2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

維新の三傑って誰なの?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:53:50.36 ID:ZCIL31Lb0.net
>>1が「えっこの3人?」って言ってる通りだろ。
西郷大久保には疑問はないと思われるから問題となるのは木戸
3人目は岩倉。岩倉は明治3年頃から半引退状態になってた木戸と違って大久保岩倉政権を主導してるし、
王政復古でも小御所会議で山内容堂の激しい糾弾を抑えてクーデタ断行を成し遂げている
(大久保は容堂との身分差もあって直接反論したという話は微妙だから、岩倉の闘志が大きいだろう)

西郷・大久保は文句なしだが木戸は明治3年くらいに既に気力を失ってる
てか三藩の代表者が討幕直前に会盟した時も長州は広沢が代表者だし慶応3年には既に広沢が長州トップだったと見られてる
木戸の活躍はそれ以前だが、木戸の売りの「薩長同盟」が討幕同盟だったというのが疑問視されてるし
もともと乙丑丸問題で上洛した木戸に対して、薩摩が長州赦免に尽力しますよとリップサービスしただけだろ
だから薩摩側には盟約に関する記述がほとんど見られない
木戸もおそらく「同盟」の実態を知ってただろうし、だから裏書を当事者でなく龍馬に求めたんだよ

で、翌年の「倒幕」の時の長州の代表者と言えば広沢。明治政府になってからも広沢のほうが重用される傾向にあった
暗殺される頃には木戸も広沢を頼ってる状態で、何で木戸なのかよく分からん。

総レス数 607
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200