53:20.32 ID:4GhT5JiO0.net
これはマジ不気味だなw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:14:27.45 ID:Ogc19Do10.net
雪の多い地域は電線が切れて回線が不通になったり
絶縁が悪くてショートしたりする。

固定電話が勝手に110番通報しました。
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa7500282.html

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:40:57.16 ID:0edzYJmo0.net
今は雪なんかねえしw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:21:00.65 ID:3qvd6VUj0.net
この事件の当時は119番は無かった。
何も怖いもの無し

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:35:53.60 ID:wSxWRdh/0.net
(´∀`∩)↑age↑

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:35:12.62 ID:tcMcjAPB0.net
>>112
うわあああああああああああ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:03:06.05 ID:jQ+v/sev0.net
うp

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:05:06.31 ID:ZD99jf+e0.net
弘前31連隊 37名編成 1月20日弘前を出発

踏破距離210キロ  11泊12日

明治35年 弘前31連隊 八甲田雪中行軍予定行程まとめ

1月20日:弘前〜小国
1月21日:小国〜切明
1月22日:切明〜銀山
1月23日:銀山〜宇樽部
1月24日:宇樽部〜中里
1月25日:中里〜三本木
1月26日:三本木〜増沢  (  1日行程で三本木〜田代の予定だったが変更 )
1月27日:増沢〜田代 
1月28日:田代〜田茂木野
1月29日:弘前31連隊 田茂木野に到着す
1月29日:31連隊 同日中に青森に到着
1月30日:31連隊浪岡に到着 31日に弘前に帰営

踏破距離210キロ  11泊12日

123 :sage:2014/12/11(木) 16:06:18.28 ID:ZD99jf+e0.net
明治35年 青森5連隊 八甲田雪中行軍予定行程まとめ

1月23日:青森〜田代
1月24日:田代〜増沢
1月25日:増沢〜三本木 ( 古間木駅から汽車で青森に帰営の予定だった )

上記は神成大尉の計画書による

●古間木駅 現  三沢駅


1月26日:筒井の青森5連隊本隊 雪中行軍隊の捜索を開始
1月27日:未明に後藤房之介伍長が捜索隊により救出、津川連隊長 遭難を知る
1月28日:救助のための仮設電話が敷かれた青森〜田茂木野

1月29日:31連隊 青森に到着
1月30日:31連隊浪岡に到着 31日に弘前に帰営


明治35年 青森5連隊予定

1日目:田代:約5里半:村落露営:携行糧秣給養
2日目:増沢:約4里半:村落露営:携行糧秣給養
3日目:三本木:約5里:古間木駅から汽車で帰営

田代は田代温泉と記載ある

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:07:11.23 ID:ZD99jf+e0.net
目的地は田代

:この当時想定されていた戦地が 両国系争の地・満州である事は明らかだった
:ロシアは旅順艦隊を駆使し津軽海峡と陸奥湾の封鎖すると想定
:艦砲射撃による軍事基地・鉄道・道路の破壊を想定
:最終的には陸兵が上陸して来ると想定


ロシア陸兵が上陸する可能性が最も高いのが、軍隊の配置が手薄な八戸周辺と想定
となると浅虫、野辺地を通り三本木平野にこれを迎え撃つ
しかし万が一敵の砲撃によりこの輸送路が遮断されると、八甲田を越えて軍隊を
送り込まなければならない。
夏はともかく、冬は全く途絶状態になってしまう。
厳寒の八甲田踏破は未開拓の分野であり、それゆえ何としても解決しなければならない
大きな課題だった、と同時に満州での対露戦に深く結びついた格好の軍事演習でもあった。


のへじ : 野辺地


田茂木野村 15戸

三本木 5300名の大村落 筒井の営舎より51キロ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:11:04.12 ID:ZD99jf+e0.net
1889年(明治22年)
青森5連隊 奥野大尉が雪中下 酸ヶ湯を経て十和田湖畔に到達
大変な難儀のうちに踏破に成功した : 16P参

1899年(明治32年)
青森5連隊 加藤大尉が雪中下 小川原湖の氷上通過を成功させる

1901年(明治34年)
青森5連隊 第3大隊 
:青森〜田代〜増沢〜三本木 を雪中下踏破する計画を立案するが
「 不時の障害のため 」未実施


当時雪山を歩くのは 樵夫(きこり)か猟師くらいで
銃装した部隊が雪中行軍するのは初の試み、冬山登山の概念すら生じていない時代

こうした中にあって究極的には三本木への進出を念頭に置きながらも
ひとまず八甲田山麓の田代温泉を目的地とする一泊二日の雪中行軍演習を計画した。
田代までの行軍を成功させたなら、残りの行程は容易に踏破できるものと考えていたので
あった。


そして……

1902年(明治35年)
青森5連隊八甲田山雪中行軍遭難事件発生

行軍の目的は 雪中青森より田代を経て三本木平野に進出し得るや否やを判断するため、
田代に向いて一泊行軍を行い、若し進出し得るとせば、戦時編成歩兵一大隊を以って
青森屯営より三本木に至る行軍計画並びに大小行李特別編成案を立つるにあり

遭難始末 より


ちなみに
三本木は現、青森県十和田市である

126 :史実だよ:2014/12/11(木) 16:32:56.25 ID:ZD99jf+e0.net
予備行軍 

映画では「まるで雪の中の遠足だなー」の件


雪中行軍で対露戦に優位を示すならば、
行李編成の戦闘部隊構築は必須の案件だった


1月18日
小峠まで予行行軍を実施    :  標高390メートル

ソリ1台は小隊編成(40名)

カンジキ隊20名が踏破路を踏み固め 1台のソリ隊が続く
ソリ牽引には兵卒4名を配置した  交替制で

:ソリ重量112s( 30貫 )


:小峠まで4時間 帰路は2時間

「この日天気晴朗にして積雪三尺ないし五尺、表面やや堅硬にして良好の景情なりき」

遭難始末 より


この報告を受け山口少佐は


予行軍の経験によれば屯営 田代間の行軍を1日に要するは出来なき事にあらず
もし途中、不慮の障害を受け田代に到達出来ない場合は、途中に露営を成すのみ

遭難始末 より


1月18日予行行軍は成されていたが来る1月23日までの期間
露営設営演習は成されていなかった

なお、この演習に神成大尉従卒は参加しているが、
本予備行軍には参加せず。


映画では神田大尉は予備校軍に参加しているが史実は異なります
加えて
山田少佐(史実=山口少佐)は
明治34年2月に山形32連隊から青森5連隊に着任したばかり
着任11ヶ月目で行軍に参加し救助後に亡くなられています。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 00:25:36.17 ID:6L0DYgyZ0.net
山口少佐の最期を看取った中原軍医は、実は山形からの応援。
以前からの顔見知りだった可能性が高い。
軍人になる前も東京外国語学校で同窓。(山口:フランス語、中原:ドイツ語)

128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:30:22.42 ID:mFwhu1dN0.net
中原貞衛 一等軍医 彼は山形32連隊の同窓だったのですね
初めて知りました。

129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:34:44.91 ID:mFwhu1dN0.net
青森5連隊の末路

生存者の発見は2月2日が最後であった。病院に収容されたのは17名で、このうち6名が
治療も空しく死亡している。

最終的に命を保ったのは 210名のうち僅かに11名

1月23日 午前 06:30  第5連隊後進軍開始

1月27日 午前 10:00
発見 :大滝平にて
後藤房之助 伍長 :1月27日入院治療・2月8日手術   


1月31日 午後 16:00  発見 :大瀧下流谷底にて

山口少佐  :2月1日夜入院治療・2月2日 午後21:00死亡
倉石大尉  :2月1日夜入院治療・2月18日・全治退院
及川一等卒   :2月1日夜入院治療・2月11日手術  
山本一等卒   :2月1日夜入院治療・3月26日手術   

1月31日 午前 9:00
発見 :鳴沢北方炭焼き小屋

氏名不記載     :1月31日入院治療:2月9日手術:3月14日死亡
阿部卯吉 一等卒  :2月1日入院治療:
小原中三郎 伍長  :2月1日入院治療:2月9日手術、2月22日手術、

1月31日
発見 :大瀧下流谷底にて

後藤惣助 一等卒  :2月1日入院治療:2月9日手術

2月02日
発見 :平沢の炭小屋

長谷川貞三 特務曹長 :2月3日入院治療:軽症
阿部寿松 一等卒   :2月3日入院:2月7日手術、四肢切断
佐々木正教 二等卒  :救出後亡:2月7日午後 四肢切断
小野寺佐平 二等卒  :救出後亡:2月7日午前11時 四肢切断

:中原貞衛 一等軍医執刀

本件 雪の八甲田で何が起こったのか より

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 01:07:40.28 ID:rkMG+YH90.net
★日中戦争も山本五十六が引き起こした戦争である


■海軍・米内、山本五十六体制が無差別爆撃を強行し、戦争を煽り、
陸軍参謀本部が進めた日中停戦をぶち壊した。
山本五十六の目論みは海軍の利権拡大、予算の獲得が目的で、
大量の航空兵力配備。その宣伝のため南京無差別爆撃は強行されたと考えられる。
第二次上海事変を口実に(船津和平工作などから見て停戦は十分可能だった)
南京無差別爆撃を強行し、反日勢力を刺激し無理やり日中間を泥沼戦争状態にした。

海軍次官・山本五十六が主導したと考えられる南京無差別爆撃の結果

・米国大統領が歴史上初めて日本を批判(隔離演説)
・国際連盟は海軍による南京無差別爆撃に対し非難決議を採択。
・国共合作が実現。バラバラだった全中国人が抗日で一致団結してしまった。
・蒋介石夫人がアメリカ議会で日本の無差別爆撃を非難。アメリカ議会の賛同を得る。

以後、山本五十六海軍次官は米内海相とともに
黒潮会(山本五十六が育てた戦争宣伝組織)を利用して徹底して新聞で中国討伐を煽りまくり
陸軍参謀本部の日中停戦工作(船津和平工作、トラウトマン工作)をことごとく妨害し潰した。
何もかも、海軍の利権拡大が目的だと考えられる。
山本五十六は記者クラブ(黒潮会)を利用し、
新聞社を戦争扇動機関に育てた日本の先駆者である。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 01:45:59.94 ID:Ni+Ue11k0.net
人種が違いますんでね。人種が。


日本人 ← 日本人種
韓国人 ← 中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 13:12:09.41 ID:PyTQhQDB0.net
青森5連隊は1月18日の予備行軍を終えて後
或る決断を下した。

行軍隊は戦闘の最小単位とされる中隊( 200人 )規模と決定

行軍命令は山口ユ少佐により下令されるが
実際は青森5連隊上層部の8師団の思惑と考えられる
しかし
なぜ2青森5連隊00名で行軍する事に至ったのかを考えてみました

その結論
@雪中行軍に耐えうるであろう被服が200名分存在したという事由
A日英同盟が眼前に控えていた
B日英同盟を想定し被服が200名分が中央から提供されていた

日英同盟
第一次日英同盟
1902(明治35)年1月30日に調印され即時に発効した。






明治35年 1月21日の出来事

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 13:14:09.58 ID:PyTQhQDB0.net
失礼

或る決断を下したのが明治35年 1月21日の出来事です

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:19:10.85 ID:Sj0TtsPU0.net
>>106
格闘王・前田日明なら高倉健 以上の雰囲気を出せるよ
だから前田日明を徳島大尉の役にしてリメイクすればいいんだよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:19:39.82 ID:65nrBSfg0.net
おーい
今日が31連隊出発の日だぞー

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 02:36:26.55 ID:oHnJgfMo0.net
学生時代に探検部だったから雪山に何度か行ったが
夜は動いちゃダメだわ、テントでじっとしているしかない。
当時なら雪洞掘ってじっとしていればよかった
昼間もブリザードならじっとしているしかない。
地形が見えないのに動いても迷うだけ
下山したくて下に行くのは素人。沢に迷い込むと脱出出来ない事もある
立山で4日間動けなかった時は、家族が心配しているだろうなあと思って
気が滅入ったけど、食料は余裕があったから助かるだろうとは思った

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:00:54.18 ID:06inn5hb0.net
1月23日 午前6時30分 

明治35年 1月23日 :  1902年  

白手袋に藁靴を履いた210名の将兵たちが兵舎前に集合
整列、点呼の後 神成大尉より行軍の序列や衛生面に関する注意喚起あり
其の後進軍開始

青森に比し 比較的良好なる天候にして、雪は粉々と降りつつありしも
格別驚くべき程のことにあらず。
現に22日、田茂木野の住人 中村運作なるもの田代より単行帰来せしと云うをみても、
積雪の左程に深ざるを証するに足るなり

遭難始末 より

気温零下6度

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:05:24.44 ID:06inn5hb0.net
幸畑到着は 7時40分

15分の小休止  先頭配置の1個小隊はカンジキを履く

幸畑から田代へは駒込川と横内川に挟まれた尾根道で
この道を登ってゆくと馬立馬という高所に到達し
残りは3キロ程の下り坂となる

田代には元湯と新湯の2つの温泉があり
建物は4〜5軒 冬には小山文次郎という住民一家が山篭りをして
湯治場を守っていた 当時冬場の交通は途絶えてしまうため
3ヶ月分の食料が蓄えられていたと云う

5連隊遭難始末記では
田代には番人の家族3人と炭焼き職人15人住居してありて
米5〜6俵と濁酒5樽と酒 1本を貯えてある
と調査済み 210人の仮泊する施設の能力も備えていたようだ

なお青森隊が目指したのは新湯である

「遭難始末記」の口絵写真写真の説明にはこうある

行軍が目標とせし所は実にこの地点にありしも、不幸、其の目的を達成せずして
空しく恨を平沢以北に遺したり

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:23:28.81 ID:06inn5hb0.net
幸畑を過ぎると登り坂となる
1個小隊−3個小隊−特別小隊−大隊本部−行李輸送隊 の順で行軍

先頭配置の1個小隊において
3名2名の連鎖配備のカンジキ隊が雪を踏み固め
踏破路を拓き進軍する戦術を展開

上記編成にて山道を6キロ程進み
田茂木野の集落に到達した時ある事件が起きたと
「萬朝報」:よろずちょうほう  
明治35年 2月8日付けは伝えている

「幸畑を出て田茂木野に至りし時、農民出でてその到底前進すべからずを切言して之を
 諫止せしも隊長等は之を叱り飛ばして進行したり」

案内料がほしくてそんな事を言っておるのだろう
という映画のくだりはこの件

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:29:58.97 ID:06inn5hb0.net
かくして 5連隊は予行行軍で到達していた小峠を目指したが
この頃から様々な問題や事件が始まっていたと云う

田茂木野東方より 傾斜漸く急にして、行李の運動大に歎み、
隊に跟隋するに能はず。   

こんずい  :   跟隋  =  追随

行軍隊はしばしば想外の休止を行ふて
その来着を待つの止むを得ざるに至り、行軍は渋滞せり。

11時小峠丘陵に達するや、行李は到底四人を以って
運搬する能はざるをもって、
伊藤小隊をしてこれに助力せしめたり

遭難始末より

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:39:35.48 ID:06inn5hb0.net
雪中行軍演習における行李隊のソリは14台  
その総重量は300貫(1.2トン)

その内訳
米1斗6升 缶詰め肉35貫 漬物6貫 清酒2斗
炊事用の銅平釜と鉄釜 各2  薪60貫 木炭44貫600文目

円匙(えんぴ)= スコップ : 10
十字鍬(つるはし) : 5

ソリ重量 1台あたり
本行軍時 80キロ : 予行行軍時112キロ

ソリ1台は予行行軍より32s軽く編成されていた

にもかかわらず
青森5連隊のソリには雪上での横滑りを防ぐカジが無く
横滑りを制御出来ずに常に谷側の傾斜に流れ進行が妨げられる

なお行李隊の指揮は炊事係
当時の炊事係りは隊内で屈強無比の精鋭群であり
部隊構成員の生命にかかわる戦闘糧秣を託すに足る人物が担当していた

にもかかわらず本隊に遅れるという顛末は
本行軍が未知かつ試験的な演習だった事を
示しているのではないだろうか。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 07:11:39.63 ID:EABqFWXG0.net
十一時三十分、小峠丘上に達し、叉銃休憩し行李の到着を待って午食す。
此時、風雪漸く強く、寒気従て加はり、携帯の米飯は半ば凍結して純白色を呈し、
兵卒は三々五々集団して、或るいは立ち、多くは手套着用の儘( まま )喫食せり

行程距離表 

青森→幸畑田→田茂木野→小峠 → 大峠→ 大滝平→賽ノ河原→按ノ木森→中ノ森→馬立場→鳴沢 → 平沢 → 田代新湯
0km  3.4km  2.3km 3.9km 1.3km 2.0km 1.4km 0.7km 0.9km 1.1km 0.8km 0.9km 1.3km

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 07:15:02.92 ID:EABqFWXG0.net
予行行軍では 1里踏破に 2時間を要した

生還した小原・村松伍長の談

行軍隊が小峠付近に於いて永井軍医から
風雪も強く、気温も低下している。
これからは益々雪も深く、風も強くなるであろう。
現装備では、この風雪に耐えられない。
特に行李輸送対と行動を供にしていてはますます行動が鈍重になる。
一応帰隊しては・・・

との意見具申あり。

( 氷点下11度 )

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:34:10.34 ID:EABqFWXG0.net
しかし帰隊の判断は見送られた

約二十分休止の後、再び進軍を開始せしが積雪益深く、
加ふるに登降の傾斜急峻なるを以って
行李の行進愈困難を極め、
その速度一時間に二キロメートルから三キロメートルに過ぎざりき

遭難始末 より


:もし途中、不慮の障害を受け田代に到達出来ない場合は
:途中に露営を成すのみ

:露営を成すの止むを得ざるに至る事あらんも保し難し
:之が為薪炭をも携行する筈なり

という上記の方針により帰隊は想定の外だった


一体、軍人は早く退却したという譏りを受くるより、
進み過ぎたといういう譏りの方を甘ずる

事件後 立見第8師団長の談話

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 02:25:43.44 ID:VtzBXGOp0.net
せっぱ詰まった状況では、責任のない奴は
「勇ましい事」「カッコいい事」を言いがちで、
部隊の絶対的な責任者が、自己責任で最終決定しなければ、
部隊が迷走して全滅するのは当たり前
山岳ガイドと同じ事

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:34:50.43 ID:OFg5swFH0.net
>>144

読みやすくてわかりやすい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:09:59.70 ID:IDxY89YC0.net
賽ノ河原のある事件について

明治22年2月22日に12名の若者が
賽ノ河原の仕事小屋で無惨の凍死を遂げる。
その後無念な幽魂が迷う小屋には人々が恐れ近付かないが
無鉄砲な若者8名が

幽魂などあるものか

と賽ノ河原に露宿しようとした。
すると今まで晴朗だった空が夜半頃より掻き曇り吹雪となり
小屋はなぎ倒され8名供凍死を遂げた。

旧暦の12月12日が「山の神の日」とされ
この日の前後は必ず天候が荒れと語り合い
マタギや炭焼きは決して山には入らなかった
毎月の12日も同様で
仲間が12名だった場合はサンスケという木偶を作り13名仕立てとし
入山した。


青森5連隊の雪中行軍出発の1月23日は  
旧暦の12月14日であった。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:17:24.84 ID:IDxY89YC0.net
小峠 1.3km →大峠 2.0km → 大滝平 1.4km→賽ノ河原

倉石大尉談
この日午後1時頃、風雪烈しく頗る進行に困難せる

明治35年 1月23日 :  1902年

16:10
先頭の行軍隊は行路上の最高地である馬立場に到着
:標高732メートル

賽ノ河原 0.7km →按ノ木森 0.9km →中ノ森 1.1km →馬立場 

この馬立場から3km先の
田代が眺望出来たと云うからには天候は一時的に
穏やかになったと考えられる

行軍隊は馬立場の高地に到達し、田代を眺望する事を得たり。
しかれども、後方行李の影響を顧みれば
その離隔はなはだしく
近きものは中ノ森、遠きものは按ノ木森に達せず。

よって行軍隊は同地南方約二百メートルに於いて休憩を行い
鈴木・大橋 両小隊に命じ、
軽装にして行李運搬の援助を為さしむ。

同時に藤本曹長以下十五名(喇叭手一含む)設営隊を編成し
田代に向ひし出発せしめたり。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:42:35.89 ID:Aa6ercHo0.net
>>141
>薪60貫 木炭44貫600文目
雪の中でどうやって燃やして暖を取るんだろう??

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:44:07.40 ID:Aa6ercHo0.net
ちなみにここは暖かい神戸だが、冬の燃料は1週間に木炭6Kgです。
七輪で調理と暖房に使います。

151 :142:2015/01/29(木) 19:03:15.76 ID:IDxY89YC0.net
>>141
明治35年 1月23日 第一露営地では
円匙(えんぴ)と十字鍬(つるはし)これらを使い
まず、小隊長及び将校の宿営の雪濠を掘りました
幅2m 長さ5m 深さ2m50cm
敷物のワラも無く天蓋(屋根)もない吹きさらしの雪の溝です
小隊長と将校、曹長らはここで暖をとります

加えて
各小隊は1小隊(40名)につき木炭6貫匁(23キログラム)
行李の餅三個・缶詰肉1個を各人に配布

しかし
あまりの手の寒さで手の感覚がなくなり
火が点くまでに一時間余りもかかっている
着火にはマッチを使用
火種を持ち歩く工夫はこの時は無かったようです

小隊単位の雪濠は浅かったのではと想像出来ます。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:11:18.70 ID:IDxY89YC0.net
明治35年 1月23日 :  1902年
田代までの踏破時間は下り坂の行路から想定すると約1時間

馬立場0.8km →鳴沢0.9km → 平沢1.3km → 田代新湯

結果設営隊の15名以外は
最後方のソリ隊到着まで馬立場で1時間近く待ち
時間を浪費する顛末となる。

17:00 過ぎ
馬立場を出発 鳴沢を目指す

行李この地点に到達する頃ひ、日概に黄昏に近かりしも、
あたかも旧暦十四日に相当し、月明を利用するの便あるを以て
再び行進を起し、設営隊の進路を辿り鳴沢の渓谷に下れり

遭難始末 より

この段階でも月の出が確認出来ており
天候は安定していたと考えられる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:17:53.99 ID:IDxY89YC0.net
別件資料

ソリ隊は一台につき四名づつだが
ほかに二名づつの兵に応援させ無難に鳴沢まで到着したのである

長谷川曹長の談話


この付近は傾斜すこぶる急峻にして一分の二(50度)以上に及び
積雪胸に没し、一進一止、その困難名状すべからず。

特にソリは到底前進の見込み無きにより、
その多くは遂に人の背によって運搬するを止む終えざるに至れり。
この時、運搬手は複た防寒外套を着用せり。

遭難始末 より


しかしソリを放棄する事は想定外だったため
人力よる運搬具である背負子(しょいこ)は
一切携行していなかった。

わずかに200尋の藁縄(わらなわ)があった事から
藁縄を使った運搬方法を選択した。

2斗焚きの銅平釜も藁縄で炊爨係りの背に背負わせ
人力により運搬されている。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:27:58.58 ID:IDxY89YC0.net
雪の八甲田山で
ソリを放棄した青森5連隊は事実上行李輸送に失敗した
しかし帰営の選択肢はない

そして210名の部隊は、あくまで田代新湯を目指す
しかも残念な事に
行軍隊が鳴沢に陥ったあたりから天候は急変する

:夕方より大吹雪に変じ、到底進行の難きを認め・・・・
:天候俄かに変じて雪は頻りに降りつのり、風は烈しく吹き荒び・・・・・。
:寒気激烈、手套をとること能はず
:風雪はいよいよ激しく、地吹雪の音は薄気味悪く、積雪は胸を没し、
 人間は歩くというのではなく雪の中を泳いでいるという状態であった。
 また吹雪きのため視界がきかず前列のものがようやく見える程度で息もつまりそうであった

生還した小原・村松伍長の談

藤本曹長以下15名( ラッパ手一含む )の任務は
本隊に先行して田代に到り、ラッパでその旨を本隊に知らせた後
同地で宿営の準備をする事であった。

が、いつまで待ってもラッパは鳴らない。
それどころか、本隊は思わぬ形でその藤本隊と遭遇している。

映画にみられる絶望的な夕暮れを描いたワンシーンが印象的
環状彷徨(リングワンデリング)状態であった。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:33:57.51 ID:IDxY89YC0.net
鳴沢東方高地に達するや、
藤本設営隊は路を失し、困難を極め、
その高地を一週して再び鳴沢に来たり、行軍隊の後尾に合せり。

当時、中隊長・神成大尉、進路を求めて先行せしかば、
大隊長・山口少佐は
水野中尉、田中・今泉 両見習士官をして田代方面を偵察せしめに、
進路峻険にして通過すべかざるを復命す。

加ふるに風雪頻りに襲来し、
天地漸く冥暗となり、行李の随行又意の如くならず。
これに於いて大隊長は到底田代に到着する能はざるを知り、
ついにこの地に於いて露営するに決し

遭難始末 より

明治35年 1月23日 :  1902年
午後 8:15

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:43:54.54 ID:IDxY89YC0.net
平沢第一露営地

明治35年 1月23日 :  1902年
午後 21:00

午後九時に至り210名の雪中行軍隊は露営地に全員到達
小隊単位で雪濠を掘る
1小隊(40名)につき木炭6貫匁(23キログラム)
行李の餅三個・缶詰肉1個を各人に配布

最後に設営されたのは大隊本部の雪壕であった
( 大隊本部将校が8割設営 )
下士卒から凍傷患者を出さないよう山口少佐が懸念したため
という記事もある
152
にあるとは矛盾する記事です
しかし最後に着手した雪濠が
幅2m 長さ5m 深さ2m50cm
というデータを参照すれば、最後に着手は後付記事という印象。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:56:24.78 ID:IDxY89YC0.net
平沢第一露営地

40名に6貫匁=23キログラムの木炭燃料ではどうにも不足
加えて
雪濠1単位に炉火が1単位という割り当てであった。

その上、あまりの手の寒さで手の感覚がなくなり
火が点くまでに一時間余りもかかっている。
各隊は交互に暖をとるしかなかったが
それにも増して大変だったのは
行李隊を指揮して来た炊事係であった。

炊事場の設備に2斗炊き銅平釜一個を設営するも
まず炭や薪への着火に時間を要し
さらに米とぎに必要な水は雪を融かしを調達せねばならなかった

遭難始末より

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:59:53.80 ID:IDxY89YC0.net
平沢第一露営地

此夜風雪甚だ強からざりしも、寒気は峻酷にして
零下7〜8度より零下12〜13度に下れり

遭難始末より

しかし計測の裏付けはない

当時衛生部員は、気温の測定をつとめたれど
凍える手、これを筆することあたはざりしもののごとく
櫻井看護長のごときは
寒暖計を手にしてたおれたり
おしむらくは、気温に関する記録なし。
このため、気温の程度を詳らかにすること得ず。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:24:04.94 ID:JhJeP6KY0.net
>>158
>此夜風雪甚だ強からざりしも、寒気は峻酷にして
>零下7〜8度より零下12〜13度に下れり

当時はたぶん風が吹いていただろうから体感温度はもっと低かったろう
確か風速が1メートル増すごとに体感温度が1度下がるとか聞いたことがある
この時の兵士たちの体感温度は-20度くらいはあったんじゃないか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:32:53.23 ID:UJ6A0NqM0.net
マタギやサンカは雪を踏んで固めてその上に薪を敷きその上で炭を焼くんだが、それをしなかったの??

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:43:01.68 ID:/tkaooCx0.net
>>147
>明治22年2月22日
気味が悪いほどのゾロ目だな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:13:45.54 ID:H9rc139s0.net
>>160
本雪中行軍の炉火は
雪に直に薪と炭で暖をとる顛末となり
溶けた雪で燃料の半数は無駄になり火の勢いは減衰します
また
米を炊く2斗炊き釜を設置する土台も雪の融解により傾斜した
という記事もあります。

そして
平沢第一露営地

明治35年 1月24日 :  1902年
午前 1:00

半熟の飯が210名に配布された
酒もふるまわれたが炊爨を終えた炊釜にて温めたせいか
異臭を帯びてとても呑めるものではなかった

遭難始末によれば
:猛烈なブリザードが発生し気温が−20度まで低下
:兵士に足踏みなどさせ凍傷を防がせた
:4時間休憩の後朝五時という出発予定が告げられた

しかし
大隊長は決断する。
中隊は、午前2時30分露営地を出発、帰営の途に就かんとす

遭難始末より

事由は仮眠に及ぶ兵士が出たため

2:30
行軍隊員は雪壕の外に集合・整列し、青森の屯営を目指す

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:52:22.42 ID:H9rc139s0.net
平沢第一露営地出発

明治35年 1月24日 :  1902年
午前 2:30

帰路は18km、食糧、薪炭も使い果たしていた状態だった
加えて、露営地から馬立場に戻るためには
昨日かなり難渋した鳴沢を越えなければならない
しかもその道は
丸みを帯びた三角系の高地の頂点のみを行くという厳しい行程となる
ひとたび高地を下り沢に下りれば
隊は両脇を断崖に挟まれ鳴沢高地に戻ることはいよいよ困難となる
しかし残念ながら青森5連隊は軌道を逸脱し沢に降りてしまう・・・・・

午前 2:30
青森5連隊が出発してから1時間後
一隊は路を西北に失し渓谷に陥り、かつ小流に出会いし
前進するにあたわざるに至り、初めてその方向を誤りたるを知り
再び露営地に帰還するをもって転回行進を始じむ

遭難始末より


路に迷ったことで
再び露営地に帰還
その後、日の出を待って確実な帰路を求め馬立場を目指す
という方針に変更された
しかし青森5連隊は露営地への路もまるで見当が付かず隊は迷走した

そして迷走する隊の中で
平沢第一露営地への路を知っているという人物が現れる
佐藤特務曹長であった

映画・小説では 進藤特務曹長

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:13:45.14 ID:H9rc139s0.net
佐藤特務曹長は私は平沢第一露営地への路を知っていると発言
自身が先導し路を東に転じて急峻なる懸崖を下ってしまう
そして駒込川の本流に遭遇し、遂に一歩も進む事が出来なくなった

この時すでに午前8時30分
6時間にもわたり210名の青森5連隊は迷走し最悪の事態に陥った

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:09:41.69 ID:H9rc139s0.net
駒込川本流に遭遇:進退窮まれり

明治35年 1月24日 :  1902年
午前 8:30

青森5連隊210名は駒込川本流に遭遇身動きが取れなくなります
この最悪なる状況において青森5連隊は駒込川をさかのぼるため方向転換しますが
雪は兵士たちの胸まで没する深さに加え
眼前に連なる断崖が隊の前進を阻みます

:映画では断崖を登るというシーンを観ることが出来るが
:これは映画の演出上の戦術で正史ではありません



隊は断崖に路を阻まれ
再び路を左側の山腹に転換し雪の斜面を登る事を試み
先頭の兵達が足で雪を踏み固め階段状の路を設営しながら進む
故に1時間に500m程度進むという状況であったと云う

これらの困難を乗り越え青森5連隊は再び鳴沢の高地に到達した
高地到達は正午前:11:00頃

しかし高地はブリザードが吹きすさぶ状況に加え、気温−25度
木の枝が折れるほどの暴雨風という記事から
風速は20m〜30mと推定
兵達を襲う体感温度は−25度 + 風速にて−55度だったと想像できる


ここで兵士達の装備を参考までに

:兵卒      綿の夏服 + 綿の外套2枚
:上官・下士官  羅紗の軍服 + 羅紗の外套1枚

靴はかかとまでの短靴
中には地下足袋を油紙で巻き藁靴を履いた兵卒もいた

また、斜面を登る際
:将校らの羅紗の外套が凍結し板状になり割れる
:下士官が亡くなった兵卒の綿の外套で雪を踏み固め斜面を登った

という興味深い記事もあります
この斜面を登る際転落を繰り返し脱落、そのまま凍死した兵も多かったそうです

青森5連隊はブリザードを避け正午頃、丘を越え風の影響の少ない山腹を目指しています


この日の天候は 「死の彷徨」中、最も厳しいもので
青森測候所の記録によると

最低気温 氷点下 12.3度
最大風速 14.3m

最高気温 氷点下 8度

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:42:16.01 ID:H9rc139s0.net
鳴沢高地行軍:兵卒の脱落

明治35年 1月24日 :  1902年
午後

ブリザードはますます激しくなり天と地も判らないほどの状況
手を懐に入れ温めたり工夫をしても皆凍傷になり
まゆは凍りつきツララをなし顔色は暗黒色というありさま
指の自由を失った者は、人力を借りなければ放尿することも出来なかった

睡魔に襲われた者はことごとく倒れ脱落し
「しっかりしろ」などと怒号飛び交うが脱落者を救援することは困難であった

ほしいいなどの携行戦闘糧秣を食べようとしても
凍傷の手が不自由でこれもあたわず
脱落者を血涙を呑んで見捨て、前進する


事件後の記事

軍医の勧めに従い兵は互いに抱き合い
軍歌を唱えながら行進し、
全身凍傷にかかり人事不省になったものは、一同その頭と足を持ち
その名を呼びながら胴上げをなし、覚醒をつとめて行いましたが
午後3時頃はそれをなす気力もなく、
倒れた者を見棄てて行くというようになり・・・・・

( 2月8日付け 時事新報 明治ニュース事典より )



果たして青森5連隊はブリザードの影響の少ない窪地をめざし前進する
そして午後5:00頃、隊の先頭は狭小なる凹地に遭遇して停止
収容可能な脱落者を収容す

しかして、人員を点検せしに、実に総員の四分の一を失いたり


この場所は鳴沢の南方にあたり
昨夜の露営地からは直線にして700メートル程しか離れてなかった
また、窪地とはいえ、ここは風雪を避けられるという程ではなかった
さらに雪壕を掘ろうにも、道具は概に棄てていたため、足で踏むしかなかった

これがいわゆる第二露営地である

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:10:21.63 ID:sYmRxYrwO.net
いい加減やめな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 07:03:27.71 ID:KXZyyllV0.net
なんでだよ!めちゃ面白い。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:43:22.92 ID:AcOh2EA40.net
第二露営地

明治35年 1月24日 :  1902年
午後 5:00

結論を先に申し上げると
大隊長は翌25日の夜明けを待って田茂木野方向に出発することを命じた

しかし1月25日 午前 3:00 大隊長は倒れてしまい
青森5連隊は再び夜明け前の帰営を決断する


24日午後5:00から25日午前3:00までの第二露営地は以下の通り

@
夜のブリザードは昼間と変わらない
暖を取りたくても炭薪はなく食料もない
わずかに各自携帯する2〜3個の餅と牛缶詰があるだけ
しかれども餅は氷結し石のように固く缶詰切り開くに困難な状況
糒(ほしいい)などを食べたくとも凍傷にかかる手ではどうにもできず
人の助けがなくては口にすることもできない
喫食するものは稀であった

A
大隊長は火に当たると凍傷がひどくなるであろうと火は一切焚く事を許さず
夜通し足踏みをして暖みを取るよう厳命する

B
概に食尽き、空腹はますます迫り来たり
いかんともすべからざれど翌朝の天候に望みを抱き、
各人団輪を作り最も凍傷にかかった者を取り囲み露営を為したり

C
各小隊は、手指を摩擦したり軍歌を唄い睡魔を破り
指揮を鼓舞し体温を保ち以て凍傷を防がんことをつとめたり
昏睡して倒れた者は体をこすり蘇生を試み
睡気を催す者は高呼してその覚醒を図れり

D
行軍部隊は夜間寒気との戦いに一睡もせず足踏みしたが
雪が靴の下の凍りつき高下駄のように氷柱が発生
それが折れて倒れた者は再起不能となり水中に没するが如く深雪の中に姿を没して
死んでいったという

午後9:00までに将校を含む20数名が死亡
午後1:00将校たちは集合し対策を論じた
結果、翌25日の夜明けを待って出発することを命じた
しかし前述のとおり大隊長は倒れてしまう

この鳴沢第二露営地付近では最も多くの遺体が発見されている

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:38:10.42 ID:AcOh2EA40.net
第二露営地出発

明治35年 1月25日 :  1902年
午前3:00頃

神成大尉は各小隊を呼集し人員の状況を確認
三分の一は既に倒れ
三分の一は凍傷にて運動の自由を失い、三分の一のみ比較的健全
との報告あり

行軍隊は一列縦隊をもって鳴沢渓谷を下る
ブリザードの影響は少なくなるが昨日同様に寒さは厳しく
再び駒込川の本流と断崖に路を阻まれ進退困難な状況となり
先刻出発した第二露営地に引き返す事となる

この状況下、神成大尉は悲嘆のあまり絶叫した
:天はわれわれを見捨てたらしい
:俺も死ぬから、全員昨夜の露営地に戻って枕を並べて死のう

行軍して二日目ごろから精神に異常をきたすものが出てい
カンジキ隊が雪を固めて路を拓き進軍したのだが
周囲の何メートルもの深い積雪に向かい
わけのわからない叫び声をはりあげて突進するものがいた
とたんに身体がズボッとはまって見えなくなる
手をあげて助けを求めると、雪が頭に落ちて完全に埋まってしまった
それでも助けようというものはなかった

一行は、錯乱状態の中、暗中模索に喘ぎ、堂々巡りに陥った

1月25日 午前 5:30
2時間30分という時間と30名の犠牲を払って行軍隊は第二露営地に到達する


大隊長が倒れるという件は正史では
山口少佐、倉石、神成両大尉は先頭にありて進路を定め・・・・・
1月25日午前 5:30 第二露営地に行軍隊再び到達後
大隊長人事不省となる

と、遭難始末に記録されています

しかし
なぜ朝を待たずに夜に第二露営地を出発したのか?
実は大隊長が倒れたからでは?
と、この行軍の書物を読めば読むほど考えざるを得ない印象を受けます

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:42:49.29 ID:AcOh2EA40.net
興味深い記事があります

後藤伍長の弁によれば、大隊長が倒れたのは
第二露営地を出た後、駒込川の本流と断崖に路を阻まれ
再び第二露営地に着く前で、しかも着いた時には既に絶命していたという

第5連隊遭難始末より  後藤伍長の談話


行軍を率いる大隊長の死は大隊の全滅を意味する
それゆえ後の青森5連隊本営での遭難に関する聞き取り調査の際に
大隊長は生きて救出されたという事を原則とし
聞き取り調書が調整された可能性もあるのではないでしょうか?

しかし本行軍は正史では
大隊は3度人事不詳になり3度蘇生し青森本営に生還しています

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:27:28.16 ID:fLSt16e80.net
でもこの演習による日本軍の耐寒能力把握がなかったら
満州に渡った日本軍将兵は、ソビエトに侵攻したナチスドイツ軍がモスクワ戦線で経験したのと同じ轍を踏んだ可能性が大なんだよな。
日露戦争で、冬季でもロシア軍に渡り合えたのは、この貴重な教訓があったからだとおもうな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:44:37.96 ID:74tefAbz0.net
>>171
興味深い指摘だな
山口大隊長は救出後自決したと伝えられているが
現地で死亡していたとなると話はまるっきり違ってくる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:37:34.58 ID:INcnm4BK0.net
第二露営地出発 → 迷走 → 再び第二露営地へ

明治35年 1月25日 :  1902年

再び前露営地に引戻ることとなってしまった
この時、山口大隊長は人事不省となり軍帽すらも吹雪に吹き飛ばされてしまっていた
軍帽は見つからないので凍死せる兵士の軍帽を取りてこれを大隊長にかぶらせ
しばらく介抱して前露営地に運び込んだのだが
大隊長はこの時既に絶命せり

第5連隊遭難始末より  後藤伍長の談話


1月25日 午前 7:00

時に午前七時なり、天は我々をしてますます悲運に陥らしめぬ
この時、山口大隊長はまた人事不省となりければ
将校数名は相抱きて樹下に風雪を凌ぎ、生木を集めて火を点ぜしに
じゅうじゅうと音するのみにて暖をとる能はず
これにおいて万事の望を没し去られたり

我々の心中は今語らんとするも形容するに言葉なし
わずかに背嚢の板片のあるを思い出し
死者の背嚢を集めて焚火をなし、大隊長を暖めたり

されど大隊長は蘇生せず。

第5連隊遭難始末より  倉石大尉の談話


1月25日 旭川にて 零下41度を記録 :他文献より

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:55:45.89 ID:INcnm4BK0.net
>>173
ロシアの雪はサラサラの軽い雪で
皮の短靴とゲートルでも支障がありませんでした
八甲田の雪は湿って重く短靴は役には立ちませんでした

後述の予定ですが
確か中野中尉の隊は短靴はみな脱げており
全員はだしで仰向けに雪上に整列し横たわり亡くなっており
凍死する直前目覚めた人は苦悶の表情のまま絶命されていた
という記事があります

余談ですが日清戦争でも渡河作戦を行った四国の部隊が
濡れた軍靴のため凍傷にかかるという件

八甲田雪中行軍前に冬の北海道演習で部隊が遭難した件
これは最後の救出者は縦穴1人分の雪濠を掘り2週間後に発見され
脚を切断という顛末

日清戦争の件と北海道の件が
帝国陸軍内部で情報共有されていたかどうかは不明です

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:05:04.08 ID:+zi1+b7l0.net
北海道でも寒冷地演習で死傷者がいたのか?
寒さを想像もできないな…恐ろしい…

山口少佐は山中で絶命か…45歳死亡だが、写真見るに還暦を過ぎた爺さんに見えるよな。
いくら将兵に丁重に扱われていたとはいえ、こんな爺さんが若い兵士より過酷な山中で生存できたとは思えない。

福山雅治と同じ年齢なんだがな、その父親世代に見える。当時の45歳っていうのはそんな年齢なんだろうな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:05:34.44 ID:+zi1+b7l0.net
北海道でも寒冷地演習で死傷者がいたのか?
寒さを想像もできないな…恐ろしい…

山口少佐は山中で絶命か…45歳死亡だが、写真見るに還暦を過ぎた爺さんに見えるよな。
いくら将兵に丁重に扱われていたとはいえ、こんな爺さんが若い兵士より過酷な山中で生存できたとは思えない。

福山雅治と同じ年齢なんだがな、その父親世代に見える。当時の45歳っていうのはそんな年齢なんだろうな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:13:14.18 ID:+zi1+b7l0.net
すまん、2度押してしまった。

山口少佐の遺体を山中に遺棄していくことも出来ず、駒込川付近にて救助される。
陸軍は、蘇生により回復したが、責任を負って自害したと言うことにして師団は責任を逃れたのだろうか…

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:59:46.97 ID:tvryDbmS0.net
山口少佐ってのは幕臣の子弟で、徳川が駿府へ移って作った沼津の兵学校かなんかの出身なんだよな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:42:35.59 ID:jpsSMNRg0.net
>>175
北海道の冬季演習事故や5連隊の遭難により陸軍の防寒対策が
急に改善した訳ではなくて、5連隊を救助しようとした救援部隊の
8師団の兵士に凍傷者が続出した上に吹雪の中を前に進む事もできず、
救助活動が大幅に遅れて死者を増やした為、軍はマスコミや国民や帝国議会の
糾弾を浴び、衣服や装備の改善の急務が認識された、というのが現実です。

日清戦争でも満州の冬の寒さに陸軍兵士は大きなダメージを受けていますが
当時のマスコミは「勝った、勝った」しか書かなかった為、陸軍首脳には
寒さに対する危機意識はありませんでした。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:15:08.44 ID:g139EkHLO.net
事故・犠牲→検証・反省→改善
という流れを生んだ訳だ。
日露戦争では少なからずこの犠牲を無駄にせず、寒冷地対策を行った事は意義深い。

或意味で「実験」だった訳だからな。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:16:22.53 ID:R+Kr63Vf0.net
>事故・犠牲→検証・反省→改善

いや、遭難発生で大規模な救助活動が行われ、
その救助活動でも凍傷者続出で、救助活動すら満足にできない体たらくが
大々的に報道され、死者遺族を始め各所から非難を浴びまくって、
ようやく寒冷地の恐ろしさを認識した。典型的なバカ役人体質

よく似ているのが脚気。海軍は脚気を克服していたのに、陸軍は克服できず
日露戦で数万の死者を出したからな。自軍の兵士を数万人殺して、
日本を存亡の淵に追いやりながら、森鴎外を始めとする陸軍衛生課で
責任を取った者は1人もいない

基本的に帝国陸軍は学習能力が非常に低く、責任を取りたがらない保身だけの
バカ役人体質で、自らを滅ぼした

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:22:22.68 ID:VBsJH0AN0.net
第二露営地出発 → 迷走 → 再び第二露営地へ 2
明治35年 1月25日 :  1902年

本スレでは大隊長は死んでしまったという共感を得ました
しかし
行軍を率いる大隊長の死は大隊の全滅を意味する
大隊長の死を秘匿したまま行軍は進んだのではないでしょうか

青森5連隊大隊長のプロフィール
山口ユ やまぐちしん
少佐  東京出身 士族 安政3年( 1856年 )12月27日生まれ

明治4年 東京で外国語学校で語学を学ぶ :15歳
明治13年1月士官学校に入り :24歳
明治14年12月士官学校を卒業陸軍歩兵少尉となる :25歳

明治15年1月歩兵第18連隊に着任  正8位受勲
名古屋鎮台 歩兵第18連隊( 豊橋 ) 明治21年に第3師団に改称

明治18年5月
陸軍歩兵中尉となる 従7位受勲 :28歳

明治19年5月 歩兵第19連隊に着任 従7位
名古屋鎮台 歩兵第19連隊 ( 敦賀 )   
明治21年に第3師団に改称 :29歳

第3師団 歩兵第19連隊 (敦賀) 
連隊大隊副官を任ぜられる
明治25年12月 山口姓となる :34歳

明治26年3月1日想定
陸軍歩兵大尉となる 歩兵第19連隊中隊長に任ぜられる :36歳

明治27年9月 日清戦争着任 遼東半島に戦う :37歳

明治28年6月 大連湾を出発し7月宇品に凱旋 :38歳
同11月受勲 従6位勲5等功5級 軍功旭日章 瑞宝章    
功5級金鵄勲章 (日清戦争従軍軍人 2000名が受勲 )

明治29年12月 仙台第2師団17連隊 中隊長に任ぜられる :39歳
明治30年5月 京城守備隊長をして渡韓 8月従6位受勲 :40歳
明治32年3月1日 : 想定
戸山学校入校( 戦術科 )着任:東京
同年 12月
陸軍歩兵少佐となり山形32連隊着任、中隊長だったと想定 :43歳
弘前第8師団歩兵第32連隊

明治34年2月
弘前第八師団青森歩兵第五連隊第二大隊長となる :45歳

明治35年1月
八甲田雪中行軍にて亡くなる :46歳
正史の記録では 2月2日死去
倉石大尉 後藤伍長 の弁では 1月25日死去

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:36:37.79 ID:7jUMK16EO.net
>>182
海軍が責任を取る体制であったかのような物言いだが、そうなのか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:44:22.68 ID:oFg4WhyG0.net
>>184
本来、遠洋航海などで陸軍より脚気になりやすい海軍が
完全に脚気を克服していたんだから、海軍に習ってパン食にしたり、
麦飯にすれば良かったんだよ

森鴎外のように「陸軍衛生部のメンツ」に拘って、数万の兵を殺して
日本国を危うくするのが、帝国陸軍の本質だな。
インパールなんか牟田口や辻のメンツの為に数万の兵士を殺して
日本敗戦の原因を作りながら牟田口も辻も何の罰も受けていない。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:35:40.49 ID:pP76mcfNO.net
>>185
海軍が失敗に対して責任をキチンと取らせる組織かどうかを問うているのに、それはズレた答だ。
ひょっとして、海軍には責任を問われるような失敗を犯した幹部などいないとでも言うのか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:33:45.42 ID:G61UEzb00.net
>>186
>海軍が失敗に対して責任をキチンと取らせる組織かどうかを問うているのに

完全にスレ違いだ、どこまでバカなんだ?
バカな教えて君は、海軍スレで聞いてこい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:00:50.91 ID:O94stOABO.net
>>187
>>182が陸軍に限定しているのが変だな、と思ったから聞いたんだよ。
八甲田に絞った話なら陸軍限定でいいが、もっと枠を拡げたことを言ってるでしょ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:45:22.12 ID:PZahEPMf0.net
第二露営地出発 → 迷走 → 再び第二露営地へ 3

第二露営地は第一露営地より北東に550m
鳴沢より南東方向1000mの谷底を超えた南方山腹の狭小なる凹地
地図はコチラ↓
http://yuebing.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=8010506&i=200902/28/96/a0118696_14554518.jpg

明治35年 1月25日 :  1902年
午前 7:00
雪少なしく晴れ、四方を展望するの機を得たり
倉石大尉は田茂木野方面を確かめん為斥候を出さんとす
希望の者は予の許に集まれ
渡邊幸之助軍曹、高橋他一伍長以下12名がこれに応じ
倉石大尉は彼らに次のような任務を与えた。

@渡邊軍曹は5名を率い鳴沢西南方高地の左方より
A高橋伍長は残余の5名を指揮し駒込川方向より

共に田茂木野方面を確め村人を雇ふて救援に来るべき処置をなし
且つ連隊に現況を報告せよ。
嗚呼、諸子よ、諸子は今日すべからく谷村計介たれ

第二露営地から田茂木野に至る道のりは以下のとおり
@鳴沢西南方高地を越えてゆくルート
A駒込川方向より斜面を登るルート

@A→中の森→ヤスノ木森→賽の河原→大滝平→田茂木野
第二露営地から大滝平までは約5q

谷村計介とは
西南戦争(明治10年)の際
熊本城から西郷軍の包囲を果敢に突破した伝令

1月25日 旭川 零下41度を記録
この日は未だに破られていない日本最低気温(気象官所)が観測されている

北海道に於いては概ね二十度以下にして、上川の如きは四十一度となり
石油凍結するに至れり

遭難始末より

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:28:31.63 ID:PZahEPMf0.net
第二露営地出発 → 迷走 → 再び第二露営地へ 4

明治35年 1月25日 :  1902年
午前10:00
救援隊が来ると呼称する者があり
一同驚喜し前方の高地を瞥見( べっけん )すれば
数多の兵員達が雪を分け通路を開設しつつ我らに向かい前進していた
これにおいて感極まり感涙するものあり隊の士気は昂ぶった

倉石大尉はまずラッパ手をして号音を吹奏せしめんとしたるも
ラッパは唇頭に凍着し、ラッパ手は疲労こんぱい腹に力なく
わずかに断絶せる一、二声を発したるのみ

それに困って来る救援隊を熱視すれば
その救援隊と見えしは、あまたの樹木が1列となり2列となりにして
風雪にさらされた現象であったと判明
本件で一同は茫然、昂ぶった士気は平常に戻った
:いわゆる集団幻覚であった

兵士は寒気に襲はれ身体の自由を失いし為め、あらゆるものを集めて暖を取りし
暖を取る煙を救援隊が見出してくれるのではないか
と希望をつなぐ者もいた

午前 11:30
高橋斥候長自ら第二露営地へ来り
報じて曰く、確かに帰路を発見せり
斥候は通路を踏開し田茂木野に向いて前進中なりと
このころから雪は止まないが風が和らぎ始める

山口少佐は火辺にありて暖気を得て元気になった・・・・・
という記録が残っている
その真偽はともかく、多くの人員が山口少佐の蘇生・摩擦に
割り当てられたと想像できます

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:05:57.14 ID:PZahEPMf0.net
第二露営地出発 →第三露営地へ

明治35年 1月25日 :  1902年

正午 12:00時 
武器を携行しての行動の困難を懸念した倉石大尉は
自らの責任とし重症者の銃を叉銃と決定している

同 12:00時 
青森5連隊の一行は高橋伍長を先導にして出発している
ここで云う一行とは第二露営地で動ける者、かろうじて動ける者
加えて大隊長が人事不省、死亡している場合は大隊長を運搬する者も
倉石大尉により編成されていたと考えねばなりません

午後 1:00頃
鳴沢谷底より馬立場に通ずる進路を発見

午後 3:00 
馬立場に達す

午後3:00以降
中ノ森の東方山腹に達するや、日既に薄暮
進路は不明となり、風雪また猛烈にして再び悲境に沈淪するに至れり

午後5:00
カヤヰド沢東方鞍部に達せんとする頃
大橋中尉・永井軍医等行方不明となりしを知る
倉石大尉は、今泉見習い士官以下10余名を率い
露営地偵察の目的をもってカヤヰド沢に降り、一地を選定し
伝令を以て大隊長一行を迎えしもついに至らず

このころ神成大尉はカヤヰド峡谷を偵察していた
その先は賽の河原である、翌朝の出発に向けての偵察だったのであろう
と想像できます

また遭難始末によれば

大隊長山口少佐は三たび人事不詳になり部下これを救護して
三たび蘇生しついに第三露営地に達する
そののち全く人事不省となれり

と、記録されています

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:28:56.41 ID:PZahEPMf0.net
ここで小休止と再検証

第三露営地は 中の森 ⇔ ヤスノ木森 間にある沢であり
大隊長と倉石大尉他、士官、見習士官、下士官らが最後に発見された場所です

第三露営地に大隊長が到着する前

1月25日午後5:00以降
大橋中尉・永井軍医等行方不明
今泉見習い士官以下10余名がカヤヰド沢に第三露営地を設営
神成大尉はカヤヰド峡谷を偵察賽の河原方面に進出

1月25日午後 11:00
倉石大尉の一群はいまだ到着しない大隊長一行のために胸まで雪に沈みながら
1時間をかけ、かすかな声を頼りに合流し、第三露営地に案内する

という勇敢な記録が遭難の後の聞き取りにより残されています


そして大隊長は第三露営地に無事到着の後
三たびの人事不詳そののち全く人事不省となれりとは前述のとおり

しかし興味深いことに
大隊長山口少佐は人事不省となったという記録が残っているにも関わらず
カヤヰド沢の川面に責任を負うかのように座して
従卒らの亡骸にその身を護られるかのような形で
なぜか生存して発見救護されています

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:42:08.10 ID:PZahEPMf0.net
第三露営地 検証 任意解散の件 

明治35年 1月25日 :  1902年

午後 夜
死者 139名 生存者 71名

かくして
25日の夜は再び露営するに決したが、この時、多くは凍死して
その数139名に達したるるにもかかわらず、生存せる71名は
なお隊列を乱さず整然として露営の態度を取り、しばらくは苦寒に堪えたるも
ただただ、これ死を待つのみにて、いかんともするあたわず

@青森聯隊遭難 「 雪中行軍 」  後藤伍長談


これにおいて、ある者は田代に引き返そうといい
また、あるものは田茂木野に向かおうとの意見があるが
むしろ各自任意もと進退を決定しようという事となり
倉石大尉の如きは独り奮然身を挺し田代の方向に進みしまま
たちどころにその影さえも見へず
水野中尉(子爵)においては、再びの道案内として真先に進みしが
間もなくして生きながら雪中に葬られし有様にて
見る間に続々凍死者を生ず

A青森聯隊遭難 「 雪中行軍 」  後藤伍長談


@の件は25日の夜は再び露営した事を伝え
Aの件は25日の夜任意解散が発生したと伝えている

@A、共に後藤伍長の談です
極寒の地より生還された後、記憶に混乱が生じたのでしょうか?
事故調査の際この任意解散談は国内の注目を集める事となり
生存者に聞き取りが行われています

伊藤中尉の言
山口大隊長が各兵士に自由行動を命じたと世間では言っているが
決してそういう命令は出していなかった
「陸奥の吹雪」より

小原・村松伍長の言
1月24日夜「 明払暁帰営の途に就く 」事を命じた時
「各人はおのおの道を求めて連隊本部に至り、この状況を報告せよ、」
と言われたという
:解釈的には一部兵卒が本隊とはぐれた場合の安全弁とも取れる訓示の可能性もある


補足として、田代に向かったという倉石大尉は第三露営地にて露営

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:11:56.84 ID:PZahEPMf0.net
第三露営地 最後の露営地

明治35年 1月26日 :  1902年
午前0:00 過ぎ   

日付が変わった頃であろうか、本隊ではある動きが始まったとされている。
倉石・神成 両大尉、
伊藤中尉、鈴木少尉、今泉見習士官、佐藤特務曹長等以下十数名やや活気あり

倉石・神成 両大尉は
切々苦慮しきりに方向を考察し確認した結果答案を得るに至る
おそらく田茂木野は、この高地の右前方向にあり遠くても二里ほどの位置であろう
よりて、明け方を待って行進するに決せり

遭難始末より


1月26日 午前 1:00 頃

午前 1:00頃、人員を呼集して検ぜしに、約30名を得たり
山口少佐は昏倒たままであり止むお得ず兵卒若干を付して
カヤヰド沢を出発せり

生存者 71名のうち、やや元気な30名が深夜に第三露営地のカヤヰド沢を出発
大隊長山口少佐は強壮なる兵数名をして守らせている

他の生存した兵卒は疲労困憊の状況でカヤヰド沢で露営し
行軍開始より丸3日間を経て
4日目の朝を迎えようとしていた

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:17:26.47 ID:PZahEPMf0.net
第三露営地  後藤房之助伍長出発

明治35年 1月26日 :  1902年
午前 明け方

後藤房之助伍長は
連日の疲労に加えて食糧の十分ならざりしため昏睡状態に至り
翌朝夜明けて目覚めれば、自分と共に眠りたるものは一人も見当らない
いかににせしやとまよいおりしが
その日はすなわち26日の朝であり
幸い天気も晴たる事なれば、立ちて四方を観望するに、
此処に二人、彼方に二人、或は十人一組となり、又は五人一団となり、
四方を眺めて方向を極めんとするもののごとくなりしなり
かくて、青森に向かう背進の途上
神成大尉・鈴木少尉・及川伍長と遭遇したり 

検証
後藤房之助伍長は26日の夜明けにカヤイド沢を出発したとみられる
そして26日の深夜午前0:00過ぎにカヤイド沢を出発した神成大尉らと
奇跡的に出会っている

映画では後藤伍長と出会った神成大尉が
伍長に帰営を試み遭難を伝えるように下令するシーンがあるが
後藤伍長発見は翌日の 1月27日 午前 10:00である 

さて史実では
後藤伍長と神成大尉一行は出会って後1日さまよう事となる
その内容は以下のとおり

この日、降雪はなはなだしいいが風力・寒気は共に和やかになる
露営地に凹谷を降り進むこと1時間
神成大尉・鈴木少尉以下10数名は地形偵察のため
歩を伸ばして右折し高地に上る
倉石大尉は今泉見習士官と共に中野中尉以下の患者を救護し
一進一止、僅かに前進を続行せり
幸運なことに日も照り、雪も小休みとなるが
飢えと寒気の為め痛く痛く疲労せしをもって進退自由ならず
丈余の雪を掻き分け行くはこれも雪中を泳ぐに異ならず

そのうち、中ノ森という地に到達する
再びこの地にわれら露営することとなり
各幹部は厳然、寒気と戦いしも、夜に至りて疲労と寒さに血凍え
昏睡するに至たりしもの数名あり。

この日、後進せる( 青森の営舎 )への路は普通であれば
2時間あまりにて踏破できるのだが
一食もせずただ雪を噛りつつ進むだけで一日費やせり

第5連隊遭難始末より

本記事は神成大尉一行よりの聞き取りと推察する

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:56:07.16 ID:PZahEPMf0.net
中ノ森露営地 
神成大尉・鈴木少尉・及川伍長 + 後藤房之助伍長
露営をし翌朝1月27日を待つ

大隊長山口少佐は過去の検証より
第一露営地ですでに絶命・蘇生しその後行軍に参加し
計3回昏倒あるいは絶命しついにカヤイド沢に至る 
( 23日・24日・25日 )

カヤイド沢到着の後、大隊長再び昏倒
生き残りの強壮なる兵に護られているであろう大隊長は
田茂木野方面( 青森 )へは進出していないというのが正しい検証
であるはず

つまり大隊長は
神成大尉・鈴木少尉・及川伍長 + 後藤房之助伍長が到達した
中ノ森露営地には同行していないと云うのが常識的な見解ではあるのですが
なぜか遭難始末の記述では
大隊長は縦横無尽の行動力を示しています

これは
青森5連隊の本行軍での成果をたたえる意味と
当時の新聞社の激しい陸軍批判を牽制するため
陸軍聞き取りの遭難始末等の記録に多少の調整が加えられたと想像します


以下の記事がその調整された一件と想像できます
:27日時間不明、一名の伍長来たり
:告げていわく、田茂木野道は分明せりと
:即ち各兵を励まして行けども行けども田茂木野の路に達せず、
:ただ右に小山の見ゆるより、その地に至りしに
:ここにて先に別れし神成大尉・鈴木少尉以・今泉見習士官等ありければ
:互に談合の上
:二隊に分離し道を求めんとせるに際し
:大隊長の来るに逢ひければ各々蘇生したるを喜びて
:互に勇気百倍、二隊に別れ進行せり
:時は慥かならねど、午前六時より七時の間なるべしと思ふ

この聞き取り記事は正史で云うところの
「 二隊分離 」 神成大尉一行と倉石大尉一行

カヤイド沢に大隊長を残し27日の朝を待って
田茂木野方面( 青森 )への二隊分離の行軍を試みる
映画の別れのシーンはこの部分を描いています

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:33:03.79 ID:PZahEPMf0.net
二隊分離 青森へ

明治35年 1月27日 :  1902年
午前 10:00
青森5連隊雪中行軍隊210名の遭難が確定します
最初の生存者後藤房之助伍長発見救助に至るという
当時としては稀にみる偉業は
この二隊分離という戦術にて担保されたと考えます


1月27日明朝の最終的な二隊分離に至るまで
神成大尉と倉石大尉はカヤイド沢より青森方面への帰路を考察
斥候等を派遣しながら帰路の裏付けを担保していたと想像できます
その内容は以下のとおり


1月27日午前7時30分頃、倉石大尉等は兵を集合させた
青森への帰営を確かなものとするため山腹をほふくし
賽の河原の南東部に達せんとするや
神成大尉の一団に会す

これにより相互協力し、共に青森への方向を偵察すれば
断崖は千じんの谷のようで踏破は不可能であった
事ここに至り打つ手は見いだせず事態は差し迫っていた
その時であった
空はいくらか晴れ渡り、洋々たる青森湾、皆の一望の下にあり
皆これをみて喜び帰路への疑念は払しょくされた

午前11時30頃 天候は曇り
吹雪と化しこれに於いて神成大尉は進路を左に進め
倉石大尉は右に進め
ついに再び合せず

遭難始末より


青森湾を一望した場面に
大隊長山口少佐が卒一名とともにおり皆が歓喜した
という記事があるのですが本スレでは除外します
史実では大隊長はカヤイド沢の川面に座し発見されているのですから

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:31:14.96 ID:PZahEPMf0.net
>179
:山口少佐の遺体を山中に遺棄していくことも出来ず、駒込川付近にて救助される。
:陸軍は、蘇生により回復したが、責任を負って自害したと言うことにして
:師団は責任を逃れたのだろうか…


丁寧なる返信をありがとうございます
八甲田雪中行軍のスレ参加は映画板を中心に7年目になりますが
以下は私の推論です

1月24日に絶命したであろう大隊長山口少佐の遺体は
動ける兵卒により交代で摩擦・蘇生・運搬され
1月25日カヤイド沢に運搬された

大隊長は死後もカヤイド沢の風雪を避けうる岩陰にて摩擦・蘇生を受けていた
この岩陰には大隊長を最後まで御守りする壮健な兵士と
青森への帰営を果たす兵士が露営し
帰営部隊は1月26日早朝より帰営を試みるが中ノ森に露営
1月27日早朝を待ち青森に二隊分離で進行

後に
二隊分離ののち青森方面に進出できなかった倉石大尉一行が
再度帰還カヤイド沢に露営しています


映画では大隊長は
1月27日に救援隊に救助され
「 全ての責任は私にあります 」と報告

しかし史実では後日
カヤイド沢の川面に座して生還
座した羅紗の外套は河原に凍りつき、救助者のナタにより切分けられ
カヤイド沢の斜面を布を利用したソリ様の担架で運搬され帰営しています

さて、沢の川面に座すという事は
摩擦・蘇生を続けた硬直していない山口少佐を救援隊の到着を待って
川面に運び出した
あるいはそういう記事を調整して後の陸軍史に残したと考えられます

山口少佐の周囲には少佐を温め護るべく数人の兵卒の亡骸があった
とも伝えられています、これは兵卒最後の職責でしょうか?
美談の創作でしょうか?


自害の件は映画のとおり
映画では自動拳銃が使用されていましたが
史実では山口少佐はリボルバーを所持
しかし凍傷で腫れ上がった指がトリーガガードに入るとは考えにくのが真実でしょう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:00:15.94 ID:LCH9yZZrO.net
http://www.youtube.com/watch?v=iZd_Mf4YhFY&sns=em

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:02:40.36 ID:oOhKMQp80.net
二隊分離 青森へ そして後藤房之助伍長救助

明治35年 1月27日 :  1902年
午前 10:00

二隊分離の理由は青森に続く尾根が二つ存在している件で
選択に迷い全滅を避けるための知恵だった
神成大尉の進路を左は実は田茂木野に通じる道だった

最後の命令

鈴木少尉は高所に登りて地形を見んと別れしまま帰り来たらず
間もなく、及川伍長も凍傷と空腹と
寒気のため倒れたるをもって、十分に介抱せるもその甲斐なく
いかんともする事あたわざりし
残念ながら戦友を捨てて行進を続ける事となる

その前夜、神成大尉は後藤伍長の身にしみじみと応へければ
今はとて大尉を捨てて一歩先へ雪中を
泳ぎ進むうち、捜索隊のために救ひ出されたり

第5連隊遭難始末より


明治44年6月8日の東奥日報では

大尉は最早起き上がる力もない
伍長が助け起こして同行しようとすると、大尉は声も微かに

「 もう自分は到底いかんから伍長は急ぎ田茂木野へ行き此状況を報告してくれ 」

といわれる

伍長は大尉を捨つるに忍びず、死なば諸共、是非にと同行を勧めた所、大尉は声を励まして

「 今両人共死んだなら誰が報告の任にあたると思ふか。区々たる私情に駆られずに一刻も早く行け 」

と一身の瀕死、眼中に存せざる大尉の意気に余儀なくされ
涙を呑んで前進を初めたが
さて、雪は腰を没し、両脚は凍互して棒の如く関節の役目をなさないながら
心ばかりあせっても少しもはかどらぬ

殆んど昏睡状態で立ちすくんでいる内に
三神救援隊に収容されたのである

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:49:53.27 ID:JJOTRxEB0.net
p?^_^

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 07:09:59.29 ID:egEPggNU0.net
【青森】 八甲田山演習前に 陸自が犠牲者慰霊 [読売新聞] [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423518583/-100
2015年02月10日

 八甲田山系での雪中演習を10、11日に行う陸上自衛隊第5普通科連隊は9日、演習を前に1902年(明治35年)に起きた「八甲田山雪中行軍遭難」の慰霊碑(青森市幸畑)を訪れ、犠牲者の冥福を祈った。

 演習は65年に第1回が行われた後、71年から毎年行われており、今年が46回目。今年は710人が参加予定で、この日は隊員220人が慰霊に訪れた。
式典では、たたきつけるような降雪の中、友伸治連隊長らが慰霊碑に献花し、参加者全員で演習の無事成功を誓った。

 雪中行軍では、旧陸軍青森歩兵第5連隊210人が遭難し、199人が死亡。昨年11月に他界した俳優・高倉健さんの代表作の一つ「八甲田山」(77年)など、多くの小説や映画の題材になっている。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/local/aomori/news/20150209-OYTNT50293.html

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:38:05.21 ID:NJoebEXU0.net
八甲田山は腐女子大量釣りだな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:01:34.91 ID:f/M+42+K0.net
八甲田山萌えなんて聞いた事ない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 03:06:50.15 ID:/1gI27Xs0.net
公開当時の腐女子が通いつめたらしいね
ケツ掘ってアッー!!とかじゃなく、男同士の悲恋みたいな感じのロマンチックホモ萌えだったらしい

八甲田サイトや掲示板は女だらけだし、モロに腐臭がする
あいつらわかるよ、ホモホモ言わなくても
あの妙にはしゃいだコミケみたいな内輪ノリ

聞いたことないなんて、腐女子の言い訳としか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:08:05.47 ID:ujvda5c80.net
生協のwebサイト eフレンズ 暮らしの雑貨CD屋さんで
八甲田山特別愛蔵版DVD2枚組 税込 5054円が販売されていたので
注文しました

「 高倉健さんを偲ぶ壮大なスケールで描かれた感動作 」とのキャッチ

主婦層にはどうなんだろう?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:16:59.37 ID:/1gI27Xs0.net
もともと八甲田は女が泣きながらパンツ塗らしてた映画
リピート客も若いOLや主婦だった
男はヒット作につられてきたミーハーかウヨ
八甲田は女性向の萌え映画

ちなみに現代の萌えトレンドではないんで
歴女や軍萌えじゃないOLや主婦にはピンとこないだろう
BL漫画やジャニ好きやフリルのブラウスの羽生クン萌え〜(はぁと)には
むさくるしい映画でしかない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:42:56.95 ID:ujvda5c80.net
なるほど、
イケメン俳優が暴風雪の中で苦しみ悶え
かつ潔く壮絶な死を遂げるというのは
女性にとってはキャッチな要素なんですね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:15:53.00 ID:VMmsapZJ0.net
配給側は男性向きの映画のつもりだったけど、映画館につめかけた6割は女性だったらしい。
若き日の高倉健とお父さん犬との逢瀬はロミオとジュリエットの悲恋に見えたらしい。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:04:11.58 ID:uu6r7Neq0.net
>>209
すごいですね、現代にも通用するヒット作のロジックだ
美しい人達が或る不幸によって亡くなってゆく
思い当たる作品は多々ありますね

アラビアのロレンス
203地
ベルサイユのバラ

史実を描くより女性へのアピール度は高い
実に勉強になりました

亡くなられた勇敢かつ偉大な
199名の先人の方々には申し訳ないが
日本の女史は古来より美男の死に恍惚を禁じ得ず
果して1945年に参政権を取得し現在に至るも変節せず
映画にそれを投影したのですね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:26:42.43 ID:dHEN4UfJ0.net
中間管理職の課長さん二人(別の支店勤務)が難しいプロジェクトをつつがなく終えて
いやーどうもどうもと居酒屋で酒を酌み交わし、ではまた出張の折にでも、とタクシーで帰宅
それじゃロマンないですからね

女性向きにするならこうですね

社の合同勉強会で一緒になって、ちょっと意気投合して居酒屋で飲んだことがあった二人
「機会があればそのうちゴルフ」と約束してたのに
その後、欣也が上司の汚職の巻き添えになって、責任をおっかぶされ鬱病になって自殺
ゴルフ場に亡霊となって出てくる欣也、「確かにゴルフ場で・・・会いました!」と涙する健さん

212 :212訂正:2015/02/22(日) 19:28:18.29 ID:dHEN4UfJ0.net
「機会があればそのうちゴルフ」と約束してたのに ×
「機会があればそのうちゴルフでも」と約束してたのに ○

こんなどうでもいい書き込みで誤字すいませんww

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:02:05.06 ID:tha/zAEp0.net
実験行軍だから早く引きかえせば良かった。距離が進むとゴール目指す気持ちの方が強くなる。上官は冷静だったが部下は熱くなったな。

214 :sage:2015/10/06(火) 18:16:32.26 ID:k3WgsxjD0.net
来年1月より、可能ならば八甲田雪中行軍の実況を行います

私にとっての驚きは
筒井駅付近に実家を持つ同僚( 転勤者 )が登場したという点
当人はカヤヰド沢も知らぬ人物ですが
父上は幼少の彼を幸畑の墓地に同伴したという・・・・・・

十和田市が三本木だとか
筒井の青森5連隊が現在は進学校になっているとか
八甲田雪中行軍を深く知らない彼の情報は新鮮で面白い

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 18:18:10.21 ID:k3WgsxjD0.net
テスト

明治35年 青森5連隊 八甲田雪中行軍予定行程まとめ

1月23日:青森〜田代
1月24日:田代〜増沢
1月25日:増沢〜三本木 ( 古間木駅から汽車で青森に帰営の予定だった )

上記は神成大尉の計画書による

古間木駅 現  三沢駅

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:50:07.65 ID:q0KkqaUu0.net
http://i.imgur.com/A8DwwSd.jpg

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:28:40.75 ID:gS4w8yp00.net
今、Gyaoで無料配信やってるぞ!
神田大尉は自決したんだよなぁ・・

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 14:43:04.07 ID:5MeexJRk0.net
今年の冬は暖冬だぞ・・・・・・・・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 08:23:23.82 ID:gaOsVnWQ0.net
1月18日
青森5連隊は小峠まで予行行軍を実施
小峠の標高390メートル

ソリ1台は小隊編成(40名)
カンジキ隊20名が踏破路を踏み固め1台のソリ隊が続く
ソリ牽引には交替制で兵卒4名を配置した 

ソリ重量は112s( 30貫 )
小峠到達まで4時間、帰路は2時間

この日天気晴朗にして積雪三尺ないし五尺、表面やや堅硬にして良好の景情なりき
遭難始末 より

この報告を受け山口少佐は
予行軍の経験によれば屯営 田代間の行軍を1日に要するは出来なき事にあらず
もし途中、不慮の障害を受け田代に到達出来ない場合は、途中に露営を成すのみ
遭難始末 より

220 :220:2016/01/18(月) 11:21:49.37 ID:gaOsVnWQ0.net
山口少佐
>屯営〜田代間の行軍を1日で踏破するは不可能ではない

これが青森5連隊の雪中行軍の主眼とすれば田代という地が非常に重要になってきます
では田代とはいずれの田代を指すのか?
という事について今年の実況の前に考えてみました
過去スレから今に至るまで検証をおろそかにして来ましたが
書き起こした書物等を再検証し
田代=田代新湯という結論に到達しました

221 :220:2016/01/18(月) 11:35:39.02 ID:gaOsVnWQ0.net
田代には元湯と新湯の2つの温泉がありますが
青森5連隊が目指したのは田代新湯です

田代新湯は冬には小山文次郎という住民一家が山篭りをして 湯治場を守っていた
当時は冬場の交通は途絶えてしまうため 3ヶ月分の食料が蓄えられていたという記録があります

田代元湯の建物は4〜5軒との記録あり
しかしこちらは冬季も住人が住んでいたかどうかは記録がありません

青森5連隊では
>田代には番人の家族3人と炭焼き職人15人住居してありて米5〜6俵と
>濁酒5樽と酒 1本を貯えてある
と聞き取りによる調査済みで 
210人の仮泊する施設の能力も備えていたと都合よく上申していますが
聞き取りした人物が現地を実際に調査したという記録はありません

特に
番人の家族3人+炭焼き職人15人住居との情報が
210名が宿泊出来るかのような錯覚を生んでいるように思えます

しかし上記の炭焼き職人15人住居とは
夏季期の田代元湯の住居者であり青森5連隊の勘違いではないかと私は考えます

その理由は
@
2月2日、田代元湯で村松伍長1名生存・死者1名が発見救出されるが
この2名は村人の救護を一切うけていない件
A
同日、平沢の炭小屋で長谷川貞三特務曹長を含む4名が救助されていますが
無人の炭小屋で救助を待つ間、村人には一切出会っていない件

つまり、山深い多くの炭小屋は冬季は常に無人ではないかと想像するのです

いずれにせよ青森5連隊は明治23年1月23日
田代新湯を豊かな宿泊地と勘違いしたまま筒井の営舎を出発するのです・・・・・

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 01:28:49.81 ID:0rfohHAy0.net
なにげない炭小屋でさえ発見できるのとできないのとでは
かなりのちがいだったんだろうな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 16:56:03.47 ID:QW9HMTvz0.net
やはり最初から、行軍計画そのものが
デタラメだった、という事かな?

酷え話だ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 22:00:39.17 ID:o32qngpK0.net
>>84  本州のアイヌも
高い狩猟技能で、藩からは、人喰いオオカミ駆除の依頼など特別待遇だったし

 > 津軽アイヌの狩猟&#8195;江戸時代の藩日記から
http://www.frpac.or.jp/application/files/28seminar_yamagata.pdf

 > 江戸時代の津軽半島にはアイヌが住み、人喰い熊や人喰い狼が現れると
 > 津軽藩(弘前藩)の. 依頼を受けて駆除をしていました。

アイヌ・マタギの語彙に共通が多くて、マタギの祖先だとの説まであるね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 08:35:49.28 ID:6CQIMVKY0.net
山口少佐が馬鹿だった、でFA?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 16:18:37.81 ID:977DYzyt0.net
この事件のあと、どのよう装備が変化したのか気になる。
毛皮の導入と乾パンと金平糖かな?
また薪炭からガソリンコンロ・ガスコンロとか、、、

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:22:15.92 ID:HRg5llFB0.net
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 16:34:18.16 ID:aKYkVeZZ0.net
このあたりに居た
津軽アイヌ・下北アイヌという能力高い狩猟民をもっと活用しておけばね

  本州アイヌと蝦夷錦にみる海峡往来
http://www.frpac.or.jp/about/files/sem1905.pdf

 > クマやオオカミ、特にオオカミは和人が獲るのは難しか. ったようです。
 > そこで、クマ退治、オオカミ退治をする. 時には、
 > アイヌの人たちを動員してクマ狩り、オオカミ. 狩りをしました。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 23:58:35.40 ID:an/Dw1uk0.net
北の黒船事件→津軽藩士殉難事件、という悲劇を踏まえての訓練がまた悲劇に

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 01:14:57.32 ID:qwDl1Viq0.net
高倉健が何喋ってるんだが全然わからない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 03:29:09.90 ID:4iwwTKtO0.net
>>226
日露戦争の沙河での長い冬の対陣で、日本軍は一人の凍死者も出していないから
この遭難事件が酷寒への備えの必要性を陸軍上層部に認識させたのは間違いない。

で、具体的な防寒対策だが、各人が日本古来のわら靴をブーツの上に履き、
蓑を軍服の上から被っただけ。毛皮なんて兵士に支給されない。
しかし、わら靴と蓑があると暖かく、雨雪を弾くので、日本兵の生命を守ったのは
間違いない。燃料はもちろん木炭。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 16:20:51.41 ID:r3uVngcy0.net
>>172 日本ははるか昔から寒冷適応が弱点で、ロシアには苦戦してきたよ。

帝政ロシア(毛皮輸出が重要財源)は、毛皮商人の支援で装備充実のコサック兵が
領土拡張して、アイヌも制圧し毛皮・女などを取立てた。

 1711〜13年 ロシア囚人兵が北千島に侵攻し、アイヌに圧勝
 http://www.k3.dion.ne.jp/~karafuto/karafutosi1.html

 コサック百人長:イワン・チョールヌイ
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppounenpyou.htm

> 1766〜69年 イワン・チョールヌイ、ウルップ島・択捉島に到達。
> 周辺のアイヌから毛皮を取り立て、さらに、過酷な労働を強いた。
> さらに、ウルップ島で多数の女性を集めてハーレムを作った。

1806-1807 「露寇事件」 
毛皮商人と癒着したレザノフが択捉島・樺太など襲撃して焼き討ち・略奪し、
幕府側の警備兵を火力で圧倒。

〔津軽藩士殉難事件〕
1807 北方防備で斜里に配置した津軽藩兵100名のうち72名が極寒で大量死。

※ただしロシアは、ナポレオン戦争による兵力引上げやレザノフ病死で侵攻せず。
日本は戦わずして寒さで大損害。北海道はナポレオンに救われたようなもの。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 17:39:39.14 ID:+zVCfWg20.net
>〔津軽藩士殉難事件〕
>1807 北方防備で斜里に配置した津軽藩兵100名のうち72名が極寒で大量死。

こいつの最大の死因は「脚気」だ。
米ばかり食べるからこの病気にかかる。

そして、日露戦争でも脚気は猛威をふるった!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 18:05:08.64 ID:bcJkpGyF0.net
この当時、陸軍少尉として極地探検に執念を燃やしていた白瀬であれば
どのような装備で挑んだだろうか

千島越冬の経験から、寒地装備はずっと重要視しただろうし
同探検には、犬を連れて行ったそうだから犬を活用したかもしれない

当時の日本軍に軍用犬がいたかはわからないが、犬を随伴させていれば
危急の際に手紙を付けて駐屯地に救援を求めることもできるだろうし
帰巣本能を利用し帰路を見つけることもできたかもしれん

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:34:05.99 ID:HP1yIm900.net
よく見かけるこの画像って
映画のスナップショットですか?
リアルですか?

http://i.imgur.com/pbNB00H.png

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 20:16:10.87 ID:H8PNj4SX0.net
>>234
>千島越冬の経験から

占守島でブリザード吹きすさぶ間は小屋にいるだけだから、
食料(特にビタミン)や燃料が問題で、装備は大して問題ではない。

>犬を活用したかもしれない

イヌぞりは平坦地では非常に役に立つが
山岳部ではほとんど役に立たない
山岳走破なら、各人が荷物を背負って走破する31連隊のやり方が正解

31連隊も5連隊も遭難する事は想定外だから
イヌで遭難を知らせるという発想はない

>>235
もちろん映画

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 21:55:41.51 ID:tTLBLgzR0.net
>>236
>31連隊も5連隊も遭難する事は想定外だから

軍隊でも演習だとそんなものなのか
まああの天気じゃ伝書バトも無理だし、連絡手段は伝令だけか

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 21:08:44.62 ID:NjgxEjag0.net
>>209
お花畑の中で少年兵が緒形拳に膝枕させてもらうシーンがあったな
そして微笑む緒形拳
腐女子にもおすすめの名画だったんだなw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 09:38:47.53 ID:hbSjQjZim
筒井康隆のパロディ小説「六甲山死の彷徨」はオモロかったな。

 神戸ローカルで「菊水山死の彷徨」というのもあった。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 16:49:33.06 ID:9e7bg3PN0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 19:47:34.36 ID:WFzxxKpS0.net
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 20:00:24.50 ID:WFzxxKpS0.net
          ,,,,,..ー彡彡ミミ))))ミノ、、、、
        彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))ヽ
      //////ゞゞヾノノノノ//ノヾヽ
     ////////////゙ヾ、ノノノノ"~///ミミミミミミ
    r////////////           ミミミヾ)))))
   ノノノ/////////            ミヾ)))))))))
   ノノノノ////////,,            _、 ミ)))))))))ノ
  ((//////////  `ヽ   i ;    ,/ ヾノノノノノノ
  ノノノ.((((/////ノ.;; __ \ ,,  ,; ./ __   ノノ((((((ノヾ
 ノノノ///////ノノ´、●ヽ,      /●`ゝ ((ヾヾヾヾ)
 ((((((((((///.    ̄  ` .i |    ̄   |ヾヾミミヽ
 ((((((((((/ r.|      .,,./ ;⌒`、     .|^/))))))))
 ((((((((((.\_|     / ( ._  )\    |/)))))))))
 ((((ヾヾヾヾ .l   .f ,,,-===.v===-、ヽ  .iノノノノノノノ
 λヾヾヾヾヾヽ   l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l  ./ノノノノノノノ この、ハゲーーーっ!
  ((ノノノノノノノノ.ヽ  ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ
  λヾヾヾ|  ヽ\         /./ノノノノ
    \\.|   ヽ.ヽ、     ノ/   \
    / ヾヽ     \```ー.´´/      \

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 06:50:12.91 ID:exIk7+1W0.net
          ,,,,,..ー彡彡ミミ))))ミノ、、、、
        彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))ヽ
      //////ゞゞヾノノノノ//ノヾヽ
     ////////////゙ヾ、ノノノノ"~///ミミミミミミ
    r////////////           ミミミヾ)))))
   ノノノ/////////            ミヾ)))))))))
   ノノノノ////////,,            _、 ミ)))))))))ノ
  ((//////////  `ヽ   i ;    ,/ ヾノノノノノノ
  ノノノ.((((/////ノ.;; __ \ ,,  ,; ./ __   ノノ((((((ノヾ
 ノノノ///////ノノ´、●ヽ,      /●`ゝ ((ヾヾヾヾ)
 ((((((((((///.    ̄  ` .i |    ̄   |ヾヾミミヽ
 ((((((((((/ r.|      .,,./ ;⌒`、     .|^/))))))))
 ((((((((((.\_|     / ( ._  )\    |/)))))))))
 ((((ヾヾヾヾ .l   .f ,,,-===.v===-、ヽ  .iノノノノノノノ
 λヾヾヾヾヾヽ   l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l  ./ノノノノノノノ この、ハゲーーーっ!
  ((ノノノノノノノノ.ヽ  ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ
  λヾヾヾ|  ヽ\         /./ノノノノ
    \\.|   ヽ.ヽ、     ノ/   \
    / ヾヽ     \```ー.´´/      \

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:17:52.24 ID:sLAcIFsH6
要は人の上に立つひと、権力者、上司。計画が適当だったということです。
亡くなったかたに対してはご冥福をお祈りします。203高地、しかり太平洋
戦争しかり、弾薬、食料は現地調達。あとはなんとかならなかったら玉砕
せよ、これが作戦でしょうか。それを国民も従ったんです。戦争はやっては
いけません。安全なところにいる人が命令するんですよ。ばからしいでしょ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 21:40:14.80 ID:C003of610.net
>>231
秋吉久美子が高倉健を先導して、大竹まことが発狂して死んだ理由は藁だったんですね。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 00:04:52.67 ID:tqAU2VCv0.net
ユニクロで買えよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:26:54.57 ID:rhFLqXtc0.net
サイテー

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 18:40:13.44 ID:sw2DX2qE0.net
寒かったろうに。
決められない、知識がないリーダーって怖いな

249 : :2018/01/01(月) 14:39:52.33 ID:I7B00OMn0.net
元日

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 18:52:28.62 ID:cREYvAML0.net
今日が遭難した日やで。
今頃めっちゃ焦ってるやろな。
暗くなったら、助に行こう思っても無理やで。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 21:20:06.19 ID:p11rPn8q0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 18:12:56.48 ID:ju0okc6h0.net
雪山での戦はこの時代ですらまだ未知数だったのか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 12:49:44.05 ID:I/Y5AjPQ0.net
近代史の明治維新のように稼げるかもしれないブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

ES5YL

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 03:01:50.15 ID:ab8mcM5B0.net
ノルウェー軍の冬季用レーションは一日7500キロカロリーなんだが、日本軍のレーションのカロリーはどれくらいだったのかな?
ちなみに、二郎三田本店の大ですら一食2300キロカロリーだそうです。これ3食でも軍用レーション以下。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 23:01:14.30 ID:QEdWw8ZM0.net
>>254
一食で一日分か
凄いな
持ち歩いて軍用食にしよう
戦闘中はこぼさないように誰かに預けとくか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 07:57:01.17 ID:eXlRzX3n0.net
高倉健隊のやり方は、寒冷地の戦闘に役立つのだろうか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 00:06:09.93 ID:cNWisnjG0.net
山口少佐と「お笑い界の池上彰」こと「たかまつなな」は親戚。少佐の姉の玄孫。Wikiにある。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:31:10.77 ID:Ge6RL/in0.net
山口少佐の従兄に、明治期の軍用地図や天気図作成の草分けの一人、大川通久がいる。
残念ながらこの時は既に世を去った後だったが・・・

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 00:38:26.18 ID:iV5tgu/O0.net
ひと昔前は、キンコさんとかトシボーさんのやうな熱心で中身の濃いサイトが活躍してゐたが、今ではみんなクローズしてしまったやうだ。
このテーマも平成の終はりと共に消えゆく運命なのであらうか・・・

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 02:12:56.39 ID:IRWQ7PNM0.net
これ調べたことある。
来た道を戻ろうとしたけど2、3日目に迷走して体力を失ってしまった印象を受けた。
下手に撤退しようとはせずにそのまま進んでいたら助かったのだろうか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 00:12:44.58 ID:q0YIpk1+0.net
「消された真実」読了した方おられますか?
いま時間がなくて読めないので。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 01:04:58.30 ID:lyhO0+bb0.net
この事件の衝撃は、まことに大きかった。
だから現代の研究者にとっても、常に強い思い入れの対象となっている。
しかし、それ故にこそ一つの危険な罠が潜んでいるといえるのだ。
古くは小笠原孤酒が身を削って著した未完の著書、近くは麻酔の権威による他殺説への想い、
更には小笠原の無念を晴らさんと奔走の半ばに斃れた記者の執念・・・
いずれの論者についても、その偽りなき誠意と熱意は疑うらくもないが、一方で、その誰もが同じ落とし穴に嵌り、
客観的な叙述を旨として出発しながら、いつの間にか冷静な実証を超えた主観的な主張に猛進して行く姿は、
どこか、後世からは無謀とされた雪中行軍そのものの在り方を想起させてならないのである。
動く者、想う者、記す者…、その其々の者達に等しく課せられた重い性(さが)であろう事かと、
可惜、感慨に耽る初夏の深更に想う我が姿ではある。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 22:21:12.09 ID:78U4s9ts0.net
>>257
お笑い界の池上彰?
そんな無知で嘘つきなんか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:36:29.98 ID:0SJt/N7M0.net
WIKI読んだら腹たった
>将校らは駐屯地へ帰営することを検討したが、見習士官や長期伍長など下士官を中心とする兵たちの反対と
軍隊が下っ端の意見を汲むわけないじゃないか、嘘くせぇ
あと、同ルートの弘前歩兵第31連隊
民間人に荷物を持たせ(それが重度の凍傷の原因)最後は置き去りにし、ろくに補償もせず、
青森隊をも見捨てた可能性
腐ってるわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:56:54.00 ID:0SJt/N7M0.net
>>260
自分は知識ないけども、1日目に引き返すべきだった
そもそも地元民が反対したのに登山を決行し、
悪天候になってもやめなかった時点でアウトだろう
眠れない・食えない・装備がない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 03:14:36.97 ID:pegqJS3X0.net
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

5Z1

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 17:35:21.47 ID:bF/g2OuZ0.net
>>264
軍隊なんてそんなもんだろう
関東軍やインパール作戦やら特攻隊やら、ひめゆりの女学校の娘達を防空壕から追い出したり
実験よ実験
おかげで日露戦争時日本兵の寒冷対策が出来た
彼らの犠牲が無ければもっと犠牲者も出たし最悪日露戦争で負けた可能性だってありうる
日露戦争で負けていたら北海道をロシアに取られたかも知れないんだぞ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 18:02:17.53 ID:qWHTxwK50.net
それでも杜撰だよな
情報あつめてできるだけの準備してからすべきだわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 19:56:46.74 ID:6rfK+WO80.net
対露の寒冷地での戦闘の研究なら弘前の部隊だけで良かった。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 22:17:33.39 ID:bF/g2OuZ0.net
>>269
弘前隊は小隊の軽装備
青森隊は中隊で重装備
師団や旅団が戦地に出向いても一つのグループとしてライン朝起きたり食事したり訓練したりというのを中隊編成で行うのが軍隊

日露戦争でロシア軍が日本に上陸された時、太平洋側と日本海側を分断されてはどうにもならない
そうなった時には太平洋側と日本海側を結ぶルートは雪山しか無く
中隊が何時もと同じような装備をして(弘前隊に比べたら重装備)雪山を踏破出来るかどうかを実験したんだよ

だから弘前隊だけの実験だけでは意味が無い

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 02:00:01.66 ID:+cAbz9lO0.net
結局、生き残ったほうも黒溝台かどっかで全滅したんだよな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 03:43:03.39 ID:wMeWj3eL0.net
マジか。
ほんとに辛い時代だな。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:14:46.46 ID:hxe6Le2C0.net
まあ後からなら何とでも言えるわな
批評家気取りで好き勝手に言えるさ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 21:19:34.36 ID:ybK+o6LxO.net
>>273
好き勝手に言ったら駄目なの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 21:28:27.17 ID:XH6li+N00.net
>>270
近代戦の戦場で数百人数千人が一瞬で死ぬことを思えば実験で200人ぐらい死んでも貴重なデータが取れればどうってことないか。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 00:26:26.61 ID:dNmZnw2o0.net
>>258
大方通久は地理の世界ではかなりメジャーな名前。
山口少佐と親戚って出典は?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 06:44:10.65 ID:h8Ne47OiO.net
>>275
生存者が少なすぎてまともな証言データが取れなかっただろ
せめて生存率6割はほしい

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:55:53.02 ID:8gNX5HY50.net
福島大尉は八甲田山という現場をよく調べ、メンバーも雪国出身者を選抜した
現場を知らない人が指揮したら大変なことになるという典型例

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 00:21:01.90 ID:LrBD3F/o0.net
>>276

↓ ここにかなり詳しい出自が出ているが大川通久については触れられていない

http://y-kakusho.jp/toukou/toukou145.html

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 04:14:46.97 ID:MVc8uVx30.net
いらっしゃいませ
お客様何名様ですか?
お煙草は吸われますか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:44:13.03 ID:xKJEI/6o0.net

すまぬ、200名ほどの大所帯だが、席はあるかのぅ?
煙草も吸いたいのだが、生憎、116年も歩き続けるうちに使い切ってしまった。
もう何も残って居らぬ。

282 :関係者:2018/12/04(火) 00:40:28.85 ID:OJ1b66FU0.net
>>276
>>279
山口ユは旧姓成澤・幼名ユ之丞。東京外語フランス語科から陸軍士官学校、戸山学校。
父の成澤良作知恒(幕臣で建築などの理系)は大川家から婿養子に入った。
大川通久の父と良作の父は兄弟。
また山口ユの姉の夫は英学者(翻訳家)の渡部温(Wikiあり)
これ以上はまだ公開できません。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 18:18:07.27 ID:d4gH4XN50.net
いよいよ死の行軍が始まります。
1月23日 6時半 青森屯営地出発!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 04:21:28.34 ID:pf6gUnQC0.net
>>281
畏まりました。
お席が空き次第お呼びしますので、そちらの用紙にお名前とお客様の人数をご記入になってお待ちください。

ご新規200名様ウェイティングで〜す。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 15:29:45.07 ID:pyw/u+E60.net
北海道だが玄関先で凍死している人もいるらしいから
この時期の八甲田山とか・・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 00:45:50.13 ID:td/+uKI10.net
「北大路キンコ」さんのホームページは遥か昔に閉店したが、
自由コメント欄だけは残っているらしい。
少しは賑やかになる事を願っているが・・・

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 01:06:05.34 ID:XkfpRZ8z0.net
お握りが凍りついて食べられないなんて

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 19:11:29.23 ID:3swzhAX80.net
平成最後の年に新説が
http://www.moyahills.jp/koubataboen/Topics.html

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 15:24:57.86 ID:SueWCNlo0.net
若輩だが今から映画八甲田山観る
厳冬のキツさ怖さを実感しながら生活してるから正直観るの怖いけど…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:49:37.36 ID:uUIp2PQBO.net
何の為の明治維新だったのか?何の為の日露戦争だったのか?やはり八甲田山が兵隊軽視のスタートライン
帝国陸海軍は滅びるべくして滅びたのだ
これは現代日本の組織にも通じる、トップ・幹部が馬鹿だと不必要な部下(民)が苦しみ命を落とす
(最後に)
神田大尉以下殉死英霊に敬礼!

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 14:39:11.68 ID:MA7kan/AO.net
(追記:投稿文一部訂正)
トップ・幹部が馬鹿だと部下(民)が不必要に苦しみ命を落とす

あと北大路氏が演じた神田の名前は史実と同じ?階級も大尉か中尉かを失念した

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 16:14:52.22 ID:IDxZ9bsc0.net
八甲田山が思いっきり足りてないのは確かだけど
日清日露あたりは全力を尽くしてはいるでしょ
元手が少ないから十分ではないだろうけど

WWIの研究が足りていないとは思う

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 01:09:53.91 ID:/yqR3G9s0.net
>>291
神田大尉は、本名は神成大尉だよ。

秋田県北秋田市出身で、その地区で多い苗字だな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 01:12:51.12 ID:/yqR3G9s0.net
>>290

この事件では別の不必要な教訓が残ったと見る。
それは、上が馬鹿でも下が勉強しているなら、下の作戦方針に上が無闇に口出しをしないってヤツだ。

そのお陰で、昭和の不要な下克上があったと見る!

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 07:37:12.57 ID:wt/SsM2gO.net
>>294
具体例プリーズ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 11:16:39.38 ID:UxRWEncMO.net
一般兵は普通の軍服にコート2枚重ねと隙間だらけ防水皆無の軍手1双だけなんだっけ
当時の技術じゃそんなもんだろうけど軍手とか手袋の機能としてはクソ中のクソだろうに。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 01:10:50.95 ID:hIMCg0+Z0.net
>>295
辻政信とかね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 14:35:29.08 ID:AME/s8S+0.net
足元がなぁ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 04:10:12.49 ID:v0nHDrA90.net
>>221
つまり現地調査せずに兵隊が風雨をしのげる場所に泊まれるとして出発したのか。

ということは道に迷わず目的地につけたとしても少なくない犠牲を出すのは避けられなかったのかも。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 04:52:27.30 ID:v0nHDrA90.net
>>122
青森隊が遭難してた時にちょうど田代で野営した弘前隊はどうやって夜を過ごしたんだろ?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 12:15:15.26 ID:43y/k6Ar0.net
加山雄三が悪い

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:36:08.95 ID:lkIJht3z0.net
仮面ライダーか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:40:43.92 ID:lkIJht3z0.net
>>289
感想をお待ちしてます。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 01:25:17.76 ID:F/aHNmX10.net
雄三なら夢のハワイで盆踊りを踊っていたよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 00:55:57.49 ID:/uSjDzsC0.net
イタリア制作のドキュメンタリー(ブラームス交響曲第3番で始まり第4番で終わる)の感想ある人どぞ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 18:37:51.47 ID:UisiQdNf0.net
>>305
ようつべにでもあるの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 19:33:43.25 ID:VsXSQCPP0.net
自分がセレクトした非常用の野宿グッズ・3種の神器

アルミ非常用ポンチョ(簡易テントに利用可)
アルミ非常用寝袋
エアマット
※おまけ:アルミ非常用シート(エアマットの敷物)

四点セットで1キロ未満。歩兵の標準携行も容易(←これ大事)
特にエアマットは地面の冷気を遮断し、快適な寝床を提供する。ほか3点で外気遮断

遭難当時にこういうものがあれば、兵士の多くが助かったかもしれない?
技術革新は、緊急ビバークの分野でも過去には考えられなかったアイテムを
生み出している

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 21:55:50.28 ID:PMwKgDnw0.net
>>300
青森隊が遭難した時は、弘前連隊は田代じゃなくて、三本木だな。
民家に分かれて宿泊したが、風雪が凄まじくて一晩中囂々と鳴って、
ほとんどの隊員が眠れなかったらしい。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 00:26:41 ID:bTdBfA6T0.net
200人も居たのに誰も田代への道を知ってる人いなかったの?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 00:37:59.43 ID:AAz4h5Np0.net
タイーホされるから

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 23:22:48 ID:cWsu04rb0.net
\\  ビ    \\  \  \\\  \\ \ \
 \\ \\ ュ    ウ     \\ \ \\
 \\  \\  \\  \ ウ  \\\ \\
 \\\  \\ \          ウ  \\ \
  \\  \\  (´・ω・`)     ゥ\ \\
     \ \   (   ,、)_,、_,_ \\ \ゥ\\
 \  \\   \| |(´-ω-`) )  \\    ゥ
 \\ \ \\  (_(_`u--u'-u' \\  \\
 \  \\ \  | ̄ ̄|     ̄ ̄\ \\ \\
   \ \ \  / Y \  ∨  |   ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
 \\  \\  |  |  |  \  ヽ
        天は、天は我々を見放した…

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 00:44:23 ID:3Bw3BVpa0.net
>>309
雪が深いから、無雪時の記憶は当てにならない。

実際、佐藤特務曹長が「このブナの枝ぶりには見覚えがあります、ここから田代に行く道が自分にはわかります」と進言して
それが裏目になったのだから。

特務曹長は一般兵からのたたき上げで下士官になった人。だから、一般兵にも信用があったのだろう。
本来なら、経験豊富な人だろうけど。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 08:34:51 ID:dgt4PlDr0.net
案内人つけなかったのが無謀
上官が馬鹿だとみんな全滅する

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:03:25.85 ID:j5BNisRp0.net
>>286
キンコさんのページ、1年たったら遂に自由コメント欄もなくなっている
お元気だろうか、時節がら気になる――

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 10:57:50.27 ID:qzfVmXHk0.net
リメイクしよ〜よ!自分の中では 配役決めてるんだよ。山口少佐には佐藤浩市。北大路欣也にも出演願う。はさすがに現役武官は無理だが序盤の重要人物、金木村の村長だな。あの眼力で 無謀な雪中行軍を諫めるんだ。

神成大尉は30代のイケメン俳優だな。
瀬戸康史辺りはどうだろうか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:28:24 ID:BZgMLMMg0.net
現役武官は無理だが、マタギの連れているワンちゃんの役なら・・・<爆笑>

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:06:31 ID:zRRVIb3l0.net
キンコさんの掲示板、健在! 良かった

http://www2.rocketbbs.com/101/whiteout.html

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 22:40:44.45 ID:PKVVFV1A0.net
>>290
兵隊軽視じゃなく
相手がある事を軽視してるんだよ

自分達が決定した事をやり抜く事だけに重心を置いてる、相手がいて、相手が自分達の想定外の事をした時を全く考えていない

八甲田山の場合は自然
自然は人間の都合なんか考えてない刻一刻と状況は変わって行くわけで
あらゆる状況下でも打つ手を想定しないといけない

戦争も同じで相手がいて
相手も刻一刻と手を変え品を変えて戦術を変えて来る
自分達が想定した事だけをやり抜く事だけに注力してるだけ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 02:23:19.16 ID:keB02a+X0.net
寒い・・・。
席はまだか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:49:57.57 ID:zMiyeL0t0.net
そうですね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 22:31:37.86 ID:xyqZyoX/0.net
CSで見てる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:52:22.44 ID:N+oZZNsW0.net
確か同じ様な時期にTBSのドラマで八甲田遭難をやっていたのだが再放送してくれないかな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:58:13.18 ID:Y1aDM6fR0.net
>>276
超超亀レスだが情報を貰った。
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/shisetsu/meiji/kakono/hakubutukan.htm
の最下段(45号)に詳しく出るらしい。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 19:33:48.82 ID:AKO4cwy80.net
ありがとう。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 19:23:25.58 ID:g8ZvLDQo0.net
>>315
八甲田山の映画はインパクトあるよね。
猛吹雪のところで撮影しないとリアリティがないのだから。
出演者も遭難しかけたとかありそう。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 07:50:43.22 ID:lOfoOISn0.net
実際凍傷になったらしい。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 20:33:13.79 ID:pXkr4hTc0.net
夏はいいとこなんでしょ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 23:43:35.27 ID:9XKf5ErI0.net
>>54
ゆうさん?ゆうさんは、ずっと後だ。
それより、オイラにおまえの解釈について尋ねたか? 回答は?

>>55
>▼お前は、俺の解釈文が【日本語として理解出来ないニダ!】と失笑ものの反論を延々と続けて
>きてたから、

おまえの解釈は失笑どころか、爆笑ものだw 本当に、理解不能だw 

>>56
>▼【正規兵に戦争の法規及び権利義務を適用するの理は説明を要しない】と書いてるだろうが
>キチガイ在日韓国人!

あほwあほwあほw だから、おまえはどアホなんだよw
その「正規兵」とは、さまざまな国の正規兵のことだ。中国兵とか日本兵とか、特定の国の正規兵のこと
ではない。

>▼『中国兵も含まれる』と読み取れないとか、お前、確実に日本人じゃないわ。

あほw そう思ってろw この工作員がw

>前も質問したぞ?一体【誰】が、ハーグ陸戦法規は『中国兵には直接適用出来ない』とか言ってるんだよ?

昔から何回も答えてるぞ。ハーグ陸戦法規違反は判断できるだろうが、処罰規定がないので違反者を
処罰することはできないと。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 23:45:36.54 ID:9XKf5ErI0.net
>>58
>▼もう日本語が全然理解出来てないもん。話にならんわ。

それなら、もうレスはしないわ。あほとの話は疲れるからなw
おまえが日本語を勉強して理解できるようになったら、ここで教えてくれw 返事はしないけどw

>▼「ゆう氏」だけでなく、他の人にも見てもらいたいわ、お前の異常さをな。

あっそうw ゆうさんや渡辺久志さんにも、おまえの本当の姿を見てもらいたいね。

>>59
おまえのあほ丸出しの爆笑レスも定期的に貼らせてもらうw

もう出てくるなよ!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 18:35:30.81 ID:1tcUnt7p0.net
うひょひょ

https://ameblo.jp/blitzraven/entry-12667815941.html

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 22:26:25.70 ID:hPaOf1sI0.net
八甲田山も現在のコロナ禍も似ていまいか。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 16:14:32.66 ID:/DrUWvxuO.net
山と疫病が似てるって
どゆこと?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 06:13:45.21 ID:CWWNYDXF0.net
見通しを楽観視したいという気分を醸成させてはいかんね。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 06:25:03.79 ID:NB15GTf/0.net
コロナ詐欺は犯人が権力者集団

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 20:49:44.56 ID:R9C7L1Hx0.net
責任の所在をはっきりさせないと令和の八甲田と化す。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:49:20.38 ID:P0CyMINr0.net
中国で参加者の十数%が寒さで死んだクロスカントリー大会って先月だっけ?
誰か責任とるのかな、アレ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 21:53:35.37 ID:0LqAAO/p0.net
党の批判はできないニダっ!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:53:07.00 ID:cKU51O5d0.net
夏のうちに八甲田を訪ねたいものだ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:21:16.98 ID:BDizmF8F0.net
ゆきーのしんぐん。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 09:01:23.33 ID:QrKW467kO.net
>>331
死屍累々ってか?
昨今のお上やIOC会長様の体たらくを見るに惨い事になりそうだ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 15:55:23.42 ID:/XRwX9Qb0.net
暑いので(ノ゜ー゜)ノ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 21:34:48.97 ID:vTVYIjFZ0.net
>>338
窪地には入るなよ
青森県八甲田山:自衛隊員集団酸欠事故
https://www.jikco.co.jp/gas/case/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C%E3%83%BB%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E5%B1%B1%E3%81%A7%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%A8%93%E7%B7%B4%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E9%99%B8/

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 22:58:29.39 ID:OeukV0sC0.net
加藤幹春『雪中行軍遭難 二つの疑問』(非売品)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 17:23:28.48 ID:FmhV+UAz0.net
どんな内容ですか。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:00:42.41 ID:pevshZEZ0.net
 ゆきーのしんぐん。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 15:14:36.16 ID:/3gW+hZQ0.net
そ、それだけですか?!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 20:05:28.66 ID:qQdw3sMA0.net
そうですね。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 11:46:24.36 ID:HBfQB30S0.net
事実はいろいろ隠されているのだろう。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 17:42:10.68 ID:oIfOzm1E0.net
明治期だからなあ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 09:22:06.70 ID:YlHkTz6k0.net
軍隊であるからして慰安部隊も各所に設置されていたのであろうか。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 05:50:50.82 ID:wq1ixSjI0.net
どうなんでしょう。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 16:50:27.64 ID:2iC4IYkH0.net
秋。この時期の現地の風景には、このスレの方々には思うところがおありだろう。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 06:39:01.12 ID:Z1xdyHez0.net
映画では真冬との季節の対比が描かれていましたね。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 01:20:06.19 ID:sxmay9z10.net
緒方氏にワロタ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 18:59:39.47 ID:j4RwcNPa0.net
当時斬新な演出だったのだろう。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 20:39:08.70 ID:UXGQpd1c0.net
かもしれませんね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 15:33:32.09 ID:5URV+I+N0.net
>>350
慰安婦の増加は中国での強姦多発後

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:17:38.36 ID:QDvLa6Kk0.net
あんな状況で遭難したら、そら気が狂うやろな
ましてや解散なんて

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 16:03:22.69 ID:jcDlY6mS0.net
七輪は無かったのか?分隊に支給していたら助かったと思う。
また当時、石油の普及率は、どの程度?
油を吸わせた炭や薪は一旦火を付けると消火が困難な程メラメラ燃えるぞ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 22:31:07.02 ID:ECG7GUH90.net
吹雪いてすぐ火が消えるから七輪とか無意味

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:48:13.40 ID:mc+fYgj90.net
かまくらは無理?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:32:17.23 ID:VlIfsaYe0.net
かまくらが作れる気温ではない(気温が低すぎる)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:33:56.61 ID:VlIfsaYe0.net
気温が低くて体が動かないとかじゃなくて雪と雪がくっつかないの。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:43:24.94 ID:VlIfsaYe0.net
かまくらが作れる気温なら5連帯はどうって事ない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 23:01:32.55 ID:n4zSiaxl0.net
なぜ近代的な服装の北大路欣也が凍死して、江戸時代と変わらない服装の当時はマジで可愛かった秋吉久美子が日常生活の一部のように平然と生き残ったのだ?
藁って、そんなに断熱性が高いのか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 00:48:01.35 ID:riUo08dr0.net
フィクションだからじゃないの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 16:52:06.20 ID:/nhvS8PM0.net
>>363
なるほど
湿る位の気温ではないという事か
さらさら絶望だな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 01:06:55.62 ID:ZLmrzbu20.net
海は死にますか
山はどうですか
春が来るように
秋が来るよに
教えてください

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 19:57:29.91 ID:qls7veHQO.net
それ二百三高地

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 19:56:56.74 ID:O1S1UcNz0.net
春が過ぎて
夏が終わって
秋が通り過ぎて
冬が来ても

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 10:31:25.36 ID:vSKtwHje0.net
>>369
ワロタwww

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 08:36:39.02 ID:nwRlRyvx0.net
現在の現地は踏破できる?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 07:13:11.58 ID:PzbauMfK0.net
天候にもよる。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 01:48:59.97 ID:X3TvFx310.net
下士官が小倉生地(ふつうの木綿)の軍服だったんだろ?無謀すぎるわ。

>>371 装備と練度による。2019年に自衛隊の弘前の部隊が冬季踏破に成功したという記事があるな。ナビや通信装備のある現代でも危険な行為には違いないと思うよ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 07:02:54.52 ID:Nlm2SvOI0.net
そうですね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 14:25:48.00 ID:H3NkdDhK0.net
【祟】八甲田でスノーボーダー男性が遭難して死亡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645411613/

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 17:20:32.68 ID:U1R8rRCe0.net
>>373
晴天なら小学生でも

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 08:14:27.10 ID:Hibq0fgR0.net
冬季でもですか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 17:20:56.90 ID:blA1YXSI0.net
困難だ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 12:11:54.56 ID:ONucse840.net
  

ロシア軍、凍傷で部隊壊滅 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648003247/

【ワシントン共同】
米国防総省高官は22日、記者団に対し、ウクライナに侵攻したロシア軍が投入した
戦力の1割以上を失った可能性があるとの分析を明らかにした。
ロシア軍が補給の計画を怠り、食料や燃料の不足に悩まされ続けていると強調。
防寒具も足りず、兵士が凍傷にかかって戦線離脱した部隊もあると指摘した。

131 ファビピラビル(暗号化された島) [US] ▼ New! 2022/03/23(水) 11:57:01.00 ID:jzLGcXQkO [1回目]
寒冷地での、あの塹壕や蛸壺って言うのがくせ者で
中にはミゾレ状の水が貯まっているそうで
溶けたカキ氷の中に下半身を浸けた状態を強いられるって話だな

16 ペラミビル(大阪府) [US] ▼ 2022/03/23(水) 11:43:24.02 ID:4P2yeeqz0 [1回目]
八甲田山なの?

199 ビクテグラビルナトリウム(熊本県) [US] sage ▼ New! 2022/03/23(水) 12:07:41.03 ID:XD5PgzUI0 [2回目]
八甲田山か

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 16:09:51.49 ID:ZLhlG8AP0.net
  

【朗報】小室圭さん「次は7月に頑張ります。あと5点だったんです。」 [118128113]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649996106/

741 おたすけケン太(神奈川県) [AU] sage ▼ 2022/04/15(金) 15:21:06.30 ID:QvGG+68O0 [6回目]
>344
> 南西壁の時点で前人未到じゃないだけで
> 超難関だぞ
挑戦と無謀は違うよ
無謀やって遭難死

879 たぬぷ?店長(北海道) [US] sage ▼ New! 2022/04/15(金) 15:57:14.92 ID:pNMWru6a0 [1回目]
>741
遭難じゃないよ。登山すらしていない。
前準備の高地順応に失敗して凍死。
  

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 09:18:43 ID:QcBT/SJJ0.net
対ロシア戦を想定し陸自では北海道閥が跋扈、さらには八甲田耐寒訓練検討の仰天情報もとか!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 07:05:44.74 ID:aT96qObo0.net
海を渡ってロシア陸軍兵士が札幌に来るだろうか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 21:10:05.00 ID:09lyuAin0.net
来るぞ!
はよ逃げろー!!!

総レス数 384
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★