2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

陶芸はじめてみました 4皿目

1 :名無しの愉しみ:2012/04/25(水) 19:59:46.48 ID:???.net
初歩的な質問、アドバイス等はもちろん、その他陶芸全般について 
初心者からベテランの方まで気軽にまったりとお話しましょう。

※ギスギスしてないベテラン求ム

過去スレ
陶芸はじめてみました 3皿目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1226573188/
〓 陶芸はじめてみました 2皿目 〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072604570/
陶芸はじめてみました
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988810645/



2 :名無しの愉しみ:2012/04/25(水) 20:04:18.63 ID:???.net
陶芸関連ショップなど

陶芸ショップコム
http://www.tougeishop.com/index.htm
陶芸.com
http://www.tougei.com/
福島釉薬
http://www.yuuyaku.co.jp/
シンリュウ
http://www.shinryu.co.jp/
草葉化学
http://www.kusaba-chemical.com/
西浦商事
http://www.artclay.biz/

3 :名無しの愉しみ:2012/04/25(水) 20:05:42.46 ID:???.net
いつの間にかなくなってたので立ててみました
追加テンプレなどあったらよろしくお願いします

4 :名無しの愉しみ:2012/04/26(木) 21:45:39.68 ID:???.net
道具購入は村上金物店がいいですよ

5 :名無しの愉しみ:2012/04/28(土) 08:35:50.55 ID:???.net
地デジの視聴・録画用にPT2使ってるし。
http://p.r1.gs/E53C1


6 :名無しの愉しみ:2012/05/10(木) 19:45:24.63 ID:???.net
グット電機の手ろくろ買ったら
水拭きでも塗装が取れるチープさにびっくり
水性塗料か!

7 :名無しの愉しみ:2012/07/10(火) 07:00:23.32 ID:???.net
地元の市美術展の概要が発表された。
10月開催、今年は応募するぞ〜

ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
(`・ω・´)シャキーン━━━!! 


8 :名無しの愉しみ:2012/07/10(火) 17:18:45.66 ID:W2k+aryA.net
東京で市民講座とかの類で手びねり→ろくろまでできるとこないかね
個人の陶芸教室や都心の胡散臭いとこは食指がうごかん

9 :7:2012/10/08(月) 14:40:09.17 ID:???.net
今年の市美術展は去年と比べてレベルが凄く高かった。( `Д´)マヂデスカ!?

私は仕事忙しくて、出品製作間に合わなかったよ・・・・( ´Д⊂ヽウェェェン


10 :名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 23:05:28.34 ID:???.net
うちの教室の焼成時間短いと思うんだよね
灯油窯なんだけど着火から扉開けるまで12時間くらい
焼成時間短い弊害ってどんなことがあるんでしょうか?

11 :名無しの愉しみ:2012/10/19(金) 03:36:16.25 ID:???.net
>>10
簡単に言うと2つのヤカンそれぞれに水をたっぷり入れて双方コンロにかける
一方は5分、もう一方は10分、火をかける
ヤカンの大きさにより双方沸騰すること、一方だけ沸騰すること、双方沸騰しないことの3パターンある

この「沸騰」を焼き締まる、釉薬が十分溶けるに言い換えるといい

12 :名無しの愉しみ:2012/10/31(水) 07:06:42.26 ID:???.net
本屋で見た新刊陶芸本、手びねり〜 の 2種類。
早速買ってみた。(∩´∀`)∩ワーイ
作り方は参考になったけど、焼き方が還元焼成ばかり・・・・・orz

しばらく経って図書館の工芸棚に行ったら、〜の器をつくる の本の内容が見た事がある本が・・・・

買った本は著者が12年前に書いた本をカラー版に換えて再出版しただけの様な本だった
それに新たな新作なしかよ。( ゚д゚)、ペッ
それと還元より酸化焼成でやってくださ〜い。と言いたい。

13 :docoo:2012/11/06(火) 22:27:44.64 ID:???.net
>>10
見た目や、使って問題無ければいいんじゃないかな。
釉薬にクレーターができるとか、割れ易いとか。

14 :docoo:2012/11/06(火) 22:30:03.57 ID:???.net
>>12
焼き方の違いは陶土と釉薬の色の違いだけ。
作陶方法は同じだから、色を工夫すればいいんだよ。

15 :名無しの愉しみ:2012/11/10(土) 22:28:28.24 ID:???.net
すいません、窯の購入を検討しているのですが、シンリュウっておすすめですか?
また、とうらくぼうの窯はどうでしょうか?

ここがお勧めとかあったら教えてください、よろしくお願いします。

16 :docoo:2012/11/17(土) 17:53:22.28 ID:???.net
>>15
教室ではceramicaを使っていますが、名前の通ったところであればどこも大差ないと思いますし、どこも値段なりだと思います。
シンリュウ、良いと思いますよ。
ただ、最初はいろいろ問題が起こります。
なので、フォローの良いところがベターでしょう。
ま、私でもよければフォローしますよ。

17 :名無しの愉しみ:2012/11/21(水) 03:08:17.86 ID:???.net
>>16
有難うございます。参考にさせて頂きます。

18 :名無しの愉しみ:2012/12/24(月) 20:31:18.53 ID:GspxjAbA.net
初めて使う粘土を使う時は何をしていますか?

粘土試験片などで素焼き&本焼き?

19 :docoo:2012/12/24(月) 22:57:08.59 ID:???.net
>>18
色、テクスチャー、耐火温度を見るために
湯呑程度の器と20センチ角程度の板皿を本焼します。RFとOFで。

20 :名無しの愉しみ:2013/01/09(水) 08:49:53.11 ID:???.net
http://ameno-iratume.blogspot.jp/

21 :名無しの愉しみ:2013/01/14(月) 05:56:34.97 ID:???.net
見様見真似で手びねりで抹茶楽茶碗を作ってみました。

いろいろなHP見ていたら、茶碗の重さ表記があるHPで抹茶楽茶碗は300g以下がほとんど
そこで自分の茶碗の重さを量ってみたら軽いと思っていた茶碗が300g後半 Orz

まだまだ高台周りの削りが足りないのかなぁ
でも薄すぎると持った時、熱くなるし、冷めるのも早い(よね?)から難しい問題ですよね。

自分で使う分には問題無いけど、いずれは売ってみたいと思っています。
茶碗の軽さは購入者からみると選ぶ基準になるのかな?(楽茶碗の場合)

22 :名無しの愉しみ:2013/01/15(火) 00:37:20.15 ID:???.net
森裕紀の陶芸教室って良いですか?
全くの初心者で迷ってます

23 :名無しの愉しみ:2013/01/15(火) 21:20:16.52 ID:???.net
徳島?でぐぐってみた
http://www3.tcn.ne.jp/~saidei721/school.htm
ここのがよくねえかい?

24 :名無しの愉しみ:2013/01/17(木) 08:27:16.00 ID:C0tXUzMz.net
初心者ならどこ行っても同じだろ?

25 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 18:32:02.95 ID:???.net
半渇きのハタキ土(小さな砂利が混じった土)の品物を
かんなで削った時に出来る小石引っかかり傷をなくす方法(減らす)は有りますか?

26 :名無しの愉しみ:2013/01/23(水) 01:49:05.51 ID:???.net
>>25
減らす方法は土を硬めに乾かしてから削る
無くす方法は削る→ナメシ皮で溝を滑らかに直す

でも引っ掛かり傷も味だからそのままがいいけどね

27 :docoo:2013/01/24(木) 21:09:49.05 ID:???.net
>>387
ひびの原因は水分が抜けることと、陶土の温度が上がる事。
菊練り何回くらいやってるのかな?

28 :名無しの愉しみ:2013/02/23(土) 13:13:26.45 ID:???.net
梅花皮(かいらぎ)釉薬で縮れ感を上手く出す方法はありますか?
(酸化焼成で1230度で焼成)

縮れは器の収縮(土の種類、長時間焼成の焼き締め)、
素焼き器の釉薬の染み込み度(素焼きに水を染み込ます)など関係しますか?

29 :名無しの愉しみ:2013/04/01(月) 11:31:04.13 ID:jPuogBYV.net
東京丸二の野郎
若い時、窯クレジットで買ったら
散々貧乏呼ばわり、馬鹿にされて
自分の気にいった客しか売らないとか
能書きたれ
椅子にも座れないで
立ったまま用紙書き込みさせられ
自分は座ったまま
俺は帰るまで立ち話させられた

30 :名無しの愉しみ:2013/04/02(火) 07:54:25.44 ID:xcEdElPz.net
>>29
で、買ったのかよ!バカだな。

31 :名無しの愉しみ:2013/04/02(火) 07:56:44.59 ID:xcEdElPz.net
>>10
それ、素焼きだろ?

32 :名無しの愉しみ:2013/04/03(水) 17:18:20.65 ID:???.net
test

33 :名無しの愉しみ:2013/04/07(日) 16:41:41.94 ID:???.net
陶芸教室の先生の一人がやたら土にシャモットを混ぜることを勧めてくるんだけど、シャモットを混ぜた時に限って作品にひびが入る。
ひび割れの原因は先生の指示でシャモットを混ぜたことなのに、生徒の技術的問題にすり替える。
その先生が教室に来る前はシャモットを混ぜて作品を作ることはなかったし、作品にひび割れが生じことは1度もなかった。シャモットの件以外でもその先生が口出ししてくると作品の出来が悪くなる。そして生徒のせいにする。ガンは先生の方だといい加減気付いて欲しい。

34 :docoo:2013/04/10(水) 08:53:24.20 ID:???.net
個性、感性を大切にしてもらえない教室はさっさと辞めたほうが。
陶芸が嫌いになっちゃうよ

35 :名無しの愉しみ:2013/04/11(木) 07:54:39.66 ID:THCRgkdG.net
そもそも陶芸ごときで教室に通う感性がわからない。
独学で十分だと思うが。

36 :docoo:2013/04/11(木) 20:45:06.45 ID:???.net
>>35さんの作品を是非見せていただきたいな。
才能溢れる人はそれでいいと思いますよ。

37 :名無しの愉しみ:2013/04/16(火) 08:17:31.72 ID:JpCP4An9.net
感性の話をしているのに完成度?(なんちゃって)
窯焚き手伝うなら見せてやってもいいぞ。三日徹夜だが。

38 :名無しの愉しみ:2013/04/20(土) 18:05:48.60 ID:???.net
教室ぽいの通ってるが
何かを教えてもらった記憶ないなあ
全部本やら動画やらでの独学

でも陶芸設備高いから自分じゃ揃えられないしどっか教室行くしかねえやい

窯焚きの手伝いとか行きてえ

39 :docoo:2013/04/22(月) 01:11:49.55 ID:???.net
そこは陶芸教室じゃなくて設備レンタルだね。
探せばもっとまともな教室もあると思うけど。陶芸教室もいろいろだよ。

40 :名無しの愉しみ:2013/04/27(土) 08:08:52.44 ID:???.net
>>33
ちょっと遅レスですが、生徒の技術的な問題ってどんな事言われました?

41 :名無しの愉しみ:2013/04/30(火) 04:47:05.98 ID:???.net
jny5ej5

42 :名無しの愉しみ:2013/04/30(火) 04:48:13.89 ID:E1F4PLdC.net
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。

43 :名無しの愉しみ:2013/05/07(火) 07:15:07.99 ID:???.net
筒上げの粘土の上げ方どんな風にやっていますか?
・下から順に上まであげる
・上の部分を先に作って下を上げる

44 :docoo:2013/05/10(金) 19:39:01.26 ID:???.net
内側と外側の指をずらして上げる事をマスターしないと、どちらからやっても上手くは上げられないと思いますよ。

45 :名無しの愉しみ:2013/05/22(水) 04:26:30.01 ID:???.net
あのー、電気窯が欲しいんですが5-10万円くらいでいいのないでしょうか?
この業界って新製品とかないの?
進歩してないなら中古かオークションあたり漁るんですが。。

46 :45:2013/05/22(水) 05:27:52.33 ID:???.net
過疎ってるみたいなので連投すみません

前スレ40番台にあった、Wifiで状態取得とかPCで温度管理やメール受信とかは
現代ならraspberry pi や arduinoで出来ちゃうね。
前スレは2008年の話みたいだけど。

自分で調べたけどSHIMPO製のPetitってのが安いみたい
使ってる人いたらどんなか教えてください。
これ以外はろくなの見つからなかった。

47 :名無しの愉しみ:2013/05/22(水) 05:51:28.88 ID:???.net
>>46
> 自分で調べたけどSHIMPO製のPetitってのが安いみたい
> 使ってる人いたらどんなか教えてください。
petit使っています。
自宅で陶芸入門には良いと思います。

他にどんな事聞きたいですか?

48 :名無しの愉しみ:2013/05/22(水) 08:40:31.31 ID:???.net
>>46
Wifiで状態取得とかPCで温度管理やメール受信、詳しくプリーズ
離れれても温度管理できるってこと?
それとも単に今、何度かが分かるだけ?

49 :46:2013/05/22(水) 20:13:59.42 ID:???.net
>>47
こんにちはいきなり使ってる方見つかって嬉しいですー
良い悪いという話だけでも貴重な意見ですありがとうございます。
あと質問できるなら、本体はどのくらい熱くなるんでしょうか?
有毒ガスとかも出たら困るので、生活スペースの中に置いていいのかどうなのか心配です。

50 :名無しの愉しみ:2013/05/22(水) 20:16:26.49 ID:???.net
>>48
うーん何から書けばいいのか
とりあえず必要ないかもしれないけど事前準備として

1-1.温度見る:予算2,000円
用意するもの:カメラlogicool c270(これ安い) + USB延長ケーブル
・カメラを窯の前に置いてUSBケーブルをパソコンに繋いで画面で見る。
・iphone等で見たい人は、パソコンからUstreamに配信して(パスワードをかけて自分視聴専用にもできます)アプリで見る。
・パソコンをその最中ずっと起動しておかないといけない。

1-2.温度見る:予算20,000円
用意するもの:カメラlogicool Broadcaster Wi-Fi Webcam + 三脚とか + 無線LAN電波増幅器
・カメラを窯の前に置く。USBコードは要らないけど電源は必要。
・無線LANの親機から15m以上離れてるか遮へい物があって電波が不安定な場合は無線LAN増幅器を用意する。
・カメラ内の管理画面でUstreamへの接続設定をすると、パソコンが無くてもカメラとUstreamが直接繋がる。
・無線LAN設定は最初の一回だけだが、苦手な人は無理しない。

1-3.温度記録する 予算50,000円以上
用意するもの:カメラ パナソニック BBシリーズ(または防犯カメラ系上位機種)+ レンタルサーバ(500円/毎月)
・防犯カメラの機能で、映像をコマ撮り録画してコマ写真をメール添付してサーバーに送る(またはFTPというのを使う)。
・メール送ったり動体検知自動画像保存の設定はカメラの管理画面でできます。
・サーバーで受取った写真の中の温度のデジタル数字を読み取ってデータにおこす。
・調べたらこれ出てきたので、(http://www.naruto-u.ac.jp/journal/info-edu/j09002.pdf)こんな感じ。

たぶん温度をパネル表示してる窯で、遠隔地から温度見るだけなら上の方法のどれかでいけそうです。
長いのでつづく

51 :47:2013/05/22(水) 20:46:32.09 ID:???.net
>>49
本体(一番外側)は本体内蔵の冷却ファンの効果で触っても大丈夫です。
(ただし、フタの真ん中に有る湿気抜き栓は熱が直接伝わるので熱いです)

買ってから寝室の横に有る4畳位の部屋においています。
夏の時期はかなり暑くなるので換気扇が必要です。
冬場の本焼き時は暖房がいらないですね。

有毒ガスは普通の釉薬を使用する分には問題無いと思います。
塩?は危険らしいですが・・・・
(初心者なので詳しい人、追記お願いします。)

52 :46:2013/05/22(水) 21:01:39.92 ID:???.net
>>50 のつづき
自分は初心者以下のまだ未経験者なのですが、
さっき見たSIMPOのホームページによると" 通常は、焼き上がるまでの約8時間の間に何回かの温度調整が必要です。"
らしいので、つまり
・窯を操作して必要なときに温度を変える
・キープしたいときに温度をキープ

こういうのが必要?そして解決方法
・Raspberry Piというなんでもキットを買う(本体は$25)。
・センサーとかモーターとか通信つける。
・ダイヤル等の操作パネルがある窯ならそれにかぶせて遠隔コントロール。

登り窯の人とかは温度以外に何見てるのかな
市販品の組合せで大抵できそうだけどやりたいことみんなバラバラよねえ

53 :名無しの愉しみ:2013/05/22(水) 21:09:00.26 ID:???.net
>>51
ありがとー
熱だけ心配でしたやけどとか
換気はやっぱり要るのですねー

54 :名無しの愉しみ:2013/05/22(水) 23:37:09.88 ID:???.net
遠隔操作は電安法違反だった。
寝るわ

55 :名無しの愉しみ:2013/05/23(木) 00:03:02.81 ID:luzliM0s.net
陶芸おやじとかいうやつ懐かしいな
まだやってるのかな

56 :名無しの愉しみ:2013/05/23(木) 18:02:11.23 ID:???.net
陶芸品屋のR熱電対高すぎありえん
全部値段がおかしい輸入して自作するわもうー

57 :名無しの愉しみ:2013/05/23(木) 22:02:48.50 ID:???.net
4万とか7万とかするよね
輸入したらいくら?

58 :名無しの愉しみ:2013/05/23(木) 23:59:53.73 ID:???.net
ちゃんと確認してないけど1500円くらいじゃないかな短いやつで
これ同じもの?何か違うのかな保護管付いてるし補償導線とか別で用意するとして
http://www.alibaba.com/trade/search?fsb=y&IndexArea=product_en&CatId=&SearchText=Thermocouple+R+type

あと、センサー部分短くても焼き物付近まで届けば問題無い気がするんだけど素人意見としては。
一回も焼いた事ない自分が勘で言うのも何ですが。。。

59 :名無しの愉しみ:2013/05/24(金) 07:23:46.20 ID:???.net
>>58
安いのも、ずいぶん高いのもあるね〜
何が違うんだろ

60 :名無しの愉しみ:2013/05/24(金) 18:38:27.59 ID:???.net
1500円じゃむりそうだった$60付近かな中国製で。

保護管と絶縁管材質
・ムライト PT-2(PS-2) Al2O3:47/SiO2:49 使用温度1450 最高温度1500 ←窯が元気すぎな人以外はこれが安い
・ムライト PT-1(PS-1) Al2O3: 55/SiO2: 41 使用温度1550 最高温度1700
・再結晶アルミナ PT-0(PS-0) Al2O3: 99.5 使用温度1850 最高温度1930
・参考(http://kawaso.co.jp/contents/c-product/i-b05/

保護管の太さ
・外径10mm 内径6mmのやつが安い (太いと何かの耐久性アップ)

素線
・シングルが安い。またはダブル(2対)以上にするのは故障時の保険?
・RとSは素線径0.5mm または0.3mm (細いと応答速度早い)材料代からすると0.3mmが安いのかな?

その他
・headの部分は作る人に頼めば好きな形のやつ付けてくれる
・RかSタイプどちらでもいいと思う
・もうひとりで発注できるもん(国内メーカーにします)

61 :名無しの愉しみ:2013/05/28(火) 15:40:36.40 ID:iiKnBU2p.net
ヤフオクで中古探せば1万くらいであるが・・・

62 :名無しの愉しみ:2013/05/29(水) 20:43:41.96 ID:???.net
電気窯にどれくらいの塩入れて焼いたら電熱線切れるか知ってる方いるでしょうか。
1gにも達してないくらいの少量でも切れちゃうんでしょうか…

63 :名無しの愉しみ:2013/05/30(木) 07:57:48.75 ID:MAtQi77m.net
1pg

64 :名無しの愉しみ:2013/06/04(火) 15:55:48.66 ID:???.net
粘土って山行って取って来ればいいの?
買うと高いよね

65 :名無しの愉しみ:2013/06/04(火) 17:20:05.41 ID:???.net
>>64
福島第一原発から半径800Km以内ならやめろ

66 :名無しの愉しみ:2013/06/05(水) 07:34:11.54 ID:7VkAx0Pf.net
だめじゃん

67 :名無しの愉しみ:2013/06/12(水) 19:59:59.34 ID:???.net
>>64
山に行って適当に粘土を取ってきても問題はないんだけど
可塑性がないと作り辛い、耐火度が低いと崩れる
基本的に粘土層を見つけたら少し濡らして練って紐状にする
そしてその紐状になった粘土を輪にしてみる
輪は親指と人差し指で輪を作ったときの大きさくらいでいい
輪にならず途中で千切れるようでは可塑性が無い
どうにか輪になったらまあ可塑性は大丈夫
最終的にその粘土で焼いてみてどうなるか

68 :名無しの愉しみ:2013/06/13(木) 00:57:52.00 ID:???.net
>>64
セシウムやストロンチウムは粘土層にたまるらしいよ

69 :名無しの愉しみ:2013/06/15(土) 13:04:05.08 ID:9EFrU8Vx.net
人間国宝の酒井田柿右衛門さんが死去 78歳
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371268920/l50

70 :名無しの愉しみ:2013/06/15(土) 15:12:52.09 ID:???.net
>>69
いろんな所にコピペすんなドアホ

71 :名無しの愉しみ:2013/06/15(土) 16:02:12.77 ID:???.net
実家の庭の隅に小屋があって電気も通ってるから
陶芸やれるように改装して道具揃えてあげようかって両親に言ったら
新しいことやる元気無いって言われました!!!

72 :名無しの愉しみ:2013/06/15(土) 16:54:24.59 ID:???.net
>>71
いらんことするな
興味もないど素人のために地球温暖化させる気か
おめでてーな

73 :名無しの愉しみ:2013/06/15(土) 17:25:42.98 ID:???.net
こんど近所で野焼きしようと思います!

74 :名無しの愉しみ:2013/06/15(土) 17:46:37.54 ID:???.net
>>73
すすと煙のPM2.5と放射性物質撒き散らす気か
おめでてーな

75 :322:2013/06/17(月) 08:29:58.63 ID:kwT5xQnQ.net
>>72
地球温暖化(笑)
いまだにこんなバカがいるんだ。
とっくに偽科学と認定されたのに。

76 :名無しの愉しみ:2013/06/17(月) 12:46:00.93 ID:???.net
クソみたいな作品のために
無駄に灯油やガスや薪や電気むだにするのはバカだな

77 :名無しの愉しみ:2013/06/24(月) 09:42:54.14 ID:???.net
松栄堂の電気窯、なかなか良いです
安いのに高機能^^

78 :名無しの愉しみ:2013/06/24(月) 12:35:45.49 ID:???.net
>>77
安くはねーわ
ほとんど知名度ないメーカーなのにあの値段って何だよ

79 :名無しの愉しみ:2013/06/24(月) 19:52:55.62 ID:???.net
気持ち悪いから居付くなよw

>>65 返信:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2013/06/04(火) 17:20:05.41 ID:???
福島第一原発から半径800Km以内ならやめろ\n
>>70 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 15:12:52.09 ID:???
いろんな所にコピペすんなドアホ\n
>>72 返信:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 16:54:24.59 ID:???
いらんことするな興味もないど素人のために地球温暖化させる気かおめでてーな\n
>>74 返信:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 17:46:37.54 ID:???
すすと煙のPM2.5と放射性物質撒き散らす気かおめでてーな\n
>>76 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 12:46:00.93 ID:???
クソみたいな作品のために無駄に灯油やガスや薪や電気むだにするのはバカだな\n
>>78 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2013/06/24(月) 12:35:45.49 ID:???
安くはねーわほとんど知名度ないメーカーなのにあの値段って何だよ\n

80 :名無しの愉しみ:2013/06/24(月) 20:25:31.33 ID:???.net
>>79
もう少し遡ってレス抽出して

81 :名無しの愉しみ:2013/06/24(月) 23:36:16.04 ID:YBQTmB8e.net
陶芸始めました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8318779

82 :名無しの愉しみ:2013/09/07(土) 20:38:31.60 ID:Fy/rsROt.net
うちの教室削りの時の乾き具合がまだチネれるくらいだったり
削りカスが粉になるくらいカチカチだったりなかなか気持ちのいい削り具合の時が少ない

素人考えだと一晩なり乾燥させてちょうどいい頃合いで密閉コンテナみたいなのに
ちょっと湿ったタオルなんかと一緒に入れとけばいいような気がするんだけど
そんなにコントロール難しいんすかね?

83 :名無しの愉しみ:2013/09/12(木) 20:38:10.66 ID:???.net
>>82
作ってからどれぐらいの期間を空けてるの?
バケツとかダンボールとかの箱にいれるとわりと均一に乾くし
上から被せて下だけちょっとあけておくとかなり均一に乾くよ
その分時間が掛かるけど

84 :名無しの愉しみ:2013/09/16(月) 21:03:32.57 ID:GbrqnoDr.net
>>83
結構手間かけて乾燥させるもんなんだなあ
例えば今日ろくろ挽いたら来週の月曜に削って化粧したりして焼き待ちってローテーションです
いい感じに乾燥したの1週間後までキープするのって難しいのかな?

85 :名無しの愉しみ:2013/09/17(火) 04:44:28.68 ID:???.net
>>84
ロクロ挽いて作品作ったら外気にあてたら1週間後にはほぼ完全に乾いてるよ
湯呑みとかなら今の季節は作った翌日に削れる、2日後だとやや硬い、3日後だともう厳しい
抹茶茶碗なら2日後に削る、3日後でもまだ削れる、4日後はもう厳しい
これは外気に当てた場合ね
1週間後に削ってるってことは講師がどこか箱の中とかに入れてるんでしょうけど
1週間後を見越してって難しいね
一番いいのは作って1日外気に晒してから次の日完全密閉しておくのがいいと思う

86 :名無しの愉しみ:2013/09/17(火) 08:08:21.93 ID:Qg78vzsX.net
チンすればすぐ削れる。

87 :名無しの愉しみ:2013/09/18(水) 02:29:30.67 ID:GcLyPDKW.net
菊練りした後、リズムよく軽やかに砲弾型にできず手でペチペチ叩いて形を整えています。いつになったらできるようになるんだろう

88 :名無しの愉しみ:2013/09/28(土) 20:18:12.05 ID:5DUPv6ss.net
>>86
そう言えばEテレでレンジ窯見かけた

89 :名無しの愉しみ:2013/10/05(土) 00:37:35.06 ID:???.net
>>87
プロも結構ペチペチしてるw

90 :名無しの愉しみ:2013/10/06(日) 07:53:58.33 ID:5cBrjyd+.net
落選ばかりの豚峰じいちゃん無意味なエリート志向

91 :名無しの愉しみ:2013/10/10(木) 09:57:59.25 ID:axZ94dvU.net
冬は粘土が冷たくなるからイヤだな
ひどいと凍る

92 :名無しの愉しみ:2013/10/19(土) 19:30:47.24 ID:???.net
>>89

菊練りできない作家さん、ゴロゴロしてるよ〜

93 :名無しの愉しみ:2013/10/23(水) 13:16:25.76 ID:???.net
七輪陶芸をやってみようと思うんだけど
一種類の釉薬、粘土だとつまらないから
何か釉薬いろいろセットとかでおススメのいいヤツないの?

94 :名無しの愉しみ:2013/10/23(水) 18:15:14.61 ID:???.net
>>93

七輪で1250℃ぐらいまで上げるなら3号透明釉を買って、酸化鉄をまぜれば、割合によって、黄瀬戸、飴釉、黒天目に換わるよ〜

95 :名無しの愉しみ:2013/10/23(水) 18:39:55.13 ID:???.net
>>94
じゃあとりあえず
3号透明釉をかってみようかな
3号とか番号で何が違うの?
酸化鉄って錆びた鉄でもいいの?
稲わらを焼いた灰とか入れても化学変化的な事が起きる?

96 :名無しの愉しみ:2013/10/23(水) 21:43:38.03 ID:???.net
七輪で1250℃まであがるのか?

97 :名無しの愉しみ:2013/10/24(木) 00:20:40.78 ID:???.net
>>96

上がります。温度計で確認しました。上がりも早いけど冷めるのも早い!粘土にシャモットか砂をまぜると割れば回避できてが、七輪の寿命は必然的に早い!

98 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 17:06:41.84 ID:???.net
形の変な湯呑を数個作った事があるだけの初心者です
自宅で陶芸をやりたいのですが、たくさんの種類の釉薬が欲しいのですが、予算は限られます
釉薬も数種類欲しいのですが、例えば500gとか小分けしていると嬉しいです
おススメの通販サイトはどこでしょうか?
価格面、ポイント、信頼性など

99 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 18:47:56.81 ID:???.net
一度釉が消した器、素焼きした器は
砕いて再利用って出来るの?

100 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 19:35:57.60 ID:???.net
>>98

陶芸コムなんかどうですか?

101 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 19:39:23.47 ID:???.net
>>99

素焼きした作品であれば、砕いて粉末にして、ふるいがけすれば、シャモットとして粘土に混ぜれますよ〜

102 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 22:07:38.42 ID:???.net
>>100
陶芸コムも候補に入れています
他にもおススメありますか?

103 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 22:11:14.43 ID:???.net
基礎釉薬 1号釉、3号、4号、6号他
番号で何が違うの?

104 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 22:12:05.31 ID:???.net
>>101
なんでも知ってるのは何で?
本職?

105 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 23:43:12.12 ID:???.net
>>104

趣味レベルですよ。友人に陶芸家はいてますが……

106 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 23:44:47.88 ID:???.net
>>102

私は
http://www.shinryu.co.jp
の信楽支店?で釉薬や原料を買っていますよ。

107 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 23:45:15.16 ID:???.net
>>102
>>2

108 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 23:58:06.32 ID:???.net
>>103

http://www.eonet.ne.jp/~nihontouryou/products/list_pow.html#yuyaku

にある程度書かれています。
本来は1号とか3号ではなく合です。
杓合わせから1合、3合となったらしいです。

109 :名無しの愉しみ:2013/10/26(土) 01:41:00.44 ID:???.net
>>108
ありがとうございます
分かるような分からいような感じですねw
ちなみに焼成温度SK9、SK7+、SK10とかここの住人は知ってて当然の知識なの?
こういうことまで全部しりたい、勉強したい
何かおススメの本とかありませんか?

110 :名無しの愉しみ:2013/10/26(土) 07:30:16.62 ID:???.net
>>109

本は買うより図書館で借りるのがいいよ。
陶芸の本は高いから。それに文字ばかりの本と写真ばかりの本と別れてしまう。
いすれにしろ、買う必用はない。陶芸にはルールはない、
しかし、失敗する可能性が高いとか言うパターンはある。
教える人によってやり方色々だし、本よりネットで
沢山の情報から模索するのがベスト。動画も参考になるし〜

111 :名無しの愉しみ:2013/10/26(土) 07:43:48.47 ID:???.net
>>109

追加、sk7とかsk8とか釉薬を作るのに
知りたい情報なの??
もし違うなら釉掛けから窯詰め、焼成を自分で全てすれば
窯の性格分かって来るよ。
窯は窯なりに焼く。性格色々だから、経験して覚える方がいいよ。
ゼーゲルコーンも手段、温度やなくて、熱量が肝心。温度計だけに頼るのはあかんよ。

112 :名無しの愉しみ:2013/10/26(土) 19:28:52.29 ID:???.net
陶石が主原料の透明釉に何かを混ぜると
透明以外の色になりますか?
緑とか、茶色とか、乳白色とか、青とか

113 :名無しの愉しみ:2013/10/26(土) 20:01:37.85 ID:???.net
陶芸用品を買えるおすすめのサイトをリアルに教えれ

114 :名無しの愉しみ:2013/10/27(日) 20:01:30.60 ID:???.net
スレチでしたらすみません。

ある陶器を探しています。

美術館で観た、柿の実の形をした醤油差しで、薄い藍色の下地に濃い藍色で模様が描かれています。

庶民の普段づかいのもので、豪華なものではありません。

これに似たものが欲しいのですが、どなたか御存知ないでしょうか。


自分でもネットで探してみましたが、見つけられませんでした。

115 :名無しの愉しみ:2013/10/28(月) 21:29:04.92 ID:???.net
>>114
展示していた美術館に問い合わせてみた?

116 :名無しの愉しみ:2013/10/28(月) 22:04:23.50 ID:???.net
>>112

鉄を入れると    青・黄・茶・黒 青磁釉・黄瀬戸釉・飴釉・黒釉
銅を入れると    緑・赤・紫   織部釉・トルコ釉・辰砂釉
コバルトを入れると 青・黒   瑠璃釉・黒釉
マンガンを入れると 紫・黒 瑠璃釉・黒釉
クロムを入れると 緑・桃・茶 緑釉・桃釉・茶釉

酸化・還元によっても変わってくる。

117 :名無しの愉しみ:2013/10/28(月) 22:32:36.11 ID:???.net
>>116
ありがとぅぅぅぅぅぅぅぅぅう!!!

118 :名無しの愉しみ:2013/10/29(火) 01:16:19.21 ID:???.net
>>115
ありがとうございます。

そういう手段もあるのですね。思いつきませんでした。

でも、その展示品は明治期のものなので尋ねても仕方ないのかな、とも思ってしまいます。

119 :名無しの愉しみ:2013/10/29(火) 22:53:38.78 ID:???.net
>>118
作り手または作られた窯、産地が判れば
そこに少しは似たものがあるかもだし
その作り手の後継者でもいらっしゃれば
作って頂けるかもという可能性はあるんじゃないかな

それか美術館の名前をここに出せば何か知っている人がいるかもしれない

120 :名無しの愉しみ:2013/10/30(水) 00:00:32.53 ID:???.net
>>114
もう自分で作っちゃえ作っちゃえ

121 :名無しの愉しみ:2013/10/30(水) 18:38:50.60 ID:???.net
>>118
産地ですか…
思いもよりませんでした。

気になったものは、江戸東京博物館で現在も開催されている特別展『明治のこころ』で観ました。

作って頂く、というのは可能だとしても、どのくらい金額がかかるものなのでしょうか?


>>114

このスレに書き込んでいてなんですが、陶芸は全く経験がありません…

一応、プレゼントとして考えているので、自分で作れたら素敵だとは思いますが…
(ただし、まともな質で)

それなりのつくりの、釉薬や模様があるようなのを作れるようになるにはとても年月がかからないでしょうか?

122 :名無しの愉しみ:2013/10/30(水) 20:43:41.93 ID:???.net
>>121
なぁんだぁ、何年も前に見たものかと思ってたよ
現在開催中の美術館の展示なら簡単じゃない
問い合わせればいいよ
江戸東京博物館のホームページに「取材の方へ」とか「公式カタログ」とかもあるし
昔の陶器で出所不明の可能性もあるけどね

123 :名無しの愉しみ:2013/11/02(土) 11:16:21.86 ID:???.net
石灰透明釉でも1s450円のところと1000円のところがあるんだけど
何が違うんだろう?
どっちの値段が相場ですか?

124 :名無しの愉しみ:2013/11/02(土) 21:08:38.99 ID:???.net
七輪陶芸をやろうと思います
通常の釉薬が1200℃以上でないと溶けないとの事で
楽焼釉薬・無鉛・透明釉というものがあり
焼成温度は800℃くらいです
これに灰など混ぜると色の変化はみられますか?

125 :名無しの愉しみ:2013/11/04(月) 19:30:44.51 ID:???.net
>>123

送料別ですが、陶芸コムだと20キロですが税込み4242円、
1キロあたり212.1円です。基礎釉薬なのでまとめ買いしましょう〜
http://www.tougei.com/shop/goods/goods.asp?goods=724010

126 :名無しの愉しみ:2013/11/04(月) 20:03:16.14 ID:???.net
>>124

楽焼釉薬・無鉛・透明釉に灰を入れて800℃だと、灰自体溶けずに残ります。
透明釉自体は溶けているので、汚い感じになってしまいます。

茨城大学教育学部附属教育実践総合センターの七輪陶芸―箸置きの制作 ドキメントを
参照してみてください。七輪でも1250℃余裕で出ます。冷めるのも早いですが。
http://center.edu.ibaraki.ac.jp/doc/kiyou/26_2007/12_2007_133-140.pdf

127 :名無しの愉しみ:2013/11/05(火) 12:29:24.15 ID:???.net
>>126
>楽焼釉薬・無鉛・透明釉に灰を入れて800℃だと、灰自体溶けずに残ります。
>透明釉自体は溶けているので、汚い感じになってしまいます。
この情報はとても貴重でした、ありがとうございます
七輪陶芸におススメの釉薬などありますか?

128 :名無しの愉しみ:2013/11/05(火) 20:30:45.60 ID:???.net
>>127

上記、PDFに土鍋土を使っていますが、普通の粘土に川砂を1割ほど混ぜてもOKです。
釉薬ですが、色ものはいまいちの様な気がします。ルリ釉薬を使用したことがありますが゛
いまいちでした。理由は、普通の窯みたいに、空間が保たれている訳でないからです。
作品に炭があたる関係からです。なので透明釉薬や灰釉薬とかが、私的には好きです。

129 :名無しの愉しみ:2013/11/18(月) 09:35:01.72 ID:???.net
伝説の動画 裏社会学
http://www.youtube.com/watch?v=wrBrs2GhnC0&list=PL8F6AAED747D5FA00

130 :名無しの愉しみ:2013/11/23(土) 03:04:02.83 ID:???.net
ろくろを挽き始めたばかりの者ですが、大きなもの、高さのあるもの、実用的なサイズのものが作れません。
特に焼きあがったあとで見ると、縮んでしまっています。
何か意識すべきことはあるでしょうか?

131 :名無しの愉しみ:2013/11/24(日) 21:00:03.13 ID:???.net
>>130

>大きなもの、高さのあるもの、実用的なサイズ

と言うのは、具体的なセンチとかですか?
紐作りとかタタラとかより、縮みます。水挽きって言われるぐらいですから
水をたくさん使います。なので、しっかりと土を締めて水をジャブジャブ掛けずに
ドべを使って挽きましょう。それでも収縮が気になるのであればシャモットを混ぜるとか。

132 :名無しの愉しみ:2013/12/21(土) 16:16:18.32 ID:F011q89+.net
この間、アンティーク屋で有名な作家の器を持ったら最後、手から離れなくなってしまった。
高価過ぎるので買わずに帰宅したら悶々と心が離れなくなっちまった。たかが器なのになぁ。

133 :名無しの愉しみ:2013/12/21(土) 16:18:41.13 ID:F011q89+.net
この間、アンティーク屋で有名な作家の器を持ったら最後、手から離れなくなってしまった。
高価過ぎるので買わずに帰宅したら悶々と心が離れなくなっちまった。たかが器なのになぁ。

134 :名無しの愉しみ:2014/01/04(土) 09:58:25.56 ID:???.net
>>133
どんな種類系の器?(コーヒーカップ、マグカップ?)で
形、色、手触り感で値段は?

135 :名無しの愉しみ:2014/01/06(月) 01:03:04.55 ID:kDHoxA9Q.net
福島長石と白石灰と福島けい石で三角座標作って1240℃で焼いたんだけど透明釉が一つもできなかった・・

テストピースに書いたベンガラの線が綺麗に出るものが一つもなく中には何故かカビのような緑色になっているものもあった。
ピースに釉薬厚く塗りすぎたのか?CMC入れすぎ?乳鉢擦り不足?誰か意見下さい

136 :名無しの愉しみ:2014/02/06(木) 14:07:19.49 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=DAefmc89Ny8

137 :名無しの愉しみ:2014/02/12(水) 14:57:54.00 ID:???.net
手のひらサイズの動物や建物などの置物や植木鉢を作りたいんですが、
近くの陶芸教室は器物ばかりなので釉薬はシブイ色しかなく、
先生もその手の物は専門外のようなので辞めようかと思っています。
よくヨーロッパの土産物屋などで販売されている置物の色付けはどうやってしているのでしょうか?

138 :docoo:2014/02/13(木) 21:10:39.10 ID:???.net
縄文舎にメールしてみては?

139 :名無しの愉しみ:2014/02/13(木) 23:10:25.03 ID:???.net
>>137
あれは焼いた後に色付けしてるトールペインティング

140 :名無しの愉しみ:2014/02/17(月) 19:24:48.71 ID:???.net
>>137
釉薬じゃなくて、釉薬の下に絵の具で絵を書いているのじゃないかな。
素焼きのあとに呉須だったり弁柄だったりと同じようにいろんなカラフルな絵の具があるからそれで絵を書いて、透明釉でも掛けておけばいいと思うよ。
絵の具もいろいろあるけど東急ハンズみたいなところにもネットショップにもあるし、少量づつでいいからそんなに高くないから自分で買って持ち込んだらいいんじゃないの。
上絵となると焼成が大変だけど、下絵なら簡単だよ。

141 :名無しの愉しみ:2014/02/17(月) 20:38:50.20 ID:???.net
>>140
そんな方法あるんですね?
教室じゃ誰も教えてくれなかった…
呉須と弁柄で色を揃えれば良いのですね?探してみます。
ありがとうございましたm(__)m

142 :名無しの愉しみ:2014/02/17(月) 21:50:02.14 ID:???.net
>>141
呉須と弁柄で色を揃えるというか、下絵の具とかで検索してもらうとわかると思います。
基本的に呉須というのはコバルト系の青い絵の具で、弁柄というのは鉄系の赤から黒い感じの色の絵の具だと思ってもらうといいかな。
呉須というと染付などを思い浮かべるといいし、弁柄というと志野や織部の鉄絵のことだよね(弁柄でなくて鬼板のときもあるけど、同じ鉄系のもの)。
絵の具と言っても粉末を水で溶くものもあるけど、水彩絵の具や歯磨きみたいなチューブに練られてるものもあるから調べてみて。
絵の具は実際に試してみないと色の感じはわからないから(土・生地との相性や窯との相性など)。
透明釉はどんな陶芸教室にもあるはずだから、下絵という方法で書けばなんでもできるよ。

143 :名無しの愉しみ:2014/02/17(月) 22:06:36.00 ID:???.net
>>135
釉薬を作りたいというのなら、もっと単純に、長石と灰を混ぜるだけでいいと思うんだけどどうかな。
灰と言ってもいろいろあるけど、いわゆる土灰みたいなものでもいいから(もちろん石灰でもいいよ)。
珪石だとかはいらないと思うなあ。
それで調合の割合を変えていくだけでいろいろ作れるよ。
ちなみに酸化で焼成してるんだよね。
三角座標っていうのはなんというか所詮は釉薬の勉強(講義)のためのチャートみたいなもので、
実際に作るということになると、とにかくいろんな成分の配合割合を変えてテストしまくるしか無いよ。
だって、原料屋で買ってきた長石やらカオリンの成分だって店によって違うんだし、いろんな条件で変わってくるから試してみるしか無いよね。
釉薬も厚みやCMCや乳鉢スリ不足ってことは釉薬の調子には関係ないよ、たぶん。
テストピースに使った粘土との関係もあるからそっちも考えてみたら?上信楽みたいな土でやったらいいのでは?

144 :名無しの愉しみ:2014/02/18(火) 00:39:28.28 ID:???.net
>>142
ありがとうございます
早速ネットで見つけました
注文して試してます

145 :名無しの愉しみ:2014/02/21(金) 01:32:08.01 ID:???.net
皆さん陶芸教室で作っている感じですか。
私も通っているのですが、なかなか仕事の都合で時間が合わないことも多くて、
いっそ自分の家で作って焼くときだけ教室にお願いしたりってのも有りかなと考えたりしてます。
貸し窯みたいなものを利用していらっしゃる方はいますか。素人には貸してもらえないのでしょうか。

146 :名無しの愉しみ:2014/03/05(水) 00:02:18.28 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=DAefmc89Ny8

147 :名無しの愉しみ:2014/03/30(日) 01:34:03.02 ID:???.net
窯買おうか迷っている。
200ボルトのほうがやはりいいんでしょうか。

148 :sage:2014/03/30(日) 18:22:23.00 ID:/+Es71Dg.net
>>145
会社の隣の席のおじさんが展示会に出すような猛者で会社の窯使っていたけど、作品爆発したから借り窯使ってるって聞いた。
作品1gあたり1円とか、棚板一枚(50p×50センチ 高さは忘れた)で千円とかいろいろあるって。
でもこれって焼き物生産地限定かも。登り窯らしいから

149 :docoo:2014/03/31(月) 19:33:27.23 ID:???.net
同じ陶土、同じ焼き方、同じ温度それでも色や質感の出かたは変わります。
良い作品を作ろうと思うなら、ちゃんとした陶芸教室に通うのが1番の近道だと思いますよ。

150 :名無しの愉しみ:2014/04/02(水) 20:00:55.23 ID:lVf3JI0t.net
>>147
陶芸する頻度と作りたい作品の大きさでよく考えたらいいと思う

大物も作るつもりで大きな窯買ったけど最初は小さいのにしとけばよかったと私のように後悔するかもしれん

151 :名無しの愉しみ:2014/04/02(水) 20:22:31.18 ID:VI92SRPo.net
なんかコレすんごい衝撃的でした。。。
こんな事って実際あるの?

http://estar.jp/.pc/work/novel/22797121/

オナニーしたくなってきた

152 :名無しの愉しみ:2014/04/09(水) 23:06:12.01 ID:???.net
>>148
登り窯の貸し窯なんてあるんですね。
1グラム1円ならかなり安いですね。
自分で色々やるよりも楽ですしよさそうですね。

>>150
大は小を兼ねるってわけにはいかないんでしょうか。
やっぱり窯に隙間が多いとだめなんですか。
大きな釜をいっぱいにするほど作れないからでしょうか。

153 :名無しの愉しみ:2014/04/10(木) 06:36:14.42 ID:???.net
>>145
貸し窯お探しですか?
何県にお住まいですか?

154 :名無しの愉しみ:2014/04/13(日) 01:40:56.18 ID:t0Ee3Gt6.net
>>152
大きな窯をいっぱいにするのに時間がかかる。
本体価格高い、空間が大きいので電気代も高い。すきまが多い事で作品の出来が悪くなる事はわからんがこれは多分問題ない。

テストやらするのに窯のスペースもったいなくて一気に色々なテストを行わねばならず、大変。
テストの結果みて次のテストまでが長くて・・・

155 :名無しの愉しみ:2014/04/13(日) 03:00:21.10 ID:???.net
すきまが多いと早く冷めすぎてだめだよ

156 :名無しの愉しみ:2014/04/13(日) 18:58:45.17 ID:???.net
>>152
隙間には棚とかツクとかいっぱい突っ込んどきゃ良いんじゃね?

157 :名無しの愉しみ:2014/04/14(月) 12:12:48.23 ID:???.net
>>147
>>157
はまだ窯買うのは早いんじゃね?
すきまのことさえ知らないなら、防災、防火とかも分かってないでしょ?
絶対火事出すよ

158 :名無しの愉しみ:2014/04/14(月) 18:58:42.62 ID:983uY+YL.net
んなもん教室行ったって身につくもんじゃねえし

159 :名無しの愉しみ:2014/04/14(月) 19:04:51.46 ID:???.net
そうやって開き直り
やっぱり火事物件だわこいつ

160 :名無しの愉しみ:2014/04/14(月) 19:11:22.34 ID:983uY+YL.net
別人だし
あーやだやだ
なんでこう陶芸やってるやつってトゲトゲした多いんだろう?
特にプロ気取りのやつ

161 :名無しの愉しみ:2014/04/14(月) 19:16:55.65 ID:???.net
>>160
大事故になるからに決まってんだろ?馬鹿か
問題は火事だけじゃないからな

162 :名無しの愉しみ:2014/04/14(月) 20:54:10.57 ID:983uY+YL.net
それなら具体的にアドバイスしたれよ
隙間(プのことさえ知らないなら(ドヤじゃねえんだよ

耐火対策やら部屋の広さやら換気やら漏電対策やら色々あんだろ
なんのためのスレだよ

俺は面倒くさいのでやだ

163 :名無しの愉しみ:2014/04/14(月) 21:03:24.62 ID:???.net
>>162
うわぁ…




無知なうえにクレクレ乞食かよ
死ね

164 :名無しの愉しみ:2014/04/14(月) 21:12:11.84 ID:983uY+YL.net
だから別人だって言ってんのに

まあいいや
煽りたいだけだったんだろ
やだねえ余裕のねえプロは

165 :docoo:2014/04/14(月) 21:33:23.11 ID:???.net
窯に100Vも200Vも関係ありません。
最高温度に達する時間と、常温に下がるまでの時間が大切なのです。
前項目は約13時間、後項目は理想3日。
小型の窯だと上昇温度、下降温度が早く問題がでやすいと言うことになります。
この辺りをよくチェックしてください。

166 :docoo:2014/04/14(月) 21:37:36.89 ID:???.net
火事の事も、隙間の事も大丈夫ですよ。
具体的にひとつずつ解決していきましょう。
何立米の窯を考えているのですか?

167 :名無しの愉しみ:2014/04/14(月) 21:51:13.50 ID:???.net
>>166
どしろうとに大丈夫とか言って
火事になって回りの家ごと燃えたらあんたの責任だよ?

168 :名無しの愉しみ:2014/04/15(火) 14:47:55.02 ID:EVOPhjSx.net
>>167
火事云々については窯買う時に業者と設置場所考えて指導も受けるだろう

169 :名無しの愉しみ:2014/04/15(火) 15:00:48.20 ID:???.net
おれは2社から窯を買い、他の同業者の手伝いにも行ったけど業者はそこまでは面倒見てくれないよ

170 :名無しの愉しみ:2014/04/15(火) 18:07:18.12 ID:???.net
大丈夫
うっぷん晴らしたいだけでアマチュアスレ監視して馬鹿だの死ねだの言ってる苦労と気取りカスより
普通は全然相談のってくれるから

171 :名無しの愉しみ:2014/04/15(火) 18:10:36.59 ID:???.net
あーあ


火事出たり死んだりしたら>>170のせい
責任とれよ

172 :名無しの愉しみ:2014/04/15(火) 18:11:38.96 ID:???.net
早いなw
クソワロタ
暇かよ
苦労してんだなww

173 :名無しの愉しみ:2014/04/15(火) 18:13:37.88 ID:???.net
ここIP記録してるからね

安易にそそのかして事故を誘発したって責任はまぬがれないね

174 :名無しの愉しみ:2014/04/15(火) 18:37:23.74 ID:???.net
はいはい
安易に窯売ってるショップ全部訴えてね
暇の有り余ってるプロはいいなぁw

ここ暇な時こいつ煽ったらいつでも出てくるのかな?

175 :名無しの愉しみ:2014/04/16(水) 00:21:58.77 ID:viWDWBYC.net
>>173
性格悪いのはわかってたが、このレスで知能の低さまで露呈したな

176 :名無しの愉しみ:2014/04/18(金) 09:58:08.59 ID:???.net
設置場所や焼成方法云々は
窯のメーカーに聞けばいいだけかと・・・
ベランダに設置できる小型の窯があるように、
昔に比べればはるかに安全性は高いかと

怖いなら、ガス、灯油より電気窯ですな

177 :名無しの愉しみ:2014/04/18(金) 14:07:39.90 ID:???.net
勝手に火事出せばいいじゃ〜ん

178 :名無しの愉しみ:2014/09/03(水) 06:52:06.13 ID:???.net
陶芸のロクロ(電動、でびねり)の上に書いて有る線について教えてください。

円は何となくわかる気がしますが、三等分の線は何の為に三等分に分けてあるの?

179 :名無しの愉しみ:2014/09/03(水) 13:14:26.00 ID:???.net
>>178
まずはやってみろ
そしたら分かる

180 :名無しの愉しみ:2014/09/03(水) 19:20:41.11 ID:???.net
教える気ねえなら黙っとけカス

181 :名無しの愉しみ:2014/09/03(水) 23:12:36.91 ID:???.net
>>180
ばーかwww
死ね

182 :名無しの愉しみ:2014/10/15(水) 12:50:59.35 ID:???.net
 

183 :名無しの愉しみ:2014/11/02(日) 19:03:53.88 ID:???.net
お初です

陶芸スレへ初めてきました
といっても荒れてるとは・・・

さすが2chですね

さようなら

184 :名無しの愉しみ:2015/01/25(日) 17:24:51.94 ID:???.net
質問です。
貫入に弁柄を刷り込んだ場合、再度焼いた方がいいでしょうか?
焼きあがった直後じゃなくて何ヶ月か放置して貫入たくさん入ったところでスリスリと刷り込みたいんだけど
食器として使うのには焼付けないとまずいですか?

185 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 05:33:17.29 ID:???.net
>>184
弁柄自体は無害だけど、汁物なんか入れると少しずつ溶け出してくるだろうから
900度くらいで焼き付けた方が安定はするね

186 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 16:50:32.71 ID:???.net
いちど本焼きした器にベンガラを塗ってまた焼いたとしても、「焼きつく」んだろうか?
変わりないんじゃね?

187 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 17:40:12.24 ID:???.net
>>186
上絵付けってのがあってだな…

188 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 17:54:00.46 ID:???.net
>>187
それは材料も原理もまったく違うモンだよ

189 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 17:57:03.39 ID:???.net
何を言っとるんだ…
赤絵は、本焼成後の作品に弁柄で絵付けをして低火度(900度くらい)で焼き付ける技法だぞ

190 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 18:03:45.25 ID:???.net
正確に言うと焼き付けるなら700〜900度くらい
発色重視なら低め
安定性重視なら高め
貫入の中に入り込んでるなら剥がれることは少なそうだからもしかしたら700度くらいでもいいかもしれん

191 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 19:23:56.19 ID:???.net
みなさんありがとう
とりあえず700度くらいから発色見ながら再焼きしてみます

192 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 20:20:53.28 ID:???.net
上絵を弁柄だと思い込んでる奴がいて吹いた

193 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 20:34:07.15 ID:???.net
>>192
必死でググってきたのか(笑

194 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 21:00:16.71 ID:???.net
必死でググって今ごろ顔を真っ赤にしている哀れな>>193

195 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 21:09:22.26 ID:???.net
>>194
必死過ぎワロタ

196 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 22:20:53.80 ID:???.net
何を言っとるんだ…
赤絵は、本焼成後の作品に弁柄で絵付けをして低火度(900度くらい)で焼き付ける技法だぞ

何を言っとるんだ…
赤絵は、本焼成後の作品に弁柄で絵付けをして低火度(900度くらい)で焼き付ける技法だぞ

何を言っとるんだ…
赤絵は、本焼成後の作品に弁柄で絵付けをして低火度(900度くらい)で焼き付ける技法だぞ

197 :名無しの愉しみ:2015/01/28(水) 22:25:02.53 ID:???.net
>>196
どれだけ悔しかったんだよw

198 :名無しの愉しみ:2015/01/29(木) 00:37:11.57 ID:???.net
赤絵は、本焼成後の作品に弁柄で絵付けをして低火度(900度くらい)で焼き付ける技法だぞクンは、いつも自分のまちがいを反省しないよな

199 :名無しの愉しみ:2015/01/29(木) 01:01:12.99 ID:???.net
>>198
悔しいのぅw

200 :名無しの愉しみ:2015/01/29(木) 03:25:46.09 ID:???.net
>>189
>>190

これは意味不明

201 :名無しの愉しみ:2015/02/21(土) 07:21:50.86 ID:3xXgzRFF.net
陶芸ど素人だけど、DMT-01買っちゃおうかな・・・
使ってる人居ますか?

202 :名無しの愉しみ:2015/02/21(土) 18:21:49.09 ID:???.net
使ってないけどシンポのは間違いないんじゃないかな?
中型使ってるけど試作ちょっと焼くのに小さいの欲しい

203 :名無しの愉しみ:2015/02/22(日) 04:25:12.43 ID:???.net
小さすぎて役にたたない
大きめの花器すら焼けないぞ

204 :名無しの愉しみ:2015/02/24(火) 00:02:29.32 ID:i4RphYfS.net
国立の古美術店主殺害、陶芸家に無期懲役判決

東京都国立市の古美術店で店主の田代正美さん(当時73歳)を刺殺して美術品を奪った
などとして、強盗殺人罪などに問われた群馬県みなかみ町、陶芸家桜井正男被告(67)
の裁判員裁判で、東京地裁立川支部は23日、求刑通り無期懲役の判決を言い渡した。
弁護側は殺意などを否定し傷害致死罪の適用を主張していたが、菊池則明裁判長は
「(左胸部など)人が死ぬ危険性の高い部位だと認識して突き刺しており、強固な殺意があった」
などと退けた。
判決によると、桜井被告は昨年5月、古美術店内で田代さんの胸と腰を小刀で刺して殺害し、
現金約8万4000円と、つぼなど計20点(時価計110万5000円相当)を奪った。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150223-OYT1T50103.html
http://img.47news.jp/PN/201405/PN2014051401001225.-.-.CI0002.jpg

205 :名無しの愉しみ:2015/03/14(土) 23:14:01.27 ID:???.net
教室な通っていてチケット制の人いる?
都内でチケット制ないかな〜

206 :名無しの愉しみ:2015/03/16(月) 01:43:42.54 ID:???.net
月4回で2500円
都内じゃないが

207 :名無しの愉しみ:2015/03/16(月) 12:44:38.59 ID:???.net
>>206
都内じゃなかったら価格参考にならないから

208 :名無しの愉しみ:2015/03/16(月) 15:31:41.53 ID:???.net
>>205
>>207
性格悪〜い

209 :名無しの愉しみ:2015/03/17(火) 08:34:36.52 ID:???.net
チケット制ではないし都内でもないのにわざわざ価格を伝えたかったんだな
安いって言って欲しかったんだな

210 :名無しの愉しみ:2015/03/17(火) 13:49:39.34 ID:???.net
>>189
本焼成後の作品に弁柄で絵付けwwwww
バカスwwwww

211 :名無しの愉しみ:2015/03/17(火) 13:54:27.16 ID:???.net
>>210
悔しいのぅwww

212 :名無しの愉しみ:2015/03/17(火) 15:11:44.16 ID:???.net
やっぱりまだいた

213 :名無しの愉しみ:2015/03/29(日) 05:36:28.90 ID:???.net
石神井のスタジオキルンの情報求む

214 :名無しの愉しみ:2015/03/31(火) 22:57:16.74 ID:???.net
http://www.vvdcreative.com/sakuhin/4-3quest/hobby/kiln.html
これしかサイト見つからなかった

215 :名無しの愉しみ:2015/04/18(土) 17:35:53.87 ID:???.net
チケット制のとこってなかなかないよね〜

216 :名無しの愉しみ:2015/04/18(土) 19:45:59.67 ID:???.net
>>206
や、安い
うらやましい

217 :名無しの愉しみ:2015/04/18(土) 22:26:22.67 ID:???.net
田舎は都内より格段に安い

218 :名無しの愉しみ:2015/04/19(日) 10:39:13.22 ID:???.net
都内の方が安いのはランチくらいだろ

219 :名無しの愉しみ:2015/04/27(月) 13:21:25.76 ID:???.net
Studio Klln わりと家から近いわ ホームページないの?

220 :名無しの愉しみ:2015/04/27(月) 15:39:44.03 ID:???.net
>>219
自演乙
うざ

221 :名無しの愉しみ:2015/04/27(月) 16:51:59.20 ID:???.net
チケット制いいなー
代々木方面でないかな

222 :名無しの愉しみ:2015/05/03(日) 17:11:20.24 ID:???.net
なんか宣伝臭いな、このスレ

223 :名無しの愉しみ:2015/05/05(火) 02:40:49.41 ID:???.net
ですね

224 :名無しの愉しみ:2015/05/08(金) 11:48:07.56 ID:???.net


225 :名無しの愉しみ:2015/05/11(月) 02:56:51.26 ID:???.net
だいたい毎週◯曜日とか隔週でもサービス業だし無理すぎる

226 :名無しの愉しみ:2015/05/13(水) 16:45:51.32 ID:???.net
ですな

227 :名無しの愉しみ:2015/05/17(日) 19:59:36.61 ID:IltUPTRZ.net
首都圏で月2回4000円
安いかな?

粘土代が
1000
1200
1500

228 :名無しの愉しみ:2015/05/17(日) 22:18:28.23 ID:QR9x/BXh.net
都内都内言ってる馬鹿は都内専用スレでも立てろ。

229 :名無しの愉しみ:2015/05/18(月) 03:21:13.42 ID:???.net
同感
うざいわ

230 :名無しの愉しみ:2015/05/18(月) 10:30:44.95 ID:???.net
同じく

231 :名無しの愉しみ:2015/05/18(月) 18:57:45.53 ID:HJw4xNWS.net
六本木と銀座以外は都内じゃないから

232 :名無しの愉しみ:2015/05/18(月) 23:34:47.91 ID:???.net
へー

233 :名無しの愉しみ:2015/05/19(火) 00:00:02.75 ID:???.net
>>231
田舎者だっせw

234 :名無しの愉しみ:2015/05/19(火) 06:27:31.49 ID:???.net
>>227
どこ?

235 :名無しの愉しみ:2015/05/19(火) 06:31:30.86 ID:???.net
>>227
安くはない

236 :名無しの愉しみ:2015/05/19(火) 19:30:19.38 ID:???.net
>>233
田舎もんが住み着いてるだけのくせに、意気がるな。
住所はもちろん銀座か世田谷だよな?

237 :名無しの愉しみ:2015/05/19(火) 23:22:03.45 ID:???.net
だっせwwww
どこの田吾作だよww



232 名前:名無しの愉しみ[] 投稿日:2015/05/18(月) 18:57:45.53 ID:HJw4xNWS
六本木と銀座以外は都内じゃないから

237 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2015/05/19(火) 19:30:19.38 ID:???
>>233
田舎もんが住み着いてるだけのくせに、意気がるな。
住所はもちろん銀座か世田谷だよな?

238 :名無しの愉しみ:2015/05/20(水) 21:28:50.07 ID:+36DvFYn.net
人のレスコピるほど悔しかったのか
「だっせ」←田舎者にコンプレックス持ってる奴がよく使う。

239 :名無しの愉しみ:2015/05/20(水) 22:08:43.41 ID:???.net
だっせ

240 :名無しの愉しみ:2015/05/20(水) 22:18:39.19 ID:???.net
とりあえず
田舎に住んでる田舎者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京に住んでる田舎者
ってことはわかった

241 :名無しの愉しみ:2015/05/20(水) 22:56:23.13 ID:???.net
>>238
だっせwww

242 :名無しの愉しみ:2015/05/20(水) 23:03:37.04 ID:???.net
 

243 :名無しの愉しみ:2015/05/21(木) 18:40:31.07 ID:???.net
だっせwww

244 :名無しの愉しみ:2015/05/21(木) 20:10:47.28 ID:92R3OrrQ.net
ここは都内専用じゃねーぞ糞ども

245 :名無しの愉しみ:2015/05/21(木) 20:16:34.85 ID:???.net
大阪都も都内に入りますか

246 :名無しの愉しみ:2015/05/22(金) 14:54:02.12 ID:???.net
都内専用じゃないけど都内の人が多いから都内の話題が多いのは仕方ないんじゃない?

247 :名無しの愉しみ:2015/05/22(金) 17:31:16.85 ID:???.net
>>246
書き込み見る限り都内の人が多いとは限らないぞ

248 :名無しの愉しみ:2015/05/23(土) 15:49:09.70 ID:???.net
_

249 :名無しの愉しみ:2015/05/24(日) 16:23:09.21 ID:???.net
僕は都外に住んでる

250 :名無しの愉しみ:2015/05/24(日) 19:27:59.30 ID:???.net
>>241-243
荒らすなトンキンども

251 :名無しの愉しみ:2015/05/25(月) 02:19:59.76 ID:???.net
トンキンっていうひとってだいたい大阪住みの在日

252 :名無しの愉しみ:2015/05/28(木) 11:04:51.47 ID:i9a1jKYU.net
>>251
首都圏ですが何か

253 :名無しの愉しみ:2015/05/28(木) 22:35:50.12 ID:???.net
_

254 :名無しの愉しみ:2015/05/31(日) 08:44:02.86 ID:???.net
>>252
新大久保ですねわかります

255 :名無しの愉しみ:2015/06/01(月) 01:24:58.52 ID:???.net
大久保じゃないんですか

256 :名無しの愉しみ:2015/06/02(火) 17:23:47.79 ID:???.net
ピアスとか作ったことある人いる?

257 :名無しの愉しみ:2015/06/03(水) 02:54:11.26 ID:???.net
作れるけど、焼成後に金具を接着するくらいしか方法がないよ

258 :名無しの愉しみ:2015/06/04(木) 00:04:19.80 ID:???.net
そうですね
金具のために穴開けたりしましたがみなさんはどういうふうにしてるかなと

259 :名無しの愉しみ:2015/06/04(木) 14:10:16.01 ID:???.net
金具用に穴あけて、そこにφ1mmのアルミナ棒さしてリンゴ飴みたいにしたら両面に釉薬かけられました
あ・ピアスではなくてネックレス用にしたやつですが。そのうちピアスも試してみる予定。
専業陶芸家ではないので、もしかしたらもっと上手いやり方あるかもですが。

260 :名無しの愉しみ:2015/06/04(木) 23:41:19.83 ID:???.net
>>259
なるほど
で、tピン刺してネックレスにした感じですか?先生に穴に刺してぶら下げたまま釉薬かけるものを買っていただくつもりですがいつになるやら

261 :名無しの愉しみ:2015/06/05(金) 01:02:40.12 ID:???.net
>>259
棒の根元はどう固定しているの?

>>260
自費で買えよw

262 :名無しの愉しみ:2015/06/05(金) 01:03:33.94 ID:???.net
使用するのが>>260だけだったら、>>260がその代金を払わなきゃならんよ。先生だって面倒なんだから

263 :260:2015/06/05(金) 03:10:58.40 ID:???.net
そうです。tピンじゃなくて、丸めるの面倒になったので9ピンにしてますが。
棒は、倒れなきゃいいやーという程度なんで
余ってる土に穴あけてぶっ刺しただけですよー
5センチ四方くらいの土台に何本か突っ立ててるんでマジ林檎飴みたいな見た目に。
アルミナ棒は、10センチくらい?のを通販で買って物干し竿方式でトンボ玉とか作ってたときに、
釉薬くっついたりして折っちゃったのがあったので。これ使えばいいんじゃね?と。

264 :260:2015/06/05(金) 03:17:08.70 ID:???.net
アルミナ棒は、折れたり釉薬くっついてオシャカになることも簡単に起こるので、
自分で買ってしくじっても自己責任、のほうが気楽でいいと思います。
持ち込み材料がオッケーかは教室によると思いますので、そのへんはご確認くださいませ。

265 :名無しの愉しみ:2015/06/05(金) 07:16:46.95 ID:???.net
先生が持ってないから買うって言ってるんだからいいんじゃないかな

266 :名無しの愉しみ:2015/06/05(金) 07:38:52.83 ID:???.net
>>260>>265かな?
アスペだな
迷惑だよ

267 :260:2015/06/05(金) 12:16:23.53 ID:???.net
先生さんがいいってんならいいとおもいますけどねー。
高くもないけど安くもない値段なんで(13cmc5本1400円くらいでした)、
それをポキポキ折って使ってもオッケーならそれでいいんじゃないかと。

268 :名無しの愉しみ:2015/06/05(金) 12:55:34.37 ID:???.net
うちの教室は土以外は持ち込みもokだけど教室代もらってるしという理由でわりとなんでも揃えてくれるよ
教室次第じゃないかな?

269 :名無しの愉しみ:2015/06/05(金) 14:02:19.57 ID:???.net
ホタル焼きって素地に穴を彫って釉薬を詰め込んで焼き上げるやつやったことある人いる?
穴あけて釉薬埋めるってうまくいくの?たれないの?

270 :名無しの愉しみ:2015/06/05(金) 17:48:53.03 ID:???.net
俺が通ってる所は釉薬持込OKだけど垂れたら棚板弁償になる

先生はボランティアみたいな値段で教えて下さる(5回で5千円)からお歳暮お中元も届けるし
自分が使うものは自分で買うわ

271 :名無しの愉しみ:2015/06/06(土) 02:50:21.37 ID:???.net
>>269
流れにくい釉薬を使わないとダメだよ

272 :名無しの愉しみ:2015/06/06(土) 03:15:02.69 ID:???.net
自分だけが使う下絵の具や道具などは講師に買わせずに自分で買うのがあたりまえじゃない?

273 :名無しの愉しみ:2015/06/06(土) 08:45:01.65 ID:???.net
釉薬1リットルとか粉末1kg買っちゃうと、陶芸教室で作る程度の数量だと永遠に使い切れないような気も。
道具はともかく、釉薬は教室で共同購入なり買ってもらったほうが助かりそう。
教室側も、いろいろ持ってて損はないでしょうし、
他の作品に影響でるかもしれないような釉薬を勝手に使われるのを避けるという意味でも。

274 :名無しの愉しみ:2015/06/06(土) 15:24:40.15 ID:???.net
釉薬こそ場所をとるから勝手は言いにくいな
どうしてもそれを使いたいと言うならもちろん自分で買うべきでは?

275 :名無しの愉しみ:2015/06/06(土) 22:11:47.99 ID:???.net
1,2ミリの穴だったら、釉薬かかって塞がっちまった・・・ってこともあるので
透明釉とかガラス系ちょっと多めにすればできるんじゃないかなー?と思ったりしますが。
釉の強度とかは磁器と陶器で違ったりするもんでしょうか

276 :名無しの愉しみ:2015/06/07(日) 10:58:50.21 ID:???.net
なるほど

277 :名無しの愉しみ:2015/06/14(日) 02:54:14.11 ID:???.net
すごいな

278 :名無しの愉しみ:2015/06/15(月) 17:37:28.19 ID:???.net
100均のセラミック包丁が捗る・・・!
ちょいちょいとした切り込みとかカッターでやってたけど、すぐ刃が錆びちゃってなぁ・・・

279 :名無しの愉しみ:2015/06/18(木) 02:11:24.90 ID:???.net
うちは釉薬も土も全部持ち込み不可
いろいろやられるのが嫌なんだろうね場所もあるし

280 :名無しの愉しみ:2015/06/18(木) 03:23:47.65 ID:???.net
そりゃ変な土持ち込まれたら窯も傷むからね

281 :名無しの愉しみ:2015/06/18(木) 05:11:14.06 ID:???.net
持ち込み不可の教室のほうが多いと思うよ

282 :名無しの愉しみ:2015/06/18(木) 20:44:26.05 ID:???.net
持ち込み不可だけど消耗品は生徒が買うとかすでによくわからんね

283 :名無しの愉しみ:2015/06/18(木) 23:10:41.24 ID:???.net
>>282
本当に分かってないの?脳に障害があるの?

284 :名無しの愉しみ:2015/06/19(金) 01:04:23.93 ID:???.net
スルー認定0!!!!

285 :名無しの愉しみ:2015/06/19(金) 20:13:16.44 ID:???.net
中傷とかしょうもないことはやめて建設的な話しようぜー

このあいだぺちt買ったった!あした、初の本焼予定。
覚悟はしてたけどやっぱり容量ちいさいねー
最大火力配置とか考えるの面倒くさい。それも楽しいけど。
小型窯ユーザーで、工夫とかあったら教えてほしいさね

286 :名無しの愉しみ:2015/06/20(土) 01:28:41.12 ID:???.net
>>285
長時間高温になるものだし火事には気をつけろよ
コンセントまわりのほこりで火がついて火事って話はきく

287 :名無しの愉しみ:2015/06/20(土) 14:03:58.89 ID:???.net
>287
ありがとうございます
なんだかんだ、やっぱり火事がいちばん怖いですね
いちおうコンセントと窯まわりはモノ置かないようにしてますが、あとあとも油断しないように気をつけます

288 :名無しの愉しみ:2015/06/21(日) 01:01:36.04 ID:???.net
>>287
断熱ボードで壁を補強
サイトと床、天井
それと火災保険の特約の変更は必須

289 :288:2015/06/22(月) 14:49:18.96 ID:???.net
1230℃でやってみました
思ったより全然、外側も温度あがらなかったっすね。すげぇ。
ピーク時には不在だったんであれだけど、3-400℃くらいのときに本体触っても問題ないくらいでした。
いちおう断熱ボードも壁面だけは近いうちにと考えてはいますが。

温度はともかく、ファンの音がけっこうします。
焼成終わって冷ましの段階になっても、というか電源スイッチいれた時点からゴォォォーで、
感じ的には扇風機の中〜大くらいで機械の中で鳴ってる、金属に囲まれてる音ですね。
近くで昼寝するにはちょっとうるさいか?という感じでした。

290 :名無しの愉しみ:2015/06/23(火) 07:29:28.88 ID:???.net
>>289
ピーク時に不在ってふざけてんの?火事のもと
そばを離れるな
それくらいは最低限責任もて

291 :名無しの愉しみ:2015/06/23(火) 08:10:35.36 ID:???.net
>>289

……。

順番が違うだろう
まず断熱ボードが先
火が出たらどうするつもりだ

それから保険入ってないんだろう
陶芸の火事で通常の火災保険はおりない
火事の火が近隣に燃えたら数億、数十億を自分で払えるのか

しかも途中に不在ってどういう神経しているんだ
おまえもう陶芸やめたほうがいい

292 :名無しの愉しみ:2015/06/23(火) 19:17:50.66 ID:???.net
また営業妨害か
火災事例のソースだしてみろよ禿

293 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 03:59:35.75 ID:???.net
>>289
>ピーク時には不在だったんであれだけど

隣人じゃありませんように
それと290が死にますように

294 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 07:23:28.38 ID:???.net
普通に使うなら断熱ボードなんか要らねーよアホらしい
それに焼成中に付いてなくていいのが電気窯のメリットなのになんでずっと付いてなきゃいけねーんだよw
おまえらが死ねクズtt

295 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 08:11:35.14 ID:???.net
>>289の馬鹿が逆ギレ

296 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 10:19:21.86 ID:???.net
アホだなぁ
俺は>>289ではないが、市販のこのサイズの窯は室内使用前提で設計されてる
万全を期すことは大切だが、石橋を鑿岩機で滅多打ちにする必要はない

297 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 10:36:50.16 ID:???.net
>>296
自演うぜ
初めて使用するのにピーク時には不在、そんなのは死んでいいと言われて当然

298 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 10:37:30.26 ID:???.net
うわ必死w

299 :290:2015/06/24(水) 12:53:05.54 ID:???.net
喧嘩はやめなよ

300 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 19:02:14.10 ID:???.net
>>299
おまえは陶芸をやめろ

301 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 19:14:58.63 ID:???.net
>>300
お前がやめろハゲ
まぁ窯も買えない貧乏人だろうけど

302 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 19:24:50.63 ID:???.net
>>294
お前「ら」ってか性格腐ってる自称プロは毎度1人だけで
なぜかここ監視して憂さ晴らししてます

303 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 20:20:29.39 ID:???.net
>>289を読んでおかしいと感じない人って本当にいるの?いるとしたらそれは本人だけじゃないの

304 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 21:00:36.50 ID:???.net
どういう環境でやってるかわからんからおかしいともおかしくないとも言えんね

305 :290:2015/06/24(水) 21:15:23.72 ID:???.net
知人の本業陶芸家さんで、うちのより大容量の電気窯を自宅工房で使ってるかたも数人いるし、
ネットで同じくらいの窯を使ってる環境とかアップしてる様子をいろいろ探してみて、そこまで神経質にしなくても大丈夫な性能かな、と。
保険までは気がつかなかったけど、メーカーやショップサイト、そのほかからも保険加入の勧めは特に見た覚えがないし。

304氏の使ってるところのは使用中にそんなに熱くなるもんなのですか?

306 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 22:42:54.30 ID:???.net
>>147-181
この辺見ればこいつのゴミ加減がわかる

307 :名無しの愉しみ:2015/06/24(水) 23:15:06.93 ID:???.net
>>157の言うとおりになったな
>>289は絶対に火事を出す

308 :名無しの愉しみ:2015/06/25(木) 00:42:42.86 ID:???.net
絶対に火事を出す(笑

309 :名無しの愉しみ:2015/06/25(木) 00:54:27.99 ID:???.net
>>305
まぁあんまり心配しなくていいよ。
火事になるとか騒いでるのは1人だけだし
ちょっと病気レベルの心配性の人だと思う。
気をつけるのは悪いことじゃないけどね。

310 :名無しの愉しみ:2015/06/25(木) 03:12:19.67 ID:???.net
1人だけだしって言ってる奴が1人だけってオチ

311 :306:2015/06/25(木) 03:41:32.15 ID:???.net
スレを炎上させちゃってゴメンな!(うまいこと言った)

312 :306:2015/06/29(月) 17:41:20.34 ID:???.net
ひどいところで停まったまんまですな
すいません調子に乗りすぎました。
ちょっと離れてるうちに死ねとか火事とか煽られて「2chぽい!」とテンションあがってしまいました

仕事とかで離れないといけなくなって、初使用なのにピーク時にいられなかったのは自分でもまずいなぁと思ってはいたんですが。
素焼きとか、本焼きも蒸気抜きフタつけるので途中まではそばにいて、大丈夫かな?という判断だったんですが、危機感薄いのは自戒です。

保険について。
知り合いの陶芸家さん(けっこうベテラン)で自宅で200Vクラスの電気窯つかってるそうですが、
火災保険についてはそれ用には特につけてないとのこと。
まず電源のことで、設置の前に業者さんや建物の管理者、電力会社にもきいたそうですが「OK、OK」という感じで、
温度についても、使用中に窯の直上で測っても火災報知機かからないくらいだし、と。

まぁ何事も100%安全というのはないので、念のために特約など加入するのも良いかとは思います。

313 :名無しの愉しみ:2015/06/29(月) 18:29:33.46 ID:???.net
>>312
消えろ

314 :名無しの愉しみ:2015/06/29(月) 19:02:48.62 ID:???.net
>>312
大丈夫です
火災キチガイは1人です

315 :名無しの愉しみ:2015/06/29(月) 19:49:46.92 ID:???.net
>>312
いいかげん失せろ

316 :名無しの愉しみ:2015/06/29(月) 20:08:01.70 ID:???.net
>314
ありがとうございます
いちおう自分としては判断した理由とか、ほかのひとにも参考になるかと多少なり情報提供もしてるつもりなんですけどねー?
まぁ、この話はもういいですかねー

317 :名無しの愉しみ:2015/06/29(月) 20:15:33.29 ID:???.net
うざ

318 :名無しの愉しみ:2015/06/29(月) 22:35:00.80 ID:???.net
>>316
大丈夫ですよ
都合悪いソース出されて自称プロが逆ギレしてるだけですから

319 :名無しの愉しみ:2015/06/29(月) 23:29:22.75 ID:???.net
擁護、何度も自演やめろ

320 :名無しの愉しみ:2015/06/30(火) 01:40:48.14 ID:???.net
>>313 = >>315 = >>317 = >>319

どんだけ悔しかったんだよ…

321 :名無しの愉しみ:2015/06/30(火) 05:12:32.55 ID:???.net
>>312
自分でもまずいなぁと思ってはいたのにやったんですよね
そういうことを平気ですることも掲示板で軽々しく言うことも不愉快ですね

322 :名無しの愉しみ:2015/06/30(火) 07:34:07.20 ID:???.net
誇らしげに言ってるのも不快だったよ

323 :名無しの愉しみ:2015/06/30(火) 12:59:25.76 ID:???.net
2ちゃんの書き込みなんか
不快にならないことの方が少なくねーか?w

324 :名無しの愉しみ:2015/06/30(火) 13:42:18.26 ID:???.net
>>323が本人なら救えない

325 :名無しの愉しみ:2015/07/02(木) 18:57:26.99 ID:???.net
釉薬を内側と外側の境目を綺麗にするって難しいですよね

326 :名無しの愉しみ:2015/07/02(木) 20:19:07.85 ID:???.net
>>325
釉薬による
柔らかい釉だと境界が溶けて混じり合っちゃう

そういう意味じゃなくて
掛ける時にキッパリ分けたいって意味なら、それほど難しくない

327 :名無しの愉しみ:2015/07/08(水) 19:30:42.49 ID:???.net
>>326
境界が難しいです
白っぽい同士だったりすると特に

328 :名無しの愉しみ:2015/07/09(木) 06:46:55.82 ID:???.net
>>327
ロウ抜きとか液体ラテックスとか、方法はいろいろあるよ〜

329 :名無しの愉しみ:2015/07/12(日) 18:08:21.59 ID:???.net
いろいろあるんですね

330 :名無しの愉しみ:2015/07/12(日) 22:00:17.74 ID:???.net
釉薬を内掛けする(外にはみ出してもおk)

境界にしたいラインから内側に溶かしたロウを筆で塗る
(ロウは電熱器等で湯煎して溶かす。ロウに少し灯油を加えると筆のノビがいい。)

ロウからはみ出た部分をスポンジと水で優しく拭き取る
(ロウでコーティングされたところは残る)

少し乾かしてから、外側に別の釉薬をかける
(ロウが釉薬を弾くので、重ね掛けにならない)

331 :名無しの愉しみ:2015/07/17(金) 01:26:08.46 ID:???.net
陶芸かあ、いいね

332 :名無しの愉しみ:2015/07/17(金) 03:00:30.07 ID:???.net
釉薬って「ゆうやく」と読むのか

333 :名無しの愉しみ:2015/07/17(金) 11:16:37.45 ID:???.net
>>332
「うわぐすり」とも読む

334 :名無しの愉しみ:2015/07/17(金) 11:35:58.97 ID:???.net
クスリといえば風邪薬や胃薬でなく釉薬のこと

335 :名無しの愉しみ:2015/07/19(日) 23:04:24.62 ID:???.net
>>333
みんなどっちで読んでる?

336 :名無しの愉しみ:2015/07/20(月) 21:43:15.66 ID:???.net
釉薬(ゆうやく、うわぐすり、釉、上薬、英語: glaze)

337 :名無しの愉しみ:2015/07/22(水) 20:53:24.53 ID:???.net
しらんかったわ

338 :名無しの愉しみ:2015/07/28(火) 11:43:20.78 ID:???.net
>>334
そうなの?

339 :名無しの愉しみ:2015/08/01(土) 09:59:37.14 ID:w6012Ls2.net
一年振りに来ました、過疎すぎる

340 :名無しの愉しみ:2015/08/01(土) 10:37:44.86 ID:???.net
こんにちは
盛り上げいってください

341 :名無しの愉しみ:2015/08/04(火) 16:58:35.87 ID:???.net
ちょっと愚痴だけど
ときどき、陶芸用品サイトに品物について使用感とかサイト画像でわかりにくいところとか質問メールするんだけど
それ商品のページに書いてあるやん、という返答しかなくて困ることが。
別の品物で2ヶ所のショップさんで同じようなことがあった。
通販サイトってこんなもんなのかね?

342 :名無しの愉しみ:2015/08/08(土) 15:49:15.66 ID:???.net
書いてあることを聞いたからだろ?w

343 :名無しの愉しみ:2015/08/09(日) 22:54:03.46 ID:???.net
うむ

344 :名無しの愉しみ:2015/08/10(月) 11:30:36.44 ID:???.net
そんなバカな!自分アホだけどそこまではない・・・

345 :名無しの愉しみ:2015/08/15(土) 09:37:09.55 ID:???.net
運営が同じかも

346 :名無しの愉しみ:2015/08/15(土) 17:06:43.72 ID:???.net
>>341
すごい対応だね。そんな店があるんだ。

347 :名無しの愉しみ:2015/08/15(土) 17:50:02.54 ID:???.net
担当が陶芸やってないんじゃね?w

348 :名無しの愉しみ:2015/08/16(日) 11:15:23.34 ID:???.net
そんなサイトばかりじゃないと思うけど・・

349 :342:2015/08/17(月) 12:27:52.09 ID:???.net
レスありがとうございます
質問メールも、できるだけ具体的に聞きたいことを書いたつもりだったんですが
ちょっと丁寧にサイトのコピペやurl返されたという感じだったんで。
同じような経験した方がいるのかと書き込んでみました

350 :名無しの愉しみ:2015/08/17(月) 12:59:30.25 ID:JseLwdOM.net
流れ変えるんですが、
うずらの卵みたいな釉薬(うずら釉?)の黒の斑点の成分って何なんでしょう?

351 :名無しの愉しみ:2015/08/18(火) 14:02:15.29 ID:???.net
>>341
>>349
ぼかしすぎ、あいまいすぎて返事もできねーわ
チラシの裏?

352 :名無しの愉しみ:2015/08/19(水) 15:31:45.14 ID:???.net
>351
すまないっすね、いい例え話ができたらよかったんだけど...
チラ裏ということで終わらせときます

353 :名無しの愉しみ:2015/08/19(水) 17:21:03.57 ID:???.net
何を聞いて、どんな解答が来たの?

354 :名無しの愉しみ:2015/08/21(金) 14:54:47.48 ID:???.net
小型電気窯 らくらく窯TMK-1
http://www.tougeishop.com/products/detail/2680/

こちらを使用したことある方いましたら、使用してみた感想を教えてください。
温度制御がコーンでの手動とのことで、ずっと見ていなければならないのかなと思い・・・。
だから安価ということもあるらしいのですが。

やはり温度制御は自動の方が楽でしょうか?

355 :名無しの愉しみ:2015/08/21(金) 14:59:51.81 ID:???.net
>>354
専用コーンとやらを毎回用意しなければいけないし、
炉内寸法(mm) 幅200×奥200×高200 ってwww
小さい皿一枚か二枚しか焼けないよ?
最高温度 1,250℃ で足りる?

電気代の無駄でしかない

356 :名無しの愉しみ:2015/08/22(土) 16:05:57.62 ID:???.net
食器以外のならさほど問題ないかもですが
土の種類によっては1230度でも焼き締まらなかったりするので
温度や時間を制御できないと 器モノを作りたくなったときに厳しいんじゃないかと。

357 :名無しの愉しみ:2015/08/22(土) 16:41:52.98 ID:???.net
だから安いんだな
使えねー

358 :名無しの愉しみ:2015/08/22(土) 22:15:06.81 ID:???.net
抹茶碗とか大皿とかを作りたいのですが、
陶芸教室の選び方について参考になるサイトがあったら教えてください。
もしくは、ご自身の体験談などありましたら、お願いします。

359 :名無しの愉しみ:2015/08/23(日) 02:51:40.85 ID:???.net
>>358
先生があまりガチガチの固定観念に凝り固まった人ではないことが大事
抹茶碗などは特にそう
先生の言うとおりにしか作ってはいけない教室が多数ある

360 :名無しの愉しみ:2015/08/24(月) 18:55:20.66 ID:???.net
>>358カリキュラムがしっかりしていて基礎からきちっと出来ること
あとは教室の雰囲気やどのくらいのペースで焼き上がるかとか
焼き上がりが二ヶ月で1〜2回なんて教室もあるからね
最後に抹茶茶碗とか茶道具は大変だからね、実際お茶の名取の友人に意見聞きながら作陶してるけど人前に出してもいいなと思えたのは一年半位してからかな
なにも考えなきゃご飯茶碗でもお茶はたてられるけどね

361 :名無しの愉しみ:2015/08/25(火) 10:25:41.25 ID:???.net
>>358
抹茶碗に限っては>>359に賛成
自由なセンス大事

362 :名無しの愉しみ:2015/08/25(火) 18:51:52.70 ID:???.net
そういう教室って、セオリーとか基本的なところをしっかり教えてあとは自由に
じゃなくて、だいぶ身についてる生徒さんに対してもずっと縛りプレイって感じなんですか?

363 :名無しの愉しみ:2015/08/25(火) 20:04:41.36 ID:???.net
>>362教室によりますよ、あまりにも放任主義的だと上達しないからね
それだったら市町村のやってるカルチャー・クラブみたいなとこやなんかで好きにやっていったほうが安上がりになる
会費払うんだからある程度上達すりまでカリキュラムをしっかりやったほうがいいとおもいますよ
言えることは上達して色々な作品作れないと飽きがきて続かないひとが多い、1年たっても小鉢や小皿じゃつまらないですよ
最初カリキュラムやりながら間に自由作陶くらいでいって後々は自由作陶がメイン
このくらいがちょうどいい、ロクロの基礎の湯呑みをしっかり教えてくれる教室は間違いないと思います
縛られないでやるなら市町村の施設のクラブのほうが安上がり

364 :名無しの愉しみ:2015/08/26(水) 17:00:43.95 ID:???.net
縛られたくないよ
マゾなの?

365 :名無しの愉しみ:2015/08/26(水) 17:01:50.65 ID:???.net
>>362
ずっと縛りプレイ
しかも先生の知識と美意識がズレている

366 :名無しの愉しみ:2015/08/27(木) 16:07:05.66 ID:???.net
それもう 陶芸教室という名の弟子入り

367 :名無しの愉しみ:2015/08/28(金) 07:08:21.27 ID:???.net
皿つくりたい
むずかしいね

368 :359:2015/09/01(火) 22:37:21.72 ID:???.net
359です。しばらく、ここを見られませんでしたので、お礼が遅くなりましたが、
アドバイスをいただいた方、ありがとうございました。

カルチャースクールがやっている陶芸教室に問い合わせました。
講師は窯元の方で、通いで教えに来ているとか。
長く続けている生徒さんもいて、進み具合は人それぞれということでした。
年齢層が高そうで、馴染めるかどうか不安ですが、10月から通ってみたいと思います。

369 :名無しの愉しみ:2015/09/14(月) 18:27:28.12 ID:???.net
切り弓のワイヤーが切れてしまった・・・
ホームセンターに売ってるようなステンレスワイヤーで治せますかね?

370 :370:2015/09/15(火) 19:30:59.88 ID:???.net
とりあえず手元にあったテグスで応急処置しました。まぁまぁ大丈夫そう。
陶芸道具を自作するのも楽しいからいいのです

371 :名無しの愉しみ:2015/10/20(火) 10:04:47.08 ID:???.net
はじめまして大学で陶芸やってる者です
こんなスレがあったとは知らなかった

372 :名無しの愉しみ:2015/10/20(火) 16:47:53.18 ID:???.net
知らない方が良かった

373 :名無しの愉しみ:2015/11/04(水) 22:56:46.67 ID:???.net
窯つめしてるときに釉薬が剥げて棚板に落ちたりするの辛い
先っぽがストローみたいな掃除機でもあったらいいのに

374 :名無しの愉しみ:2015/11/05(木) 21:35:48.51 ID:???.net
>>373
昔からあるタイプの掃除機の付属品の隙間ノズル先の
吸い込み口より小さい外径のアルミパイプを買ってきてねじ込んで
隙間は布ガムテープで塞いでみて吸い取ってみては?

アルミパイプの先に1cm四方の板を接着剤で固定すれば、その板で削って吸い取るで便利かも?

375 :名無しの愉しみ:2015/11/07(土) 15:40:39.35 ID:???.net
>374
やっぱり自作ですよねー  うまい方法がイメージできたら試してみるかもです
ありがとうございますー

376 :名無しの愉しみ:2015/11/21(土) 18:25:44.92 ID:???.net
土がなかなか焼き締まらないときってどうしてますか?
たとえば自分はふだん1250℃ねらし20分でやってますが(電気窯のプリセットです)
1250以上に温度を上げるのと、ねらし時間を延ばすのとどっちがどうなのかなーと。

377 :名無しの愉しみ:2015/12/01(火) 23:12:02.54 ID:???.net
ねらし時間伸ばしまくる

378 :名無しの愉しみ:2015/12/02(水) 02:52:14.86 ID:???.net
陶芸はじめよう

379 :名無しの愉しみ:2015/12/23(水) 16:34:03.90 ID:???.net
陶芸 

380 :名無しの愉しみ:2015/12/25(金) 00:25:17.67 ID:???.net
ガラス粒か何かが窯の中にひとかけら落ちてたらしく、
焼成してるうちに底のレンガを侵食してたという恐怖体験

381 :名無しの愉しみ:2015/12/29(火) 21:32:26.16 ID:???.net
その辺の土って陶芸に使えますか?

382 :名無しの愉しみ:2015/12/31(木) 15:29:32.73 ID:???.net
>>381
無理


保土ヶ谷区神戸町の公園の土壌検査結果
セシウム134 :  464 Bq/kg
セシウム137 : 435 Bq/kg
(セシウムは、合算で 899bq/kg)

鶴見区某所の公園の土壌検査結果
セシウム134 :  486 Bq/kg
セシウム137 : 503 Bq/kg
(セシウムは、合算で 985bq/kg)

港南区港南台南公園の土壌検査結果(6/5採取)

セシウム134 :  443 Bq/kg
セシウム137 : 285 Bq/kg
(セシウムは、合算で 728bq/kg)

383 :名無しの愉しみ:2016/01/01(金) 06:11:47.39 ID:???.net
やべーな

384 :名無しの愉しみ:2016/01/04(月) 14:27:16.25 ID:???.net
おまいら陶芸の話しろよ

385 :名無しの愉しみ:2016/01/09(土) 09:18:29.25 ID:???.net
放射能の話は抜きにしても、わざわざ山に掘りに行ったり手間ヒマかけて水簸したりというのを思えば、
そこらへんの土でお手軽に、とはできないんじゃないかと。
どっかの陶芸家サイトで、結婚するご両家の庭の土を少し混ぜて記念の器を作りますってのを見たことがあるから、少々混ぜ込むのは大丈夫かも?

386 :名無しの愉しみ:2016/01/09(土) 20:52:04.03 ID:???.net
>>385
放射能の器を作ります!

387 :名無しの愉しみ:2016/01/09(土) 21:16:00.61 ID:???.net
発光する湯呑とか欲しいな

388 :名無しの愉しみ:2016/01/11(月) 17:09:16.74 ID:???.net
ラジウムとかラドンとかだったら良さそう

389 :名無しの愉しみ:2016/01/20(水) 20:30:18.14 ID:???.net
親戚の田んぼが休耕田になるので土を50センチほってその下の土を500キロ譲り受けた
それを何回も濾してそれから1年寝かしたら微生物が作用していいスイヒの土になった
テストピースで収縮率が約89%、単体で作陶出来ている
手間はかかるけどおもしろいよ、後で鉄分混ぜたり砂混ぜたり色々と応用がきくから便利です

390 :名無しの愉しみ:2016/01/21(木) 18:01:05.61 ID:???.net
>>389
>>382

391 :名無しの愉しみ:2016/01/22(金) 06:43:08.61 ID:???.net
>>390すいません、>>389ですが説明不足を補います
一応東北秋田の田んぼでしたが知り合いにたのんで放射能の測定はしてもらってます
結果はいずれも測定限界値以下か測定できたのも限界ギリギリでした
本来検査に10万くらいかかるのを知り合いにも土を分けるって事で無料で(笑)そいつも陶芸してますんで
知り合いいわくまあ田んぼ50センチも掘ればまず放射能は問題ないそうです
又もらいにいって土は作るつもりですけどね、もっと深くほればもっと上質な土が出てくるそうだから今度は1メートルくらい下のを貰ってきます

392 :名無しの愉しみ:2016/01/22(金) 15:29:11.05 ID:???.net
>>391
測定できたのも限界ギリギリって、限界いくらで測定したの?
まさか100ベクレル/kgとかなじゃないよね?
それとどこの機関で測定した?
素人がやってるところはわりと間違ってる場合あるよ

393 :名無しの愉しみ:2016/01/22(金) 15:30:03.57 ID:???.net
>>391
検査に10万なんてかかるわけない
3000円からできるよ

その「知り合い」4が測定するの?できないよ素人じゃ

394 :名無しの愉しみ:2016/01/22(金) 18:32:21.04 ID:???.net
(火事のひとの次は放射脳のひとかぁ…(げんなり顔で))
(ところで387が「放射能の器つくります!」って宣言してるけど出来上がったらうpしてくれるのかなぁ?)

395 :名無しの愉しみ:2016/01/22(金) 18:47:08.89 ID:???.net
>>391
検査に10万・・・・・・

騙されてるな

396 :名無しの愉しみ:2016/01/22(金) 21:30:51.70 ID:???.net
ググったら1検体あたり、おおよそ3000円〜2万くらいまでいろいろだけど、
親戚さんの持ってる田んぼの敷地が広くて、何か所も検査やるとしたら合計でそれくらいなりますねってことすかね?
もしくは、それこそこんな風評被害を払拭するため文科省法精密検査16万というのもあったのでそれにしたのかもとか。
それでも10万が、ってのは太っ腹だなー(笑)と思うけど、掘りかえすのに重機も使わしてくれたりとかそういったのモロモロ込みで、なのかも。
というところまでは容易に想像できましたよー

397 :名無しの愉しみ:2016/01/22(金) 23:00:42.45 ID:???.net
>>396もう少し詳しく説明しますと田んぼの表面と50センチメートルの場所で採取したのは合計8ヵ所
公的機関からの測定も請け負っているかなりレベルの高い信用できる民間の測定機関です
小型のショベルカーも用意して貰って検査に要した日にちは五日、採取1日と検査結果出るまでに4日
自分は検査の相場とかわかりませんがこれが全て無料でやって頂きました
ついでに実際に必要な本チャンの土を採取するときは本人が来てくれてショベルカーでほってくれました
そのかわり100キロほど仕上がった土を提供しましたが次回は又採取てつだってくれます
まあ放射能心配な人は関西地区の土を探したほうが手間ははぶけますね

398 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 01:48:01.92 ID:???.net
>>397
俺も県から依頼されて、
・採掘した粘土(層別)
・窯焚き後の薪の灰
・火前の作品
・火裏作品
これらを提供して県の試験場で何度も検査したけど、本来はベクレル検査する意味はないんだよね
焼き上がった食器を食べるわけじゃないし、器から食べ物に放射性物質が溶け出すわけでもない
だから本来は、器そのものから出てる放射線で外部被爆するレベルじゃなければ問題ないんだよ
つまり焼成後の器をシーベルトで測るだけでいい
EUの輸入基準もそうなってる
ベクレルで検査するのは風評被害対策でしかないのよ
そもそも粘土も釉薬原料も自然放射線を出す物質が含まれてることはよくあるわけで
鉱物由来の放射線は良い放射線、原発由来の放射線は悪い放射線とか言い出す人以外は気にする必要はない
実はウズベキスタン辺りから輸入してるカオリンなんかもそこそこの数値が出るしね
これは東日本大震災よりも前からだよ

399 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 02:14:30.48 ID:???.net
水簸して1年寝かせたってことなので、数年前のことなんでしょうね
もともと田んぼ全体で稲への影響調査ための精密検査はする必要があって、そのついでに陶土も採ってみましょうかって流れなんじゃないですかね。
まぁどっちが主かはわからないですがそれは些細なことですし、
あんまり詳細書いてもらって個人情報探られるみたいなのも良くないと思いますから適当なところで話を納めてもいいかと。

400 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 02:17:35.62 ID:???.net
釉薬といえば、原料にコバルトと聞いてギョッとしたことがありますが、59だの60だので違うらしいですね

401 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 03:42:28.02 ID:???.net
>>398


溶け出すよ
中国・韓国の器からは鉛が溶け出してるじゃん

粘土もそうだが、うちは窯焚き後の薪の灰からはすごい数値が出たぞ

402 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 03:47:25.61 ID:???.net
>>396
>>397
もしもその数万かかる測定方法をとったのだとしたら、ますます検出限界値以下ってのは考えられないよ
そういう検査をした場合には検出限界値は0.01ベクレルくらいになる
粘土のセシウム137がそれ以下ってことは全国どこもない
なぜなら震災前からそれ以上あったから

複数箇所やったとしても、検出限界数百ベクレル/kgくらいでやってない?
話がつじつまが合わない

403 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 08:32:57.62 ID:???.net
>>402すいません、私は測定限界値のものと測定限界値ギリギリのものと聞いております
素人ですので具体的な数値まではわかりませんが全く問題なく通常の土と同様の扱いをしていいとお墨付きはいただいております
どうなんでしょうか、もしセシウムが通常の状態でも検出されるとしたらそれは問題なしの判断になったのかもしれませんですね
いずれにせよ問題なしのデータが出てますので次回は1メートルの深さの土を採取します
これも1年寝かしたらいい土になるでしょう、混ざりけのない使いやすい土なんで今後も続けます
ただ放射能が心配で検査も費用がかかりますから(私は無料ですが)
土を使ってみたいでも放射能がって人は関西以南の危険が少ないとこの土を探したほうがいいかもしれませんね

404 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 08:34:55.89 ID:???.net
>>398なるほど、勉強になります

405 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 08:38:01.07 ID:???.net
>>401それは聞いたことがありますがあれはつかってはいけない鉛を釉薬に混ぜて使用したのが原因だとニュースでもやってましたけど
なんか鍋つくったら汁に鉛が浮いてきたなんて洒落にならない話だったと思います

406 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 08:52:05.15 ID:???.net
ところで、土を寝かせると良くなることについて、科学的な解説されたサイトとか書籍とかってありますか?
ネット上で「微生物の作用で〜」と見ますが、具体的に何という微生物がどんな働きをした結果こうなった、までは書かれてないのです
前々から気になってたんですが、サッと検索しても探せなかったので。

407 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 10:08:04.17 ID:???.net
>>401
1200度以上で高温焼成してあれば溶け出さない
これは証明されてる
鉛が溶け出すのは低温焼成だからだよ
(低温で溶けやすくする為に鉛を入れる)
中国製で問題になるのは主に上絵

408 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 10:14:45.22 ID:???.net
>>406
寝かすほど粘りが出て使いやすくなるってだけで、焼き上がりの見た目が良くなるわけではないよ
乾燥割れや焼き傷を出にくくする効果も少しあるかも
精土したてのサクい土もそれはそれで面白いし、産業的に大量生産するんじゃなければ寝かせることにこだわる意味はあまりないと思う

409 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 11:58:39.81 ID:???.net
>408 ありがとうございます
ごめんなさい、寝かせた土の良し悪しではなくて、
本当に微生物の作用で粘りがでるのか、それは何という微生物なのか、が聞きたかったことでした
たとえばミミズが土を食って消化したり納豆みたいにアミノ酸で糸引くみたいなことが「粘り」のもとなのか、(水簸あとの土に有機物は少なそうなのでケイ素とかそういうのを食う微生物なのか?ですね)、
自分の想像では、本当は微生物あまり関係なくて、土の成分か粒子同士の化学反応?分子結合?とか結晶水が「粘り」のもとなんじゃないか?という疑問でした

410 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 12:32:21.02 ID:???.net
>>409微生物が作用して土に粘りけが出るのは私の経験上間違いないです
理由は詳しくは知りませんが半年以上は寝かせるのが普通らしいです
実は例の土を寝かす前に実験してみたんですがきく練りのときにも裂けやすく素焼きのだんかいで裂けやひびも出る確率は高かったです
寝かせる年数によって全く別の土に変化しますね、あと湿度管理に気を付けないと土がダメになりますがカビが出たらこまめにとるようにはしていました
カビがなにかに影響するかはわかりません、こんなんで参考にはなりましたでしょうか
自分での土作りは手探りでしたが楽しいですよ

411 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 12:39:11.71 ID:???.net
>>407低温で焼いたわけですね、情報ありがとうございます
赤の発色とつやが出るから鉛を混ぜたりしたってのを人伝に聞きましたがそれが理由で混ぜたんでしょうか
鉛とけだしなんて恐ろしい話ですよ、あちらの国はプラスチックの米売りさばいたり食の安全が全くなさそうで使いたくないですね

412 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 12:58:11.12 ID:???.net
>>410
もし微生物が特定されてるなら、培養して種を作って土を寝かせるときに添加剤的につかったり(農業の根粒菌みたいに)、温度や湿度を生育しやすい環境に効率よく管理したりできないかなー?
もしかして製土業者さんは既にやってるのかなー?と思いまして。
あわよくば、個人向けにも種を市販されたりしないかと(笑)

413 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 14:48:39.88 ID:???.net
>>412それ本当に特定されていて市販されたらおもしろいですね
色々と応用が効きそうで

414 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 15:12:56.63 ID:???.net
>>412
日本の陶産地の記録を見ると、土作りの時に納豆を混ぜた記録もある
ヨーロッパではヨーグルト
共に粘りが出るのを早めるのが目的で、実際どっちも効果はある
微生物の種類はそれほど問わないんじゃないかな

415 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 16:49:24.12 ID:???.net
>>407
証明なんかいつされた?
1200度以上で焼成してあっても溶け出してる


【韓国】韓国国民ががくぜん!市販の陶磁器から鉛を検出=海外80カ国以上で販売の有名企業が最高値[05/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1399648974/

【韓国】 「韓国陶磁器」の製品から鉛検出? 国民器が不満器と呼ばれる[5/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1399701157/


>中国製で問題になるのは主に上絵
これも間違い
上絵じゃなく釉薬そのもの

416 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 17:47:19.88 ID:???.net
>>415
放射脳うぜぇwww

417 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 17:49:26.90 ID:???.net
>>414 まじすか!?陶芸の先達がたは、けっこう無茶苦茶やってるんですね(褒めている)

418 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 17:53:49.07 ID:???.net
>>389氏、今度、納豆入り試してくれませんか?(笑)
納豆菌いりの納陶器!(駄洒落)

419 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 18:11:12.50 ID:???.net
>>416
反論できずに逃げるカス

420 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 18:13:43.55 ID:???.net
>>415
鉛を入れたら高温焼成はできないんだよ
低温で溶けちゃうからね
つまり「鉛が溶け出す」=「軟質陶磁器」=「低温焼成」
最終的に高温焼成された陶磁器の釉中や胎土から外部に何かが溶け出すことはないよ
ただ、一度高温焼成されてもその上に鉛を含んだ釉薬が施釉されて低温焼成されたら溶け出すけどね

高レベル放射性廃棄物の最終処分も、ガラスと共に高温焼成して溶かし込んで(ガラス固化体)して地中深くに埋める方法が取られてる
ガラスから地中に溶け出すことはない
釉薬もこれと同じことだし、含まれる放射性物質の量は比べ物にならないくらい少ない

421 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 18:21:12.40 ID:???.net
だいたい、鉛が溶け出すから放射性物質も溶け出す筈っていう理屈は成り立たないんだよ

>>417
微生物の活動ということが発見される前から、発酵をコントロールしてるのが面白いよね

422 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 18:27:04.70 ID:???.net
>>420
ガラスは風化します

ガラスは強度が高く化学的に安定しているイメージですが、
最も身近な液体である水に溶けます。
水とガラスが接している面からは極微量なガラスの成分(Na:ナトリウムイオン)が
水に溶け出しています。
つまり、ソーダ灰を加水分解して、アルカリ液としてガラス表面に残ります。

Na2SiO3+(x+2)H2O →
H2SiO3・xH2O+2NaOH

また大気中の炭酸ガス(CO2)、亜硫酸ガス(SOx)、窒素酸化物
(NOx)による化学作用が生じると、例えば

2NaOH+CO2 → Na2CO3+H2O

といった化学反応が起こります。
これらの生成物質、NaOH、Na2CO3は徐々に、ガラ
スの主成分である硅砂(SiO2)構造に影響を及ぼし、
硅砂のゲル化など、ガラス表面状態の変化を起こさ
せます。この結果、ガラスの光沢がなくなって、曇っ
たような状態になります。これをガラスの風化、
一般的には「ヤケ」と呼んでいます。

423 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 18:29:17.89 ID:???.net
>>421
>>398

粘土も灰も汚染されてるのは知ってる口ぶりだね
測定してる人は多いから、聞いてるかもね

汚染された粘土や灰で食器を作ることをそうまでして肯定してるのって、
そうしなきゃ食っていけない作家なんだろうかね

424 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 19:50:31.38 ID:???.net
>>422
ガラスが長年かけてごく僅かずつ風化するってことと
日常生活で使ってて人体に影響のあるレベルでガラスから何かが溶け出すということを同列に語っても仕方ないと思うけど
これ以上はいくら語っても平行線だろうね

425 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 20:30:21.81 ID:???.net
425
放射脳が納得するわけないんだから無駄だわな

426 :名無しの愉しみ:2016/01/23(土) 22:25:15.87 ID:???.net
で、結局放射能は溶け出すの?

427 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 00:30:15.94 ID:???.net
>>426

まとめると…

A氏:粘土に含まれてる放射性物質は高温焼成後は溶け出さない。

B氏:溶け出す!なぜなら鉛が溶け出すから!

A氏:高温焼成してあれば溶け出さない。鉛が溶け出すのは低温焼成だから。

B氏:高温焼成でも鉛は溶け出す!

A氏:鉛が含まれてると高温焼成はできない。ガラス固化体になってれば何も溶け出さない。

B氏:ガラスは風化する!
っていうかお前汚染された原料で作らなきゃいけないから無理やり放射能を肯定してるんだろ!

A氏:長期間に僅かずつ起きるガラスの風化は、使っていて人体に影響のある量ではない。

428 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 01:33:33.45 ID:???.net
まとめ見ると
B氏は電気窯が100%出火すると思ってる奴だな

429 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 03:49:06.89 ID:???.net
>>423
だろうねー

430 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 07:05:43.97 ID:???.net
まとめに補足すると、その前に
10万円はありえない!ボッタクリ!詐欺!
が ありますから。
否定されたら詐欺よばわりも謝らずに放射能に逃げて鉛に逃げてガラスに逃げてなので(笑)
良く言えばアグレッシブに議論を楽しむスタイル、
悪くいえば旗色が悪くなったら話をすり替えていくスタイル

431 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 08:39:32.44 ID:???.net
民主党みたいな奴だな
共産党支持者だろうけど

432 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 10:05:07.51 ID:???.net
放射脳ってホント害悪でしかないよな。
福島県民にガンが多発して死ぬことを心待ちにしてるんだろう。
自分の理屈が正しいと証明したいが為だけに。

433 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 10:48:48.18 ID:???.net
でもまあ「福島釉薬」って名前だけで敬遠してた俺がいる・・・

434 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 11:04:28.77 ID:???.net
>>433
お前はただの無知だが
自称放射能専門家よりは100倍マシ

435 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 11:07:55.06 ID:???.net
自分も、福島長石どうなるんだろ…?
と思ってましたが今ググッたら、とうの昔に採掘はしなくなってて、よその産地に変わってたらしいという

436 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 15:31:32.73 ID:???.net
>>430
いや、やっぱり10万円なんて値段はどこもないよ
複数個所だったという後出しがあったことを忘れてはならない

437 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 15:32:56.96 ID:???.net
>>436
しつけーよ放射脳

438 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 15:55:01.64 ID:???.net
>>437
うわ
別人なのにその必死ぶり

やっぱり張り付いてる>>423のみたいなのがいるんだここ

439 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 20:04:56.06 ID:???.net
>>398
>>401

・採掘した粘土(層別)
・窯焚き後の薪の灰
・火前の作品
・火裏作品

それぞれの放射能の値はどうだったの?聞きたい

440 :名無しの愉しみ:2016/01/24(日) 22:19:07.83 ID:???.net
誰が何て言おうと、放射能は危険だよ
そんなものが含まれてる食器なんか誰も使わないしかわな
わかっててその粘土を使ってるとしたら頭おかしい
溶け出さないって証明してみろよ

441 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 00:13:48.57 ID:???.net
放射性物質が陶器から溶け出して、その器を使用して「内部被曝」したというソースが探せません(´・ω・`)
なんかそういうデータあるんですか?

器の土が放射性物質を含んでいる場合は放射線を出し続けるだろうというのはちょっとありましたが、
鉛(物質そのもの)が溶け出すのとは意味が違うと思うので、そういう話とは違いますよね?

390氏は、素人がガイガー買って調べましたではなく、
検査の実績あるかたの安全であるという結果をもとに使ってるそうなので、
頭おかしいどころかしっかりしていると思います

442 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 04:08:13.59 ID:???.net
>>441

>389は>>398とは別人だろ
つか>>398>>441じゃね

399だよ、汚染された原料を使って開き直ってる奴は
>>440の言う通りで、汚染された原料は使うべきじゃない
溶け出すのは鉛だけだと思ってる?

443 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 07:22:50.78 ID:???.net
汚染土は使わないほうがいいに決まってるでしょうが。

単純に、セシウムなどの放射性物質が焼成されたあとから溶け出した
というソース、データを知りたいと言っているのです。

よろしくお願いします

444 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 08:38:51.22 ID:???.net
>>443
除染の方法をぐぐればどうしたら溶け出すかが分かると思うよ

445 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 09:59:11.65 ID:???.net
>>442
俺は>>398だけど>>421ではないよ

放射能は恐ろしいものだけど、正しく知って正しく恐れるべきだと思ってるよ
恣意的なデータを出したり根拠のないデマを流して、恐怖を煽ったりはすべきではないと思う
鉛と放射能に何の関係がある?
あれだけ説明したのに未だに高温焼成と低温焼成の区別も付いてないみたいだけど

加えて言うなら、俺は汚染された原料は使っていない
お前みたいな人間が風評被害を起こす可能性はあるし、もし起きたら俺だけの問題では済まないからね
焼成後の作品で最高値が18ベクレル/kg(これですら食品の基準値以内)
その後は原料を変えて検出限界値以下になってる
ただ、高温焼成された陶器に対する測定方法としてベクレル検査はナンセンスだと言ってるんだよ
EUと同じように外部測定(シーベルト)で充分だ
なぜなら溶け出さないことがわかってるからね

446 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 10:03:46.97 ID:???.net
>除染の方法をぐぐればどうしたら溶け出すかが分かると思うよ

表土の除染方法と、高温焼成後の陶磁器から放射性物質が溶け出すことの関連性がさっぱりわからないので
良ければ説明していただけませんか?

447 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 10:07:41.90 ID:???.net
>>445
「県から依頼されて」「窯焚き後の薪の灰が」ゼロベクレル?
ありえねーw

448 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 10:21:51.22 ID:???.net
いわゆる「除染」は、飛散しやすい粒子状態の放射性物質が乗っかったので洗い流すという認識ですが、その程度の質問はしていません。

ガラス状のものに封じた放射性物質が溶け出したという実験データがあるのかを聞いています。
これも溶け出すというなら、例えば核廃棄物保管施設の安全性をかなり否定するもので、
将来に関わる大問題にしないといけないと思います
ご質問に簡潔にお答えください(国会答弁風に言ってみた)

449 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 10:23:06.15 ID:???.net
あっ、自分に「ご」質問は無いな、誤字失礼!

450 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 10:27:58.55 ID:???.net
>>445
放射能が含まれてる食器なんか誰も使わないって指摘されたらいきなりソレかよ
嘘バレバレw
どこに住んでるんだよ

451 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 10:56:26.84 ID:???.net
>>450
齟齬があるといけないので、以下が俺の書き込み
>>398 >>407−409 >>414 >>420 >>424 >>445−447

特に矛盾があることは書いてないと思う
高温焼成してある陶磁器をベクレル検査することはナンセンスだって言ってるんだよ
認めたくなくて煽りたいだけのようだから、これ以上は本当に無駄だろうね
2ちゃんとは言え少しは建設的な話ができるかと思ったけど無理か

452 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 11:04:39.55 ID:???.net
>>451
嘘つかないで答えて
「窯焚き後の薪の灰が」ほんとうにゼロベクレル?

453 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 12:26:34.59 ID:???.net
453
横レスだけど薪の灰がゼロベクレルとか言ってるのお前だけじゃね?
452はそんなこと一言も言ってなくね?
放射脳は曲解しかできねぇのかな
マジで頭おかしいんだな
陶器から放射能が溶け出すソース出せよキチガイ

454 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 12:34:17.51 ID:???.net
446で言ってるようですが?

455 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 12:53:37.84 ID:???.net
本筋で不利になったのでマキノハイガーとか
細かい言葉尻しか突つけなくなりましたな。まるで某野党のようです。

焼成後に放射性物質が溶け出すデータは、
出してくれないということはこちらも嘘ということにされますがいいですか?

456 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 13:44:47.00 ID:???.net
>>455
嘘つき

457 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 13:46:38.32 ID:???.net
汚染された灰や粘土で作った陶器から放射性物質が染み出さない、溶け出さないと言ってる人は
何の根拠があってそう言ってるんだ?

汚染された灰や粘土で作った陶器から放射性物質が染み出さない という実験結果はどこにもない
>>455も根拠も無く染み出さないと言ってるだけだろう
反論してみろ

458 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 14:24:33.74 ID:???.net
>>457
根拠は「EUの定めてる陶磁器の輸入基準」だって何度も言ってるだろうに
鉛やその他に関しても細かく定められてて、放射性物質に関しては0.3mSV/h(自然放射線を含まない)
鉛は溶け出す前提で輸入基準が定められてて
放射性物質は溶け出さない前提で輸入基準が定められてる
これが根拠

459 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 14:38:57.09 ID:???.net
>>458
クソゆるいねー
そんな基準でいいならいいんじゃない?あんたにとってはな
オレはごめんだ

0.3mSV/hって「1時間当たり300マイクロシーベルト」って意味だぞ
わかってるか?
フクシマ原発敷地内でさえそんなに線量高い場所は稀なんだがな

460 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 14:44:21.50 ID:???.net
>>459
ああすまん
単位を間違えた
0.3マイクロSV/hな
ミリじゃなく

461 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 14:50:45.83 ID:???.net
>>460
浅いなぁ

で、つまりあんた0.3マイクロSV/hまではOKだと思ってるの?
それ、はっきり汚染されてるから
普通の陶器でそんなに線量の高いものはない

あんた汚染された(外部放射線の高い)陶器を売りつけるって言うんだな?

462 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 15:00:49.16 ID:???.net
>>458
横からだけどそれについて詳しく
どこで「放射性物質は溶け出さない前提で輸入基準が定められて」いるの?
リンク貼ってよ

463 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 15:06:06.77 ID:???.net
>>461
俺のものに関しては、ベクレル検査で検出限界値以下って書いただろ
それとその検査方法が適正かどうかは別の話だ
俺はベクレルで検査する意味はないと思ってるって言ってる
曲解ばかりしてないで少しはまともに話を聞けよ
議論ってのは相手に勝つためにするものじゃないだろう

464 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 15:13:55.27 ID:???.net
>>462
通常使用で、放射性物質が体内に取り込まれる恐れがある物はベクレル検査
そうでないものは線量(シーベルト)検査と分けられてるんだよ

食品以外でも、木工製品なんかはベクレルで検査される
これは溶け出す恐れがあるためだ
同じ食器でも、木の食器はベクレルで基準値以下であることが求められる
また、木のおもちゃや文房具なんかも同様
口に入れるためのものではないが、子供が舐めたりする可能性もあるのでベクレル検査される
そして陶磁器はシーベルトで測られる

ソースは自分で探してくれ
めんどい

465 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 15:17:26.60 ID:???.net
>>463

>>452
>>439
の質問から逃げないで早く答えて

466 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 19:03:38.24 ID:???.net
もうあれ、検出限界値の1億分の1、安全基準の1兆分の1だろうがゼロじゃない(どや)という流れに

467 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 19:26:39.54 ID:???.net
また逃げたね(笑)

468 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 19:34:53.40 ID:???.net
放射脳ってキチガイしかいねぇよな。
だから放射脳って呼ばれるわけだけど。

469 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 19:55:26.86 ID:???.net
>>463
住んでる都道府県も教えてよ

470 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 20:13:13.40 ID:???.net
>>469
北海道

471 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 20:52:01.49 ID:???.net
>>470

>>398じゃ「俺も県から依頼されて」「県の試験場」って書いてんのに急に北海「道」に変わってる

それに北海道で陶芸家に>>398のような依頼をした事実はない


嘘ついてるね

472 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 20:53:32.28 ID:???.net
>>463

はやく
>>452
>>439
の質問に答えなよ

473 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 21:16:35.46 ID:???.net
>>471
京都

474 :名無しの愉しみ:2016/01/25(月) 23:04:49.31 ID:???.net
実は大阪

475 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 01:00:16.81 ID:???.net
奈っ良ぁぁぁあああああ!

476 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 06:33:54.90 ID:???.net
逃げたね

477 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 07:10:09.27 ID:???.net
土凍ったままだよ

寒冷地の人は大変だなあ

478 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 07:37:41.36 ID:???.net
>>463はやっぱり嘘ついてたんだね

479 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 08:55:59.69 ID:???.net
まとめ

A氏:「粘土に含まれてる放射性物質は高温焼成後は溶け出さない。」
B氏:「溶け出す!なぜなら鉛が溶け出すから!」
A氏:「高温焼成してあれば溶け出さない。鉛が溶け出すのは低温焼成だから。」
B氏:「高温焼成でも鉛は溶け出す!」
A氏:「鉛が含まれてると高温焼成はできない。ガラス固化体になってれば何も溶け出さない。」
B氏:「ガラスは風化する!
っていうかお前汚染された原料で作らなきゃいけないから無理やり放射能を肯定してるんだろ!」
A氏:「長期間に僅かずつ起きるガラスの風化は、使っていて人体に影響のある量ではない。」
B氏:「汚染された材料を使う気だな!」
A氏:「汚染された原料は使ってない。単に検査方法への問題提起。」
B氏:「うそつき!」
A氏:「嘘はついてない。」
B氏:「陶器から放射能が染み出さない根拠を述べよ!」
A氏:「EUの陶磁器輸入基準が根拠。染み出さない前提で基準が設けられてる。」
B氏:「俺はそんなのごめんだ!つまりお前は汚染された陶器を売りつける気だな!」
A氏:「俺の作品は検出限界値以下だと何度も•••。」
B氏:「ウソだ!ウソじゃないならどこに住んでるか答えろ!早く答えろ!」
B氏:「答えないってことは全部ウソってことだな!」←謎の勝利宣言

480 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 10:06:10.78 ID:???.net
>>479
それ、逃げた嘘つきが必死で貼り続けてるやつだよね

481 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 11:30:04.25 ID:???.net
すげー被害妄想だな

482 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 11:39:05.43 ID:???.net
>>465>>469のような質問からはずっと逃げてるんだよ
なんで?

483 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 11:40:10.44 ID:???.net
>>470でも嘘ついたしね

484 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 12:11:48.99 ID:???.net
キチガイこえー

485 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 13:02:31.27 ID:???.net
けっきょくずっと嘘ついてたみたいね

486 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 13:03:43.96 ID:???.net
486
キチガイのお前はどこ住みなんだよ?

487 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 13:12:29.91 ID:???.net
>>463、逃げるなよ

488 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 13:37:31.99 ID:???.net
> 汚染された灰や粘土で作った陶器から放射性物質が染み出さない という実験結果はどこにもない
> >>455も根拠も無く染み出さないと言ってるだけだろう

実験結果はどこにもない という言質はいただいておきますが。

根拠というほど厳密なデータを自分が持ってるわけではないので聞いてみたのですが、
高レベル核廃棄物はガラス固化して保管するらしいので
ゼロではないにしろある程度信用できる処理方法なのかなと。
それが鉛レベルで溶けだすならこれヤバくないですか?ということだったんですが。

489 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 14:24:23.80 ID:???.net
>>488
陶器から放射性物質が染み出さないという実験結果はない  んだね〜

へ〜
なのにあんなに粘着してたんだ〜

490 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 16:10:17.93 ID:???.net
自分の書き込み以外は全部一人が書き込んでると思ってるっぽいな
病気だな

491 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 16:35:10.01 ID:???.net
あ、別にどなたからの情報提供でもいいですよ?
溶け出す陣営が複数人いらっしゃるのなら、
お一人くらいは有用な情報持ってらっしゃるんじゃないかと期待しております

492 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 16:54:24.76 ID:???.net
>>491
陶器から放射性物質が染み出さないという実験結果を持ってない
ならもういいよ
用無しだ

493 :名無しの愉しみ:2016/01/26(火) 17:41:19.90 ID:???.net
>>401

> 粘土もそうだが、うちは窯焚き後の薪の灰からはすごい数値が出たぞ


これは大嘘だな

494 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 00:12:20.96 ID:???.net
そうなのか

495 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 03:20:04.28 ID:???.net
>>382を見たらそうは思えない

496 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 09:29:33.65 ID:???.net
>>382=>>401=>>495

自演乙です。
>>382のデータも捏造ですね。

497 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 12:11:40.98 ID:???.net
>>401

> 粘土もそうだが、うちは窯焚き後の薪の灰からはすごい数値が出たぞ

これ、「すごい数値」というのが酷い結果だったという意味なら、
窯の完全な除染てかなり難しいだろうし、せっかくの薪窯を廃棄したのかも、大変だったろうなーと。

498 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 14:01:41.44 ID:???.net
498
その時に402は放射能で脳をヤラレタんだろう。
鼻血も出して下血もしたんだろうな。

499 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 14:57:51.58 ID:???.net
ここの人たちって本当に知らないの?
それともただ一人もしくは少数が粘着して、汚染をなかったことにしたがってるの?
それこそ>>423の理由で


これ千葉県のごく普通の一般焼却炉の灰ね
http://www.city.matsudo.chiba.jp/chuumoku/houshasen/taisaku_taiou/gomi_seisou/shoukyakubai.files/20126411441.pdf
セシウムだけでキロあたり4万ベクレル超えてるから

500 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 15:05:33.28 ID:???.net
500
捏造乙

501 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 15:17:36.35 ID:???.net
ゴミ焼却炉じゃなくて薪っすからね。
野ざらしじゃなくて、雨で湿気ないように屋根のあるところに置いてあったとか。
あと地域によっては原発から同じ距離でもかなり差があるらしいですし。
いろいろなケースが考えられるわけデス。
これは後出しとかじゃなくてね?
関東だから!東京だから被曝してる!
という決めつけは風評被害の原因ではないですか?

502 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 15:18:51.40 ID:???.net
>>499
お前どこに住んでるんだよ
まずそれを明かせ

503 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 15:22:45.08 ID:???.net
>>499
うわー!やばい数字だね

504 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 15:24:04.05 ID:???.net
>>503
自演乙

505 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 15:55:44.94 ID:???.net
千葉でさえキロあたり4万か…

506 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 16:08:06.33 ID:???.net
>>505
自演乙

507 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 17:11:10.70 ID:???.net
>505
出どころもわからない雑多で膨大なゴミを頻繁に焼いて濃縮された灰と、
ほとんどが木材の窯の灰と単純な比較はできないと思います。
>499 さんの情報だけで断定はできないかと。

508 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 17:22:51.43 ID:???.net
>>507
>>501
家庭ごみよりも草木を焼いた灰のほうが汚染されてる


千葉県我孫子市
農政課からのお知らせ
更新日:2015年7月1日

野焼きの自粛についてのお願い

昨年、一昨年に引き続き福島第一原発事故による放射能汚染問題で、稲わらなどの焼却により、放射性物質が
煙や灰と一緒になって飛散することが懸念されています。
つきましては、市街地・農家集落を問わず、周辺の生活環境に特段の配慮が必要とされますので、
農業上の「野焼き」であっても自粛していただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

509 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 18:01:47.28 ID:???.net
登り窯の煙や灰と一緒になって放射性物質が飛散…

やべーじゃん

510 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 18:25:42.11 ID:???.net
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「おれは 焼却炉灰4万ベクレルというから放射線量の話をしていたと思ったら
 いつのまにか野焼きの灰が飛散する話にされていた」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが 

おれも 何をされたのか わからなかった…

ということは、
>401も検査前は登り窯の煙や灰と一緒になって放射性物質を飛散…

やべーじゃん

511 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 19:40:59.17 ID:???.net
益子終わった

512 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 20:08:47.41 ID:???.net
とりあえず益子の茶碗の検査結果カモン
あるだろ?
素人の趣味じゃなくてちゃんとした産地なんだから

513 :名無しの愉しみ:2016/01/27(水) 21:45:44.57 ID:???.net
益子の奴が益子の原料使ってると思ってるバカ

514 :名無しの愉しみ:2016/01/28(木) 03:36:43.13 ID:???.net
>>463が完全に逃げた件
名無しで自演してないで出てこいよ

515 :名無しの愉しみ:2016/01/28(木) 15:31:41.42 ID:???.net
北海道っていうのも嘘だったね
何だったんだあいつ

516 :名無しの愉しみ:2016/01/28(木) 16:02:29.63 ID:???.net
|)

517 :名無しの愉しみ:2016/01/29(金) 02:04:17.74 ID:???.net
>>499
陶芸家の中にはこのレベルのセシウムの灰を使ってる人もいるんだろうね
こわ

518 :名無しの愉しみ:2016/01/29(金) 17:28:33.51 ID:???.net
張り付いてずっと一人でセシウム汚染を否定してたんだろうな。嘘までついて
公式なデータまで持ってこられて誤魔化しきれなくなって逃げた

519 :名無しの愉しみ:2016/01/30(土) 21:26:48.86 ID:???.net
セシウムさん

520 :名無しの愉しみ:2016/02/09(火) 20:18:52.33 ID:???.net
所さんのニッポンの出番!
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1455015828/

521 :名無しの愉しみ:2016/02/29(月) 14:40:54.19 ID:???.net
https://www.instagram.com/rose_rose1017/
ミーハーおぱさん

522 :水戸婦人部長:2016/04/05(火) 20:32:01.66 ID:u4W8v+zh.net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

523 :名無しの愉しみ:2016/04/16(土) 14:30:58.60 ID:???.net
陶芸

524 :名無しの愉しみ:2016/05/14(土) 10:24:41.79 ID:???.net
インスタグラムで外国のいろんな作家さんが赤とか青とか釉薬がダラッダラに流れた作品をよくアップしているんですが、
ああいうのは何というスタイルなのでしょうか?
国内でもそういうの作ってる作家さんていますか?

525 :名無しの愉しみ:2016/05/21(土) 19:09:07.91 ID:???.net
>>524どんなものなのか画像をアップしてほしい

526 :名無しの愉しみ:2016/07/04(月) 18:48:12.64 ID:???.net
陶芸をはじめてみたいのですが教室に通わない場合、初心者には七輪陶芸が1番手頃でしょうか?

527 :名無しの愉しみ:2016/07/05(火) 03:53:44.24 ID:???.net
>>526
教室に通え
七輪陶芸は大怪我のもと

528 :名無しの愉しみ:2016/07/14(木) 14:48:40.61 ID:???.net
>>526教室に通わないで陶芸始めても上達しないから続かないと思う
七輪陶芸は所詮仇花でどうかなってレベル

529 :名無しの愉しみ:2016/07/14(木) 14:51:06.67 ID:???.net
追加、下手にきちんとした手順踏まないで粘土細工を七輪でいきなり焼いてなかの空気が破裂して大やけどした人を知ってる

530 :名無しの愉しみ:2016/07/15(金) 12:47:11.95 ID:???.net
七輪陶芸面白いよ。確かに危険はあるから、想像力を働かせる必要はある。
あと、綺麗に焼くには支柱を使ったり、もう一個七輪をかぶせたり工夫が必要になる。

531 :名無しの愉しみ:2016/08/08(月) 15:41:58.23 ID:???.net
陶芸

532 :名無しの愉しみ:2016/09/01(木) 18:26:43.03 ID:???.net
七輪売ってなかった

533 :名無しの愉しみ:2016/09/20(火) 21:30:15.54 ID:???.net
骨の粉末って利用価値あるの??

534 :名無しの愉しみ:2016/10/02(日) 21:53:04.92 ID:???.net
わからない

535 :名無しの愉しみ:2016/10/11(火) 00:07:22.25 ID:???.net
陶芸といえば松本伊代

536 :名無しの愉しみ:2016/10/14(金) 22:31:05.92 ID:???.net
この店に置いてある陶器はこだわりが強くて多種多様で見てて勉強になる
鳥取県境港市にある店なのに、メナードの社長が何度の来たらしい
http://www.touka1.com/

537 :名無しの愉しみ:2016/10/18(火) 21:10:19.94 ID:???.net
陶芸かじりたてで初めてこのスレ覗いたけど、放射線関連のことは一切頭になかったわ
高温焼成してるからといって、たとえば食器の微粉末が体内に入るだけでもなかなかマズイからベクレル検査なるものをするべきなのかもしれないね
外部から放射線浴びるのと体内から被曝するのとでは段違いに危険度が異なるのは一応理系だからわかる

538 :名無しの愉しみ:2016/10/19(水) 04:37:04.71 ID:???.net
>>537
あの周辺の産地、益子あたりはヤバイんだろうね
原料がいろいろ

539 :名無しの愉しみ:2016/10/22(土) 21:16:56.15 ID:???.net
器いっこでそんなにヤバイならロクロひいたり削りくれたりしてるあいだに粉塵とかで自分自身が被曝しそう。
自分が被曝までしてやるひともそうそういないでしょ
さすがに土を作る前に線量チェックしてるんじゃない?

540 :名無しの愉しみ:2016/10/23(日) 06:38:29.64 ID:???.net
>>539
してるヤツはほとんどいない
知ってる作家では2人だけしてる

541 :名無しの愉しみ:2016/12/11(日) 23:28:01.11 ID:???.net
市販の陶器製マグカップを不注意で落としてしまったんだが取っ手が少し欠けてしまった
それで質問なんだが陶器用接着剤で欠片を合わせたら電子レンジとかでもまた使える?
もしくは欠けたところを耐水ペーパーで磨いたらきれいな見た目になるだろうか?

542 :名無しの愉しみ:2016/12/11(日) 23:35:20.12 ID:???.net
欠けたのはト音記号の上の出っ張ってる部分

543 :名無しの愉しみ:2017/03/24(金) 20:38:01.40 ID:h6BSgj67.net
初めて銀継ぎしてみたけど、微妙・・・。
割れ方が変とか元々の皿の柄や色にもよるんだろうけど
こりゃ継ぎ目やるだけじゃダメなんだね。
最初からデザイン考えておかないと

544 :名無しの愉しみ:2017/05/04(木) 20:32:37.45 ID:???.net
磁器を焼きたいのですが、内寸が500*400*500の灯油窯って使う価値あると思いますか??

545 :名無しの愉しみ:2017/05/12(金) 04:55:33.45 ID:???.net
陶芸教室で習い始めて3年目です。
たまに書き込みたいと思います。

546 :名無しの愉しみ:2017/07/18(火) 23:26:22.79 ID:???.net
陶芸

547 :名無しの愉しみ:2018/01/30(火) 00:04:22.58 ID:HrC1K4v5.net
 
兜巾はどうやって作ったらいいの???
 

548 :名無しの愉しみ:2018/02/01(木) 22:04:42.80 ID:MWANZzOg.net
真ん中尖るように削ればいいんじゃね?

549 :名無しの愉しみ:2018/02/03(土) 13:09:06.53 ID:hF9PaZRa.net
どうやって真ん中尖るように削ればいいの?

550 :名無しの愉しみ:2018/02/06(火) 02:19:46.37 ID:???.net
難しい

551 :名無しの愉しみ:2018/02/12(月) 15:09:05.30 ID:4qv2m9fW.net
 
電気窯はどれがいいの?
 

552 :名無しの愉しみ:2018/02/20(火) 15:24:36.15 ID:fRBps1py.net
友達から教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GUMEG

553 :名無しの愉しみ:2018/02/28(水) 18:43:14.21 ID:RlTKktgt.net
陶芸教室で最初に土に焼成代とか釉薬代込みで1kg1000円くらいで購入するシステムのとこ多いけど
あれって時間内に使い切れなかった分ってどうなるの?
払い損?
それとも保存しておいたり買い取ってくれたりするんだろうか?
手びねりの場合はいいとしてろくろに一回すえたビトビトのやつとか
やっぱただで回収されるのかな?

554 :名無しの愉しみ:2018/02/28(水) 19:14:49.87 ID:???.net
>>553
買い取りは無理だろJK
自分で捨てるか教室が捨てるかじゃね

時間内に使い切れなかった分てことは期間が決まってたのならその期間内に作るべき

555 :名無しの愉しみ:2018/03/01(木) 20:42:05.81 ID:dMe6PnU9.net
>>549
丸いかきベラでチュルチュルっと削ればいいんじゃね?
http://o.8ch.net/1386d.png

556 :名無しの愉しみ:2018/03/01(木) 20:45:10.86 ID:???.net
>>555は画伯

557 :名無しの愉しみ:2018/05/06(日) 10:25:29.57 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
―♪

558 :名無しの愉しみ:2018/07/24(火) 14:49:13.07 ID:???.net
何スレ前かで、放射能がどうこう言ってたひとはまだ息していますか?

559 :名無しの愉しみ:2018/07/29(日) 10:25:34.28 ID:0XVrQgHq.net
>>558
どれを言ってるのかは分からないけど
関東周辺の陶芸家なら灰や土が汚染されてるのは誰でも知ってるよ
自分の商売が上がったりになるからみんな言わないだけ
「タダチニ影響ハナイ」からね

調べてみな
いくらでも出てくるから

560 :名無しの愉しみ:2018/07/29(日) 12:49:04.47 ID:???.net
ひとをくさすのはたのしいかい

561 :名無しの愉しみ:2018/07/29(日) 22:09:09.61 ID:0XVrQgHq.net
>>558
少しは勉強し直しなさい

562 :名無しの愉しみ:2018/07/31(火) 14:55:35.96 ID:???.net
放射脳
自演失敗w

563 :名無しの愉しみ:2018/07/31(火) 15:48:37.02 ID:QgNol4kS.net
>>562
少しは勉強し直しなさい

564 :名無しの愉しみ:2018/07/31(火) 19:38:46.47 ID:???.net
また放射脳が暴れてるのか
さっさと半島に帰ればいいのに

565 :名無しの愉しみ:2018/07/31(火) 22:35:12.29 ID:QgNol4kS.net
>>564
汚染されてるかどうか
調べてないのか?

566 :名無しの愉しみ:2018/07/31(火) 23:56:26.38 ID:???.net
>>565
汚染されてるのはお前の脳だよ

567 :名無しの愉しみ:2018/08/01(水) 10:11:31.66 ID:S8WffsKc.net
関東東北周辺の灰や土が汚染されてるのは事実だよ
他人を叩いてまでそれを否定するのは、汚染が知られると何か困ることがあるのか
調べりゃ簡単に分かるんだからこんなところで否定しても意味ないんだが

568 :名無しの愉しみ:2018/08/01(水) 10:15:22.90 ID:???.net
うわぁ放射脳だ〜

569 :名無しの愉しみ:2018/08/01(水) 13:06:28.45 ID:GAXYOew2.net
>>567
興味ある
ソースはどれ?

570 :名無しの愉しみ:2018/08/01(水) 13:16:36.18 ID:???.net
>>569
ソースなんか探せばいくらでも出てくる
https://ameblo.jp/iniest/

571 :名無しの愉しみ:2018/08/01(水) 22:06:04.88 ID:???.net
>>569
「灰 セシウム」とかでぐぐって
いくらでも出てくるよ

灰には放射性物質が濃縮するから、そのへんの灰が1キロあたり4万ベクレルを超えることもよくある
ちなみに1キロあたり100ベクレルを超えたら放射性廃棄物扱いになる

572 :名無しの愉しみ:2018/08/01(水) 22:10:39.81 ID:S8WffsKc.net
環境省のサイトも見て

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14885
福島県の灰で1キロあたり24万ベクレル
岩手県で1万ベクレル
群馬8千ベクレル
栃木4700ベクレルなど

これはほんの一例
もっとひどいのもたくさん出てくるよ

知らないとか無知であることは仕方ないけど>>566>>568のようなのは本当に恥ずかしいと思う

573 :名無しの愉しみ:2018/08/03(金) 20:27:23.85 ID:???.net
「一部の薪」ってあるので、すべてがそうではないだろうし、
自分が被曝するリスク負ってまで危険な土や薪を使う理由がわからないし、
とりあえず放射脳の人ってまだ息してたんですね、残念です、とだけ。

574 :名無しの愉しみ:2018/08/03(金) 21:09:48.81 ID:FRbQXuhp.net
>>573

やっぱり、まったく調べていないんだね

あきれた

575 :名無しの愉しみ:2018/08/03(金) 22:40:30.47 ID:???.net
放射能のひとと、他スレで鰻粘着してるひとは同一人物ですか?くっそどうでもいいですけど。

576 :名無しの愉しみ:2018/08/03(金) 23:30:13.64 ID:???.net
>>573

577 :名無しの愉しみ:2018/08/04(土) 02:33:16.76 ID:???.net
各々が各自の思想に則って己の範囲内でやればいいことだろうに

578 :名無しの愉しみ:2018/08/04(土) 07:51:03.74 ID:???.net
>>558がまず何のために書き込みしたのが理解不能だね
また事実を突きつけられただけで終わったようなのに

579 :名無しの愉しみ:2018/09/11(火) 00:15:05.58 ID:???.net
そのへんの石ころに釉薬塗って
ガスバーナーで加熱すれば
釉薬でコーティングされた石ころになる?

580 :名無しの愉しみ:2018/09/11(火) 22:59:50.11 ID:???.net
>>579
ガスバーナーじゃ無理

581 :名無しの愉しみ:2018/09/11(火) 23:27:48.71 ID:???.net
>>580
ま?!実験しようとおもって釉薬を衝動買いしちゃったわ

582 :名無しの愉しみ:2018/09/11(火) 23:36:01.25 ID:???.net
>>581
ガスバーナーでわけのわからん石を加熱するのも危険だかややめれ
はぜて失明でもしたらどうする

知識ないのに無茶するのは事故や火事のもとだよ

583 :名無しの愉しみ:2018/09/11(火) 23:39:26.34 ID:OKHPRnAA.net
ガスバーナーでなんか実験的に炙って爆発は
初期あるあるだよね

584 :名無しの愉しみ:2018/09/11(火) 23:43:22.83 ID:???.net
>>581は釉薬の処分はちゃんとしろよ
市販のものは何が入ってるかわからないから適当にするなよ
他人に迷惑かけないように

585 :名無しの愉しみ:2018/09/12(水) 00:35:08.42 ID:???.net
>>584
お前なんでそんなに偉そうなの?

死ね

586 :名無しの愉しみ:2018/09/12(水) 10:16:50.81 ID:???.net
>>585
無知なカス
死ね
釉薬はちゃんとした方法で処分しろよ

587 :名無しの愉しみ:2018/09/12(水) 10:25:56.43 ID:nSWzSg1j.net
>>579
七輪で炭火を燃やして吸気穴にドライヤーで送風して火力アップ
そうすればきれいに釉薬が溶けるよ
ただし屋内でやるな
庭でやって飛び火に気を付けてやれよ

588 :名無しの愉しみ:2018/09/12(水) 11:59:39.68 ID:???.net
>>587
神対応あざす
レンガと巻ストーブと土が家にあったのでそれらを使ってどうにかできないかかんがえてましたが
七輪のほうがずっとよさそうですね!
これは早速七輪盗んできますわ。


つうか、みなさんの親切に感謝

589 :名無しの愉しみ:2018/09/12(水) 12:03:37.63 ID:???.net
>>586
あ、お前は死ねクズ

590 :名無しの愉しみ:2018/09/12(水) 22:37:17.55 ID:???.net
>>588
クズだな

591 :名無しの愉しみ:2018/09/12(水) 22:37:33.08 ID:???.net
>>587
馬鹿を騙すのは楽しいかい?w

592 :名無しの愉しみ:2018/09/12(水) 22:51:15.40 ID:???.net
>>590-591
まともにアドバイスできるだけの知識も持ち合わせてない悔しさで他人に八つ当たりするクズは死ね

593 :名無しの愉しみ:2018/09/13(木) 01:22:02.09 ID:???.net
>>592
だっさー
怪我して泣くよお前

594 :名無しの愉しみ:2018/09/13(木) 01:35:11.29 ID:???.net
>>593
放射脳は死ね

595 :名無しの愉しみ:2018/09/13(木) 22:11:42.01 ID:???.net
>>594
やってみたらいいじゃん
人にアドバイスを求めないで

596 :名無しの愉しみ:2018/09/22(土) 19:09:35.14 ID:Qltbbmg6.net
>>591
騙してないし
ネット上で七輪陶芸も紹介されてるし
http://earlybirds.ddo.jp/nendorian/howto/howto.html
あんたこそ適正なアドバイスをした人を嘘つき呼ばわりして楽しいかい?

597 :名無しの愉しみ:2018/09/23(日) 00:34:34.60 ID:???.net
>>596
馬鹿が
>>579の馬鹿は「石ころに釉薬塗って」って言ってんだぞ
お前は>>579の馬鹿に死んで欲しいのか?

598 :名無しの愉しみ:2018/09/23(日) 23:19:22.52 ID:???.net
>>597
お前石ころ焼いたことないだろ?

599 :名無しの愉しみ:2018/09/23(日) 23:51:23.69 ID:???.net
>>579をハメようとしてる悪質なのがいるなー

600 :名無しの愉しみ:2018/09/24(月) 00:30:11.35 ID:???.net
>>599
お前放射脳だろ?

601 :名無しの愉しみ:2018/09/24(月) 23:25:21.04 ID:???.net
>>579の馬鹿さ加減と放射能とどう関係があるのだろう

602 :名無しの愉しみ:2018/09/29(土) 18:33:10.97 ID:???.net
>>598
おまいさんこそ頭の中で考えただけの厨房やろ?
直径3cm〜8cmの石ころを
1250度〜1300度にてガス窯で焼いたことがある
70%はバキバキに割れて残り30%は割れずに残るで

603 :名無しの愉しみ:2018/09/30(日) 21:32:19.07 ID:CTQVou5x.net
>>597
死ぬほど危険なのか?
致死性の威力があんのかい?
そんなに危ない行為なら、石はぜ茶碗は法律で制作禁止にしたほうがええんと違うか?(笑)

604 :名無しの愉しみ:2018/10/02(火) 00:48:44.59 ID:???.net
>>602
石の種類もあるしガスバーナーで急激に一方から熱を加えるのと
ガス釜が同じか?
そろそろ教唆罪等で警察に通報するぞ

605 :名無しの愉しみ:2018/10/02(火) 09:57:05.42 ID:???.net
>>602は頓珍漢なこと言ってるな
こいつ自分で焼いたことないと思う

606 :名無しの愉しみ:2018/10/03(水) 03:32:40.28 ID:???.net
>>604
通報ワロタ
どうぞどうぞw

607 :名無しの愉しみ:2018/10/03(水) 13:45:45.18 ID:OMuVEbf2.net
>>604
急激に一方から熱を加えるのがガス釜
四方八方からまんべんなく熱を加えるのはガス窯
恥ずかしくて穴窯に入りたいだろ(笑)

608 :名無しの愉しみ:2018/10/03(水) 22:35:54.77 ID:???.net
あーやっぱる
こいつ焼いたことないんだよ

609 :名無しの愉しみ:2018/10/03(水) 22:38:54.19 ID:4MGZ8Bdu.net
めんどくさいな
もう質問した本人も消えてんじゃね?
早く通報して終わりにしろよ

610 :名無しの愉しみ:2018/12/09(日) 18:30:50.98 ID:???.net
2年続けましたが
お月謝が高いので今年いっぱいで陶芸やめます
先生は賞をとったこともなく有名galleryで個展をしたこともない
窯と教室としてのスペースをもっているだけの陶芸趣味人みたいな人で
月4回(一回4時間)で12000円もとるんですよ
もちろん材料費、窯使用料別
もっと安いところもあるけど交通費が片道2000円弱かかるので

611 :名無しの愉しみ:2018/12/09(日) 21:03:25.82 ID:???.net
>>610
公民館でやってる陶芸サークル探せよ
安いよ

612 :名無しの愉しみ:2018/12/09(日) 21:30:55.35 ID:???.net
>>611
うちの自治体にはなくて
隣県でやっている陶芸講座がそれなんです
受講料は一回3時間1000円なんです、でも
バスと電車を使って片道2000円弱の交通費って
なんだかなー、でしょ?

613 :名無しの愉しみ:2018/12/10(月) 03:20:01.55 ID:???.net
>>610
賞を取ったり有名なギャラリーで個展をするような作家は陶芸教室なんかしないよ
才能がなくて作家じゃ食えない人がやるのが陶芸教室

614 :名無しの愉しみ:2018/12/10(月) 07:06:49.19 ID:???.net
「公民館 陶芸サークル ●●」(●●は県名)
で検索するとたくさんあるね

615 :名無しの愉しみ:2018/12/20(木) 17:26:09.49 ID:???.net
師匠がドロドロのダブル不倫をしていたらしく
相手の御主人が作業場に殴り込んできて鮮血飛び散る修羅場となりました
それよりも翌日、師匠の奥様とお姉様が窯を破壊したため
しばらく休業になりました
土地と建物は奥様一族のものなので窯を新築することもなく追い出されるかな

616 :名無しの愉しみ:2018/12/20(木) 20:07:44.78 ID:5m1qBTX0.net
奥さんが窯元直系で師匠が婿養子的な?

617 :名無しの愉しみ:2019/01/02(水) 18:06:18.06 ID:m3UEYFoW.net
これみて何か自分も趣味をみつけようと思った
お金をあまりかけずに始めたい
https://www.losershogiblog.net/

618 :名無しの愉しみ:2019/01/02(水) 18:13:54.22 ID:???.net
関係ない将棋ブログだからクリックしてはダメ

619 :名無しの愉しみ:2019/01/11(金) 15:43:21.74 ID:Mwq59XmA.net
大阪で探すつもりだけど結構高いのね
趣味や習い事は金がかかるものだと思うけど、材料費等別で一回3500円となると悩む
ほかに何も趣味がなければ躊躇わないんだけど
上の方でびっくりするほど安いの出てましたが、大阪じゃないよね?

620 :名無しの愉しみ:2019/01/11(金) 19:50:51.09 ID:f55AXJhP.net
地方だと月4回5000円(材料焼成費別)以上になると高く感じてしまうからなあ
都市部とえらい差があるわ

621 :名無しの愉しみ:2019/01/11(金) 21:30:44.02 ID:EvBEHbyp.net
都会と違って地方は窯元があったりするから
そこに弟子入りすればお金はかからん

622 :名無しの愉しみ:2019/01/11(金) 21:40:04.57 ID:f55AXJhP.net
弟子入りなら逆に金もらえるしな
最高7万/月くらい
焼きものできるとは限らんけど

623 :名無しの愉しみ:2019/01/11(金) 23:01:08.52 ID:???.net
都市部で陶芸設備を維持するのはえらいコストがかかるから仕方ないわな

624 :名無しの愉しみ:2019/01/12(土) 15:14:47.30 ID:???.net
田舎のほうなら公民館で教えてるサークルなら安く習える

625 :名無しの愉しみ:2019/01/13(日) 10:11:08.15 ID:???.net
>>624
具体的に場所と時間帯、料金を教えてもらえないだろうか
できれば使っている機材も

626 :名無しの愉しみ:2019/01/13(日) 10:32:21.00 ID:???.net
>>625
(あなたの住んでいる市や都道府県) 陶芸 公民館

とかで検索しなよ

627 :名無しの愉しみ:2019/01/13(日) 10:32:57.44 ID:???.net
(あなたの住んでいる市や都道府県) 陶芸 サークル 公民館

でもいいね

628 :名無しの愉しみ:2019/01/13(日) 13:21:55.65 ID:???.net
>>624
しつこいようですが参考までに
あなたがご存知の
「田舎のほうなら公民館で教えてるサークルなら安く習える」の情報を
お教えください

629 :名無しの愉しみ:2019/01/13(日) 13:37:46.30 ID:???.net
>>628
きも

630 :名無しの愉しみ:2019/01/14(月) 10:14:32.74 ID:KXCS8KoY.net
>>624
知ったかぶりの想像かよw

631 :名無しの愉しみ:2019/01/14(月) 14:05:06.62 ID:???.net
批判する気満々な問いにまともに取り合う人はいないと思う…

632 :名無しの愉しみ:2019/01/14(月) 17:47:12.73 ID:KXCS8KoY.net
毎回毎回逃げる人生か
悲しいね

633 :名無しの愉しみ:2019/01/14(月) 23:02:50.94 ID:???.net
ID:KXCS8KoY は悲しい愚か者

634 :名無しの愉しみ:2019/01/15(火) 19:16:35.23 ID:55wU+pUM.net
>>633 sageで書き込みするチキン

635 :名無しの愉しみ:2019/01/19(土) 04:09:42.04 ID:S1ii5ZrW.net
陶芸しか趣味がなかったけど、これ見て新しい趣味を見つけようか悩んでる
https://www.losershogiblog.net

636 :名無しの愉しみ:2019/01/19(土) 10:27:44.34 ID:???.net
>>635
アフィカス死ね

637 :名無しの愉しみ:2019/01/19(土) 13:04:34.69 ID:???.net
>>636
老害散らしまくりの団塊世代こそ早く死ね

638 :名無しの愉しみ:2019/01/19(土) 13:21:27.67 ID:???.net
>>637
アフィカスさっさと死ねよ
おれは団塊じゃないし
そもそも5chで宣伝してることを恥ずかしいと思え>>635のページを通報してやろうか

639 :名無しの愉しみ:2019/01/19(土) 16:01:51.83 ID:???.net
つーほー、す、れ、ば
あほくさ

640 :名無しの愉しみ:2019/01/20(日) 09:46:43.11 ID:???.net
>>638
団塊じゃないけど
お前友達いないじゃん

641 :名無しの愉しみ:2019/01/24(木) 19:41:19.76 ID:OjLlQ1Oa.net
プレバト【夏井先生vs梅沢またケンカ★陶芸】★

642 :名無しの愉しみ:2019/02/02(土) 19:29:25.22 ID:???.net
益子の窯業技術支援センター、今年度の募集は終わっちゃったから来年度申し込んでみようかな

643 :名無しの愉しみ:2019/02/04(月) 01:31:59.89 ID:???.net
>>642
今年度の倍率は1.5倍でした
昨年度は0.2倍
年によって志願者数がまったく変わります
最近は女性の方が多いです

644 :名無しの愉しみ:2019/02/04(月) 01:55:20.47 ID:fjqTLkUJ.net
>>643
情報お教えいただきありがとうございます!
昨年度は定員割れも定員割れ…たった0.2倍なんて年もあるんですね
0.2倍なら受かりやすそうですが1.5倍となるとちょっと不安です
来年度は今年惜しくも不合格になった方の再挑戦もありそうですし、倍率高くなるのかな
男性ばかりかと思いましたら女性も多いとは知りませんでした
来年度の為にまたバイトで貯金をしませんと…

645 :名無しの愉しみ:2019/02/04(月) 02:09:03.07 ID:???.net
>>644
受かりやすくする方法はいろいろありますよ
試験の時点で既に住民票が栃木県内にあるとかなり有利です
受かったら引っ越してくるという人よりも、既に県内に住んでる人の方が、卒業後に栃木県内で独立する可能性が高いと考えるからです
県の機関なので、卒業後にきちんと陶芸の道に進む可能性の少しでも高い人を取りたいし
なるべく県内で独立しそうな人を取りたいのです

また、卒業後に益子近辺の陶芸家に弟子入りする
もしくは製陶所で働くなど、進路を決めておいて、そこから紹介状を書いてもらい願書と一緒に提出する方法もあります

646 :名無しの愉しみ:2019/02/04(月) 02:14:52.04 ID:fjqTLkUJ.net
>>645
重ね重ねありがとうございます!
栃木生まれ栃木育ちなので、その点は有利といえば有利になりますね
益子の近くに居住していますので、センターに通うのも便利です
ただ、陶芸家の先生に弟子入りや製陶所への就職はハードルが高めですね…

647 :名無しの愉しみ:2019/02/04(月) 02:56:49.92 ID:???.net
>>646
県内育ちなら問題ないと思います
紹介状も、普通はないものなので無くて大丈夫です

648 :名無しの愉しみ:2019/02/04(月) 11:04:01.96 ID:fjqTLkUJ.net
>>647
色々とありがとうございます!
陶芸の知識を深めながら、来年度の募集を待ちたいと思います
それまで、自分が益子焼でどういう事をやりたいのか今一度じっくり考えてみます
試験内容は面接と小論文のようですし、志望動機や何をやりたいかはまず聞かれると思いますので

649 :名無しの愉しみ:2019/02/04(月) 19:57:04.57 ID:2j+jK9D8.net
愛知と京都なら職業訓練あつかいなので雇用保険もらえながら通えるで

650 :名無しの愉しみ:2019/02/04(月) 21:43:23.43 ID:fjqTLkUJ.net
>>649
やっぱり都会は違うなぁ…後は佐賀や茨城の笠間にも窯業の支援センターがあるそうですね
特に京都は他と比べて講義のレベルが高いとか

651 :名無しの愉しみ:2019/02/04(月) 22:59:28.61 ID:2j+jK9D8.net
京都はとにかくろくろ、ひたすらろくろ
そしてやっぱり女子7割
もはや女子校

652 :名無しの愉しみ:2019/02/05(火) 00:06:28.13 ID:QcTa6LE5.net
>>651
ろくろ技術を重点に学ぶんですね。イメージだと絵付けとか釉薬を結構やってるのかと思いました
女子校とはまた、華やかですがちょっと居辛さを感じてしまいそうです…
女性に陶芸が流行り始めてるんですかね

653 :名無しの愉しみ:2019/02/05(火) 00:42:17.62 ID:???.net
>>649
マジかよ
失業したくなってきた

654 :名無しの愉しみ:2019/02/06(水) 00:05:53.41 ID:???.net
年齢制限あるっしょ

655 :名無しの愉しみ:2019/02/06(水) 00:10:10.12 ID:b1Kwq+bA.net
ないよ

656 :名無しの愉しみ:2019/02/06(水) 22:18:03.94 ID:L+9rFlkH.net
職業訓練校とか、あほか
あんなとこ失業保険目当ての軟弱もんがいくとこや
弟子入りが一番に決まっとんだろ

657 :名無しの愉しみ:2019/02/07(木) 05:55:07.51 ID:???.net
弟子という名の最低賃金以下のお小遣い過重労働ね。ターバンのとこはお小遣いも出ないみたいよ。http://www.ryotaaoki.com/news/ohters/380/#rec_deshi

658 :名無しの愉しみ:2019/02/16(土) 20:03:55.87 ID:J1jRxgYe.net
徒弟制度もかなり改善されてて
普通に給与払いたいって親方も増えてるんだけど
やはりまだまだ7万宿無し食事なし軽でもいいから車持参しろみたいな過酷なとこ多いね

でもさすがに無給ってのは恥ずかしいよ

659 :名無しの愉しみ:2019/02/16(土) 21:43:42.27 ID:???.net
趣味一般板じゃなかったっけここ

660 :名無しの愉しみ:2019/02/16(土) 22:05:02.83 ID:Kc4ibix1.net
大道土はええよ
使えば使うほど育つのが楽しい

661 :名無しの愉しみ:2019/02/17(日) 07:46:11.89 ID:???.net
自分で陶芸しないでなんで買ったもんの話してるんだよ

662 :名無しの愉しみ:2019/02/17(日) 09:22:38.37 ID:qXVp8ZIr.net
自分で引いたに決まってんだろ
勝手に決めつけんのはいくないな

663 :名無しの愉しみ:2019/02/21(木) 09:24:07.31 ID:???.net
水戸の鰻屋に展示してる人間国宝に弟子入りしろ。下手くそども

664 :水戸の天才串焼き兼陶芸家:2019/02/21(木) 09:32:25.79 ID:???.net
>>656
甘ちゃんに正論振りかざしても無駄だろ。
はなから勝負から逃げてるわけだからな 爆笑

665 :名無しの愉しみ:2019/06/29(土) 20:24:39.10 ID:???.net
学校に陶芸部がなくてがっかりしたな

666 :名無しの愉しみ:2019/07/08(月) 08:08:04.79 ID:pHkuyAP0.net
陶芸教室で大物つくらせてもらえるでしょうか?
睡蓮鉢を自作したいのですが睡蓮鉢はみんな丸型ばかりで角型や楕円形を作りたいです。
長い方で70センチ短い方で50センチくらいのでかいやつを考えてます。
陶芸教室っていうと皿、コップ、おわんなどの小さなもののイメージしかなくて。

667 :名無しの愉しみ:2019/07/09(火) 20:42:53.64 ID:awLG8uw6.net
そりゃまあ教室によるだろうけど
そもそも窯に入らなきゃ焼いてもらえないから

でも窯さえ入れば大きいほど焼成費とれるからやらせてもらえるんじゃない?
ざっくり焼成費だけで最低4万くらいしそうだけど

668 :名無しの愉しみ:2019/07/16(火) 13:27:17.85 ID:???.net
>>666
金さえ出せば出来るよ

669 :名無しの愉しみ:2019/07/16(火) 13:28:20.71 ID:???.net
長い方で70センチ短い方で50センチで4万じゃ無理だろ
長い方で30センチ短い方で20センチなら4万でいいよ

670 :名無しの愉しみ:2019/07/17(水) 21:33:39.97 ID:I0DiAvqw.net
>>666
よく聞くんだよ、そういうセリフ
それも湯呑もろくに作れないやつばかりが言うんだよ

671 :名無しの愉しみ:2019/07/20(土) 19:24:22.84 ID:???.net
だよねー

672 :名無しの愉しみ:2019/08/10(土) 17:02:15.00 ID:???.net
陶芸

673 :名無しの愉しみ:2019/08/13(火) 13:50:10.46 ID:???.net
陶芸

674 :名無しの愉しみ:2019/08/14(水) 17:08:38.92 ID:???.net
陶芸

675 :名無しの愉しみ:2019/08/16(金) 09:21:22.51 ID:???.net
がんばれ!

676 :名無しの愉しみ:2019/09/15(日) 06:58:50.72 ID:???.net
静岡の風雷坊さんの器に関する情報をどなたか教えてください。

677 :名無しの愉しみ:2019/09/16(月) 01:21:59.66 ID:???.net
皿一枚が100万もするんじゃな。
金が有り余っているヤツを食い物にしてる作家だな。

678 :名無しの愉しみ:2019/09/20(金) 21:53:53.63 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1568407773/l50

679 :名無しの愉しみ:2019/09/23(月) 19:21:03.79 ID:KH2OJmsW.net
>>677
人気があるから価格が跳ね上がる。
客も納得して買っているのだろうからとやかく言われる筋合いではないと思う。
僻み妬みはみっともない。
ま〜こんなところで陰口叩いているようなやつには一生縁のない物だ。

680 :名無しの愉しみ:2019/09/26(木) 10:58:18.54 ID:???.net
陶芸はじめる

681 :名無しの愉しみ:2019/09/27(金) 05:12:45.92 ID:Ymxa0yRT.net
第二の風雷坊金太をめざそう(笑)

682 :名無しの愉しみ:2019/09/29(日) 18:00:00.86 ID:???.net
静岡の風雷坊?
知らんな

皿一枚が100万?
商売だから自作の皿一枚に1億円つけるのも自由
違法行為ではない

683 :名無しの愉しみ:2019/09/29(日) 18:48:46.44 ID:???.net
グッキーのおかげで陶芸はじまったな

684 :名無しの愉しみ:2019/09/30(月) 21:16:50.65 ID:a+ZGBd6V.net
>>682
自分で100万の値段をつけているのではなく 100万平均で落札され続けているんだよ。
中には300万越えなんてのも・・・
会員間オークションでのみの販売で幻らしい。
もともと9平で発掘された作家だそうだ。

685 :名無しの愉しみ:2019/09/30(月) 22:39:42.48 ID:???.net
年鑑にも載っていない、個展すら開催しない作家らしいから余計にその筋では話題になるんだろうな。
ここ数年一気に名前を聞くようになってきたが一向に作品画像は上がってこないな。

686 :名無しの愉しみ:2019/10/01(火) 17:08:28.35 ID:???.net
うさんくせーな

687 :名無しの愉しみ:2019/10/01(火) 18:44:00.92 ID:gSNkdyiW.net
びんぼ〜人のとこには話が行かないだけだよ(笑)

688 :名無しの愉しみ:2019/10/01(火) 18:48:43.66 ID:???.net
とりあえずスレ違いじゃね?

689 :名無しの愉しみ:2019/10/02(水) 00:17:06.09 ID:9nvOXBCa.net
出たスレ違いガードマン
警備ご苦労様

690 :名無しの愉しみ:2019/10/02(水) 15:01:17.44 ID:???.net
>>687
インチキ詐欺師

691 :名無しの愉しみ:2019/10/02(水) 15:01:58.67 ID:???.net
裸の王様だな
いいものならネットで画像が広まらないわけがないのに

いいものじゃないんだ

692 :名無しの愉しみ:2019/10/02(水) 18:00:34.47 ID:???.net
かまうな
陶芸教室で
こんなもん探してんねんけどしらんか?
まあVIPオークションしか出回らんからあんたらは知らんわな
とかイキってるおっさんみたいなもんや

693 :名無しの愉しみ:2019/10/03(木) 06:13:47.08 ID:r7npXV3B.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/craft/1486376408/l50

まさにその通り!
貧乏人には話が行かないんだよ(笑)

694 :名無しの愉しみ:2019/10/03(木) 23:38:14.79 ID:r7npXV3B.net
Q平さんで使われているんですね。
北大路 魯山人と同じ扱いをされていると言う事なのかな????

695 :名無しの愉しみ:2019/10/03(木) 23:48:27.66 ID:???.net
ID変わってなかったすね

696 :名無しの愉しみ:2019/10/04(金) 05:55:42.69 ID:???.net
>>693
>>694
自演宣伝バレバレww
はずかしい馬鹿だな

697 :名無しの愉しみ:2019/10/04(金) 05:59:05.43 ID:wo2K7iWM.net
>>693は本人の自作自演スレ

698 :名無しの愉しみ:2019/10/04(金) 08:56:17.16 ID:nb9ybtiV.net
694はオレだが?
だいたいこ〜いった成功者のものはこういった妬み系の書き込みがチョイチョイ挟まってくるな。
みっともないからやめたほうがいいよ(笑)

699 :名無しの愉しみ:2019/10/04(金) 10:54:41.48 ID:???.net
>>698
てめえ知能低いだろ

700 :名無しの愉しみ:2019/10/04(金) 11:47:14.29 ID:nb9ybtiV.net
図星なので切れたのね(笑)
どっちが低脳かは見ている人が判断するでしょう(笑)

701 :名無しの愉しみ:2019/10/04(金) 14:53:00.61 ID:???.net
>>700
じゃあお前のゴミをここに貼ってみろよ
判断してやるから

702 :名無しの愉しみ:2019/10/04(金) 16:28:45.70 ID:nb9ybtiV.net
ははは。
負け犬の遠吠えってやつ?
カワイイ(笑)

703 :名無しの愉しみ:2019/10/04(金) 18:51:37.02 ID:???.net
>>697
わかりやすい特徴あるよね
本人気づいてないみたいだけど

704 :名無しの愉しみ:2019/10/04(金) 19:59:48.52 ID:???.net
>>703
そう
だから自演バレバレなんだよね

705 :名無しの愉しみ:2019/10/04(金) 20:57:44.76 ID:nb9ybtiV.net
バカはどこにでも湧いて出る。
無視してゆきましょう^。

706 :名無しの愉しみ:2019/10/05(土) 08:37:17.54 ID:???.net
>>705
池沼自演野郎

707 :名無しの愉しみ:2019/10/05(土) 09:42:03.27 ID:IrsGFBVV.net
無名作家の作品が高額で売れるのは
枕営業してるからだろ
男色は奥が深いからねー

708 :名無しの愉しみ:2019/10/05(土) 10:06:37.48 ID:???.net
>>707
売れてすらいないよ

709 :名無しの愉しみ:2019/10/05(土) 14:40:57.96 ID:yU+UcVPR.net
ひがむなって。
みっともない。

710 :名無しの愉しみ:2019/10/07(月) 13:03:34.75 ID:???.net
金が有り余っているヤツを食い物にしてる作家
陶芸始めて10年程度の素人が得意のペテンセールスで金持ち年寄をカモにしている
100万200万は序の口
ん千万もガラクタを買わされている被害者続出
銀座の銘店もヤツの被害者
水が漏れる器など器としての機能もしていないただのゴミ

711 :名無しの愉しみ:2019/10/07(月) 17:39:14.24 ID:???.net
>>710
売れてもいないでしょ
その銀座の店とやらだってもしもいい器だったら画像くらい絶対にネットに上がるはずだけど画像は一枚もない
>>693の自演野郎のホラだろ

712 :名無しの愉しみ:2019/10/07(月) 18:45:47.99 ID:???.net
以前TVでコイツの皿?ゴミ?どっちか解らないがその店の料理に使われているのが放送されたのを見たことあるから使っている事はいるんだろう。
とても皿と呼べるような代物ではなかったが、銘店のネームバリューのおかげでそれらしく見えるのだろうが間違いなくゴミだった。
素人の癖に会員にしか画像は見せないは問い合わせをしても無視をするはでとにかく生意気。
個展をしないのも年鑑に出ていないのも自らの意思でなくあまりにど素人なので掲載を断られているんだろう。
将来化けるとか上手いこと言って金持ちや年寄を騙して荒稼ぎしている悪徳詐欺師だ。

713 :名無しの愉しみ:2019/10/07(月) 20:26:14.04 ID:???.net
そうかー
納得

714 :名無しの愉しみ:2019/10/07(月) 20:27:07.10 ID:???.net
荒稼ぎしているかはわからないけどな
>>693のような分かりやすい自演をしなきゃいけないほどにはカネに困ってるんだろう

715 :名無しの愉しみ:2019/10/07(月) 20:45:38.85 ID:xxbBD9iE.net
ところがヤツのブログをみると普通では考えられないほど金の匂いがプンプンするんだ。
金に困っている?感じはないが一々鼻に付く。

716 :名無しの愉しみ:2019/10/07(月) 21:18:16.35 ID:???.net
文章が年寄りくさい
自らネットで拡散するなんて馬鹿なまねしないで身近な年寄騙しとくほうがいいんじゃね?

717 :名無しの愉しみ:2019/10/07(月) 21:22:18.63 ID:???.net
>>715
おいお前
自演バレてんだよ
このゴミ製造機が

718 :名無しの愉しみ:2019/10/07(月) 21:23:04.57 ID:???.net
>>715
だっせーなお前
自演しないと死ぬのか?生活保護なのか?
はずかしい馬鹿だな

719 :名無しの愉しみ:2019/10/07(月) 22:08:14.86 ID:???.net
仲間割れ?

720 :名無しの愉しみ:2019/10/07(月) 22:12:27.46 ID:xxbBD9iE.net
俺が突っ込まれてるの?
何?意味判らん。
てかもしかしてお前が自らネガティブ打って拡散狙ってんのか?
IDも出せないで自演マッチポンプ商法詐欺?
かまうのがバカらしくなってきた。

721 :名無しの愉しみ:2019/10/07(月) 22:53:00.09 ID:???.net
本人恥ずかしくてもういないんじゃないの?

722 :名無しの愉しみ:2019/10/08(火) 04:58:39.31 ID:???.net
すぐ上にいるじゃん

723 :名無しの愉しみ:2019/10/08(火) 05:22:28.03 ID:s4g6aYRf.net
バカなビンボー人が仲間割れで自滅。

バカ1も言ってるけど IDすらも隠さなければ物が言えないチキンが何を言ったところで負け犬の遠吠えにしかならんな。

724 :名無しの愉しみ:2019/10/08(火) 08:34:25.06 ID:???.net
まあいいけど
なんの目的だったんだろ
皿はゴミみたいってのと本人は胡散臭いって印象だけ残ったわけだが

725 :名無しの愉しみ:2019/10/08(火) 17:21:01.25 ID:???.net
>>723
自作自演しなければ物が言えない乞食が何を言ったところで負け犬の遠吠え

726 :名無しの愉しみ:2019/10/08(火) 17:21:39.21 ID:???.net
>>724
きっと頭が悪いんだと思う
かわいそうだよね

727 :名無しの愉しみ:2019/10/08(火) 20:14:38.78 ID:s4g6aYRf.net
どれだけ羨ましいの?
ま〜君たちビンボー人が1000人集まっても件の人の財力には遠く及ばないだろうけどね(笑)
乞食なら乞食らしく素直にお恵みでも乞うたら?
そのほうがカワイイよ。
チキン君

あ!複数人を装っているが君一人の自演わバレバレだよ(笑)

728 :名無しの愉しみ:2019/10/08(火) 20:30:09.68 ID:???.net
おじいちゃん
自分の立てたスレ過疎ってますよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1568407773/

729 :名無しの愉しみ:2019/10/08(火) 23:15:04.66 ID:???.net
>>727
ゴミクズじじい

ここは老人ホームじゃねえぞ出て行け

730 :名無しの愉しみ:2019/10/08(火) 23:40:14.39 ID:s4g6aYRf.net
ここもチキン君とオレだけしかいないみたいだし・・・・
チキン君2歳の子供より言葉数を知らないみたいで会話のキャッチボールにもならないからからかっても面白くないわ。

731 :名無しの愉しみ:2019/10/08(火) 23:50:01.08 ID:???.net
30歳(別居中の長男)がいるらしいから
60以上のおじいちゃんだよ
ちょっとボケてるんかも
みんなあんまりキツくあたらないで優しく追い出してあげて

732 :名無しの愉しみ:2019/10/09(水) 09:46:51.86 ID:???.net
>>731
ここの書き込み見てもジジイだしな
自演バレきってるんも気づいとらん
耄碌じじいやな>>730

733 :名無しの愉しみ:2019/11/11(月) 16:41:35.49 ID:HoUPyCk3.net
その作家知ってる
久兵衛で使われてるよ
個性的だが家では使えんな

734 :名無しの愉しみ:2019/11/11(月) 22:40:42 ID:???.net
金持ちの道楽作家だろ?
仲間の金持ちカモにしてのし上がったって噂だぜ

735 :名無しの愉しみ:2019/11/11(月) 23:23:49.29 ID:LMXuC8c0.net
https://ameblo.jp/windandthunder-boy/

これが?


736 :名無しの愉しみ:2019/11/11(月) 23:40:52 ID:???.net
>>733>>734

こいつはいつもの自演するクズ

737 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 16:13:08 ID:txvP4tki.net
以前は画像も上がっていたのですが今は一切非公開で新作は会員にしか見ることが出来ないって話だね
作品もそうだがおもしろい経歴だよ
最近はどんなの作ってるんだかね

738 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 17:09:38 ID:???.net
>>737
クソが失せろよww

739 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 17:10:12 ID:???.net
>>735
ゴミ以下だね

740 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 17:42:47 ID:???.net
>>735
誰コイツ?
ブログに写ってるワーバスバーンじゃん!
しかも23Wwwwwwww
日本にもあったんだ!
俺だったら3000万あったらランボル行くけど・・・・・

741 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 18:23:11.81 ID:???.net
>>740
自演バレバレなんだよ

742 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 18:29:08.00 ID:???.net
>>733
頻繁に本店に行くけど使われていないぞ

743 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 19:37:55.07 ID:???.net
100万払って受け取ってもらったけど
捨てられたんじゃね?

744 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 20:57:36 ID:???.net
それ誰?有名人??

それよか上がキモチ悪い。

何必死になってんだ??

そいつのストーカー?

745 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 21:18:20 ID:txvP4tki.net
ここの主か?
ずっと張り付いてるよ(笑)

746 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 22:36:29.52 ID:???.net
>>743
だろうな

>>733のような嘘はすぐバレるのにな

747 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 23:08:42 ID:???.net
マジ?
マジキモイな

748 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 23:36:56.50 ID:???.net
久兵衛本店にしょっちゅう出入りしているようなやつがこんな所に出没するはず無いだろww

749 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 23:42:35 ID:???.net
前もこの作家に関する書き込みがあった時異常な反応をしていたが、今回も書き込みがあった直後から反応しているところを見るとずーーーっとココに張り付いているんだろうな。
引きこもりって凄いな。

750 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 23:46:46 ID:txvP4tki.net
多分自分のこと言われてるって気付いてないだろ(笑)

751 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 23:48:08 ID:???.net
多分ね。

752 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 23:50:34 ID:???.net
>>748-751

連投キッモ
自演が下手だな

で、なんで>>733のすぐバレる嘘ついた?
恥ずかしくないのか

753 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 23:51:07 ID:txvP4tki.net
ははは。
やっぱり引篭もりなんかね?
じゃこのカキコにも反応してくるねきっと(笑)
また明日見てみるわ(笑)

754 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 23:51:33 ID:KHzSekqf.net
久兵衛本店に品物納品するようなやつがこんな所に出没するはず無いだろww

755 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 23:53:42 ID:???.net
早速反応してるよ。
キショいから寝るわ。

756 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 23:56:03 ID:txvP4tki.net
俺も寝るよ。
明日も構ってあげて(笑)

757 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 23:56:45 ID:???.net
なんで5chなんかで宣伝しようと思い立ったんだろ
詐欺臭増すだけやん

758 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 04:57:07.41 ID:???.net
あれ?またバカを煽って遊んでたんだ。
コイツ面白いよね。
ふうらいぼう   って言うと異常に反応する。
パブロフの犬、違った。
ふうらいぼうの犬と呼ぼう。

759 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 05:13:13.81 ID:???.net
>>757
頭悪いからでしょ
しかも趣味板でww
自演のしかたも下手だよねすぐ本人だと分かる

760 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 07:57:07 ID:???.net
おは〜早いね。
うゎ、夕べ12時まで張り付いていたから寝ている時間かと思いきや、速攻反応してるね。
「 風来坊の犬 」 まさにその通り。 ナイスネーミング!

761 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 08:30:57 ID:acTWw/ax.net
756さんかな?
おはよさん。
早いね夕べはお疲れ(笑)
風来坊の犬 いいっすね(笑)

762 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 09:29:38.31 ID:???.net
>>761
ん?違うよ。
夕べの攻防前半は見ていたが寝落ちしてしまったからどんなんなってるかな?思ってみてみたらずっと反応していたから
ふうらいぼうの犬君と名づけたんだよ。
犬君 早朝は反応していたけど、遂に寝てしまったかな?
完全にスレチになってしまったが面白いから、ふうらいぼうの犬と遊ぼうのスレに変更しよっか。

763 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 10:18:25.18 ID:???.net
>>760-762

自演

764 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 11:59:44.37 ID:acTWw/ax.net
食いつきましたね。
さすが犬(笑)
いや〜しかし本当にずっと部屋に篭ってるヤツっているんですね(怖)
こ〜いう人ってバリバリ稼いでいる人に憧れるんでしょうね。
その裏返しでこうした成功者の名前に超過敏に反応するんでしょう。

765 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 18:28:46 ID:???.net
あれ、いつの間にか随分盛り上がってるな。
オレが756だ。
なんかID消すとややこしいな。
出したらヤバイかな?2ちゃんよりは安全だろ?
で、その風来坊って誰なん?

766 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 19:13:10 ID:acTWw/ax.net
あ。そ〜だったんですね。失礼しやした(笑)
てっきり同じ方かと思いました。
風雷坊金太って素人作家なんだけど久兵衛で使われた事がきっかけで各界の金持ちに広がったっていう異色です。
会員間オークションでのみ作品を販売し、作品の画像とかアップすると即会員除名してしまったりとなかなかの曲者らしいです。
本人のブログがあって過去作品はいくつか見ることが出来るんですが、新作は一切見せてもらえません。
変わり者といえば変わり者なのでしょうね。
でも作品を売った金で不動産バンバン買い漁ってるようだし他にも色々やっているらしく荒稼ぎしてるようです。
今も家だかアトリエだか判りませんがえらい豪邸建築中の記事があがってます。
>>735 で犬君がURL揚げてますから見てみてください。

767 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 19:30:53 ID:???.net
>>762
いいね
もっと金太を広めよう

768 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 21:24:32 ID:???.net
キンタだろ?
会員制かなんかで壷だか皿をバカ高い値段で打ってる奴ね。

769 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:03:19 ID:acTWw/ax.net
キンタの犬消沈だな。
もっと金太を広めよう、だってさ。

>>766
見たよ。
焼き物のことは良くわからんが随分と奇抜だな。
水漏れする器とか、実用性ないような気がするが。
買うヤツってオブジェとかにするのかな?
しかしあれが100万もするとは世の中どうかしてるな。

770 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:05:17 ID:???.net
初歩的な質問、アドバイス等はもちろん、その他陶芸全般について 
初心者からベテランの方まで気軽にまったりとお話しましょう。

※ギスギスしてないベテラン求ム

過去スレ
陶芸はじめてみました 3皿目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1226573188/
〓 陶芸はじめてみました 2皿目 〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072604570/
陶芸はじめてみました
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988810645/

771 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:05:52 ID:???.net
過去スレ
陶芸はじめてみました 3皿目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1226573188/
〓 陶芸はじめてみました 2皿目 〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072604570/
陶芸はじめてみました
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988810645/

772 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:08:34 ID:acTWw/ax.net
何? ワンコ君に突っ込みさせてあげようとしてるのにお気に召さなかったですか?
露骨過ぎてダメ?(笑)

773 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:09:39 ID:???.net
初歩的な質問、アドバイス等はもちろん、その他陶芸全般について 
初心者からベテランの方まで気軽にまったりとお話しましょう。

※ギスギスしてないベテラン求ム

過去スレ
陶芸はじめてみました 3皿目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1226573188/
 陶芸はじめてみました 2皿目 〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072604570/
陶芸はじめてみました
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988810645/

774 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:12:35 ID:acTWw/ax.net
いやいや、、よく見て!
お宅の決め文句。。聞かせてよ(笑)

775 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:13:44 ID:???.net
初歩的な質問、アドバイス等はもちろん、その他陶芸全般について 
初心者からベテランの方まで気軽にまったりとお話しましょう。

※ギスギスしてないベテラン求ム

過去スレ
陶芸はじめてみました 3皿目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1226573188/
〓 陶芸はじめてみました 2皿目 〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072604570/
陶芸はじめてみました
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988810645

776 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:16:01 ID:acTWw/ax.net
御気に召さなかったのね(笑)

777 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:18:21 ID:???.net
アドバイス等はもちろん、その他陶芸全般について 
初心者からベテランの方まで気軽にまったりとお話しましょう。

※ギスギスしてないベテラン求ム

過去スレ
陶芸はじめてみました 3皿目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1226573188/
 陶芸はじめてみました 2皿目 〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072604570/
陶芸はじめてみました
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988810645/

778 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:24:20 ID:???.net
今度は荒らし?
呆れるな。

779 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:29:02.04 ID:???.net
陶芸関連ショップなど

陶芸ショップコム
http://www.tougeishop.com/index.htm
陶芸.com
http://www.tougei.com/
福島釉薬
http://www.yuuyaku.co.jp/
シンリュウ
http://www.shinryu.co.jp/
草葉化学
http://www.kusaba-chemical.com/
西浦商事
http://www.artclay.biz/

780 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:35:33.85 ID:???.net
てかもう金太とかいうやつ本人いねえの?
つまんね

781 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 22:41:14 ID:???.net
おっと
>>769
ID変え忘れクソワロタwwwwww


これでいいですか?
金太本人なんか最初からいなかったんかな

782 :名無しの愉しみ:2019/11/13(水) 23:16:55.53 ID:???.net
>>766
>>769
自演失敗wwwwwww

783 :名無しの愉しみ:2019/11/14(Thu) 04:57:56 ID:???.net
キター。
待ってましたキンタの犬!!
そうでなくちゃ!

784 :名無しの愉しみ:2019/11/14(Thu) 07:55:55 ID:jiZ+FZss.net
おはよさん。
いつも早いね。
夕べ756さん風に書き込みしたら速攻食いつきましたよ(笑)
わかりやすいですよね(笑)

785 :風来坊金太:2019/11/14(木) 08:49:33.51 ID:???.net
新作販売します。
皿1枚 100万円〜
壷1本 200万円から。
予約受け付け開始。

786 :名無しの愉しみ:2019/11/14(木) 12:05:25.40 ID:jiZ+FZss.net
風来坊、ではなく 風雷坊ですがね(笑)

787 :名無しの愉しみ:2019/11/14(木) 17:02:22.59 ID:???.net
なにこれ

自演ミスって恥ずかしくてそっこ「ほらほら餌まいてますよ食いつかないんですか(笑)」
「はぁそうですか、自演失敗wwwww これでいいですか?」
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!早速食いついてやんの(笑)」

この流れ夜中から早朝に全部ひとりでやってんの?

788 :名無しの愉しみ:2019/11/14(木) 17:21:57.89 ID:???.net
相変わらず反応はいいが、同じ事しか言えないのかね?
1ヶ月ほど前も同じ反応しか出来ず、飽きられて捨てられていたよな。
せっかくお友達が遊んでくれているのに今回も捨てられちゃうよ。

789 :名無しの愉しみ:2019/11/14(Thu) 17:33:42 ID:???.net
くやしいのぅwwwwwwww
夜中さみしかったんのぅ
おじいちゃん朝早いもんなwwwwwwwwww

バーカw


まあ正直風来坊はどうでもいいんですけどね

790 :名無しの愉しみ:2019/11/14(Thu) 17:34:35 ID:???.net
しかし反応はえーな
そこは面白いよおじいちゃん
また夜中くるよ

791 :名無しの愉しみ:2019/11/14(木) 22:07:10.17 ID:???.net
おい



ここ「陶芸はじめてみました 4皿目」だぞ



どこの馬の骨ともわからないじじいの話はするなスレ違いだ

792 :名無しの愉しみ:2019/11/14(Thu) 22:33:32 ID:jiZ+FZss.net
犬君
書き方を変えて複数人仕様で攻めますか(笑)

793 :名無しの愉しみ:2019/11/14(木) 22:56:07.57 ID:???.net
犬の専売特許 自演 てか?

794 :名無しの愉しみ:2019/11/14(Thu) 23:08:07 ID:jiZ+FZss.net
犬君
じじいじじいってお年寄は大切にしなさいってママに言われなかった?(笑)

795 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 00:06:32 ID:Po/hM/Un.net
682 名前:名無しの愉しみ[] 投稿日:2019/09/27(金) 05:12:45.92 ID:Ymxa0yRT
第二の風雷坊金太をめざそう(笑)

796 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 04:54:43.80 ID:???.net
犬よコピペ嵐もつまらないから止めとけ

797 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 06:51:49.08 ID:C6/uRGaE.net
797さん
おはよさん。
ほんといつも早っすね。
ボクも早起きな方だとは思うけど流石に5時は爆睡です。
ところで本題の陶芸はされてるんすか?
ボクは3年目くらいなんだけどまだMy窯がないから焼成は教室でやってもらってます。
風雷坊さんみたいな焼き方をして欲しく先生に聞いてみたら窯が壊れるからダメ!と一蹴されました。
どんなの作っているのか良かったら教えてください。

798 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 07:48:33.64 ID:???.net
>>792-796
>>791を読め荒らし

>>797
荒らしにかまうのも荒らし
スルーしろ

799 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 08:00:15 ID:???.net
犬のくせになにいっちょまいな事言ってんだ?
だからバカは嫌いなんだ。
てめーがここまで書き込んできたくだらない文章をもう一度全部読み直せ。
ボケがお前だけがこのスレの嫌われ者なんだよ。
空気読め。

800 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 08:08:08 ID:???.net
>>797
おはよさん。
朝早いんではなく遅いんだよ。
開発系でフレックス適用だからサーバの空いた夜中が捗るからいつも夜中シコシコやってるよ。
焼き物は一応電気の窯を持ってるけど小さいから酒器を中心に日常使いの器なんかを焼いてるよ.

801 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 08:49:48 ID:C6/uRGaE.net
そっちでしたか(笑)
酒器いいっすね。
ボクは今大物にはまっているんですけど小さいとわからない微妙なバランス感が難しいですね。
この前は40cmの大皿に挑戦したんですが練りが甘かったのか窯内で大爆発させてしまい大顰蹙でした。
これから出勤です。
ではまた。ゆっくり休んでください。
犬君、皆の総意だよ、出てゆくかおとなしくしてなさい(笑)

802 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 14:43:27.67 ID:???.net
おとなしいと思ったが、そーいや犬は夜行性か。

803 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 18:11:20.12 ID:C6/uRGaE.net
>>799 さん
ワンコ君ここのスレ主なんでしょう。
自ら立てたスレでスレ大将になりたかっただけだと思いますよ。

804 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 19:50:38.96 ID:???.net
主だろうが基地外はいらん。

805 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 21:25:10 ID:???.net
違った、もはや犬はスレ主ではなかった。
このスレは 

ふうらいぼうの犬と遊ぼうのスレ に変ってたな。

806 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 21:55:03 ID:???.net
ふうらいぼうどうでもよくなってるやん(笑)

807 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 22:12:38 ID:???.net
陶芸してる人はいないの?
写真アップしてよ

808 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 22:16:43 ID:C6/uRGaE.net
お。犬が2連投したよ。

809 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 22:19:09 ID:C6/uRGaE.net
きっとsageたらID消えると思っているんでしょうね。

810 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 04:54:44 ID:???.net
バカ犬、散々自演自演と騒いでいたが、本人が自演していたことがばれて恥ずかしくなったみたいだな。

811 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 08:44:50.56 ID:bp/mZdW+.net
>>810 さん
おはようさん。
そうでしょうね。
ワンワン吠えてくれないとつまらないですね(笑)
チョット苛めすぎましたかね(笑)

812 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 16:23:08.67 ID:???.net
陶芸

813 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 16:35:10 ID:???.net
犬の様子見!
ここへ書き込んでいるのはお前と我々だけ。
もはやお前の立てたスレは死んでいるんだよ。

814 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 17:14:53.58 ID:???.net
我々って、俺も入ってるのか?w

815 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 19:56:47 ID:???.net
はぁ?お前は犬だろ、なに寝ぼけた事言ってるんだ?

816 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 21:01:13.87 ID:???.net
オレは?

817 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 22:28:33 ID:bp/mZdW+.net
814さんっしょ(笑)
sageてもIDは変りませんよ(笑)

818 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 05:04:29.92 ID:???.net
>>817
当たりだが、どうやったら判るの?
バカ犬とオレの違いって・・・

819 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 06:28:15 ID:lPvJVXad.net
819さん
おはよさん。
簡単ですよ。
昨日書き込まれた ID末尾 いずれも t が819さんなのに対し犬(815)は y で 816さんも大文字末尾の別IDです。
これまでの流れから700番以降でこのスレに書き込んでいるのは6人だけだと思うんですが、うち2人はそれぞれ単発でもしかしたら犬か全く別の人が飛び込みか?って感じです。
ここ数日は4人だけですからおのずと書き込み内容から815が犬だとわかりました。
まさかここ1ヶ月以上我々以外の書き込みがないのに突然無関係の人が書き込んだって事はないでしょ(笑)
ここは犬も見ているから、
tnay0428@yahoo.co.jp  フリアドで良いからメールしてくれたら見方教えますよ。

820 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 06:29:37 ID:lPvJVXad.net
そうそうメールしてくれたらココにもその旨知らせてください。

821 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 09:27:08.36 ID:???.net
>>819
バカか
妄想乙

おれの書き込みを抽出してみろよ
できるもんならな

できもしないくせにすぐバレる嘘ついてんじゃねえよ池沼

822 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 12:36:34.28 ID:???.net
>>820
メッセ送りました
よろしくです

823 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 16:23:12 ID:???.net
バカ犬が相等焦っているな
バカの書き込みはくだらないが自演っぷりを見てみるか

824 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 17:53:09 ID:lPvJVXad.net
ですね(笑)
今日暇だったから随分前まで遡ってみたけどワンコ君170番前後からまったく同じ事しては回りからバカにされていますね(笑)
知ったかカキコをしては、まわりの話についてゆけなくなると途端に持ち前の低知能な言葉で連投で荒らす手口はワンコ君特有。
220番あたりで自演という言葉をマスターして以後頻繁に使いだしたが、よほどそのフレーズが気に入ったんでしょう(笑)
他に言葉は知らないみたいだし(笑)
あたり構わず噛み付いてはバカにされ最終的には自演自演と騒ぐしか脳のない所詮は犬君ですので皆さんどうか温かい目で見守ってあげてください。
しかし凄い!もう5年以上このスレに張り付いているとは・・・
その根気を他で使ったら頭の悪い犬君でもお手やおかわり、ちんちんくらいなら出来るようになったでしょうに、残念ですね(笑)

825 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 18:06:30 ID:???.net
>>821だけどやっぱりおれの書き込みは抽出できずに逃げたじゃねえがバカがww

826 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 18:46:05.49 ID:???.net
食いつきいいな〜
流石バカ犬
822だけどとか書かなくても大丈夫だから

さ〜オレはそろそろ働くから後は825さんに任せま〜す

827 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 19:04:14.59 ID:???.net
>>826
虚言癖に加えてバレバレの自演
おまえホントみっともねーな

828 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 19:45:13.58 ID:lPvJVXad.net
いってらっさいませ。
犬君必死ですな(笑)

829 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 22:03:04.46 ID:???.net
良かったらオレにも教えてください。
さっきメールしたのオレです。

830 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 23:59:30.67 ID:wt15RICW.net
390 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 20:30:18.14 ID:???
親戚の田んぼが休耕田になるので土を50センチほってその下の土を500キロ譲り受けた
それを何回も濾してそれから1年寝かしたら微生物が作用していいスイヒの土になった
テストピースで収縮率が約89%、単体で作陶出来ている
手間はかかるけどおもしろいよ、後で鉄分混ぜたり砂混ぜたり色々と応用がきくから便利です

831 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 04:52:43.57 ID:Fqlow45q.net
↑バカ犬の様子見かな?
sageていつも通りのバカ投稿してみろよ

832 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 09:29:39.94 ID:1lJ3Ktwo.net
830さん
eから始まるアドレスですか?yからのアドレスですか?
2件問い合わせがあって・・

833 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 09:33:33.13 ID:1lJ3Ktwo.net
832さん
おはようさんです。
今日はsageないんですか?
大丈夫だとは思いますがセキュリティ上はsageた方が安心かも知れませんよ。

834 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 10:59:09.43 ID:???.net
>>833
え?そぉなん?
5ちゃん安パイだって聞いたけど
バカ犬みたいなのもいるしやっぱりsageとくか
そーいう834さんはいつも真っ向勝負っすね

835 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 11:09:56.83 ID:???.net
うぉ、今時スーパーハッカーいてわろた

836 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 15:56:29 ID:???.net
>>832
yのほうです。
お願いします。

837 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 17:59:14 ID:???.net
ハッカー?
バカの言う事は頓珍漢で面白いな
知らない言葉を無理して使うな
バカを露呈するだけだ
お前は自演とバカだけ言っていればそれでいいんだよ
犬なんだから

838 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 18:20:59 ID:???.net
プ
では私はどのレス番誰でしょう?

839 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 19:01:54 ID:1lJ3Ktwo.net
835さん
別にIP探られたところで痛くも痒くもないですよ。
おバカにはそんなスキルもないですし。

840 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 19:04:21 ID:???.net
835さん
うん
僕もIPさらされても痛くも痒くもないですよ
やってみていいですよ

841 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 19:05:38 ID:???.net
あと犬くんたちは頭に血がのぼるとキャラの使い分けができなくなりますね(笑)

842 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 19:07:24.30 ID:???.net
あと
いつも即レスでこちらの時間の都合で遊んでくれてありがとうございます(笑)

843 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 19:24:51.34 ID:???.net
>>では私はどのレス番誰でしょう?

何語?
バカ犬が無理して新しい言葉を使おうと頑張ってはみたもののってヤツだ
お前みたいなバカ犬でも散歩連れて行ったり遊んであげたり飼い主の義務だから我慢して遊んでやってるんだよ
せめてもう少し面白い事のひとつも言ってみろでないと、もう保健所に処分に連れてくぞ
IP晒されて怖くないなら840さん見習ってsageずに書き込んでみろ
出来もしないことを口にするな

844 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 19:46:01.33 ID:J3cOAFTv.net
さすがにはやい(笑)
忙しいのにたいへんですね
これでいいですか?
で、今日以前私が最後に書き込んだのどれでしたっけ?

845 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 20:52:41.41 ID:???.net
この粘着クレクレ馬鹿ウザイ。

追い出さない?

846 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 21:38:15.03 ID:???.net
ハハハ・・・
いや普通の神経だったらとっくに出て行くはず
ここしか居場所がないから必死なんだって

847 :名無しの愉しみ:2019/11/21(木) 07:54:48.57 ID:SSVATXrl.net
>>845さん
5年以上も同じ事をやっては呆れられ相手にされなくなっているのに、それを自分が言い負かせたと勘違いしているんですから普通の感覚とは随分かけ離れているんですよ。
一般社会で馴染めなく結局こんな狭い掲示板の中でしか自己主張が出来ない哀れなワンコですので少し温かい目で見守ってあげてください。
それにここから出て行っても他所で同じ事をするだけですので他に迷惑もかかるだけです。
ここに居場所を残しておいてあげれば周りには被害は及びませんので。
この程度の方がすることです。
目くじらを立てず、動物園での動物鑑賞のつもりで見ていてください。

848 :名無しの愉しみ:2019/11/21(Thu) 11:48:12 ID:???.net
何回も何回も閲覧してるのに書き込みを我慢し、、見てないよ!風を装って犬君健気だ
いいんだよお兄さん達が遊んであげるから我慢せずおいで
お前のやっている事等手に取るように判るんだよ!バカの行動は虫と同じくらい単純すぎて笑える

849 :名無しの愉しみ:2019/11/21(Thu) 12:58:28 ID:SSVATXrl.net
同じ事思ってました。
ホント単純ですな(笑)
ここまで言われてさて、何と書き込むか?
いや〜悪い悪い、出かけていて見られなかったよ・・・程度の事しか言えないでしょうけど、期待をして待ちましょう(笑)

850 :名無しの愉しみ:2019/11/21(Thu) 15:48:19 ID:???.net
>>849
それを言っちゃ出るに出られないでしょ?(笑)
言い訳の余地くらい残してあげてよ(笑)

851 :名無しの愉しみ:2019/11/21(木) 16:52:39.15 ID:SSVATXrl.net
それもそうですね(笑)
ではこっそり犬君だけに提案です。
「 お前のくだらない一人芝居がどこまでエスカレートするか静観していたが、もう飽きたから・・ 」 てのはどう?
これならカッコいいかもよ(笑)
他の方はこのアドバイス見なかったことにしてあげてくださいね(笑)

852 :名無しの愉しみ:2019/11/21(Thu) 22:43:37 ID:???.net
ずっと見ていたが、お前らバカを煽りすぎ
ゴミなんて無視したらスグ消えるのに

853 :名無しの愉しみ:2019/11/22(金) 11:52:56.71 ID:???.net
ここまでの基地外だ。
一度は駆除できたように見えてもそのうち様子見でまた何かしらの書き込みをしてくるよ。
ゴキブリと同じだからな。

854 :名無しの愉しみ:2019/11/22(金) 13:48:08.00 ID:???.net
ニヤニヤ

855 :名無しの愉しみ:2019/11/22(金) 14:03:29 ID:ij3lj0XI.net
本当に湧いて出た(笑)
さすがゴキブリ!!

856 :名無しの愉しみ:2019/11/22(金) 15:55:59 ID:???.net
言っただろ
バカだから自分がイジられていることも気付いてないんだろ

857 :名無しの愉しみ:2019/11/22(金) 16:15:49 ID:???.net
残念はずれ

858 :名無しの愉しみ:2019/11/22(金) 16:16:18 ID:???.net
(((*≧艸≦)ププッ

859 :名無しの愉しみ:2019/11/22(金) 17:11:23.77 ID:???.net
>>853
さすが!!
ウンコゴキブリ(旧称バカ犬)が息を吹き返したね
5年もここにしがみ付いていただけの事はある

860 :名無しの愉しみ:2019/11/22(金) 20:09:47.54 ID:???.net
ここでしか自己主張が出来ないんだから仕方ないさ。
知能なんて鼻くそを掘る為の物のほかは 自演 と バカ という言葉を知っているくらいのもの。
ウチのハムスターのほうが間違いなく賢いよ。

861 :名無しの愉しみ:2019/11/22(金) 20:38:56 ID:???.net
バカ犬よ
こ〜いうのをフルボッコって言うんだよ
使い方間違えるな
しかし・・ざまあねえな

862 :名無しの愉しみ:2019/11/22(金) 23:07:28 ID:???.net
うわぁあああー
この低能じじい24時間はりついてんの(笑)
もはや自分以外の書き込みは全部敵か?(笑)
ID抽出できるんじゃなかったのかよ?
ちなみに俺の最後の書き込みは>>844

ああ、きも

863 :名無しの愉しみ:2019/11/22(金) 23:12:30 ID:???.net
ところで

【レス抽出】

キーワード:フルボッコ
862 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2019/11/22(金) 20:38:56.88 ID:???
バカ犬よ
こ〜いうのをフルボッコって言うんだよ
使い方間違えるな
しかし・・ざまあねえな
抽出レス数:1

フルボッコなんかお前ひとりしか書いてねえようだが
どこでボコられたんか知らんけどそんなしょうもないもん根にもって荒らしてんの?
ショボ

864 :名無しの愉しみ:2019/11/22(金) 23:14:09 ID:???.net
まあまたゴミでも宣伝してください
たまにしか邪魔しないので

865 :名無しの愉しみ:2019/11/23(土) 07:24:10 ID:???.net
たまにしかね(笑)
21日にチョットだけ出るタイミングを逃していただけだろ?
ずっと張り付いていた事を知らんとでも思っているのだろうか?
虫ほどの知能も無いって言われてるのによくめげずに出てきたな

866 :名無しの愉しみ:2019/11/23(土) 08:43:01.04 ID:JsC74N07.net
おはよさんです。
新しい方も参加されてる?のかな??
ここを見てた人たちはきっとここまでワンコ君がやっていたことにウンザリしていたでしょうから当然でしょう。
しかしこれだけワンコ君に対する攻撃があるにも拘らず止めに?入ったのたったの1人、それも1回こっきりとは・・
その内容だってワンコ君を擁護してるわけではなく馬鹿は無視しろって・・・
なんだかワンコ君が可愛そうに思えてきました。

867 :名無しの愉しみ:2019/11/23(土) 08:55:19.29 ID:???.net
ワンコなんてカワイイもんちゃう

ウンコや

昨日からウンコゴキブリに改名したで

868 :名無しの愉しみ:2019/11/23(土) 12:44:00 ID:???.net
哀れだ。
これだけボロクソ言われてるのに出て行く場所すら無くここにしか居場所が無いのだから。

869 :名無しの愉しみ:2019/11/23(土) 19:12:36.40 ID:JsC74N07.net
あれ?ウンコ君に改名されていたんですね(笑)
それはそれは間違えて呼んでしまってごめんね(笑)
君にぴったりの名前で良かったね(笑)

870 :名無しの愉しみ:2019/11/24(日) 07:40:56 ID:???.net
ゴキブリウンコ、ようやく待て!を覚えたな(笑)

871 :名無しの愉しみ:2019/11/24(日) 12:38:13.56 ID:???.net
ウンコにそんな知恵は無い。
単に見てないよ!風を装ってるだけ。
1時間に1回は見ているのでは(笑)

872 :名無しの愉しみ:2019/11/26(火) 04:53:20.04 ID:???.net
バカがいないと平和で良いな

873 :名無しの愉しみ:2019/11/26(火) 07:05:00 ID:G9JWkR5+.net
ホントですね。
毎日何回も何回も見ては悶々としているでしょうけどね(笑)

874 :名無しの愉しみ:2019/11/26(火) 13:25:41.73 ID:???.net
お前らバカを煽って楽しいか?

875 :名無しの愉しみ:2019/11/26(火) 16:57:03 ID:???.net
>>874
お宅のその書き込みでゴキブリウンコは傷ついてるよ
我々はたとえ相手がゴキブリでもウンコでもこうして相手してあげているんだから優しいだろ?

876 :名無しの愉しみ:2019/11/27(水) 00:12:08 ID:???.net
近いところで
855 858 859 863 864 865 このあたりを見たらコイツの程度がわかる

何を言われているかなんて理解できるだけの知恵や知能はない
ゴキブリのほうがよほど賢いだろう

877 :名無しの愉しみ:2019/11/27(水) 06:39:32.92 ID:nlNV4iKZ.net
確かに(笑)

878 :名無しの愉しみ:2019/11/27(水) 18:34:43 ID:???.net
そろそろ我慢しきれず様子見の投稿を、、と思っている頃。

でもオレのカキコを見てまたチャンスを失った感じだな。

低脳のすることはホント判りやすいな。

879 :名無しの愉しみ:2019/11/28(木) 04:53:28.53 ID:???.net
バカウンコは虫と同じだから冬眠か?

880 :名無しの愉しみ:2019/11/28(Thu) 14:07:14 ID:4hPmApOF.net
879さん
ナイス封印(笑)

881 :名無しの愉しみ:2019/11/29(金) 04:42:52.81 ID:???.net
ウンコゴキブリがいないと平和だ

882 :名無しの愉しみ:2019/11/30(土) 06:58:13.85 ID:/WckxiI9.net
こうして定期的にけん制しておけば害虫もわきにくいでしょう(笑)

883 :名無しの愉しみ:2019/12/01(日) 18:59:08 ID:???.net
定期的に防虫コメよろしく(笑)

884 :名無しの愉しみ:2019/12/02(月) 05:27:38 ID:???.net
どーするよ
ウンコ
ココまで言われて反論はないのか?
ま〜ホントの事だからグーの音も出ないんだろうが

885 :名無しの愉しみ:2019/12/03(火) 05:03:35.65 ID:???.net
ウズウズ

886 :名無しの愉しみ:2019/12/03(火) 12:45:13.66 ID:8QJoyjLD.net
986さん
挑発してません?(笑)

887 :名無しの愉しみ:2019/12/03(火) 16:08:00 ID:???.net
ぷっ!
そういえば、新作発表あったみたいだね

888 :名無しの愉しみ:2019/12/03(火) 17:09:31 ID:8QJoyjLD.net
新作?何のですか?(汗)

889 :名無しの愉しみ:2019/12/03(火) 20:27:52 ID:???.net
風来坊っすよ

890 :名無しの愉しみ:2019/12/03(火) 21:08:35.71 ID:8QJoyjLD.net
あ〜そうなんですか?
どこかで発表されてるんですか?
すいません、何も知らず・・(汗)

891 :名無しの愉しみ:2019/12/03(火) 23:08:27.75 ID:???.net
会員さんかと思いましたが違いましたか?

892 :名無しの愉しみ:2019/12/03(火) 23:29:21.21 ID:8QJoyjLD.net
いえいえとんでもありません。
とてもとても私のようなリーマンには無理です。

893 :名無しの愉しみ:2019/12/03(火) 23:37:34 ID:???.net
オレも会員ではないが、友人が正会員で、去年のパンフだけどもらったのあるからメールで送りましょうか

894 :名無しの愉しみ:2019/12/04(水) 05:27:55.85 ID:Y6kuEcrO.net
894さん
おはようさんです。
すみません寝落ちしてました。
いいんですか?
公開禁止と聞いてますが(汗)

895 :名無しの愉しみ:2019/12/04(水) 05:49:34.65 ID:???.net
個人間なら問題ないみたいっすよ
ブログなどネット上での公開は禁止です
そもそも会員じゃないから関係ないし(笑)

896 :名無しの愉しみ:2019/12/04(水) 05:58:28.82 ID:Y6kuEcrO.net
896さん
それではお言葉に甘えてお願いします。
先日のアドレスで大丈夫です。

897 :名無しの愉しみ:2019/12/07(土) 14:31:41 ID:???.net
陶芸はじめてみました

898 :名無しの愉しみ:2019/12/07(土) 21:10:53 ID:???.net
>>896さん ↑ (笑)

899 :名無しの愉しみ:2019/12/07(土) 22:57:34.38 ID:DK8yMY/R.net
ですね(笑)

900 :名無しの愉しみ:2019/12/08(日) 00:28:36.87 ID:???.net
気づかれてないと思ってるんだろう

901 :名無しの愉しみ:2019/12/08(日) 11:50:50.24 ID:Y2KKm5cY.net
予想通りの行動で、笑えますね。
昆虫程度の知能しかないから読みやすいです(笑)

902 :名無しの愉しみ:2019/12/09(月) 05:01:57.47 ID:???.net
その言い方は昆虫さんに失礼
ウンコに昆虫の知恵は無い!!笑

903 :名無しの愉しみ:2019/12/11(水) 14:42:31 ID:IBkuwUlF.net
901さん
夕べメールしました

904 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 16:56:12 ID:???.net
陶芸

905 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 22:05:07 ID:???.net
キター

906 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 23:21:12 ID:yC5S2+Ng.net
もし私がこの対応されたら早々に撤収し他へ行きますが、この執着は異常ですね。
もともと異常な行動でしたので精神的な病なのでしょう。

907 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 23:42:51.18 ID:???.net
だから基地外だって言ったじゃないっすか。笑

908 :名無しの愉しみ:2019/12/15(日) 08:15:40 ID:???.net
本人は、気付かれてないと思ってるんだから滑稽

909 :名無しの愉しみ:2019/12/15(日) 14:52:28 ID:epXUbO5E.net
何様?沼尻様(笑)

910 :名無しの愉しみ:2019/12/15(日) 17:05:06 ID:FweYsMEB.net
909さん
見てのとおりです(笑)
根本的なところを解っていないから、これで別人が書き込んだとわれわれが思うとでも考えているんでしょうね。

911 :名無しの愉しみ:2019/12/15(日) 17:52:53.80 ID:???.net
ふむむ

912 :名無しの愉しみ:2019/12/15(日) 19:31:03 ID:???.net
便所の蛆虫と一緒
キモチ悪

913 :名無しの愉しみ:2019/12/15(日) 23:52:55.98 ID:???.net
バカ犬からウンコゴキブリに格下げされ便所のウジ虫になったか

914 :名無しの愉しみ:2019/12/16(月) 11:37:49 ID:???.net
たうらいたうらい

915 :名無しの愉しみ:2019/12/17(火) 00:01:19 ID:???.net
912 910 905 898 865 864 863 859 858 855 845 843 842 841 839 836

全部洗い出そうと思ったがめんどくさ止めた 915は別人だな

916 :名無しの愉しみ:2019/12/17(火) 14:47:20.05 ID:???.net
ゲロゲロ

917 :名無しの愉しみ:2019/12/18(水) 08:49:25 ID:???.net
もんぎゅもんぎゅ

918 :名無しの愉しみ:2019/12/18(水) 09:39:01.27 ID:???.net
コイツいつものバカではないよな?
それともいつもの馬鹿が他所から書き込んでる?いや違うか?

919 :名無しの愉しみ:2019/12/18(水) 17:50:06.48 ID:jdgj4uBm.net
919さん
違いますね。
同じIDで他でも同様の意味不明書き込みを連打してますので少なくとも916さんが拾い出したいつものおバカさんとは別人ですね。

920 :名無しの愉しみ:2019/12/19(木) 08:17:23.66 ID:???.net
HekoHeko

921 :名無しの愉しみ:2019/12/19(Thu) 12:33:30 ID:???.net
なんか変なのが湧いて出たな
ウンコ蛆虫の仲間かな?

922 :名無しの愉しみ:2019/12/19(木) 15:49:59.04 ID:4Ju6sXEF.net
ただの荒らしですよ。
他複数スレでも同じ時間帯に同じ書き込みしてます。
暇人なんでしょうね。

923 :名無しの愉しみ:2019/12/21(土) 08:58:44.40 ID:???.net
めけめけ

924 :名無しの愉しみ:2019/12/22(日) 17:36:17.09 ID:???.net
ぬるぬる

925 :名無しの愉しみ:2019/12/23(月) 08:05:04.68 ID:???.net
とろとろ

926 :名無しの愉しみ:2019/12/23(月) 16:51:21 ID:???.net
人を不快にするバカと意味の判らない馬鹿
バカと一言でいってもいろいろいるんだな

927 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 08:30:07 ID:???.net
ふにふに

928 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 08:26:30 ID:???.net
sokusoku

929 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 09:37:41 ID:???.net
本家のクズが10日ほど来なくなったからこのバカも多少は貢献してるのかもよ。

930 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 20:21:26.27 ID:8MNJNuWH.net
忌諱剤みたいなものですね(笑)

931 :名無しの愉しみ:2019/12/26(Thu) 07:52:55 ID:???.net
ぬぽぬぽ

932 :名無しの愉しみ:2019/12/27(金) 08:11:41.40 ID:???.net
ほろほろ

933 :名無しの愉しみ:2019/12/28(土) 20:26:40 ID:???.net
てけてけ

934 :名無しの愉しみ:2019/12/29(日) 11:38:47.96 ID:UAt445XK.net
白濁液

935 :名無しの愉しみ:2019/12/29(日) 12:30:39.72 ID:???.net
934は模倣犯?
チョット暖かくなって元祖ウンコ馬鹿が湧いて出たな

936 :名無しの愉しみ:2019/12/29(日) 17:03:39.22 ID:???.net
湧き出る淫水

937 :名無しの愉しみ:2019/12/29(日) 19:31:56.48 ID:kzDHXvCA.net
元祖ウンコお馬鹿が元気付いてきましたね(笑)

938 :名無しの愉しみ:2019/12/29(日) 20:42:18.62 ID:???.net
どさくさに紛れてくるあたりが知能の低さを物語ってる
本人はうまく紛れているつもりだから滑稽

939 :名無しの愉しみ:2019/12/29(日) 22:36:05.94 ID:kzDHXvCA.net
僕のこと忘れないで〜ここは僕がずっと守ってきたスレなんだから〜っていう大きな勘違いをしていますからね(笑)

940 :名無しの愉しみ:2019/12/30(月) 14:39:12.45 ID:???.net
真実はいつも一つ
おまんこは濡れている

941 :名無しの愉しみ:2020/01/04(土) 23:18:05.47 ID:???.net
なんだろう・・
飛び入りのアホはそれほど気にならないが、元祖のバカはやたら鼻につくのはオレだけか?

942 :名無しの愉しみ:2020/01/05(日) 08:17:11.87 ID:ABUHUxRA.net
おめでとさんです。
言えてますね。
これだけボロクソに言われているのに消えないしつこさが原因ではないですかね。

943 :名無しの愉しみ:2020/01/07(火) 17:37:08.35 ID:???.net
元祖のクズが顔を出すと一気に場がシラケルな

944 :名無しの愉しみ:2020/01/08(水) 04:41:02.72 ID:???.net
言えてる。

945 :名無しの愉しみ:2020/01/09(Thu) 14:20:47 ID:???.net
ぱほぱほ

946 :名無しの愉しみ:2020/01/09(木) 17:40:42.74 ID:???.net
チョット前に連続出没した荒らしを模倣した元祖クズ
バレてないとでも思っているんだろうな(笑)

947 :名無しの愉しみ:2020/01/10(金) 04:54:59 ID:???.net
低脳、いや無脳のウンコウジ虫だから仕方ない

948 :名無しの愉しみ:2020/01/17(金) 22:45:36.88 ID:???.net
Steamで配信されてる陶芸マスター面白い

949 :名無しの愉しみ:2020/01/27(月) 06:06:36 ID:???.net
ウンコウジ虫が湧くと過疎る

950 :名無しの愉しみ:2020/01/31(金) 08:06:53 ID:???.net
うじ虫の巣を潰すのが一番
残り50埋めてしまえ(笑)

951 :名無しの愉しみ:2020/02/01(土) 15:44:21.91 ID:???.net
陶芸関連ショップなど

陶芸ショップコム
http://www.tougeishop.com/index.htm
陶芸.com
http://www.tougei.com/
福島釉薬
http://www.yuuyaku.co.jp/
シンリュウ
http://www.shinryu.co.jp/
草葉化学
http://www.kusaba-chemical.com/
西浦商事
http://www.artclay.biz/

952 :名無しの愉しみ:2020/02/01(土) 15:45:06.74 ID:???.net
次スレ

陶芸はじめてみました 5皿目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1580539449/

953 :名無しの愉しみ:2020/02/02(日) 19:19:47.19 ID:/AmvYkro.net
陶芸で絵付けはどんなことをするのですか

954 :名無しの愉しみ:2020/02/03(月) 09:45:58 ID:???.net
ウンコウジ虫(笑)
誰もお前の巣窟なんて相手にしないよ

955 :名無しの愉しみ:2020/02/09(日) 21:44:07.85 ID:U0E6sTup.net
行列のできる法律相談所高橋尚子&千葉雄大が負けた人!★2

956 :名無しの愉しみ:2020/02/11(火) 09:38:41 ID:???.net
お見通しなんだよ
バカウジムシが!

957 :名無しの愉しみ:2020/02/12(水) 22:16:01.99 ID:???.net
IDわかるマンずっとひとりで警備してたのか
えらいな

958 :名無しの愉しみ:2020/02/15(土) 22:47:43 ID:???.net
バカウジムシよ他所でお前のことネタにされてるよ。
このスレは始まってずっとひとりへばり付いている粘着っぷりは凄いよ。

959 :名無しの愉しみ:2020/02/16(日) 15:35:25 ID:Q/rUdG7p.net
へへへ
褒められちゃったよん
えへへへへ

960 :名無しの愉しみ:2020/03/07(土) 17:14:31 ID:???.net
イイネ

961 :名無しの愉しみ:2020/03/11(水) 17:36:53 ID:???.net
朝ドラ効果で神山賢一(故人)の作品が若い女性から高齢の奥様に大人気で価格高沸

962 :名無しの愉しみ:2020/03/12(Thu) 19:44:17 ID:3oYRPBwJ.net
いいね!

963 :名無しの愉しみ:2020/03/16(月) 21:40:36 ID:???.net
うわっ
キモチ悪
基地外が一人芝居始めてた(汚)

964 :名無しの愉しみ:2020/03/29(日) 16:40:52 ID:???.net
そうなの?

965 :名無しの愉しみ:2020/04/25(土) 11:39:34 ID:???.net
>>952
スレ立て乙

966 :名無しの愉しみ:2020/04/26(日) 07:44:06 ID:GXDjjMuo.net
基地外め、無視されている事がわからないのか?

967 :名無しの愉しみ:2020/05/17(日) 02:54:24 ID:???.net
???

968 :名無しの愉しみ:2020/05/17(日) 23:28:56 ID:???.net
上の奴ら全員アンカー付けろよ

“この人”が“荒らし”ですってちゃんと指定しろよ

969 :名無しの愉しみ:2020/05/24(日) 17:21:39 ID:???.net
>>968
こいつが犯罪者です

970 :名無しの愉しみ:2020/05/24(日) 21:10:46 ID:???.net
何も知らぬ第三者を装うか?
あさはかだな(笑)

971 :名無しの愉しみ:2020/05/29(金) 18:20:32 ID:???.net
(笑)

972 :名無しの愉しみ:2020/05/31(日) 10:20:42 ID:???.net
陶芸

973 :名無しの愉しみ:2020/05/31(日) 20:42:02.73 ID:XVwYNjJ5.net
これだけ馬鹿にされ続けているのにご本人、全く気づかれていないと思っているんだな。
なんだか哀れに思えてきた。

974 :名無しの愉しみ:2020/06/03(水) 08:17:15.43 ID:???.net
でしょ?
だからこそゴキブリ以上のしつこさでここに張り付いていられるんだよ

975 :名無しの愉しみ:2020/06/06(土) 09:17:48 ID:q1H0EAWe.net
そして忘れた頃に様子伺いの書き込み。
いつものパターンだよ。

976 :名無しの愉しみ:2020/06/07(日) 02:34:51.51 ID:???.net
困ったものだね

977 :名無しの愉しみ:2020/06/13(土) 11:50:00 ID:xhZhjd8/.net
976さん
↑早速様子伺いに来ましたね(笑)

978 :名無しの愉しみ:2020/06/14(日) 10:01:28 ID:Z8/ulKXm.net
気づいていないのは当のご本人だけだな。

979 :名無しの愉しみ:2020/06/14(日) 16:36:20.32 ID:???.net
次スレ

陶芸はじめてみました 5皿目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1580539449/

980 :名無しの愉しみ:2020/06/16(火) 23:23:19 ID:qL8azcuE.net
無視されてんの気付いてないの?(笑)

981 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 21:18:12.66 ID:???.net
日本遺産「これからが肝心」 栃木の益子町と茨城の笠間市、理解促進へシンポ
https://www.sankei.com/life/news/200622/lif2006220024-n1.html

982 :名無しの愉しみ:2020/07/02(Thu) 15:31:38 ID:???.net
北関東はサークルレベルの陶芸
プロは九州だよな

983 :名無しの愉しみ:2020/07/02(Thu) 16:21:06 ID:???.net
>>979
おつ

984 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 00:34:33.86 ID:TQQ4nUtn.net
陶芸はじめてみました 4皿目 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1335351586/

985 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 10:23:04.66 ID:???.net
次スレ

陶芸はじめてみました 5皿目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1580539449/

986 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 22:37:57.33 ID:???.net
おつ

987 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 22:54:38 ID:nhYqoVYy.net
独りで頑張るね(笑)

988 :名無しの愉しみ:2020/07/06(月) 15:15:25 ID:/ugh3P9u.net
うんうん虫ほどの知能も無いヤツだが、この執着心は凄いな。
この異常執着は発達障害のひとつだからやはり頭のおかしなヤツだって。

989 :名無しの愉しみ:2020/07/08(水) 13:17:15 ID:???.net
うむ。

990 :名無しの愉しみ:2020/07/09(Thu) 20:07:01 ID:???.net
そういう人多い

991 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 10:59:33.28 ID:???.net
粘着良くない

992 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 17:40:46 ID:???.net
だす

993 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 00:50:22 ID:LJMFZpKg.net
お前の事言っているんだがね(笑)

994 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 16:11:12.44 ID:???.net
そろそろか

995 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 16:11:22.81 ID:???.net
陶芸はじめてみました 5皿目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1580539449/

996 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 16:11:45.27 ID:???.net
うめましょう

997 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 16:11:52.85 ID:???.net
うめます

998 :名無しの愉しみ:2020/07/13(月) 00:11:46.19 ID:RY9QZRb6.net
すがり付いてきたスレを自分で埋めるか?(笑)
基地外のやることはわからんが次スレも完全に無視されているようだし
ざま〜ね〜な(笑)
最後の1枠は譲るから基地外らしく有終の美を飾っておくれ

999 :名無しの愉しみ:2020/07/13(月) 18:50:10.44 ID:???.net
>>998
荒らしはお引き取り下さい

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200