2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【偉人】福沢諭吉について【悪人】(其の12)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 09:27:27.42 ID:HYbuPCh/0.net
前スレは1000到達前に制限いっぱいになりました


過去スレ
【三十一谷人】福沢諭吉について(其の11)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1404555135/
【三十一谷人】福沢諭吉について(其の10)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1380950643/
【三十一谷人】福沢諭吉について(その9)
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1345889094/
【三十一谷人】福沢諭吉について(其の8)
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1323680099/
【三十一谷人】福沢諭吉について(その7)
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1301829575/
【偉人】福沢諭吉について(その6)【悪人】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1284343842/
【偉人】福沢諭吉について(その5)【悪人】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1272338953/
【偉人】福沢諭吉について(その4)【悪人】
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1253956268/
【偉人】福沢諭吉について(その3)【悪人】
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1243898641/
【偉人】福沢諭吉について(その2)【悪人】
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1226896359/
【偉人】福沢諭吉について語るスレ【悪人】
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1147733623/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 09:30:41.39 ID:HYbuPCh/0.net
スレタイはシンプルなもとのものに戻しました。

前スレ963

>たしかに初出の紙面ではどちらも無署名だったことはホントだけど、
>後に署名著作となる社説は最初から一冊分のボリュームがあるため、
>連載の社説として掲載されるから、区別は最初からあった訳ですね。

長編なのに出版されていない論説も多数あるんだよ。
これらは福澤が書いたのに不出来で出版されなかったか、
それとも弟子が書いたものなのか。

3 :前スレ963:2015/06/24(水) 11:28:23.87 ID:HYbuPCh/0.net
> 署名著作ではキレイゴトを言い、無署名社説ではホンネを書いた、ってわけでもないだろうねえ。
> というのは、初出の紙面ではどちらも無署名で区別されていなかったから。

たしかに初出の紙面ではどちらも無署名だったことはホントだけど、
後に署名著作となる社説は最初から一冊分のボリュームがあるため、
連載の社説として掲載されるから、区別は最初からあった訳ですね。

そこで、『時事大勢論』から『實業論』までの初出の情報を
慶應義塾図書館の「デジタルで読む福澤諭吉」で調べてみると、
以下のようになりました。

----
『時事大勢論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十五年四月五日から十日まで六回に亘り時事新報社説として発表
『帝室論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十五年四月二十六日から五月十一日まで十二回に亘って時事新報社説として発表
『兵論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十五年九月九日から十月十七日まで十八回に亘り時事新報社説として発表
『徳育如何』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十五年十月二十一日から二十五日まで四回に亘り「学校教育」と題して時事新報社説として発表
『學問之獨立』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十六年一月二十日から二月五日までの時事新報紙上に「学問と政治と分離すべし」と題して八回に亘り連載
『全國徴兵論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十六年四月五日から七日まで三回にわたって「全国兵は字義の如く全国なる可し」と題する社説を連載し、次いで明治十七年一月四日から七日まで三回にわたり「改正徴兵令」と題する社説を掲げた。
『通俗外交論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十七年六月十一日から十七目まで六回にわたり時事新報社説として発表
『日本婦人論. 後編』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十八年七月七日から十七日まで十回にわたって時事新報社説として発表
『士人處世論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十八年九月二十八日から十月五日まで六回にわたって時事新報社説として発表
『品行論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十八年十一月二十日から十二月一日まで十回にわたり時事新報社説として、発表
『男女交際論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十九年五月二十六日から六月三日まで八回にわたり時事新報社説として発表
『日本男子論』福澤諭吉/立案・手塚源太郎/筆記
明治二十一年一月十三日から二十四日まで十回にわたり時事新報社説として発表
『尊王論』福澤諭吉/立案・石川半次郎/筆記
明治二十一年九月二十六日から十月六日まで九回に亘り時事新報社説として発表
『国會の前途・国會難局の由来・治安小言・地租論』福澤諭吉/立案・福澤一太郎・福澤捨次郎/筆記
 國会の前途 明治二十三年十二月十日から二十目まで十二回に亘り時事新報社説として発表
 國会難局の由来 明治二十五年一月二十八日から二月五日まで八回にわたり時事新報社説として発表せられたもの。
 治安小言 明治二十五年二月二十八目から三月四日まで五回にわたり時事新報社説として発表せられたもの。
 地租論 明治二十五年四月二十九日から五月八日まで九回に亘り時事新報社説として発表せられたもの。
『實業論』福澤諭吉/立案・福澤一太郎・福澤捨次郎/筆記
明治二十六年三月三十口から四月十五日まで十五回に一旦り時事新報社説として発表
----
デジタルで読む福澤諭吉(慶應義塾図書館)
http://project.lib.keio.ac.jp/dg_kul/fukuzawa_tbl.php


以下の時事新報掲載署名著作一覧にも、初出の情報があります。

時局的思想家福沢諭吉の誕生 ―伝記作家石河幹明の策略 その2
2. 参考:時事新報掲載署名著作一覧
http://blechmusik.xii.jp/d/hirayama/h30/02/#ref

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 05:43:49.90 ID:3FUa/cX/O.net
ネット上で杉田本は話題になっている?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:24:18.44 ID:5JKNswB50.net
杉田氏の活動は、岩上氏関連でしか報告されていない。反福沢キャンペーンはすさまじい不発だ。
もうだれも乗ってこないのではないか。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 07:34:29.03 ID:hyiYUVqaO.net
それはツマラン

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 16:46:21.77 ID:b765mYX30.net
この本は読む値打ちありですか?
   ↓
「福沢諭吉」 高橋 昌郎
http://www.amazon.co.jp/dp/4798912697

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:47:34.13 ID:DF3m3QOP0.net
中国人の知人が
福澤諭吉が嫌いだそうです
中国人のほとんどが嫌いだそうです

なぜ福澤諭吉が中国人に嫌われているのですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12146940367

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:12:42.15 ID:97T3C3Xw0.net
竹田行之氏逝去
http://d.hatena.ne.jp/ya022978/20150609/1433854934

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:57:06.00 ID:ReRLkl1+O.net
だれ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:01:40.17 ID:rLMdiD2E0.net
馬場紘二ブログ
http://kbaba.asablo.jp/blog/2015/07/02/7695272

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:16:18.82 ID:yd9qWeVfO.net
何か新しい話題はないかな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 09:26:50.68 ID:WjIvo8vr0.net
杉田聡著『天は人の下に人を造る』アマゾンレビュー

1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
根強い「福沢諭吉神話」を撃ち砕き、「凄まじい差別主義者」の実像を暴き出した労作
投稿者 つくしん坊 トップ500レビュアー 投稿日 2015/7/4

戦後、丸山真男により福沢諭吉は「典型的な市民的自由主義者」とされ、この評価が広く「福沢諭吉神話」として流通してきた。
このことが丸山の「誤読」であることは、安川寿之輔『福沢諭吉のアジア認識』(高文研、2000年刊)や『福沢諭吉と丸山真男』(同、2003年刊)により明らかにされた。
ところが、「福沢神話」の真贋を巡っての「安川・平山論争」の帰結を知らない人も多く、「福沢神話」が相変わらず根強い([補足]参照)。

本書は、安川氏と同様、「福沢神話」の危険性を深く認識している著者が、前著の杉田聡編『福沢諭吉 朝鮮・中国・台湾論集』(明石書店、2010年刊)に続き、
福沢のカバーした他分野の言説も含め、そのトータルな実像を明らかにしたものである。その結果は、「典型的な市民的自由主義者」という虚像は跡形もなく撃ち砕かれ、
「凄まじい差別主義者」としての実像が暴き出される。明治維新後150年、戦後70年という年月が過ぎた現在、
日本の近代は何だったのかを「福沢神話」の虚妄さを通じて認識することで、これからのあるべき日本が初めて見えてくる。

本書は、思想史研究者としての著者が、極めてオーソドックスな手法で、『福澤諭吉全集』(全21巻、岩波書店)の全テキストと関連文献を分析したものである。
評者が理解した本書のポイントは次の通りである(本書の「終章」を参考にした)。

(1)福沢は絶対主義天皇制を称揚し、教育勅語も発布直後から全面支持していた。また、国権拡張のために軍人勅諭を支持した。
(2)福沢は国家を絶対視し、臣民の義務(納税・遵法・兵役)を重要視した。福沢は自由権を人権とは認めなかった。大本営発表を絶対視し、
各種規制法を容認して報道の自由を放棄した。議会内の議論についても厳しい規制を当然とした。
(3)福沢は人民の教育権を全く認めず、特に貧民を(限られた下等教育を除き)教育から締め出すことを説いた。参政権は有産男性にのみ認めた。
品行・年齢・家柄・身分等が世間から信用を得るのに重要であるとした。
(4)福沢は労働時間や児童労働を制限しようとする明治政府の方針に強く反対した。地主−小作人、資本家―労働者間の階級格差を維持し、
地主や資本家の利益を守るのに熱心だった。男尊女卑、男女間格差を当然とし、公娼制の必要性を積極的に説いた。
(5)対外的には、一貫して朝鮮や中国に対する侵略的言辞を煽った。中韓に対して軍事力を行使することを主張した
。朝鮮人や中国人に対する差別的言辞は凄まじい(その内容は、ここではとても書き写せないほど口汚いものである)。
朝鮮に対する植民地支配のイデオローグとして、「東洋の盟主論」を喧伝し、朝鮮内の反日運動への軍事的介入を賛美し、資本の輸出、鉄道事業進出、植民を説いた。

以上をまとめれば、福沢諭吉は明治政府の国家主義的人民支配や対外侵略を扇動した御用イデオローグであり、
「典型的な市民的自由主義者」という丸山真男が作り上げた神話とは正反対の人物である。
また、上記のように、身分差・男女差・貧富差・民族に関する凄まじい差別主義者である。
東アジアの人々からも嫌われているこのような人物が四半世紀も長きに渡り日本の最高金額紙幣を飾っているところに、
福沢神話の呪縛がいかに深いかが分かる。なお、福沢の差別主義的言辞は、現在の右派政治家・評論家・ヘイトスピーチ団体などのそれと驚くほど似ている。
福沢諭吉に「元祖ネトウヨ(ネット右翼)」の称号を奉りたい。

現在の日本に求められているのは、経済学者・竹田茂夫氏が指摘しているように(2015年7月2日付け東京新聞「本音のコラム」)、
福沢諭吉的なものが300万人の同胞と2000万人のアジア人を犠牲にした先の戦争の思想的裏付けだったことを直視し、それからの脱却を図ることである。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 09:28:07.41 ID:WjIvo8vr0.net
続き

[補足]安川・平山論争と『時事新報』無署名論文の著者同定問題について

(1) 安川・平山論争(Wikipediaによる)の始まりは、井田進也著『歴史とテクスト』(光芒社、2001年刊)のテキスト比較分析手法(無署名論説の認定方法であり、
いわゆる井田メソッドと呼ばれる)である。この井田メソッドに全面的に依存した平山洋著『福沢諭吉の真実』(文春新書、2004年刊)は、
史実を無視した荒唐無稽な福沢諭吉の美化を行なった。この平山本は、右傾化の時流に乗って多くのマスコミに取り上げられたため、
いまだに『福沢諭吉の真実』が真実であると誤解している人も少なくない。ちなみに、井田氏は東大卒・福沢研究センター客員研究員、平山氏は慶應卒である。

(2)これに対して、安川寿之輔著『福沢諭吉の戦争論と天皇制論』(高文研、2006年刊)は、
井田・平山の両書が、およそ学問とは程遠い恣意的な手法であることを丹念に論証した。問題の焦点は、福沢諭吉が創刊した日刊新聞『時事新報』の無署名論文の著者が誰か、
ということである。井田・平山本では、日清戦争の前後、アジア蔑視・アジア侵略を盛んに煽った無署名論文が、
石河幹明その他の記者が起草したものであり、福沢諭吉の思想とは正反対であるとしている。安川本では、井田・平山本の論拠が全く成立せず、
無署名論文であっても福沢自身が執筆したか、あるいは他の記者が福沢の趣旨を踏まえて起草した内容に福沢自身がチェックを入れて発表したものであることを疑問の余地なく論証している。
結果として、福沢諭吉の正体が凄まじいアジア蔑視・アジア侵略主義者であることを証明した。この安川本の結論がまだ一般化していないことが残念である。

(3)上記の井田・平山本があまりにも杜撰であるのに業を煮やしてか、慶應関係者が安川・平山論争に参戦している。安形輝(亜細亜大学)・上田修一(慶應義塾大学)両氏が、
最新のテキスト解析技術で、この無署名論文の著者問題に挑戦している(三田図書館・情報学会研究論文集2007年)。
しかし、明確な結論は提示していない(評者の推定だが、恐らく「望ましい結果」が出なかったのだろう)。安形氏(慶應卒)は、科学的テキスト分析が専門であるが、
業績一覧で確認しても上記発表以後は福沢関係の研究発表はないようである。これも評者の推定だが、
最新技術を以ってしても、『時事新報』無署名論文著者問題への意味のある解決は無理と判断したようだ。

なお、上記の安形・上田論文は、井田メソッドを次のように評価している。「井田メソッドによる判定は人手で行うため、判定の根拠となる語彙は一部の特定のものに限定されてしまう。
他の記者による原稿の修正、植字時点でのミスおよび修正、校正を想定したときに、一部の表現に依存するこの手法は、客観性に乏しいといえる」。
つまり、井田メソッドは、非科学的・恣意的な手法として、仲間内からも完全否定されたのだ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 09:28:33.43 ID:WjIvo8vr0.net
続き

(4)ところが、である。平山氏(静岡県立大学・助教、慶應卒)は、いまだに井田メソッド(従って手作業)により、『時事新報』無署名論文の著者同定の「研究」を続けている(たとえば、
日本思想史学会2013年度大会)。しかも同「研究」には科研費も使われているようだ。このような非科学的な研究に税金である「科研費」(=科学研究費)が使われること悪い冗談でしかなく、
一納税者として大いに疑問である。

(5)そもそも、『時事新報』無署名論文の著者同定に意味があるのかどうかが問題である。安川著『福沢諭吉の戦争論と天皇制論』が明らかにしたように、
福沢の思想の変遷は全体の流れの中で捉えなければならない。時事新報社は、福沢が当時の政府要人と相談して、民間から政府を擁護する論陣を張るために設立され、
当然のことながら福沢の死去まで、主宰者である福沢は論説の内容について絶対的な権限を持っていた。福沢の在世中、論説記者として計8名が出入りしているが、
たとえ記者の署名記事であっても、福沢の意向と異なる論説が記事になるはずがない。
無署名論文も、常識から考えて、同様であろう。従って、無署名論文の著者同定問題そのものが無意味である。
福沢が在世中の『時事新報』の論説は、(たとえ福沢が執筆しなくても)すべて福沢のその時々の思想を表現しているとみて何の問題もない。
本書『天は人の下に人を造る』では、以上述べた無署名論文の著者問題には一切こだわらず、すべて福沢の思想を体現しているとみなして分析している。当然の考え方といえる。

(6) 慶應出身者にとって「福沢神話」の呪縛は非常に深いようだ。代表的な左翼評論家である佐高信氏(もちろん慶應卒)は、
佐高著『福沢諭吉伝説』(角川グループパブリッシング、2008年刊)の中で、平山著『福沢諭吉の真実』を根拠にして、悪名高い「脱亜論」が福沢の執筆でなく、
従って福沢はアジア侵略主義者ではない、とする珍説を吐いている。
さらには、『週刊金曜日』(2010年8月27日号)の安川氏へのインタビュー記事(内容は「福沢神話」批判)に反論(逆上)して、
ハチャメチャな論理で口を極めて安川氏を罵っている(同、2010年9月10日号)。評者は、佐高氏の言論活動をそれなりに評価しているつもりだったが、
この感情的な反論のレベルの低さを見て驚いてしまった。政治的信条が右か左かによらず、慶應出身者にとって(もちろん全員ではないにせよ)、
「福沢神話」の「冒涜」(もちろん、客観的に見れば史実の提示)は、逆上するほど許せないことらしい。佐高氏ともあろう論客が、
井田メソッドは慶應関係者さえとうの昔に見放したほどの非科学的・恣意的シロモノであることをご存じないようだ。
残念ながら、「左翼」の視野の狭さ、科学性の欠如、底の浅さを垣間見た思いである。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:49:01.05 ID:IMayF1TkO.net
井田メソッドのことなんか、もう誰も気にしていないんでは?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:17:18.74 ID:ruN66uQpO.net
>>13
梅田正己はすっかり朦朧してしまったな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:09:46.08 ID:ZyISYwt30.net
まあ、つくしん坊がいくらアマゾンで☆をつけようが、今さら無駄だろうよ。
その手の福沢への批判は昔からある。だからといって人気が衰えるというわけでもない。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:02:01.42 ID:vt1FVdU60.net
安川派がまずしなければならないのは、「福沢諭吉」での検索上位に自分たちの意見を表示させること。
そうでないと、彼らの意見は「なかったこと」にされてしまう。

まあ、ググってみなさいよ。「福沢は立派な人だった」のオンパレードだから。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 07:44:41.17 ID:Q+Z0/RYRO.net
>>15
安川たちがいかに福沢とそれ以外が区別されることを恐れているかが分かる。

それにしてもわざわざ平山の研究に関心を向けさせるとは、愚かだねぇ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:35:14.81 ID:fQ/S8esZ0.net
>>15
日本思想史学会2013年度大会というのは、↓ のことですね!
http://blechmusik.xii.jp/d/hirayama/association-of-japanese-intellectual-history-2013/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:50:51.44 ID:yrBckrBk0.net
もう勝ち目ないんだから福沢ネガキャンからは撤退して、他の有利な分野で仕掛けたほうがよくね?

23 :こっちを本スレに:2015/07/23(木) 19:17:53.81 ID:++S5rteX0.net
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/07/01(水) 21:41:00.89 ID:3km6guRE0 [2/3]
前スレの>>963です。

>>958
> 署名著作ではキレイゴトを言い、無署名社説ではホンネを書いた、ってわけでもないだろうねえ。
> というのは、初出の紙面ではどちらも無署名で区別されていなかったから。

たしかに初出の紙面ではどちらも無署名だったことはホントだけど、
後に署名著作となる社説は最初から一冊分のボリュームがあるため、
連載の社説として掲載されるから、区別は最初からあった訳ですね。

そこで、『時事大勢論』から『實業論』までの初出の情報を
慶應義塾図書館の「デジタルで読む福澤諭吉」で調べてみると、
以下のようになりました。

----
『時事大勢論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十五年四月五日から十日まで六回に亘り時事新報社説として発表
『帝室論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十五年四月二十六日から五月十一日まで十二回に亘って時事新報社説として発表
『兵論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十五年九月九日から十月十七日まで十八回に亘り時事新報社説として発表
『徳育如何』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十五年十月二十一日から二十五日まで四回に亘り「学校教育」と題して時事新報社説として発表
『學問之獨立』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十六年一月二十日から二月五日までの時事新報紙上に「学問と政治と分離すべし」と題して八回に亘り連載
『全國徴兵論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十六年四月五日から七日まで三回にわたって「全国兵は字義の如く全国なる可し」と題する社説を連載し、次いで明治十七年一月四日から七日まで三回にわたり「改正徴兵令」と題する社説を掲げた。
『通俗外交論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十七年六月十一日から十七目まで六回にわたり時事新報社説として発表
『日本婦人論. 後編』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十八年七月七日から十七日まで十回にわたって時事新報社説として発表
『士人處世論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十八年九月二十八日から十月五日まで六回にわたって時事新報社説として発表
『品行論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十八年十一月二十日から十二月一日まで十回にわたり時事新報社説として、発表
『男女交際論』福澤諭吉/立案・中上川彦次郎/筆記
明治十九年五月二十六日から六月三日まで八回にわたり時事新報社説として発表
『日本男子論』福澤諭吉/立案・手塚源太郎/筆記
明治二十一年一月十三日から二十四日まで十回にわたり時事新報社説として発表
『尊王論』福澤諭吉/立案・石川半次郎/筆記
明治二十一年九月二十六日から十月六日まで九回に亘り時事新報社説として発表
『国會の前途・国會難局の由来・治安小言・地租論』福澤諭吉/立案・福澤一太郎・福澤捨次郎/筆記
 國会の前途 明治二十三年十二月十日から二十目まで十二回に亘り時事新報社説として発表
 國会難局の由来 明治二十五年一月二十八日から二月五日まで八回にわたり時事新報社説として発表せられたもの。
 治安小言 明治二十五年二月二十八目から三月四日まで五回にわたり時事新報社説として発表せられたもの。
 地租論 明治二十五年四月二十九日から五月八日まで九回に亘り時事新報社説として発表せられたもの。
『實業論』福澤諭吉/立案・福澤一太郎・福澤捨次郎/筆記
明治二十六年三月三十口から四月十五日まで十五回に一旦り時事新報社説として発表
----
デジタルで読む福澤諭吉(慶應義塾図書館)
http://project.lib.keio.ac.jp/dg_kul/fukuzawa_tbl.php

以下の時事新報掲載署名著作一覧にも、初出の情報があります。

時局的思想家福沢諭吉の誕生 ―伝記作家石河幹明の策略 その2
2. 参考:時事新報掲載署名著作一覧
http://blechmusik.xii.jp/d/hirayama/h30/02/#ref

24 :こっちを本スレに:2015/07/23(木) 19:18:26.49 ID:++S5rteX0.net
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/07/01(水) 23:36:56.29 ID:3km6guRE0 [3/3]
前のスレはdat落ちしたようです。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/07/02(木) 00:51:17.05 ID:8hfBWLpE0 [1/5]
IWJ Independent Web Journalの杉田聡氏へのインタビュー記事です。

2015/03/29 「天は人の下に人を造る」 元祖「ヘイトスピーカー」で元祖「新自由主義者」の福沢諭吉の実像に迫る
〜岩上安身による帯広畜産大学教授・杉田聡氏インタビュー
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/240836

2015/05/23 「万端を差図せられた事実がある」 朝鮮国内のクーデターを実際に支援していた福沢諭吉
〜岩上安身による帯広畜産大学教授・杉田聡氏インタビュー第2弾
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/246694

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/07/02(木) 00:55:17.84 ID:8hfBWLpE0 [2/5]
amazonの『天は人の下に人を造る』のページです。

天は人の下に人を造る―「福沢諭吉神話」を超えて 単行本 ? 2014/12/26
杉田 聡 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4755402506

まだ、カスタマーレビューは無いようです。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/07/02(木) 00:58:26.70 ID:8hfBWLpE0 [3/5]
インパクト出版会の『天は人の下に人を造る』のページです。

天は人の下に人を造る 杉田聡著 303頁=定価2000円+税
http://www.jca.apc.org/~impact/cgi-bin/book_list.cgi?mode=page&key=fukuzawa

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/07/02(木) 14:20:53.15 ID:8hfBWLpE0 [4/5]
IWJ Independent Web Journalの安川寿之輔氏へのインタビュー記事です。

2014/09/03 「奴隷の群衆」「牛馬豚犬」…”元祖ヘイトスピーカー”としての福沢諭吉を徹底検証
〜岩上安身による名古屋大学名誉教授・安川寿之輔氏インタビュー
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/166258

2015/03/21 【愛知】戦後70年 全戦争犠牲者追弔法要記念行事「“戦争”ってなに?」交流会
〜安川寿之輔氏講演「差別と戦場体験証言と福沢諭吉について」
https://www.youtube.com/watch?v=XV0QwlxHhQw

【IWJ特報最新号発行!】
知られざる福沢諭吉 侵略の肯定、そしてヘイトスピーチ
〜名古屋大学名誉教授・安川寿之輔氏インタビュー
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/242406

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/07/02(木) 14:25:51.17 ID:8hfBWLpE0 [5/5]
IWJ Independent Web Journalの岩上安身氏の記事です。

(再掲)2014/01/04 【岩上安身のツイ録】「圧制もまた愉快なるかな」
〜福沢諭吉の「時事新報」論説を読む 「栄光の明治」の延長としての「暴走の昭和」、そして現代
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/118697 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 21:25:58.22 ID:++S5rteX0.net
>>24>>13を検討すると、つくしん坊はこのスレを見ていると推測できる

お、おーい、つーくーしーん、ぼー!!

お前のしなきゃならないことは、
誰も読まないアマゾンレビューにいじましいコメントをつけることではなくて、
グーグル検索上位に、差別主義者としての福沢の姿を浮かび上がらせることなんだよ!

そうしないと、福沢の真の姿なるものは、永遠に世間に知られることはないよーっ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 00:23:55.76 ID:twthqAmj0.net
現代の丸山真男の化身として、斎藤孝を批判するなんてのはどうかな。
それならば注目を浴びることだろう。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 10:52:26.25 ID:CD/+5153O.net
このスレは、
どのようにすれば安川杉田の福沢観は世間に浸透するか、
というテーマで進行しています

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:25:47.93 ID:twthqAmj0.net
おお、こうきたか!

【韓国】福沢諭吉1万円札が今も日本で流通している理由[07/24](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437711600/

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 01:07:57.49 ID:yk8ci/PD0.net
>>27
認知錯誤をいかにして人口に膾炙させるかだから、それは社会心理学をあたらなきゃ分からんでしょう

総レス数 844
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200