2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ハーブ活用総合スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
アロマスレはありましたが、趣味板にハーブスレがなかったのでたてました。
ハーブティーやドライハーブの活用術など情報交換しましょう。
特にハーブティーのブレンドレシピきぼーん

関連スレ
趣味一般板 ★アロマテラピー★情報交換スレッド★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/969516366/
園芸板 ハーブ専用スレッド 〜その3〜
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/engei/995212959/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ハーブに関する話題はこちらへどーぞ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1004027078/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>2
アロマスレに書き込むつもりで間違えました
スマソ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
アロマスレから来ました。
不眠症改善のためハーブティを飲み始めました。
少しハマって色々ハーブを買い集めたのですが、
ブレンドできません。
参考書籍のレシピだと膨大なハーブを集めなくてはイケナイので
今持っているハーブだけで、ブレンド出来るような簡単アドバイスキボンヌ..

今、ハーブを確認できないので
後程報告します・・・

5 :名無しさん@お腹いっぱい:NG NG.net
わーい、>>1さんありがとう。そしてご苦労様。
実はアロマテラピースレで「ハーブに関する話題してもいい?」
の私です。言い出しっぺなのにスレ立てないですみません・・・。

>>4
味覚や香りとして個人で好みはあるでしょうが、
リンデン、カモミールなんかは不眠に限らず
風邪や頭痛にも効くので持っていて損はないと思います。
あとは寝る前にぬるめのお風呂で半身浴・リラックスできる香りで
芳香浴・マッサージなんかもおすすめ。
オリーブやチェスナッツのパッチフラワーもいいようです。

ちなみに、利尿作用の強いハーブティーを何杯も飲むと
夜中にトイレに起きるはめになり熟睡しがたいので
注意。(←経験者は語る w

6 :5:NG NG.net
あ、あと生体リズムを調節するメラトニンの分泌を
高めるセントジョーンズワートもいいらしいです。
慢性的に「鬱だ、死のう。」な時には使わないほうが
いいらしいけど。(ニールズヤードの本より参照)
パッションフラワーやベルベーヌも不眠や不安に
効果的らしいので適度に何種か組み合わせてみては?

さー、私もエルダーフラワーでも飲んで寝よ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
おはようございます>>1です。
今朝はレモンバーム・ペパーミント・レモンピールのミックスティを
飲んで来ました。
さっぱりとしていて朝向きです。

今手元にカリス成城でもらったリストみてるんですが
リンデンとミントの組み合わせもお休み前のティーにオススメ!
だそうですわ。

ハーブの一覧欲しいなあ。。

8 :名無しさん@お腹いっぱい:NG NG.net
ボタニカルズなんかだと、あらかじめ
「〜の時に飲むお茶」と、症状にあわせてブレンドしてある
お茶が売ってるよね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ブレンドモノは便利で好きだけど、自分でブレンドする楽しみも
捨てがたいね。
生活の木とかカリス行って、何を買おうか迷う。
ただブレンドに失敗したモノを飲んじゃったときはメチャクチャ鬱。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
フェイシャルスチームって効きますか?
美容的効果よりも風邪とか花粉症への効果を期待しているんですが。

11 :名無しさん@お腹いっぱい:NG NG.net
私はこの時期、(というかこれからにかけて)風邪を引きやすいので、
免疫力強化の為にエキナセア(エキネシア・・ホソババレンギクの根)を飲んでます。
ハーブティーもありますが、グリセリンを加えた甘いシロップの方が便利かなと思います。
劇的なものは無いですが、調子は良いです。
ヒースは、美白に良いので(アルブチン)常飲はしていないですが、買うことも多いです。

12 :荷葉:NG NG.net
5改めHNを荷葉にしました。

>>11
私はグリーンフラスコの林さんの本を読んで
エキナセアのティンクチャーを作りましたよ。
なんでもティーのように水だけよりも
アルコールの方が色々な有効成分が溶け出す様なので。
市販のエキナセアのティンクチャーはお高いので自作しました。

少量を水やお湯や炭酸水で割ってハチミツを加えたり、
パッチフラワーのように他の飲み物に垂らしたりしてます。

13 :11:NG NG.net
>>12
自作されているんですね。市販の・・常飲するには確かにお高いです。
エキナセアのハーブティーは以前グリーンフラスコで購入しました。私も作ってみようかな。
色々活用できそうですね。ありがとうございました。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>11
荷葉ですか!
古典的なお香の名前でしたっけ?

ハーブの保存方法どうしてます?
今のところチャック袋に入れてそこから使ってるんだけど。
瓶か何かに詰め替えた方がいい?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
age

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ヘナとハーブのブレンド情報って
何処から入手してますか?

ヘナ&ハーブで染めてるかたいますか?
詳細キボンヌ…!

17 :荷葉:NG NG.net
>>16
私は染めてませんが、明るい感じの茶色にしたい人や
それをキープしたい人はカモミールを熱湯で抽出したものを
使うといいみたいですよ。それを何分も髪につけてもいいし、
日常的にリンスとして使っうのもいいらしい。

ヘナ(ヘンナ)とハーブの髪染めについては双葉社の
『アロマセラピーコスメティクス』に詳しく載ってます。
簡単に説明しましょうか?

1、暗い赤色にしたいのならコーヒー、明るい赤色にしたいのなら
紅茶を作り、そこにヘナの粉末を加える。
2、オリーブオイルを混ぜてペースト状にする。(必要なら水も)
3、髪に付けてラップとアルミホイルで覆い、
更に蒸しタオルを巻き2,3時間そのままに。
すすぎ流してシャンプー、リンス。

だそうです。染める髪質や湯の温度などによって微妙に
染め上がりも違うようですが。

18 :16:NG NG.net
>>17(荷葉)さん
『アロマセラピーコスメティクス』ってニールズヤードのヤツでしたっけ?
実は買おうと思ってこの前ハンズで手に取ったんですが、
(私にとって)値段が高かったので「やめよう…」と引き返したばかりでした…
やっぱり今日買おうと思います。
ありがとうございます。

オリーブオイル入れるのは初耳でした!ありがとうございます。
実は私がそめるのではなく、母の白髪染めにしようと思っていました。
白髪は染まるのでしょうか。
化学物質(?)はなるべく使用せずに黒くしたいそうなのです…。

ちなみにヘナは自宅で使用するつもりです。

19 :荷葉:NG NG.net
あの本にも載ってますが、白髪染めなら
セージとブラックティーを抽出したやつがいいみたいですよー。

20 :nanasi:NG NG.net
さるべーじ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
下がりすぎage…。

風邪気味なので、ハーブティ入れてこよう。
みなさんブレンドされているようですが、
ハーブティって単品で飲んだらあんまり美味しくないのでしょうか。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
カチャマイ茶というハーブティーのブレンドを飲んでみた。
味は、まあ、クセがなくて飲みやすい。
カモミールとかミントとかその他アンデスハーブのブレンドなのですが、
頬がほてるし、お手洗いが近くなるしで、ある意味効果抜群。
花粉症とかにもいいらしいけど、こちらの効果のほどはこれからだな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>21
単品だとおいしくないものもあるけど、
ブレンドして相乗効果を狙うっていうのもあります。
どこかで聞いた話だけど、ブレンドの方がそれぞれのハーブの
特性が高まって、効果が出やすいとかなんとか・・・?
まぁ、私の場合その時の気分で
ブレンドというより適当にミックスしてる方が多いけど。(w

24 :23:NG NG.net
ごめん。さげちゃった。あげのついでに・・・
石けん派なので、増えすぎたイタリアンパセリを
たおさんの本のパセリビネガーリンスを参考にして、
酢に漬けてたんだけど、パセリの匂いが強すぎてかなり苦しい。
パセリは酢に漬けて時間を置くよりも、本の通り(ティーを作る要領)に
作った方がよかったんだろうな・・・

EO入れても、他のハーブビネガーと合わせても、パセリが勝ってて辛い。
料理にも掃除にも辛いかも・・・ウトゥ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>6
とある掲示板で話題になってましたが
セントジョーンズワートはかなり生理不順を引き起こすので
医者は使用を禁じるんだそうです。
わたし思いきり飲んでました。やだな。

26 :21:NG NG.net
>>23さん
今単品であるのが
カモミール、ハイビスカス、ジャスミン、ローズなんとか(名前忘れた…)です。
カモミールは単品で飲んでいてお気に入りなのですが
他のはまだ未開封で、試していません。

急いでいるときは、ティーバックになったハーブティもどきとか
ブレンドされたものを飲んでしまいますが、
今日みたいな休日は、ドライハーブを煎じて飲みたい気分です。

この4種類ってどうなんでしょうか…。

27 :荷葉:NG NG.net
>>24
たおさんの本に載ってたパセリビネガー、そんなに使いにくいんだ?
私は余ったパセリはグリーンフラスコの林さんの本に載ってた
パセリソースを作って活用してますが。

パセリとチャービル、アンチョビとケッパーをみじん切りにして
オリーブオイルと少々の塩を加えて混ぜるだけ。
なめらかな舌触りにしたければプロセッサーやミルで細かくしてもいい。

鮮やかな緑色が綺麗だし、揚げ物や焼き魚(鮭とか)にあいます。

28 :23,24:NG NG.net
>21=26
お花系がお好きなのかなー?ローズはローズヒップ?
なかなか美肌にいいセレクトなんじゃないですか。
カモミール単品でいけるなんて、なかなかですね。
私は、カモミールがちょっとでも入ってると、
あのくすりっぽいような香りが気になってしまいます。
決して嫌いではないんですが・・・

後、ミント系とレモン系(レモンバーム、バーベナ、レモングラスなど)が
あるといいと思います。
ミントもレモン系もどんなものにも合わせやすくて、
さっぱりしてるのでおすすめです。
カモミール+バーベナはリラックスできます。

お持ちのものだと、ハイビスカス+ローズヒップは
ちょっと酸っぱいかもしれませんが、
すっきりさっぱりビタミンCもたっぷりで、お肌によさげ。
ハイビスカス+ローズ(花びら)の方だと、
ゴージャスな気分に浸れそうです。あれば、ミントを入れても。
だいたい1:1で、あとは好みと香りの強さで加減してください。

>27 荷葉さん
いやいや、本の通りに作ってないんですよ。
私はパセリを2週間くらい、酢に漬け込んだので、
パセリの青臭さが出過ぎたみたいです。
今度、たおさん方式で試してみます・・・

パセリソースもおいしそうですね。作ってみます。
チャービルも繁殖しすぎて、困ってたくらいなのに、
さすがに寒くなってきて、枯れてしまいました・・・

どなたか、フェンネル(シード)のおいしいティのブレンド教えてください。
どうもカレーっぽい香りが気になるんです。
出るところは出て、引っ込むところは引っ込み、
スリムな体型になれる、と聞きつけて買ったのですが・・・(w
長文失礼しました。

29 :荷葉:NG NG.net
フェンネルシードは何だかインドっぽい(?)雰囲気ですよね。
寒くなってきたのでちょっとスパイシーな
チャイ風ミルクティーはどうでしょう?

アッサムティーもしくはダンディライオンルートを
煮出したらフェンネル・シナモン・キャラウェイ
・アニスシード・ジンジャーなどのスパイスをお好みで
組み合わせて入れ蓋をして数分。
その後に牛乳(ジャージー牛乳の様に濃い奴がオススメ)を
入れて再び一煮立ちさせてでき上がり。

ハチミツやお砂糖をいれて甘めに仕上げると美味しいです。
シナモンやジンジャーをいれると身体があったまり
冷え性の私は重宝してます。
ダイエットのために砂糖やハチミツもいれるのが嫌だったら
ステビアとかを混ぜるといいかも。

30 :ずみ:NG NG.net
センテッドゼラニウムの上手な利用法ってありませんか?
とくにペパーミントゼラニウムなんてうっとりするほどいい香りなのに
ティーや料理につかうとえぐみが出るんだよね・・。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>30
よくこのスレに出てくるオイルつけ込みにしてみては?
じわじわ出てくるからティーにするよりはえぐみが出ないかも。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :NG NG.net
庭でミントが大繁殖してます
増えすぎて困ってます
どう活用すればいいでしょうか
ちなみに無水アルコールでミント液を作るというのはやりました

あと基本的な事なんですが
乾燥させるには室内で逆さにぶら下げておけばいいですか?
乾燥させたものはお風呂に入れるのが一般的でしょうか?

質問ばっかりですみません
レス待ってます

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>32
生のままお風呂に入れてもいいんじゃない?
乾燥はやったこと無いんだけど焦げない程度にオーブンで
やってもいいんだよね。
まあこの時期は乾燥しやすいから陰干しすれば十分だと思うよ。
農薬使ってなければハーブティーで飲むも良しです。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>32
ミントシロップはどう?
鍋(できればホーロー鍋)にフレッシュミントの葉1カップ、
1/2カップの砂糖(またはハチミツ1カップ)をまんべんなくまぶして30分置く。
ひたひたより少な目の水を加えて弱火にかけ、
煮立たせないよう弱火で砂糖を溶かす。
溶けたら、火から外して冷まし、こして冷蔵庫で保存。

熱いお湯で薄めれば、ハーブティみたいに飲めるし、
喉が痛いときになめてもいいそうです。
私は、これといちごジャムを作るときに出たシロップを合わせて、
無糖の炭酸水で割ったものがさわやかで好きです。
はちみつや砂糖の種類を変えれば、風味も変わってきますよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ハーブ育てる環境がないから、フレッシュハーブが余って
しょうがない人が実は羨ましかったりして。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>35
バジルとかミントはベランダのプランター栽培でも結構増えるよ。
ハーブって、使えば使うほど、切ったところからわき目が伸びるから
一鉢しかないから・・・と遠慮せず、どんどん使えるよ。
シソ科のは丈夫で育てやすいから、お勧めです。
カモミールは、うちのベランダの暑さ(夏は40度以上?)に
耐えられずに枯れちゃったけど、
バジル、キャットニップ、ローズマリー、セージはわさわさ生えてました。

37 :32:NG NG.net
>33,34
アドバイスありがとう〜
お風呂とシロップやってみまっす
早く摘まないと、庭中ミントになってしまう・・・

38 :30:NG NG.net
31さんありがとう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
あげ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ハーブを育ててみたいんですが、初心者向きってなんでしょう?
私は無印の水だけで育てる植物すら枯らしてしまい、
植物育てるのが苦手なんですが。
あと、この時期はやっぱり季節はずれですか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>40
わたしも育てたいです。
ハーブって難しそうだし、
過去レスにあったように、繁殖しすぎても処理に困るし…
と、色々躊躇ってしまいます。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
サフランは使えますよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい:NG NG.net
救出

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>40わたしのオススメはローズマリー。
カナ〜リ水遣りサボっても育ってくれます。
ハーブティーやお料理にもバッチリ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>40
ローズマリーは私もおすすめだと思う。
セージもミントほど増えず花がきれいなのでいいんでは
ないかと。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
バジルは料理に使いやすくていいよ。
おすすめは、ミニトマトのバジル炒め
イタリアン好きな人なら、絶対はまる味だよ。

ミニトマトをオリーブオイルで皮がはじけるくらいまで炒めたら、
バジルの葉を入れて、香りを閉じ込めるためにふたをして1分蒸し焼き。
最後に塩とあらびき胡椒で味を調えて出来上がり。
まさに3分クッキング(w
ミニトマトも簡単に育つので、一緒に育てるのがオススメです。
普通のトマトだと水っぽくなるので、ミニトマトを使ってね。

47 :46:NG NG.net
トマトを加えるとき、水切りをちゃんとしてないと
油はねがすごいから、火傷には注意してね。
私は怖いから、フライパンのふたを盾にしてる・・・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
へえ、おいしそう。パスタとかにアレンジできそうだね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
春になったら、ハーブのタネか苗を植えてみようと思います。
夏頃にはフレッシュハーブで風呂に浸かりたいわ〜
あと生バジルでパスタ食いたいっす。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
バジルでパスタどうやるの?
簡単なのを教えて。まだバジル(紫っぽいの)が畑にあったようなので。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>50
遅レススマソ

バジルパスタというか。
トマトとモッツァレラチーズとオリーブオイルとバルサミコ酢で
マリネを作るのね。
で、パスタはカッペリーニ(極細の奴です)。
これを普通よりも少し長目にゆでて、冷水でしめる。
んで、さっき作ったマリネと混ぜてバジルをちぎって食べるのです。
マリネにバジルを混ぜても良いと思います。
夏にサイコーの一品です。あー食べたくなってきた。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
あげついでに、簡単なレシピを。
ローズヒップのお茶を飲んだ後の出がらしに
同量の砂糖とレモン汁数滴を加えて
レンジでチンしたら、ローズヒップジャムになるらしい。
試してみたいんだけど、ジャムになるほどローズヒップ使わないの。
せいぜいティスプーン3杯くらいか・・・

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>52
ローズヒップのでがらし、ついむしゃむしゃ食べてました・・。
ジャムになるほど使わないんですよね、わたしも。

54 :52:NG NG.net
実は私も出がらし食べてます。お仲間がいて嬉しい。(w
ティスプーン3杯なら、トースト1枚分くらいにはなるかもしれませんね。
でもブレンドすると、選り分けるのがちと面倒ですね・・・

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
age

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
いまいち盛り上がらなくて寂しいage

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ローズマリーのちょっと面白い いいつたえを見つけたので、かきこ

>聖アグネスの日(1月21日)の前夜(20日の夜)、ローズマリーの枝を
>枕の下に入れて眠ると、夢の中に未来の花婿が現れる

子どものおまじないみたいなものだけどね(w

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
今からお庭に植えるには、どんな物がお薦めですか?
当方近畿在住の初心者なんですけど・・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
初心者には苗からの栽培をお勧めしますが、
苗を植えるのだったらまだちょっと早いと思いますです。
3月あたりから土作りの準備をはじめてはいかがでしょうか?

苗なら4月になって暖かさが安定してからでも間に合うと思います。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
バジルとラベンダーの種を人づてに頂いたのですが
これはもう蒔いてもよいのでしょうか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ラベンダーもバジルも4月下中からのほうが失敗しにくいと思います。
特にバジルはGW頃の気温がちょうど発芽温度(関東の場合)なので早すぎると発芽が悪くなったり
します。

直まきよりもポッドなどで発芽させて苗がある程度しっかりしてからの方が発育のよいものなど選んで栽培できます。
また、どちらのハーブも水はけの良い土を好みますので3月くらいになったら植えたい場所の土を耕して石灰やピートモス、元肥など混ぜて土作りされることをお勧めします。
土作りしなくても育つことは育ちますが、食用を目的にされるなら香り、味、病気への耐性などから冬の間に土つくりから。をお勧めします。

長文スマソ

62 :60:NG NG.net
丁寧なご説明ありがとうございました。>61さん
最近冷えますのでもうすこし暖かくなってから苗床に植えてみますね^^
まずは土作りですね!メモメモ・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
あげとくよん

64 :名無し:NG NG.net
朝あげ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
「美味しい」と「香りがいい」が両立するハーブティーを出しているメーカーを知りませんか?
私は今のところグリーンフラスコのブレンハーブドティーがいちばんかな。
本当はティーバックのタイプがいいんだけどさ。

ピジョン、生活の木、ニールズヤード、レーベンスバウム、セレッシャルはイマイチでした。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :NG NG.net
>65

ボタニカルのは香りもよく、美味しいと思いますが。

67 :65:NG NG.net
>66 レスありがとうございます。
その後、ボタニカルズというところのハーブティーを飲んでいるのですが、
66さんのボタニカルとはちがうような……。
66さんのボタニカルは広尾のブリスティアで扱っているものでしょうか?

68 :66:NG NG.net
>67
ごめん、ボタニカルズのタイプミス。
わりと好きなんですが、いかがでしたか?

69 :65=67:NG NG.net
>68 はい〜〜〜香りも良く美味しかったです。
   探せばあるもんですね。教えていただいてありがとうございました。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ラベンダーを一株買って育てています。
結構大きかったので花が咲き始めたんですが
このラベンダーの活用法はどうすればいいんでしょう?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
.

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>70
オーソドックスにポプリとかどうでしょ?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
なぜか家に雑草のように生えていたミントを果実酒のように
氷砂糖とホワイトリカーで漬けてみましたが・・・・・
ハーブ酒って出来るもんなんでしょうか・・・。
思い付きでやっちゃったんで(w

74 :65=67:NG NG.net
あれからボタニカルズのハーブティーにすっかりはまってます。
無農薬であれだけ香りも味もいいハーブは他になかなかないんじゃないかな。
ティーパックタイプがもっと種類増えれば嬉しいけど。
普通は通販なのですが、とうとう恵比寿の店舗にも行ってきました。
しばらくハーブティージプシーしなくて良さそうです。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
カモミールで作った化粧水には美白効果があるらしいです。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>73
経過はどうですか?
作り方、きぼんぬ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
今日初めて、自分で育てたカモミールでお茶いれて飲んだ、ちょっと感動
毎日どんどん花が咲いて、とりきれないよー

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>77  お風呂にも入れてみてください。
カモミール、好きなのでウラヤマスィー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
カモミール風呂ですかー、肌にすごく良さそうです、やってみよう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
保守

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
うう・・・
うちのハーブにアブラムシ急増・・・
もうだめぽ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>81
私は殺虫剤(農薬)使わない派だったんだけど、「オレート」っていう薬買っちゃった。
石鹸とかに含まれる成分が使われてて、すぐ分解するから、
野菜に使った場合でも、翌日収穫していいんだって。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>82
マジデー!
週末買いに行ってみる!
それまでハーブにはがんばってもらおう。。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
前は、ハーブティー作るとき、葉っぱとかすごーく丁寧に洗ってたんだけど、
最近めんどくさくて、ささっと洗う程度だから、アブラムシ何匹か入ってるはず。
だけど気にしない。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
アブラムシ食っても死なないよ。
でも、ハーブがつらそう。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
我が家のベランダでは、
ミント・グリークバジル・ピーマン・タイム・バジルと並んでいて、
ピーマンにだけアブラムシが集中していてあとは全く無事。
去年はピーマンがなくて、バジルに集中。
奴らにも優先順位があるのか!?
ちなみに私は木酢液を希釈して、スプレーで毎朝撃墜しているけれど
意味はあるのだろうか・・。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ありそう>優先順位
毎年カレープラントにすごくアブラムシつく
木酢液は、初めて知ったとき「こりゃーすごい」と思って買ったんだけど、
前、園芸板で話題になって、いろいろ読んでたら、何となくダメポという
気がして、使わなくなっちゃった

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
前、アメリカに住んでいたんだけど、向こうで舌ピアスを開けたの。
で、2、3日、腫れを引かすためにカモミールティを口に含んでと言われて
初めて飲み、はまりました。
だけど、「カモミール」では通じなかった。お店でいくら探しても見つから
なくて。
英語圏では「カモマイル」と発音します。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>87さん
木酢液、なんでダメポなんでしょうか?

今、お風呂に入れて使っているのでハーブにも使おうかと
思っていた所なんですが…。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>88
舌ピアスの傷口にカモミールティですか。
それなら口内炎とか歯茎がちょっと、というのに良さげですね

91 :88:NG NG.net
腫れを抑えるみたいなこと言われたよ。
そのせいかわかんないけど、特にトラブルもなく穴は定着しました。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
その前になんで舌ピアスなんか開けたのよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ホップは放っておいても育つよ、葉っぱ食べてもいいし
毬状の花は、枕に入れておくとよく眠れるようになるよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい:NG NG.net
ルーが増えて増えてしょうがないんですが、お手軽で効果的な活用方法を
教えてください!!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
久しぶりに実家に帰ったら庭中ミントだらけになってました。なにかいい
活用方法を知りたくて見ていたのですが、>31さんのスレに書いてありました
「無水アルコールでミント液」なるものがどういった代物なのかとても
気になります。作り方、用途など教えて頂けませんでしょうか。
教えてちゃんで恐縮ですがよろしくお願い致します。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>89
木酢液について。私がそう思った、というだけだよ。
効きめがあるから、店でも売ってるし、使ってる人もいるんだろう。
どんな成分がどんな風に効くのか、いまいち良くわかんないなーて感じです。
面倒なので、自分でいろいろ調べたりもしてないし。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ホップのにおい、まだかいだことない
どんなんかなー

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>94 ルーは。。。
葉には苦味があるが少量なら、クリームチーズ・卵・魚料理などに、
一風変わったジャコウの風味を与える。
スモモやワインと一緒にミートソースに混ぜることもある。
イタリアのグラッパの香りづけに使われている。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
オレガノの葉っぱの先端が枯れてしまってるのですが何かの病気でしょうか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
「タケダ園芸株式会社」のHPの「病害虫ナビ」というとこで
調べれば、わかるかも〜

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>95
それ私も知りたい。。。
検索してもヒットしなかったんだよなぁ・・・。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
無水エタノールにミント漬け込んだやつは、
掃除の時にバケツの水に薄めて使うと、
さっぱり拭き取りできるし、除菌効果もあるよ。

薄めてうがいにも使えるけど、
飲料や化粧水には刺激が強すぎて使えません。
あと、エタノールはミントの緑色になるんだけど、
薄めずに除菌スプレーのようにして使うと、
ミントの緑色に染まってしまうので、ご注意を。
生ゴミのニオイ消しには重宝してます。

オイル漬けの方は作ったことないのでわかりません。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>95 >101 これ?

homepage2.nifty.com/Zauberer-Haus/laden/diary/mint.html
homepage2.nifty.com/Zauberer-Haus/laden/diary/mint2.html

無水「エタノール」でヒットしたYO!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>102-103
ありがとう。
ずっと検索してても見つけられなかったからすごく嬉しいYO!
生ごみの匂い消しはよさそうだね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
保守カキコ。夏風邪ひいて咳が止まらないので、リコリス煎じて飲みマスタ。
(ハーブティー)
黄色い煎じ汁はくどいくらいの甘さ。。。ラベンダー&ハイビスカスのと
混ぜ超薄めて飲用チウ。気のせいか効いてる気が汁w

106 :名無しの愉しみ :02/08/24 15:11 ID:???.net
ハーブの本を図書館の書籍検索で探したら、
羽生善治の本とか闇のパープルアイがひっかかってちょっと鬱。

107 :名無しの愉しみ:02/09/04 23:17 ID:BJu4/kMb.net
あげ

108 :名無しの愉しみ:02/09/20 13:27 ID:???.net
TV番組に特集された影響かローズヒップが品薄らしい。
・・・便乗値上げは嫌ズラ。
手元にあるそれは中国産(違法農薬かかってなかろうな?)。
捨てるに忍びないので次回の購入は産地に注意することにして
飲む。ウエァ。

109 :名無しの愉しみ:02/09/20 23:23 ID:???.net
ネットショップでも普通のお店でも、どこ見ても
ローズヒップだけは売り切れなのには驚いた。

でもどれだけの人が飲み続けるのかね・・・。結局一時的なもんだろうなぁ。

110 :名無しの愉しみ:02/11/10 07:53 ID:Ep2qZlkP.net
私はジョナサンいったらローズヒップ何パックかもらって帰ります。


111 :名無しの愉しみ:02/12/08 23:49 ID:lud1td99.net
「・・・すぎなレボリューション」という漫画の主人公が
ハーブ使いが上手でストーリーの合間にハーブネタが
5巻には色々レシピとかが出てた気がする
興味のある人は見てみると面白いかも

112 :名無しの愉しみ:02/12/10 00:12 ID:???.net
最近買ったハーブ本
「アロマテラピーレシピ12ヶ月」池田書店1,300円
エッセンシャルオイルの他にハーブもたくさん載ってた。
「ハーブの魔術-MAGICAL HERBS-」作品社1,600円
ハーブの出てくる古典文学の一節や歴史などが載っていて
絵もきれい。

113 :名無しの愉しみ:02/12/10 16:06 ID:???.net
>>112
2冊目の本に惹かれるものが。捜してみます。情報ありがとう。

114 :名無しの愉しみ:02/12/11 00:24 ID:???.net
お知らせでーす。カバカバに注意です。

◆12.4 厚生労働省が「カバ」の関連情報を提供、重度の肝障害の可能性も
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/220296

 厚生労働省は、植物のカバ(kava)がインターネットなどを通じて個人輸入されて
いる可能性があるとして、監視の徹底などを都道府県に求める旨の通知を11月28日付
けで出した。欧米諸国において、カバと重度の肝毒性との関連性を指摘する報告が、
複数出されているのを踏まえたもの。カバはコショウ科の植物で、根からの抽出成分
は不安感やストレスなどを軽減し、リラックス作用があるとされている。国内でもサ
プリメントなどとして、インターネットを通じて販売されており、カバカバ(kava
kava)とも呼ばれている。

115 :名無しの愉しみ:03/01/05 05:12 ID:???.net
ペッパーミルでJuniperBerry(ねずの実)ひいたら目詰まりしちゃうかな?
ブラックペッパーより大分大きい・・・

116 :115:03/01/06 00:45 ID:???.net
↑自己解決しますた(w

小さなハンディミルだと、やはり粒が大きく、すり潰す刃の所に
上手く入りません。なので、すり鉢で粗めにあたった後、ミルに
入れて挽きました。二度手間だし効率悪いー・・・ミルサーとか
買ったほうが良いかも。お粗末様ですた

117 :名無しの愉しみ:03/01/21 15:18 ID:5ZL392tt.net
ハーブあげ

118 :山崎渉:03/01/24 05:06 ID:???.net
(^^)

119 :名無しの愉しみ:03/01/25 04:32 ID:???.net
ハーブ、お茶にして飲む量より石けん作りに消費する方が多い。
オイルに漬け込んだり、濃く煮出した抽出液を入浴剤代わりに
風呂に入れたり、酢に漬けてリンスにしたりと。

お茶で唯一はけるのはハイビスカス。すっぱいのに慣れたら
草っぽい他のハーブより飲みやすいので、ストレートでガンガン
逝きます(w

120 :名無しの愉しみ:03/01/28 22:49 ID:8UWIp5w6.net
おぉ、こんなスレあったのですね。
たしかに園芸板や手作りコスメ、アロマのスレだけでは
内容に限界があるので嬉しい。

今日は庭の改造計画でアロエを大量収穫しました。
ハチミツ漬けやアロエ茶作りにいそしんでました。
ちゃんと粉になるかしらー。

121 :名無しの愉しみ:03/01/29 00:03 ID:???.net
アロエ茶ですか、どんな味なんだろう。

122 :名無しの愉しみ:03/01/29 01:56 ID:???.net
>>121
お茶は私も初めてです。出来たら感想書きますね!
でも飲みにくかったら紅茶とか中国茶に混ぜちゃいます。

123 :名無しの愉しみ:03/02/04 16:28 ID:oIoZ2Z3I.net
前に買ったジャスミンが
思うようなお茶じゃなかったので放ってあったのですが
なんとなくローズヒップとハイビスカスとでブレンドして飲んでみました。

そうしたら!ほこり臭かったジャスミンが
なんとも華やかな香りに変身してロマンチックなお茶になりました。

はまりそう。

124 :ガンマ:03/03/02 08:42 ID:???.net
ばかもん。

125 :名無しの愉しみ:03/03/03 08:23 ID:???.net


126 :名無しの愉しみ:03/03/09 02:26 ID:B7hQpmKg.net
数年前にアブラムシの撃退法として、
牛乳を吹き付けるといい…みたいな記事
読んだことあるけど本当かな?
試した事無いんだけど。
確か牛乳の脂肪分でアブラムシの呼吸が妨げられる
とか何とか書いていたと思う。


127 :名無しの愉しみ:03/03/12 01:21 ID:???.net
>114
「遠い海からきたCoo」で主人公のおとーさんが無理して飲んでた
やつですな

128 :名無しの愉しみ:03/03/28 11:37 ID:Lft9MGSX.net
某アロマショップで売っていたグッドアースのハーブティーがとても良かった。
でももう仕入先が輸入しなくなっちゃって他じゃどこで売ってるのか判らない…。
幸いパッケージに原材料名などの日本語訳が貼ってあったので、それを参項に
ドライハーブを揃えて自分でブレンドしています。
だけどオリジナルとなんかチョト違う…?

129 :愛子:03/03/28 13:20 ID:???.net
最近性病が蔓延しています
喉とか性器クラミジアやその他など、、、、、
保健所で唾液取って検査したりもするらしいわよ
特にクラミジアは3人に1人の女性が持ってるそうです

性 の 健 康 医 学 財 団 
http://www.jfshm.org/main/list/nonframe.html

ヤフーショッピングでも郵送検査(郵便検診)してるみたい
http://list.shopping.yahoo.co.jp/list?&R=health_and_wellness%02medical_checkup

症状から検索出来る性病サイト。。。
http://www2.odn.ne.jp/asoko/#anchor135600

130 :名無しの愉しみ:03/04/11 16:18 ID:???.net
もらい物のオレンジピール1袋(100g)があって、
何に使えばいいのか、思案中です。
お風呂に入れる、
砂糖を加えてレンジでチンして簡単マーマレードにする、
くらいしか思いつかないんですけど、
他に活用方法はないもんでしょうか?

131 :名無しの愉しみ:03/04/11 16:52 ID:/vPXBWQr.net
簡単なところでは紅茶とのブレンド
面白いのは緑茶とのブレンド。

132 :名無しの愉しみ:03/04/12 00:17 ID:vwYfYSut.net
>>130
くっき-やパウンドケーキに入れれば。
ホットケーキに入れても美味いかも。

133 :名無しの愉しみ:03/04/12 06:28 ID:DnA6c8ZV.net
前、信濃のハーブ園に行ったときに知ったんですけど
お砂糖みたいに甘いハーブがあったんですよ
欲しいんだけどどうしても種類がわからなくって
教えてもらえませんか?

134 :名無しの愉しみ:03/04/12 07:02 ID:EeqyOKcS.net
ステビアでしょう

135 :名無しの愉しみ:03/04/12 08:21 ID:DnA6c8ZV.net
ステビアですかー。あのダイエット食品によく使われてる・・・・・
普通の店には売ってなさそうですね。またハーブ園に行こうかな
遠いけど

136 :130:03/04/12 10:47 ID:???.net
>>131
>>132
レスありがとうございます。
紅茶に入れるとレモンとはまた違った味でいいですね。
クッキーやケーキは、作る道具も機械も腕も持ってないんですけど、
やはり食べ物や飲み物に混ぜる以外に使い道はないんでしょうか。
あとはドレッシングとか。これも食べ物だし。

137 :名無しの愉しみ:03/04/12 11:15 ID:o2oGLEgt.net
>>130
かわいい小瓶に入れてトイレに置いておくとインテリア。
お風呂に入れても良いです


138 :名無しの愉しみ:03/04/12 12:43 ID:DnA6c8ZV.net
133ですが。せっかくハーブの名前を
教えていただいたお礼を言うの忘れてました(汗
失礼でしたね。
どうもありがとう>134

139 :名無しの愉しみ:03/04/12 13:38 ID:u+12GK9O.net
http://www009.upp.so-net.ne.jp/takabon/

140 :名無しの愉しみ:03/04/12 13:40 ID:kVbpGcFY.net
オレンジピールってポプリにも使うような。


141 :名無しの愉しみ:03/04/13 07:05 ID:???.net
ストッキングに入れてクローゼットにつるす。
オレンジピールって防虫剤の代わりにもなるよね。

142 :130:03/04/13 10:00 ID:???.net
>>137 >>140 >>141
レスありがとうございます。
防虫剤の代わりになるんですか?
即席ポプリ兼防虫剤って感じですね。
そういえば、お風呂に入れると、洗浄作用もあるという話をどこかで。
ストッキングに入れてクローゼットに吊すアイディア、やってみます。
しかし、100gって、けっこうありますね。使い切るのはいつだろう。


143 :名無しの愉しみ:03/04/16 00:34 ID:jZIvwF9A.net
うらやましい。
ポプリに入れたら可愛いんじゃない?

144 :名無しの愉しみ:03/04/17 13:08 ID:???.net
空気が入らないようにキッチリ密封して(実父ロックなんかで)
冷凍庫入れておけば1年くらい大丈夫
「オレンジピール」って書くとオサレだけど、漢方でいえば「チンピ」
生姜・レモンのスライスと一緒に鍋で煮だして蜂蜜いれると、風邪
気味のときにイイ飲み物なんだけどな、もう季節はずれだね、、、

145 :山崎渉:03/04/17 13:11 ID:???.net
(^^)

146 :130:03/04/18 09:32 ID:???.net
>>144
>生姜・レモンのスライスと一緒に鍋で煮だして蜂蜜いれると、風邪
>気味のときにイイ飲み物

おいしそうですね。冷やしてアイスで飲んでも良さそう。
しっかりメモさせていただきました。ありがとうございます。

147 :名無しの愉しみ:03/04/19 10:32 ID:???.net
リキュールにつけてとオレンジ酒作れるね。
うらやまスィー( ゚д゚)

148 :山崎渉:03/04/20 02:21 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

149 :名無しの愉しみ:03/04/22 23:15 ID:LcQ4NQ3S.net
うちはフレンチラベンダーがいっぱい咲いてるのだけど
フレンチでもお茶に出来ますかね?
ティーで売ってるものってイングリッシュラベンダーが
多い気がするのですが。

150 :名無しの愉しみ:03/05/01 12:38 ID:ZiNiooAT.net
>>149
できまつ。

151 :名無しの愉しみ:03/05/04 15:44 ID:???.net
ペパーミントがベランダに2鉢。刻んでお湯入れて飲んでいます。


152 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

153 :山崎渉:03/05/22 03:26 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

154 :名無しの愉しみ:03/05/22 14:39 ID:5xYt4Rpc.net
>>151
乾燥させて掃除機に吸わせるとダニ繁殖が防げるよ。

155 :名無しの愉しみ:03/05/22 15:34 ID:WbDaWDHH.net
>>135
カリスなどのアロマショップで普通に売ってたよ
砂糖の何十倍の甘さなんだってね
酸っぱい系に混ぜるのに良さそうだけど
普通の砂糖を使うほうが値段的にお得なのかな
天草(ステビア)自体栄養はあるんでしょうか?


156 :名無しの愉しみ:03/05/22 16:47 ID:5xYt4Rpc.net
>>155
精製したステビオサイドは100g4kcal。

157 :名無しの愉しみ:03/05/22 16:47 ID:IrXw63/V.net
http://www.3-3.run.to
に記念カキコしてください。
インデックス→掲示板

158 :名無しの愉しみ:03/05/22 16:56 ID:wRdNqldx.net
【ハーバルビリリティー】爆発的に売れています
医者が認めた「ハーバル・ビリリティ」は、男性器のサイズを最大で
3インチ(約7.62p)大きくするサプリメントです。
http://www6.ocn.ne.jp/~beauty-s/beauty-dansei.htm

159 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

160 :名無しの愉しみ:03/05/22 17:38 ID:???.net
ハーブ関連のお店で買い物をしたら、おまけとしてバジルを頂いたんですが。
どうしてもパスタソース?くらいしか思いつかないのですが、
バジルって他にどういう使い道があるのでしょうか?

161 :名無しの愉しみ:03/05/23 00:00 ID:???.net
>>155
ステビアは肌にいいらしいよ。
エキスを使っているクリームもあるらしい。

なので、これから洗顔時のハーブリンスに加えてみようと思います。
アトピー酷いんで・・・


162 :名無しの愉しみ:03/05/23 01:25 ID:QMT0vh6N.net
>>161
カモマイルベースにペパーミントとラベンダー、ローズマリーだろ。
アトピーだと。

163 :名無しの愉しみ:03/05/23 09:59 ID:???.net
スレ違いで大変申し訳ないのですが、
フラワーアレンジのスレあったらどなたか教えてください。
携帯なので探せないのです。


164 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

165 :名無しの愉しみ:03/05/24 00:49 ID:???.net
>>162
それは知ってる。
+ステビアいれようって事。

東急ハンズのメールマガジンでステビアエキスのクリームが
えらく効果的かつ高価なものとしして宣伝されていたんでな。

166 :山崎渉:03/05/28 11:26 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

167 :名無しの愉しみ:03/06/05 09:49 ID:ozqdK69u.net
バレリアンを買ったら、あまりの臭さに倒れそうでした。
飲むと味はあまりしないとHPに書いてあったので、試して
みたけど、苦ーい!母親は「捨てろ!」と言います。
でも捨てるのは、もったいないかも。
このハーブと一緒に飲めば、おいしいよ。みたいな情報が
あったら教えて下さい。

168 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

169 :名無しの愉しみ:03/06/05 19:25 ID:???.net
>>167
バレリアン、クサーだよね……
うちにある、ドイツのレーベンスバウムってメーカーの
寝る前向けハーブティーにも入ってて、箱やティーバッグが
バレリアンのにほひ。
ただ、そのお茶はバレリアン以外にカモミール、バーベナ、
レモンバーム、セージ、ホップ、ラベンダーと盛りだくさん
だから、苦みはないよ。

170 :名無しの愉しみ:03/06/05 20:03 ID:r+VCCggR.net
セントジョーンズワートでハーブクッキーを作ろうと思うんだけど



…味、するのかな?

SJW茶、飲んだ事無いから分からないぽ。。。

171 :167:03/06/05 20:14 ID:ozqdK69u.net
>>169
ホント臭いですよね。
バーベナとホップは持ってないんですけど、その他は
持っているのでブレンドしてみます。
鼻つまんで飲んだり・・・。

172 :名無しの愉しみ:03/06/16 23:40 ID:HUQF5ric.net
ハーブティーて目覚めに飲むより寝る前に飲んだ方がいいのでしょうか?

173 :名無しの愉しみ:03/06/19 03:42 ID:???.net
>>172
ハーブによるんじゃない?

174 :名無しの愉しみ:03/06/19 23:34 ID:hRyAGZpc.net
バレリアンって効きますか?

175 :名無しの愉しみ:03/06/23 01:31 ID:jErMO1As.net
抗うつ剤飲んでいるんですけど、セントジョーンズワートのお茶を
飲むのって、やめた方がいいでしょうか?セントジョーンズワートと
抗うつ剤は一緒に飲んではいけないらしいのですが。

176 :名無しの愉しみ:03/06/23 09:17 ID:F+oksK4S.net
>>175
抗鬱剤飲んでる人はセントジョーンズワートのお茶も飲まないほうがいいみたいです。


177 :175:03/06/30 00:01 ID:Du48D0Yn.net
遅くなりましたが、176さん、レスどうもありがとうございました。
実はもうすでにお茶にしていて、危うく飲む所でした。助かりました。

178 :名無しの愉しみ:03/07/04 23:52 ID:???.net
こいつの日記の精神世界が漏れ大好きなんだけど。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~albireo/nikki.htm


179 :山崎 渉:03/07/15 10:48 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

180 :名無しの愉しみ:03/07/18 09:43 ID:vL2S+jea.net
何方かジンジャーシロップの作り方って分かりますか?
NHKのアロマ生活で紹介していたので凄く気になります、
咳止め効果で、生姜の他にも色々入ってるみたいでした。

こちらのスレッドで、ミントシロップはレシピ発見しました。
>34さん、わたしも作らせてもらいます、
わたしは、これから、ローズゼラニウムのシャーベットに挑戦です!
蚊よけだと思ってました、色々使えるんですね

181 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

182 :名無しの愉しみ:03/07/23 23:51 ID:IfnNKF7a.net
ハイビスカスってどんな味ですか?一覧表みてたら、利尿・便秘・代謝促進
に効くらしく、いいな〜と思ってるんですが。飲みやすくて良いのあったら
教えてくださいな。

183 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

184 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

185 :名無しの愉しみ:03/07/24 00:16 ID:tZeBBTIr.net
ハイビスカスとローズヒップのブレンドを業務用でドーンと買うなら
どこがよろしい?

186 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

187 :名無しの愉しみ:03/07/27 22:36 ID:sQw77TuT.net
業務用かどうかはわかんないけど20TBで
ポンパドール ¥500
カリス   ¥680
セレッシャル ¥400
ヘルバ ¥380
ケインズガーデン ¥480
どう味がちがうのかわかんないけど、比べてみた人教えてください。 

188 :名無しの愉しみ:03/07/27 23:12 ID:sQw77TuT.net
180>>
生姜1〜2片 レモン2分の1 蜂蜜大さじ4
耐熱ボウルにラップしてチン

189 :名無しの愉しみ:03/07/27 23:29 ID:sQw77TuT.net
>>128 グッドアース
EHKO STATION できいてみたらば?

190 :名無しの愉しみ:03/07/29 22:52 ID:x1ZuaXBH.net
このスレあんまり伸びませんね。
毎日チェックは入れてるんだけど。
ハーブって好きな人少ないのかな?(;_;)

191 :名無しの愉しみ :03/07/29 23:43 ID:euNJJU0R.net
>>182
すっぱいよ〜。

192 :名無しの愉しみ:03/07/30 00:31 ID:OElnMAOl.net
これ↓
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1059322332/


193 :名無しの愉しみ:03/07/30 01:42 ID:EmaR910Y.net
みんな!!違法取立てバカの闇金、八島総業が名前と電番変えて必死だぞ!!
イタ電だ!!!
八島総業=須賀興業=大谷興業=朝妻興業だ!!
住所にはいつも必ず1-7-1を使っている!!
↓↓詳しくはこちら!!↓↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=rage&vi=1059058002


194 :山崎 渉:03/08/02 01:28 ID:???.net
(^^)

195 :名無しの愉しみ:03/08/02 02:38 ID:RGE6dA2n.net
ハーブクッキー作ってる人います?
カモミール入り、アニスやキャラウェイ入りを作ったことあるけど
ほかにおすすめありませんか?

196 :名無しの愉しみ:03/08/04 00:24 ID:???.net
>>195
クッキーはミントが好きです。
あとレモンバームもウマ-。

以前食べたバラのアイスクリームが美味しかったので
自作してみようと思ってます。美味くできるか分からないけどね。

197 :名無しの愉しみ:03/08/04 17:46 ID:yV+lPSUJ.net
>>188

生姜シロップ作り方ありがとうです、作ってみます。

198 :名無しの愉しみ:03/08/04 22:52 ID:???.net
>196
レスありがとうございます。ミントとかって葉っぱを混ぜるだけで
いいんですか? 以前見た本では、ミントティーを混ぜていて
ミントの葉は飾りにしか使われてなかったのです。
良かったら教えてくださいませ。

199 :名無しの愉しみ:03/08/04 23:52 ID:e3hYWE1X.net
セレッシャルのハーブティーって何種類ぐらいあるの?
今度、レッドジンガー・フルーツ5種・ハーブ5種購入して
味比べをいたします。

200 :名無しの愉しみ:03/08/05 00:03 ID:HxaMQWjl.net
ミントのハーブティーが好きでつ。
飲み過ぎた翌朝には(・∀・)イイ!!

201 :名無しの愉しみ:03/08/05 15:45 ID:AILLTnnN.net
はじめまして、こんなスレがあって嬉しいです。

うちのハーブも大分増えてきて、
そろそろ手持ちの本(林さんのメディカルハーブと佐々木さんのハーブティなど)
では賄えなくなったので、ハーブ辞典を買おうかなと思っています。
いまのところ候補は、

英国王立園芸協会 ハーブ大百科 デニー バウン (著) 誠文堂新光社 12,000円
ハーブ大全 リチャード・メイビー (著)小学館 6,500円 

あたりなのですが、どなたかお持ちではないですか?
また他におすすめの本はありますか?
辞典となると少々高いものなので、ちょっと考えています。

202 :196:03/08/06 03:35 ID:???.net
>>198
深夜にやってた番組で作っていたクッキーです。
作ったら、カンタンな上ウマ-だったのでお勧めします。
レモンバームはハーブを入れ替えただけです。
■材料(35〜40枚)
無塩バター 100g 砂糖 50g 卵黄 1個 牛乳 小さじ2 薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ 1/2 ドライミント 大さじ 1と1/2
--------------------------------------------------------------------------------
■作り方
室温に戻したバターと砂糖をボウルに入れ、ホイッパー、またはハンドミキサーで滑らかなクリーム状になるまで混ぜ合わせる。
※空気をふくませるようにするとサクサクにできるよ!
卵黄を加え、よく混ぜ合わせたら、同様に牛乳を小さじ1づつ加え、混ぜる。
ドライミントを加え、ゴムべらでむらなく混ぜる。
薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムべらで粉っぽさがなくなるまでさっくりと合わせる。
※練らないように気を付けて!
生地がひとまとまりになったらラップにくるみ、冷蔵庫で最低でも1時間休ませる。
作業台に手粉(分量外の強力粉)を敷き、その上に生地をのせ、めん棒で厚さ3mmに伸ばす。
好みの型で抜き、間隔を開けて天板に並べる。180℃のオーブンで10〜13分焼いて出来上がり。


203 :198:03/08/06 15:57 ID:???.net
>>202
ありがとう〜〜
あの後、調べもせず勢いで聞いてしまって悪かったナーと思い
ちょこっとぐぐって、ミントクッキー作ってみました。
生の葉と、チョコも入れて、まだ焼いてないんですけど…

こちらのレシピは乾燥ミントですね。こちらもやってみたいです!

204 :名無しの愉しみ:03/08/06 16:03 ID:UK1ldm4V.net
>>201
園芸向き、薬用向き、クッキング向きがありますよね。
全部網羅している良い本あるんですかねー。
私はそれぞれ別で買ってます。
ヴォーグ社の「メディカルハーブ」は良いと思います
でもなかなか実行できませんが…。

私はクッキングで良い本あったら知りたいです。


205 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

206 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

207 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

208 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

209 :ぼるじょあ :03/08/06 21:09 ID:???.net
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

210 :ぼるじょあ :03/08/06 21:10 ID:???.net
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

211 :名無しの愉しみ:03/08/07 09:25 ID:???.net
質問させてください。

低血圧で貧血気味なのでローズマリー、ミントなどのブレンド中心に
飲んでいましたが、最近妊娠が判明。
妊婦にローズマリーは駄目って書いてあったので
今はやめていますが、妊娠初期にもいいハーブってなんでしょう?
妊娠初期は駄目ってのが多いし、そもそも悪阻のせいで
今はジンジャーティーしか飲んでいないのですが、
美味しいハーブティー飲みたいよー。。


212 :196:03/08/08 04:16 ID:???.net
>>211
コンフリーは駄目?
私はシソ茶を飲んでるけど。
もう少し我慢すればラズベリーリーフも飲めるようになるよ。
ガンガレ!


213 :名無しの愉しみ:03/08/08 04:17 ID:???.net
↑ごめん、クッキーが残ってた。

214 :211:03/08/09 20:52 ID:???.net
>212さんありがとうございます!
コンフリー探してみます!
今日行ってみたけどなかったんで…。

ラズベリーリーフはもうちょっと先ですね。
分娩が楽になるのか…。いいなこれ。
ちょっと浮上。

215 :みんとぶるう :03/08/09 21:59 ID:1JfrzF+A.net
待って!!!
コンフリーも妊婦にはだめぽ!!!!

ラズベリーリーフはいいよ。
鉄分豊富で元気になれるから。
素敵な出産(どないやねん)してね!

216 :名無しの愉しみ:03/08/10 00:44 ID:vXVanMY5.net
>>211
レモングラス・ローズヒップ・ネトル・マロウ
ペパーミント(授乳中は×)・ボリジ(体質による)
セレッシャルのクランベリーアップルジンガー・ラズベリージンガーは
妊婦さんにもよろしいらしい。


217 :名無しの愉しみ:03/08/11 23:29 ID:FaEK3mcx.net
ところで、皆さんはハーブをどちらで購入していますか?
この間、デパートのハーブ売り場で
「無農薬ですか?」と尋ねたら、
あまりはっきりした答えが返ってきませんでした。
(アルバイトっぽい人だったからかな)
無農薬じゃないと農薬も一緒に飲んでることになりそうで怖いのですが・・・
ちょっと不安になりました。

218 :名無しの愉しみ:03/08/12 01:53 ID:???.net
>>217
私は基本的に通販です。


219 :名無しの愉しみ:03/08/12 09:28 ID:zgYbgkOm.net
217>>
私もネット通販で。

220 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

221 :名無しの愉しみ:03/08/12 15:49 ID:???.net
>>218-219
楽○で探してみたのですが、

ttp://www.rakuten.co.jp/avalon/418591/
ここは、無農薬みたいですが、種類が少ない。

ttp://www.rakuten.co.jp/honjien/454216/
ここは種類が多いけれど、無農薬なのでしょうか?
値段も安め?(それにしても店長の顔怖すぎ)

ttp://www.rakuten.co.jp/kenkocom/494399/498568/
ここは、サプリメントが多いし・・・

差し支えなければ、皆さんどこで購入しているか晒していただけませんか?



222 :名無しの愉しみ:03/08/12 19:31 ID:???.net
>221
ドライハーブなら
ttp://bluebottle.ne.jp/

ハーブティーなら
ttp://www.botanicals.co.jp/

223 :名無しの愉しみ:03/08/13 15:42 ID:???.net
>>222
ありがd!
無農薬かどうか不明なハーブは粉にして
インセンスにしようかと思います。


224 :名無しの愉しみ:03/08/13 16:15 ID:???.net
自分は自家栽培+たまーに購入くらいなので
カリス成城とかで買ってます。
沢山欲しくなったらここ↓を利用してみようかなぁと
http://www.herb-scents.org/
思ってるんですがなかなか機会がないです。

225 :みんとぶるう :03/08/13 22:26 ID:ZzAoGUw3.net
駄目だ俺、ローズマリーオイル依存症だ。
日に20回はスハーッしないといてもたってもいられないよ゚・(ノД`)・゚・
プリヴェイルの3mlがいつもポケットに入ってて、
煙草吸うヤツみたいな感覚で吸ってる……。

226 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

227 :山崎 渉:03/08/15 13:03 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

228 :名無しの愉しみ:03/08/21 00:25 ID:???.net
保守あげ

229 :名無しの愉しみ:03/08/21 00:39 ID:???.net
ハーブは自分で栽培するしか手に入らないんですか?
俺の部屋にはもう鉢植えを置くスペースがないです。

230 :名無しの愉しみ:03/08/21 00:53 ID:???.net
>229
>>221-222

231 :名無しの愉しみ:03/08/21 02:14 ID:???.net
>>229
生ハーブが欲しいならバジルやミント等の料理に使われるものなら
大き目のスーパーに行けば売ってる。

232 :名無しの愉しみ:03/08/21 16:53 ID:c1PMs6Ra.net
最近ホームセンターやら大手百貨店にも生ハーブ
置いてるけど、料理用用がほとんど。
お茶用ってなかなかないですよね。

233 :何かここいいな:03/08/27 09:31 ID:BfUFXb8Z.net
http://onionhead.virtualave.net/Title.html

234 :名無しの愉しみ:03/08/30 23:02 ID:09YwFUMH.net
http://mr.hamacco.net/pasta/herb.html
(´▽`)ノハーブを使ったスパゲッティのレシピみたいレス

235 :名無しの愉しみ:03/08/31 13:16 ID:gLH0AE2O.net
>234
うまそー。使わせてもらいます♪

236 :名無しの愉しみ:03/09/17 14:13 ID:1hH92exB.net
あげ

237 :名無しの愉しみ:03/09/19 21:00 ID:LCmBoJyG.net
ム印の紙植木鉢使ってハーブ育ててたら

土 と 鉢 に カ ビ が 生 え ま し た

うわぁああああああん!!

238 :Ponnpoko Pon:03/09/23 21:13 ID:FyL7G5N7.net
ここらで一服、のほほーん、のほほん!!!
http://c2c-2.rocketbeach.com/~ots

239 :名無しの愉しみ:03/09/29 19:52 ID:???.net
あの〜教えてチャンですいません。
皆さん詳しそうなんでいいですか?

フレッシュのローズマリーを使って
ローションを作ろうと思うのですが
妊娠中はダメですか?


240 :名無しの愉しみ:03/09/30 06:00 ID:???.net
>239
・・・・・・あのな。取り合えず
ハーブ ローズマリー 通経作用 で検索かけてみそ。
その上で考えてみた方がいいと思われ。


241 :名無しの愉しみ:03/09/30 18:38 ID:???.net
どうしても使いたかったら素直にお医者様に相談してください。


242 :名無しの愉しみ:03/10/07 12:56 ID:???.net
久々に覗いたら、ヴァカな質問のせいで止まってるし…
おーい、
>>239の妊婦(?)さ〜ん。
一応親切なシト達がレス返してくれたんだから、
お礼ぐらい言ったら〜?

243 :名無しの愉しみ:03/10/11 18:17 ID:9FFqHSeS.net
ラベンダーがたくさんあります。
ハーブティでは定番だけど、
※カモミール+ローズ(微量)+ラベンダー(微量)でブレンドして飲んでます。
あとは、お風呂で
※ガーゼで包んだコップ1杯分のラベンダー+ラベンダー精油1滴 とか。

うちではキャットアロマでも使ってます。
エッセンシャルオイルだとかなーり希釈してもネコにはきついと思って、
※生ラベンダーの花部を小さじ2杯+水1リットル
※今の時期はドライになったので、ラベンダー花部小さじ1杯+水1リットル
の割合で煮出して、こし器でラベンダーを取り除いて、冷めたらタオルでおしぼりにして拭いてます。
ノミよけにもなるし、おふろ不要。

エッセンシャルオイルは掃除とかに役立つけど、
生ハーブやドライハーブは安心して口につけられるからこれもいいですね〜。

244 :名無しの愉しみ:03/10/19 02:18 ID:bjPxReyK.net
ローズヒップTEAを1L作りおきして冷蔵庫に入れて、
残った実でジャムを作っています。
ジャムはさておき、
TEAの作りおきってほんとはだめですか?
毎回作るほうが美容的にはいいのでしょうか??

245 :名無しの愉しみ:03/10/20 00:37 ID:1vH5aJkO.net
age

246 :244:03/10/21 10:28 ID:MCfV+fuz.net
どなたか>244にご意見を・・・

247 :名無しの愉しみ:03/10/21 13:36 ID:???.net
ビタミンCは、あっさり壊れていると思われ。

248 :名無しの愉しみ:03/10/21 15:36 ID:???.net
やっぱり飲むたびに入れるほうがいいよ。
せめてその日のうちに飲むとか。

249 :名無しの愉しみ:03/10/21 17:33 ID:MCfV+fuz.net
>>247
>>248
レスありがとうございます。
いったん、沸かしてはいるのですが、
味がすぐに変わります。
これからは飲むたび入れようと思います・・・。
ありがとうございました。

250 :名無しの愉しみ:03/10/24 23:46 ID:1yzfpvDW.net
アロマスレから来ました。
リコリスについて質問なのですが。

このハーブティー(というより木のお茶)は
香りと味の格差が激しく、飲めば甘いのですが。

一体、抽出液のカロリーはどのくらいなんでしょう?
いや、正確には葉(茎?)のg数のカロリーとでも
言い換えるべきでしょうか?

いろいろぐぐってみたのですが、砂糖の○倍とかばかりで
釈然としません。
ご存知の方どうかご教授を!!!

251 :244:03/10/24 23:58 ID:baAxv9Kv.net
ローズヒップティーを作り置きしていたものですが・・・
それには理由があったのでした・・・。
オーガニックではなかったので、
最初に何度か水洗いをしたかったのです。
ティーカップでお湯を入れて飲む方法だと
ミルサーで粉状にしないと駄目なので洗えないし・・・
(洗っても気の問題かもしれませんが・・)

まだ大量に残ってるローズヒップを
すぐには飲まなくても、
いったん水洗いして、
フライパンで水分飛ばしたりして(もしくは天日干)
また保存したりしたら邪道でしょうか?
(少しくらいVCが減るのは構わないのですが・・・)

けったいな質問で申し訳ありませんが、
どなたかご意見よろしくお願いします・・・

252 :名無しの愉しみ:03/10/25 00:44 ID:k2vNBETF.net
ヱスビーのドライローズマリーをハーブティとして飲むのに最近はまってます。
しかも、今まで注文してたローズマリーより(゚д゚)ウマー
レモングラスにブレンドして飲んでます。

253 :名無しの愉しみ:03/10/25 23:47 ID:/HS4rR/T.net
age

254 :名無しの愉しみ:03/10/26 10:56 ID:???.net
さっと水洗いして、ペーパータオルか布巾で拭くのはどないだっしゃろ。
ローズヒップのよさはビタミンCの爆弾という点が最たるものと思うので。
水溶性のビタミンだし、熱にも弱いのでこの方法は如何でしょうか。

255 :251:03/10/26 11:11 ID:F2hXBOgK.net
>>254
キャン!レスさんくすでごわす。
そうですよね。VC、水溶性だもんね。
そんなこと言ってたら、普通のTEAも飲めなくなってしまうよねw
ササッと水洗いして乾かしてミルサーします。
今度買うときはオーガニックだ〜!
でもオーガニックは高いなぁ・・・泣


256 ::03/10/26 11:43 ID:???.net
guest guest

257 :名無しの愉しみ:03/10/31 12:10 ID:UMm7O+vv.net
age

258 :GUN:03/11/01 21:43 ID:T7TOMAVB.net
ローズヒップの出がらしのレシピ
妻が妊娠し,入院中です。
ローズヒップティーが飲みたいというので,
いっぱい作りましたが,
あの出がらし・・・
どうにかなりませんか?
どなたかおしえて・・・・・

259 :名無しの愉しみ:03/11/02 00:14 ID:+hyl+ah4.net
>>258

砂糖加えて、煮ればジャムができるよ。

260 :名無しの愉しみ:03/11/02 00:16 ID:+hyl+ah4.net
ハーブ関連の資格ってどの板ですか?

どのような資格があるか知りたいのですが
適切な板がありませんのでここに書きました。

261 :名無しの愉しみ:03/11/02 03:05 ID:???.net
>>250
抽出液にしたときのカロリーって、どこにも載ってなさそうだね。
ダイエットに利用するなら、素直にシュガーレス甘味料使った
ほうがカロリー計算できそうだよ。

うちでは風邪気味で喉が痛いとき他のハーブティーに混ぜて
飲んでます。

262 :名無しの愉しみ:03/11/02 08:50 ID:+hyl+ah4.net
>>261

250です。
情報をありがとうございました。

>抽出液にしたときのカロリーって、どこにも載ってなさそうだね。

そうですよね。とても甘いので気になります。
わたしも喉によさそうなので風邪気味のときに
いろいろと混ぜてます。

263 :名無しの愉しみ:03/11/06 23:28 ID:daD6pE6p.net
ラズベリーリーフ(ドライ)をイギリスで買ってきたんですが、本でもぐぐっても、
ブレンド例(ハーブティー)が載ってなくて、使いそびれています。

何かいい使い方ご存じないですか?

264 :名無しの愉しみ:03/11/07 13:07 ID:???.net
>>263
どこかの手作り石けん屋(ネット通販)さんで
ラズベリーリーフ入りを売ってたような・・・
肌に良い成分でもあるのかな?

本場イギリスのサイトを翻訳ソフト片手に?探して
みられてはどうかな。

265 :名無しの愉しみ:03/11/07 13:35 ID:???.net
ラズベリーリーフ、ピジョンからブレンド物が出ているね。
それにはローズヒップが入っていたよ。

ブレンド例はここにあった。
ttp://www.prestige2002.com/page032.html#ラズベリーリーフ

266 :263:03/11/08 00:45 ID:Xv99G/FH.net
>>265
すいません。
書くの忘れてましたけど、私、男なんですね。
で、ラズベリーリーフの項の
出産を楽にして母乳の出をよくする妊娠のハーブ、とか、生理通に有効、ってのはさすがに
自分で飲むには使えそうにないです。

でも、上の方に書いてある、

ビタミンやミネラルも豊富★フルーティーで口当たりさわやか。
ハイビスカス1/2杯+ラズベリーリーフ1/2杯+レモングラス1/3杯+ローズヒップス1/2杯

ていうのは早速試してみることにします。
ただこうしてみると、効能面では男にはあまり縁がないハーブのようですね。

267 :名無しの愉しみ:03/11/08 00:47 ID:Xv99G/FH.net
>>264
>本場イギリスのサイトを翻訳ソフト片手に?探してみられてはどうかな。

英語のサイトもいまぐぐってみてるんですが、>>266と同じく、女性向けの効能を謳ったレシピばかりが見つかりました。
なんか面白い情報が見つかったら、また報告します。

268 :名無しの愉しみ:03/11/09 01:09 ID:35kYhFD5.net
みんな飲んだあとのハーブって、そのまま捨ててます?
私はもったいないので、風呂に入るときに入れてます。

269 :名無しの愉しみ:03/11/09 21:32 ID:35kYhFD5.net
あげ

270 :名無しの愉しみ:03/11/09 23:26 ID:???.net
>>268
土に還す

271 :名無しの愉しみ:03/11/10 00:06 ID:8agTEE9Z.net
>>268
ラベンダーとカモミールのかすに
水入れて、鉢植えのローズマリーに注いでいます。

272 :名無しの愉しみ:03/11/10 00:09 ID:Gqm9rBxu.net
>>270
風呂に入れてから返せば一石二鳥

273 :名無しの愉しみ:03/11/10 22:35 ID:???.net
寒くなってまいりましたね。
皆様は風邪予防としてどんなハーブティーを飲まれていますか?
私はジンジャー+シナモン+ローズ+アップルティで暖かウマ-としております。
去年はこれで風邪を引きませんでしたのでお勧めです。
みなさんのお勧めブレンドを教えて下さい。

274 :名無しの愉しみ:03/11/13 10:41 ID:Eiv68uc5.net
age

275 :名無しの愉しみ:03/11/15 10:27 ID:pHA5+9lV.net
風邪予防のティーと言えばエキナセアでしょう。
ティーとティンクチャー併用したほうがいいのかな? ティンクチャーはけっこうお高いけど…

276 :名無しの愉しみ:03/11/15 19:26 ID:1b8snHmJ.net
エキナセアのハーブティーってマズイと聞いて
購入、迷ってます。
そんなにおいしくないの?
ブレンドして相性のいいハーブってなんだろう?

277 :名無しの愉しみ:03/11/15 19:33 ID:???.net
ただいまミントクッキー完成です。
ドロップクッキーにドライのミント混ぜ込んだだけなんですけどね。

>276
おいしくはないです…レモンとブレンドしたのを飲んだけど、ぎりぎり我慢できるかなという程度でした。

278 :名無しの愉しみ:03/11/15 19:57 ID:???.net
マローもみためがきれいだと思って買ったけどまずい
よいブレンドありますかね・・・

279 :名無しの愉しみ:03/11/15 21:41 ID:???.net
青いやつだっけ?

280 :名無しの愉しみ:03/11/16 11:29 ID:81mVYwLt.net
青いやつです

281 :名無しの愉しみ:03/11/16 13:07 ID:kstP4rR7.net
ブレンドすると、色が消えるんじゃなかったっけ?

282 :名無しの愉しみ:03/11/16 15:50 ID:???.net
風邪に良いかとペパーミントとマロウをブレンド、
色はペパーミントに完敗でした。

283 :名無しの愉しみ:03/11/16 16:13 ID:???.net
>>281
ブレンドしなくても青色すぐ消えちゃいます
最初はキレイなブルー→紫→あっというまに茶色です

>>282
ペパーミント持ってるからやってみよう。
でもミント味にマロウが全てかき消されそうな感じが。。。

284 :名無しの愉しみ:03/11/16 21:12 ID:???.net
レモン入れたらめちゃきれいな色になりますよね。
風邪でのどが痛い時に飲んだらよかったです。
ちょっととろみがあるかんじのティーで、優しく修復してくれるような気分に。

285 :名無しの愉しみ:03/11/16 22:12 ID:???.net
初夏に植えたままほったらかしにしていたレモングラスを
冬に備えて掘り上げました。
とりあえず、風呂に入れて、お茶にして、くらいしか
思い付かないのですが、何か他に活用方法はあるのでしょうか?
教えてチヤンでゴメソ。

286 :名無しの愉しみ:03/11/17 10:00 ID:???.net
>>284
レモン入れてみたら青→紫→ピンク→うす黄色になっておもしろかった
そしてレモン味でおいしくなりました。
ありがとうございました〜

287 :名無しの愉しみ:03/11/17 18:13 ID:???.net
>>285
いい匂いのクリスマスリースなんてどうでしょ?

288 :名無しの愉しみ:03/11/17 20:33 ID:???.net
>>285
タイ料理を作る

289 :名無しの愉しみ:03/11/17 21:51 ID:???.net
>287
それは思い付かなかった…。いいですね!
ぐぐっていくつか画像を見たらチョトしめ縄風味wですが、
匂いは良いし、オサレですね。やってみます。

>288
そういえばトムヤムクンとかレモングラス入ってますね〜。
タイ料理大好きなので、これも挑戦してみます。

お二人とも、どうもありがとうございました。

290 :287:03/11/18 07:26 ID:???.net
>>289
いっそ しめ縄にしてしまうとかw
私もリース見た時思いました。むしろしめ縄向きかと・・・
エキゾチックな香りに福の神もついつい「寄ってこか」と来てくれそう

291 :名無しの愉しみ:03/11/20 20:00 ID:inIrLnC8.net
昔に、モーリス・メッセゲのティザーヌを買っていました。
ふと懐かしくなり、海外通販であるかな?と思ってネットで探してみましたが
全然ありませんでした。
(メッセゲ氏自身のサイトにヒットしましたが、扱っているのはカプセルとかクリームとか)
他も、ハーブティではない話題でひっかかってばかりでした。

海外ではメッセゲ(メセゲ)さんは、あまり人気のあるブランドではないのでしょうか?
日本ではたくさんの通販サイトにヒットしたのに…
昔のピンク色の大袋のティザーヌが飲みたい…


292 :名無しの愉しみ:03/11/21 00:45 ID:OT5cQFYS.net
ヘンルーダ(ルー)のシングルハーブって、どこか扱ってないものでしょうか?
ぐぐっても、全然見つからないのですが。

293 :名無しの愉しみ:03/11/23 14:35 ID:iY8sAF35.net
クリスマスに向けてオレンジポマンダー作りました
作ってる間もオレンジの香りで癒されて楽しかった

294 :名無しの愉しみ:03/11/25 21:11 ID:Qkr5havI.net
ハニーブッシュティーを飲んでるかたいますか?
ぐぐったら月経安定、子宮ガン「予防」等の効能があると書いてあったのですが、
すでに子宮の病気にかかってる人が飲んでもだいじょうぶかな。お見舞いのプレゼントにしようと思ったんだけど…

295 :名無しの愉しみ:03/11/25 21:20 ID:TK5I2Bkb.net
バジルを栽培したいんですけど、室内でも栽培できますか?

296 :名無しの愉しみ:03/11/25 23:17 ID:???.net
>295
今から...ってことじゃないよね?
バジルは20℃以上ないと発芽しないよ〜。
来年の春まで待とう。

春からなら室内でも大丈夫だとは思うけど、
太陽が好きなハーブだから、ときどき日光浴させるといいかも。
うちは市民農園で植えたら、おばけのように育ちました。
消費と後片付けが大変だった。。。

297 :名無しの愉しみ:03/11/27 18:09 ID:???.net
リコリスって砂糖の50倍というほど甘く感じませんでした。
単独で飲んだわけじゃないんですが…

298 :名無しの愉しみ:03/11/28 14:11 ID:DCrJP2GU.net
ハーブティー飲み始めたけど便通が驚くほどよくなった・・。
スペアミント・・・・・。
しかし何故か屁が数倍臭くなったと言う諸刃の剣。

299 :名無しの愉しみ:03/11/29 02:02 ID:???.net
>>297 自分、中華街で買ったリコリスの説明書きにあったとおり
煎じて(鍋で抽出させつつ煮詰める)飲んだらメッチャ甘かったよ。
甘すぎて酸っぱいハイビスカスに混ぜて消費するのに二日かかった。

>>298 イヤーン(w  外出時に気をつけてね<ガス漏れ。

300 :名無しの愉しみ:03/11/30 05:16 ID:???.net
うちのハーブが全滅しました。やっぱこの時期はだめなのかな。
ちなみにまだ冬は越した事がありません。春まで待ってからまた栽培しようかな〜

301 :名無しの愉しみ:03/11/30 16:45 ID:CfIdSQ59.net
シナモンからい〜。

やっぱティーは
ミント 8
レモングラス 2
の割合が最高。



302 :名無しの愉しみ:03/12/02 21:59 ID:???.net
最近、ハーブで草木染めにハマってます。
草木染めのスレって見当たらないけど、
どこかにあるのかな。。。

303 :名無しの愉しみ:03/12/03 14:17 ID:sIEwug3k.net
age

304 :名無しの愉しみ:03/12/03 18:05 ID:Fcb7o61Y.net
やっぱ調合とかするんですか?
時代劇にも時々出てきますよね、薬草使って薬を作る人。
あんなことができるんですか?

305 :名無しの愉しみ:03/12/03 18:41 ID:wCHcbHFG.net
自分はピザ作りが趣味なんでバジルの栽培やってます。 簡易ビニールハウスを
作ってます。

306 :名無しの愉しみ:03/12/03 18:59 ID:JlOP9+Yj.net
>>304 それらが出来る人がネットでブレンドハーブなどを販売しているのでは?

307 :名無しの愉しみ:03/12/03 20:55 ID:???.net
>>304
錦糸町にあるハーブティのお店では売り子さんと相談してブレンドしてもらえるよ。
自分で研究してブレンドするのも面白い!

308 :車愛好者:03/12/03 21:11 ID:k0PtO/Y6.net
車の究極のお洒落、それは今防犯かも?グラスピットって自動車ガラス
専門店って凄ですよ!

309 :名無しの愉しみ:03/12/03 21:33 ID:Fcb7o61Y.net
>>306-307
なるほど

研究ですか
幸い、農場があるので、自分のスペース使ってハーブの栽培でもしようかな

310 :名無しの愉しみ:03/12/03 22:59 ID:Y0AJJ+3D.net
>>304
ハーブのブレンドは結構手軽ですよ。
漢方薬の調合に比べれば、ずっと敷居は低いと思います。

311 :名無しの愉しみ:03/12/03 23:16 ID:???.net
オイラがハーブを購入しているネット通販の会社概要に
「漢方薬及び漢方薬の原料となる草木の輸出入販売」と書いてあるよ。
漢方薬にも詳しいからここのハーブのブレンドがとても効果が有るのかと
310タソのカキコ見て思いましたよ。ありがとう。

312 :304:03/12/06 12:18 ID:xD3pZXLS.net
ハーブを栽培するに当たっての質問なんですが、
害虫・雑草の対策ってどうされてますか?
農薬をかけるわけにはいきませんよね?

313 :名無しの愉しみ:03/12/06 13:36 ID:???.net
>>302
草木染ならハンドクラフト板かもよ。
新板だからまだないかもしれないけど。

314 :名無しの愉しみ:03/12/08 00:31 ID:???.net
>>312
手で取る。安全性の高い自然農薬を使う。などなど…。

315 :名無しの愉しみ:03/12/08 22:14 ID:JzYZcrKs.net
関連スレ
ハーブ(サプリメント)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070484702/

316 :名無しの愉しみ:03/12/09 23:41 ID:AQvow3oH.net
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!


317 :名無しの愉しみ:03/12/16 21:46 ID:???.net
>312
とうがらし酒を作ってそれをスプレーに入れてシュシュッとすると
害虫に効果てきめんらしい。
作り方は検索してみてね。

318 :304:03/12/22 20:18 ID:kySQElTg.net
>>317
了解です

319 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

320 :名無しの愉しみ:04/01/22 18:20 ID:???.net
ラベンダーでもお茶でもローズゼラニウムでも良いけど、
アルミホイルしいてストーブの上にのせる。
いいかおりーーー。
庭のハーブを乾燥してストックしてます。

321 :名無しの愉しみ:04/01/27 11:22 ID:???.net
age

322 :名無しの愉しみ:04/01/27 11:24 ID:???.net
age

323 :名無しの愉しみ:04/01/31 09:47 ID:???.net
>320
なるほど、茶香炉と同じ要領になるね。
でもウチ、ファンヒーターだった(ショボーン

324 :名無しの愉しみ:04/02/11 21:21 ID:dd9qPEts.net
age

325 :名無しの愉しみ:04/03/04 22:08 ID:73RuPvUo.net
はじめまして、みなさん
突然ですが、ハーブは香りだけでも安眠や疲れをとるなどの効果は期待できますか?

実は彼女がもうすぐ介護学校の研修に行くのですが
最近彼女の母親が病気をしてしまいまして、とても心身共に疲れ果ててしまっているのです

ただでさえ慣れない所で一ヶ月ほど寝泊りし、施設の利用者さん達の相手をし、
勉強もしなくてはならないという状況になるのに、実習に行く前の段階で
すでにかわいそうなくらいぼろぼろになってしまっているのです。

今はメールや電話をしたり、自宅に訪ねて行って励ましたりしているのですが、
実習中はそういうわけにもいかず、何か少しでも助けにやってなれないかと思い
考えたのが、アロマやハーブでした。

ただ、施設の部屋を使う以上、部屋に香りをつけてしまうようなアロマはできませんし、
同じような理由でハーブティーをいれるのも難しいと思います・・・
そこでティーパックのような物にハーブをつめて、枕もとに置く、という方法が
いいんじゃないかと考えたのです。
この方法は効果があるのでしょうか?
どうかひとつ、助言をいただけるとうれしいです。

又、花屋さんなどで簡単に手に入る、安眠や疲れをとるハーブがあれば、
教えて欲しいと思います。

長文失礼いたしました。

326 :名無しの愉しみ :04/03/05 02:09 ID:jhXpJTcM.net
>>325
リラックスや安眠効果のあるハーブを詰めたサシェ(香り袋)や
アイピローがあります。
ハーブ入りのアイピローなら、疲れ目のリフレッシュにもなるかも。

介護実習では手洗いを頻繁にして、手荒れすることが多いだろうから、
香りのいいハンドクリームも持たせてあげるといいかもしれません。

ハーブの香りは、好きずきだと思うけど、
安眠やリラックス効果なら、ラベンダーやカモミール、
お花が好きな人なら、ローズも幸せな気分になれるかも。
勉強中にリフレッシュしたいなら、ミントとか。
これらの香りつきのアイピローはよく売られてますし。

ハーブでなくても、春らしい明るい色合いのお花をプレゼントすると
喜ばれると思いますよ。気分も軽くなってくれるかも。
お花屋さんに相談すれば、かわいらしくアレンジしてもらえると思います。
彼女も彼女のお母さんも、早く元気になるといいですね。

327 :名無しの愉しみ:04/03/06 00:22 ID:+S4PPiEb.net
>>326さん
助言ありがとうございます!
さっそく今日ハーブがおいてあるお店を探して行ってきました。
お店の人にいろいろと相談して、326さんに教えて頂いたサシェを持たせることにしました。
そこのお店にはハーブティーも置いてあったので、サシェの詰替用に
ローズとカモミールも一緒に購入してきました。
早速渡しに行ったところ、とても喜んでくれました。

326さんのおかげです、ありがとうございました。

328 :名無しの愉しみ:04/03/17 23:38 ID:???.net
越冬しても超元気なローズマリ−。
ワシャワシャ育ってるので、適当にむしってチキンソテーに
したら家族から嫌がられた・・・悲しいっす。

他には酢漬けにしてリンスにしたりしてますが、何か良い活用方法
ないでしょうか?ローズマリーって使うより育つ方が早いんですよね。

329 :名無しの愉しみ:04/03/22 08:28 ID:???.net
パックにもいいらしいですね。
ぐぐって見てください。
あとリースにして部屋の防臭。

330 :328:04/03/24 23:47 ID:???.net
>>329
遅レスでスマソ。
パックも良いんですね〜。がスールあたりと混ぜてみようかな。
リース良いですよね。クリスマスに作りました。
問題は乾燥すると葉っぱがモロモロ落ちる所かな。
今はコップに刺して部屋に置いてます。自室なら文句でないので。

331 :名無しの愉しみ:04/03/29 06:50 ID:???.net
あろま〜

332 :名無しの愉しみ:04/03/29 18:31 ID:ycbcU46u.net
今日のNHKおされ工房は「北村光世のハーブが薫る家」ダス。
興味のある方はどうぞダス。

333 :名無しの愉しみ:04/05/10 18:43 ID:wMPBjIz/.net
移転age

334 :名無しの愉しみ:04/05/13 13:27 ID:b10gFqBZ.net
蒸し器でローズマリーウォーター作ってみますた。
いいニオイ(*-ω-*)
化粧水にでもしようかな。

335 :名無しの愉しみ:04/05/18 22:49 ID:boEIN1JF.net
そっか
蒸し器で作れるね

336 :名無しの愉しみ:04/05/23 15:06 ID:5T9KDu8c.net
ドライにすると、どのくらいの期間香るの?
種類にもよりますか?

337 :green:04/05/25 00:02 ID:8+Mg1ncs.net
ハーブってたばこになるの?



338 :名無しの愉しみ:04/05/25 00:13 ID:???.net



339 :名無しの愉しみ:04/05/30 12:07 ID:???.net
うちもローズマリーだけは元気。
しそ、レモングラスはいまいち。(すでに枯れそう)
アップルミントはそこそこ。
しそはなぞの虫にやられたらしい。

340 :名無しの愉しみ:04/06/19 14:22 ID:cVHsdmgd.net
アルコールに感想ハーブつけて、
部屋に置くと消臭効果!

341 :名無しの愉しみ:04/07/02 23:37 ID:0IKSqRz+.net
ジェイソン・ウィンターズ・ティーってどうなんでしょう?飲んでる方いませんか?

342 :名無しの愉しみ:04/07/08 18:37 ID:???.net
オープンカフェ街に出て・・・。京都・大阪・神戸。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1086713656/l50

343 :名無しの愉しみ:04/07/17 16:52 ID:???.net
ホシュ


344 :名無しの愉しみ:04/07/27 16:10 ID:???.net
hosyu

345 :名無しの愉しみ:04/07/28 01:31 ID:???.net
う〜んん、我が家の夏ばてぎみのバジルのようにしおれてますね。

日曜日にローズマリーでゴマージュパックしたのですが、
日射しにやられたのか堅くなり過ぎてて鼻の皮が剥けてしまいました。
乳鉢でしつこく潰したのになぁ。
やっぱ菩提樹とかをまぜておくべきだったかなぁ。
皆様ゴマージュには何がお好みですか?

しょうがないので堅い葉っぱは酢漬けにしてリンスにでもしよう。
それにしてももうバジルはダメだろうか、今年暑過ぎですよね?

346 :名無しの愉しみ:04/08/02 13:55 ID:???.net
ローズマリーの酢漬けリンス、作ってみようかな。
クエン酸リンスがちょうどなくなりかけているので…

347 :名無しの愉しみ:04/08/04 14:00 ID:h0h6a8PD.net
マスクの上部にセージをはさみ(肌に直接触れないように)、
臭いかいでます!
超ダイレクト活用法!でした


348 :名無しの愉しみ:04/08/05 22:30 ID:???.net
頭が夏ばてしてるんで本気で「マスクってフェイスマスク?」
「はさむって2枚使い?」とか考えたよ。
普通にマスクだよね。夏風邪でも引きましたか?

349 :名無しの愉しみ:04/09/08 13:24 ID:tp/s4eRi.net
あげ」

350 :名無しの愉しみ:04/09/09 09:17 ID:LHCIJkRH.net
あげとく

351 :名無しの愉しみ:04/09/12 00:04:28 ID:QPrL/XWy.net
みなさんサシェを作る時はどんなラインナップで作られます?



352 :名無しの愉しみ:04/09/12 11:31:44 ID:QgOHSvsM.net
なんかこのあいだレモングラス苗買ったら
雑草なのかなんなのかワカラン草が横から生えてきた!
葉っぱの形はバジルっぽいけど・・わからんままそのまま育ててる・・

353 :名無しの愉しみ:04/09/13 20:20:45 ID:pTk7NEbT.net
クールミントなんですが、
ひょろひょろと伸びています。
たぶん、日が当たらないから
弱々しいんだと思うのですが、
弱々しい部分を収穫して何かに使っても大丈夫?
てか、収穫した方がいいですか?



354 :名無しの愉しみ:04/09/17 02:52:00 ID:F82e32Vl.net
>>353
ミントは毎年根っこ近くの茎から新たに芽がでるので、
枯れる前に下のほうの節を2つくらい残して
刈ったほうがいいんじゃないでしょうか?
日が当たらないというのはハーブにはきつい条件だと思います。
来年は日の当たるところへ置いてあげてください。

355 :353:04/09/17 18:23:42 ID:B4IrF1Qs.net
>>354
ありがとうございます!
今度の休み、切ってみます。
やっぱり日が当たる場所の方がいいんですよね・・・。
部屋の中においているので、来年は場所を変えてみます。


356 :名無しの愉しみ:04/09/20 16:56:19 ID:CsN57Ku9.net
ハーブをアルコールで抽出したチンキを化粧水に配合しようと思うのですが
ハーブティー用やスパイス用に売っているハーブを使っても大丈夫でしょうか。

エスビー食品なんかのハーブでもいいとなると、少量ほしいときに
便利なのですが。

あと、チンキにできないハーブとできるハーブ
(チンキにしてしまうと有効成分が抽出できないハーブなど)
の区別の仕方はありますでしょうか。

ハーブ辞典なども本屋でかなり探ってみたのですが、
基本的なハーブですら、チンキにできるかどうか書いているものが
ほとんどなくて困っています。


357 :名無しの愉しみ:04/09/21 14:10:01 ID:???.net
化粧水じゃないけど、なんちゃってヘアリキッドつか頭皮かいかいの時にマッサージするヤシなら
食用のローズマリーやベイリーブスの抽出液を使ってるよ。<GABAN

358 :356:04/09/21 16:16:19 ID:cjL/4EUW.net
>>357
なるほど。
頭に使うくらいならあまり気にしないってのもありですね。
育毛ローション系はそれでいこうかな。

化粧水の方は手作りコスメスレででもきいてみますね。

359 :名無しの愉しみ:04/09/23 13:11:00 ID:???.net
<<307さんにハーブティのお店聞きたかったのに、書き込みは12月か…

タウンページとか見てもよくわかんないし、なかなか近所でドライハーブ買える店を探せない。

360 :名無しの愉しみ:04/09/28 11:21:40 ID:gpa8clxS.net
>>359
ネット通販とかは?
ボタニカルズとか。ちょっと高いけどやっぱり美味しい。
他にも楽天とかにも結構あったよ。

361 :名無しの愉しみ:04/09/28 16:48:34 ID:???.net
>>359
近所がどこを指すかって明記するとアドバイスをもらえるかもよ?

362 :名無しの愉しみ:04/09/29 10:31:44 ID:???.net
>>359
ハーブの本なんかの巻末に、取扱のある店が載っていたり
することもある希ガス。

363 :名無しの愉しみ:04/10/11 09:10:35 ID:???.net
子供の運動会で家族全員筋肉痛に。
お風呂に古くなったベイリーフを数枚入れました。
キッチンにぶら下げておいたのでかなり乾燥していて香もスウィート。
リースなんかにしたやつもホコリを拭いて入浴に使うといいね。


364 :名無しの愉しみ:04/11/02 01:06:51 ID:???.net
ホシュ

365 :名無しの愉しみ:04/11/18 00:44:24 ID:???.net
ここあまりに人がいませんねw

366 :名無しの愉しみ:04/11/20 03:31:12 ID:???.net
ローズヒップとは、どのバラの実でもよいのでしょうか。
家の近くに、夏になるとハナマスが沢山咲いているので。
この実も食べれるはずだし、効能は同じかなあ・・・・

367 :名無しの愉しみ:04/11/25 23:32:52 ID:NHFRKYf7.net
ローズヒップはドッグローズの実じゃなかったですかね・・・?
最近ローズヒップのお茶ばっかり飲んでます。

368 :名無しの愉しみ:04/12/15 00:16:04 ID:???.net
そうですか。種類が違う薔薇なのですね。
ローズヒップはすっぱくて飲みづらくて・・・ハマナスもおいしいと言うわけではないのだけど。

ハーブティは体調が悪くてカフェイン取りたくない時に飲むといいですよね。

369 :名無しの愉しみ:05/01/14 12:35:45 ID:???.net
ホシュ。
最近飲むほうは生活の木のエキナセアレモンばっかり。

370 :名無しの愉しみ:05/01/14 20:53:18 ID:+wOK5MbF.net
セージは神経毒性があるらしいけど
どうなん?


371 :名無しの愉しみ:05/01/30 22:27:18 ID:iqD7DwPn.net
>>370
え〜そうなの!?でも肉料理とかでバンバン使うじゃん?あげ

372 :名無しの愉しみ:05/02/01 13:26:16 ID:???.net
>>370
ナツメグみたいに大量使用しなければOKなんじゃない?
よくわからんけど。

373 :名無しの愉しみ:05/02/02 16:49:56 ID:UPf+p24d.net
質問です
ローズヒップとハイビスカスのブレンドティーを
一リットルぐらいの大型コーヒーサーバー(こんなカンジの ttp://www.paocoffee.co.jp/sabar.html )で大量に作って
二杯目からは時間が経って冷えたのを
ガスコンロで過熱してホットに戻してるけど、
このやり方だとビタミンC壊れますか?

374 :名無しの愉しみ:05/02/09 20:55:49 ID:bK/dKOKQ.net
ですか

375 :名無しの愉しみ:05/02/12 22:51:50 ID:u0CTp9dM.net
ローズマリーやローズゼラニウム、ミント、フレンチラベンダー、ルーなどがあり
ますが、一度も料理やクラフトなどに使用したことがありません。これら以外は
夏や冬になくなってしまいます。これらで何か出来ませんでしょうか?

376 :名無しの愉しみ:05/02/13 04:10:37 ID:8abTlNgn.net
日本園芸協会のハーブコーディネーター養成講座を受講された方は
いらっしゃいますか?
通信講座を受けるだけでハーブコーディネーターの資格を取れるのが魅力で、
受けてみたいなと思っています。
あと、通信講座にハーブ10種類と種(タネ)がセットでついてくるようなのですが、
無農薬無化学肥料のものでしょうか?
どなたかご存知でしたら情報をいただけると助かります。

377 :名無しの愉しみ:05/02/13 11:47:27 ID:???.net
>>375
@お茶にする
A化粧水にする
B入浴剤にする

ハーブだけでのブレンドも愉しいけど、普通の緑茶にローズマリーやラベンダー、
ミントをそれぞれ少量ブレンドするだけでも雰囲気変わるよ。
もちろん紅茶や中国茶にも。ラベンダーは香りが強いので、ほんの数粒でOK!

378 :名無しの愉しみ:05/02/13 19:05:10 ID:4HClwbbT.net
無水エタノールに乾燥セージ漬けて、
ルーム不列車ーにしたのですが
いまいちでした。

379 :名無しの愉しみ:05/02/25 16:24:17 ID:???.net
>>373
ビタミンCは加熱に弱いですから、時間が経つと有効成分も減ります。
再加熱するより、一杯ずつ淹れた方が美味しく飲めると思いますよ。
>>375
ローズマリーはローストチキン等のお肉料理や、ブイヨンを作る時の
香り付けとして使うと良いですよね。
以前行った喫茶店で、ローズマリーのスコーンが出てきて、
それも美味しかったです。ゼラニウムのクッキーもありましたよ。
あまりたくさん使うとキツイですけど。
ラベンダーは匂い袋や、玄関の匂い消しに使ってる方がいましたよ。

380 :名無しの愉しみ:05/02/28 22:54:46 ID:hAx6UJZ2.net
ハーブコーディネーターの通信講座、受けてみる事にしました。
ハーブを使った料理、ポプリやリースの作り方、ハーブ染め
ハーブを使った美容と健康法、育て方なんかを七ヵ月に渡って学ぶとか。
でも、微妙にパンフのデザインとか講師の写真に時代を感じるのが何とも…。

受けてみてよさげな感じでしたら報告しますぜ。
だめぽなら、黙ってますw

381 :名無しの愉しみ:05/03/01 03:21:37 ID:???.net
>>380
なんだか春らしくてイイ!!
ハーブって現代だったら多かれ少なかれ暮らしに関わってくるから、
無駄になる知識じゃないし、ちょっとした生活の変化になりそうじゃない?
だめぽでもぜひぜひレポして〜 !


382 :名無しの愉しみ:05/03/01 15:02:10 ID:myF3MX0e.net
了解しました。
いい感じでも、だめぽでも報告しますぜ。
ハーブを種から育てるのは初めてなので楽しみっす。

383 :名無しの愉しみ:05/03/02 20:26:10 ID:???.net
アップルゼラニウムって香りを楽しむ以外、なにか使い方ありますか?
育てて3年、ようやく匂いを嗅ぐ以外のことをしたくなりました…

384 :名無しの愉しみ:05/03/04 21:03:01 ID:???.net
ゼラニウムって意外と使い道ないかも…。
アロマオイルとしては人気のある香りみたいだけど。

385 :名無しの愉しみ:05/03/13 14:44:52 ID:wxR0fxK1.net
ハーブ初心者です。
アレルギーやらなんやら色々あって、いつも悪くなってから病院に行く
これをやめたいのでハーブで体質改善できないかなと思ってここに来ますた。
悩み、花粉症、食物アレルギー、目の下のクマ、シミ、生理前のイライラ、
生理痛、デブじゃないのに高いコレステロール値、不眠。
これ飲んどけ!みたいなブレンドの仕方があったら教えて、エロイ人。
あと、これとこれは混ぜちゃダメとかありますか?
チャンですみませんm(__)m

386 :名無しの愉しみ:05/03/14 14:36:24 ID:???.net
>>385
つーか、質問の内容見ると、ほぼ全部を知りたいっつーのも笑える。
まっさらの初心者で、基礎もわからないのなら、2chで聞くよりも、
まず本を数冊買って読んでみるほうがてっとり早いと、毎度思うんだけど。

387 :385:05/03/14 21:14:32 ID:WJNHM+jF.net
>>386
一応ネットで色々と調べたのですが、
情報量が多すぎといいますか、
1つの目的に対してハーブの種類が多すぎといいますか・・・
1日にこんなに飲めないよー(;´Д`)
といった感じだったので
詳しい方なら最適なブレンド方法をご存知かと思って聞いてみました

388 :名無しの愉しみ:05/03/15 11:37:09 ID:???.net
>>387
いや、だからいっぺんに全ての効果を期待するってのはどうかと。
欲張りすぎてもいいことないよ。
それから>>386さんも言ってる通り、一度初心者向けの本読んでみるといいよ。
買うのがイヤなら図書館もあるんだし。
そもそも健康に関することでネットと匿名掲示板のみに頼るって、怖くない?

389 :名無しの愉しみ:05/03/15 13:11:22 ID:???.net
>>387
やっぱり本や自分である程度しっかり調べた方がいいのでは、と私も思います。
体調によっては禁忌やあまりすすめられないものもあるけれど、それはここに
書いてあることだけでは判断出来ないから。
もし
「これ飲んどけ!!」
って言って、あなたがそれを信じて調べずに飲んだとして、それが禁忌にあたる
ものであったとしても誰も責任取れないんだよ。
調べて、ある程度自分で候補を絞ってからの方がアドバイスしやすいかも。

390 :387:05/03/15 19:24:03 ID:xn1IMlYD.net
>>388-389
そうですか・・・
ハーブに詳しい方でも難しいということは
今からちょっと調べたぐらいじゃ厳しい感じですかね
そろそろ調べたりしている余裕もなくなってきたので諦めます
はぁ・・・仕事忙しくなってまた薬のお世話になるのか(´・ω・`)
ありがとうございました

391 :名無しの愉しみ:05/03/15 19:48:24 ID:gTr2RYUp.net
なんつ〜か387が嫌なやつと言う事だけがわかった

392 :387:05/03/15 20:01:39 ID:xn1IMlYD.net
>>391
なんでですか。・゚・(ノД`)・゚・。

393 :名無しの愉しみ:05/03/15 21:27:27 ID:???.net
387、自己責任を辞書で引け。話はそれから。

394 :名無しの愉しみ:05/03/15 21:47:20 ID:???.net
ハーブは人の体質や気質によって効きが違うから
おいそれとアドバイスできないんだよ。
みんな色んなのを試して自分にあったものを見つけようとしてる。

>>387は他力本願のうえに怠け者。
そういうのに効くハーブは皆無じゃないかね。

395 :名無しの愉しみ:05/03/15 22:28:40 ID:???.net
387はこの板のアロマスレで安いの探してる教えてチャンと同じ人?

396 :387:05/03/15 23:05:49 ID:xn1IMlYD.net
ハーブに詳しい方でも勉強したり飲んでみたりしないと分からない
ちょっと勉強したぐらいじゃ難しい
のでそろそろ仕事が忙しくなってくるので
色々と勉強をしたりしている時間がないから諦める
ということを言いたかったのですが・・・
ご気分を害されたようでしたらスミマセンでした

397 :名無しの愉しみ:05/03/16 00:25:26 ID:???.net
>>396
それだけあれもこれもと欲張ったら、誰でも混乱すると思いますよ。
まず症状の中から改善したいもの順に優先順位をつけてみてはいかが?
で、自分で調べるのがめんどいのであれば、ハーブショップで相談してみるとか。
ひとつの症状が改善されることで、他の症状も良い方向に向うことあるだろうし、
効能が被っているハーブもあると思うので。
でも、くれぐれもハーブはクスリじゃないってこと忘れないでね。
少しでも症状が良くなるといいね。
ハーブティーにして飲まなくても、スパイスとして料理に取り入れるとか、
ちょっとずつ勉強すれば色んな方法が見つかると思うよ。
「勉強」って思わずに、色々調べたり試してみたりするのもけっこう楽しいもんだよ。

398 :387:05/03/16 01:11:37 ID:5TF/v2+6.net
>>397
優しいお言葉ありがとうございます( TДT)
前職ではストレスから喘息を発病したり、医者が驚くほどの
巨大な蕁麻疹ができたり、そのときのアレルギーの検査で
検査した項目すべてNG、おまけにびっくりコレステロール値、
整体師の知人からはこんなガチガチの体でよく生きてられるねの言葉・・・
大量の薬を投与しながら仕事がんばったけど無理でした
仕事をやめて時間ができたのでハーブで体質改善。゚+.(・∀・)゚+.゚。と思った矢先に
次の仕事が決まって明日からまた激務&勉強の日々になりそうなので
ちょっと慌ててしまいました
そもそもこんなに体に悪い職種を選んだ自分が悪いんです・・・鬱打氏脳
スレ違い自分語りスマソ
生きてたらまたいつかじっくり勉強してみたいと思います

399 :名無しの愉しみ:05/03/16 03:51:48 ID:???.net
結局自分語りがしたかったのかしら?
なんでハーブを選ぼうと思ったの?
自分で考えることが時間がなくて出来ない、
でも薬にも頼りたくないってんなら、
東洋医学にでも頼ってみたら?
漢方薬局とかなら相談に乗ってくれるでしょう

400 :389:05/03/16 11:35:16 ID:???.net
>>398
だから
>アレルギー検査で、検査した項目すべてNG
って、前には書いていなかったでしょう?
それに現在もどんな項目に引っかかったかは書いていない。
そういう検査に引っかかった系統に近いハーブを、知らずに薦めて
あなたが調べずに飲んでしまったらどうなる?
そういう意味で「自分でも調べた方がいいよ」と言ったんです。
薬との飲み合わせが悪い物も、ないとは言えないし。

ハーブにも効き目はあるけれど、それは「毒にも薬にもなる」という
ことだと思うから、簡単には薦められないということなんですよ。
決して意地悪をしている訳ではないということを判って欲しい。

401 :名無しの愉しみ:05/03/17 01:36:00 ID://MVTRoe.net
>>398
これ!
それがあかんのだってば。
すみませんといいながら「うつだしのう」とか「生きていたら」とかさ。
なんで攻撃的にしてるの??
心配してるから
むやみに薦めたり出来ないから
慎重に話してるんだよ。

402 :名無しの愉しみ:05/03/17 21:38:21 ID:???.net
まだ見てるかな? >398

自分も似たような状況だった。
でね、自分の体験を踏まえて以下に書くから読んでみて。

まずは整体へ行くこと。
整体の先生が「もう来なくていいよ」と言ったら
次はマッサージに通うこと。

体が軽くなって、「もう揉みに行かなくていいな」って思ったら
それからハーブショップへ行くこと。

関節がずれて筋肉ががちがちな間は、ほかの治療(病院の薬含めて)は
効果が出にくいし、効きにくい。

以上終わり。がんばれ。

403 :名無しの愉しみ:05/03/21 01:15:41 ID:???.net
飲んでいる薬によっては、使っちゃいけないハーブもあるからねぇ。
植物にアレルギーあれば、迂闊にハーブを奨める訳にもいかないし。

404 :名無しの愉しみ:05/03/21 01:38:35 ID:???.net
なんやかんやとみんな親切だよねぇ

405 :名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 12:47:18 ID:???.net
マロウブルーのハーブティ(ポンパドール)を煎れると
煎れた瞬間は鮮やかな青紫色になるのですが
あっというまに色あせ、飲む頃には出がらしの番茶のような色に。

これ何が原因なのでしょう?
水が酸性? カップの付着物? 空気?

406 :405:2005/03/27(日) 12:57:21 ID:???.net
ついでに・・・
どうもティーバックは高くてアホらしいし
質も悪いんじゃないかという気がうっすらして
普段、お茶類はバラというか袋入りやグラム売りを買っているのですが
実際のところどうなのでしょう?

マロウブルーのティーバックにしても、この紙がいけないんじゃないかとか
ホッチキスがいけないんじゃないかと勘ぐってるところです・・・

407 :名無しの愉しみ:2005/03/30(水) 15:27:23 ID:???.net
マロウは色の変わるお茶だからですよ。
紙パックもホチッキスの針も無罪なので、色の変わる前に飲んでしまいましょう。

408 :名無しの愉しみ:2005/03/30(水) 22:59:49 ID:???.net
>>405
マロウのハーブティはそれが普通で正しい反応だよ。
最初の色が鮮やかだったならむしろ良質。

409 :名無しの愉しみ:2005/04/08(金) 01:18:55 ID:???.net
マロウは酸に反応して色が変わると思ってたけどなあ。
レモンを垂らすと色が変わると本でも読んだような記憶があるし。

410 :名無しの愉しみ:2005/04/08(金) 13:14:47 ID:???.net
>>409
教科書的にはそうだけど、ティなんて薄くなったものだし
元々安定性がそんなにないものだから、
ほっとくだけで、酸化されて変色してしまうんだよ。

411 :名無しの愉しみ:2005/04/09(土) 20:08:52 ID:???.net
マロウ、レモンたらすとピンク色になるけど、しばらくたつとやっぱり汚い色になるよ。

412 :名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 14:17:37 ID:???.net
マロウは水出しだと青色が長く持つけど、普通にお湯だしだと青色は長持ちしないと教わった。
ティーバッグは手軽に飲めるというのが利点。
完全悪じゃないけど、お茶類はポットの中で泳がせた方が薫りも色もよく出るのはあると思う。

413 :名無しの愉しみ:2005/05/07(土) 02:51:41 ID:LQqtEsDV.net
マローはティーバックじゃないオーガニックのものでも
お湯だしだとステキな青紫色からくすんだ薄い青色に変わるよ。
でもそこにレモンとか酸性のものをたらすとかわいいピンク色になる。
だから3色楽しめるハーブなんだとかってに思ってた。

414 :名無しの愉しみ:2005/05/08(日) 21:18:38 ID:ofeIOxDv.net
ハーブの通信講座をやり始めたものです。
今の所はぼちぼちですが、ハーブティのいろんなブレンドレシピや
料理が掲載されていて意外と楽しいです。
ハーブを使った手芸もあるんですが、まだそこまで進んでません。
不器用な私にはちと厳しいような。

415 :名無しの愉しみ:2005/05/10(火) 03:03:51 ID:gCWmNMYG.net
プレタマンジェ(だっけ?)のマロウのティーはすごく綺麗な色だった。

416 :名無しの愉しみ:2005/05/12(木) 10:01:34 ID:???.net
>>414
報告ありがトン。

417 :名無しの愉しみ:2005/06/25(土) 20:33:12 ID:Yv3sOdSp.net
ハーブ化粧水を作ってます。
大量に作ってしまい友達に配ってるけど、予想以上に好評で
すっかりハマってます。
ネロリ、ジャーマンカモミール、ラベンダーをブレンドした
化粧水が、最強に自分の肌に合う感じです。

418 :名無しの愉しみ:2005/07/17(日) 23:27:42 ID:???.net
>>417
作り方ギボンヌ!できればお勧め配合も。

419 :名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 20:47:56 ID:???.net
二週間前、手持ちのハーブティを整理していたら
突然思い立ってハンガリー水を作ってしまった。
ついでにローズマリーとジャーマンカモミールも
単品でそれぞれウォッカに漬けてみました。
毎日ビンをぶんぶん振っているけど
二週間後にはどうなっているのかちと不安。
だってペパーミントがカットだったせいか
やたら濃い緑色してるのよ、このハンガリー水orz
初めての漬けこみだから、失敗したかなぁ。

420 :名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 22:53:00 ID:???.net
>>419
それでオケだと思うけど。私も今ローズマリーとカモミール漬けてるとこ!
ハーブはカットのほうが成分がよく抽出できると思うけど。
ローズマリーもカモミールもアルコールは茶色になってるから、
茶色+緑で渋い色になっちゃうんでしょーねー・・・w
でも、色は効果には関係ないかと。

421 :名無しの愉しみ:2005/08/11(木) 22:00:22 ID:???.net
>>420
あ、この濃い緑色でオケ-なんだ。
よかったー、ほっとしたよ。
まだ未開封だから香りがどんなだか解らないけど
出来上がるのがすごく楽しみになってきた。

カモミールとローズマリーの漬けたのも、確かにえらく渋い茶色だから
本当にこれで大丈夫なのか?って不安だったんだ。
教えてくれてありがとう!

422 :名無しの愉しみ:2005/08/15(月) 22:46:43 ID:???.net
ローズマリーとラベンダーをエタノール漬けにしたら
まさにおやじのトニックの匂いになったorz

423 :名無しの愉しみ:2005/08/16(火) 00:02:27 ID:???.net
天ぷら食べたあとにペパーミントとローズマリーのお茶を飲んだら
口も胃もさっぱりして・+゚.(・∀・).゚+・スッキリ!
ハーブ初心者だから、まだあまりブレンドとかした事無いけど。

ローズマリーを無水エタノールに漬けたのは
かなり草っぽい匂いだけど、これはこれで結構好きだなー。
精製水で5%濃度くらいに薄めて、汗かいたらスプレーして
軽く拭き取るとすっきり。エタノールの効果かもしれないけど。
相方はたまにヘアトニック代わりにしてたけど、
育毛効果があるかもよと言ったら俄然熱心に使いはじめたw

今度はペパーミントも入れてみようかな。
汗っかきだから、すっとするのが好きなんだ。

424 :名無しの愉しみ:2005/08/21(日) 13:33:07 ID:???.net
いつもは生薬で化粧水をつくってるんですが
3週間前に生薬を漬け込んだた時にBGが余ったので
ローズピンクとオレンジフラワーを同量づつブレンドして
50%濃度のBG100mlに漬けてみました。

今日解禁してビンを開けたら、うっとりするようないい香り。
くんくんしては(*´Д`)ハァハァしてます。
いつもはローズマリーのローションだけど
明日からこいつを全身ローションにしよう。

425 :名無しの愉しみ:2005/09/15(木) 11:11:10 ID:???.net
保守

426 :名無しの愉しみ:2005/09/23(金) 21:20:30 ID:2QHewu4+.net
明日近所のハーブ園に行く。



しかし伸びないね、このスレ

427 :名無しの愉しみ:2005/09/28(水) 18:53:51 ID:???.net
園芸スレに移動したんじゃないの

428 :名無しの愉しみ:2005/10/01(土) 12:47:53 ID:NTJhSWEq.net
すみません・・・。
別スレでも伺ったのdすが教えていただきたいです。

以前ローズマリーがゴキブリ除けによいとの事で愛用していました。
ところが庭のローズマリーが絶えてしまい・・・。
八角が虫除けに良いと聞いたのですがゴキブリに効果があるでしょうか?
また、お勧めのゴキ除けのハーブはあるでしょうか???


429 :名無しの愉しみ:2005/10/01(土) 22:29:19 ID:???.net
>>428
ハッカも虫よけにいいと、どこかで目にしたような。
ぐぐってみて下さい。
局方のハッカ油なら、安いし手に入りやすいですよ。


430 :名無しの愉しみ:2005/10/02(日) 12:46:52 ID:CgepRJzL.net
>>429
ありがとうございます!!


431 :名無しの愉しみ:2005/10/03(月) 23:48:54 ID:???.net
>>428
あとクローブ(丁子)もね。

432 :名無しの愉しみ:2005/10/05(水) 06:00:03 ID:???.net
素直にホウ酸団子置いとけばいいのに

433 :名無しの愉しみ:2005/10/24(月) 20:11:46 ID:hctVQwgE.net
関西(大阪)でオールスパイスのホール状と生の月桂樹、ディル、バジル(全て枝ごと)が売ってい
る場所知ってらっしゃる方、是非教えてください!!

434 :名無しの愉しみ:2005/11/13(日) 02:44:40 ID:???.net
>>433
最近大阪行ってないけど、デパ地下にないかな。
いかりスーパーとか。
生の月桂樹以外は、普通のスーパー(ダイエーとか)でも揃いそう。

生の月桂樹は、ホームセンターとかで、苗を買って育ててみるのもいいかも。
うちにはないけど、結構丈夫なのか、庭木で見かけますよ。
ホームセンター等から買ってきたばかりのときは、消毒されてる可能性があるから、
売り場の人に聞いてみてください。

435 :名無しの愉しみ:2005/11/13(日) 05:12:25 ID:???.net
ディルとバジルの枝ごとは割とスーパーでも見るけどな。
私は確か西友の野菜売り場で見た。

436 :名無しの愉しみ:2005/11/15(火) 02:59:29 ID:NAWQMtFo.net
>>433を見て、お呪いか魔術でもするのかと思ってしまいました。
どう考えてもエコエコアザラクの見すぎです。
どうもありがとうございました。

437 :名無しの愉しみ:2005/11/15(火) 08:09:23 ID:???.net
>436
エコエコのことは知らないけれど、
欧米では、ハーブを売ってる店を検索したら、「魔術」専門店だったりすることもあるw
magick(magicじゃない)とかwiccaっていうみたいです。
あんまり関係なくてスマソ

438 :名無しの愉しみ:2005/11/16(水) 21:28:04 ID:???.net
すごいですね。
魔術目的でハーブ買うのはいいけど
それから何のために何をするんだろう。
大鍋でグツグツ煮るのかなぁw

439 :名無しの愉しみ:2005/11/19(土) 14:06:40 ID:???.net
ハンガリー水って?

440 :名無しの愉しみ:2005/11/20(日) 07:47:39 ID:???.net
検索しれ

441 :名無しの愉しみ:2005/12/12(月) 20:57:45 ID:uN4mC+Hg.net
過疎ですが質問。
枝つきのローズマリーをたくさん頂いたんだけど
どうすりゃいいですか?

442 :名無しの愉しみ:2005/12/12(月) 23:53:08 ID:LFt1JdI/.net
>>441
料理に使わないなら、クリスマスリースにする。

料理に使っても、たくさんあるので保存するなら、ドライにする。

お酢につけて、ハーブビネガーにする。
 ・石鹸シャンプー利用の場合は、このハーブ酢がリンス代わりになる。
 ・料理には、ドレッシングなどに使える

オリーブオイルにつけて、ハーブオイルにする。
鶏肉炒めたりするのに、にんにくともあって、結構うまい。

刻んで、バターと混ぜて、パンやジャガイモに塗って食べる(おすすめ)

元気のいい枝があれば、2〜3本プランターにそのまま挿しておくと、
根付くかもしれないよ。

443 :名無しの愉しみ:2005/12/13(火) 11:08:55 ID:???.net
ローズマリー酢やローズマリーオイルは
チキン料理と相性がいいよね。
チキンサラダとかにドバドバ使ってる。ンマイ。

ローズマリーパックという手もある。
レシピは色々なので興味があれば検索した方が。

444 :名無しの愉しみ:2005/12/14(水) 11:57:11 ID:???.net
ローズマリーの株がどんどん大きくなっていくので、ちょうど
生ローズマリーを編んでリースを作ったところ。
ほふく性のローズマリーの方が楽に作れる。
きれいに乾くといいなー。

445 :441:2005/12/19(月) 07:50:37 ID:???.net
いろいろありがとです。
買ってきたのを酢や油漬けにしたりはしてるんですが
枝つきを見た事がなかったもので。適当のばらしたら床が砂だらけになりました。

一度お茶にして飲んだけど食用にするにはトウがたった感じだったので
全部ほぐしてだしパックに入れ入浴剤にしました。くれた方にも届けよう。

446 :名無しの愉しみ:2005/12/26(月) 15:38:57 ID:5DoR+byY.net
ローズマリーいいですよねぇ。
自分は35度のホワイトリカーに、ローズマリーと乾かした卵の薄皮を漬け
米をひとつかみ入れて一週間ほど寝かしたあと、精製水とグリセリンを
入れて薄め、化粧水にしています。
嘘のように肌の張りが蘇りますよ。

447 :名無しの愉しみ:2005/12/28(水) 19:57:50 ID:???.net
>>446
私もローズマリー化粧水を作ってます。
香りがとてもいいですよね。
ところで、米を入れると書いてありますが、どのような効果があるのでしょうか?
普通の白米で良いのでしょうか?
よろしければ教えてください。

448 :447:2005/12/29(木) 21:18:27 ID:???.net
お米の話はスレ違いでした。ごめんなさい。

449 :名無しの愉しみ:2006/01/19(木) 11:56:51 ID:???.net
サフラワーのハーブを沢山貰ったんですが
飲用以外にも何かいい使い道使い道あるでしょうか。
紅花化粧水というのもあまり聞いた事がないので
肌には効用ないのかなぁ…

450 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 00:40:04 ID:???.net
携帯からすいません。
ハーブの事よく知らないので、教えてほしいですが。
今、バスボムを手作りしてるんですが、花びら入りの物を作りたいんです。溶けたら、お風呂に花びらが浮くように。
で、ドライハーブ?を入れてみようと思ってるんですけど、皆さんのオススメの物を教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

教えてチャンですいません。

451 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 23:51:39 ID:wTTPz0uP.net
人いないね…
良スレあげ

452 :名無しの愉しみ:2006/03/13(月) 12:24:43 ID:???.net
教えてチャンですみません。
庭のローズマリーをドライにしようと思うのですが、
今の季節でも大丈夫ですか?
この季節のほうが香りがいいとか
何かあるのでしたら教えてください。
日陰で干したらいいのですよね?

453 :ぱんだ(* >ω<) = 3:2006/04/11(火) 03:53:10 ID:IU08ki5u.net
age

454 :名無しの愉しみ:2006/04/14(金) 22:23:09 ID:vpBoBkQf.net
>>452
ローズマリーの手軽な乾燥方法
・ビニール袋に入れて、日中、車の中に置いておく。
・選択用ネットにいれて乾燥機にかける。
自分がきいたのはこの2つ。


455 :ぱんだ(* >ω<) = 3:2006/04/24(月) 06:09:00 ID:Mv8SsHB2.net
(ノ゚ー゚)ノ

456 :名無しの愉しみ:2006/04/25(火) 05:26:43 ID:orZ8PDaM.net
ハーブティーのティーパックってだいじょぶ?
みなさんティーパックのほう買ってますか?

457 :名無しの愉しみ:2006/04/25(火) 14:47:38 ID:???.net
ティーバッグのも買ったことある。
単に安物だったからかもだが、香りも味も落ちる気がする。

458 :名無しの愉しみ:2006/04/28(金) 04:58:57 ID:yVeqr5ye.net
 
4月28日 えにしだ

花言葉 豊饒、幸せな家庭

http://blog.livedoor.jp/hana_sizuka/

〜花しずか〜
 

459 :名無しの愉しみ:2006/05/20(土) 21:45:16 ID:dtJ/ZEuv.net
今日放送の「ぴーかんバディ」でユーカリティが紹介されてたらしいのですが
どなたか詳細ご存知でしたら教えてください。

460 :日本緑茶センターは最悪です:2006/05/23(火) 16:33:02 ID:3qLW0cm9.net
ここの社長は『ウチは日本で唯一のハーブの総合商社だ』と
息巻いています。
ドイツの『POMPADOR』のハーブティーや
中国茶などを取り扱っている会社ではありますが
ここの実情はひどいものです。
『トワイニング』『セレッシャル』『ロンドンハーブ』
『フォトナムメンソン』『ボタニカル』『伊藤園』などを
異常なくらいに敵視しています。

社長一族、及びそれを取り巻く役員だけで利益を貪る鬼畜集団です。
社員を人間とだなんて思っていません。
会社の改善策を提案すれば即クビになる会社です。 会社の実情をもみ消すことは当たり前。
多くの人間が『ゴミクズ』の様に使い捨てられ惨い仕打ちに曝されてきているのです。

安い原価で暴利を貪り、製造年月日を偽り、クレームで返品された
不良品を再利用して取引先に平気で売りつけています。
役員にとって都合がよければ犯罪者でも重用し 社員をバンバン辞めさせてしまいます。
残業代を30年以上支払わない会社です。
『歴史がある会社をお客様が支えてきた』と言う言葉は日本緑茶センターの役員の決まり文句です。

ノルマ!ノルマ!監視!もみ消し!恫喝!詐欺まがいの販売法
等を強いられて辞めて行った人間は数知れず。
しかし全て会社ぐるみでもみ消してしまいます。
この様なふざけた経営体制が 社会でまかり通ってしまっていることを消費者の
皆さんに食品業界の実情を公表する事が使命だと思いました。
そして役員の利益の為に取引先を騙す、社員も騙す、消費者も騙す、社会をも騙す最悪な会社です。
@http://www2.2ch.net/2ch.html
Ahttp://www2.2ch.net/2ch.html
Bhttp://www.jp-greentea.co.jp/

461 :名無しの愉しみ:2006/06/06(火) 10:22:27 ID:u0QEOe85.net
日本緑茶センターは最悪だよ。
卸し先で送り返された(クレームのため)
茶葉を袋から切り出して再度パッキングして詰め込んで行くんだから。
それが小売店では【新商品】として堂々と売られてるんだよ。
(↑私は現にそれを目撃してきた、何で保健所の検査で引っかからないのか
 いまでも不思議だよ)
目安としてハーブや茶葉は2年だけど、実際は消費者の
胃袋に入るまで何年も、そして何度もパッケージだけ変えて使い回してるはずだよ。


日本緑茶センターの【POPADOR】というハーブティーは
買わないほうがいいよ。香りもしないし、味もまずい、値段も高い!

ハーブティーを購入するなら悪いこと言わないから
【セレッシャル】・・・・http://www.celestialjapan.com/
【ロンドンハーブ&フルーツ】社製の商品の方が良いよ。

中国茶や茶器が欲しいなら中華街へ行くべし!
もし横浜中華街が遠いなら、インターネットで通販も出来るよ。
送料込みでも安くて良質のものが入手できます。


462 :名無しの愉しみ:2006/07/16(日) 22:11:07 ID:GhH2f/YP.net
これほんと?

463 :名無しの愉しみ:2006/07/30(日) 10:50:45 ID:4B/DIT/i.net
ほしゅ

464 :名無しの愉しみ:2006/09/27(水) 13:12:26 ID:MW4tmjOP.net
ほしゅ

465 :名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 12:22:19 ID:icjtJ7pY.net
今日初めてこのスレを発見。
一気に読んだニューフェイスのあてくしが通りまつよ。

皆さんブレンドに随分慎重というか神経質なんですね。
私は適当にぼんぼん混ぜちゃってますけど。
適当と言っても本は数冊買って読んでるし、効能を調べたうえで
目的に合ったハーブを買ってますけどね。

アロマにしてもハーブにしてもすぐに効果を感じられるようなウブな心体じゃないけど
そんな私でもバレリアンは効く!と感じましたね。
夕食後〜寝る前に一杯飲むと眠れます。不眠症だったんですけどね。

466 :名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 14:37:09 ID:???.net
>>465
バレリアン(ティー?)飲めるあなたはすごい。
自分はカプセルに入っててもあのニオイはダメだ。

まぁ、どうせロヒプノール飲んでも寝られないんだけど。

467 :名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 00:30:47 ID:???.net
>>466
確かにあの臭いはすごすぎですよね。
しかも私はお茶で飲んでますよ・・・
他のものも混ぜて、ちょっと甘くしちゃったりして・・・
(もちろん臭いのも、まずいのも変化なしですが!)
前はマイスリー飲んでたんですけどね、効かない時もあったんですよ。
けどバレリアンは効く!!!w
ファンケルの快眠サポート(だっけ?名前・・・)もベースはバレリアンだと
聞いていますが、それも臭いんでしょうかね???

468 :名無しの愉しみ:2006/10/04(水) 12:23:19 ID:oYDwcb8n.net
まずーっ!、くさーっ!なハーブの名前を教えて下さい。

469 :名無しの愉しみ:2006/10/04(水) 12:34:52 ID:???.net
>>468
バレリアン

470 :名無しの愉しみ:2006/10/04(水) 18:18:21 ID:???.net
フェンネルも激臭だけど、味は臭いほどではない・・・

471 :名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 22:42:28 ID:???.net
>>466
私もロヒ飲んでるけど、それだけじゃなかなか難しいよね。
ロヒは中〜長期型だから、短期型も一緒に飲んでる。
でも本当はやめたい・・・。

話それてスマソ
バレリアンはたしかに臭いですよね。
私は、バレリアンとレモンバームとパッションフラワーを
焼酎に漬けたティンクチャーを、カモミールティーに少ーし
入れて、就寝前に飲んでます。
美味しいカモミールティーに微妙な後味が加わっちゃうけど
気分は落ち着く。気がする。

472 :名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 00:49:18 ID:sJJNhPfw.net
私はバレリアン+リコリス+カモミールの組み合わせで
飲むことが多いです。
カモミールはあまり好きじゃないんですけどね、臭いも味も。
バレリアンと混ぜると、どれがなんの味だか香りだか…
だから飲めるみたいです(^^ゞ

473 :名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 10:29:14 ID:6MnY7ofq.net
リンデンって何にききますか?

474 :名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 01:55:00 ID:???.net
ググれよ

475 :名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 16:15:42 ID:Zd4chDzj.net
天然石を買ったらおまけでドライハーブブレンドを貰ったのですが
これっていつどんな時に何に使えばいいんですか?
おススメなものを教えて下さい。

ブレンド内容
レモンハーバナ
レモングラス
レモンバーム
スペアミント
クールミント


476 :名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 21:36:31 ID:???.net
>>475
食用・飲用になるもの?
飲用できるものなら、ティーにしたらさっぱりしておいしいと思うけど、
飲用にならないもの、でどころがわからないなら、
ポプリ程度にしておいた方が無難。

477 :名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 22:14:28 ID:p9BEsnZG.net
レス有り難う御座います
食用か飲用は特に書いてないですが
個人のお店でそこで栽培して作ったものだとは思います。
(ブログにハーブ園のお手入れの話しが載っていました)
ブレンド内容も手描きです。

http://pc.gban.jp/?p=6745.jpg

478 :名無しの愉しみ:2006/10/19(木) 08:06:38 ID:???.net
ハーブ初心者です。
何も考えずに、色んなハーブを100g単位で買い漁ってみました。
モノによってかさがまちまちで保管が大変なんですねー。

色々試行錯誤してみようっと♪

479 :名無しの愉しみ:2006/10/23(月) 00:21:19 ID:???.net
>>478
いろんなってどんなの買って来たの〜〜??
ハーブの名前とどんな目的というか用途・効能のために買ったのか
参考に教えて〜〜!!

480 :名無しの愉しみ:2006/10/23(月) 20:29:22 ID:???.net
>>479
合計で19種(各100g)です。+オマケでハイビスカスを15gくらい貰いました。
最初は、シナモンにオレンジの精油を落としてポプリにしようかと思っていたのですが
商品を見ている間に(といっても通販なので実物を手にとって見たわけではないです。
この辺は多分賛否が分かれるところだと思います…)他の物も欲しくなりまして。
主に、自分の慢性的な偏頭痛が解消されれば良いなぁ、から始まって、咳の酷い時
などにも使える物を、と、どんどん目的が拡大してしまって。
商品に不備があったので、数日中にもう100g届きます。2kg…。
・頭痛用…ラベンダー・レモングラス・ローズマリー等
・咳・風邪用…カモミール(ジャーマン)・タイム・ヒソップ・リンデン等

481 :名無しの愉しみ:2006/10/24(火) 17:17:05 ID:???.net
>>480
おお、すごいですね。
私は今風邪真っ最中でして、あわててエキナセアにいろいろまぜて飲みました。
ちゃんと毎日飲んでいればよかったと反省。
ハイビスカスでチンキを作って化粧水に使ってますが、可愛いピンクの化粧水ができるので、
大好きです。

482 :名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 16:55:07 ID:7Ud71Ssk.net
このスレは人いませんねぇ。

483 :名無しの愉しみ:2006/11/04(土) 22:54:14 ID:???.net
いませんねぇ。

484 :名無しの愉しみ:2006/11/05(日) 01:46:35 ID:???.net
>>480
頭痛には「フィバーヒュー」がいいですよ。
凄く苦いけど、夏白菊っていう別名です。
白い小さな花を夏に咲かせるの。葉っぱを咬むと苦い〜。
ハーブティーの時は、色々ブレンドして使います。
エキナセアとか、フェンネルとかリコリス(甘草)とか。

485 :名無しの愉しみ:2006/11/05(日) 02:23:43 ID:???.net
>>484
480です。私が買ったお店、フィーバーフューを扱ってなかったんです。
エキナセアもフェンネルもリコリスも、全部、扱ってないor買おうかなリストから除外したものばかり…orz
今はセントジョーンズワート飲んでマッタリしてます(´ー`)

486 :名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 11:25:54 ID:3pZMPKRe.net
初心者的質問で恐縮ですが・・・
リコリスって甘いですか??

私、甘くしないと飲みづらいのでいつもステビアを入れるのですが、
リコリスも買ってみて、入れたんですけど、全く甘みを感じません。

487 :名無しの愉しみ:2006/11/07(火) 16:25:22 ID:maSowhqW.net
オレガノをドライにしようと思ってるのですが
ttp://dir.biglobe.ne.jp/col/family/hw4di/closeup/CU20030402n/index.htm
↑にある要領でレンジで様子を見ながらの加熱で良いのでしょうか?
コツみたいなものがあれば教えてください。

488 :名無しの愉しみ:2006/11/19(日) 02:13:54 ID:ubcRwzHB.net
hage


489 :名無しの愉しみ:2006/11/19(日) 15:18:50 ID:pOVk+mo1.net
>>484
フィーバーヒューはアスピリン製剤OKの人でないと飲めないな…。

490 :名無しの愉しみ:2006/11/21(火) 07:54:25 ID:???.net
>>486
リコリス=甘草 漢方の風邪薬、喉の薬にはたいてい入ってるよね。
その名の通り、甘い草。いや根っこです。
かなり細かく刻まないと、甘みは出ない。抽出時間も長めに、グツグツとね。
山本漢方から、ティーバッグ状の袋のが出てるから、ガラスポットでグツグツして飲んでます。
エキナセアやカモミールとかと一緒にね。


491 :名無しの愉しみ:2006/11/25(土) 11:29:48 ID:gMwz5jw6.net
風邪ひいたんで、早速リコリスをミルサーで粉にして
後、カモミール、エキナセア、ジンジャー、柿の葉、あともうひとち
名前なんだかわからなくなっちゃた奴をとろびらんらんで50分グツグツしました。
ようやく甘味を感じました。
しかし、普段使いにはお手軽に甘味を得られるステビアがいいですね。

492 :名無しの愉しみ:2006/11/25(土) 21:13:34 ID:???.net
リコリスは砂糖の50倍、ステビアは200倍、でしたっけ。
薬効も期待するならリコリス、甘味目的だけならステビア、ですねー。

493 :名無しの愉しみ:2006/11/26(日) 23:02:03 ID:???.net
酸味の強い物と一緒にステビア入れてます。
ローズヒップ×ハイビスカスの時など。
温かいうちにゼライス入れて溶かして、
型に入れて簡単ゼリーとかも。

494 :名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 03:54:44 ID:???.net
>>493
それは、おいしそうでキレイなレシピだわ。
うちでも作ってみますね。

495 :名無しの愉しみ:2006/12/12(火) 18:14:08 ID:2Yy+gAlF.net
念のためあげておきます。

496 :名無しの愉しみ:2006/12/12(火) 18:33:35 ID:EcyAs2aY.net
そもそもハーブティにカフェインは含まれているのですか?

497 :名無しの愉しみ:2006/12/20(水) 19:42:10 ID:x0X+Us9e.net
ウォッカとエキナセアでチンキを作ってみたんだけど、今日振る前によくみたら白っぽいものが沈殿してました。
これって腐ってるのかなぁ。
作ったことある方、できあがりってどんな色になりますか?濁った茶色ですか?それとも澄んだ茶色?

498 :名無しの愉しみ:2007/01/01(月) 02:14:31 ID:PbGx2cN6.net
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。

499 :名無しの愉しみ:2007/01/05(金) 05:27:45 ID:???.net
>>497
瓶はちゃんと消毒しましたか?
どの位の時間経ってるの?
ワインにハーブ漬けたり、焼酎に漬けたりするけど、大体大丈夫。
でも、うっかり忘れてて、2年以上コーヒーの空き瓶にハーブと焼酎入れっぱなしで、
アルコールが飛んで半分くらいになっててカビてた事もあったよ。
ちょっと取って見て、クンクンして見れば?やばそうなら捨てちゃえば?

500 :名無しの愉しみ:2007/01/20(土) 11:47:25 ID:uoma01Oq.net
この前ニュースで唐辛子の成分が入ったクリームを塗ると
肌のタルミが引き締まる効果があり見た目10歳若返る!
と、言う記事を読みました。
製品化に向け今開発中だそうですが、とりあえず我が家で
唐辛子(料理用)のチンキとオイル浸けを仕込んでみようと思います。

501 :名無しの愉しみ:2007/01/20(土) 12:13:36 ID:???.net
>>500
しんちゃんとこで
効果が出るくらい配合したら刺激が強くて
肌によくないとかいう結論になってなかったっけ?


502 :名無しの愉しみ:2007/01/20(土) 20:56:33 ID:9AKhov6u.net
COガス吸っって

503 :500:2007/01/21(日) 01:14:00 ID:Mu5bFqDS.net
>>501
えぇ〜そうなの?(T^T)
そのしんちゃんのサイトって名前は良く聞くけど
行ったことないの。
そっかぁ〜、ダメなのかぁ。がっかり。

504 :名無しの愉しみ:2007/01/21(日) 16:51:51 ID:???.net
>>503
唐辛子を触った手で、顔触ってごらん。
下手すると、真っ赤に腫れあがるかもよ・・・
決して、目鼻口は触らないように!

唐辛子のリースを作ってるのと同じ部屋にいて、
唐辛子に触ってなくても、目、鼻、のどの粘膜系が数日ピリピリしてました。
食べるのは平気ですが。

多分、化粧品に配合されてるのは、刺激を弱めたものかと。

しんちゃんのサイト
http://www.vc-lab.com/
しんちゃん 手作り化粧水で検索すれば出てきます。

505 :名無しの愉しみ:2007/01/22(月) 02:24:17 ID:???.net
>>504
ありがとう〜♪
早速しんちゃんとこ見に行きます!

確に唐辛子も胡椒も口のなかではOKでも
粘膜につくとエライ事になるよね…

やっぱり眠いのでしんちゃんのとこは明日いきます。
おやすみなさい。

506 :名無しの愉しみ:2007/02/27(火) 00:49:48 ID:Bm3dztQC.net



  しんちゃん。




   い
   い
   !




507 :名無しの愉しみ:2007/03/03(土) 02:05:26 ID:UQH0Btqp.net
日頃からエキナセアなど風邪に効くというハーブティーを飲んでる方、
本当に風邪ひかずに冬こしてますか?

どんなブレンドで飲んでますか???

508 :名無しの愉しみ:2007/03/09(金) 00:01:29 ID:cJbY8s3w.net
今気付いたんだけど園芸板(そんなのあるかないか知らんが)
へ行けばきっとハーブスレあるよね?


509 :名無しの愉しみ:2007/03/10(土) 12:05:59 ID:???.net
>>508
ハーブ専用スレッド 〜その15〜
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165152918/

あまり栄えてないけど…

510 :名無しの愉しみ:2007/03/12(月) 20:28:45 ID:GqcQgyJh.net
>>509
ありがとう!!
早速行ってみてみます。
しかし、どこの板へ行ってもハーブって寒いのね・・・

511 :名無しの愉しみ:2007/04/09(月) 15:51:18 ID:???.net
>>510
園芸板のほうは季節があるからね。


512 :名無しの愉しみ:2007/05/13(日) 00:25:38 ID:+KNhtGp5.net
ハーブを普通の食用油に漬け込んだら、ハーブ用のオイルに漬けたのと同じぐらいの効果は期待できるでしょうか?

活用総合だから、聞くのはここで平気ですよね…?

513 :名無しの愉しみ:2007/05/13(日) 02:39:13 ID:???.net
ごめん、ハーブ用のオイルって何…?
そこから分からない…orz

514 :名無しの愉しみ:2007/05/13(日) 09:06:13 ID:???.net
>>513
すみません、間違えてましたorz
ハーブ用オイル→ハーブの抽出に使うオイル(植物油)

ハーブを油に漬け込む時は、植物油なら普通の食用油でも大丈夫なのでしょうか?
という意味で書いたつもりです…orz

515 :名無しの愉しみ:2007/05/13(日) 11:34:40 ID:???.net
それどうやって使うつもりですか?
食用?それとも外用?
食用のオイルは肌には使えませんよ。
料理で使うなら、効果は同じだと思います。

516 :名無しの愉しみ:2007/06/03(日) 11:19:53 ID:RBowEUta.net
>>515
レスありがとうございます。
食用で使うつもりなので気にせずに使ってみることにします

PCが壊れていた為、すごい返事が遅れてしまいすみませんorz

517 :名無しの愉しみ:2007/06/04(月) 00:55:18 ID:???.net
すごいの発見!携帯からみてみ〜
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up6115.htm


518 :名無しの愉しみ:2007/07/01(日) 12:18:12 ID:???.net
ハーブ関連でこんなスレみつけた
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1180675087/

519 :名無しの愉しみ:2007/07/01(日) 12:47:15 ID:???.net
日本園芸協会のハーブコーディネーターってどうよ?

520 :名無しの愉しみ:2007/07/11(水) 11:45:42 ID:???.net
>>519
資料請求したよ。
別にわざわざ金はらって勉強しなくてもいいか、と思って放置してたら、
なんか電話よくかかってくるよ。
初めて電話があったとき出て、受講する気はないと言ったのに長電話されそうだった。
(携帯の電池切れてガチャ切りのかたちになってしまったが)
それからもしょっちゅう電話かかってくるので拒否にしてある。

内容とか教材についてじゃなくてゴメン。

>>518のハーブ酒スレ誰か来てクレ!

521 :名無しの愉しみ:2007/07/13(金) 14:03:17 ID:???.net
>>520
さんきゅう

522 :名無しの愉しみ:2007/07/24(火) 21:47:59 ID:UKR8bWRL.net
聞きたいことがあります><;
>>17の髪を染める方法で緑色にしたいのですが・・・緑茶で代用したら緑色になりますか?
どなたか教えてください;

523 :名無しの愉しみ:2007/07/25(水) 18:50:25 ID:???.net
>>522
ぜひやってみて!
報告ヨロ!

524 :名無しの愉しみ:2007/08/25(土) 00:16:26 ID:???.net
>>522
ヘナで緑色には染まらない。緑色にしたかったら脱色剤と合成染料が必要。

525 :名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 18:58:48 ID:???.net
頑張り次第では素人が捕まる。俺は実際に2、3人と会えた。
http://shth5h.dotera.net/


526 :名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 20:31:05 ID:???.net
あげとく

527 :名無しの愉しみ:2007/12/03(月) 14:33:34 ID:???.net
ポマンダー作りカビルンルンしまくりで成功しないよー

姫リンゴは諦めるしかないのか

528 :名無しの愉しみ:2007/12/15(土) 21:49:02 ID:???.net
初心者的質問で恐縮ですが・・・
リコリスって甘いですか??

私、甘くしないと飲みづらいのでいつもステビアを入れるのですが、
リコリスも買ってみて、入れたんですけど、全く甘みを感じません。

529 :名無しの愉しみ:2007/12/20(木) 00:22:59 ID:???.net
ローズヒップTEAを1L作りおきして冷蔵庫に入れて、
残った実でジャムを作っています。
ジャムはさておき、
TEAの作りおきってほんとはだめですか?
毎回作るほうが美容的にはいいのでしょうか??

530 :名無しの愉しみ:2007/12/28(金) 17:28:25 ID:???.net
レモン入れたらめちゃきれいな色になりますよね。
風邪でのどが痛い時に飲んだらよかったです。
ちょっととろみがあるかんじのティーで、優しく修復してくれるような気分に。

531 :名無しの愉しみ:2008/01/06(日) 19:34:55 ID:???.net
頑張り次第では素人が捕まる。俺は実際に2、3人と会えた。
http://shth5h.dotera.net/


532 :名無しの愉しみ:2008/03/04(火) 03:03:10 ID:x3QpWM/K.net
t

533 :名無しの愉しみ:2008/03/10(月) 12:46:29 ID:???.net
キャットミントの苗を買ってきた!
以前キャットニップを種から育てた時は途中で猫様に食われたが、
今度は大きく育てるんだぜ。
結局猫様のご機嫌な所見るのに使うんだけどなw

534 :名無しの愉しみ:2008/03/10(月) 17:29:53 ID:???.net
>>533
かわいいにゃんこだなw

535 :名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 11:28:21 ID:???.net
猫可愛いよな。
うちに遊びに来る猫がいつの間にか家に上がりこんでて
飲みかけのラベンダーティーごろごろ言いながら飲んでた。
猫もラベンダーの香り好きなのかな。

536 :名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 14:47:14 ID:???.net
>>535
カワイイ猫様だなあ
うちのはペパーミントに何故か好きらしい

537 :名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 14:47:45 ID:???.net
あっ日本語おかしいw

538 :名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 00:21:02 ID:???.net
>>536
猫様ってミント嫌いなのかと思ってた。
昔漫画でミントの歯磨き粉嫌いってネタがあったから。
うちの猫様もミントで誘惑してみるかw

539 :名無しの愉しみ:2008/03/24(月) 10:47:20 ID:???.net
うちの猫はレモングラスが大好き
乾燥中の葉っぱでも喜んで食べるよ

540 :名無しの愉しみ:2008/03/29(土) 10:47:50 ID:???.net
ハーブ好きな猫って多いんだな。
なんかみんなかわええ

541 :名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 11:33:37 ID:???.net
楽天のハーブショップ、「ポイントアップは無いんだろうなー」と思って
金曜に発注したら、今日からポイント10倍だってorz

542 :名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 12:22:47 ID:???.net
友達がアップルミントを株分けしてくれたお

543 :名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 12:05:16 ID:PTT9G/h7.net
ハーブのホームページ
http://www.myherb.jp/

544 :名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 23:13:00 ID:???.net
スーパーでパートやってるからギフト用のラベンダーの鉢買わされた
それが届いた。調べたら育てるの難しいんだな。
結構高かったからもと取りたいけど枯らしそうだ。

545 :名無しの愉しみ:2008/05/10(土) 07:06:33 ID:???.net
ラベンダーって難しいんだ…
イングリッシュラベンダーの小さい鉢が250円で売ってたんだけど
赤い手持ちだし朝の数時間東側がちょっと日光あたるぐらいのひどい住環境に住んでるから枯らしちゃったら可哀相かなと思ってやめちゃったんだよね

546 :名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 23:03:18 ID:???.net
ラベンダーは夏の暑さに弱いんだったと思ったよ。
最近は暑い地域でも育つラベンダーが出回ってる。

547 :名無しの愉しみ:2008/07/19(土) 09:14:17 ID:???.net
近所では赤紫蘇とかマーロウとかミントが雑草化してるんだけど
種とか採って栽培しても平気かなあ。
よく見るといろいろあるんだよねえ。

548 :名無しの愉しみ:2008/08/01(金) 17:21:38 ID:???.net
さっきバナナミントっての見つけて買ってきたんだが、
面白いな。ミントはほんとに色んな香りがあって飽きない。
バナナパフェとか作って上に乗せたら面白そうだw

549 :名無しの愉しみ:2008/08/01(金) 17:38:04 ID:???.net
ベルクガルデンセージって料理に使える?
ソーセージに刻んで入れたらまずいかな

550 :名無しの愉しみ:2008/08/01(金) 17:56:10 ID:???.net
ごめん、自己解決。ベルグガルテンだったのね。
道理でググっても出てこないはずだw

551 :名無しの愉しみ:2008/08/04(月) 20:06:07 ID:???.net
ひゃっほう
バジルがワサワサだぜ

しかし花芽が出まくりで戦いだぜ

552 :名無しの愉しみ:2008/08/11(月) 21:21:09 ID:jD965P/Q.net
ここどうでしょうか?

ハーブのホームページ
http://www.myherb.jp/

553 :名無しの愉しみ:2008/08/21(木) 11:42:14 ID:???.net
旅行から帰ったらバジルとペパミンが枯れてたorz

554 :名無しの愉しみ:2008/08/26(火) 10:39:09 ID:???.net
ローズマリー軟膏最高!

555 :名無しの愉しみ:2008/09/06(土) 12:04:55 ID:GBvj/5hf.net
ローズマリー枯らしたorz

556 :名無しの愉しみ:2008/09/15(月) 16:41:50 ID:???.net
オレンジミント育ててる人いる?
毒があるって本当?

557 :名無しの愉しみ:2008/09/16(火) 10:32:56 ID:???.net
毒あるの?!ソースは?ペットのウサギと猫とインコがあれ好きで食ってるよ(´д`;)
ハーブティーにも使われるし、ミントはあげても無害ってことだから安心しきってたんだが・・・

558 :名無しの愉しみ:2008/09/17(水) 17:59:13 ID:???.net
サラダにも使われるくらいだから、たぶんダイジョウブなんじゃないかな。

ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/orange-mint.html

559 :名無しの愉しみ:2008/09/24(水) 12:56:35 ID:???.net
ハーブ・コーディネーターって求人がなかなかない・・・。

560 :名無しの愉しみ:2008/09/24(水) 21:31:13 ID:???.net
>>557
何年か前に近所の人にもらったんだけど、
「毒があるから食べないでね」って言われてたんだ。
その人は引っ越してしまってもういないから
どうして毒がある事になったのかは不明です。
驚かせてごめんね(´・ω・`)
>>558
わざわざありがとう!早速近々食べて見ます。

561 :名無しの愉しみ:2008/09/24(水) 23:31:53 ID:???.net
ハーブ・タイムの健康性と危険性
ttp://allabout.co.jp/fashion/supplement/closeup/CU20080530A/index3.htm


562 :名無しの愉しみ:2008/10/03(金) 01:06:20 ID:???.net
リーズナブルなオーガニックハーブを扱ってるお店って無いかな?
生活の木のハーブならどこでも手に入るけど、高すぎて継続は無理だし。
100〜500gで安いお店があったら教えて下さい。


563 :名無しの愉しみ:2008/10/03(金) 01:40:25 ID:???.net
楽天に安い店があるけど、モノはどうかなぁ。
ペパーミントやローズマリーは悪くなかったけど、レモングラスが畳の臭いだったw

564 :名無しの愉しみ:2008/10/09(木) 00:54:40 ID:???.net
オーガニックだけを扱ってて安い店は知らないなぁ。
楽天とかでハーブを扱ってる店で有機ハーブコーナーがあったりするから、一軒一軒見てまわるのが良いんじゃないかな。


565 :名無しの愉しみ:2008/10/09(木) 20:08:18 ID:???.net
初めまして。私は、次のJAMHAのハーバルセラピストを受けるために
勉強したいと思っている者ですが、市販されてる問題集とか、教科書的なもの
が一切見かけないのですが、どうすればよいでしょうか?
とりあえず、30種類のハーブと12種類の精油とありますが、それを教えて頂けますでしょうか?

566 :名無しの愉しみ:2008/10/09(木) 22:31:11 ID:???.net
>>565
ハーバルセラピストは認定校で認定コースを受けないと受験資格ナシ
ttp://www.medicalherb.or.jp/college/shikaku.html
つかJAMHAに聞いたらどうよ



567 :名無しの愉しみ:2008/10/25(土) 16:33:42 ID:9YpsHIy0.net
>>565
アーティチョーク・イチョウ・クランベリー・ソウパルメット・パッションフラワー・バレリアン・
フラックスシード・ブラックコホシュ・マルベリー・ミルクシスル・チェストベリー
・レッドクローバー・ホップ・カレンデュラ・シベリアジンセン

ここまで分かったが、全然情報が出回ってないのはなぜだ・・?

568 :名無しの愉しみ:2008/10/25(土) 20:31:52 ID:???.net
ここの人たちのおすすめの、ブレンドレシピ集みたいな本ってなんかないすか?

569 :名無しの愉しみ:2008/11/30(日) 17:36:55 ID:ejA7Zb8k.net
過疎ってるね


570 :名無しの愉しみ:2008/12/10(水) 21:54:33 ID:V39S7Ufs.net
>>568
とりあえず図書館で蔵書検索してみてはどうだろう?
私も気になるのでやってみる

571 :名無しの愉しみ:2009/03/21(土) 09:55:39 ID:NmUSAn99.net
http://www.myherb.jp/

572 :名無しの愉しみ:2009/04/26(日) 05:38:17 ID:???.net
眠れなかったので、ドライハーブ入りのリン酢を作ってみた。
ドライハーブは自家栽培のバラ・ラベンダー・オレガノ・カモミール。
ポプリ状態の時はすごくいい香りだったけど、リン酢は果たしてどうなることやら…。
すすいだ後、うまく酢の匂いだけが飛んでくれるとありがたいんだけど。

ところでこれって一ヶ月位寝かせるのでしょうか…。

573 :名無しの愉しみ:2009/06/10(水) 02:24:19 ID:???.net
>>571
学生さん?
録音テープに法的な証拠能力は無いんだが

574 :名無しの愉しみ:2009/06/10(水) 16:00:42 ID:1BRjcoH7.net
ハーブのことがたくさん記載されていたからご紹介します。

http://blogs.yahoo.co.jp/chingshokai



575 :名無しの愉しみ:2009/09/08(火) 22:47:13 ID:oGaVYewc.net
ハーブの香り ってネットショップ。それなりに情報もあるし私は気に入ってます。
バレリアンやフィーバーフューはハニーブッシュと飲んでたな。少しマシな気がする。
緊張性の頭痛には、ラベンダー・オレガノが効く!!
ベースにレモンバームかジャーマンカモミールで2:1:1 にしていた。

ところで、ローズマリーで作る化粧水って本当に美肌、若返りに効果ありますか?
使っている人いたら教えて欲しいです。

576 :名無しの愉しみ:2009/11/15(日) 17:37:20 ID:???.net
アロマと合体しないかなこのスレ

577 :名無しの愉しみ:2009/11/23(月) 14:33:03 ID:D7/w2M+v.net
すごい…!このスレ2001年からあるんだね。こんな長寿スレはじめてみた。

578 :名無しの愉しみ:2009/11/27(金) 17:49:42 ID:???.net
覚醒するものが欲しいです。
昼夜逆転してしまっているので昼間の眠気に耐えて生活のリズムを治したいのです。
カフェイン(高山茶(ウーロン茶?)、コーヒー)はまったく効きません。
ローズウッドの精油をティッシュに垂らして部屋に置いてみたけど
さっきまでぐっすりお昼寝してしまいました・・・。
ドライローズマリーみたいなのがちょっとあったので
明日はこれをお茶にして飲んでみるつもりですが、
他になにかいいものはありませんでしょうか?

579 :名無しの愉しみ:2009/11/27(金) 21:41:25 ID:???.net
茶にするまえに、葉っぱを揉んで香りを嗅いでご覧。

580 :名無しの愉しみ:2009/11/28(土) 05:50:03 ID:???.net
鼻腔に北見ハッカ塗布

581 :名無しの愉しみ:2009/11/29(日) 10:55:36 ID:kP6ahT5S.net
ハーブのホームページ
http://www.myherb.jp/

582 :名無しの愉しみ:2010/02/25(木) 08:28:18 ID:???.net
乾燥ミント買ったけど使い道が分からないからお風呂でアロマバスにしようかなって、オススメブレンドとかないかな〜とか思ってきたら、結構ミントの事出てますね。
もうちょっとよく読んでからにしようかな。
ミントクッキーっておいしそう。



583 :名無しの愉しみ:2010/04/09(金) 18:17:17 ID:2o6yFJYC.net
メディカルハーブ検定受かった記念あげ

584 :名無しの愉しみ:2010/04/09(金) 18:51:48 ID:8EnBZgd+.net


585 :名無しの愉しみ:2010/05/15(土) 12:56:17 ID:AAs+kHzr.net
>583
おめでとう!

自分は 生活の木で石けん作りの講座を受けているときに、パンフレットで
メディカルハーブということを知りました。
石けんの次に何か勉強したいなあと思っているのですが、
583さんは
何がきっかけでメディカルハーブに興味を持ったのですか?
検定対策にどんな勉強をしたのですか?
検定合格でこれからどんな新しい展望が見えていますか?

もし ここを見てたらよかったら教えてください。

586 :名無しの愉しみ:2010/10/04(月) 10:38:43 ID:8bqA0opV.net
ハーブ

587 :名無しの愉しみ:2010/10/05(火) 11:05:51 ID:YGZvTHWh.net
こんにちはm(__)m
ハーブティー用のドライハーブでポプリは作れますか?
ポプリ用のドライハーブって通販でもみつかりません。

588 :名無しの愉しみ:2010/12/17(金) 11:44:35 ID:LMJnNGWm.net
お天気いいあげ

589 :名無しの愉しみ:2010/12/29(水) 15:22:36 ID:???.net
品質とコスパ両方考えたときのオススメハーブショップってどこでしょう?
今まではショップユーンを使っていました。

590 :名無しの愉しみ:2010/12/29(水) 15:23:19 ID:iLN4WnQd.net
ここは上げておいた方がいいのか

591 :名無しの愉しみ:2010/12/29(水) 17:50:39 ID:aBjhnYbK.net
>>589
久しぶりに客人をみた
だが私は初心者なのであまり答えられない...

592 :名無しの愉しみ:2010/12/31(金) 02:05:01 ID:???.net
薬の代用になるサプリ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1293649060/
ハーブ活用総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1004027078/
ξ ハーブティー ξ 3杯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1246849408/
★アロマテラピー★情報交換スレッド★23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1266286746/
アロマテラピー★自慢のオイルブレンド★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1164866776/
アロマテラピー★総合【精油】3滴目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aroma/1270528041/
☆イチョウ葉・銀杏葉について 2粒目 ☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1167793079/
【胡麻】セサミン【ゴマ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1219070403/
【エゾウコギ】 エレウテロ 【Eleuthero】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1232975877/
【なんだか】ホールフード系サプリメント【安心】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1252249934/l50



593 :名無しの愉しみ:2011/01/31(月) 07:53:20 ID:???.net
カレンデュラのハーブって飲用できるんですか?
又、何とブレンドしたら飲みやすいですか?
胃が痛いからカレンデュラがいいかなって思って、お茶いれたけど
マズくて飲めなかったorz

594 :名無しの愉しみ:2011/03/04(金) 10:34:36.70 ID:gUPylggS.net
ホシュ。
最近飲むほうは生活の木のエキナセアレモンばっかり。


595 :名無しの愉しみ:2011/04/06(水) 15:31:33.43 ID:FDcCmSJ1.net
カレンデュラは+カモミール+ミントでおk

596 :名無しの愉しみ:2011/04/08(金) 23:52:30.32 ID:???.net
カモミールが合わなかった
リラックスとか安眠目的で買ったんだけど
香りが苦手だとダメなのかな
合わなかったハーブってどうしたらいいんだろう

597 :名無しの愉しみ:2011/04/09(土) 16:58:03.23 ID:oSz+MNZ3.net
ハーブのホームページ
http://www.myherb.jp/

598 :名無しの愉しみ:2011/04/12(火) 11:50:16.68 ID:gf5zMf/p.net
くたびれてる時にカモミール飲むと体がほぐれてめちゃめちゃ眠くなる

599 : :2011/06/07(火) 23:22:59.73 ID:???.net
レモンバーム

600 :ハーブ好き:2011/06/10(金) 18:47:40.01 ID:vQYUWdtL.net
ハーブ本舗 ここどう?
http://herbhonpo.com/


601 :名無しの愉しみ:2011/06/10(金) 19:24:03.16 ID:???.net
"たばこ大増税&出荷停止。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"


602 :名無しの愉しみ:2011/07/08(金) 13:37:50.59 ID:lawwB9Xk.net
オレンジミント育ててる人いる
毒があるって本当


603 :名無しの愉しみ:2011/07/23(土) 16:58:50.38 ID:???.net
カモミールのお茶を飲んだのですが、なぜか頭痛がしました。
これ合わないってことですよね?
美味しくないとかならわかるんですが、頭痛がしたっていう人いますか?

604 :名無しの愉しみ:2011/08/04(木) 08:15:22.01 ID:???.net
庭のハーブをドライにしたいのだけど
今の時期車内で乾燥させてる方いますか?
短時間で乾燥するのはいいとして、高温で成分まで飛んでしまわないか心配。
ちなみにドライにしたいのはローズマリー、ゼラニウムです。

605 :604:2011/08/06(土) 15:02:36.13 ID:???.net
自己解決しました!

606 :名無しの愉しみ:2011/08/17(水) 08:34:37.02 ID:a1JEl3Ec.net
ありがd!
無農薬かどうか不明なハーブは粉にして
インセンスにしようかと思います。



607 :名無しの愉しみ:2011/08/17(水) 15:10:22.51 ID:???.net
ちまたじゃハーブハーブって色んなの溢れてるのに、2ちゃんじゃ過疎なのか…

なんか変な宗教とかアフィとかマルチとか、そういうのが関係ない、ある程度
根拠のあるハーブ情報とか交換できるようなとこあればいいのに…

608 :名無しの愉しみ:2011/10/01(土) 16:06:12.75 ID:JMcoG174.net
ローズマリーやローズゼラニウム、ミント、フレンチラベンダー、ルーなどがあり
ますが、一度も料理やクラフトなどに使用したことがありません。これら以外は
夏や冬になくなってしまいます。これらで何か出来ませんでしょうか


609 :名無しの愉しみ:2011/10/13(木) 01:43:27.22 ID:CJ1qkN4r.net
合法ハーブは全身性感帯になるよな、アッパー系に限らず。

610 :名無しの愉しみ:2011/11/05(土) 09:54:36.14 ID:5OXKLJmW.net
合成カンナビノイドだけじゃなく、覚醒剤類似物質が入ってるハーブパウダーなら、合法だし、キメセクには最高かと

611 :名無しの愉しみ:2011/11/10(木) 11:35:11.16 ID:A0Eq2mPs.net
http://www.youtube.com/watch?v=cA4mVjKHS54&feature=relate

612 :名無しの愉しみ:2011/12/03(土) 05:31:51.83 ID:+DAL0FAx.net
パッションフラワーがまずすぎるw

613 :名無しの愉しみ:2012/02/01(水) 10:53:42.84 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2583958.jpg

614 :名無しの愉しみ:2012/02/15(水) 00:13:11.08 ID:xEgzi47E.net
カリスなどのアロマショップで普通に売ってたよ
砂糖の何十倍の甘さなんだってね
酸っぱい系に混ぜるのに良さそうだけど
普通の砂糖を使うほうが値段的にお得なのかな
天草(ステビア)自体栄養はあるんでしょうか



615 :名無しの愉しみ:2012/02/28(火) 23:53:15.48 ID:niwn3Q2P.net
あぼーん


616 :名無しの愉しみ:2012/05/01(火) 01:04:32.25 ID:8PH0nGBZ.net
ついでに・・・
どうもティーバックは高くてアホらしいし
質も悪いんじゃないかという気がうっすらして
普段、お茶類はバラというか袋入りやグラム売りを買っているのですが
実際のところどうなのでしょう

マロウブルーのティーバックにしても、この紙がいけないんじゃないかとか
ホッチキスがいけないんじゃないかと勘ぐってるところです・・・


617 :名無しの愉しみ:2012/05/07(月) 21:25:12.60 ID:???.net
セレッシャルはホチキスなかったし、包んでる紙も無農薬のコットンだったかな?
個人輸入したら安かったよ。楽天やそこらの店で買ったり飲んだりすると高いけど。
現地でも安かった。
そのお茶で化粧水にしたり、ハーブシャンプーしてる。


618 :名無しの愉しみ:2012/05/07(月) 22:12:21.10 ID:1/9P87kd.net
合法ハーブのおかげで
本来のハーブ屋はずいぶん割喰らってるね



619 :名無しの愉しみ:2012/05/17(木) 15:54:42.92 ID:KIbda4qt.net
あなたが嘘をつくから. bobomaria: http://youtu.be/DbObDy5Se9k さんから
 この曲、エレガントで夏らしい曲です♪ 
20代の頃に戻った様な感じです・・ 
日本国の一番良い時を想い出させてくれるメロディですね〜
 良かったら皆さんも聴いてね〜☆


620 :名無しの愉しみ:2012/05/22(火) 23:39:31.33 ID:U6JurgqJ.net

あなたが嘘をつくから. bobomaria: http://youtu.be/DbObDy5Se9k さんから
 この曲、エレガントで夏らしい曲です♪ 
20代の頃に戻った様な感じです・・
 日本の一番良い時を想い出させてくれるメロディですね〜☆




621 :名無しの愉しみ:2012/06/05(火) 08:31:50.28 ID:nI/I90wd.net
ゼラニウムブルボンの苗が欲しくて探してるのだが
どこも売り切れ
もう今年は無理なのかな
ローズゼラニウムで代用できる?

622 :名無しの愉しみ:2012/06/25(月) 12:06:51.99 ID:wiuqmNGM.net
ただいまミントクッキー完成です。
ドロップクッキーにドライのミント混ぜ込んだだけなんですけどね。

おいしくはないです…レモンとブレンドしたのを飲んだけど、ぎりぎり我慢できるかなという程度でした。


623 :名無しの愉しみ:2012/07/11(水) 20:17:05.72 ID:wWmTNAgR.net
楽○で探してみたのですが、

ここは、無農薬みたいですが、種類が少ない。

ここは種類が多いけれど、無農薬なのでしょうか
値段も安め(それにしても店長の顔怖すぎ)

ここは、サプリメントが多いし・・・

差し支えなければ、皆さんどこで購入しているか晒していただけませんか




624 :名無しの愉しみ:2012/07/15(日) 19:43:57.41 ID:uWvyRaRE.net
スギナ(ツクシになる前の緑のやつ)が真皮に働きかけて
お肌の老化を抑える、と読んだのですが本当でしょうか?

625 :名無しの愉しみ:2012/07/22(日) 16:18:38.35 ID:iA7cfj9O.net


626 :名無しの愉しみ:2012/07/25(水) 01:12:53.82 ID:???.net
あ01-23

627 :名無しの愉しみ:2012/08/01(水) 08:48:45.25 ID:KPKE3/FK.net
ローズマリー軟膏最高!


628 :名無しの愉しみ:2012/08/13(月) 11:48:13.47 ID:LgUms7FI.net
うちもローズマリーだけは元気。
しそ、レモングラスはいまいち。(すでに枯れそう)
アップルミントはそこそこ。
しそはなぞの虫にやられたらしい。


629 :指輪物語は伯爵ガイの物語のパクリ:2012/08/13(月) 20:53:13.80 ID:/aqegbfG.net
合法ハーブとかリキッドで全身性感帯になるほうが


まし

630 :名無しの愉しみ:2012/08/28(火) 22:03:14.61 ID:Iaa6QPPz.net
了解しました。
いい感じでも、だめぽでも報告しますぜ。
ハーブを種から育てるのは初めてなので楽しみっす。


631 :名無しの愉しみ:2012/09/19(水) 00:18:49.99 ID:9et56Rzc.net
これほんと


632 :名無しの愉しみ:2012/10/22(月) 01:03:30.48 ID:0eKYRd4W.net
庭に生えてるハーブを歯磨き粉の香料にするやり方を教えてください。

633 :名無しの愉しみ:2012/10/26(金) 00:05:28.18 ID:8x4aSqns.net
風邪予防に買ったエキナセアとリコリスのドライハーブがあります。
これだけをブレンドするのは飲みにくいですか?
もしくはこれだけでブレンドするとしたらどのくらいの比率でいいものでしょうか。

何かお店にドライハーブいっぱい並んでるとつい
安いし自分でブレンドすりゃいんじゃね?という気になってしまったのですが、
実際目の前に並べてみるとちょっと躊躇ってしまいます。

634 :名無しの愉しみ:2012/11/18(日) 21:26:51.57 ID:LJwB8kQb.net
トマトを加えるとき、水切りをちゃんとしてないと
油はねがすごいから、火傷には注意してね。
私は怖いから、フライパンのふたを盾にしてる・・・

635 :名無しの愉しみ:2012/11/19(月) 00:10:12.12 ID:cCbRkVn8.net
どこへの誤爆ですか

636 :名無しの愉しみ:2012/12/08(土) 19:11:04.63 ID:ek6ZfbrR.net
腫れを抑えるみたいなこと言われたよ。
そのせいかわかんないけど、特にトラブルもなく穴は定着しました。

637 :名無しの愉しみ:2012/12/18(火) 21:04:24.78 ID:YKX+r3m4.net
217 私もネット通販で。

638 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 22:31:54.72 ID:oZEeMwZo.net
庭でミントが大繁殖してます
増えすぎて困ってます
どう活用すればいいでしょうか
ちなみに無水アルコールでミント液を作るというのはやりました

あと基本的な事なんですが
乾燥させるには室内で逆さにぶら下げておけばいいですか
乾燥させたものはお風呂に入れるのが一般的でしょうか

質問ばっかりですみません
レス待ってます

639 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 23:07:32.00 ID:???.net
>>638
庭持ちイイなー( ^ω^ )
用途によって抽出の仕方違うけど、乾燥の仕方もアルコール抽出とお茶みたいに煮出すやり方では抽出される成分が違うってのを読んだ事ある。
趣味でやってる人の写真付きとか量を数字で書いてくれてるブログとかで調べてみた方がわかりやすいよ!ググったら絶対出てくるからね(=゚ω゚)ノ

640 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 23:09:50.97 ID:???.net
ちなみに私はお茶用のハーブをキツイ焼酎とかにぶっこんで二週間程放置、その後は100ミリリットル位の量を風呂にぶっこむよ!

641 :名無しの愉しみ:2013/02/25(月) 15:32:25.79 ID:Wbrq7Gjr.net
アロマスレから来ました。
リコリスについて質問なのですが。

このハーブティー(というより木のお茶)は
香りと味の格差が激しく、飲めば甘いのですが。

一体、抽出液のカロリーはどのくらいなんでしょう
いや、正確には葉(茎)のg数のカロリーとでも
言い換えるべきでしょうか

いろいろぐぐってみたのですが、砂糖の○倍とかばかりで
釈然としません。
ご存知の方どうかご教授を!!!

642 :名無しの愉しみ:2013/04/04(木) 21:45:47.34 ID:sA6nHIbX.net
酸味の強い物と一緒にステビア入れてます。
ローズヒップ×ハイビスカスの時など。
温かいうちにゼライス入れて溶かして、
型に入れて簡単ゼリーとかも。

643 :名無しの愉しみ:2013/04/30(火) 04:10:48.60 ID:???.net
djjjjjjjjjjjgy

644 :名無しの愉しみ:2013/06/27(木) 01:49:45.33 ID:Q/AcfdSc.net
実は私も出がらし食べてます。お仲間がいて嬉しい。(w
ティスプーン3杯なら、トースト1枚分くらいにはなるかもしれませんね。
でもブレンドすると、選り分けるのがちと面倒ですね・・・

645 :名無しの愉しみ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
生年月日がどーたらとかなんなの?

646 :名無しの愉しみ:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:dMD8P594.net
マロウは酸に反応して色が変わると思ってたけどなあ。
レモンを垂らすと色が変わると本でも読んだような記憶があるし。

647 :名無しの愉しみ:2013/09/06(金) 13:10:51.92 ID:j2xGe59g.net
ローズヒップはドッグローズの実じゃなかったですかね・・・
最近ローズヒップのお茶ばっかり飲んでます。

648 :名無しの愉しみ:2013/09/17(火) 09:21:15.09 ID:5zy0TJVr.net
脳を覚醒させようと、ゴツコラ粉末を毎日3回ティースプーン一杯を水で溶いて飲んで
SJW+カモミールの煎じ汁を飲んでるんだけど、覚醒しないけど気分は凄く安定している。
鬱ではないので安定していると気分の高揚も無くなって世界が静かになったよう・・
チラ裏はこの辺で、長く飲むなら怪しい個人輸入業者からではなく(今まではそうだったけど)
ちゃんと農薬検査受けてて安い通販業者を探しているのですが、今のところ【香詩苑】かイチオシかなぁ・・
お勧め教えて皆の衆ノシ

649 :名無しの愉しみ:2013/09/17(火) 09:24:26.52 ID:???.net
なぜだろう
別に文法とか変換とかが破綻してるわけでもないのに
文章全体からとてつもない邪気というか妖気というか
形容しがたいおぞましい何かを感じる

650 :名無しの愉しみ:2013/09/17(火) 09:32:18.53 ID:5zy0TJVr.net
>>649 他人の嫌な部分は自分を映す鏡なのですよ。

651 :名無しの愉しみ:2013/09/17(火) 09:59:38.68 ID:5zy0TJVr.net
さぁ、人類覚醒計画の為に私が身をもって臨床研究体になってやろうとしているのですよ。
おまけに上質なハーブを無償提供しろと言っているのでもありません。

これあまさに神に与えられた宿命であり試練なのです!!

652 :名無しの愉しみ:2013/09/17(火) 10:52:40.39 ID:5zy0TJVr.net
その「人類覚醒計画」の為に調合されたハーブを「アルシエル(Alsiel)」と名付け
高品質な受験生や研究生の為のオーガニックハーブとして格安で販売を開始します。

653 :名無しの愉しみ:2013/09/18(水) 07:25:32.84 ID:???.net
誰か相手してやれよw

654 :名無しの愉しみ:2013/09/18(水) 22:50:04.11 ID:???.net
   .,x,       .,,,,,,,,                                 f━i、    .,,
  .,i'゚,i″    ,r",,r″                                  ゙'!,,゚li、     .゚t,゚!i、
  ,F,l°    ━″               _      _,                  ゙゚”       ゙K゙L
 .l゚.Z                        ,,l",ト    .《゙'ヒ                             'l,.《
 リ.】              ll゚゚゚゚l:     ,「.,l°.,t”b  'l .'l      l゚゚゚゚'l                   レ.l
 《.ヒ               ゙‐'‐″    ,l`《  .《 .,l′ .l ↓     .L┘                     ,l ,l    
 .《.モ                      :l .l,  .,l: .l° ,レ ,ト                            ,「,レ
  .゙l,,リ,                     ゙x,゙‐'',,,ヘ,,''''''゚,,/゜                            ,r゚,i″
   ゙'x,ト                    ゙~”゛  ゙~“″                             'l,,r°

655 :名無しの愉しみ:2013/09/20(金) 16:52:05.81 ID:onxdrnNp.net
死ねカス

656 :名無しの愉しみ:2013/09/24(火) 23:15:25.79 ID:???.net
http://www.gazo-ch.net/thread/9/45102/#TOP45102

657 :名無しの愉しみ:2013/10/03(木) 17:20:58.49 ID:91/5M8rX.net
レモンバーム

658 :名無しの愉しみ:2013/10/03(木) 21:30:33.34 ID:???.net
ttp://tvcap.info/2013/8/20/130820-2032580302.jpg
ttp://tvcap.info/2013/8/20/130820-2033090945.jpg
ttp://tvcap.info/2013/8/20/130820-2043590883.jpg
ttp://tvcap.info/2013/8/20/130820-2044100906.jpg
ttp://tvcap.info/2013/8/20/130820-2009570337.jpg

659 :名無しの愉しみ:2013/10/07(月) 15:32:19.81 ID:8GOSwvhB.net
あぼーん

660 :名無しの愉しみ:2013/10/08(火) 08:41:14.01 ID:zqXTuwKf.net
合法ハーブの話もここでいいですか?
合法ハーブやってみたいんですが、初心者にオススメのハーブはありますか?
生活に支障が出ないくらいの軽いのがあれば教えてください

661 :名無しの愉しみ:2013/10/08(火) 21:38:40.14 ID:???.net
>>660 http://www.mof.go.jp/customs_tariff/trade/safe_society/mitsuyu/cy2006/10.jpg

662 :名無しの愉しみ:2013/10/11(金) 07:36:17.52 ID:???.net
合法なのか?

663 :名無しの愉しみ:2013/10/22(火) 06:19:09.91 ID:uHhb1SZx.net
ホシュ。
最近飲むほうは生活の木のエキナセアレモンばっかり。

664 :名無しの愉しみ:2013/11/04(月) 01:22:03.76 ID:???.net
防虫用にハーブでサシェ作って最初はうまくいったんだけど
お勧めの組み合わせある?

665 :名無しの愉しみ:2013/12/01(日) 22:57:27.90 ID:cRpYmWUg.net
クッキーはミントが好きです。
あとレモンバームもウマ-。

以前食べたバラのアイスクリームが美味しかったので
自作してみようと思ってます。美味くできるか分からないけどね。

666 :名無しの愉しみ:2013/12/27(金) 01:57:15.04 ID:pS2/7IF8.net


667 :名無しの愉しみ:2014/01/06(月) 23:55:59.96 ID:OWSMWrB1.net
【薬学】脱法ハーブの主要成分、脳神経細胞のアポトーシス誘導するなど強い毒性を示すことが明らかに
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1389015812/

668 :名無しの愉しみ:2014/01/12(日) 07:42:40.05 ID:???.net
自動車保険を見直すページ!ランキング発表!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1379936177/

こんな保険会社は選びたくない!
自動車保険を見直すページを是非見てください。

http://cgi.hustle.ne.jp/hokengaisha/

皆さんのコメントを拝見すると
東京海上日動と損保ジャパンだけは、やめた方がいいね!

669 :名無しの愉しみ:2014/02/23(日) 11:44:12.65 ID:csfA5R5y.net
ローズマリーやローズゼラニウム、ミント、フレンチラベンダー、ルーなどがあり
ますが、一度も料理やクラフトなどに使用したことがありません。これら以外は
夏や冬になくなってしまいます。これらで何か出来ませんでしょうか

670 :名無しの愉しみ:2014/02/26(水) 16:54:56.39 ID:???.net
>>669
料理やクラフトに使いたいってこと?

671 :名無しの愉しみ:2014/02/28(金) 20:16:48.00 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=wrBrs2GhnC0

672 :名無しの愉しみ:2014/03/06(木) 23:39:23.38 ID:???.net
自分がバカにされないことに意識を集中する。これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

673 :名無しの愉しみ:2014/03/17(月) 21:58:58.90 ID:???.net
セイヨウニンジンボクって胸に効くの?

674 :名無しの愉しみ:2014/03/30(日) 19:21:32.23 ID:CpPfzKx7.net
アルコールに感想ハーブつけて、
部屋に置くと消臭効果!

675 :名無しの愉しみ:2014/04/15(火) 17:08:03.83 ID:UHJdUcwT.net
★★スパイスミックス系カレー粉でカレーを作る★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1397536903/l50
スパイスからカレーを作ろう3杯目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1393812168/l50
【レシピ】スパイスからカレー作り5【再開】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1382327668/l50
カレー粉つけると旨い食い物
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1091445627/l50

676 :名無しの愉しみ:2014/05/18(日) 20:12:56.28 ID:oGzkASZn.net
ローズマリー軟膏最高!

677 :名無しの愉しみ:2014/06/07(土) 02:52:56.14 ID:4lJp+JWr.net
ハーブ・コーディネーターって求人がなかなかない・・・。

678 :名無しの愉しみ:2014/06/07(土) 11:43:48.76 ID:???.net
自分で起業

679 :名無しの愉しみ:2014/06/19(木) 08:24:58.77 ID:B3+arx03.net
最近性病が蔓延しています
喉とか性器クラミジアやその他など、、、、、
保健所で唾液取って検査したりもするらしいわよ
特にクラミジアは3人に1人の女性が持ってるそうです

性 の 健 康 医 学 財 団 

ヤフーショッピングでも郵送検査(郵便検診)してるみたい

症状から検索出来る性病サイト。。。

680 :名無しの愉しみ:2014/06/19(木) 16:47:21.85 ID:???.net
ローズマリー軟膏???

681 :名無しの愉しみ:2014/06/21(土) 09:41:07.07 ID:???.net
ローズヒップおうちで取れてる方いらっしゃいます?

682 :名無しの愉しみ:2014/06/26(木) 03:37:01.07 ID:???.net
北市・竹田206ハーブ

683 :名無しの愉しみ:2014/07/01(火) 22:36:03.14 ID:f8MDX8Nc.net
ハーブを栽培するに当たっての質問なんですが、
害虫・雑草の対策ってどうされてますか
農薬をかけるわけにはいきませんよ。

684 :名無しの愉しみ:2014/07/02(水) 02:21:24.69 ID:???.net
北市19 206 ハブ

685 :名無しの愉しみ:2014/07/11(金) 04:54:56.38 ID:???.net
名倉容疑者

686 :名無しの愉しみ:2014/07/25(金) 16:11:18.83 ID:???.net
瀬戸内海いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内海いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内海いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

保全王すれちがい男子巡回ハラペコ警備員

687 :名無しの愉しみ:2014/07/25(金) 21:29:23.49 ID:e8R2eqiJ.net
毒あるの!ソースはペットのウサギと猫とインコがあれ好きで食ってるよ(´д`;)
ハーブティーにも使われるし、ミントはあげても無害ってことだから安心しきってたんだが・・・

688 :名無しの愉しみ:2014/07/25(金) 22:03:02.98 ID:P1Hwsuc/.net
https://www.youtube.com/watch?v=GfCtux5pjAI
https://www.youtube.com/watch?v=8StS0AE4E1I
https://www.youtube.com/watch?v=63jcg4T10GM
https://www.youtube.com/watch?v=BMHBEHxy1bQ
https://www.youtube.com/watch?v=V6gi2aQgdbM
https://www.youtube.com/watch?v=0jPV7v_7sMw
https://www.youtube.com/watch?v=niZOrj5ITt8

689 :名無しの愉しみ:2014/07/26(土) 10:46:32.61 ID:???.net
瀬戸内海いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内海いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内海いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

保全王すれちがい男子巡回ハラペコ警備員

690 :名無しの愉しみ:2014/09/16(火) 04:05:42.90 ID:???.net
>>243
この人いまだに猫にアロマやってんのかな

691 :名無しの愉しみ:2014/09/24(水) 21:45:34.36 ID:???.net
脱法ハーブなら西園寺みすた

692 :名無しの愉しみ:2014/10/14(火) 22:22:40.59 ID:???.net
○○ダマンション205ハーブ注意

693 :名無しの愉しみ:2014/10/15(水) 03:41:29.90 ID:???.net
奈良
205

694 :名無しの愉しみ:2014/11/05(水) 04:40:12.16 ID:???.net
 

695 :名無しの愉しみ:2015/01/17(土) 11:12:25.95 ID:???.net
 

696 :名無しの愉しみ:2015/05/03(日) 17:42:43.38 ID:???.net
ハーブ

697 :名無しの愉しみ:2015/05/05(火) 02:39:39.62 ID:???.net
ハーブ

698 :名無しの愉しみ:2015/05/05(火) 09:01:32.52 ID:???.net
うちのセージがそろそろ食べごろ
かき揚げに入れるとほのかな苦味が効いてヨシ
胸焼けしにくくなる

699 :名無しの愉しみ:2015/05/08(金) 11:47:13.81 ID:???.net
セージ?ソーセージ?

700 :名無しの愉しみ:2015/05/13(水) 16:45:02.92 ID:???.net
セージ・・・

701 :名無しの愉しみ:2015/05/18(月) 10:29:49.28 ID:???.net
千原せいじ・・・

702 :名無しの愉しみ:2015/05/24(日) 16:22:10.04 ID:???.net


703 :名無しの愉しみ:2015/06/01(月) 01:20:54.71 ID:???.net


704 :名無しの愉しみ:2015/06/07(日) 10:56:37.50 ID:???.net
ハーブの話をどうぞ

705 :名無しの愉しみ:2015/06/14(日) 02:53:15.62 ID:???.net
ハーブの話をどうぞ

706 :名無しの愉しみ:2015/06/14(日) 15:58:00.99 ID:???.net
ハーブ佐竹

707 :名無しの愉しみ:2015/07/08(水) 23:37:28.26 ID:B7OjRHjT.net
京都出身、大田区在住の不倫男
現在は山梨県に出向中の益田健○42歳。

こいつは結婚してる癖に沢山の女を騙して利用するクズ男。

趣味のクイズサークル(クイズ丼)シナリオ学校などで有名ゲーム会社正社員(本当はただのバイト)と経歴を偽り、沢山の女性を喰い物にしてます。
ご注意ください!

708 :名無しの愉しみ:2015/07/10(金) 12:09:07.98 ID:???.net


709 :名無しの愉しみ:2015/07/15(水) 23:29:31.50 ID:???.net
ハーブの話をどうぞ

710 :名無しの愉しみ:2015/07/19(日) 17:41:40.12 ID:???.net
ハーブの話をどうぞ

711 :名無しの愉しみ:2015/07/21(火) 20:58:23.79 ID:???.net
ハープの話?

712 :名無しの愉しみ:2015/08/01(土) 10:38:57.42 ID:???.net
ハープ?

713 :名無しの愉しみ:2015/08/13(木) 15:38:39.92 ID:???.net
ハープの達人

714 :名無しの愉しみ:2015/09/02(水) 03:49:06.86 ID:???.net
ハープの達人?

715 :名無しの愉しみ:2015/12/20(日) 19:48:53.17 ID:???.net
なにこのスレ

716 :名無しの愉しみ:2015/12/22(火) 13:05:32.69 ID:???.net
ハーブ活用スレ

717 :名無しの愉しみ:2015/12/23(水) 16:32:42.02 ID:???.net
ハーブの話はないのかな

718 :名無しの愉しみ:2016/01/04(月) 14:26:02.21 ID:???.net
ハーブの話はないねえ

719 :名無しの愉しみ:2016/01/30(土) 21:25:38.40 ID:???.net
ハーブの話

720 :名無しの愉しみ:2016/03/28(月) 17:01:53.18 ID:???.net
浸出油、インフューズドオイルやっておられる方いらっしゃいますか?
温浸法と冷浸法の使い分けとか保管方法とか、基本書になるような書籍などないでしょうか?
自分で探しても精油系ばかりでてくるので…

721 :名無しの愉しみ:2016/04/16(土) 14:30:03.04 ID:???.net
反応ありませんね・・

722 :名無しの愉しみ:2016/08/08(月) 15:40:50.98 ID:???.net
ハーブ活用

723 :名無しの愉しみ:2016/10/02(日) 21:51:55.46 ID:???.net
ハーブ

724 :名無しの愉しみ:2017/05/08(月) 19:45:57.73 ID:???.net
ハーブ

725 :名無しの愉しみ:2017/05/27(土) 12:45:09.87 ID:???.net
どなたか>>720さんに回答を

726 :名無しの愉しみ:2017/06/27(火) 12:09:30.81 ID:???.net
眠い

727 :名無しの愉しみ:2017/08/23(水) 18:43:18.86 ID:u0ZLTtDn.net
このスレは15年存在しています

728 :名無しの愉しみ:2018/02/20(火) 17:28:28.14 ID:fRBps1py.net
友達から教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LCESZ

729 :名無しの愉しみ:2018/02/20(火) 18:41:56.48 ID:???.net
マイコプラズマ肺炎

730 :名無しの愉しみ:2018/03/19(月) 23:15:21.26 ID:FnQ4Bck+.net
人間によるマグロの解体ショーが許されてるのに、
神による人間の解体ショーは苦しいから赦してほしいなどとは言えないだろう
生きたまま冷凍庫に放り投げられ「お願いです。助けてください!」と断末魔の叫びすら発せられないマグロがかわいそう
少なくとも俺はマグロを喰わん

731 :名無しの愉しみ:2018/05/06(日) 20:32:55.21 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。♪♪
―――――――――――――――――――――――――――――――♪

732 :名無しの愉しみ:2018/08/23(木) 13:16:31.09 ID:CaTX3OrP.net
>>720 JAMHAのメディカルハーブ検定の本には温浸液と冷浸液の使い分けにも通じることが少し触れてありますし、それ以上詳しい本は講座を受けないと買えませんがハーバルセラピスト以上の資格の勉強をする過程で適切な使い分けについて更に理解が進むと思いますよ。

733 :名無しの愉しみ:2019/03/16(土) 19:27:15.42 ID:???.net
ゴキブリ対策にミントとかキャラウェイとかのハーブが効果あるって
ネットで調べると出てくるんだけど、実際どうなの?

734 :名無しの愉しみ:2019/08/10(土) 17:02:50.72 ID:???.net
ハーブ

735 :名無しの愉しみ:2019/08/13(火) 13:50:20.47 ID:???.net
ハーブ

736 :名無しの愉しみ:2019/08/13(火) 13:51:17.36 ID:???.net
ハーブ 

737 :名無しの愉しみ:2019/08/14(水) 17:08:14.86 ID:???.net
ハーブ

738 :名無しの愉しみ:2019/09/26(木) 10:56:55.90 ID:???.net
ハーブ活用

739 :名無しの愉しみ:2019/09/26(木) 10:57:09.43 ID:???.net
ハーブ活用 

740 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 16:22:01.56 ID:???.net
ハーブ活用

741 :名無しの愉しみ:2019/12/07(土) 14:29:56.11 ID:???.net
ハーブ

742 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 16:55:15.96 ID:???.net
ハーブ

743 :名無しの愉しみ:2020/02/01(土) 15:42:34.53 ID:???.net
ハーブ

744 :名無しの愉しみ:2020/03/07(土) 17:13:56.57 ID:???.net
ハーブ

745 :名無しの愉しみ:2020/03/28(土) 17:22:13.04 ID:???.net
ハーブ活用

746 :名無しの愉しみ:2020/04/25(土) 11:38:23.85 ID:???.net
ハーブ活用

747 :名無しの愉しみ:2020/05/04(月) 14:16:16.15 ID:???.net
ハーブ活用

748 :名無しの愉しみ:2020/05/17(日) 02:53:20.36 ID:???.net
ハーブ活用

749 :名無しの愉しみ:2020/06/14(日) 16:35:01.49 ID:???.net
総合スレ

750 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 16:19:58.21 ID:???.net
総合スレ

751 :名無しの愉しみ:2020/07/17(金) 00:58:01.22 ID:???.net
総合スレ

752 :名無しの愉しみ:2020/07/18(土) 19:19:32.69 ID:SGGnumrs.net
>>733
効くみたいですし、クローブもいいらしいですね!
https://youtu.be/oPK7k3rg2uc?t=145

753 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 13:58:24.61 ID:???.net
ですね

754 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 14:58:53.99 ID:tLdfzIYD.net
ハブはへびw

755 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 15:09:49.15 ID:???.net
ハブはへびw 

756 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 10:38:50.61 ID:???.net
ハブはへびw 

757 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 13:51:40.32 ID:???.net
ハブはへびw 

758 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 13:51:46.71 ID:???.net
ハーブ

759 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 11:16:38.67 ID:???.net
ハーブ

760 :名無しの愉しみ:2020/08/12(水) 10:32:38.36 ID:???.net
ハーブ 

761 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 13:58:18.59 ID:???.net
ハーブ

762 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 21:31:19.35 ID:6BN3G6qF.net
【TBS】マツコの知らないフクロモモンガ/合法ハーブ世界 ★1

763 :名無しの愉しみ:2020/09/23(水) 00:46:22.54 ID:???.net
ハーブ活用総合スレ

764 :名無しの愉しみ:2020/09/27(日) 11:24:25.68 ID:???.net
ハーブ活用総合スレ

765 :名無しの愉しみ:2020/10/03(土) 15:40:31.71 ID:???.net
ハーブ活用総合スレ

766 :名無しの愉しみ:2020/10/10(土) 16:18:39.51 ID:???.net
ハーブ活用総合スレ

767 :名無しの愉しみ:2020/10/21(水) 20:44:47.89 ID:???.net
ハーブ

768 :名無しの愉しみ:2020/11/01(日) 11:51:40.41 ID:???.net
ハーブ

769 :名無しの愉しみ:2020/12/20(日) 09:59:18.90 ID:???.net
ハーブ

770 :名無しの愉しみ:2022/11/28(月) 19:43:22.46 ID:???.net
きも

771 :名無しの愉しみ:2023/09/25(月) 16:27:09.49 ID:???.net
>>89
遅レスだけど木酢液はダイオキシンが含まれてるという内容で話題だったような
でも長年使ってるおじいさんは健康だ!とか反論もあってよく分からないから自分は食用じゃ無い植物には使ってたよ

174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200