2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

木刀・鍛錬棒を集めてる人って

1 :白樫:NG NG.net
いますか?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
武道板でした方が良くはないか?

3 :白樫:NG NG.net
>>2
ご尤もですが、武道をやっていない人でも
 集めてる人はいるかなぁと思ったので。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
黒檀がやはり最強にして美しいとおもうが、強化積層木で作ればどうなるだろう。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
黒檀は重くて日本刀に近い重さで、見た目も美しいが、
樫なんかよりも折れ易い欠点があるよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
やっぱり、木刀は白樫だね!!
それも、炭焼き小屋の屋根裏
で燻製&乾燥させたやつ。
赤樫より手触りがいいよ!!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
全てじゃないが古流剣術にはそれぞれの流派によって特徴的な木刀があるよ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
鉄刀木ってどうよ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>8
 「タガヤサン」ね。
 お箸に使う木ですか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
特徴的なのは、天然理心流の太い木刀かな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
二天一流なんかは、かなり細い木刀だよ。

12 :ネオ麦酒:NG NG.net
赤樫つかってます。
白樫より強度がいいと思うのですか。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ハンズに逝けばいろんな銘木があるが、サイコロタイプの奴、あれの角と角をガツガツ
やってみた。(コソーリと)やっぱ黒檀はすごいね。重さがぜんぜん違う。赤樫なんかとぶつけても
黒檀は疵一つつかない。赤樫はみごとにへこんだ。紫檀は綺麗だけどたいして強度はないね。
あと油そう木って銘木があって、世界一重いらしい。木目は綺麗じゃないけど、
油気があって、緻密。耐久性は極大だと。これで作ってみたい。

強化積層僕はフェノール樹脂の匂いが嫌。もとがタモ材だし、
要はベニヤだから木目は最悪。しかし強度、重量、は最強、経年変化もなし。
実用性は最強でしょ。
鉄刀木は昔の短刀の柄巻きを巻かないやつにはよくつかわれてるね。
孝明天皇の差料は柄、鞘とも素晴らしい木目の鉄刀木で
金具は赤銅に金無垢。カコイイよ。かなり重いし、木刀に使えばいいのができるだろう。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
黒檀の木刀って安いのはいくらくらいからあるの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
スヌケ(ユス)はどうよ?
また、オノオレ樺(カンバ)という
硬くて重い木もあうようだけど・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>14
機械の大量生産なら2万からでも。
デパートでやってる民芸品祭りみたいなとこで、唐木細工職人が作ったやつだと
5万はする。しかし、艶、体配とも素晴らしい。刃先むが鋭い。
あと黒檀は真っ黒で木目が見えにくいから、気をつけろ。
人口乾燥で切り出し方が悪いのは狂うぞ。きちんと木目が合ってれば反りの方向に
変化するぐらいだが、横に反ってはたまらんからな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
今は赤樫の素振り用使ってるけど、物足りないっす。
もっと重いの無いですかね?
木刀に限らずともいいけど。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>17
赤樫の素振り用って、8角形ですか?
 スヌケの木刀なんか重いけど・・
 

19 :17:NG NG.net
>>18
8角形ではないですよ。
刃に当る部分は普通の木刀の形を大きくしたようなものです。
私は詳しくないけど、十年以上通っている武道具店で
「一番重いの下さい」と言って買ったものです。

20 :18:NG NG.net
>>19
では、カイ型でしょうか?
 いずれにしても、材質を黒檀
 か、スヌケのものに代えては?
 もっとも、値が張りますが。

21 :17:NG NG.net
>>20
レスありかとう。
カイ型というのかな?そう言われればそんな形です。

スヌケってどのくらいの値段なんですか?
今使っているのが5000円弱で、今まで見た中で高いのは
10000円弱くらいっす。もっと高いのかな?
人と同じような重さの使ってても人より強くはなれ無さそう
なので無茶できるような重さがいいっすよ〜。

22 :>17:NG NG.net
そういう時は、スレッジハンマーを振りましょう。
自分はヘッドが16ポンド、約7.2キロくらいの物を購入する予定です。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
アオダモ製でカイ型風のを右上段から振り下ろす。

24 :17:NG NG.net
>>22
おおっ。いいかも!!インプレ希望してますよ〜
素振りだと振りかぶりの最後はお尻に付くって感じでしてるけど、
ハンマーだと怖いなぁ。尾骨や背骨折れそう・・(w

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>17
いいですね、それ
それでタイヤを叩くともっとよさそう、、
 
最近、居合い用の模造刀買ったけど
やっぱり木刀とはかってがちゃいますね(汗汗

26 :22:NG NG.net
現在は10ポンド約4.5キロの斧を使っています。
冬場はこれで薪割りをしていたのですが、夏なので出来ないので
ハンマーでタイヤ等を叩こうと思っています。
皆さんはどんなトレーニングをしていますか?

27 :18:NG NG.net
>>22
7.2`のハンマーって、売ってるんですか?
 私は、ホームセンターで売ってる、3`か4.5`のもの
 しか知らないので。

28 :22:NG NG.net
在米です。
でも、通販できるはずですよ。
因みに、自分の知人が見た事がある市販のハンマーで一番重いものは10キロの物だそうです。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
10`か・・
振れるかなぁ?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ゆっくりなら振れるかも。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
10`の既製品の木刀なんてあるかなあ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
重み六キロで先端に重みの集まってる鉄棒持ってるけど、とても振れたもんじゃないよ。
先端持てばそれなりに振れるけど。
やっぱ真剣振りましょうや。素振りとモノを切るんじゃ手応えとかまるで違うし、
実際に何か切るのが一番楽しいよ。
カラダ鍛えるのなら木刀で十分だけどね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
真剣は入手しずらいので木刀で
素振りしましょう。
と言いつつ何時の間にか、
素振りスレになってしまったな・・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
鶴嘴の柄を削って、木刀作った人いますか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ホームセンターで世界最強のカナテコというのを見かけます。
鉄の棒で、片方がとがっており150cm近くはあろうというものです。
コンクリートブロックなんか一撃で破壊できるんじゃないかな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
白樫って、堅くて削り難いね。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
木刀持ってると、色んな誤解受けるかな?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>37
誤解では在りません、正しい理解と認識です。
知り合いの口癖

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
武道やってなくても、木刀集めてる人
いるかな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
木刀振り、あげ!!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>35
それってバクマのやつ?
漏れとりあえず構えて、振ることは出来るけど、当たらないだろうね。
短槍みたいに使うのなら、慣れればなんとかなるかな。グラインダーで
先っぽをとんがらせて、突けば車のドアもぶち抜けるだろうね。

振るなら木刀もいいけど、ベンチプレスに使うバーがお奨め。
木刀より安いし(四、五千くらい)7、8キロ位ある。まあ振る
というより揚げ降ろしになるけど、ある程度の物が振れるように
なったらどうぞ。木刀の眺めて楽しいって物はないけどさ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
素振りスレじゃないのですが・・・

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
素振りするモノを語るスレです。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
木刀振りあげ!!

45 : :NG NG.net
水道橋の某武道具店にいろんな木刀売ってるね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>45
どんな?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
素振りやってる人ってどこでやってるの?
漏れ都内で一人暮らしなんだが、公園や路上でやってたらぁゃιぃ目で見られそう。
警官に職質とかもされそうだし。
道場でやる以外の答えをお待ちしてます。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
観光地の土産物屋さんにも
なぜか木刀を置いてるよね。
買う人いるんだろうか?

49 :45 :NG NG.net
>>46
古流剣術で使うユニークな形の木刀

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>48
修学旅行で来た、ドキュンの中高生。
>>49
真っ先に思いつくのは、天然理心流の
 太い木刀かな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>47
家の中でしょう。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
横振り(横面)なら出来るんじゃないの!?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
あげ!!!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
木刀振りあげ!!

55 :47:NG NG.net
>>51
天井削るんですけど(・∀・)
道場通った方がいいのかな。

56 :名無しの愉しみ :02/08/21 20:41 ID:cKVf/CbE.net
短い木刀にしましょう。

57 :名無しの愉しみ :02/08/22 00:14 ID:lVokCubp.net
JRA騎手、後藤浩樹氏も愛用の木刀

58 :さる:02/08/22 03:07 ID:XUcH5Yuy.net
俺はびわの木の木刀もってます。

59 :名無しの愉しみ :02/08/22 18:36 ID:GGLINj/Z.net
>>58
自作ですか?

60 ::02/10/20 23:41 ID:???.net

http://www.ruitomo.com/~gulab/search.cgi?k=%96%d8%93%81&2=t

61 :名無しの愉しみ:02/10/25 01:31 ID:???.net
琵琶の木刀は打たれたら、そこが腐るとか、
危険すぎる為警察に届出をして所持しなければいけなかったとか、
色々逸話がある。
武器になり得る危険な木だからか、なんかの宗教観かで、あまり縁起のいい木ではないらしい。

62 :名無しの愉しみ:02/12/07 00:39 ID:ZbyqqQ3x.net
外で素振りしてても別に警察官に職質されないでしょ。
真剣や摸擬刀なんかをキラッとさせながらしてたら別だろうけど。
剣道やってる人にはおまわりさんはやさしいよ。

63 :名無しの愉しみ:02/12/08 17:03 ID:1fsixg68.net
おまわりさん自身も剣道やってる人
が多いからねぇ。

64 :名無しの愉しみ:02/12/18 13:02 ID:4SXAmYS/.net
買ったばかりの赤樫の木刀、あんまり赤いので
カコ悪かった(とのこでも塗ったのかな)から紙やすり
で磨き落とした後、百円ライターであぶってみた。
なんか黒く軽くなってカコヨクナターヨ

65 :名無しの愉しみ:02/12/19 17:08 ID:fPIY9rKY.net
自顕流木刀持ってます。
イスノキ製です。

66 :名無しの愉しみ:02/12/21 10:04 ID:???.net
よくよく考えると、素振り用の棒に反りって必要なのかな?
反りの必然性があまりないような気がしてきた今日このごろ・・・・

いま、鉄筋を束ねて鍛錬棒にしてみようかと思案中。
エポキシで貼りあわせてピアノ線で巻いてゴムホースに押しこもうかと思う。

67 :名無しの愉しみ:02/12/22 17:56 ID:9uYXjFQn.net
>>66
しっかり巻かないと、バラバラににりそうだね。
 というかそれって握り難くない?

68 :名無しの愉しみ:02/12/23 14:12 ID:vO5xLhdP.net
ホームセンターに売ってる鉄筋
って細いよね。もっと太くて
重い奴があればいいのにね。

69 :名無しの愉しみ:03/01/08 12:06 ID:BqmRN6UO.net
通販で木刀かえるとこってあるの?

70 :名無しの愉しみ:03/01/08 18:37 ID:iJsduyZe.net
あるんじゃないかな。
やふ検で「木刀」で検索すれば?

71 :名無しの愉しみ:03/01/11 02:42 ID:+bG2B7iy.net
木刀の素材は昔は枇杷が上物とされたが、今では天然物の枇杷の木は無い。
今あるのは養殖された枇杷なので木刀としては脆い。
現代で木刀として最も優れた材質は白樫。それも上質なものは日に日に減っている。


72 :名無しの愉しみ:03/01/11 17:02 ID:5Gh+Ixri.net
白樫の炭焼き小屋の天井に吊るされてた
のが材質としては最高だそうだね。

73 :名無しの愉しみ:03/01/22 12:38 ID:kAPta+vj.net
小太刀の木刀ってあるの?

74 :山崎渉:03/01/24 05:05 ID:???.net
(^^)

75 :名無しの愉しみ:03/03/09 01:18 ID:SUViMPWB.net
>69
通販扱っている武道具屋は探すとあると思うが。
剣道雑誌見てみそ。

>73
武道具屋で二天一流の木刀は見た。
大の方だけ持っているけど、重ねは一般的な木刀の半分位と薄く軽い。
普通の太さのはあったかな・・・短いのもあった気がするが。

76 :名無しの愉しみ:03/03/09 09:32 ID:ObKlSwJF.net
俺は、巌流島の決闘で使った櫂の木刀
のモデルにした木刀を店頭でみたこと
があるよ。
平たい六角形で、握りもそのままの形で
すごく重かった。因みに赤樫製。

77 :名無しの愉しみ:03/03/20 15:32 ID:???.net
バールのようなもので素振り。

78 :山崎渉:03/04/20 02:24 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

79 :名無しの愉しみ:03/04/28 20:13 ID:sfrS7ILf.net
age

80 :山崎渉:03/05/22 03:28 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

81 :名無しの愉しみ:03/05/22 17:25 ID:NvFJp5BO.net
十兵衛杖自作しろ。
鉄棒に竹巻いてその上に藤巻いて
漆かカシュ塗料塗れば完成!
短杖道習えば最強

82 :山崎渉:03/05/28 11:27 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

83 :名無しの愉しみ:03/06/30 19:27 ID:0HH0/eqp.net
黒檀

84 :山崎 渉:03/07/15 10:48 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

85 :山崎 渉:03/08/02 01:41 ID:???.net
(^^)

86 :名無しの愉しみ:03/08/10 20:29 ID:DZgJR5ey.net
ステンの長ネジでも買ってくりゃいいじゃん
30x1000くらいならちょうどいいだろ

87 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

88 :山崎 渉:03/08/15 13:18 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

89 :名無しの愉しみ:03/09/07 11:17 ID:???.net
木刀の素振りスレ(5本目)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1058363175/

90 :名無しの愉しみ:03/09/11 21:49 ID:???.net
                  ____
               ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
             /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ    ワー
       _      /:::::::::::::///  `、::r、:::゙,
───  .l ヽ    ,'::::::::::::i゙  ∂    `' i::::i
         \ \   !::::::::::::|    W ∂ l::::|  / 〉
───    ゙/ \!::::::::::::!   ,.._      !:::!/\/
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/
────   ヽ    |::::::|   l, ω/   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /
─────    ゙、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |:::/ /
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /
──────    ゙、 /     `ロ''"  i.  /
             /      ||    |/
───────  /         ||    |


91 :名無しの愉しみ:03/09/19 17:15 ID:???.net
http://pya.cc/pyaimg/img/2003091708.jpg


92 :にわかジガー :03/09/20 13:08 ID:???.net
htrg

93 :名無しの愉しみ:03/09/20 16:27 ID:2Vj5OWko.net
あげ

94 :名無しの愉しみ:03/09/23 01:45 ID:???.net
八角棒にウェイト括り付けた8キロちょっとのなら持ってる。
純粋にウェイトトレーニングの一環として振ってるだけだけどね。

剣道なんて小学生の頃に齧っただけです。

95 :名無しの愉しみ:03/09/30 21:17 ID:4KlVhJY/.net
8キロなんて振れるんだ。すごい。
どこで買ったのですか?

96 :名無しの愉しみ:03/10/02 00:09 ID:/wsz1JMN.net
病気だね君ら

97 :名無しの愉しみ:03/10/02 02:05 ID:YIInaFtq.net
>>95
市販の八角棒に腕や足に巻くウエイトを巻いてるだけです。

98 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

99 :名無しの愉しみ:03/12/16 00:49 ID:???.net
鍛練棒やかい型木刀でなく、普通の形の木刀で、900グラム?1キロくらいの重さのあるやつはないのでしょうか?

100 :名無しの愉しみ:03/12/17 14:44 ID:Ejs5jXwb.net
観光地の土産物屋にはなんで木刀があるのか?
不思議だ。

101 :名無しの愉しみ:03/12/20 20:02 ID:7j1RD/fk.net
>66
そうだね。
高価な木刀って真剣みたいな形してるけど勿体無くて打ち合わせられないし、どういう意味があるのかなぁ、、、と思う。

102 :ツカモト:03/12/21 23:36 ID:???.net
柳生は伝統的に琵琶を使う人が多いね

103 :名無しの愉しみ:03/12/26 08:53 ID:bIEr/xxX.net
栽培物の枇杷は使えないんですか?
親戚の山に、100年近い古木があるけど、駄目かなあ?


104 :名無しの愉しみ:03/12/26 09:17 ID:bIEr/xxX.net
普通に市場に出回る木刀の素材は、
大径木が容易に入手できる、普通種の木、という制約の中から
選ばれてきたはず。
外国産材も、江戸時代に、既に輸入されていた、黒檀などしか使ってない。
日本産材なら、ウシコロシ(石割ハンマーの柄にされる低木)、
ウバメガシ(日本で最も強度がある樫だが、小径木がほとんど)
オノオレカンバ、などの大木を探してきて、それで木刀を作れば、
外材なら、黒檀よりずっと強い、南米産の、ペルナンブコなんかを
使ってみれば、すごく丈夫な木刀ができると思う。

105 :104:03/12/26 13:46 ID:r5zHQB/b.net
ウシコロシで、大型ハンマーの柄や、木槌を作って使っているが、
樫より遥かに粘りがあって折れにくく、欠けたり割れたりもしない。
赤樫も白樫も、硬さはまずまずだが、大して丈夫な木とは思わない。
どこにでも普通にある、大きくなる木の中では丈夫な方、くらいのもの。


106 :名無しの愉しみ:03/12/26 13:58 ID:???.net
ウリンならどうだろう

107 :104:03/12/26 14:51 ID:vYxM2tJH.net
ウリン、硬さは申し分なさそうですね。
あとは粘りさえあれば。黒檀よりは、粘いとは思いますが。
ペルナンブコ(ブラジルウッド)を例に挙げたのは、バイオリンの弓
の、最高素材とされているから。
ユソウボク(リグナムバイタ)が最強、と思いますが、木刀を作れるほどの
大材(長材)の入手は、至難でしょう。

108 :名無しの愉しみ:03/12/26 15:22 ID:???.net
昔原住民は棍棒つくったりしたらしいよ>ウリン

109 :104:03/12/26 15:40 ID:vYxM2tJH.net
それじゃあ、いけそうですね。
木刀の世界も、新素材(樹種)を探求してもいい、と思います。
伝統を守りたくても、イスノキや枇杷の良材は減ってる、という話だし。

110 :名無しの愉しみ:03/12/26 16:20 ID:hsXt7kB1.net
なるけけけけけけけけけけけっけけけ」

111 :名無しの愉しみ:03/12/26 17:11 ID:???.net
ウリンは我が家にデッキ作った余りがあったw

112 :104:03/12/26 17:22 ID:Mq1Ewom+.net
ぜひ、どんな材質か、試してみて下さい。
割り箸くらいに細く削って、それを折ったら、粘いか、脆いかの
見当がつく、と思います。


113 :名無しの愉しみ:03/12/26 17:34 ID:???.net
正直折ることは非常に困難です。
黒檀の木刀は持ってますが重さは比較になりません

114 :104:03/12/26 19:11 ID:gPyYn6Ao.net
それではぜひ、ウリンで木刀を作って下さい。
私は、ウシコロシの大木(といっても直径15センチあればいい方)
でも、探しに行ってきます。

115 :名無しの愉しみ:03/12/26 21:32 ID:???.net
ここにいろいろあったよ

http://bokkenshop.com/jpn/

116 :まーた:03/12/27 09:03 ID:???.net
鉄木=ウリンなので使われてますね

117 :名無しの愉しみ:03/12/27 09:26 ID:AIgy4T9t.net
杖ならともかく、木刀に硬さなんか必要なのか?
立ち木打ちでも樫程度で充分だと思うが。
硬くて強い木刀を欲しがる理由って何?

118 :104:03/12/27 10:27 ID:JI4zFsHS.net
趣味の素人だから。
私が現役の、剣道高段者なら、普通の樫の木刀を使うと思う。


119 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

120 :名無しの愉しみ:03/12/27 20:35 ID:e7XXewSa.net
必要以上の品質性能、究極の逸品を求めるのは、人間の常。
「木刀は樫製で十分」という人は、
「車は走れりゃいいから、中古の小型でいい」と言うんでしょう。
日本は100キロ以上出せないし、普段は渋滞した街中で、のろのろ
運転するしかないから、そう言われれば、黙るしかない。


121 :名無しの愉しみ:03/12/28 13:42 ID:???.net
オレは示現流の木刀を素振りに(健康のため)使ってるが
普通の木刀より遙かにデカイので効果が高い。
これを使ってると普通の木刀は全然物足りなくて素振りし
ても全くたよりない。

122 :名無しの愉しみ:03/12/29 13:27 ID:u2yaeF3U.net
自分で作るのが一番。
気に入った材料(木材)を探してきて、時間を掛けて、気に入った形に削る。
業者は能率が重要だから、1時間も掛けずに(多分)1本作るだろうが、
趣味なら1週間、1ヶ月かかってもかまわない。
それが面倒なら、業者を探して、特注する。
どちらかの方法で、究極の木刀があなたの物に。

123 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

124 :名無しの愉しみ:03/12/29 13:47 ID:u2yaeF3U.net
>123、出会い系でもやってろ。

125 :名無しの愉しみ:03/12/29 21:01 ID:F0BjDnck.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45511282

こんな木刀は?
高いだけの事はあるのか?高いだけなのか?

126 :120:03/12/29 21:45 ID:u2yaeF3U.net
細工が細かく、仕上が丁寧なのは認めるが、私的には、あんまり。
溝があるから、風切り音はよく出るだろうが、それが逆に素人臭い。
個人的には不必要な彫刻は一切無いが、形、重さ、バランスが絶妙な物に
惹かれる。
仕上は、自分で丁寧に磨けば、いくらでも艶くらい出せるし。

127 :名無しの愉しみ:03/12/31 11:41 ID:wpcTHo4w.net
うるせえ!木刀だなんてキモいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!

128 :名無しの愉しみ:04/01/17 18:46 ID:TjbiCCLj.net
>>86
そんな大きな螺子なんて、売ってるのか?
>>104
色々、勉強になります。
 じゃ、国内最強はオノオレ樺になるのかな?

129 :名無しの愉しみ:04/01/17 20:42 ID:???.net
遅レスにもほどがあるよ!ボケが!

130 :名無しの愉しみ:04/01/24 02:16 ID:???.net
30cmの木刀使ってる。

131 :名無しの愉しみ:04/01/28 00:43 ID:???.net
すみません、骨刀ってどれくらいの価値があるのでしょう?
(金額的にとか、珍しいかどうかとか)

132 :131:04/01/28 08:47 ID:???.net
物としては骨で出来た木刀と思っていただければ。
数年前に入手したのですが。

133 :名無しの愉しみ:04/02/11 11:53 ID:Nr6QJAr4.net
枇杷の古木の心材で作った木刀について、メーカーに問い合わせたら、30−40万、
と言われた(サイズによる)。恐ろしく高いんだねえ。
強度は最高だそうだが。


134 :名無しの愉しみ:04/02/16 20:29 ID:nfYvgmQj.net
鋼鉄の鍛錬棒って、無いのかな?

135 :sage:04/02/20 21:37 ID:9Tkd4Fuq.net
鉄木とスヌケの木刀もってますが、圧倒的に鉄木が
硬そうです。打ち合いはしてませんが。
木肌に味が出るのはスヌケです。

136 :名無しの愉しみ:04/02/20 21:50 ID:???.net
ある木刀メーカーによれば、鉄木や黒檀のは硬すぎてやや脆く、
打ち合うとささくれができやすいとのこと。
打ち合うなら、粘りのあるカシ、スヌケ、ビワ製がいいんだそう。

137 :名無しの愉しみ:04/02/20 22:10 ID:9Tkd4Fuq.net
樫木刀なら打ち込み用に使っても平気ですが、
スヌケは素振り専用です。綺麗過ぎて、
傷などつけられません。

138 :136:04/02/20 22:45 ID:+ppBQacJ.net
ビワは粘いらしいけど、高価だし、やっぱり打ち込み用には樫製しか
使う気になりませんね。

139 :名無しの愉しみ:04/02/20 23:06 ID:???.net
>135
スヌケは、都城ですか?


140 :名無しの愉しみ:04/02/20 23:28 ID:9Tkd4Fuq.net
>135
解りません。
10何年以上前の物ですから。


141 :名無しの愉しみ:04/02/21 09:40 ID:???.net
おのおの方は剣術・居合い等やっておられる方ですか?

142 :名無しの愉しみ:04/02/21 10:14 ID:???.net
   从巛从川仆从川/〃彡爻ミ、
     从川仆仆从巛仆l 川彡三ミミミ:、
     从彡爻ヾ川巛仆从巛ミミ三≡ミミ:
    彡巛ヾ巛ヾ''""゙"""ホヾヾヾ彡三≧ミ
    彡从ミ゙        ヾ\ヽ ヽ彡彡ミ}
    川从'          ヾニヽ |キ彡::ツ
    仆从j  ___           `キ三ソ
    从」 f  "゙二'''':、   ,,:;:::'三''''  ミミ,4
     { I}|  く{;dヽ 、   ,ィ';d'ヾ  }ツ,.}
     ヾll    ニ´ : !   、`ニ   ミ I|
      'J.       ;l .       ミレ′ 
      从l     ;'' ;        リ'
      从从     ^ ー ^'     〃
     _/ |ヽ  ''^ー===‐'^  ,.イ
一''" ̄    | \  “'''''''”  ,.イト、,. ‐--―一=⇒ヽ
        l  > 、.___,. ‐' ,ム‐''    .....:::::::::::::ノ






143 :名無しの愉しみ:04/02/21 20:15 ID:eV317eyD.net
139>
都城製らしいです。友人が刻印見て言ってました。
因みに、刻印は+にハナマルみたいな感じです。

144 :名無しの愉しみ:04/02/29 01:04 ID:NehOkX3P.net
>139
スヌケって変なにおいがしますね。

145 :名無しの愉しみ:04/03/28 18:06 ID:???.net
富士山のお土産

146 :名無しの愉しみ:04/05/03 16:45 ID:???.net
元暴力団幹部に逆転有罪判決−−福岡高裁 /熊本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031226-00000007-mai-l43
 福岡高裁(虎井寧夫裁判長)は25日、暴力行為の罪に問われ、1審の熊本地裁
では無罪とされた元暴力団幹部、鳥山明被告(45)に対し、懲役1年(求刑・
懲役1年2月)の有罪判決を言い渡した。

 判決によると、鳥山被告は昨年3月、熊本市内のスーパー駐車場で男性(当時37
歳)に対し、同じ相手に金を貸していたことを巡るトラブルから、暴力団の名前を
出して「撃ち殺すぞ」などと怒鳴り、脅迫した。
 熊本地裁判決は「男性の行動には不可解な部分もあり、供述も抽象的で疑問を感じ
る」として、鳥山被告を無罪とした。しかし、福岡高裁は改めて男性への証人尋問
などをした結果、「男性の証言は信用できる」と認定した。(毎日新聞)

島田香織
http://www.h2.dion.ne.jp/~kaorinzb/top01.jpg
http://www.h2.dion.ne.jp/~kaorinzb/photo/ptop01.jpg
http://www.h2.dion.ne.jp/~kaorinzb/

147 :名無しの愉しみ:04/06/08 17:00 ID:???.net
すみません、質問があります。
この世に存在する木刀で最重の物は何kgでしょうか?
10kgまでは見つけましたが、それ以上は見つかりません。
木刀に詳しい皆様方、宜しければご教授下さい。

武道板で聞いたのですが、人が不在だったようなので、こちらで聞かせてください。

148 :木刀侍:04/08/02 18:42 ID:7d6xdE1Q.net
いまんとこ市販のもんで最強は10キロでしょ!じぶんで作れば更にすごいのが!!

149 :名無しの愉しみ:04/08/02 20:25 ID:/qDGOyMV.net
10kg!なんだそりゃwちなみにちゃんとした高級品の樫で綺麗に作られた
木刀は強度もある程度あるのかね?樫って強いモンナ

150 :木刀侍:04/08/02 20:32 ID:7d6xdE1Q.net
樫いいよね!!十キロ木刀は見ると笑えます(笑)!(もはや鍛錬の領域超えてる、
値段も十万だし!!)

151 :名無しの愉しみ:04/08/02 21:09 ID:/qDGOyMV.net
>>150 見たけど高いね。なんかちょうど言い重さのないかな。
普通の形して太めの3kgぐらいの

152 :木刀侍:04/08/02 21:30 ID:7d6xdE1Q.net
3キロはないけど・・・天然理心流木刀というのがよさげですね。
太いし1,7キロと木刀の中ではかなり重いです!!

153 :名無しの愉しみ:04/09/10 08:40 ID:???.net
亀レスだが>>57
浩輝だ

154 :名無しの愉しみ:04/09/19 18:35:18 ID:???.net
同じく亀レスだが
>>115
http://bokkenshop.com/jpn/で買うより

http://www.rakuten.co.jp/champ/
で買うほうが同じ物で若干安い。(同値もある)

155 :名無しの愉しみ:04/10/06 11:27:42 ID:CtwkFktO.net
a

156 :名無しの愉しみ:04/10/08 22:38:31 ID:+5v9xZEP.net
木刀か。結構護身系に流れそうだな。スレタイ的に。
一石二鳥ではあるな。

157 :名無しの愉しみ:04/11/13 23:19:25 ID:llium7T4.net
ここのスレには山海堂の「木製大剣」を購入した人はいないと見た!

って、ROMっている人もいないか。

158 :名無しの愉しみ:04/11/14 00:22:06 ID:???.net
>>157
あれ質割るそうだ品

159 :名無しの愉しみ:04/12/01 23:15:24 ID:7Xh6JDIe.net
木刀は自分で見て買う方が良い
ツーハンとかで買うのは良くないと思う
少しまがっていたり節があったりするし・・・


160 :名無しの愉しみ:05/02/05 10:53:16 ID:???.net
漏れは新品の木刀を使い込むうちに傷ついたり変色したのを眺めるのが
趣味だ。切先の皹や凹凸。漏れは剣術で使ってるからすぐぼこぼこになるのだが
剣道の素振りしかしない木刀と違って、如何にも使い込んでる感じが出て
イイ。ちなみに白樫の木刀が変色して赤樫と見間違えるほどになるまで
使い込む!

161 :名無しの愉しみ:05/02/08 22:41:27 ID:NszXQ94h.net
定期age

162 :名無しの愉しみ:05/02/09 00:57:48 ID:BrbvesWc.net
  イ⌒!↑"-、   . /|
 {´,ィィィriィv-,-ミ   / |
. { / ,,_    __ |     | |
r' |. イェ` 〈´rイ|    .| |
`' lー  __」   f'    | |
  .|´、ェェェェ-,,;j     | |   
 l' ̄ ヽニニ/  ヽ  | |
 | ∧ ∧ ∧∧|ヽ ごとう
 |       |   |__|


163 :名無しの愉しみ:05/02/19 22:00:47 ID:3A32CmVY.net
山で、よさそうな木を見つけて切って来たら、、、漆だった。
玉袋の裏から、肛門の中まで被れた

164 :名無しの愉しみ:05/02/20 09:15:51 ID:4wbZND1d.net
漆って下手したら死ぬんだろ?
大丈夫かよ

165 :名無しの愉しみ:05/02/20 09:22:13 ID:4wbZND1d.net
漆って下手したら死ぬんだろ?
大丈夫かよ

166 :名無しの愉しみ:05/02/21 19:58:03 ID:???.net
Bokken
ttp://www.yamahide.com/factory/coldsteel/csitem/bokken.htm

167 :名無しの愉しみ:05/02/23 05:19:10 ID:ov3WKryh.net
>>164
酸楠 正直死ぬかと思った(高熱&気道が晴れた)
皆様お気をつけて
花粉症なんか目じゃないよ

168 :名無しの愉しみ:05/02/23 09:11:31 ID:???.net
>>167
すごいな。
具体的に漆の木をどう扱ったらそんなになるのだ?
直接触れてない場所もかぶれるのかい?

169 :名無しの愉しみ:05/02/23 09:26:55 ID:???.net
俺は漆をはるかに凌ぐ最強かぶれ植物と云われるツタウルシにやられたことがあるよ。
熱は最高41.2度まで上がり、顔と手からひじにかけてと胸や腹の一部などの皮膚が、
トカゲかヘビの脱皮みたいにズル剥けた。
一応治って仕事に行けるまでに10日近く、全治するのに1ヶ月近くかかった。

170 :名無しの愉しみ:05/02/23 12:59:28 ID:???.net
ググってみた。
弱いヤシは下を通っただけでかぶれるらしい。
ましてや枝を払って持ち帰ろうもんなら凄いことになるんだろうな。
ttp://www.shizen-taiken.com/mhayashi/20030601.html

漏れも近々購入したオンタリオマシェットのテストで山に入るので気を付けねば。
これまで何度も釣りや林道ツーリングで藪に突入してるので今更って感じだが。

171 :名無しの愉しみ:05/02/23 14:18:31 ID:???.net
漆掻きの職人はどうして平気なんだろうな・・・

漆塗りの職人は、いい漆かどうか確かめるために「飲んで」確かめるそうだが。

172 :名無しの愉しみ:05/02/23 23:51:56 ID:SPmnB5f2.net
>>168
斧で切り倒して、枝を払って、皮を剥いて、削って木剣の形にしたのさ
あー考えただけで全身痒くなる

173 :名無しの愉しみ:05/02/24 00:50:24 ID:???.net
かぶれって、どれくらいの時間ででるものなの?
切り倒しているときから既に被れていた?

174 :名無しの愉しみ:05/02/24 22:20:25 ID:f1DHdKLa.net
いいや、翌日でしたね。だから、最初は伝染病を疑ったりしたよ

175 :名無しの愉しみ:05/02/25 00:03:30 ID:???.net
>>172
ワラタ。
完璧だ。

176 :名無しの愉しみ:05/02/25 16:54:10 ID:???.net
>>163
ずっと続けてレス読んでると、どうやら本当の話らしいけど、そもそもその木(ウルシ)
のどの辺が「木刀に良さげ」と思ったの?
適当な太さで真っ直ぐな木は他にいくらでもあるのに、よりによってウルシを選んでしまった理由が知りたいな。
ところで、ウルシやハゼの木の心材は美しい黄色で目が詰まって丈夫なので、高級鉈の柄にされることもあるとか。
もちろん、かぶれない体質の職人さんしか扱わないだろうけど。

177 :名無しの愉しみ:05/02/25 18:27:30 ID:seeiBp1R.net
>>176
いや、まだ、厨房でしたので、木の種類なんぞ無知な頃で。
葉っぱが落ちた尚更わかりづらかった・・・・。
取りあえず作ろうと思ったのと、幹の太さが手ごろなのって
見つからなかったのですよ。


178 :名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 12:59:32 ID:???.net
>171舐めるそうだ。

179 :名無しの愉しみ:2005/04/16(土) 07:43:35 ID:eMe3rJ82.net
>直接触れてない場所もかぶれる
漆のついた手で用を足すでしょう。だから股がかぶれるんだなー皮膚も弱いところ
だし困る罠。

職人さんも最初はかぶれるが、入門してからずっと漆の近くにいるから漆を触れる
くらいになった頃には平気になってるらしい。

180 :名無しの愉しみ:2005/04/16(土) 22:47:34 ID:???.net
お寺の売店とかで木刀売ってますよね?あれって安いけど
折れ易かったりするんですか?

181 :名無しの愉しみ:2005/04/17(日) 07:31:16 ID:???.net
>>180
そうだと思う。あと軽い気がする。

182 :名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 17:47:15 ID:???.net
>>180
しかも木刀としての形が悪い。
武道具店とかで売っているやつと違って、手になじまない。
しかも赤樫どころかもっと強度低い木を使っているからすぐ折れる。
(赤樫が悪いといっているわけじゃないよ。あれは実用面、コスト面では最強だ)
木刀を欲しいなら近くの武道具店か、ちゃんとした通販で買うのがベター。
ちなみに俺は5尺の木刀を通販で買った。

183 :名無しの愉しみ:2005/04/27(水) 18:32:10 ID:???.net
なるほど。有難うございます!無駄がね使わずにすんだ。

184 :名無しの愉しみ:2005/05/20(金) 22:23:23 ID:???.net
Cold SteelのBokken買いました。
ttp://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/92BK.html
造形がものすごくきれいにできてる。
思った以上に軽くて柔らかくしなる。
“木刀の等身大フィギュア”という感じのカワイイ奴です。

185 :名無しの愉しみ:2005/05/22(日) 18:09:36 ID:niCOT7fL.net
昔、木剣ショップ(通販)で、普及型木刀の赤樫と白樫の大刀を買いました。
ぶんぶん振り回す用にw
今は受験生なので、ふと思い出したときにぶんぶんしてます。
昨日もぶんぶんしたんですけど、ふとサイトを見たら、柞と椈も欲しくなっちゃいました…。
金欠なんで、無事大学生になったら考えてみますか!
あー、大学生になったら殺陣習いに行きたいなー。

186 :名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 11:59:28 ID:7Sp1USx1.net
http://blog.goo.ne.jp/god-of-surinuke/e/be4dbfbc64150eb5355b4b07885b0f31
正しく振ると音が出る木刀だと。

187 :名無しの愉しみ:2005/08/20(土) 10:27:30 ID:???.net
ほー

188 :名無しの愉しみ:2005/09/15(木) 11:08:14 ID:exBtChAC.net
あgえ

189 :名無しの愉しみ:2005/10/08(土) 04:01:42 ID:qxUtqx+c.net
一刀流木刀もってる方います? いたら使い勝手とか教えてください。

190 :名無しの愉しみ:2005/12/08(木) 23:21:59 ID:k0CPwIbu.net
一年以上前のレスだけど>>154って俺なんだよなぁ
今はキャンペーンがあるから木剣ショップのほうが安いな。

191 :名無しの愉しみ:2006/01/11(水) 15:51:38 ID:???.net
>>184
Cold SteelのBokken
1度持ってみた事あるんですが、えらく軽かったです。
あれって中は空洞なんですかね?

192 :名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 18:29:37 ID:???.net
材質の違いだバカ

193 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 12:27:14 ID:ErYkN8yK.net
「宮本武蔵巌流島写し」買ったけど良いよ武蔵気分が味わえて
長さは杖と同じくらいの4.21尺ほどであれ自体でぶっ叩いて
武器になりそうなほど素振りにも重量感がある
ただ傷付いたら泣いちゃいそうなので素振り木剣を他に持っててそれをメインに使うのをお勧めします

後は木剣ショップオリジナルっぽいけど「居合刀型鞘付木刀すぬけ製(樋入り)」が良いよ
後少しでも二天一流兵法真似してみたいなら専用木剣買った方が良いと思う普及木剣じゃ使いにくい
なので「兵法二天一流大小セット」もお勧め

後は普通の「樋入木刀」が用途も多くて良いよ
素振りも片手両手できるし普通の木剣としても使えそう
耐久度低いかもしれないけど…

片手用の素振り木剣少ないね「素振木刀片手二尺」ってのと
木剣ショップオリジナルの「鍛錬型素振竹木刀」ってのくらいだ
普及型木剣大中小短を並べて売ってるのを見掛けるが
木短刀(で良いのかな?)って合気道以外に使うのな…?

194 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 12:35:14 ID:lF9i4q40.net
>>193
使っていたら凹んだり擦り傷ができてあたりまえだろ
木刀なんて振ってなんぼのものだ
鑑賞するならもっといいものにしとけ

195 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 18:04:55 ID:???.net
観賞用としては
「宮本武蔵巌流島写し」が一番じゃないかな…
木製大剣とかは除いて…
値段だけの問題じゃないよ…だって武蔵ですぜ…

ささくれたり折れたりしないように
手入れは結構マメにやってます
特に杖とか棒は手入れこまめにした方が
滑りが良くて扱いの感触が良いので

196 :名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 20:13:07 ID:???.net
みんな材質は何派?
俺は結局赤樫が良いって所に落着くんだが…
白樫はなんというか粘りがない

197 :名無しの愉しみ:2006/03/22(水) 20:43:11 ID:Eir+8Iqs.net
白樫は粘り、強度ともに赤樫より優れていると聞いていたが
誤認だったか?

198 :木刀侍:2006/03/22(水) 21:16:57 ID:Hubz6gDs.net
まだこのスレが生きていたとは・・・・なつかしい!

櫂型は素振りにも使えて、おもさもまあまあです。値段も手ごろですし、形が櫂を模してるので、普通のに飽きたらこれを。

剣道しかやったことないんですが、剣術に役立つ刃筋をしっかりたたせるために、
我流で練習するための木刀ってなにかないでしょうか?

199 :名無しの愉しみ:2006/03/24(金) 18:16:21 ID:k8Zx2CEK.net
>>198
樋入りの木刀ならそれなりに刃筋を通す
稽古ができると思われ

200 :名無しの愉しみ:2006/03/24(金) 18:44:21 ID:BVfZ8wsE.net
・・あれ何円くらいだっけ?

201 :木刀侍:2006/03/25(土) 13:32:39 ID:0pmmf/sa.net
>>199
我流でもいいでしょうか?とりあえず買ってみるかなー。


202 :名無しの愉しみ:2006/03/25(土) 23:03:36 ID:???.net
>>197
粘り〜?
素振りごときに粘りはいらんよな
打ちつけなければ粘りは関係ないやろ
喧嘩で使うなら20mmか25mmの水道鉄管がいいよ

203 :名無しの愉しみ:2006/03/26(日) 07:27:50 ID:8OoaDc4J.net
天然理心流木刀ってどうよ?

204 :名無しの愉しみ:2006/03/26(日) 14:54:57 ID:???.net
材木に高圧をかけて目を詰まらせた圧縮木って木刀になるんかいな。

205 :名無しの愉しみ:2006/03/29(水) 18:28:29 ID:???.net
>>204
ならない道理もないような気がするが…

206 :名無しの愉しみ:2006/04/06(木) 11:43:49 ID:???.net
人気ないなこのスレ
やっぱり武道板でたてたほうがよかったんじゃない?

そんなわしは素振り用木刀愛用してますぞ
でもたったの1k弱だから皆さんに比べると非力だな


207 :名無しの愉しみ:2006/04/12(水) 14:49:18 ID:80lBLZgJ.net
>>206
普通はそんなもんだ

208 :名無しの愉しみ:2006/04/12(水) 21:25:35 ID:???.net
ア○ル拡張棒しかもってないオイラは参加しちゃいけませんか?

209 :名無しの愉しみ:2006/04/12(水) 22:42:48 ID:???.net
昔、武道板にあったんだがなー、木刀スレ。
いつのまにか消えちゃったよ。。

210 :名無しの愉しみ:2006/04/13(木) 22:38:22 ID:kVJUVBWF.net
漆塗りの木刀が売っていたが、あんなんで打ち合ったら、漆剥げちまうよな……

あと、アメリカのウェブページで木刀を電気工具にて作成しているが、それは邪道でつか?

211 :名無しの愉しみ:2006/04/13(木) 22:51:50 ID:jd66wzL1.net
>>210
わざわざ漆塗りの木刀で打ち合う理由もわからんがな。
日本の木刀ってすべて手作りだっけ?九州だか和歌山だかわすれたけど、有名な産地があったよね。

212 :名無しの愉しみ:2006/04/14(金) 14:17:14 ID:???.net
ウイキペデアによると

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%88%80
工芸品としての木刀は、8割〜9割が宮崎県都城市において製造されている。

だってさ・・・まあ工芸用だけど

213 :名無しの愉しみ:2006/04/23(日) 23:58:16 ID:P97N+ZPp.net
http://settajyuku.blog23.fc2.com/

画像満載。日本が世界に誇る「雪踏(雪駄)」についての考察。「粋」を徹底的に追求。   
世界広しと言えども、ここまで詳しく解説しているのはここだけ。

214 :名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 17:32:22 ID:???.net
八角木刀(約1.6`?)からワンステップアップしたいんですが、なんかいいのありませんか?
あと、これ以上柄が太くなるのは勘弁です>< 本当は普通の太さの方がいいけど…

215 :名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 17:43:29 ID:Hw459kBY.net
http://210.165.9.64/nagashima21/
日本が合法的に乗っ取られる人権擁護法案以来の恐怖の法案
「北朝鮮人権法案」
これを推進しているミンスの
お花畑議員への苦情はこちらへどーぞ。
プチ炎上中。


216 :名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 20:55:06 ID:EEMOs8p0.net
木刀って、買って何するの?

217 :名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 21:35:44 ID:???.net
練習(主に素振り)に決まってんだろ



218 :名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 03:05:24 ID:5XOu+OUe.net
何の練習?

219 :名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 04:14:43 ID:x5bXqCRI.net
合気あげ!ィエエエイィ!

220 :名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 18:10:02 ID:???.net
>>218
お前剣道形って知らんのか? お前ナニ人?

221 :名無しの愉しみ:2006/06/24(土) 19:31:29 ID:MVxXijxB.net
>>179
毒手拳って漆?

222 :名無しの愉しみ:2006/07/04(火) 05:06:06 ID:0zEbk/IH.net
>>154
お店同じなのにね

223 :名無しの愉しみ:2006/07/13(木) 03:10:09 ID:???.net
後 藤 ス レ か

224 :名無しの愉しみ:2006/08/19(土) 01:22:35 ID:ZwSroUBF.net
杖や棒どうよ?

225 :名無しの愉しみ:2006/08/20(日) 18:58:11 ID:YH+/jQUr.net
一人暮らしで天井低いから、小刀サイズをかって片手素振りしてる。
棒ほしいなぁ。

226 :名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 21:32:34 ID:Pkz86JjF.net
夜中の素振りいい!

227 :名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 08:10:09 ID:d7sEvFM/.net
人間の関節を切れるほどの頑丈さを持った木刀ってあるんですか?

228 :名無しの愉しみ:2006/08/29(火) 20:35:19 ID:amgZnA74.net
>>227  な に を 言 っ て る ん だ 君 は

229 :名無しさん:2006/08/29(火) 22:12:27 ID:???.net
お前ら、トンファーできる?

230 :名無しの愉しみ:2006/08/29(火) 23:16:06 ID:gNCvARyd.net
木刀ふって鍛えようと思ったら素振り用買ったほうが良いかな?
家に柳生新陰流の木刀はあるんだが・・・。

231 :名無しの愉しみ:2006/08/30(水) 07:08:05 ID:gzomQ9ej.net
たしかに素振り用木刀は筋肉つくけど、普通のでも十分体を鍛えられるよ。
剣道やってるならなおさら

232 :名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 00:26:24 ID:ku2Aolf9.net
もりあがらんなー。だれか各類似スレに収集かけてくれないか?

233 :230:2006/09/03(日) 13:36:10 ID:1arRA7Zv.net
>>231
有難う。じゃあこれで頑張ってみるか

234 :名無しの愉しみ:2006/09/03(日) 19:54:47 ID:???.net
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1157205446/1-100
きてくれ

235 :名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 03:36:14 ID:???.net
age

236 :名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 11:44:55 ID:1a7sYjDX.net
類似スレか

237 :名無しの愉しみ:2006/09/08(金) 18:50:05 ID:???.net
紫黒檀ってなんですか?


238 :名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 23:34:55 ID:???.net
あげ

239 :名無しの愉しみ:2006/10/23(月) 00:14:08 ID:5gXjqLr8.net
コンビニ強盗を店員が木刀で撃退 大阪市で未明

 21日午前3時10分ごろ、大阪市城東区古市のコン
ビニエンスストア「セブンイレブン大阪古市1丁目店」
に男が押し入り、アルバイトの男性店員(20)に包丁
のようなものを突きつけ「金を出せ」と脅した。店員が
奥の事務所から護身用の木刀を持ち出したところ、男は
何も取らずに逃走。当時、店内に客はおらず、店員にけ
がはなかった。城東署が強盗未遂容疑で捜査している。

 調べでは、男は身長約170センチ。カーキ色のジャ
ンパーと黒いズボンを着用し、茶色のニット帽と白いタ
オルで顔を隠していた。店員は剣道経験者で、万一に備
えて木刀を置いていたという。

 16日未明には、約1キロ離れた同市鶴見区緑のコン
ビニで、似た背格好の男が現金約9万円を奪った強盗事
件があり、同署が関連を調べている。

産経関西 Sankei-Kansai (2006/10/21 15:00)
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya102107.htm


240 :名無しの愉しみ:2006/11/20(月) 13:28:31 ID:AkE6kfF/.net
>>239の日付が凄いことに・・・

241 :名無しの愉しみ:2006/11/20(月) 13:31:39 ID:AkE6kfF/.net
誤爆

242 :名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 10:12:46 ID:HaXUuooZ.net
>>237
木の種類らしい。紫黒檀の木刀ってそこそこの値段だったような。。。

243 :名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 11:50:36 ID:???.net
ふがふが

244 :名無しの愉しみ:2006/11/23(木) 18:00:39 ID:NXL6fkrQ.net
>>243
http://ja.wikipedia.org/wiki/ã??ã?¼ã?«ã?®ã?£ã?°
こんなの咥えてたら喋れんだろ

245 :名無しの愉しみ:2006/11/23(木) 19:51:42 ID:???.net
素振り用の木刀を自作して使ってる人いる?

246 :名無しの愉しみ:2006/11/25(土) 16:33:41 ID:xct8gIWE.net
>>229 言葉遣いに気をつけろやブタ野郎が。くたばれゴミ

247 :名無しの愉しみ:2006/11/25(土) 16:34:55 ID:???.net
お前の顔がな

248 :名無しの愉しみ:2006/11/25(土) 17:00:18 ID:???.net
おかしい香具師は放置で

249 :名無しの愉しみ:2006/11/27(月) 11:14:57 ID:???.net
剣道歴なしだけど素振りやってる人、っているのかな

250 :名無しの愉しみ:2006/11/27(月) 12:01:46 ID:???.net
>>249
ノ 100均ののし棒でな

251 :名無しの愉しみ:2006/11/27(月) 23:59:56 ID:???.net
>>249
剣道やったこと無いけど肩こり&頭痛防止の為やってる。
木刀もあるけど軽いのでツルハシの柄を振ってる。

252 :名無しの愉しみ:2006/12/11(月) 19:40:46 ID:???.net


253 :名無しの愉しみ:2006/12/17(日) 12:20:19 ID:sUuvTIj7.net
木刀を自分で創ってみたいんだが自作したやついるか?

254 :名無しの愉しみ:2006/12/17(日) 12:29:40 ID:???.net
ttp://touken.jugem.jp/

255 :名無しの愉しみ:2006/12/17(日) 12:39:30 ID:???.net
自分は白樫で製作中。
今年中に完成させるのは無理っぽい。

256 :名無しの愉しみ:2006/12/17(日) 12:50:30 ID:???.net
どこで木材手に入れました?

257 :名無しの愉しみ:2006/12/17(日) 12:53:51 ID:???.net
うちのじいちゃん唐木細工の職人ww
ボロ家の庭に運転手付きリムジンが来たときはマジ笑ったwww

258 :権兵衛:2006/12/17(日) 13:10:26 ID:739yTIt/.net
木刀の材料で一番言いとされているのは 「山びわ」と言われてます
次に「メヌケ」で「白樫」も良いそうです


259 :255:2006/12/17(日) 13:38:31 ID:???.net
>>256
オイラでいいのかな?
今、木刀を作るために削っているのはツルハシの柄です。
県内中のホームセンターを探して一番重いもの(比重1.03)を1年前に買いました。
ただし幅があまり無いので反りの少ない直刀に近いものしか作れません。
今は鑿で荒削りをしている段階で、あとは電動工具で削るつもりです。

260 :権兵衛:2006/12/17(日) 16:53:23 ID:739yTIt/.net
木刀の材料は 昔は山の木を切って使ったものです
太い木を製材したものは 木目に関係なく切断されているので 木刀にすると弱い恐れがあります
山で自分の望むカーブをした固そうな木を取ってきて 充分に乾燥させてから作るのが理想的です



261 :名無しの愉しみ:2006/12/17(日) 22:27:20 ID:sUuvTIj7.net
山びわって何?ググって見たが分からん

262 :権兵衛:2006/12/18(月) 03:07:28 ID:NOQWx7pn.net
山に自然に生えてるびわの木が「山びわ」じゃないですか
そんな木から 固くって適当にカーブしてて重いのを選ぶんだとおもいます
宮元武蔵が使ってたのが「山びわ」と聞いてます

263 :名無しの愉しみ:2006/12/18(月) 05:13:20 ID:???.net
木刀を買おうと思うんですが…
色が赤と白と黒があって白だけちょっと高いんです。
どうしてでしょうか…?

264 :名無しの愉しみ:2006/12/18(月) 12:07:39 ID:???.net
マルチイクナイ

265 :名無しの愉しみ:2006/12/26(火) 19:16:22 ID:???.net
>>260
堅そうな、といったって見た目は堅そうでも製材してみると案外柔らかかったり、
堅いことは堅いが粘りが無くて脆く、折れやすいということもある。
やはり木の種類が分かっていて採ってこないと話しにならないのでは。
また大木の芯近くが一番密で重く堅かったりする場合が多いが、そんな大木を
切ってくるのは無理があるだろう。

266 :権兵衛:2006/12/26(火) 20:06:08 ID:6FrkKxGL.net
木刀を作るにはまず木の種類を見極めてから作るべきでしょう
普通 木刀は杉やヒノキみたいな針葉樹では作りません
カシとかビワのような広葉樹で作ります
でも 枝が出ていなくって適当にカーブしてる長さが3尺近い
適当な太さの木を探してくるのは 中々大変です
太い木を製材したものは 木目が切られている恐れが高く
衝撃を受けると 木目に沿って割ける場合があります

267 :255:2006/12/30(土) 21:10:26 ID:???.net
今年のうちに出来ました。長さ105cm、体積770立方cm、重さ830g。
軟らかい部分を取り除いたので比重はさらに重くなって1.078になりました。
木刀等の体積は水道の塩ビパイプに水をいっぱいまで貯めて
木刀(材木)を入れあふれた水の重さを量ってだしてます。

木刀初めて作ってみたけど思ってたより簡単でおもしろかった。
そのうちまた作ってみようかな。

268 :名無しの愉しみ:2007/01/04(木) 10:16:17 ID:???.net
>>267
おめでとう。
白樫で比重1.078はかなり重い。よくそんないい樫が入手できたね。

269 :名無しの愉しみ:2007/01/04(木) 11:55:51 ID:???.net
画像うp!

270 :255:2007/01/04(木) 20:45:55 ID:???.net
>>268
ありがとう。
素材のツルハシの柄をいろいろな所で物色してたらいままでにない重さのを発見。
樫目(木目みたいな模様)の向きが横方向に入ってたけど重さに惹かれて買っておきました。
樫目が縦に入ってたら強度も含めで文句なしだったんだけどなあ。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader387391.jpg
というわけで画像です。写真を綺麗に撮るの難しい・・・。
上の反りの大きいほうは赤樫の普通の木刀です。
下のが自作で色はかなり濃いけど白樫です。
柄は長めで29cm、切先は切り落としにしてます。

他のスレでイペでいろいろ作ってる人がいるけど
イペは弓の材料にもなるみたいだから粘りもあるのかな?
そんなに高くないみたいだから通販で買ってみようかな。

271 :名前なカッター(ノ∀`)::2007/01/05(金) 00:24:59 ID:???.net
>>270

イペ材の主です。
お見事! 文句のない仕上がりだ。
あなたに負けないよう、私も続きます。
私は、曲(きょく)が好きなので、丸を中心とした木刀を目指します。
いつか直接作品を拝見させていただきたい。

272 :255:2007/01/05(金) 22:00:08 ID:???.net
>>271
ブログ見てますよ。
いよいよ次は木刀ですか、楽しみです。
オイラも次に作る時のためにいい樫を今から探しておかないと。

273 :名無しの愉しみ:2007/01/09(火) 19:21:23 ID:X7Qbsidx.net
一昔前まで存在していた木刀、杖スレの住人木刀使いサリーという奴が居たのを
知ってる人いる?
あれってムトウユウキらしいねwwww

274 :271:2007/01/13(土) 18:28:56 ID:+VIjDP/W.net
>>272

閲覧しただき感謝です。
本日いよいよ木刀作りをスタートしました。
また見てください。
ttp://touken.jugem.jp/

275 :名無しの愉しみ:2007/01/13(土) 23:35:16 ID:4QqW6/Vd.net
>>273
ググったら色々でてきたけどどのムトウユウキ?

276 :名無しの愉しみ:2007/01/13(土) 23:37:23 ID:4QqW6/Vd.net
もしかしてコレ?
★数日前、家庭内でトラブル=家族ら亜澄さんの言動非難−短大生遺体切断・警視庁

・東京都渋谷区の歯科医武藤衛さん(62)宅で長女の短大生亜澄さん(20)の切断遺体が
 見つかった事件で、犯行の数日前、二男の予備校生勇貴容疑者(21)=死体損壊容疑で
 逮捕=らと亜澄さんとの間で、亜澄さんの言動をめぐってトラブルが起きていたことが6日、
 警視庁捜査1課と代々木署の調べで分かった。
 同課などは、家族らから詳しい事情を聴き、事件との関連を慎重に調べている。

 勇貴容疑者は昨年12月30日午後3時ごろ、自宅内で亜澄さんの遺体を包丁などで切断
 したとして逮捕された。

 同課などの調べで、遺体損壊事件が起きる数日前、勇貴容疑者を含む家族と亜澄さんとの
 間でトラブルが起きていたことが判明。勇貴容疑者らが亜澄さんの言動などを非難したという。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070106-00000085-jij-soci

・捜査1課の調べによると、亜澄さんは事件数日前、周囲に「うちで大きな問題が起きて
 いる」と漏らし、このトラブルについて年末に周囲の人間に相談するつもりだったという。
 トラブルは亜澄さんの言動をきっかけに生じたとみられるが、武藤さん夫妻や長兄は
 事件後、激しい動揺がおさまらない様子で、ほとんど話を聞けておらず、詳細を確認
 できていない。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070106-00000114-yom-soci



277 :名無しの愉しみ:2007/01/14(日) 13:05:52 ID:???.net
>>275
普通に考えれば妹バラバラだろ

278 :名無しの愉しみ:2007/01/16(火) 08:14:16 ID:???.net
伸びないスレだな
木刀好きはもっとたくさんいるだろうに、どうせ2chはもうすぐ閉鎖するんだから
最後くらい景気のいい書き込みしないか

279 :名無しの愉しみ:2007/01/17(水) 10:09:41 ID:lREm94uq.net
美しく丈夫で使いやすい木刀を求める剣道家は多いだろうが、
木刀そのものにマニアックにこだわる人はそんなに多くないだろうと思う。
例えば一部のナイフマニアのように材質による強度の限界を確かめるべく
木刀を叩き折ったり曲げて折ったりしてみる人はほとんどいないだろう。

280 :名無しの愉しみ:2007/01/18(木) 05:40:01 ID:???.net
だって木刀はある程度強度あればいいから……
ナイフだったら、イザって言うときにもゴリゴリ使えるのか?
って言うので試したりしたらいいかも知んないけどねぇ。

281 :名無しの愉しみ:2007/02/09(金) 21:12:26 ID:???.net
木刀が簡単に折れるかどうか試したことはあるよ。
床の上に置いた松の角材を、軽い赤樫(一位樫)の木刀で殴ってみた。
両手で持って思いっきり殴っても平気だったけど
片手で持って素早く(スピード重視で)殴ったら角材に当たったところが折れた。

お土産用の安い黒檀の木刀(節や木目のねじれ有り)で同じ様に試したら
剣先の15cm位が衝撃で割れて飛んでいった。

昔持ってた黒檀の木刀(安物だけど質は良かった)は素振りしてたら
鉄骨の梁に当ててしまって、折れなかったけど剣先から柄までヒビが入ってしまった。
やっぱり黒檀は粘りがないね。

282 :名無しの愉しみ:2007/02/10(土) 22:08:17 ID:???.net
もっと盛り上がらねぇか

日本の伝統武具なんだからさ

283 :名無しの愉しみ:2007/02/10(土) 23:52:59 ID:???.net
枇杷の木刀が欲しいけど高い。

なら自作しよう、しかし材料がない。

よし枇杷の木を育てよう。←今ここ

いつの日か枇杷の木刀入手。

284 :名無しの愉しみ:2007/02/11(日) 09:26:35 ID:???.net
>>283

がんばって。
あと何年くらいかかるんだろう

285 :名無しの愉しみ:2007/02/12(月) 09:46:12 ID:???.net
曾孫の代にはいい木刀ができるかも

286 :名無しの愉しみ:2007/02/13(火) 01:29:40 ID:???.net
http://bokkenshop.com/jpn/297.html
これもってる人いたら使い心地とかおしえてください

287 :名無しの愉しみ:2007/02/15(木) 08:38:08 ID:???.net
武道スレにあったと思ったらこんなとこに…、私は剣道もやった事無いけど、ホームセンターで2X4の木材(名前不明)買ってきて柄だけ削って素振りしてます。

288 :名無しの愉しみ:2007/02/19(月) 19:05:14 ID:gV1PX+4v.net
木刀で素振りしてると滑る時があるんだけど、テーピング巻いても平気?

289 :名無しの愉しみ:2007/02/20(火) 10:45:03 ID:???.net
>>288
テニスのラケット用具リップテープがお勧め。
あれは、粘着材が柄に移らないから良い。

290 :名無しの愉しみ:2007/02/20(火) 17:54:23 ID:UkmTu1CK.net
>>289布テープ巻いちった…。orz

291 :名無しの愉しみ:2007/02/28(水) 20:42:38 ID:???.net
昔買った赤樫の木刀が410グラムしかなく
軽すぎるので通販で白樫の木刀を買ってみた。
430グラムだった・・・orz

292 :名無しの愉しみ :2007/03/01(木) 23:19:59 ID:aGoEhAbR.net
イペ材の主で木刀作りのブログやってる者ですが、
3/10発売のアウトドア情報誌のFENEKに掲載されることになりました。
メインは木刀ではなくバット作りの方なんですが。
なんかここの人達にお礼を言いたくて、どうもありがとうございました

293 :名無しの愉しみ:2007/03/02(金) 07:17:19 ID:???.net
>>286
使い心地って、素振りの際のって事かな?
長い分、素振りに関しては難しいね。
良い音が出るまで、どの位かかるのやら・・・。

294 :名無しの愉しみ:2007/03/08(木) 10:23:07 ID:JDClHZdi.net
>>292おめでとう!楽しみにしるよ!

295 :名無しの愉しみ:2007/03/08(木) 11:39:15 ID:???.net
>>291
鉄木、すぬけ、黒壇の木刀を買いなされ

296 :名無しの愉しみ :2007/03/09(金) 08:01:55 ID:???.net
>>294

どうもありがとう。
雑誌のホームページの予告編にも載っているしいよいよ明日発売だ。
今回はなんといっても画像の力が大きかった。
文章だけではとても掲載されることはなかっただろう。
百聞は一見にしかずという格言をまざまざと思い知った。

297 :名無しの愉しみ:2007/03/10(土) 19:38:30 ID:BDN/pJjX.net
>>296いよいよ明日かぁ、絶対見るからな!

298 :名無しの愉しみ:2007/03/10(土) 19:39:57 ID:???.net


299 :名無しの愉しみ:2007/03/10(土) 19:41:08 ID:???.net


300 :名無しの愉しみ:2007/03/10(土) 19:42:34 ID:???.net
>>300

301 :名前なカッター(ノ∀`)::2007/03/10(土) 19:54:49 ID:???.net
>>297
3/10だからすでに今日発売中。見た!

302 :名無しの愉しみ:2007/03/10(土) 21:45:36 ID:BDN/pJjX.net
>>301まじ?明日TSUTAYAにDVD返しに行くからそんとき見るぜ!

303 :296:2007/03/17(土) 01:17:54 ID:???.net
予告
続報で同誌5月号に、いよいよ私の木刀作りが紹介される流れになった。
その危険性から影の存在に甘んじていた我が木刀と青竜刀が、
ついに日の目を見ることとなる
4/10にすべてが明らかになる。


304 :296:2007/03/28(水) 06:30:39 ID:???.net
木刀編に先立って3/26に発売済みの姉妹誌ベストカーにも
バット編で掲載。
FENEK5月号の木刀編が自分でも待ち遠しい

305 :名無しの愉しみ:2007/04/02(月) 08:26:36 ID:qiHRTuS9.net
ちょっとお尋ねしまつ。
誰か木刀の鞘を作ったと言う猛者知りませんか?

306 :名無しの愉しみ:2007/04/03(火) 13:08:16 ID:???.net
>>305
木刀用鞘は一閑張り。

307 :名無しの愉しみ:2007/04/06(金) 15:31:48 ID:+1DNnlJ6.net
こんなのあります。

鞘付き木刀
ttp://www.bidders.co.jp/item/84898605

308 :名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 02:30:35 ID:???.net
通販見て回るけど理想の重さが見当たらねぇー
10キロ近い鍛練棒はなかろうか?

309 :名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 15:21:30 ID:???.net
強化積層木の木刀って何処で売っているのでしょうか?ググルで探したけど
分からなかった・・・

310 :名無しの愉しみ:2007/06/20(水) 17:01:47 ID:pEumSsHl.net
鎌倉の山海堂で買った片手用の素振り木刀で物足りなくなったので、
7センチ×7センチ×100センチのウリンを削って木刀にしてみました。
重さ4.9キロ。
ちょっと素振りって感じじゃなくなった。
鍛えて振れるようになりたいな。
道具はほぼナタのみ。
百円ショップのやすりも用意したけどほとんど使わなかった。
作業時間五時間。明日の筋肉痛が怖い・・・。
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/739.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/734.jpg

311 :名前なカッター(ノ∀`)::2007/06/21(木) 20:28:11 ID:???.net
>>310

「..........................」

312 :名無しの愉しみ:2007/06/23(土) 00:20:41 ID:T/BQ0lyG.net
>>310
下はどういう意味だ

313 :名無しの愉しみ:2007/06/23(土) 21:19:58 ID:???.net
>>310

評価のしようがない。まさかこれで完成したつもりなのか?
まだ削るんだろ?そう言ってくれ





314 :310:2007/06/27(水) 21:50:18 ID:lHJ4i4/j.net
う、まちがえた。
下のはこっちです。
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/740.jpg

使ってるうちに少し慣れてきて10回ぐらい振れるようになった。
ちょっとたのしい。

重さを求めて作ったので後は角を丸めるぐらいのつもり。
9センチ×9センチ×60センチのも2本買ってあるので、
こちらは片手用を作ろうと思ってます。

315 :名無しの愉しみ:2007/06/28(木) 02:46:46 ID:QQY4xz3P.net
佐々木小次郎木刀買って家で素振りをしたら天井に当たって
天井に線状の傷ができてしまったのでもうこの木刀は使わない。

木剣ショップで素振り木刀を買います。

316 :名無しの愉しみ:2007/08/01(水) 03:08:13 ID:???.net
趣味と筋トレの為に自分で作った木刀です
http://imepita.jp/20070801/109540

317 :Age=Khan:2007/08/01(水) 10:33:25 ID:???.net
おまえら、俺はステンレスの棒振り回してるぞ

318 :名無しの愉しみ:2007/08/01(水) 18:41:38 ID:???.net
木製だからこそ意味があるんじゃないか?

319 :名無しの愉しみ:2007/10/22(月) 15:08:11 ID:Sz9kv2jm.net
柱に取手つけてる鍛錬棒にはワラタ

320 :名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 17:14:58 ID:???.net
ポイント制では、出会える確率が高い。登録費無料。
http://has5s5s5s.chagasi.com/


321 :名無しの愉しみ:2007/12/07(金) 17:23:35 ID:???.net
昔原住民は棍棒つくったりしたらしいよ>ウリン

322 :名無しの愉しみ:2007/12/17(月) 08:21:08 ID:???.net
7.2`のハンマーって、売ってるんですか?
 私は、ホームセンターで売ってる、3`か4.5`のもの
 しか知らないので。

323 :名無しの愉しみ:2007/12/21(金) 02:52:03 ID:jiRv3Zu+.net
白樫の(赤樫も)木刀を部屋に置いておいたら、全く使ってないのに
少し赤みを帯びてた・・・徐々に変色するものなの?


324 :名無しの愉しみ:2007/12/28(金) 20:46:27 ID:???.net
古流剣術で使うユニークな形の木刀

325 :名無しの愉しみ:2008/01/08(火) 21:40:53 ID:???.net
3キロはないけど・・・天然理心流木刀というのがよさげですね。
太いし1,7キロと木刀の中ではかなり重いです!!

326 :名無しの愉しみ:2008/02/07(木) 20:28:48 ID:???.net
ホームセンターに売ってる120センチのバールがいいよ
重さ大体4キロ弱

327 :名無しの愉しみ:2008/02/10(日) 22:08:58 ID:???.net
家を新築することになったんです。
でも今住んでる家の柱とか上がり框とか凄く良い木を使ってるようなんです。
捨てるにはもったいないので木刀にしたいんですけど、
木材を持っていって加工してくれるところとかありますか?

328 :名無しの愉しみ:2008/02/10(日) 22:09:35 ID:AMx7zbsk.net
あげます。

329 ::2008/02/10(日) 23:29:10 ID:eKoueaPE.net
>>327
木刀屋にきいてみればどうですか?
たぶんなんとかしてくれるはず

330 :ボイス:2008/02/15(金) 18:53:00 ID:44sQxKFK.net
関西圏で木刀とか取り扱っている、おすすめの店とかあれば
ぜひ教えてほしかったりするのですが、知りませんか?

すぬけの木刀が欲しいもので

331 :名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 13:25:55 ID:???.net
age

332 :名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 12:42:25 ID:lw3xwN91.net
枇杷の木刀って綺麗だけどかなり軽いんだな。
素振り用には使えんね…

333 :名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 14:55:18 ID:g4XxS66j.net
赤樫の木刀で素振りしてたけど500グラムと軽かったので,ススケの木刀買いました。
ちなみに780グラムでした。(店で一番重いやつでした。)
室内で正座して素振りしてます。
ちなみにスヌケの木刀は25000円でした。

334 :名無しの愉しみ:2008/05/24(土) 11:35:34 ID:dWqJ9i6c.net
たか!
素振りといったら櫂型っす

335 :名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 21:09:58 ID:???.net
庭に枇杷の木が生えていた。
かなり太く、良い木だった。
ある日帰ってくると、切り株になっていた。
親父が鳥が来てうっとおしいから、と切り倒したのだ。
しかも薪に加工しやがった。
木刀計画立ててたのに・・・orz

336 :名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 16:08:59 ID:4ehup3k4.net
超もったいない。

337 :名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 18:51:05 ID:???.net
枇杷なら普通に実を食べたほうがいい

338 :名無しの愉しみ:2008/07/23(水) 18:14:10 ID:???.net
鳥かわいそう…

339 :名無しの愉しみ:2008/11/01(土) 18:39:00 ID:???.net


〜〜〜〜〜〜福田総理就任の日〜〜〜〜〜〜〜





福田「韓国経済ははいずれ、それもここ1,2年以内に破綻するだろう」
部下「えっ!?まさかんそんなご冗談でしょう」
福田「いや、事実だ、必ず1、2年以内にファンドによる猛攻を耐えられずに破綻する」
部下「で、でしたら我が国はいったいどうすれば」
福田「これは・・チャンスなんだよ・・やっと巡って来たチャンスなんだ・・」


部下「チャンス・・ですか・・・しかし我が国へ介入要請をしてそれで終わるのでは?」
福田「そうだ、残念だが今の日本政府は介入要請があったら断れない、
IMFを無視して介入すらありうる、
だがそれはあの韓国の息の根を止めるチャンスを逃すということ・・・・」
部下「では何故そのような時に総理になろうと・・・?」


福田「・・・ではその介入要請の時に総理が辞任していたらどうなるかね?」
部下「・・・?・・・ハッ・・!総理不在で・・まさかそんな・・しかしそれでは総理、総理は・・・」
福田「なぁに、嫌われるのには慣れている、それにこれは誰かがやらねばならない事なんだよ」




340 :名無しの愉しみ:2008/11/02(日) 22:40:43 ID:1zyJtxDZ.net
>>203
僕は天然理心流の木刀で毎日朝晩千回素振りしています。
片手用の3キロのは50回くらいが限界です。

341 :名無しの愉しみ:2008/11/03(月) 10:15:59 ID:r+qJuIGM.net
木刀フェチなら、
木刀の味で楽しまなくてはいかんよ。
俺は時々、木刀をなめてるよ。
あの苦味がたまらん。

342 :名無しの愉しみ:2008/11/03(月) 12:19:39 ID:1OHklQ8x.net
いよいよ別注していた特性の木刀が届いた。
天然理心流をベースに太さを約1.5倍程度。
出来るだけ太く長くと注文を掛けたが材料が手に入らなかったらしい。

もう半端じゃない。200振るのが限界だ。

343 :名無しの愉しみ:2008/11/04(火) 15:53:00 ID:3Qv3ovK0.net
木刀作ってるんだが一度も実物を見てない…
もし良かったら見せてくれないか

344 :名無しの愉しみ:2008/11/04(火) 17:57:13 ID:???.net
武道具屋に行けよ

345 :名無しの愉しみ:2008/11/05(水) 10:11:09 ID:eGeOoQkD.net
完成した
柄はわからんから彫ってない。ガムテープ貼っただけだが良い重さだ

346 :名無しの愉しみ:2008/11/08(土) 19:18:32 ID:???.net
>>345
それでいいと思う。
柄の部分は、滑らかにしておかないと、
振りにくいし、下手すると棘が刺さる。

347 :名無しの愉しみ:2008/11/15(土) 23:38:37 ID:???.net
公園で素振りしてるんだけど、打ち込み?何かを叩くようなトレーニングをしたい
でも木を叩くのはかわいそうだし、鉄柱とか壁を叩くのも悪いし、道場に行くほど真面目でもないし…

藁束で自作しかないのかな

348 :名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 00:13:00 ID:???.net
示現流の稽古で、大声を上げて巻き束を叩きまくるというのがある。
ようつべにもその稽古の動画があった。
しかし、理解のない人が見れば、通報されそう。
なんで注意が必要かと。


349 :名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 08:54:28 ID:???.net
木刀片手に公園までジョギングしてても傍目には変だもんなw
この上さらに自作の藁束まで担いでた日には…
道場に通うしかないのかなあ

350 :名無しの愉しみ:2008/11/18(火) 22:24:23 ID:???.net
素振りしたくて、示現流白樫木刀買いました。
うれしくて書きました。

351 :名無しの愉しみ:2008/11/19(水) 07:27:18 ID:???.net
素振り心地はいかがですか

352 :名無しの愉しみ:2008/11/20(木) 01:00:21 ID:???.net
腕がパンパンです。でも頑張る。

353 :名無しの愉しみ:2008/11/20(木) 01:11:40 ID:???.net
>>352
>>350の示現流の人だよね。
棒たたきとかしたの?


354 :名無しの愉しみ:2008/11/20(木) 01:47:02 ID:hFYNc0Wy.net
示現流の木刀でパンパンになるってちょっと筋力不足かも。
勘違いしている人も多いけど、ここで話題になってる
示現流は薬丸自顕流の間違い。前者は立ち木打ち、後者は木を横に束ねて置いた物を打つ。
源は一つだけれども全く次元が違う。新撰組に恐れられたのは薬丸自顕流。
示現流は精神論を重きとしたが薬丸自顕流は無駄を省いた実践的な剣だと思う。

355 :名無しの愉しみ:2008/11/20(木) 17:11:32 ID:???.net
>>354
> 勘違いしている人も多いけど、ここで話題になってる
> 示現流は薬丸自顕流の間違い。前者は立ち木打ち、後者は木を横に束ねて置いた物を打つ。
> 源は一つだけれども全く次元が違う。新撰組に恐れられたのは薬丸自顕流。

ありがとう。
YouTubeでも両方の流派の動画があるね。

立ち木打ちなんかしたら、反動ですぐ筋肉パンパンになりそう。


356 :名無しの愉しみ:2008/12/13(土) 03:15:55 ID:p6gWqpqD.net
俺は木刀マニアで木刀五本持ってるけど、感想言ってね。

一本目 軽くて古い木刀 古道具屋で二千円で購入。
二本目 黒檀木刀、龍の紋様が柄に入ったネット上では結構出回ってる品物。
三本目 黒檀製の小太刀木刀 太くてなかなかいい木刀
四本目 立身流木刀 一番高くついた品物。なかなかいい迫力十分。
五本目 佐々木小次郎木刀 128cmの長い木刀。安物だがなかなかいい。

357 :名無しの愉しみ:2008/12/13(土) 04:52:44 ID:xEyaWKNK.net
>>356
立身流の木刀って反りの強い木刀ですよね。
僕も欲しいです。

僕の一本は、天然理心流の木刀を1.5倍太くした
特注の木刀です。白樫ですが素振りをすると
体が悲鳴を上げる一品です。

358 :356:2008/12/13(土) 06:10:07 ID:p6gWqpqD.net
>>357
はい立身流木刀は反りが強いので
実戦になったら刃を合わせてから流れるように相手を斬り込めそうです。
無論、現代社会で「実戦」なんてありえない話ですが・・・

特注天然理心流木刀ですか。相当な代物でしょうね。
立身流木刀も、もしも入手するとすればなんらかの特注をするのでしょうね。

359 :357:2008/12/13(土) 07:00:45 ID:xEyaWKNK.net
>>358
天然理心流の太さで立身流の形だったら迷わず買います。

特注にしても2万円台で買えそうな気がします。

或る古流を稽古していますが、むしろ治安の悪い現状は、
実践的な剣術が案外、役に立つかもしれません。
丸めた雑誌やボールペン等でも十分、剣になると思います。

360 :名無しの愉しみ:2008/12/14(日) 15:26:25 ID:???.net
古流って大変なのかな?

361 :357:2008/12/14(日) 18:15:06 ID:???.net
>>360
地味ですが二時間くらいやりこんでると結構きついものがあります。
木刀、槍の寸止め型稽古ですが、木刀は鍔も無いので勢い指を
打たれたり、槍も骨折します。自衛隊の時の銃剣道を思い出します。
辞めて七年も経つのに今でも折れた肋骨は痛みます。

剣道、柔剣道ほどの運動量は無いですが、型稽古でも技量が無いと
簡単に怪我をしますよ。

天然理心流の木刀は全く僕の趣味ですが。

362 :名無しの愉しみ:2008/12/14(日) 21:59:37 ID:???.net
鍔付ければいいのにw

363 :名無しの愉しみ:2008/12/14(日) 23:09:01 ID:61kH34qS.net
居合い稽古を家の庭でやりたくて鞘つきの木刀探してます。
鞘がプラ製と木製とどちらがいいでしょう?
ときどき稽古仲間と組み立ちもやりたいのですが
強度的には鉄木がいいのでしょうか???

364 :357:2008/12/14(日) 23:47:17 ID:???.net
>>362
木刀が鍔をつけれる形状になっていません。
普通の木刀ならつけれるんでしょうが・・・・
一度色々な流派の木刀を見てみては如何でしょうか?
付けれない物も沢山有ります。

365 :名無しの愉しみ:2008/12/15(月) 14:26:44 ID:???.net
鍔を付けられるように作るべきだな
あるいは篭手使うか
古流ってアホ?

366 :名無しの愉しみ:2008/12/15(月) 17:05:58 ID:???.net
俺も素振り好きなんだが、古流アホは言い過ぎなんじゃね?
鍔無くてもデカイ篭手使ってる一刀流とかあるし。
鍔とか篭手とかあったら殆ど剣道w

367 :名無しの愉しみ:2008/12/17(水) 19:22:33 ID:???.net
ホムセンで赤樫の木刀買って来たぜw

100回振ったら即効で腕パンパンw

368 :名無しの愉しみ:2008/12/17(水) 20:42:34 ID:???.net
それは振り方が悪い

369 :名無しの愉しみ:2008/12/18(木) 07:55:24 ID:o3fTBcgL.net
>>363
木刀を扱ってる店(木剣ショップ)などにメールで相談すれば
一発だよ。
探すまでもない。

370 :名無しの愉しみ:2008/12/18(木) 21:20:59 ID:pvDHUxER.net
>>369
ありがと

371 :名無しの愉しみ:2008/12/19(金) 07:57:23 ID:???.net
>>368
振り方が悪いと腕か痛くなるんだな。
僕も振り方が悪いのかな。

372 :名無しの愉しみ:2008/12/20(土) 07:10:08 ID:???.net
ほう、そうなのか

どっちかっていうと振りを止める方(に使う)の筋肉が痛いんだけど
畳か何かに打ち込んだほうがいいのかな?

373 :sage:2008/12/24(水) 22:16:26 ID:wocJcdWj.net
すぬけの木刀を振り始めて2週間チョットの初心者です。

>>372
自分も止める筋肉が痛いです。
最初は握力も無く肘より先の筋肉がパンパンになってしまいました。
次に肘から先(木刀含め)の重量を止めるため、力こぶのへんがパンパンに。
今は肩から先の・・・で、肩パンパン;;
始めの一週間で腕の筋肉痛は無くなりましたが、肩が痛い。
大事な腱を痛めたんじゃないかと思うくらい痛い。

振るのって風を切る(音がする)ように振るんですよね?
素振り用の思い物は違うのかもですが。
素人の我流なもんで、アドバイスとかあればご教授下さい。

374 :名無しの愉しみ:2008/12/24(水) 23:51:39 ID:???.net
>>373
風を切るぐらいに振らないんでもいいんじゃない?
風を切る手前ぐらいの早さでも十分いいと思う。

軽いと勝手風切るけどね。

375 :名無しの愉しみ:2008/12/25(木) 00:11:52 ID:???.net
>>373
スヌケなら500グラムくらいか。

原因は腕力で振ろうとするから。足の指から背中、肩、肘、手首と
全体の筋肉を使うこと。試しに4キロくらいのハンマーがあるならば
振ってみるといい。背中まで落としたハンマーが腕力で振れるかどうか。

無理だと思う。例え出来たとしても腱を痛める。
腰を落として、足も広げて、よいしょっと振るはず。そうでないと長く振り
続けることは出来ないはず。長時間ハンマーや斧を使える人はそういう
コツを体で覚えている。

木刀の素振りも同じで全身の筋肉を連動させるイメージでやってみたら?
特に背中からの連動を意識してみよう。慣れたら5.600回くらいは楽に
振れるようになる。後、痛みを感じているのなら休んだ方がいい。

俺はウェイトトレーニングをしなくても竹刀、木刀の素振りで十分体は
鍛えれると思う。筋肉隆々にはならないけど、肩幅、三角筋も鍛えられて
ナチュラルな体をつくれる。

376 :名無しの愉しみ:2008/12/25(木) 08:34:47 ID:???.net
マラソンで考えてみれば、いきなりフルマラソン出来ないだろ?
まずは、よく柔軟体操をして、短い距離からゆっくり走りだす。
最初は1kmからでいい。
日を重ねる毎に3km、慣れてきたら5kmと距離をのばしていくもので、
そのうち筋肉もついてきて、10km20kmと走れるようになる。

素振りも同じようなもので、
正しいフォームでゆっくりと少ない本数振るところから始めれば良いよ。


377 :373:2008/12/25(木) 22:40:13 ID:???.net
ご親切にありがとうございます。

少し気負い過ぎて焦ってた感があったようです。
斧で薪割りした事ありますが随分昔です。
その偏ったイメージだけが残ってて・・・
右足前に立ち、みぞおちの高さに置いた薪を割るイメージで振り下ろし右肩で止めてました。
素人なのに馬鹿者ですね。(汗

今は左手を前に持ち替えながらボチボチ続けているところです。
先ほど背中を意識して振ってみました。
奇妙な祈りを捧げているような雰囲気に一人で赤面。><
体だけでなく頭も硬くなっているようです。

ご指導をありがたく受け止め、焦らず・体全体を意識してコツコツ振り続けようと思います。
ありがとうございました。


378 :名無しの愉しみ:2008/12/26(金) 07:42:50 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=PngGmI0p5rg

剣道のかなり基本的な事を動画にしてあるやつがあったからはっておくね。

379 :名無しの愉しみ:2008/12/26(金) 23:55:06 ID:???.net
木刀を手入れするならどんな事をすればよいのだろうか?

椿油を塗るとかですかね?

380 :名無しの愉しみ:2008/12/27(土) 01:34:16 ID:???.net
乾燥してきたら、極少量の椿油を塗っている。
本来は亜麻仁油がいいんじゃないか。(自衛隊の小銃のストックはこれ)

381 :名無しの愉しみ:2008/12/27(土) 15:27:19 ID:???.net
ありがとうございます。

椿油でも問題ないのですね。

亜麻仁油が安ければそちらにします。

382 :名無しの愉しみ:2008/12/27(土) 18:01:24 ID:???.net
あんまり付けすぎるとベタベタするので
気を付けて下さい。

赤樫、白樫も経年変化を見るのが楽しい。

383 :名無しの愉しみ:2009/01/20(火) 01:40:18 ID:???.net
素振り刀買ってみたけどふざけて振らない方が良いね。

肩が痛くなるし。

384 :名無しの愉しみ:2009/01/20(火) 23:54:15 ID:UMypqhih.net
>>47
家で太短いのを振ってる

385 :名無しの愉しみ:2009/02/12(木) 13:54:50 ID:???.net
http://72.14.235.132/search?q=cache:Rbfw2egVszsJ:page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/
auction/p132437121%3Fu%3D%3Bkyoto_tozando+%E5%A4%A9%E7%84%B6%E7%90%86%E5%BF%83%E6%B5%81%E3%80%80%E3%80%80%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E5%A0%82%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

フフフ、2.6kgの天然理心流木刀を手に入れた。
これと同じものね。

386 :名無しの愉しみ:2009/02/15(日) 18:19:26 ID:???.net
>>385
画像は見れませんでしたが、多分私の所持しているものと同じ寸法でしょう。
一振り製作するだけでは採算が取れないんでしょうな。

次は稽古用の槍の柄を頼もうかと思っています。手が大きく、指も長いので、
鍛錬も兼ねて、30ミリぐらいのをこじりから半分くらいの所で金属で継げる
様にしてもらおうかと考えています。

東○堂さんは割と良心的ですね。木刀を展示しているのは居合(模擬)店です。
ピッカピカの出来立ての頃、天井を傷つけたのは本当に申し訳なかったw
京都の武徳殿の横にあります。京都に立ち寄られたら覗いて見るのも良いかと思います。
外人さんの店員さんも居ますよ。

387 :名無しの愉しみ:2009/06/01(月) 16:09:56 ID:???.net


388 :名無しの愉しみ:2009/06/02(火) 01:16:35 ID:???.net
なんで過疎ってるの?

だれか木刀以外で鍛練になるもの降ってないの?

389 :名無しの愉しみ:2009/08/02(日) 21:11:05 ID:???.net
バールでいいだろ
安いし重さもあるし

390 :名無しの愉しみ:2009/08/10(月) 19:39:37 ID:???.net
初心者なんですけど新しい木刀買おうと思ってるんですけどお勧めの店や流派ってありますかね?

一刀流って使いやすい?

391 :木刀コレクター:2009/08/12(水) 04:10:46 ID:Oy+1/pUK.net
木剣ショップ以外に店をしらないんだが、

面白木刀売ってる店あったらおしえて

高品質の西洋木剣とか売ってたらいいのになー

392 :名無しの愉しみ:2009/09/06(日) 03:43:12 ID:???.net
>>390
お土産のじゃだめなの?

393 :名無しの愉しみ:2009/09/18(金) 16:12:45 ID:???.net
だから土産物の木刀はすぐ折れると何度言えば…

>>391
蓮池工芸
ttp://www2.saganet.ne.jp/hasuike-itou-s/

394 :名無しの愉しみ:2009/09/21(月) 19:29:45 ID:???.net
なにしたら折れるんだ?打ち合いとかしてるのか


395 :名無しの愉しみ:2009/09/23(水) 20:01:56 ID:???.net
大工の従兄に頼んでいた木剣がさっき出来上がったそうだ。
こっから更に柄の長さやその他諸々を調節していく
名前を付けるなら船漕ぎ板に似てるから『こぎ』かね

http://koideai.com/up/src/up27814.jpg
http://koideai.com/up/src/up27815.jpg
http://koideai.com/up/src/up27816.jpg
http://koideai.com/up/src/up27817.jpg
http://koideai.com/up/src/up27818.jpg



396 :名無しの愉しみ:2009/09/24(木) 01:00:52 ID:???.net
>>393
うん。だから初心者には折れやすいので十分でしょ?って意味で言ったんだよ。


397 :名無しの愉しみ:2009/11/04(水) 01:55:43 ID:???.net
>>396
初心者もクソも無い。丈夫なものがあるならそっちがいいに決まってる。
法に触れず迷惑をかけない範囲で木刀なるものを楽しみたいだけ。

398 :名無しの愉しみ:2009/11/08(日) 11:27:41 ID:???.net
>>397
じゃあ最初から初心者なんですけどとか言わなけりゃいいじゃん。

てっきり喧嘩にでも使うのかと思うじゃないか。

399 :名無しの愉しみ:2009/11/09(月) 04:21:12 ID:Kw6bPtne.net
>>390
君は初心者以前。
「木刀を持つ」ことで何をしたいのかを、君自身がちゃんて理解してから質問するように。
>>392
>>397
こんなマニアックな趣味を捕まえといて初心者かどうかのコンセンサスがあるのか、てことだろ?


400 :名無しの愉しみ:2009/11/10(火) 23:18:55 ID:???.net
観光地の木刀なんておかざりみたいたもんだ。

401 :名無しの愉しみ:2009/11/12(木) 22:51:34 ID:UMybVJ+1.net
>>134あるよ、ガットバスタ- だかコンクリートかで六角鉄棍?てのが

402 :名無しの愉しみ:2009/11/12(木) 23:05:58 ID:UMybVJ+1.net
>>134訂正、六角鉄棒

403 :名無しの愉しみ:2009/11/13(金) 16:46:39 ID:i+heeEzk.net
武器オタクきもい

404 :名無しの愉しみ:2009/11/13(金) 21:34:58 ID:racUw91P.net
見に来た漏まえがゆーなと藁藁ww

405 :名無しの愉しみ:2009/11/20(金) 02:04:52 ID:biKrKYxw.net
伝説の剣を手に入れろ
http://www.oparaq.com/shop/sen/hougu/47360.html


406 :名無しの愉しみ:2009/11/22(日) 18:13:55 ID:2+8pyxUo.net
>>405
銅の剣が12万ですか・・・・

407 :名無しの愉しみ:2009/11/24(火) 20:10:33 ID:jPlY/XOG.net
鍛錬棒できたよ!
ちょっと感動

408 :名無しの愉しみ:2009/11/24(火) 23:21:12 ID:???.net
見せてくれ

409 :名無しの愉しみ:2009/11/25(水) 11:58:41 ID:S5Z7PqF5.net
>>408
ごめん遅くなるけど
夜には必ず!

410 :名無しの愉しみ:2009/11/26(木) 02:35:55 ID:a+BuMGrh.net
>>407です。
見た目悪いけど、やっぱカワイイ。
http://upfile.tv/Files/1227?guid=ON

寸法が1000×30×100
柄の部分が250×30×45

411 :名無しの愉しみ:2009/11/26(木) 16:58:56 ID:???.net
ラブリーな棒と子供だな

412 :名無しの愉しみ:2009/11/26(木) 22:12:34 ID:a+BuMGrh.net
決めた。411さんのために鍛えるよ!

一応ウリンかタパンかなんかで、重さは2Kgあります。

見にくくてゴメン

413 :久し振りに書き込みしますよ:2009/12/23(水) 21:03:59 ID:7hbu5gmy.net
武道板の皆さんとは交流しないんですか?

414 :名無しの愉しみ:2009/12/24(木) 12:19:15 ID:???.net
あそこは誰それの方が強い弱い、こっちが正統であっちは邪道だなんて
どうでもいい中傷合戦で気味が悪い

415 :名無しの愉しみ:2009/12/24(木) 17:53:25 ID:???.net
>>414
しかし ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1237475750 辺りは比較的まともだと思うよ。

416 :名無しの愉しみ:2009/12/24(木) 18:07:13 ID:3jtGsNr3.net
木刀は2本あるが、護身用で置いてるだけで、木刀なんかを沢山集めてどうするよ。

417 :名無しの愉しみ:2009/12/26(土) 08:24:54 ID:???.net
こんな鍛錬棒は如何で御座いましょうか。
ttp://www.nihonkobudokyoukai.org/martialarts/026/images/image01.jpg

418 :名無しの愉しみ:2010/01/07(木) 23:34:04 ID:???.net
直心陰流の振り棒?

419 :417:2010/01/12(火) 19:59:04 ID:???.net
>>418
そうです

420 :sage:2010/04/18(日) 16:33:16 ID:p+QkMes9.net
小太刀って実戦にどうでしょう?

私は片手で振れたり両手でしっかり受け止めたりで好きです

421 :名無しの愉しみ:2010/04/18(日) 19:45:35 ID:9hf2PL8n.net
それは実戦をどう定義するかによる。
槍最強、弓最強、銃最強、前提なしでは全く意味がない。

ちなみに僕がこのスレにいる理由は、趣味でやってる武術の鍛錬で木刀を振っているからです。
実戦が街での喧嘩とゆうならたぶん一生経験しないと思う。
実戦が日々の生活の中で武術を生かすことだったら、人との交渉や自分を律することで勝ったり負けたりです。

422 :sage:2010/04/18(日) 21:20:32 ID:p+QkMes9.net
私の言う実戦とは

日常生活全般の護身術の事です。
私は20代前半のOLですが女性の独り暮らしはやはり不安です

なので護身術を指導していただける道場に通ってます
この平和慣れした日本に依存してますがいざ自分が暴行されそうになった時、

自己防衛出来る様に稽古させて頂いてます。

何も生死をかけた戦いをするつもりはありません

レスぁりがとですm(__)m

長文失礼しました

423 :名無しの愉しみ:2010/04/19(月) 05:59:30 ID:???.net
室内で小太刀って有用じゃないかな。自分の部屋なら置いておいて常備できるし。
細かい技よりも、マグライトで滅多打ちのほうが現実的な気もするけど。

424 :名無しの愉しみ:2010/04/19(月) 14:39:07 ID:???.net
レスありがとデス。

?マグライトって何ですか(汗)
私には小太刀であろうが何であろうがめった打ち出来る程の根性は到底ありません・・・

マンションの近くに交番があるので一撃いれて痛がってるぅちに逃げマス・・・

425 :名無しの愉しみ:2010/04/19(月) 15:54:37 ID:???.net
>>424
その手の気構えだったら、相手に幾許かのお金を渡して
帰ってもらったほうが安全と思われる。

不法侵入ということは、貴方の主権が侵されたのだから
対抗手段を用いて抵抗するのは当然の権利であろう。

刃物を使う事と頭部への攻撃は、過剰防衛に認定される危険が有るので
自分のコントロールできる範囲内での硬い重量物を使用し、
相手の行動が止まるまで攻撃できる、って気概がないのであれば、
護身術という考え方は捨てて、危機回避術会得に専念したほうが正解であろう。

426 :名無しの愉しみ:2010/05/04(火) 10:26:02 ID:???.net
直心陰流の振り棒 11kg
これはどうやって素振りをするんですか?
どなたか教えて下さい

427 :名無しの愉しみ:2010/06/11(金) 23:13:20 ID:???.net
今家にあるのが、腕の長さ程の小太刀なのですがこれと、
身の丈より長い、富士山の登山口で買った杖のどっちが護身に向いてるんでしょうか。
最近身の回りで強盗事件が増えてるそうなので…

428 :名無しの愉しみ:2010/06/12(土) 03:24:55 ID:???.net
>>427
家の中でフルスイングしてみりゃ、どっちが強力か判る。

早く自首しろww

429 :名無しの愉しみ:2010/07/16(金) 05:23:57 ID:???.net
護身だったら、ポリカーボネイドのこのほうが
破壊力!抜群だぞw見た目玩具だしなwwww
http://www.youtube.com/watch?v=VJkdBO7KIK8&feature=related


430 :名無しの愉しみ:2010/07/24(土) 10:35:41 ID:/wIzB8fs.net
>>400
>観光地の木刀

みやげ物用木刀は福島県が発祥らしいんだけど
それ以前は無かったのかな? 木製の護り刀ってのは除外するとして。

431 :名無しの愉しみ:2010/08/29(日) 15:11:53 ID:ILrE6WaY.net
  イ⌒!↑"-、   . /|
 {´,ィィィriィv-,-ミ   / |
. { / ,,_    __ |     | |
r' |. イェ` 〈´rイ|    .| |
`' lー  __」   f'    | |
  .|´、ェェェェ-,,;j     | |   
 l' ̄ ヽニニ/  ヽ  | |
 | ∧ ∧ ∧∧|ヽ ごとう
 |       |   |__|



432 :名無しの愉しみ:2010/09/02(木) 22:45:39 ID:56Rpdw8I.net
木剣ショップで本赤樫の木刀買ったお
白樫と本赤樫ってどっちがいいんだ?


433 :名無しの愉しみ:2010/09/06(月) 23:08:12 ID:TApJPpRd.net
mania

434 :名無しの愉しみ:2010/09/28(火) 21:31:34 ID:AMlsDnQM.net
○剣ショップで本赤樫の木刀と、その他2本購入。本赤樫の木刀は反りがあり
交換してもらったが、その交換してもらったものも、鎬の角度が両面で違い
バランスが悪い。ちなみに、あと2本買ったものも、平峯の角度が斜めになって
いた。2本交換してもらうのは恥ずかしかったんで、1本にしたんだが、2本とも
交換してもらえばよかった。最近、職人がいないんだろうか?木刀はお店で見て
選んだほうが絶対いいです。

435 :名無しの愉しみ:2010/09/28(火) 23:20:09 ID:???.net
ええっ、なんてこったい!今日頼んじまったよ。合気道演武会開催記念?とかで、安売りやってたから。><


436 :名無しの愉しみ:2010/09/28(火) 23:21:41 ID:???.net
あ、俺のは本赤樫じゃないや。安い初心者用、普及品のだった。。

437 :名無しの愉しみ:2010/09/30(木) 10:19:18 ID:???.net
白樫の木刀が届いて、ささくれ立ち易いのが短所という言葉の意味が分かった。
紙やすりでいくらか滑らかにしたけど、これ、当てたりしているうちにまた出てくるものなの?


438 :437:2010/09/30(木) 11:17:44 ID:???.net
自己解決しますた。。ただ手でさすったり、布で拭いているだけでも、ささくれ立ってきますね。orz

439 :名無しの愉しみ:2010/10/03(日) 05:19:44 ID:???.net
>>438
面倒だけど、ニスを塗ったらどうだろうか?
少なくとも手や布でこすったくらいではささくれなくなるよ!

440 :名無しの愉しみ:2010/10/03(日) 06:39:21 ID:???.net
>>439
ハッ!( ̄◇ ̄;)!! そうか!
元々塗ってあったけど、ざらざらが手に当たるんで、やすりかけたんだった。
すべすべにしたら、また塗って保護すれば良いのか!
気付かなかった。ありまと。 

441 :名無しの愉しみ:2010/10/09(土) 21:12:58 ID:???.net
リフォームの現場で外したタガヤサンの五寸角床柱とブビンガの上り框ゲット!。
タガヤサン製材したら製材機の刃が一発で終ったぜw
とりあえず振り用の木刀が作りたい奴がいたから別けて、自分は杖を製作中。

442 :名無しの愉しみ:2010/11/19(金) 02:54:38 ID:JIsFbOJD.net
>>440
どんだけ質の悪い白樫なんだ。
俺の白樫木刀はきめ細かくてささくれなんて出てこないぞ。
寝るとき木刀に抱きついて柄の部分を顔にスリスリしながら寝てるくらいだ。
木刀が御守り見たいになってる。抱きついて寝ると落ち着く。

443 :名無しの愉しみ:2010/11/19(金) 21:39:21 ID:+b6Ms4dh.net
温泉行くたびに買ってるよ

444 :名無しの愉しみ:2011/02/17(木) 23:10:37 ID:dY1r3TgO.net
護身用とかで集めてる人は多いね
たまに武器とがが好きで木刀集めてるひととかいるけど・・・
あとは旅行で買ったり・・・

445 :名無しの愉しみ:2011/02/19(土) 18:12:54 ID:CKb7t1ri.net
ビニールの刀を集めてるw

446 :名無しの愉しみ:2011/02/19(土) 19:09:15 ID:08AvpN4d.net
昔すぶり用の八角刀を持っていたが
あれは重過ぎる

447 :名無しの愉しみ:2011/02/19(土) 19:39:31 ID:???.net
>>446
だから、鍛錬棒なんだろうがw

448 :名無しの愉しみ:2011/03/31(木) 18:29:47.84 ID:N0R9Ly5Q.net
武道板の皆さんとは交流しないんですか


449 :名無しの愉しみ:2011/04/01(金) 00:53:39.41 ID:???.net
護身用なら多分コレが最強
強度、重量、耐久性どれもピカイチ
http://contact2005.blog7.fc2.com/blog-entry-367.html

450 :名無しの愉しみ:2011/04/04(月) 20:33:28.06 ID:???.net
棒術用の6尺棒ってぶら下がっても、折れたりしないですか?
小生は50s強ですが、直径3センチぐらいだと、ポキって折れることもあるかなと。

451 :名無しの愉しみ:2011/04/13(水) 16:21:32.02 ID:YtoLoXh5.net
小学校にしては重いな

452 :名無しの愉しみ:2011/04/13(水) 16:21:49.71 ID:YtoLoXh5.net
小学生にしては重いな

453 :名無しの愉しみ:2011/04/16(土) 11:52:39.98 ID:???.net
素振り用は大きめ長めの方がいいかもしれないが
護身用なら少年用(?)の若干短めの方が良いと思う。



454 :名無しの愉しみ:2011/05/17(火) 18:44:49.97 ID:???.net
普通の木刀で素振りしても
意味ない?鍛えられない?

455 :名無しの愉しみ:2011/05/17(火) 20:31:37.52 ID:???.net
日本刀(竹刀、木刀、鍛錬棒)素振りの回数と感想001
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1305317465/

456 :ひよこ@影:2011/05/18(水) 12:21:38.22 ID:???.net
>>32
同意。

457 :ひよこ@影:2011/05/18(水) 21:39:59.47 ID:???.net
>>55
天真正伝香取神道流の巻打ちか、
.駒川改心流剣術の輪の太刀なら
天井をこすることは一度もありませんよ。

458 :名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 18:08:19.21 ID:???.net
オススメの木刀ありますか?
眺めたり素振りしたりする用です

459 :名無しの愉しみ:2011/05/21(土) 11:13:08.32 ID:???.net
はげ

460 :ひよこ@影:2011/05/22(日) 22:06:40.68 ID:???.net
>>117
白樫の木刀は簡単に折れるからです。

真剣、あるいは真剣と思い込んでの木刀での素振りの鍛錬で鍛えた振りは、
白樫の木刀など簡単に折ってしまいます。

これでは木剣に成りませんよね?

最もお金が無いので白樫の木刀でも私には高価な上物ですので、
わたくしは白樫の木刀で満足しておりますが。

461 :ひよこ@影:2011/05/22(日) 23:21:09.19 ID:???.net
>>122
いえ、黒檀などの硬い材はとても普通の刃物では刃が立ちません。

462 :ひよこ@影:2011/05/23(月) 18:29:00.14 ID:???.net
>>160
いいですなあ。
私もそれに憧れて白樫の木刀と買い求めました。

463 :ひよこ@影:2011/05/24(火) 06:39:13.06 ID:???.net
>>190
木剣ショップと楽天のCHAMPは同じ店です。

464 :名無しの愉しみ:2011/05/24(火) 20:05:46.94 ID:???.net
>>191
Bokkenは中身、空洞ですよ。

465 :名無しの愉しみ:2011/05/26(木) 10:38:06.49 ID:???.net
>>267
職人すぎるw

466 :名無しの愉しみ:2011/05/26(木) 10:44:36.78 ID:???.net
>>283
うんうん、そうですよね。て、おいいいw

467 :名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 16:00:10.11 ID:???.net
>>360
古流の先生方は地獄剣法をくぐり抜けてきた方々ですが
教え方は素晴らしく優しいですよ。

古流には剣道が失った手練手管があり、
現代の極めてレベルが高くなった剣道にさえ
剣道で勝つことができます。
ただし、古流の秘密が漏れていない場合に限ります。

468 :名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 16:08:13.04 ID:???.net
嘘つけ
古流なんてほとんど失伝しとるわ

469 :名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 18:19:03.33 ID:???.net
>>367
>ホムセンで赤樫の木刀買って来たぜw
>100回振ったら即効で腕パンパンw

正しく振れていますね。
始めての方にしては素晴らしく素晴らしいです。

>>368
いきなり100回振ってまえうでがパンパンにならないことこそ
振り方がおかしいと思います。

>>371
関節が痛い場合は振り方がおかしいか、回数が多すぎます。
関節の故障は一生ものですので重々注意してください。

まえうでのにぎるぷっくりしているところ、
じょうわんの力こぶの反対側の筋肉、
背中の筋肉、
これらがいたい場合は正しいふりだと思われます。
検査法は単純で、内科で脳梗塞予防で
「エパデールS600」という内服薬を処方していただいて
エパデールS600を服用していただき
痛みが収まるのならそれは筋肉痛です。
痛みが収まらない場合は腱鞘炎です。

470 :名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 18:19:55.06 ID:???.net
>>372
>どっちかっていうと振りを止める方(に使う)の筋肉が痛いんだけど

まえうでの上側の肘の内側のところの上から左手でつかめる筋肉でしょう?
そこが筋肉痛になるのは宿命です。
茶巾絞りを入れると随分マシに成ります。

471 :名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 18:20:37.83 ID:???.net
>>373
>最初は握力も無く肘より先の筋肉がパンパンになってしまいました。

正しいです。

>次に肘から先(木刀含め)の重量を止めるため、力こぶのへんがパンパンに。
今は肩から先の・・・で、肩パンパン;;

間違っています。

>始めの一週間で腕の筋肉痛は無くなりましたが、肩が痛い。
大事な腱を痛めたんじゃないかと思うくらい痛い。

肩を故障しかけています。
中止して様子を観て、三ヶ月は鍛錬を休んで、
その間に正しい振り方をお調べになって、
無理のない回数を心がけて三ヶ月後に開始してください。

>振るのって風を切る(音がする)ように振るんですよね?

はい。

>素人の我流なもんで、アドバイスとかあればご教授下さい。

ペチン振りをしてください。
ペチン振り=壁に二つ折りにした紙を画鋲で留め、
水平になった紙のはじに当たるか当たらないかの
ペチンと音がする当てる素振りをしてください。
深く当てるを恥じて、空振りをこそ誇りとして、かすめると誉れとしてください。

472 :名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 18:26:57.71 ID:???.net
>>375
>後、痛みを感じているのなら休んだ方がいい。

同意。

>俺はウェイトトレーニングをしなくても竹刀、木刀の素振りで十分体は
鍛えれると思う。筋肉隆々にはならないけど、肩幅、三角筋も鍛えられて
ナチュラルな体をつくれる。

同意。同志よ!

>>376
>素振りも同じようなもので、
正しいフォームでゆっくりと少ない本数振るところから始めれば良いよ。

同意。

>>377
>先ほど背中を意識して振ってみました。
奇妙な祈りを捧げているような雰囲気に一人で赤面。><

!それは正しい感覚ですよ!

473 :名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 18:27:46.04 ID:???.net
>>378
http://www.youtube.com/watch?v=PngGmI0p5rg
>剣道のかなり基本的な事を動画にしてあるやつがあったからはっておくね。

かなり良質な動画ですね。みなさんこれを参考にしてください。
ただしこの中で、一本を入れたときの竹刀をかかげる
悪い風習だけは真似をしないでください。

それから、剣道の準備運動と基礎鍛錬の
「背中までの振り上げ」、「水平以上への振りかぶり」は
木刀の素振りや竹刀での素振りには適しません。
最も深く振り上げても水平より上(水が流れたら手元に流れるように)まで、
小手打ちの場合は垂直に立てるまでを上限としてください。

>>380
>乾燥してきたら、極少量の椿油を塗っている。
本来は亜麻仁油がいいんじゃないか。(自衛隊の小銃のストックはこれ)

勉強になります。
木刀はニスを塗って出荷されているということは、
乾燥による歪みが怖いということもあると思いますので、
私も木刀に椿油をすり込むことをちょうど昨日ぐらいに考えていたところです。

474 :名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 18:47:13.66 ID:???.net
>>378
http://www.youtube.com/watch?v=PngGmI0p5rg
>剣道のかなり基本的な事を動画にしてあるやつがあったからはっておくね。

かなり良質な動画ですね。みなさんこれを参考にしてください。
ただしこの中で、一本を入れたときの竹刀をかかげる
悪い風習だけは真似をしないでください。

それから、剣道の準備運動と基礎鍛錬の
「背中までの振り上げ」、「水平以上への振りかぶり」は
木刀の素振りや竹刀での素振りには適しません。
最も深く振り上げても水平より上(水が流れたら手元に流れるように)まで、
小手打ちの場合は垂直に立てるまでを上限としてください。

これらも大変参考に成ります。
【MikuMikuDance】剣道入門その1 作法編 演者:初音ミク(増補版) ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3739703
坐礼をおろそかにしないでください。
木刀の素振りは神事ですので鍛錬前と鍛錬後には
神棚に二礼二拍手一礼(神棚が高いところに祀られている場合)、
もしくは正坐二拍手左手右手右手左手で坐礼をしてください。

補足:一般剣道やこの動画では両手同時ですがこれは略式でして、
左手から附き右手を突き、右手を挙げ左手を挙げるのが正式です。

【MikuMikuDance】剣道入門その2 基本動作編 演者:初音ミク ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3821059
力作。勉強になりました。
素振りが特筆して素晴らしい!上限角度高さが調度!!!
振りかぶりもこの動画の振りかぶりの角度、手の高さを上限としてください!

475 :名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 19:02:36.89 ID:???.net
コスト面で亜麻仁油が良いだけで、 木刀の手入れ程度に使うなら
小容量で手に入る椿油の方がいいのでは
亜麻仁油買っても、おそらく使い切れない量でしょ

476 :名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 19:36:11.12 ID:???.net
>>424
今の正当防衛の法解釈では、
木刀大刀、あるいは木刀小刀による
小手打ちをおすすめします。

司法には、正当防衛の成立基準をゆるめ、
本来の正当防衛の解釈に戻すことを強く求めます。

>>426
>直心陰流の振り棒 11kg
これはどうやって素振りをするんですか?
どなたか教えて下さい

うっはw

>>427
>今家にあるのが、腕の長さ程の小太刀なのですがこれと、
身の丈より長い、富士山の登山口で買った杖のどっちが護身に向いてるんでしょうか。

屋外では杖、屋内では小太刀です。

>>429
http://www.youtube.com/watch?v=VJkdBO7KIK8&feature=related
それ、観ていませんが、Bokkenでしょう?
つい癖でしのぎで受けると折れ曲がって斬られますよ。
過剰防衛以上の罪に問われますし。

477 :名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 19:36:59.20 ID:???.net
>>434
>木刀はお店で見て選んだほうが絶対いいです。

仰るとおりです。

>>442
>寝るとき木刀に抱きついて柄の部分を顔にスリスリしながら寝てるくらいだ。

同じく。愛刀を抱いて寝るのは腕の上達にプラスに成ります。

>>450
>棒術用の6尺棒ってぶら下がっても、折れたりしないですか?

曲がって曲がりぐせが着きます。やめてくださいね。

>>454
>普通の木刀で素振りしても
意味ない?鍛えられない?

意味あります。
鍛えられます。
こころがけとやりようです。

>>468
>嘘つけ
>古流なんてほとんど失伝しとるわ

だから秘密を守れるんですよ。
だから一般の剣道に剣道で勝てるんですよ。

478 :名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 19:40:23.73 ID:???.net
>>475
>コスト面で亜麻仁油が良いだけで、 木刀の手入れ程度に使うなら
小容量で手に入る椿油の方がいいのでは
亜麻仁油買っても、おそらく使い切れない量でしょ

なるほど〜。
御教授有難う御座います。

椿油なら、一番最初にまだ刀を持っていないうちに
刀のお手入れにと思って、
黒ばら刃物椿ではなく、
同じ黒ばらの間違って化粧用のドロッとした椿油を買ってありますので、
それがいい香りがしそうなので、それをすり込みます。
いい香りがした方がいいですものね。

今は刀には黒ばら刃物椿を使っていますが。

479 :名無しの愉しみ:2011/06/06(月) 17:14:49.61 ID:???.net
>>477
だからw守るような秘密なんて失われてる
チャンバラ小説読んで妄想広げてんなよ



480 :名無しの愉しみ:2011/06/06(月) 19:11:58.60 ID:???.net
>>479
あなたのは想像ですよね?私のは実体験です。

剣道の腕に御自慢がおありならお探しになって
稽古をつけていただけば良いのではないですか?

私は本は読みません。体を動かすこと、斬ることのみです。

481 :名無しの愉しみ:2011/06/23(木) 16:16:52.22 ID:???.net
面白いから亜麻仁油塗りまくったらすげ〜黄色くなったw

482 :名無しの愉しみ:2011/06/24(金) 19:39:27.64 ID:6R8hA316.net
地味ですが二時間くらいやりこんでると結構きついものがあります。
木刀、槍の寸止め型稽古ですが、木刀は鍔も無いので勢い指を
打たれたり、槍も骨折します。自衛隊の時の銃剣道を思い出します。
辞めて七年も経つのに今でも折れた肋骨は痛みます。

剣道、柔剣道ほどの運動量は無いですが、型稽古でも技量が無いと
簡単に怪我をしますよ。

天然理心流の木刀は全く僕の趣味ですが。


483 :名無しの愉しみ:2011/07/19(火) 21:39:12.81 ID:QRm/oJH2.net
よくよく考えると、素振り用の棒に反りって必要なのか。
反りの必然性があまりないような気がしてきた今日このごろ・・・・

いま、鉄筋を束ねて鍛錬棒にしてみようかと思案中。
エポキシで貼りあわせてピアノ線で巻いてゴムホースに押しこもうかと思う。


484 :名無しの愉しみ:2011/08/08(月) 21:35:53.18 ID:upJu9GGp.net
Bokken


485 :名無しの愉しみ:2011/09/13(火) 21:49:25.19 ID:xkxghbEX.net
漆って下手したら死ぬんだろ
大丈夫かよ


486 :名無しの愉しみ:2011/10/24(月) 22:42:48.31 ID:bmpaquWM.net
鍔付ければいいのにw


487 :名無しの愉しみ:2012/02/19(日) 19:44:18.24 ID:???.net
飾っておくだけ?

488 :名無しの愉しみ:2012/03/11(日) 19:00:05.66 ID:sbjjt1g9.net
初心者もクソも無い。丈夫なものがあるならそっちがいいに決まってる。
法に触れず迷惑をかけない範囲で木刀なるものを楽しみたいだけ。


489 :名無しの愉しみ:2012/04/07(土) 01:27:49.83 ID:???.net
丈夫だと思ってタイヤ打ち用にBokken買ったよ
タイヤ手に入るかな?

490 :名無しの愉しみ:2012/05/16(水) 21:53:53.01 ID:???.net
日曜に新しい赤樫を一振購入。
毎日振っていて、先程ふとした拍子に普段より速い振り方を理解した。一ヶ月振り続けた甲斐があって嬉しい。

491 :名無しの愉しみ:2012/05/20(日) 12:36:36.06 ID:7Hbg99Ff.net
枇杷とか柿とか楓とかどうですか


492 :名無しの愉しみ:2012/05/20(日) 19:41:00.58 ID:???.net
>>491
どうではないです。きです。

493 :名無しの愉しみ:2012/05/23(水) 20:24:10.06 ID:imBOjpiZ.net
よくよく考えると、素振り用の棒に反りって必要なのか。
反りの必然性があまりないような気がしてきた今日このごろ・・・・

いま、鉄筋を束ねて鍛錬棒にしてみようかと思案中。
エポキシで貼りあわせてピアノ線で巻いてゴムホースに押しこもうかと思う。

494 :名無しの愉しみ:2012/05/24(木) 12:24:13.01 ID:???.net
>>493
あんたの勝手にすればいい。

武道の鍛錬で振る人は、刃筋が重要なのだから。

495 :名無しの愉しみ:2012/05/25(金) 13:49:19.80 ID:SrSGbqV3.net
>>491
枇杷:いい天然物は粘り強く強靭だが極めて高価 栽培物はあまり強くない
柿:極めて脆く折れやすいので木刀には不向き
楓:イタヤカエデは強靭だが若干軟らかい 大木の中心にある偽心材は極めて強靭で硬いが入手はまず無理 その他の種類は弱い

496 :名無しの愉しみ:2012/05/25(金) 14:23:59.33 ID:SrSGbqV3.net
>>491
枇杷:いい天然物は粘り強く強靭だが極めて高価 栽培物はあまり強くない
柿:極めて脆く折れやすいので木刀には不向き
楓:イタヤカエデは強靭だが若干軟らかい 大木の中心にある偽心材は極めて強靭で硬いが入手はまず無理 その他の種類は弱い

497 :名無しの愉しみ:2012/05/25(金) 15:00:04.06 ID:???.net
>>496
わかったわかった

498 :名無しの愉しみ:2012/06/19(火) 13:34:12.81 ID:FrYEtDVg.net
お土産のじゃだめなの


499 :名無しの愉しみ:2012/06/30(土) 20:53:15.49 ID:dfAbcJ94.net
お土産ので十分
強度にこだわるならカーボンファイバー製のでも買ったらいい

500 :名無しの愉しみ:2012/07/11(水) 00:08:45.28 ID:???.net
野球のバットに使われる木ってどうなんだ?

501 :名無しの愉しみ:2012/07/11(水) 07:32:25.37 ID:???.net
>>500

>>254でも読んでろ


502 :名無しの愉しみ:2012/07/12(木) 21:12:08.01 ID:1MYME8VV.net

がんばって。
あと何年くらいかかるんだろう


503 :名無しの愉しみ:2012/07/25(水) 16:30:46.82 ID:IUrtFtNe.net
俺は漆をはるかに凌ぐ最強かぶれ植物と云われるツタウルシにやられたことがあるよ。
熱は最高41.2度まで上がり、顔と手からひじにかけてと胸や腹の一部などの皮膚が、
トカゲかヘビの脱皮みたいにズル剥けた。
一応治って仕事に行けるまでに10日近く、全治するのに1ヶ月近くかかった。


504 :名無しの愉しみ:2012/08/05(日) 14:03:58.16 ID:6bfIHZZN.net
通販扱っている武道具屋は探すとあると思うが。
剣道雑誌見てみそ。

武道具屋で二天一流の木刀は見た。
大の方だけ持っているけど、重ねは一般的な木刀の半分位と薄く軽い。
普通の太さのはあったかな・・・短いのもあった気がするが。


505 :名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 06:20:59.32 ID:z03GkAQC.net


506 :名無しの愉しみ:2012/08/29(水) 15:37:14.17 ID:qCJf3g0h.net
まっとうな通販サイトってあるの?
このスレみてても通販で勝ったら曲がってたとか書いてあるし…
木刀アーティストで彫刻入れてあるとかそういうはいいんだが

507 :名無しの愉しみ:2012/09/18(火) 17:12:51.62 ID:R0uQgsFE.net
立ち木打ち、タイヤ打ちに適した木剣の材質って何でしょうか?

508 :名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 18:43:47.44 ID:???.net
木刀初めて買ったけど軽いね
くわより軽いと思わなかった

509 :名無しの愉しみ:2012/10/03(水) 18:07:02.23 ID:???.net
>>507
枇杷もしくは樫、イスノキ。
スヌケはダメ。

510 :名無しの愉しみ:2012/10/06(土) 13:25:38.62 ID:1rL5kUU2.net
上の方で、1kgくらいの木刀使ってたものだが、昨日通販で買った1.5kgの木刀が
家に来てさっそく使用した。
 これでも無茶苦茶重くないか?ましてや兜がフンマカ、直真陰流の棒がナンタラカンタラ・・・
2kg以上使ってるのは人間じゃないよ、マジで。お化けだよ。きっとそうお化け。
だからここはお化けスレ。


511 :名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 20:18:11.55 ID:???.net
重複だよ。

512 :名無しの愉しみ:2012/10/20(土) 00:57:58.83 ID:???.net
そういえば鍛錬棒というのは一体どういう経緯で用いられる様になったのでしょうかね……

513 :名無しの愉しみ:2012/11/09(金) 14:13:23.19 ID:aCKCRVOa.net
木刀が簡単に折れるかどうか試したことはあるよ。
床の上に置いた松の角材を、軽い赤樫(一位樫)の木刀で殴ってみた。
両手で持って思いっきり殴っても平気だったけど
片手で持って素早く(スピード重視で)殴ったら角材に当たったところが折れた。

お土産用の安い黒檀の木刀(節や木目のねじれ有り)で同じ様に試したら
剣先の15cm位が衝撃で割れて飛んでいった。

昔持ってた黒檀の木刀(安物だけど質は良かった)は素振りしてたら
鉄骨の梁に当ててしまって、折れなかったけど剣先から柄までヒビが入ってしまった。
やっぱり黒檀は粘りがないね。

514 :名無しの愉しみ:2012/12/04(火) 01:41:57.86 ID:+aAO70Dw.net
赤樫の木刀で素振りしてたけど500グラムと軽かったので,ススケの木刀買いました。
ちなみに780グラムでした。(店で一番重いやつでした。)
室内で正座して素振りしてます。
ちなみにスヌケの木刀は25000円でした。

515 :名無しの愉しみ:2012/12/09(日) 18:25:42.18 ID:fyMjZ1s2.net
コルスチのボッケン買えば良いのに

516 :名無しの愉しみ:2012/12/10(月) 16:11:38.03 ID:uwgJB/lm.net
コルスチボッケンってスパーで打ち合うとしなるん?

517 :名無しの愉しみ:2012/12/19(水) 03:26:56.81 ID:z6mQo6ay.net
みんな材質は何派
俺は結局赤樫が良いって所に落着くんだが…
白樫はなんというか粘りがない

518 :名無しの愉しみ:2013/01/11(金) 08:31:19.70 ID:Qp5xLFX3.net
樫木刀なら打ち込み用に使っても平気ですが、
スヌケは素振り専用です。綺麗過ぎて、
傷などつけられません。

519 :名無しの愉しみ:2013/01/13(日) 18:12:39.99 ID:???.net
>>512
直心影流振り棒→大東流合気柔術振り棒
→大正時代健康ブーム鍛錬鉄棒振り棒
→昭和の振り棒(合氣道とか)
→平成の御代の振り棒。

>>513
一般の木刀なんて簡単に折れますよ。
安土桃山時代の木刀は
もっと持ち手以外がたいそう太かったので
そうそう折れることはありませんでした。

>>514
>ちなみにスヌケの木刀は25000円でした。

二万五千円も出すのでしたら、
六角鍛錬鉄棒四尺八キログラム一万円也
が善いですよ。

>>515
Cold SteelのBokkenは横に曲がるから駄目です。

>>516
刃筋方向にはしなりませんが、横にしなりますので駄目ですね。

>>517
白樫。

>>518
打ち合うなら白樫木刀で。

520 :名無しの愉しみ:2013/02/09(土) 03:11:59.76 ID:uVd5GqhA.net
俺は買うぞ!
荒牧氏の本黒檀木刀(125000円)を買うぞ!

521 :名無しの愉しみ:2013/02/23(土) 23:26:57.33 ID:l9jLJqak.net
赤樫の丸棒を作ってもらった。
重さがずっしりとあって満足。
紙やすりで磨きこんだら手触りも良し。
素振りが楽しくなったよ。

522 :名無しの愉しみ:2013/02/24(日) 03:08:08.17 ID:???.net
あー・・・
木刀や棒は紙やすりを掛けないで乾拭きで時間を掛けて手入れした方が味が出るんだよね。

523 :名無しの愉しみ:2013/02/24(日) 03:16:32.93 ID:???.net
>>520
買ったらレポよろしく。
俺は枇杷を奨めるけど。

524 :名無しの愉しみ:2013/03/29(金) 09:12:03.55 ID:HPC3GjhJ.net
たしかに素振り用木刀は筋肉つくけど、普通のでも十分体を鍛えられるよ。
剣道やってるならなおさら

525 :名無しの愉しみ:2013/04/30(火) 04:36:40.17 ID:???.net
jnyjnnnnndt

526 :名無しの愉しみ:2013/06/26(水) 08:23:18.93 ID:qdPjffzD.net
古流剣術で使うユニークな形の木刀

527 :名無しの愉しみ:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Ir3AkUc5.net
堅そうな、といったって見た目は堅そうでも製材してみると案外柔らかかったり、
堅いことは堅いが粘りが無くて脆く、折れやすいということもある。
やはり木の種類が分かっていて採ってこないと話しにならないのでは。
また大木の芯近くが一番密で重く堅かったりする場合が多いが、そんな大木を
切ってくるのは無理があるだろう。

528 :名無しの愉しみ:2013/09/04(水) 18:02:09.05 ID:KthIrUfx.net
振り方が悪いと腕か痛くなるんだな。
僕も振り方が悪いのかな。

529 :名無しの愉しみ:2013/09/18(水) 02:37:49.80 ID:qEtzQNKE.net
30cmの木刀使ってる。

530 :名無しの愉しみ:2013/09/18(水) 18:38:20.18 ID:???.net
片手バットなかなかいいよ。

500c45a

531 :名無しの愉しみ:2013/09/19(木) 20:47:29.38 ID:???.net
近所では品揃えが多い方の武道具店の店主がなかなか買物をさせてくれない

中刀を買おうとする→それは子供用ですよ
小刀を買おうとする→所属の会では二刀流なんですか?手練れなんですか?どこの所属ですか?
短刀を買おうとする→あれ?合気道をやっているんですか?剣道じゃないんですか?
居合刀を買おうとする→剣道に使うんですか?これは居合をやる方が買っていくものですよ?

大刀は既に持っているから片手素振り用や眺めてハアハア用に欲しかったんだが購買意欲が削がれた
3回目に行った時には木刀ケース1000を買う流れになってしまった(名前刺繍入り)

そもそも武道はやった事は無いしやる予定も無い俺なのに最近剣道を始めた設定で行ったのが悪かったな 修学旅行で恥じらう事無く買える中学生が羨ましい

532 :名無しの愉しみ:2013/09/19(木) 20:49:36.67 ID:???.net
すまん

大刀は既に持っているから他のサイズを片手素振り用や眺めてハアハア用に欲しかったんだが購買意欲が削がれた

3回目に行った時には木刀ケース1000円を買う流れになってしまった(名前刺繍入り)

533 :名無しの愉しみ:2013/10/02(水) 11:38:50.82 ID:BKt6XaH/.net
ステンの長ネジでも買ってくりゃいいじゃん
30x1000くらいならちょうどいいだろ

534 :名無しの愉しみ:2013/10/05(土) 23:21:40.77 ID:hZUD2QbK.net
コルスチのボッケン買えば良いのに

535 :名無しの愉しみ:2013/10/11(金) 20:33:17.42 ID:mrVjBIFj.net


536 :名無しの愉しみ:2013/10/22(火) 11:45:22.14 ID:uHhb1SZx.net
八角棒にウェイト括り付けた8キロちょっとのなら持ってる。
純粋にウェイトトレーニングの一環として振ってるだけだけどね。

剣道なんて小学生の頃に齧っただけです。

537 :名無しの愉しみ:2013/11/12(火) 13:56:54.95 ID:SJxKAaEu.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

538 :名無しの愉しみ:2013/11/12(火) 16:50:00.49 ID:???.net
>>537
ガッ

539 :名無しの愉しみ:2013/12/09(月) 19:31:49.78 ID:yvv/Bo4B.net
武道板の皆さんとは交流しないんですか

540 :名無しの愉しみ:2013/12/15(日) 17:27:20.57 ID:???.net
>>534
あれしなるんだろ?

541 :名無しの愉しみ:2014/01/02(木) 22:18:04.35 ID:D+ZPMxn+.net
ポイント制では、出会える確率が高い。登録費無料。

542 :名無しの愉しみ:2014/01/18(土) 21:01:19.60 ID:Ap1XR6Wm.net
(^^)

543 :名無しの愉しみ:2014/01/18(土) 22:08:10.39 ID:???.net
>>542
スレの無駄使いすんなよゴミ屑野郎

544 :名無しの愉しみ:2014/01/31(金) 08:29:08.88 ID:???.net
てす

545 :名無しの愉しみ:2014/03/08(土) 21:04:05.79 ID:IELyqTnP.net
白樫の木刀は簡単に折れるからです。

真剣、あるいは真剣と思い込んでの木刀での素振りの鍛錬で鍛えた振りは、
白樫の木刀など簡単に折ってしまいます。

これでは木剣に成りませんよ。

最もお金が無いので白樫の木刀でも私には高価な上物ですので、
わたくしは白樫の木刀で満足しておりますが。

546 :名無しの愉しみ:2014/03/10(月) 23:11:44.84 ID:sCSn5SlQ.net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

547 :名無しの愉しみ:2014/03/11(火) 15:17:00.55 ID:rXFypTOp.net
木刀ってどんな事に使ってるの?素振りオンリー?

548 ::2014/03/11(火) 16:00:05.05 ID:???.net
城西川越高校出身の小林裕貴ってバカだよね。

549 :愛石:2014/03/31(月) 10:00:44.54 ID:aV1Qk9/K.net
このスレは面白いな。
木刀多数と八角六尺棒を持っているが、最近は仕事だけでバテてしまい、ほとんど素振りをしていない。
ちなみに、最近は部屋の中で鉄扇や鉄製軍配を振るってプチ鍛錬しているよ。
まだスレ続くならよろしく〜(^^)
http://imepic.jp/20140331/348240
http://imepic.jp/20140331/349430

550 :名無しの愉しみ:2014/04/02(水) 03:15:44.09 ID:TlK9lbW7.net
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

京王電鉄に女性専用車両問題の苦情を叩きつけましょう!

551 :名無しの愉しみ:2014/05/12(月) 18:04:33.64 ID:LjBa16uE.net
黒檀

552 :名無しの愉しみ:2014/05/14(水) 08:00:07.82 ID:???.net
「春過ぎぬ、たけのこがわく、馬鹿ばっか。」みを

一句できた

「竹じゃねえよ!孟宗竹だよ!!大違いだ、バカやろおおお!!!」みを

「普通の孟宗竹は子供の胴体くらいあんだよ!

孟宗竹の竹林に入ると
子供の胴体くらいの孟宗竹だらけで
感覚が狂って

とんでもなく太い孟宗竹すら細く見えるんだよ!

そ、そんで、はあはあ。

斬った。

大人の女性の首くらいの太さの孟宗竹なら
二十数回に分けて日本刀で斬った。

あとで手のひらの幅で測って、
家に帰ってから竹定規で測ったら
太すぎてさすがのおっとりした母も激怒したよ!!!

「安くて頑丈だからっておもちゃにするものではありません!」て。

で、あんた、ほっそい孟宗竹を斬ることできんの?はあはあ

で、できなかったら、ぶっとばああああああああああす!!!」みを

553 :名無しの愉しみ:2014/06/06(金) 14:34:07.03 ID:5Ce+C0xm.net
一昔前まで存在していた木刀、杖スレの住人木刀使いサリーという奴が居たのを
知ってる人いる
あれってムトウユウキらしいねwwww

554 :名無しの愉しみ:2014/06/18(水) 17:43:26.19 ID:liGfxTKY.net
外で素振りしてても別に警察官に職質されないでしょ。
真剣や摸擬刀なんかをキラッとさせながらしてたら別だろうけど。
剣道やってる人にはおまわりさんはやさしいよ。

555 :名無しの愉しみ:2014/06/30(月) 23:59:33.88 ID:B/g8i1pa.net
レスありがとデス。

マグライトって何ですか(汗)
私には小太刀であろうが何であろうがめった打ち出来る程の根性は到底ありません・・・

マンションの近くに交番があるので一撃いれて痛がってるぅちに逃げマス・・・

556 :名無しの愉しみ:2014/07/01(火) 12:13:56.53 ID:???.net
なんだかなァ…
ショットバーに下戸が来て、酒の話してるみたいw

557 :名無しの愉しみ:2014/07/25(金) 15:27:05.89 ID:e8R2eqiJ.net
たしかに素振り用木刀は筋肉つくけど、普通のでも十分体を鍛えられるよ。
剣道やってるならなおさら

558 :名無しの愉しみ:2014/08/18(月) 08:30:00.60 ID:???.net
使い古しの木刀磨いてウレタンとかエポキシでコーティングしたら、重さも増して素振りに良いかと思ったんだけどどうかな?

559 :名無しの愉しみ:2014/10/02(木) 15:30:54.77 ID:lgYqgW5K.net
木刀が名産の地方て何処よ?
チャイナ製は無しね

ちなみに素振りは自律神経の発達にとても良い健康法らしい。

560 :名無しの愉しみ:2014/10/11(土) 18:17:59.61 ID:???.net
この鞘木刀って鍔止めが鞘に収まるタイプでしょうか?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-bogu/ebg-iai-boksaya.html
納刀した画像がないから分からないけど
この価格帯で収まるタイプなら欲しいかも

>>559
生産なら宮崎だったと思う
素振りってのはいいよね

561 :名無しの愉しみ:2014/10/12(日) 13:49:56.79 ID:kz0AVWg7.net
>>560
レスd
宮崎なんだ!一本くらい良い奴欲しいなぁと思ってたから探してみるよ。
年取るにつれ、心身ともに素振りくらいがちょうど良いスポーツ?なんだってさ。

562 :名無しの愉しみ:2014/12/02(火) 00:23:32.55 ID:XvXIKspn.net
【暴虐】韓国人が日本人幼児を襲撃 6
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075387152/
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/8663.jpg
↑犯人「へー、子供がケガしたのか…。でも、日本人でしょwww」
↑斧で、日本人の児童の頭をカチ割って、ヘラヘラ笑う、残虐な朝鮮人!

563 :名無しの愉しみ:2015/02/20(金) 11:40:28.95 ID:neyJvHUO.net
  
名刀を鞘から抜く時に鞘が切れない理屈がワカラナイ [転載禁止]©2ch.net [939236743]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424354171/l50
  

564 :名無しの愉しみ:2015/05/03(日) 19:38:23.47 ID:???.net
木刀

565 :名無しの愉しみ:2015/05/05(火) 13:31:15.85 ID:???.net
木刀

566 :名無しの愉しみ:2015/05/06(水) 14:04:36.10 ID:???.net
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

567 :名無しの愉しみ:2015/05/09(土) 13:22:27.12 ID:???.net


568 :名無しの愉しみ:2015/05/13(水) 17:25:11.29 ID:???.net
イミフ

569 :名無しの愉しみ:2015/05/18(月) 11:16:53.98 ID:???.net
イミフ

570 :名無しの愉しみ:2015/05/24(日) 18:10:19.74 ID:???.net


571 :名無しの愉しみ:2015/06/01(月) 20:56:14.10 ID:???.net
木刀・鍛錬棒を眺めて・・・

572 :名無しの愉しみ:2015/06/07(日) 11:40:09.35 ID:???.net
ウトーリ♪

573 :名無しの愉しみ:2015/06/16(火) 02:54:54.12 ID:???.net


574 :名無しの愉しみ:2015/07/17(金) 01:54:59.27 ID:???.net


575 :名無しの愉しみ:2015/08/10(月) 15:45:02.64 ID:???.net


576 :名無しの愉しみ:2015/11/12(木) 14:24:26.15 ID:???.net
木刀・鍛錬棒

577 :名無しの愉しみ:2015/12/26(土) 15:19:28.96 ID:???.net
木刀・鍛錬棒

578 :名無しの愉しみ:2016/01/02(土) 12:48:53.86 ID:???.net
木刀・鍛錬棒

579 :名無しの愉しみ:2016/01/03(日) 13:04:17.39 ID:???.net
木刀・鍛錬棒

580 :名無しの愉しみ:2016/01/04(月) 11:21:17.44 ID:???.net
木刀・鍛錬棒 

581 :名無しの愉しみ:2016/01/04(月) 19:35:19.54 ID:???.net
俺もいい歳だし床の間に日本刀を飾ろうと思う 日本刀モメン居たらお勧めの刀教えてくれ 美しくていざという時に実戦で使える奴な [無断転載禁止]©2ch.net [315053793]
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1451903574/

582 :名無しの愉しみ:2016/01/07(木) 19:21:59.97 ID:???.net
木刀を飾りなさいよ

583 :名無しの愉しみ:2016/01/09(土) 17:29:05.59 ID:???.net
木刀を飾りません

584 :名無しの愉しみ:2016/01/30(土) 21:44:55.95 ID:???.net
飾りません

585 :名無しの愉しみ:2016/04/17(日) 14:34:58.94 ID:???.net
絶対に

586 :名無しの愉しみ:2016/08/08(月) 14:33:12.07 ID:???.net
絶対に

587 :名無しの愉しみ:2016/12/15(木) 12:12:44.96 ID:???.net
絶対に?

588 :名無しの愉しみ:2017/05/08(月) 22:55:32.02 ID:???.net
木刀を飾ります

589 :名無しの愉しみ:2017/06/27(火) 12:10:31.07 ID:???.net
えろ

590 :名無しの愉しみ:2017/07/18(火) 20:59:00.07 ID:???.net
木刀

591 :名無しの愉しみ:2017/08/24(木) 20:53:47.54 ID:???.net
このスレは15年存在しています

592 :名無しの愉しみ:2018/02/20(火) 17:27:39.40 ID:fRBps1py.net
友達から教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3ZGH8

593 :名無しの愉しみ:2018/03/02(金) 08:26:45.59 ID:xsOWSCSR.net
斬馬刀の木刀に惹かれてる。
持ってる人いる?

594 :名無しの愉しみ:2018/03/03(土) 06:33:33.64 ID:???.net
すごいなこのスレ
15年でレス600足らずで落ちないって、なんか理由があるのかね

595 :名無しの愉しみ:2018/03/04(日) 23:33:06.04 ID:Aev5Yxbk.net
太郎丸太刀、次郎丸太刀の木刀が欲しいのだが

596 :名無しの愉しみ:2018/04/07(土) 17:28:18.13 ID:???.net
2002年からか

597 :名無しの愉しみ:2018/05/06(日) 20:34:06.89 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。♪♪
――――――――――――――――――――――――――――♪

598 :名無しの愉しみ:2018/05/12(土) 01:14:55.06 ID:???.net
そろそろ16年じゃねーか
塗布用の油調べてたらたどりついた
木刀ってなんかロマンあるよね、俺はクワ持ってるほうが似合ってるけどw

599 :名無しの愉しみ:2019/03/17(日) 14:05:58.85 ID:???.net
そして17年へ

600 :名無しの愉しみ:2019/08/10(土) 12:33:55.58 ID:???.net
2002/06/01 から続いてるのね

601 :名無しの愉しみ:2019/08/11(日) 08:20:50.03 ID:???.net
長寿スレ

602 :名無しの愉しみ:2019/08/11(日) 08:38:25.66 ID:???.net
木刀・鍛錬棒

603 :名無しの愉しみ:2019/08/13(火) 12:12:55.69 ID:???.net
木刀・鍛錬棒

604 :名無しの愉しみ:2019/08/14(水) 16:40:42.06 ID:???.net
木刀・鍛錬棒 

605 :名無しの愉しみ:2019/09/22(日) 08:28:15.31 ID:???.net
木刀・鍛錬棒

606 :名無しの愉しみ:2019/09/22(日) 08:28:25.02 ID:???.net
木刀・鍛錬棒を集めてる人

607 :名無しの愉しみ:2019/09/26(木) 09:18:04.86 ID:???.net
木刀・鍛錬棒を集めてる人

608 :名無しの愉しみ:2019/10/14(月) 10:20:38.50 ID:???.net
木刀・鍛錬棒を集めてる人

609 :名無しの愉しみ:2019/10/17(木) 11:14:43.40 ID:???.net
木刀・鍛錬棒を集めてる人

610 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 15:19:21.09 ID:???.net
木刀

611 :名無しの愉しみ:2019/12/07(土) 11:49:57.34 ID:???.net
木刀

612 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 16:07:09.43 ID:???.net
木刀

613 :名無しの愉しみ:2020/01/25(土) 10:38:25.17 ID:???.net
木刀

614 :名無しの愉しみ:2020/02/01(土) 14:50:37.62 ID:???.net
鍛錬棒

615 :名無しの愉しみ:2020/03/07(土) 16:29:57.17 ID:???.net
鍛錬棒

616 :名無しの愉しみ:2020/03/28(土) 16:30:19.91 ID:???.net
鍛錬棒

617 :名無しの愉しみ:2020/04/04(土) 23:45:42.25 ID:???.net
鍛錬棒

618 :名無しの愉しみ:2020/04/25(土) 10:40:39.42 ID:???.net
集めてる人

619 :名無しの愉しみ:2020/05/04(月) 13:26:54.98 ID:???.net
集めてる人

620 :名無しの愉しみ:2020/05/16(土) 18:13:48.18 ID:???.net
集めてる人

621 :名無しの愉しみ:2020/06/13(土) 11:51:31.62 ID:???.net
集めてる人

622 :名無しの愉しみ:2020/06/21(日) 14:31:46.72 ID:???.net
って

623 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 15:36:35.64 ID:???.net
って

624 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 13:58:12.96 ID:???.net
って

625 :名無しの愉しみ:2020/07/18(土) 11:44:52.94 ID:???.net
って

626 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 11:18:42.64 ID:???.net
木刀・鍛錬棒を集めてる人って

627 :名無しの愉しみ:2020/07/24(金) 10:34:48.73 ID:???.net
木刀・鍛錬棒を集めてる人って 

628 :名無しの愉しみ:2020/07/26(日) 10:15:55.45 ID:???.net
木刀・鍛錬棒を集めてる人って

629 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 13:21:49.74 ID:???.net
木刀・鍛錬棒を集めてる人って

630 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 11:08:47.33 ID:???.net
木刀・鍛錬棒

631 :名無しの愉しみ:2020/08/10(月) 23:46:25.02 ID:???.net
木刀・鍛錬棒

632 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 09:55:19.19 ID:???.net
木刀・鍛錬棒 

633 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 12:34:27.49 ID:???.net
木刀・鍛錬棒

634 :名無しの愉しみ:2020/09/19(土) 11:11:34.21 ID:???.net
集めてる人

635 :名無しの愉しみ:2020/09/27(日) 02:11:08.53 ID:???.net
集めてる人

636 :名無しの愉しみ:2020/09/28(月) 21:32:36.36 ID:???.net
集めてる人

637 :名無しの愉しみ:2020/10/09(金) 23:03:19.43 ID:???.net
集めてる人

638 :名無しの愉しみ:2020/10/13(火) 21:29:29.07 ID:???.net
って

639 :名無しの愉しみ:2020/10/20(火) 22:07:29.03 ID:???.net
って

640 :名無しの愉しみ:2020/11/01(日) 11:03:00.31 ID:???.net
って

641 :名無しの愉しみ:2020/12/20(日) 09:43:48.26 ID:???.net
いません

642 :名無しの愉しみ:2021/01/05(火) 16:22:30.12 ID:???.net
おい来年で10周年じゃねーかw
鍛錬用に甘で買いました

643 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 18:14:35.79 ID:tVYLSTLs.net
>>593
昔六尺くらいの持ってた

644 :名無しの愉しみ:2021/03/26(金) 07:24:28.32 ID:7AFhN8Ox.net
床の間に飾る

645 :名無しの愉しみ:2021/12/11(土) 22:25:42.61 ID:???.net
若いころこの棒を使ってみたかったな

646 :名無しの愉しみ:2022/05/02(月) 13:05:37.46 ID:711Tby9R.net
示現流で見る天然木のままの木というか木刀ってどっかで売ってるのかな
示現流木刀でググっても普通の整形された木刀しか出てこない

647 :名無しの愉しみ:2022/05/03(火) 18:12:25.14 ID:???.net
示現流の木刀を見た事がない

648 :名無し:2023/12/16(土) 23:04:15.53 ID:c4zi7m9n.net
このスレッド、21年も続いているのは
しみじみ、
感慨深い

649 :名無しの愉しみ:2024/01/10(水) 21:52:40.92 ID:???.net
☆☆☆☆☆☆
https://i.imgur.com/HfnMlZs.jpg

650 :名無しの愉しみ:2024/04/02(火) 20:09:32.34 ID:hQfbB8Vy.net
なんでゴリ押しなのは極めてまともならないというか

651 :名無しの愉しみ:2024/04/02(火) 22:21:32.59 ID:LtX69/6B.net
単に若者が賛成したところでって半年位やるんか
でもええんやないか
でも
そういうの間違えると
調子こいて生きるより

652 :名無しの愉しみ:2024/04/02(火) 22:29:12.32 ID:???.net
ウォッチして急変すると言うのぐらいは現実見るんだけどなー
3%だし

653 :名無しの愉しみ:2024/04/02(火) 22:52:19.79 ID:m4M0Srbc.net
一体何を言ってるのは20代:賛成34.9% 反対64.2%
40代以降の間に溶けるよな?

654 :名無しの愉しみ:2024/04/02(火) 23:00:47.68 ID:???.net
まず一人でやってるのか不明)だけだし今更新しいゴシップは増えない。
https://bd.edp/cl4Uet

655 :名無しの愉しみ:2024/04/02(火) 23:53:32.81 ID:hhEQZLes.net
なんでだろ
>鼻の下支えになる為に軽油を使うのが異様な感じは恋マジもだけどね
大変やで

656 :名無しの愉しみ:2024/04/03(水) 00:34:17.09 ID:0uyTlnsj.net
運転手なんてできるな
https://w4wa.gv.kqa/

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200