2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

維新の三傑って誰なの?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:20:40.63 ID:zoH+XKJ+0.net
戦国の三英傑
・織田信長
・豊臣秀吉
・徳川家康
↑文句なし

維新の三傑
・西郷隆盛
・大久保利通
・木戸孝允
↑えっ、この三人?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:02:37.92 ID:gmc9X4OS0.net
>>98>>99
おまえ文盲じゃないよね?ずっと同じこと繰り返してるみたいだけど荒らしたいの?
スレタイに「維新」て入ってるだろ
「幕末期」の重要人物を3人選ぶことじゃないんだよ

「維新」とゆうくくりがある限り慶喜が入ることはない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:49:49.98 ID:qWV6DkyK0.net
日曜に連投してるのはアンチ会津という幕末スレを徘徊するキチガイだろ
ID変えてるようだけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:05:41.97 ID:JqiwPUZO0.net
維新の十傑
西郷隆盛、大久保利通、小松帯刀、大村益次郎、木戸孝允、前原一誠、広沢真臣
江藤新平、横井小楠、岩倉具視

反乱起こした奴が2人も入ってる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:35:20.65 ID:hJWLdwFX0.net
討幕三傑なら西郷・大久保までは決まりだが3番目は後藤、岩倉、広沢、板垣、木戸の順だろうな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:46:00.03 ID:sLC7BU1a0.net
ビックカメ●札幌店
副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:48:57.66 ID:Bau5V0+p0.net
このスレが荒れてるのって、
再検討したら木戸が外れるからか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 12:21:37.03 ID:X2v/cLRC0.net
>>95
ちゃんと読んでごらん。
>>74に「藩士レベル」なんて書かれてないよ
>>74に 西郷大久保なんて書かれてないよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 12:23:58.39 ID:Bau5V0+p0.net
>>75には書いてあるよね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 12:46:44.14 ID:FtFuk1620.net
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:33:42.52 ID:czQLf3W80
>>16
慶喜押しはさっぱりわからん
幕末期に高い地位にいたというだけであって
本人が大したことをしたわけではないからな
孝明天皇も同様


バカなの?この人

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:16:24.50 ID:rDtJhRTmO.net
慶喜厨うぜー
そこまでして入りたいのかよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:31:36.71 ID:QP9CeBaO0.net
ID:6FpHQmvF0と ID:x+RTAerf0の文章ってそっくりだね
「重要」に固執してるところとか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:05:21.03 ID:6siuwOu90.net
維新って一体どこからどこまでなんだよ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 16:27:59.41 ID:X2v/cLRC0.net
明治復古の鴻業偉蹟は首として三氏の忠誠に出つ故に世称して明治維新の三傑と云ふ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 16:38:32.76 ID:YjcVPDkF0.net
維新三傑って、最初に三傑の3人のほうが確定してるからなあ
民間では三傑に違う人間挙げたりしてるけど華族令の時にこの3人だけ別格扱い
大久保西郷は確定としてもあと1人は…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 16:57:13.84 ID:rZrp5fJI0.net
桂小五郎でダメなの?
実際、薩摩、長州が役者なんだし、長州だったら功山寺挙兵の高杉晋作だろうと思うけど、維新を待たずに亡くなってしまったんだし、その高杉が認めて長州代表で五分で薩摩と同盟を結んだわけだし、維新後とっとと屋台骨を作ったわけだし。ってな理由だけど。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:22:47.90 ID:3WKfPott0.net
志士歴の長さ、当時の名前の売れ方、薩長同盟の立会い、維新後10年生存、参議就任。

これだけ揃ってる長州の人物が他にいないw
志士歴問わないとか単に討幕とするなら別に人は挙がるだろうけど。

20年以上、政局の中心にい続けたというのはそれだけですでに傑出していると思うけどなw
隠れていた時期や左遷された時期もあるけど、それは西郷もだし大久保なんかは久光が登場するまでは藩内でも立場ないし。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:53:50.36 ID:ZCIL31Lb0.net
>>1が「えっこの3人?」って言ってる通りだろ。
西郷大久保には疑問はないと思われるから問題となるのは木戸
3人目は岩倉。岩倉は明治3年頃から半引退状態になってた木戸と違って大久保岩倉政権を主導してるし、
王政復古でも小御所会議で山内容堂の激しい糾弾を抑えてクーデタ断行を成し遂げている
(大久保は容堂との身分差もあって直接反論したという話は微妙だから、岩倉の闘志が大きいだろう)

西郷・大久保は文句なしだが木戸は明治3年くらいに既に気力を失ってる
てか三藩の代表者が討幕直前に会盟した時も長州は広沢が代表者だし慶応3年には既に広沢が長州トップだったと見られてる
木戸の活躍はそれ以前だが、木戸の売りの「薩長同盟」が討幕同盟だったというのが疑問視されてるし
もともと乙丑丸問題で上洛した木戸に対して、薩摩が長州赦免に尽力しますよとリップサービスしただけだろ
だから薩摩側には盟約に関する記述がほとんど見られない
木戸もおそらく「同盟」の実態を知ってただろうし、だから裏書を当事者でなく龍馬に求めたんだよ

で、翌年の「倒幕」の時の長州の代表者と言えば広沢。明治政府になってからも広沢のほうが重用される傾向にあった
暗殺される頃には木戸も広沢を頼ってる状態で、何で木戸なのかよく分からん。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:49:54.19 ID:ZroG9Fi40.net
>>117
いや、西郷は疑問だろ?近代国家として欧米に飲み込まれないように作った明治の立憲制に何を繋げた?
大久保と木戸は幕末から維新に貢献したけど、西郷は疑問付き、慶喜よりは上だけど重心が倒幕に片寄っているし、似たようなポジだな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:54:20.42 ID:b2CCvXM10.net
>>97
慶応3年9月なんてまだ 討幕密勅でてないだろ
そんなもん引き合いに出しても意味ねーよ

久光が討幕密勅に背いたってんなら、
おまえが見直そうとしてる
「維新の三傑」に、久光は加われなくなるぞ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:16:13.55 ID:JsByMiKsO.net
大久保は異論はないのか?
当時大久保、木戸が別格扱いされたのを見ても
人気投票的なものではない、明治天皇から特別に頼られる重要な存在価値があったのだろうね
実際、木戸は引退したがっていたらしいが
実際には死ぬ直前くらいまで頼られ働いているらしいから、過小評価ではないかね
岩倉は公家という立場上、そういうグループには入れないと思う

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:34:17.50 ID:LII4uvT00.net
三条があれだからなぁw

宮内におかしな奴が現れて色々吹き込む防波堤の役割もするのが岩倉。
逆に言えば岩倉口説けば宮内通じて天皇の裁可降って色々できちゃうw

岩倉はその影響力を利用もするし、それによって家柄から言えばあり得ない大官、収入を得た。

幕末から昵懇だった大久保は志士として他藩に知られたわけじゃないし、人脈としては西郷、木戸下手したら後藤より劣る。
そんな大久保にとって天皇への通路となる岩倉の存在は大きい。
大久保と岩倉はセットでよろ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:49:47.17 ID:ZY+jUYSy0.net
>>103
3人では?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:25:19.89 ID:rZrp5fJI0.net
つか、広沢は維新後の永世禄も大久保、木戸とならんで1,800石で四境、戊辰戦争と外交の面で活躍し、維新後も実務の面で優れてていたみたいだね。
参議経験もあるし実績的には申し分ないね。ただ、功山寺の時は参加していなかったのがなんか残念というのと、たいてい名目的には木戸の代理だったんだね。
それとさっきwikiってたら廃藩置県終了でとりあえずの維新完了という線もあるみたいだね。
で、あるなら、十傑ポイ人たちが維新の締めくくりに協力させようとした西郷、大久保、木戸じゃだめなの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:26:02.57 ID:rZrp5fJI0.net
因みに木戸は維新早々薩長土肥体制を長州の身でありながら一人で改革しようとした功績というのも地味に後々効いてきてるんだよね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:01:36.63 ID:o1G/EIVV0.net
そこが木戸が評価されるポイントだからなw

藩閥路線が当たり前になっておかしくない時期に、それやると外れた人達の不満煽るし意見を出し尽くすような議論できないじゃん!って今の時代なら当たり前な近代民主主義的な理念全開w

ラジカル過ぎて他のみんなドン引きになっても、お前ら藩閥政治やんないと女囲えないしな!とか子供っぽい皮肉言ったりするのもお茶目w

まっ、木戸も女囲ってて本当は人のこと言えないんだけどなんか面白いw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 07:53:57.23 ID:G1P8K0lxO.net
まぁ三傑も十傑も政府のプロパガンダで作ったもんだしね
そりゃ実態からズレてるわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:08:40.88 ID:i/vhI8us0.net
>>126
ここで自分の自己流三傑作ってる奴のほうがプロパガンダしたいだけにしか見えないが

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:45:45.00 ID:L+0hLcyJO.net
伊藤あたりは「維新の大儀=郡県政への以降」と定義づけしてたから、
維新三傑って廃藩置県やったころの主導者あげてんのかと思ってたわ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 13:24:59.71 ID:kyKjHMUTO.net
幕末から明治にかけての武勇伝、志の高さ、国へ尽くした姿勢を見るに
三傑筆頭は木戸と言ってもよい
志の高さゆえに政府に失望する姿勢もよくわかる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 03:23:49.35 ID:4vvwFrBQ0.net
わかるような気もする
問題は、大久保と並んでどんな功績があるかわからない人物ということだ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:08:05.10 ID:feAFtRlOO.net
>>130
それは大久保の功績がわからんという話なのか、
木戸が何で大久保と並び称されてるのかわからんと言うことなのか……

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:56:49.49 ID:xrF3chIBO.net
聞いた話だが
日本史の人物で何をした人物かという問題で
一番わからなかったのが大久保で二番が木戸だったとか
現代人の認識はそんなものかもなあ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 12:58:30.27 ID:d9/esPzc0.net
リーダーシップとは目に見えないものだからねえ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 13:02:10.55 ID:feAFtRlOO.net
幕末明治って個人の才覚で事態が進展するような時代じゃないしね

木戸とか大久保あたりだと、関わった範囲広いし
反乱につぐ反乱でやりたいこと出来ないまま死んじゃうから、
「これやった」というのがパッと出で来ないのかね

しかし世間的な西郷の功績ってなんだろ?
江戸城の無血開城あたり?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:47:14.50 ID:+r4czBmD0.net
長州で言えば木戸よりも広沢のほうが実力があったと思うし、
実際に木戸のやった功績って何なの?世間的には五箇条の御誓文くらいか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:19:52.19 ID:NV3ENJUJO.net
>>135
薩長同盟にしても、廃藩置県にしても
木戸が構想を上げて、広沢はツッコミ入れつつ最終的に木戸に説得される
という構図だからね

木戸>広沢とは言わないけど、
長州から一人あげろって言われたら木戸でFAだろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:30:10.06 ID:NV3ENJUJO.net
>>136
あー、「構想上げて」って言うと語弊があるか

「木戸が戦略立てて」に訂正しとく

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:21:25.34 ID:hhaWsKrNO.net
版籍奉還
廃藩置県
教育制度充実

とかかな教科書的には

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:22:07.59 ID:EK1OkEgb0.net
元々維新そのものが討幕までの計画しか具体性なかった。

で、幕府倒したけど何すんの?って話になった時に課題を整理して新政府で何をするのか決めていったのが大久保だったり木戸だったり西郷だったりなんじゃない?

大隈、伊藤、井上、山縣なんかはある分野に関しては幕末からの働きの中でそれぞれ見識も実務的な経験もあった。
でも色々ある中で優先順位つけたりどこに予算使うか人をどう集めて何を任せるかとか全体のマネジメントまではできなかった。

組織のトップマネジメントはそういうもんだろ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:40:27.32 ID:kE4O8Uax0.net
また、西郷、大久保、木戸がトップだったから、維新後の不満分子による被害もあの程度だったのかもしれないな。偶然か必然かはわからんが。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:53:19.82 ID:EK1OkEgb0.net
いや明治初年での状況では年齢的にも3人は40歳ぐらいで死ぬ50際までの10年はまさに働き盛り。

確か脳学者や心理学なんかでもこの10年に大きな仕事をする人は多いとか。
伊藤や山縣はその次の10年がこの年齢。

更にその次の10年が桂、西園寺。
ここまでは順調でそっから先が世代交代できず元老としてすっかりじい様になった山縣とか権兵衛さんが張り切っちゃったし、それもうまく行っちゃった。

じい様達頑張り過ぎて世代交代失敗したのか、働き盛りの世代に人物がいなかったのか。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:26:43.63 ID:OENdeLB90.net
>>141
権兵衛って山本権兵衛のこと?
山本権兵衛は元老じゃないだろ
海軍大臣としては張り切ってたんだろうけど、2度の首相の時は
なんかあっさり辞めてたな
最初の時は兎も角、2度目は辞める必要あったんかな
なんか粘りが足りない気がする首相としては
海軍としては、加藤友三郎とか斎藤実とか後継者いたんじゃね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 11:20:38.64 ID:e0TKVE1A0.net
>>138
立憲体制の基礎固めとか、地方官会議とかも重要だと習ったような

後靖国神社とか護国神社とかも地味に重要なのでは

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:00:46.18 ID:BIY7mP1UO.net
wiki見ただけでもたくさん仕事に関わっているから
イメージがわきにくいというのはあるな
>>139が言うように、ほとんど1から始めないといけない維新後の組み立てで
方向や優先順位を指導し、土台や柱を作っていったということだろうね
一歩気を許すと、昔に戻ろうとする勢力に足をすくわれるし
大変な作業であったことは想像される

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 06:51:28.50 ID:NL7zLemkO.net
薩摩は小松帯刀も凄そうだけどな
なんといっても上級家老にして行動力もある
維新前は一応まだまだ階級社会だし、この人の影響力や威光は薩摩では絶大だったはず
ただ、名前はよく書物などで目にするが、俺も含めてだけどこの人物のことをよく知らないんだよな
鹿児島の人、小松帯刀の為にももう少し頑張ってあげればいいのに

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 09:58:37.86 ID:NL7zLemkO.net
薩摩の小松帯刀
上級家老にして実行力もあるし、薩摩藩における維新のキーマンだろうによく知らない人なんだよなぁ、俺も含めて
鹿児島の人、もう少し帯刀の宣伝頑張れよと言いたい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:17:13.11 ID:BRMiDVKD0.net
西郷、大久保の思惑と久光の思惑の間で抜群の調整役。
家柄、人柄、見識、家老なのに小姓頭並みのフットワークの軽さw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:17:53.06 ID:z+/YPzt70.net
>>145
>維新前は
一応まだまだ階級社会

その階級社会に関わらず突出した活躍をした人物だから三傑と言われるのじゃないかね
もともと階級が高いだけで活躍した人物ならいっぱいいるし
というか、十傑には入っているよな、小松

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:49:37.60 ID:c3TPyJK60.net
入るだろうね。
小松生きてたら西南戦争回避できていたか?
小松個人にそこまで時代の軋みを埋める力があったかという話に興味あるね。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:32:03.23 ID:plWKaMbb0.net
明治維新という軍事クーデターを成功させた三人を選べというなら、西郷、板垣、大村益次郎。これ以外は無い。
明治維新が成功だったかと問われれば、現在の視点からは最早むしろ大失敗だったと言わざるを得ない。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:07:54.40 ID:M2x6GbjM0.net
長州再征鳥羽伏見に比べたら甲州上野会津の官軍勝利はサプライズって感じが薄い。
幕府軍より明らかに弱小な薩長が官軍になれたことの意味が重要なんだろう。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:48:43.64 ID:VczoMnHx0.net
>>150
米国の近代革命は独立戦争に始まって南北戦争で完成した。
フランスの近代革命はフランス革命で始まりパリコミューン陥落で完成した。
日本の近代革命は明治維新で始まり対米戦敗北で完成した。
100年単位の長い目で見ればけっして失敗ではない。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:52:22.79 ID:VczoMnHx0.net
長州が倒幕路線を確立したのが画期。
その意味で高杉晋作は3傑の一人だろう。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 04:03:01.35 ID:T3DaBgrq0.net
>>152
なんという欧米史観無条件肯定。しかしこれがいわゆる一般常識なのだろうな。
攘夷から一転富国強兵と叫んで対外膨張主義に走った挙句に外国に占領されて、何が成功した近代化なのだろう?
こんなファンタジーを維持するために明治維新絶対正義が今だに何の疑問も持たれないようにNHKは幕末青春ドラマ()ばっかり繰り返すのだ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 07:45:26.15 ID:WlByNXb/0.net
外国に一度は敗北したが、実際には日本を立て直したのは日本の民主主義だからな
その発端を築き、その後につなげた維新、明治初期の功績は大きい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 07:55:00.13 ID:GSyu4a2Y0.net
攘夷や富国強兵という視点から見れば、1945年の敗戦と米軍による占領統治という結末からは、
外圧に抗して独立を守るという幕末以来の目的が完全に失敗に帰したとしか言いようがない。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:08:14.76 ID:LBUO1R+a0.net
安政条約を改正したんだから、
攘夷とゆう維新の目的は実現できてる。
対米戦敗北はもっと後なんだから、維新が失敗てことではない。

対米戦じたいが失敗なの。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:15:11.29 ID:GSyu4a2Y0.net
1945年8月から現在にいたるまでの状況は、幕末の志士や明治の元勲の望んだ状況ではない。
むしろ、このような状況になるのを避けようとしたはずの維新と明治国家建設だったはず。 

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:05:17.40 ID:+4uU/offO.net
>>154
明治の近代化路線と、それ以降の対外拡張路線って
全然違う話だけど?
なんで明治時代の内政と昭和の外交問題がリンクすんの?

大正、昭和前期に対する理解雑じゃないか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:45:02.39 ID:LBUO1R+a0.net
アメリカに負けたのは、
維新の十傑が死んでから後のことなんだから、維新したことが失敗だったかのようにゆうのは間違い。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:42:15.59 ID:dStmPIsEO.net
長嶋さんとか英雄だけど、100年後の評価では王さんが絶対的一番だと言われるような感じだな。実際に記録を出すのも立派だが、人を奮い起たすような存在感というのはその時を生きた人しかわからないだろう。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:33:46.10 ID:+tfnj19D0.net
>>161
西郷と大久保みたいな関係だな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 18:23:34.99 ID:GSyu4a2Y0.net
対外拡張路線は、江戸後期の経世家から吉田松陰まで共通してみられる主張なので、
昭和戦前の満州・大陸への武力進出は、松蔭門下の元勲たちの考え方に反するものではない。
一方、アメリカの従属国となった戦後の状況は、攘夷や富国強兵を唱えた明治の元勲から見れば、
全く望まなかった状況であり、彼らの視点からは嘆くべき状況。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 18:48:09.51 ID:YCcZvimb0.net
全く不毛だな。
当時のままだとしたら日本全滅もあったかもしれないぞ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:01:02.50 ID:+4uU/offO.net
>>163
伊藤と山形の対外政策について、ちゃんと調べた上で書き込んでる?
二人とも日露戦争は消極的だったよ?
伊藤なんて、戦争で勝った後も満鉄アメリカに譲ってもいいってスタンスだったよ?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 20:53:54.08 ID:T3DaBgrq0.net
>>159
>明治の近代化路線と、それ以降の対外拡張路線って
>全然違う話だけど?

何これ?俺が東大早慶目指して落ちて、すべり止めのMARCHに引っかかっのって、全然違う話だけど?
とか言って居直ってんの?(うわー。2ちゃんクオリティーにまとめてるわ。我ながら。ちなみに俺は高卒のバカでMARCHなんて頭の片隅にも無かったよ)

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 20:58:28.56 ID:T3DaBgrq0.net
続けて書くと、>>159 の如き居直りが通用するのが日本社会なんじゃねえかな?

原子力発電所がエネルギー問題の解決策だと言い張った大昔の自民党と、福一原発事故は無関係だけど?
その時の政権政党は民主党!民主党!民主党!


これが、明治維新っていう低能革命の全てじゃねえかな。今に続く、な。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:12:14.21 ID:Rmgbnu5Y0.net
>>167
ぜんぜん今に続いてねーよバカチョン
おめーの学歴だの自民党だの民主党だのスレ違いなんだよ
消えろよキチガイ荒らしヤロー

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:15:37.02 ID:Rmgbnu5Y0.net
>>167
ぜんぜん今に続いてねーよバカチョン
おめーの学歴だの自民党だの民主党だのスレ違いなんだよ
消えろよキチガイ荒らしヤロー

170 :159:2015/03/30(月) 23:18:10.44 ID:Qse24tOw0.net
>>166
煽る様な口調になってしまって申し訳ない。

このスレの主旨から、明治維新の範囲は大政奉還〜西南戦争あたりの政策、もっというと
朝廷と幕府(+諸藩)の多重権力構造を朝廷の元に一元化する過程(M.4あたりまで)中心と思っていたので……

明治初期の対外政策というと、不平等条約の解消が焦点で、拡張主義を考えるような段階じゃなかったよなというのと、(木戸・西郷の征韓論は別に拡張主義じゃない)
日露戦争〜第一次対戦あたりの日英同盟時代の外交戦略と、日英同盟解消後の国際協調路線とアジア主義の対立とか
その後の国際情勢による協調路線の行き詰りとか、

その辺りをすっとばして、明治初頭から太平洋戦争までの日本に一貫した外交路線があったと取れる書き込みを
されていたので、どういうスタンスなのか聞きたかったのですが、ぶっちゃけスレ違いでした。
荒れさせてすみません。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:59:49.39 ID:WlByNXb/0.net
いや、荒れてもいないし

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 01:53:04.09 ID:uRCNtr9r0.net
対外政策に関しては昭和初年までは一貫して英米と協調、ドイツとは新しい国家同士の親近感と憲法含めた政治制度の一つの指標にしてたよね。

それが中国市場の取り合いから英米と対立。
イギリスとは距離的にも遠かったから、直接の軍事衝突にはなりにくかったけど、太平洋の覇権を巡ってアメリカとは軍事衝突が避けられないぐらい利害関係が生まれた。

戦争が全く回避できない状況だったとまでは思わないけど、回避できるタイミングは昭和になってからでは遅かったとは思う。
ハリマン提案の一部でも受け入れ代わりに、無利子融資取り付けて軽工業から重工業への投資をし革命ソ連とも付かず離れずの関係作っていれば。

最早空想の域だけどw


維新の目的が元々討幕からの富国強兵だったのは間違いないだろうけど、外交的に戦略持っていたわけではないだろうし維新の三傑選ぶ上で日米戦争の話まで含めてしまうのはおかしいかと。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 05:32:04.10 ID:gJoULDbP0.net
>>170
いえ、すいませんでした(恐縮)。

>明治初期の対外政策というと、不平等条約の解消が焦点で、拡張主義を考えるような段階じゃなかったよなというのと、
>(木戸・西郷の征韓論は別に拡張主義じゃない)

ゲンダイの、平和ニッポンアピールをする既成の官製歴史授業では。
明治維新の大改革として出てくるのが大政奉還、版籍奉還、廃藩置県の一連の中央集権化なのだろうけど、
それとほぼ同時に台湾出兵、江華島事件も行っている(征韓論とは何なのか。結局単なる政争に過ぎないと思う)。
大日本帝国成立の遥か前から、もともとこれは維新政府の政策課題だったことがわかる。

尊皇攘夷は、尊王開国倒幕へと変質し、さらには尊王富国強兵対外拡張へと、既に維新の最初から既定路線化していた事がわかる。
>>156 も書くように、そもそも1945に突き進む方向性こそが武力クーデターを経て維新政府が興った事で不可避だったとしたら。
それはやはり、維新の大義名分から離れた、これが失敗革命だった事の一点に数えられると。
それ以上に、「この文化大革命は、」このクニの文化、社会の在り方を完全に破壊したのだけれども。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:43:17.14 ID:Q9ZU9OrvO.net
民主主義を望みその礎を作った明治初期の志士達にとって
その後政府が交代していくことは前提のこと
時代に合わせて国を守れる人材が育ち
外国に負けない国になってくれることが希望だろう
ただし、交代することでそぐわない政府になっていくリスクもある
それもまた賭けのようなものだから仕方ない
その元勲達の希望とは違った方向へ行ってしまったこともあるというだけ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 13:34:03.18 ID:ALhAGXB40.net
あのときに旧体制を倒したということで明治維新が失敗だったわけがない。
アメリカ独立革命やフランス革命と同様に
後戻りのできない道を切り開いたのだから。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:05:53.92 ID:knXxgme70.net
西郷、大久保、岩倉

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:09:25.46 ID:a/hZsa9Q0.net
周布が長生きしてたら周布?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 19:46:25.74 ID:5/8U7U7h0.net
>>175
旧体制は倒したけど、民衆の革命じゃないよな…頭がすげ変わっただけじゃねーのみたいな
近代国家として歩もうという気概はあるだろうけど
でもアメリカ独立もフランス革命も人が大量に死んだけど、本当に民衆だったのかな?という疑問はある

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:20:19.30 ID:fiLK+9TFO.net
そもそも共和制目指してないしなぁ>明治維新

アメリカ、フランスと比べて民衆の革命かどうか、ていうのはなんか違う気がする。
というか、明治維新の意義は諸大名による割拠状態の解消だから
頭が徳川が薩長に代わっただけってことはない。
薩長自体もただの地方自治体に成り下がった。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 05:03:41.63 ID:rgt5vfld0.net
>>178
よくよく見なおせば頭すらすげ変わって無いのがわかるしね。
260年も太平の世が続いて使いもんにならなくなったチンピラを大量リストラしただけで。
実行犯だった元々下級階層連中は軒並み自滅、暗殺で粛清される。親分連中はいったん失職してもすぐもっと高待遇のポストにスライド。
本質は何も変わらなかった。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 07:06:18.32 ID:tcmn8FYc0.net
>>180
そりゃ王政復古だからね。
本質はかえちゃダメじゃね? 何を指して本質といってるかわからんけど、

ネットだと幕末の話するときに、無条件に徳川幕府を日本の正統政府と定義した上で
明治維新は薩長への政権交代に過ぎないって人結構多いよね。
そういうの見てると、明治以降の国民国家の造成という課題はかなり成果挙げてるんじゃないかと思う。

実際、現代人からすると幕権派の外様への疑心とか、諸藩の幕府への不信とか理解しがたいっていうか
お前ら普通に話し合えよ、とツッコミ入れたくなる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 07:46:09.54 ID:dtP3FGUY0.net
>>181
話し合えないような政治形態だったから、その状況で正当とは言えない状況だったんだろ
徳川幕府が正統とか言ってるのは開き直った佐幕派で、
やはり特定の武家がずっと政治のトップで居続ける構造も、それを支持する意見の信者も偏り過ぎなんだよ

>明治以降の国民国家の造成という課題はかなり成果挙げてる

国民が自由に民主主義形成の過程さえ否定的にぶつくさ言えるほど自由な状態に成長したのは
ある意味国民全体に教育を行き渡るようにした明治政府の希望だろうからね
もっとも、慢心してよくわからず権威っぽいものを叩けばいいと思ってるタイプが出てくる
という弊害もあるが
その時点で、かえってそういう自分側が悪く言われるようになる可能性も考えていたはずなのに
それでも国民を成長させることを優先した
そのある意味自己犠牲的なほどに国民を大事にした精神こそが、維新の志士の尊さだよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:13:51.98 ID:fNKCg5ReO.net
坂本龍馬を出すと怒られそうなこの雰囲気が恐い

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:02:56.37 ID:lYdu7kMV0.net
>>178
お前あほだろ
> 民衆の革命じゃないよな…頭がすげ変わっただけじゃねーのみたいな
頭すげ変わっただけなら
徴兵制とか民選議会とか廃藩置県とか条約改正なんてめんどくせーことやらねーだろ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 20:12:23.75 ID:6FKJuQEdO.net
>>183
小説準拠でなければ怒られはしないんじゃね?

薩長同盟が龍馬のおかげというのは、木戸の主観(社交辞令込み)で過剰評価と思うけど
薩土盟約と大政奉還に対する貢献度ってどんなもんかね?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:27:09.64 ID:NLY8XpW30.net
まあ、他藩に顔の効くのが坂本ぐらいしかいなかったというのはあるしな。
維新で活躍して新政府でも重職についたのは結局、江戸遊学組とか京都詰めの交友関係の広かった人物が多いし。

外との交渉には内をまとめる必要もあるし、内をまとめるには外との繋がりを上手く使う必要もあっただろうし。

そういう中で難しい調整やリーダーシップを発揮した人が当然ながら重職になるわけだ。
維新の三傑、その中に入っていてもおかしくないという人を見るとまあ妥当なところかなと。

坂本が死ぬ直前から藩の重役として薩長との窓口になった後藤は結局バスに乗り遅れた組で新政府では明らかに蚊帳の外。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 12:38:12.11 ID:4kalrse80.net
そもそも三傑は劉邦が漢を樹立した時の特に功労があった3人が語源

蕭何・・・兵站と新政府内政担当 ⇒ 小松帯刀 → 大久保利通
張良・・・劉邦の軍師 ⇒ 大村益次郎
韓信・・・軍司令官 ⇒ 西郷隆盛(板垣退助)

つまり、
小松帯刀(大久保利通) 西郷隆盛 大村益次郎

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:17:38.94 ID:U3oMJr180.net
韓信の才能を見抜いたのは蕭何だから
大村益次郎を見抜いた木戸は蕭何みたいなもんじゃね?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:31:43.18 ID:1IZ4IT1gO.net
兵站担当で小松と大久保ってのもなぁ
幕末だと各藩持ち寄りな上に、動員数の総数だと長州のが多いくらいじゃなかったっけ

漢の三傑は劉邦の部下の中での役割分担だから、元ネタに合わせて選ぶのは無理があるかと。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 22:40:11.05 ID:iPk4TFgT0.net
三傑の中でもショウカは別格だからなあ。

韓信、張良はいなくても何とかなっただろうけどショウカの行政、平坦、政治駆け引きの辣腕ぶり異常だよ。
管仲と並ぶ古代中華の化け物。

三傑というゴロや講談的な話で三傑選ぶならその三人でしょうというぐらいのもんで。

維新三傑を選ぶ際にショウカ並みの化け物いないのは日本的で良いような気がするw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:18:27.01 ID:BLQSioxj0.net
蕭何なみの化け物はいない、というか韓信・張良相当もいるかというと……
明治維新までくると、史料残りまくってるから古代の英傑みたいに神格化しづらいよね。

もう既に英雄の時代じゃないって感じ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 03:15:17.74 ID:ikT3B8zR0.net
そりゃ時代が全然違うからな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:36:40.69 ID:1KCyTqTU0.net
官軍の主力=薩摩
小松帯刀はその薩摩藩の家老で
勝手掛(内政)・軍務掛(軍事)・琉球掛・産物方(産業)・唐物方(貿易)
・製薬方・蒸気船(造船)
これらの職務を兼任してさらに京都外交の全権担当者

倒幕までなら蕭何以上じゃないだろうか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:21:24.87 ID:gctMtX0m0.net
蕭何相当がいないっていうのは、そもそも幕末の戦闘で、いつでもどこでも望みに応じて
兵力と兵糧を送り出す謎兵站能力を発揮した例がないって話じゃない?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:21:35.98 ID:0LEtF/cH0.net
お金と人脈作ってね担当

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 05:32:58.17 ID:bndMdNSd0.net
そうか。そもそも維新が失敗革命だったっていう立場でものを語るのなら、三悪党になるのか。

そりゃもう決まってる。岩倉具視、木戸孝允、勝海舟だ。ああ、スッキリした。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 07:37:37.89 ID:sp7pH2wM0.net
どう見ても成功しているのに失敗とか、僻みは醜いのう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 07:41:13.66 ID:xIXmjFOq0.net
>>194
それに一極じゃないしねえ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 07:17:50.86 ID:XCzlpYWt0.net
維新の産物である大日本帝国の末路を考えると、失敗以外の何物でもない。
アヘン戦争の衝撃で、独立を維持するため「万国対峙」「富国強兵」をめざしたものの、
結局、白人の武力に屈服し、独立も主権も失って、異民族の支配に甘んじる結果になった。
幕末の尊王攘夷の志士が見たら、死んでも死にきれない体たらくになって現在に至る。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:23:16.09 ID:ITfoxOgMO.net
今の日本の繁栄っぷり見て文句言うのもどうかと思うがね
まあ、個人主義が行き過ぎになってキテ
心が貧しい奴が増えてきているのは問題だが

201 :正理会:2015/04/06(月) 13:02:28.67 ID:f5rY/vCh0.net
『天皇陛下のことを玉体(ぎょくたい)と言うのです。
日本神道で言う玉留産霊(たまつめむすび)の玉体です。
天皇がいない国は、国民がバラバラになってしまいます。』

by中杉弘のブログより

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi

総レス数 607
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200