2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【偉人】福沢諭吉について【悪人】(其の12)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 09:27:27.42 ID:HYbuPCh/0.net
前スレは1000到達前に制限いっぱいになりました


過去スレ
【三十一谷人】福沢諭吉について(其の11)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1404555135/
【三十一谷人】福沢諭吉について(其の10)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1380950643/
【三十一谷人】福沢諭吉について(その9)
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1345889094/
【三十一谷人】福沢諭吉について(其の8)
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1323680099/
【三十一谷人】福沢諭吉について(その7)
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1301829575/
【偉人】福沢諭吉について(その6)【悪人】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1284343842/
【偉人】福沢諭吉について(その5)【悪人】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1272338953/
【偉人】福沢諭吉について(その4)【悪人】
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1253956268/
【偉人】福沢諭吉について(その3)【悪人】
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1243898641/
【偉人】福沢諭吉について(その2)【悪人】
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1226896359/
【偉人】福沢諭吉について語るスレ【悪人】
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1147733623/

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 03:01:28.23 ID:CG/2VVjEO.net
代理屋は在日なのかな

728 :代理屋 ◆XFizselqIb3B :2016/05/20(金) 20:21:13.04 ID:B35N0nL50.net
>>726
当方も21世紀にもなって、こんな当たり前のハナシを書きたくもないですな。
しかし、戦前日本ですら流言蜚語とみなし、石橋湛山らから叱責された
関東大震災の虐殺を正当化する著書が、大手出版社や一部新聞社から刊行される
恥さらしなご時世となっては……。

>>727
>代理屋は在日なのかな

^^ 他板ではこんな決め付けしとった御仁がおりましたが、お知り合いかな?
   ↓
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356602244/607
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356602244/615-616
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356602244/661

729 :マグナ ◆vI4NRkhGyA :2016/05/21(土) 18:18:14.09 ID:lAaq7JA20.net
「増補 大江戸死体考 人斬り浅右衛門の時代」読んでるがこれは代理屋にオススメ。
「人丹」について丸々一章を使って解説しているぞ。桑原隲蔵は我が国は人肉食がないと言っていたが、それは間違いであったという話も紹介されてた。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 21:48:19.50 ID:ENCspPur0.net
ヤフオクに『福澤諭吉傳』全4冊が出品されています。
函は無いようですが、100円は安いと思われ。

飛鳥文庫☆913 福澤諭吉傳 全4巻揃 昭和7年 石河幹明 岩波書店
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x448220833

開始日時:2016.05.20(金)16:42
終了日時:2016.05.26(木)21:36
開始価格:100円
現在価格:100円(税 0 円)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 22:19:49.74 ID:wwIaYfXQ0.net
>>730
本としてでかすぎるだろ、あれ

図書館で借りればよい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 22:42:47.68 ID:ENCspPur0.net
>>731
そういう方のために短縮版の『福澤諭吉』もあります。

福沢諭吉 福澤諭吉 石河幹明 岩波書店 書籍
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c520774653

開始日時:2016.05.20(金)21:11
終了日時:2016.05.22(日)21:11
開始価格:500円
現在価格:500円(税込 540 円)

733 :代理屋 ◆XFizselqIb3B :2016/05/22(日) 11:22:40.43 ID:4WkgWncg0.net
>>729
ベリベリさんくす。増補版がでたのはしらなかった!
むろんその前のは読んで引用もしてます。またその出展先を辿っていき、
いろいろ発見できておもしろかった。

人胆は日露戦争中に発売された、明治日本の数少ない輸出ヒット商品「仁丹」の
ネーミングの由来だったとか、目からウロコがいくつも発見できたです。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:17:14.80 ID:KJ9l3Xdw0.net
>>732
短縮版のほうが高いのか w

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:45:04.45 ID:k6mCNe5u0.net
>>734
もう一つヤフオクに『福澤諭吉傳』全4冊が出品されています。
1981年に復刊された版のようですが、625円は安いと思われ。

★石河幹明著 【福澤諭吉傅 全四巻】 岩波書店刊 レトロ 希少★
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m154755102

開始日時:2016.05.22(日)20:44
終了日時:2016.05.29(日)21:44
開始価格:625円
現在価格:625円(税 0 円)

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 22:34:15.80 ID:ou8ebzSRO.net
置き場に困るうえウソばかり書いてある

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:13:31.17 ID:M7eYCsyVO.net
週刊ダイヤモンドの三田会特集面白かった

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 16:10:03.86 ID:exAroIdn0.net
雁屋哲のブログは2016年3月24日以来更新されていないが、どうしたのか?

反福沢運動は活動停止に追い込まれたのか?

739 :N ◆.a7VUr.VD. :2016/05/26(木) 16:11:06.48 ID:fS1pQpd00.net
黙殺されたんじゃないの〜?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 22:30:46.25 ID:M7eYCsyVO.net
>>739
そんなことでへこむような玉ではないだろ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 11:00:32.12 ID:qfvFLtOo0.net
一向に出版される気配がないな、雁屋本
ある意味楽しみにしているんだが

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 11:20:18.17 ID:2PCLx7TIO.net
カリヤのネームをもってしても、もう誰からも相手にされないのか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 02:12:44.20 ID:zCm1qwEF0.net
>>741-742

>>495
> 2016年夏刊行予定、雁屋哲さんの新刊(シュガー佐藤・画、遊幻社)より冒頭部分を特別収録
とあるから雁屋本は今年の夏に出版予定ですね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 12:04:16.61 ID:BYE7fFW/0.net
「福沢諭吉って何した人?」
http://nakasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-5650.html

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 19:27:33.17 ID:vcdPky4T0.net
現代語訳 学問のすすめ 福沢諭吉 齋藤孝訳 【感想】何度も読み返したくなる名書です!

明治初期に文語体で書かれた原書を、大学の文学部教授で作家でもある齋藤 孝氏が現代語に翻訳している為、
とても読みやすく構成されています。
学問のすすめが最初に書かれた1872年、日本は明治維新真っ只中でした。
そんな大きな変革をむかえている時代だからこそ、人々は自分の生活や仕事だけに力を注ぐのではなく、
もっと視野を広げ、勉学や教養を身につける必要がある。という事を福沢は本書を通して強烈に説いています。
今から150年近くも前に書かれた本なのですが、
現代に生きる私たちの日常生活にも通ずる心構えや教えが随所に書かれていて大変勉強になりました。
日本を代表する文豪の一人であり、長年一万円札の肖像として知られる福沢諭吉、本書を読むまでは、
聖人君子のような立派な言葉や表現を用い執筆しているのかと思っていましたがそれは大間違い、
福沢は時として「悪い事は悪い」とバッサリ斬って捨てるような大胆さと、
時代を読み解く先見性を併せ持つダイナミックな人物なのでした。
そんな、明治を駆け抜けた啓蒙思想家の「息づかい」を是非体験してみて下さい!

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)
posted with カエレバ
福澤 諭吉 筑摩書房 2009-02-09

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 03:28:52.43 ID:QfJPXEADO.net
誰もが平山の2012年の本を読んでいるわけだからな

あれを粉砕しないと

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 21:53:51.00 ID:QxZRMgJ20.net
安川らがどんなにネガキャンをしても、斎藤孝の本が爆発的に売れているわけだから、
安川らは不満たまりまくりだろうな。誰からも参考文献にしてもらえないようだし。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 09:39:02.49 ID:AQGXVYuQ0.net
カリヤたちは斎藤孝批判をしないと

敵は大きければ大きいほど注目が集まるから

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 15:00:09.67 ID:ZYIKIMdx0.net
元経産省キャリア官僚の宇佐美典也氏のブログによると、田中角栄氏刎頸の
友の小佐野賢治氏が創業し、米ファンド・サーベラス傘下で再建した国際興業
の現オーナー会長・小佐野隆正氏(1982商卒・娘は今年商学部卒)が、
UFJ銀行の不良債権処理が引き金となった事件で故・小佐野政邦前社長一族の
小佐野匠氏(2004経卒)らから612億円超の損害賠償請求されている骨肉の
訴訟、隆正氏はかなり追い込まれいよいよ佳境に入りつつあるようです。
http://usami-noriya.blog.jp/archives/7059682.html

750 :マグナ ◆vI4NRkhGyA :2016/06/06(月) 22:52:42.16 ID:aEYVYye30.net
またaoiか。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 12:29:02.02 ID:GlnWNalh0.net
>>750
気にしすぎ w

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 19:44:44.01 ID:945BApPX0.net
副島系だろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 21:55:32.15 ID:BCj/m95Y0.net
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)


754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 13:12:25.23 ID:MFBaSo9O0.net
昨日の夕方の番組で橋本五郎が、
「政治はダメさ加減の競い合い」という福沢諭吉の言葉を引いていたが、
その出典はどこにあるの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 23:16:13.45 ID:RQNoMU0H0.net
>福沢諭吉とベンジャミンフランクリンの共通点をできるだけ多く教えてください。
>大学の課題で、先生からは「進歩がまだ希望であったころ」という本を勧められたのですが、
近くの本屋にはないし、何らかの方法で取り寄せられたとしても読み切れないと思ったので知恵袋に頼りました。

平川祐弘氏の著作ですね。中古品ならアマゾンで入手可能のようです。

進歩がまだ希望であった頃―フランクリンと福沢諭吉 ハードカバー ? 1984/9
http://www.amazon.co.jp/dp/410317904X/
¥26より5中古品の出品

進歩がまだ希望であった頃―フランクリンと福沢諭吉 (講談社学術文庫) 文庫 ? 1990/1
http://www.amazon.co.jp/dp/4061589105/
¥1,198より9中古品の出品

あと、以下の福澤諭吉の自伝『福翁自伝』の解説で、平山洋氏が『福翁自伝』と
ベンジャミン・フランクリンの自伝『フランクリン自伝』との共通点を指摘しています。

新版 福翁自伝 (角川ソフィア文庫) 文庫 ? 2008/8/25
http://www.amazon.co.jp/dp/4043073046/

以上、何かのお役に立てば幸いです。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 23:50:09.05 ID:j6lk7z400.net
ヤフオクに『福澤諭吉全集』全21巻が出品されています。
別巻なしですが、3967円は安いと思われ。

C147 福澤諭吉全集 全21巻 月報揃 岩波書店
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x428205101

開始日時:2016.06.14(火)01:23
終了日時:2016.06.21(火)01:23
現在価格:3,967円

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 07:46:54.99 ID:MxQB+pmM0.net
>>756
どこに置くんだよ、って w

ところで>>754について、誰か教えてくんない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 00:00:52.57 ID:4PCHQy660.net
「脱亜論」「福沢=アジア侵略路線の元凶」問題
http://kbaba.asablo.jp/blog/2016/06/22/

759 :代理屋 ◆XFizselqIb3B :2016/06/25(土) 13:37:44.92 ID:dAKeLmdX0.net
『進歩が希望だったころ』は買っておいて決して損のない
著書と思う。(マグナ氏もぜひ。蘇峰関連も言及あり)

1905年、英国で諭吉略歴を(じつに的確!)紹介した明治政府の元お抱え
外国人の見識によれば、諭吉は「フランクリン主義者」。

「時は金なり」「天(神))は自ら助くる者を助く」の米国の「資本主義の父」
「ヤンキーの父」とされるフランクリンは、ウェーバーのかの『ピューリ……
資本主義の精神』でも複数引用されてる。
明治日本でフランクリンは(ちょっと加工され)大いに歓待されたというが、
諭吉のプラグマティズムの源流にはベンジャミンの功利主義があったかも? 
「金が金を産む利息」を是認し、女性を性処理の道具のように「使う」と
いった表現を用い、小説『チャタレー夫人の恋人』にも影響与えた?かも
しらんフランクリンは、米国プラグマティズムの開祖か?

……いいたいことは山だが、また書くと長くなるのでこのくらいにしとくです。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 19:28:05.49 ID:CJHqb0Z50.net
>>759
慶応関係者はなぜかフランクリンと諭吉の関係を強く言わないね
福沢事典でも触れていない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 21:32:48.70 ID:aoVND+ks0.net
雁屋哲の今日もまた

2016-06-04
近況と宣伝

私が以前から福沢諭吉についての本を書いていると言うことはこのページで何度も書いていますが、
その本を、文章だけのものから漫画を主体にしたものに変えて以来、また大変に労力を使いました。

漫画家の先生には大変なご努力をお願いしていますが、先週ようやく漫画の部分についての私からの校正が終わりました。

これで、やっと一息ついたところで、私もこのブログにも何か書こうかという気持ちになれたというわけです。

いや、福沢諭吉についての本を書くのは大変でしたよ。

福沢諭吉の言動について書くためには明治維新のことを知らねばならず、
明治維新のことを知るためにはそれ以前の歴史も知らねばならず、学者でも何でもない、一介の漫画原作者としては、
勉強し直さなければならないことばかりで、往生しました。もう、こんなことはしたくないと思うほど、恐ろしく辛い作業でした。

http://kariyatetsu.com/blog/1769.php
http://kariyatetsu.com/blog/1789.php
http://kariyatetsu.com/blog/1791.php

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 22:41:53.50 ID:WteVSMAzO.net
カリヤもこのスレを見ているんだね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 12:11:57.11 ID:p8z48mGs0.net
>>761
現行版の福沢全集の社説集を信じているやつなんていないだろ
それを典拠にして福沢批判をしようったって、黙殺されるのがオチ、だろうねえ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 20:58:50.19 ID:S/iTudFd0.net
ttp://kbaba.asablo.jp/blog/2016/06/22/8116772

「脱亜論」「福沢=アジア侵略路線の元凶」問題 ― 2016/06/22 06:15

 渡辺利夫さんの「歴史認識問題―何が「問題」なのか」を聴いて、私がすぐ に思ったのは、
福沢諭吉の「脱亜論」から「福沢=アジア侵略路線の元凶」と する問題が、
まったく同じパターンだということだった。

 「脱亜論」は、『時事新報』の明治18(1885)年3月18日付社説の題目で、 著書でない。

 全文はおよそ3,000字。 朝鮮で発生した甲申事変後、いまだ 政情が不安定で講和談判も未決着の時期に、
古いアジア的な政教風俗に恋々と して国際情勢に危機感を持たない朝鮮および清国に対する、
日本の決別を主張 していた。

 『広辞苑』【福沢諭吉】にも福沢は「脱亜入欧」を唱えたとあるけれど、
丸山真男によると(『三田評論』昭和59年11月号の座談会「近代日本 と福沢諭吉」)、
福沢は「脱亜」という言葉は、この社説の題目に一度使っただ け、「入欧」という言葉は使っていない。

 「脱亜論」は、福沢が生前に自ら編んだ明治版『福澤全集』(1898(明治31) 年)にも、
大正版『福澤全集』(1925(大正14)年〜26(大正15)年)にも収 録されていなかったが、
昭和版『続福澤全集』(1933(昭和8)年〜34(昭和9) 年)には入った。

 戦前も戦争直後もまったく言及されることがなかった「脱 亜論」に、最初に言及したのは、遠山茂樹の
「日清戦争と福沢諭吉−その歴史 的起点について」(1951年『福沢研究』第6号、のち『遠山茂樹著作集』第5 巻)
だったといわれている。

 遠山茂樹や服部之総は、福沢を日本による朝鮮 領有と中国分割を積極的に唱えた侵略的絶対主義者だとした。

 1960年6月、現行版『福澤諭吉全集』第10巻が刊行され、「脱亜論」が収録された。

 1950年代には一部の学者しか知らなかった「脱亜論」だったが、 竹内好が1961年の論文「日本とアジア」の中で、
「福沢に「脱亜論」の主張の あるのは有名である」と書いたあたりから、「脱亜論」が有名になったと、
平山 洋静岡県立大学助教は書いている。(文春新書『福沢諭吉の真実』) 1970年を 過ぎたころから、
「脱亜論」は、近代の日本がアジアに対していかに遠慮会釈な い過酷な侵略政策を推進したことを証明するものとして、
明治維新以後の歴史 を全体として否定的に評価する研究者たちによって、
自己の論を補強するため の重要なパーツとなっていった(平山洋助教)。

 丸山真男は、「脱亜論」は当時の歴史的状況の中で、見なければならないとし て、上記座談会で次のように述べた。

 「日本が一足早く、ともかくどうやら 統一国家をつくりあげたばかりのときに、隣の国ではアンシャン・レジームが
音を立てて崩れつつあり、そこにヨーロッパ帝国主義が殺到して来る。幾多の 屈辱を受けながら清国も朝鮮も、
目を覚まさず、惰眠をむさぼっているのが、 悔しい。列強の暴力に抗して日本の独立を確保するために、
日本は進んで西欧 文明を取り入れて国力をつける道を選択するしかない。」

 坂野潤治は、1981年3月刊の『福沢諭吉選集』第7巻の後記で、こう書い た。

 「明治14年初頭から17年の末までの福沢の東アジア政策論には、朝鮮 国内における改革派の援助という点での一貫性があり、
「脱亜論」はこの福沢の 主張の敗北宣言にすぎないのである。福沢の「脱亜論」をもって彼のアジア蔑 視観の開始であるとか
、彼のアジア侵略論の開始であるとかいう評価ほど見当 違いなものはない。」とした。

 私は、朝日新聞や安川寿之輔名古屋大名誉教授について、朝日新聞「文化の 扉 歴史編」の「福沢諭吉」<小人閑居日記 2014.4.18.>、
朝日新聞「ひと」 の安川寿之輔さん<小人閑居日記 2014.4.19.>というのを書いたことがあっ た。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 19:29:07.06 ID:fXK6BxRiO.net
岐阜でダム作った人とは仲悪かったのね。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 23:11:20.26 ID:d/jZo5w40.net
>>765
ながのじゃないか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 21:36:25.39 ID:Ex5Z/OUo0.net
福沢諭吉の名言
http://earth-words.org/archives/5120

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 19:16:05.81 ID:t19lgVF+0.net
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)


769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 14:54:52.58 ID:ThsU2aQv0.net
福沢諭吉の名言 第二集
http://earth-words.org/archives/5122

770 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:40:07.13 ID:3Bqe+33a0.net
>>767>>769

安川や杉田は、こうした福沢が確実に言っている言葉をどう評価するんだろうな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 14:14:38.67 ID:U8xqC00l0.net
ウィキペディアの石河幹明の項目、なんか変だぞ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 00:19:28.41 ID:SxtJjDuY0.net
>>771
具体的に言うと、どこが変なの?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 12:44:08.58 ID:1cx2ACC90.net
>>772
石河幹明の息子の名前は、石河幹武ではなかったかな。最近書き換えられている。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 15:59:44.68 ID:rVjv4+IH0.net
ヤフオクに『福澤諭吉全集』全22巻揃が出品されています。
月報も付属していて、100円は安いと思われ。

福澤諭吉全集 別巻含む 全22巻揃 岩波書店
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r157037010

開始日時:2016.07.15(金)16:42
終了日時:2016.07.20(水)21:35
現在価格:100円

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 16:25:12.89 ID:rVjv4+IH0.net
もう一つ、ヤフオクに『福澤諭吉傳』全4冊が出品されています。
昭和7年(1932年)の初版のようですが、1080円は安いと思われ。

福澤諭吉伝【 全4巻セット【 石川幹明【 伝記【 慶應【 偉人
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l357011401

開始日時:2016.07.15(金)11:33
終了日時:2016.07.18(月)21:18
現在価格:1,000円(税込 1,080 円)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 19:17:06.55 ID:A4ScEMXF0.net
石河明夫って、だれ?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 14:46:19.32 ID:ZlVZ0VWg0.net
2016.06.01 (16:04) │ 歴史 │
〈本の紹介〉福沢諭吉の教育論と女性論/安川寿之輔著
「帝国意識」形成を先導した思想家

数々の福沢諭吉を批判する書を世に出しながら、2000年、福沢研究で2冊目となる「福沢諭吉のアジア認識」を出版。
丸山眞男を筆頭とする「戦後民主主義時代」の研究者たちによって、近代日本における「民主主義」思想の
偉大な先駆者と称賛されてきた福沢が、日本のアジア侵略とアジア蔑視思想の先導者であるという事実に
実証的に迫り続けてきた安川寿之輔。

高文研。2,500円+税。0332953415。

本書は、20年以上にわたり福沢研究をしてきた著者が、多くの研究者たちがなぜそろいもそろって福沢研究を誤ったのか、
戦後日本の社会科学・歴史学研究総体のあり方を批判し、戦後「福沢諭吉研究」を問い直した総まとめの書。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 18:41:36.38 ID:LbkrCj8cO.net
なんでまた今ごろ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 19:20:27.15 ID:ps12399H0.net
2016-07-16
中国ショックから大分立ち直った

まずは、お礼から。

ブックレット「さようなら! 福沢諭吉」が購入して下さった方の数が私の予想を遙かに超えました。

これで、9月に出版する予定の「二年C組 特別勉強会 福沢諭吉」も、ある程度は購入して頂けるかも知れない、と希望が湧いてきました。

購入して下さった方たちにお礼を申しあげます。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 21:24:01.28 ID:rOg/IAl90.net
>>779
まあ、運動が盛り上がるなんて、夢のまた夢だろうな

同じ人だけが似たり寄ったりの福沢批判本を買っていくのだから

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 05:41:43.85 ID:CyhdBYMKO.net
今ごろになって中国礼賛とはね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 12:26:39.13 ID:QTjdzjy/O.net
カリヤ本話題になるといいね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 18:58:50.75 ID:tLvSqVEq0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 00:43:08.39 ID:3eP3pJ1r0.net
渡辺利夫さんの『士魂 福澤諭吉の真実』という新刊が出版されました。

渡辺利夫『士魂 福澤諭吉の真実』海竜者、2016年7月。ISBN 978-4-7593-1406-9
http://www.kairyusha.co.jp/ISBN/ISBN978-4-7593-1406-9.html

----
あなたが抱く福澤諭吉のイメージとは?
きっと多くの人が欧化主義者、文明開化論者、啓蒙思想家という
言葉を思い浮かべるでしょう。しかし、幕末から明治維新といった
激動の時代を生きた福澤諭吉の思想は、多面的、多層的であり、
そしてはるかに懐の深い思想だったのです。
西洋の脅威がアジアへ忍び寄る中、士風や士魂を重んじ、
国家の独立、そのための文明化を論じた福澤諭吉。
膨大な全著作の中から、著者が福澤思想のエッセンスを抽出。
新たな福澤諭吉の姿に迫ります。
----
https://www.amazon.co.jp/dp/4759314067/

----
内容(「BOOK」データベースより)

西郷隆盛に寄せる愛慕。勝海舟・榎本武揚の出処進退を侮蔑。
朝鮮改革派金玉均への支援。理性と情念の人福澤の思想原論。
----

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 15:52:44.98 ID:aifsm0s/0.net
>>784
これ面白そう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 11:47:16.00 ID:9zXoDBRo0.net
>>784
どこかで聞いたようなタイトルだね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 00:30:03.93 ID:k6JwDgfS0.net
>>785-786
ネット書店でポチりました。目次は以下の通りです。

----
はじめに――福澤諭吉の真実を求める

第1部 福澤思想の源流を探る
 第1章 愛慕 西郷隆盛――第二の西郷出でよ
  維新最大の功績者
  福澤はなぜ逆賊西郷を擁護したのか
  福澤諭吉を究める
 第2章 勝海舟 榎本武揚への侮蔑――出処進退の道義について
  忠臣は二君に仕えず
  瘠我慢の一義

第2部 福澤思想とナショナリズム
 第3章 最高のモラルとしてのナショナリズム――国の独立は即ち文明なり
  「西力東漸」の時代
  文明の暴力性
  福澤思想の転換点としての『文明論之概略』
  独立を語らぬ文明論など無用である
  『文明論之概略』の結論は何か
 第4章 『学問のすすめ』とはどういう著作か――天賦人権説と社会契約説は福澤の真意か
  福澤の反省
  マルチルドム「正理を守て身を棄る」
 第5章 福澤リアリズムの在り処――正道と権道
  外国交際の大本は腕力に在り
  アジアで先陣を切る日本

第3部 福澤思想の中のアジア
 第6章 福澤 朝鮮への「恋」――朝鮮開化派への希望と挫折
  甲申事変 影の主役としての福澤
  甲申事変
 第7章 脱亜論への道――主義とする所は唯脱亜の二字に存るのみ
  甲申事変と脱亜論
  朝鮮への絶望
 第8章 日清戦争へ――日清の戦争は文野の戦争なり
  文明と野蛮
  日清戦争の大義名分
  朝鮮 ロシアへの「事大」
  福澤のリアルポリティーク

第4部 福澤思想の帰着
 第9章 福澤思想 変遷と体系――激動期を生きた福澤の言説に学ぶ
  『学問のすすめ』――天賦人権説 社会契約説は福澤の真意ではない
  『文明論之概略』――ナショナリズムが国民道徳でなければならない
  「丁丑公論」――西郷隆盛よ再び
  『通俗国権論』――大砲弾薬は無き道理を造るの器械なり
  『時事小言』――「天賦智徳論」への道
  『時事新報』創刊――福澤 朝鮮問題への急傾斜
  「脱亜論」――文明の蔓延はあたかも麻疹のごとし
  『瘠我慢之説』――勝 榎本 遅くない すぐに引退せよ
  「日本と英国との同盟」――三国干渉後の福澤

おわりに――福澤諭吉と現代日本
----

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 00:36:52.21 ID:k6JwDgfS0.net
>>785-786
パラパラと拾い読みしてみたところ、途中までは安川さんと同じ意見のようです。
安川さんが最後に「だからケシカラン!!」と言っているのに、
渡辺さんは最後に「だから素晴らしい!!」と言っているようです。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 02:10:51.91 ID:BVFDoc8/0.net
>>788
それはまた…

平山説については言及はある?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 16:06:58.91 ID:SVRNm0UfO.net
>>788
じゃあ石河と同意県だな

791 :マグナ ◆vI4NRkhGyA :2016/08/14(日) 18:46:09.19 ID:G7a7VKbc0.net
相変わらず冷笑系の連中がたむろってるなあ。。。。。。。。。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 13:34:36.88 ID:g/WwmCEp0.net
>>791
レッテル張りなんかすんなよ

793 :マグナ ◆vI4NRkhGyA :2016/08/15(月) 17:44:03.03 ID:h1iXh2R+0.net
冷笑系乙。

794 :代理屋 ◆XFizselqIb3B :2016/08/15(月) 22:56:54.46 ID:MofhJ+XL0.net
敗戦記念日に、さひざひこの板にカキコしようと思いつつ、
書くべきことが多すぎ……。ほかで書くか。

とまれ、>>787
>天賦人権説と社会契約説は福澤の真意か

の見解についてはたいへん興味あり。

戦前も戦後も日本のナショナル諸氏は「天賦人権説」を西欧個人主義の
元凶とし、忌み嫌った。(※直接的には天賦を「キリスト教由来」とし
たからだろうが、内実は天皇制国体論との不和)


人権の基本は「わがオーナーシップ(所有権)はわれにある」
「自らの主は自ら」。これを大前提に国際法などはできている。

市川房枝女史は、戦前日本の最大の誤りは、その「思想」を
受け入れなかった点にありとしてたが、この点について諭吉の
ホンネはどうだったのか。大いに関心をもつ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 11:05:53.63 ID:dg9w9ks90.net
>>794
渡辺本、ざっと読んだ。

>天賦人権説と社会契約説は福澤の真意か
の見解についてはたいへん興味あり。

については、真意ではない、との見解をとっている。
福沢には愚民観があり、中流階級のみに価値を見いだしているから(128頁)。

それはまあ、そんなもんかと思うがね。

たしかに安川が否定的に見ている部分を高く評価している。
議論の大部分は石河に乗っかっている。

もうお年なので、最近の研究動向については、何もご存じないもよう。
註も参考文献も索引もなし。

渡辺先生が、ただご自身の意見を開陳しているだけ。
なんだか丸山真男の『「文明論之概略」を読む』、に似ている。
それの右派版。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 20:03:51.66 ID:vbkIIBGkO.net
年寄りは不勉強なくせにエラソでいや

797 :代理屋 ◆XFizselqIb3B :2016/08/17(水) 21:45:50.58 ID:lfRErZEd0.net
>>795
解説、感謝です。

>福沢には愚民観があり、中流階級のみに価値を

封建時代に生まれた諭吉にそうした面があっても不思議なし。

そもそも西欧のフランス革命(1789)期の「人間宣言」も、一定の財産をもつ
「中流階級」の男性のみ対象だった。
女は対象外で、女性の権利を謳った某女史は革命派に公序良俗に反したとして、
人道的?にもギロチン処刑されたぐらい。
                (*竹内章郎『哲学塾』岩波2007 頁56-57)

諭吉が受信してた当時の西欧思想界も人間平等、人種平等の人権感覚は過渡期で、
彼のホンネが今日の国連基準に即してたとみる方が無理があるように思え。

むしろ問題なのは、その過去の「人権感覚」を渡辺利夫氏が諭吉にかこつけて
持ち出し、再評価したがっているように感じることです。

……もろもろの時代の空気とあわせ、グロテスクな「人喰いの顔」を取り戻し
つつあるとしか思えぬこの国に、あ〜あ。(長くなるのでまた)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 22:27:49.70 ID:dg9w9ks90.net
>>797
過去の人権感覚というのは、当時の階級意識みたいなもののこと?
ちょっと分かりにくい表現だな。

渡辺氏は慶応卒の保守派として、新たな指導階級の創成を図っているように感じる。
社会の階層化は、彼にとっては望ましい状況だ。
その進行を格差社会として否定的にみる左翼とはスタンスが違う。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 12:56:14.00 ID:fLsAnfY30.net
渡辺先生、大学の行政者としてきらびやかな経歴ではあるが、
本の中身としては不勉強が目立つ。
研究書としては評価されないだろう。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 22:24:34.63 ID:UtW1qIMD0.net
もう総中流社会は崩壊したからね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 09:55:19.31 ID:8XWohoIn0.net
安川や雁屋は渡辺利夫批判をしないとな

このままでは忘れ去られてしまうから

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 09:17:56.70 ID:FrLp+Ct80.net
>>784

5つ星のうち 3.0初心者向け「福澤諭吉の思想」学習書
投稿者 kei-toshie 投稿日 2016/8/22
Amazonで購入
福澤諭吉の思想を体系的に勉強するのに適した入門書である。
福澤諭吉の思想を学ぶためには彼の三大著書である『学問のすゝめ』、『文明論之概略』、
『福翁自伝』を読む事が必須であるが、本書で取り上げているのは『学問のすゝめ』、『文明論之概略』だけである。
『福翁自伝』の解説もして欲しかった。
又、福澤諭吉が精魂を傾けた三大事業は「慶應義塾大学設立」「交詢社創立」「時事新報創刊」であるが、
本書で話題としているのは「時事新報創刊」だけであり、福澤諭吉が命がけで取り組んだ事業に対する全体像の把握が出来ない。
福澤諭吉の主要著書に対する著者のコメントには筆者からすれば賛否両論はあるが、
「脱亜論」に対する著者の見解(301頁)には充分納得した。
「明治14年の政変」が起きるまでは福澤諭吉の西欧の文明開化思想は国民の圧倒的支持を受けていたが、
この政変を契機に福澤諭吉思想は井上毅の儒教思想に葬りさられ、福澤諭吉の文明思想が再度見直されるのは第二次世界大戦後である。
この本でも「明治14年の政変」が取り上げられるが、政変の内容については詳しくは語っていない。
最後に渡辺利夫先生ともあろう人が、とんでもない間違い(勘違いか?)の記述をしている。
23頁の後ろから4行目で、「岩倉使節団の一員として福澤諭吉もこの使節団の一員に加わっておりました。」とあるが、
実際には福澤は岩倉使節団には参加しておりません。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 10:15:54.92 ID:XMF7lJMW0.net
2016-08-20
中国ショック2

中国から受けた衝撃は、簡単には収まらない。

その中国ショックについての話を続ける前に、またブックレットのお知らせです。

前回の「さようなら!福沢諭吉」は実は、
「福沢諭吉の引退を求める三者合同講演会機関誌」の準備のための特別誌であって、
これから、新たに、正式な「さようなら!福沢諭吉」の安川寿之輔先生、杉田聡先生
、雁屋哲の三者合同の講演機関誌が「創刊号」として発刊されることになりました。

前回の発行は「花伝社」による物でしたが、今回の正式な創刊号から、
発行世話人安川寿之輔先生、の発行と言うことになります。

前回の「さようなら!福沢諭吉」の内容は、
2015年、12月8日の名古屋での講演の内容が主体になっていますが
、今回の創刊号は、それとは別に、福沢諭吉批判の内容になっています。

今回も私に注文して頂ければ、安川寿之輔先生に取り次ぎます。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 09:32:09.02 ID:1jAmIC/XO.net
安川派の目論見は特アへの無限の謝罪

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 12:25:51.78 ID:0vzRixARO.net
カリヤ本の広告

どこかに出ている?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 12:17:51.40 ID:Jv4Z+WCO0.net
またキャンペーンをはるようだが、ぜんぜん聞こえてこないな噂

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 11:42:03.50 ID:1RaxuyVd0.net
「福澤諭吉と不快な仲間たち ?- 優性学と人種改造論」

福澤諭吉の弟子の高橋義雄は、1884年(明治17年)に『人種改良論』を出版して、
日本人の人種改良のためには、「人種的」に「優種」である欧米人との「雑婚」を推進すべきであるとして黄白雑婚論を主張した。
高橋の主張は、『時事小言』に「ガルトン氏は人生遺伝の能力を説かんがために(…)凡そ三百家族、
九百七十七名の人物に就てその血統を調査し(…)血統の大切なる、又疑を容る可らざるなり」と名前が挙がっている、
ダーウィンの従兄弟である人類学者のフランシス・ゴールトン(Francis Golton, 1822-1911)の
『遺伝的天才』(Hereditary Genius, 1869)に依拠したものである。
ゴールトンは、「ユダヤ人の人種的特徴」をつかもうと多数の写真から合成写真を作製することを思いつき、
ロンドンのユダヤ人のベル・レイン自由学校に赴いた。そこで出会ったのは「貧しい家庭の子供たちだ。
それぞれ汚らしい連中だが、この合成写真で見ると驚くほど美し」いという。そして「彼らの目付きには、
内気そうなところはまるでない。思いがけない侵入者に驚く様子もない。彼らは皆して私の商品価値を冷ややかに見積もり、
他には些かの興味もないようだった」とのことである。ゴールトンによる優性学がいかなる性質のものかを物語って余りあるだろう。
ゴールトンとともに始まった優性学とは、階級的差異や生物学的に説明しようという取り組みとして始まったのである。
そして、「下流ノ人民中ニハ癩病遺伝ノ家少ナカラ」ずとする高橋の日本人種改良論もまた、
以下のように、極めて差別的な階級意識に由来するものであった。
「往日封建ノ世ニハ士農工商穢多非人各階級ヲタテテ容易ニ相婚スルヲ許サズ穢多非人ニ至リテハ火ヲ一ニセズ
況ンヤ結婚ノ沙汰ニ於テヲヤ階級ノ区別斯ク厳重ナルニ(…)今日ニテハ旧時ノ穢多非人モ既ニ平民ニ列シテ
人間並ノ交際ヲ爲スニ至リタレバ此輩ノ血統モ亦社会ニ広マル可ナリ。特ニ下流ノ人民中ニハ癩病遺傳ノ家少カラズ。
識者ノ説ニ據レバ癩病ハ子孫五世ノ後ナラデハ絶滅セズト云フ。故ニ能ク血統ヲ正サズシテ
悪疾遺傳ノ家系ト結婚スルガ如キ?アラバ獨り一家ノ親戚婚?幾多ノ血脈ヲ穢スノ恐レナキヲ得ズ。
特ニ娶嫁ノ區域ヲ廣クシテ遠方ノ人ト相婚スル?トナラバ益以テ血統ノ良悪ニ注意ス可キナリ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 11:42:14.94 ID:1RaxuyVd0.net
高橋の『日本人種改良論』には「福澤諭吉識」という署名の序が付されているが、全集の解説(1964)によれば、
「福沢の名は掲げてあるが、いずれも福沢の筆に成ったものではなく、それぞれの訳者または著者が自ら起草し、
福沢に乞うてその名を掲げることを許されたもの」とのことだが、鈴木善次(科学史)は、
「高橋の著作に対する福沢自身の評価にはならないが、一応は自分の名前を付すことを許したことから見て
批判的ではなかったといういい方は可能だろう」としている。
実際は「批判的ではなかった」どころか、高橋とまったく同じく、婚姻については、その親族まで含めて事前に
遺伝的疾病の有無の身元調査をすべきと積極的に薦めているほどである。
1884年(明治17年)の3月26日付の『時事新報』の -- 平山洋によれば、著者は、福沢(推定) -- 記事「血統論」において福沢は、
結婚に際しては、「先ず本人の心身如何を問ひ、次いで其父母を問ひ、祖父母以上を問ひ、
又近く近親に及ぼして夫れ是れと加減乗除して考へ」て、「眞實の血統遺傳を調査せんこと」を求めている。
晩年の『福翁百話』(1897)所収の「配偶の選択」でその理由を明らかにするところによれば、
「牛馬を買はんとすれば先ず其の性質の如何を問」うからだという。
「人種改良」という論説で、配偶を「選ぶ法を如何す可きやと云うは第一に血統」であり
、「人間の婚姻法を家畜改良法に則とり良父母を選択して良児を生ましむるの新工夫ある可し」とする福沢は、
「先ず第一に強弱雑婚の道を絶ち、其体質の弱くして心の愚かなる者には結婚を禁ずるか
又避孕せしめて子孫の繁殖を防ぐと同時に、他の善良なる子孫の中に就ても善の善なる者を精選して結婚を許し、
或は其繁殖の速やかならんことを欲すれば一男にして数女に接するは無論、配偶の都合により一女にて数男を試るも可なり
、要は唯所生児の数多くして其心身美ならんことを求むるのみ」とさえ断言してはばからない。
日本における近年の優生学に関する研究は、鈴木善次の『日本の優性学』(1983)から藤野豊の『日本ファシズムと優性思想』(1998)に至るまで、
その受容史がことごとく福沢諭吉と高橋義男など『時事論集』の記者で始まっているのは偶然の一致ではない。
旧民法(明治23年法律第98号人事編第13章)による一夫一妻制の法規定さえ無視し、「繁殖の速やかならんことを欲すれば
一男にして数女に接するは無論、配偶の都合により一女にて数男を試るも可」などは、福沢自身が言うとおり、
人間の婚姻を「牛馬」の交配とかわらない次元で考察する発想だが、その生物学的血統主義は、ユダヤ人を劣等視し、
アーリア人の優秀性を唱え金髪碧眼のゲルマン民族の理想像を雑婚によって創造しようとしという目的で
ナチス親衛隊が設立した「レーベンスボルン」(「生命の泉」の意)さながらの発想であろう。
「健康」「健全」などの言葉は、いかなる時代のいかなる文化でもおおむね肯定的価値を担っているが、
それが偏狭な民族主義と結び付くとき、恐るべき差別意識と歪んだエリート意識を生み出し、
大きな惨害をもたらす場合もあるというわかりやすい実例である。
http://www.geocities.jp/torikai007/1939/racism.html

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 17:12:52.91 ID:UbLk8LAI0.net
優生学、という呼び方自体にすでにバイアスがかかっているんでは?

それに福沢が言っているのは、結婚相手の親族の病気に注意しましょう、
程度のこと。福沢が言ったというので大仰になっている。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 22:47:27.45 ID:KxY+gb2x0.net
齋藤孝さんの新刊が出ていました。
早速、ネット書店でポチりました。

齋藤孝『超訳 福澤諭吉 新しい時代を創れ』キノブックス、2016/8/31
ISBN 978-4-908059-46-9
https://www.amazon.co.jp/dp/4908059462

内容紹介

人気「超訳」シリーズの第3弾。

福澤諭吉の全著書の中から選び抜かれた100の言葉を齋藤孝が超訳&解説!
これまでの類書にはない知られざる名言も多数掲載!

《章立て》
1章 一身独立と自由のために学ぶ
2章 新しいものに目を開く
3章 本質をつかむ
4章 公平・公正な考えを持つ
5章 カラリと生きる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 22:48:10.50 ID:KxY+gb2x0.net
(続き)
齋藤孝『超訳 福澤諭吉 新しい時代を創れ』キノブックス、2016/8/31
ISBN 978-4-908059-46-9
http://kinobooks.jp/lp/fukuzawa/

超訳 抜粋
超訳1 人間は学問で差がつく

人はなぜ学ばなければいけないか。それは『実語教』という平安時代に
編まれた修身道徳初等教科書に、「人は学ばなければ愚人となる」と
あるように、学んだかどうかが賢人と愚人を分けるからだ。

つまり、人間の「差」というのは、身分や家柄ではなく、学問をしたか
どうかで決まる。それが本当の意味の「平等」である。日本はこれから、
学問を軸に真に平等な社会を形成していかなければならない。

【解説】(抜粋)

それ以前の日本には、歴然とした「身分制」があった。どんな身分の
家に生まれたかで、貴い・賤しい、豊か・貧しいが決まってしまって
いた。どれほど学問に励もうとも、この差は死ぬまで埋まらない。
そんな社会は不平等だとし、「これからの社会は、学んだか、学ばないかで
すべてが決まる。みんないっしょに、ヨーイドンでスタートを切れる」
と言っているわけだ。

これは、新しい社会のあり方を示す、非常に重要な宣言である。
福澤は端的な言い方で「日本人は今後、一生学び続ける」ことの重要性を
説いた。それが明治以降の日本を「学問立国」へと導いたのである。
(「第1章 一身独立と自由のために学ぶ」より)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 22:49:08.67 ID:KxY+gb2x0.net
(続き)
齋藤孝『超訳 福澤諭吉 新しい時代を創れ』キノブックス、2016/8/31
ISBN 978-4-908059-46-9
http://kinobooks.jp/lp/fukuzawa/

超訳2 習慣を変えれば新しい資質が育つ

自分には備わっていない資質があるとすれば、それはその資質に
対応する習慣が身についていないからだ。習慣を変えれば、
新しい資質が育ち、やがて第二の天然の資質となっていく。

【解説】(抜粋)

文明の進んだ西洋と東洋の違いは何なのか。福澤諭吉の出した答えは、
「習慣」である。たとえばインドのカースト制度のように、人間を
格付けして、階級ごとに利害が異なるのが当たり前に受け入れられて
いる社会に育つと、それが習慣化して、階級の違う人に対して居丈高に
なったり、卑屈になったりするような資質の人々が増える。それほどに
習慣の力は強力なものだと、福澤は言う。
(「第2章 新しいものに目を開く」より)

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 22:49:58.86 ID:KxY+gb2x0.net
(続き)
齋藤孝『超訳 福澤諭吉 新しい時代を創れ』キノブックス、2016/8/31
ISBN 978-4-908059-46-9
http://kinobooks.jp/lp/fukuzawa/

超訳3 自由とわがままを履き違えない

これからの時代、人は何事にも縛られず、自分の好きにふるまっていい。
それが「自由」というものだ。
だし、自由とわがままは違う。人の迷惑になったり、悪いお手本に
なったりするのはただのわがままだから、控えなければいけない。

【解説】(抜粋)

いまもよくあるが、「自分で稼いだ金をどう使おうが自由じゃないか」
というのはただのわがままということだ。「人の迷惑になったり、
悪い手本になったりしないよう、分限を守りなさい、自由とわがままを
履き違えてはいけませんよ」ということを強調している。
「自由にふるまいながらも、人の妨げをしない。それが、一身の自由を
獲得するということだ」

「自由」を当たり前に獲得している現代こそ再認識したい、非常に
シンプルな定義と言えよう。
(「第3章 本質をつかむ」より)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 22:51:05.67 ID:KxY+gb2x0.net
(続き)
齋藤孝『超訳 福澤諭吉 新しい時代を創れ』キノブックス、2016/8/31
ISBN 978-4-908059-46-9
http://kinobooks.jp/lp/fukuzawa/

超訳4 努力が報われる社会をつくる

どんなに学問をしても、能力を磨いても、封建社会の下では地位が
上がらない。生まれで将来が決まってしまうのではなく、努力が
報われる社会をつくらなければいけない。「平等な文明社会を
つくりたい」という私の思いの原動力となっているのは、門閥制度に
苦しめられて無念のうちに死んだ親の思いである。私にとって、
門閥制度は親の敵なのだ。

【解説】(抜粋)

福澤諭吉の父百助は、いわゆる下士。厳格な身分制度の下で
「小禄に安んじ」、名をなすこともできないまま亡くなった。

そういう父の心中の苦しさ、愛情の深さを思い出すとき、福澤は憤り、
涙が流れるというのだから、門閥制度を憎む気持ちが非常に強い。
「親の敵で御座る」という言い方に、福澤の心情があふれ出るようだ。

こういう思いは、事をなすときの大きなモチベーションになりうる。
平等な文明社会をつくることに情熱を傾け続けた福澤の気迫に感じ入る。
(「第4章 公平・公正な考えを持つ」より)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 22:52:04.42 ID:KxY+gb2x0.net
(続き)
齋藤孝『超訳 福澤諭吉 新しい時代を創れ』キノブックス、2016/8/31
ISBN 978-4-908059-46-9
http://kinobooks.jp/lp/fukuzawa/

超訳5 個々の独立が国の独立につながる

国民一人ひとりに独立の気力があって、初めて国が独立する。
わが日本国民はまず一身の独立を目指し、それによって国を豊かに
強くすることができれば、西洋人の力など恐れるに足りない。
道理のある相手と交わり、道理のない相手は打ち払うまでのこと。
「一身独立して一国独立する」とは、このことである。

【解説】(抜粋)

福澤諭吉の思考のなかでは「国の独立」ということが非常に重要な
位置を占めている。当時は、日本が列強の植民地になるかどうかの
瀬戸際だっただけに、一国の独立が憂慮されていた。その独立を守る
ために、福澤は国民一人ひとりが「独立の気力」を持つことを第一義
とした。

「一身独立して一国独立する事」をスローガンのようにして、
学ぶときに「独立の気力」を養うことを意識したい。
(「第5章 国を思う」より)

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 21:37:25.04 ID:mWlSiwxL0.net
斎藤孝先生の解釈が間違っているわけではないが、どうもオリジナリティがないのでねえ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 22:19:58.29 ID:mWlSiwxL0.net
で、福沢関連の新刊本他にもないかと思ってあさったら、安川寿之輔先生が

「増補改訂版福沢諭吉と丸山真男」を出すんだってサ

(もうとっくの昔にあの世に旅立っていると思ってた)


商品の説明


内容紹介

半世紀にわたり、丸山眞男が造型した福沢諭吉のイメージ(「典型的な市民的自由主義」者)
の解体に挑み続けてきた研究者による渾身の一冊!
「国のためには財を失ふのみならず、一命をも抛(なげうち)て惜(おし)むに足ら」ないと主張し、
大日本帝国の「お師匠様」を自負した国家主義者・帝国主義者の福沢諭吉。
その福沢を「典型的な市民的自由主義」の思想家のイメージを定着させたのが丸山眞男である。
今も最高額面紙幣を飾る「福沢神話」の製造者責任を問う!


出版社からのコメント

多くの日本人が知っている福沢諭吉のベストセラー『学問のすすめ』の有名な言葉
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」は、実はそのすぐ後に「と云へり。」
と続く伝聞体であることはあまり知られていません。 また、同じ、『学問のすすめ』第三編には、
「国のためには財を失ふのみならず、一命をも抛(なげうち)て惜(おし)むに足ら」
ないという主張がなされています。 一体、福沢は「天賦人権論者」なのか、「国家主義者」なのか?
なぜ、福沢諭吉が近代日本の知性を代表する人物として、最高額紙幣を飾る評価を得たのか?
本書は、半世紀にわたって、戦後民主主義を代表する知識人たちが造り上げた
「福沢神話」の解体に挑み続けた著者の集大成の書です。


著者について

1935年、兵庫県に生まれる。1964年、名古屋大学大学院教育学研究科博士課程修了。
近代日本社会(教育)思想史専攻。宮城教育大学、埼玉大学教育学部、名古屋大学教養部・情報文化学部に勤務。
98年、定年退職し、わだつみ会、不戦兵士・市民の会などの市民運動に参加。
現在、名古屋大学名誉教授、教育学博士、不戦兵士・市民の会副代表理事。
著書:『福沢諭吉のアジア認識』『福沢諭吉の戦争論と天皇制論』『福沢諭吉の教育論と女性論』(いずれも高文研)
『増補・日本近代教育の思想構造』(新評論)『十五年戦争と教育』(新日本出版社)
『女性差別はなぜ存続するのか』『日本の近代化と戦争責任』『日本近代教育と差別(編著)』(明石書店)
『大学教育の革新と実践』(新評論)、雁屋哲・杉田聡との共著『さようなら! 福沢諭吉』(花伝社)などがある。

商品の概要に戻る



登録情報

単行本: 512ページ
出版社: 高文研 (2016/10/10)
言語: 日本語
ISBN-10: 4874986056
ISBN-13: 978-4874986059
発売日: 2016/10/10
商品パッケージの寸法: 19.5 x 14 x 3 cm

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:25:51.37 ID:mGSf4WFW0.net
>>816
齋藤孝先生は他人のふんどしで相撲を取るのが上手いです。
ちくま文庫の『現代語訳 文明論之概略』でも、本文の解釈は、
伊藤正雄の『現代語訳 文明論之概略』に準拠しています。

----
訳にあたっては、『現代語訳 文明論之概略』(福澤諭吉著、伊藤正雄訳、慶應義
塾大学出版会)を参照させていただき、その詳細な注を含めて、大きな裨益を受けま
した。
----
福澤 諭吉(著),齋藤 孝(翻訳)『現代語訳 文明論之概略』ちくま文庫,2013年,407頁。ISBN:978-4-480-43038-0
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480430380/

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:22:38.08 ID:hkpySfIEO.net
>>818
なんだよそれ

そんなんで印税を受け取るのか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 12:13:19.36 ID:oQuFFEtC0.net
同じ東大法学部卒でも、斎藤孝より林修のほうがずっと頭がよい。斎藤は堕落した。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 20:05:47.02 ID:D+0MTonO0.net
>>817
どこが増補改訂されたのか、出版社の説明がないな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 20:11:04.10 ID:D+0MTonO0.net
ん? 高文研のHPには増補改訂版が出るなんて、どこにも書いてないぞ!
どうなってんの?

http://www.koubunken.co.jp/

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 10:51:51.76 ID:/AX9Wv9p0.net
  ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、
 (|   |) マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 11:24:50.16 ID:K1+/IP4x0.net
>>822
と言っていたら、今は増補改訂版の広告が出ている w

高文研の梅田さんも見ているんだな、ここ w

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:02:28.60 ID:K1+/IP4x0.net
ま、高文研のインチキ本より、こっちの方が評価されるだろうネ
                    ↓
自由の条件:スミス・トクヴィル・福澤諭吉の思想的系譜 (叢書・知を究める) 単行本 ? 2016/9/20

猪木武徳 (著)


商品の説明

内容紹介

スコットランド啓蒙思想を背景とするアダム・スミスは、リベラル・デモクラシーの思想家トクヴィルの著作にどのような痕跡を残したのか。
また、その思想は、古典的自由主義思想家の福澤諭吉の社会観にいかなる影響を与えたのか。
本書は、トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』を精査していくなかで英仏日の国際的思想伝播の過程を巡り「人間にとっての自由の意味」を今一度問い直す。

[ここがポイント]
◎ アダム・スミス、トクヴィル、福澤の自由擁護の思想を追う。
◎ 古典的名著トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』から自由を巡る道徳、そして宗教の関係という根源的問いに応え、人間にとって自由とは何かを探る壮大な試み。

内容(「BOOK」データベースより)

スコットランド啓蒙思想を背景とするアダム・スミスは、リベラル・デモクラシーの思想家トクヴィルの著作にどのような痕跡を残したのか。
また、その思想は、古典的自由主義思想家の福澤諭吉の社会観にいかなる影響を与えたのか。本書は、トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』を精査していくなかで
英仏日の国際的思想伝播の過程を巡り「人間にとっての自由の意味」を今一度問い直す。

登録情報

単行本: 370ページ
出版社: ミネルヴァ書房 (2016/9/20)
言語: 日本語
ISBN-10: 4623077926
ISBN-13: 978-4623077922
発売日: 2016/9/20
商品パッケージの寸法: 19.7 x 13.6 x 2.2 cm

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 15:10:45.99 ID:z11r1WeT0.net
>>825
ざっと読んだ。なかなかの良本。70歳でもこれくらい書けるのなら立派だ。
安川寿之輔や杉田聡はこうした業績にどういう感想を持つのだろうか。

総レス数 844
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200