2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart29

739 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 08:47:02 ID:???.net
俺は星見でしか双眼鏡使ってないんだけど昼に双眼鏡って鳥見?景色?
昼にも何か使えたらなーって思ってるんだけどおもしろいのあれば教えてくだしあ

740 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 09:21:39 ID:5yr54PPq.net
>>739
飛行機

741 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 09:59:45 ID:???.net
航空機

742 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 10:22:17.58 ID:???.net
>>739
昼間に樹木見てるわw
鳥もいれば見るけど

スギや松の針葉の重なり具合や実とか双眼鏡で見ると面白いよw

743 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 13:17:22.82 ID:???.net
GENESISはまだモデルチェンジ来ないかな

744 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:09:14.29 ID:ciSEpfwC.net
>>739
俺は天文ファンだけどどちらかといえば機材マニアかも。
宇宙もいいけど光学系の性能が気になる。
ぶっちゃけ光学系に切れ味があれば満足なんだ。
そんな俺は10m先の小さなお花や草むらとかで解像度と色彩を堪能し
鉄塔や避雷針で色収差のない高いコントラストを堪能する。
お気に入りは向かいの整備工場の錆びたトタン板のブツブツ。
双眼鏡の楽しさは解像度、色彩、コントラストだと思ってる。
日中の景色の色彩を楽しまないなんてもったいないよ。
今日は久しぶりに海に行って船やクレーンの構造と色彩を堪能し
釣り人やマリンスポーツやってる人を眺めたり
埠頭にペタンと座り込んで動かないカモメを眺めたりしてました。
本日の使用機材ケンコー 7×20FMC HG 逆ポロのコンパクト機。
コスパ最高だよこれ。切れ味最高、7倍で8.2度はポイント高い。
メガネもギリ使えるアイレリーフ。

745 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:25:31 ID:???.net
>>744
あぁ安物で妥協してるのか
本当に欲しいもの買ったらどうだ?

746 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:44:59 ID:???.net
Amazonタイムセールのケンコードブソニアん305mm、売れたんか

747 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:47:27 ID:ciSEpfwC.net
>>745
安物って言うけど君の高級機と比較してみ。
見たことないんだろ。
見たうえでそれなりに評価できないってことは
君の評価眼が恐ろしく高いか見る目がないかのどちらかだね。

748 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:52:02 ID:???.net
>>747
ツァイスFL8×42とニコンSE8×32
たぶん今後ケンコーと比較するとこはないと思う
ごめんな

749 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 21:05:56 ID:ciSEpfwC.net
>>748
そのツアイス様と比較した結果どうだったんだよ。
比較したんかい?

750 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 21:08:24 ID:???.net
>>744
コストパフォーマンスと言うからには、コストかかってる他の機種と比べた結果だよね?

751 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 21:12:21 ID:???.net
>>749
ごめん比較してないよ
たぶん今後もする事ないと思う
申し訳ない

752 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 21:28:32.59 ID:???.net
双眼鏡コスパて、スペックだけでは判断できないし、ほぼ主観なので数値化できたら教えて欲しい

753 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 22:30:31 ID:???.net
まあ、カメラでライカ自慢してる爺さんと似通った所あるよね。

754 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 23:01:20 ID:???.net
すまんカメラのライカから来たクチだわ
ライカの双眼鏡なんてあるんだと思って覗いたらハマった

あっちの世界も拗らせた変人が多いのは事実だな

755 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 23:15:23 ID:???.net
>>740-742,744
覗くのが大好きな諸兄方、ありがとうございます!
飛行機、鳥はいいですね!樹木やら双眼鏡自体を愛でるとは思いも寄らない利用法ですね、ありがとうございます!
ちなみに今使ってるのはVixenのアルティマ7×50と笠井のワイドビノ28です
双眼鏡自体には満足してますが、望遠鏡はまだまだですね、覗き道、頑張ります、ありがとうございました!

756 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 23:53:55 ID:DvcIg+cv.net
>>750
俺は欧州御三家は所有してないし比較する環境にも恵まれてない。
だがそれ以外が価値がないというわけではなかろう。
所有機材でベンチマークとして使えそうなのを以下に列挙する。

Kenko 8×42 DH Mark? 賞月プリンス、UWA各機種 CANON10x42LIS

40mm級の上記機種に共通するのが高い中心解像度とコントラスト、色彩。
良い機材を使っていれば初心者向けエントリーモデルなど普通は使いたいとも思わないものだがケンコー 7x20FMC HGやサイトロンsafari5x20は上記の格上と比較しても勝たないまでも遜色ない見え味、むしろ冷調とも言える無着色のクリアな視野は独自の味わいを感じる。

ポロプリズムゆえに中心解像度は上述の格上と遜色なく凡庸なダハに対して明確なアドバンテージがある。
色彩のナチュラルさは特に優れていて無着色。
逆光時は内面反射に改善の余地があるもののコントラストは非常に優秀。
周辺像もsafari5x20よりも多少良好で見掛け視界も57度と広い。
口径40mmクラスの前述の上級機はそもそも焦点距離が長いので像面湾曲で圧倒的に有利。
フラットナーの無いケンコー 7x20FMC HGは小さな筐体ゆえの短い焦点距離を考慮すれば
よく健闘しているといえる。
更に小型機ながらメガネがなんとか使えるアイレリーフを持っているのは特筆に値する。
欠点は多少の内面反射と像面湾曲だけ。価格50倍のツアイスFLだって像面湾曲がある。
この低価格で鑑賞に堪える喜びを感じられる見え味を持っているのでコスパ最強と書きました。

757 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 00:37:29 ID:???.net
国産スポーツ乗る層と上級欧州スポーツ乗る層はそもそも考え方が違うから比較しても意味ないというか比較にならんよ。どっちが良い悪いとかいう話ではなく。
フツーの人はまずアストンマーチン買わんし、やんごとなき人は国産車がある事位しか知らんし。
丁度中間のポルシェの話がギリギリお互い通じるかな位で。

758 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 00:44:34 ID:???.net
>>756
うん、分かる、そうだよね
満足してるなら絶対に御三家は覗かないほうがいいよ

759 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 00:44:59 ID:???.net
なんでいきなり車の話が出てくるのか全く理解できないんだけど、これが語りたがるオタクってやつ?

760 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 00:55:45.05 ID:???.net
人それぞれ経済レベルがあるからそれぞれの領分で楽しくやればいいってことでねえの?
俺はそんなに厭味には思えなかったけどな

761 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 01:02:36.65 ID:???.net
サファリやケンコーの20mmはいまさらだからどうでもいい

762 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 01:12:31.29 ID:???.net
人生いろいろ お小遣いもいろいろ
双眼鏡だっていろいろ咲き乱れるの

763 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 06:57:03 ID:???.net
>>756
8×42 DH Mark?とLISは持ってたけど、御三家トップモデルには
コントラスト、色彩なんて全く及ばないよ。暗いし色収差も大きい。

自分はEL、SF、NOCTIVID使ってる。

764 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 07:35:52 ID:???.net
>>756
私も744さんと同じで「ぶっちゃけ光学系に切れ味があれば満足」する人なんだけど、
だからこそ、ケンコー 7x20FMC HGやサイトロンsafari5x20はKenko 8×42 DH Mark? 賞月プリンス、UWA各機種 CANON10x42LISなどには迫るとは思わないんだ

フーリーマルチだからはモノコートに比べれば明るいしクリアで無着色、瞳径も大きいから逆光にもまずまず強い
だけど肝心の中心解像度は安い逆ポロそのもの
ピントがぴったり合わないんだよね
もうちょっとで合いそうなのに回すとズレていく

中心解像度よりも明るさや色彩を重視する「光学系に切れ味があれば満足」する人なら、ケンコー 7x20FMC HGを高く評価するのもわかる
私は、中心解像度を重視する「光学系に切れ味があれば満足」する人だからこの5倍7倍のシリーズは値段なりの性能しか無いと思っている
だからコスパがいいとは思わない、もちろん悪くはないが

どうしても喧嘩売ってるような文になっちゃうけど、趣味性の高いものだから人ぞれぞれでいい
私もお気に入りの双眼鏡語ったら、御三家の高い双眼鏡持ってる人にバカにされるでしょう

765 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 08:54:15 ID:???.net
カップラーメンしか食べたことない人が、一生懸命ラーメン語ってる感じ?

766 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 08:58:38 ID:???.net
周りくどい感じ

767 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 09:05:31 ID:???.net
転売しただけじゃねーか
何が持ってただ
アホか

768 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 10:12:13 ID:???.net
まあまあ、たかだか双眼鏡、されど双眼鏡程度のものだから
使う人がそれで良ければ何だっていいんじゃないの。

実際どれが自分の使い方に良いかなんて全部覗いてみないとわからないよ。まあNL出たら買うつもりではいるけれど、スワロだし値段が高かったからこれが一番みたいな感じの自己満足には陥りたくないな。

769 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 10:51:11.54 ID:???.net
暑くて外出できないせいか 外に持ち出す系の趣味機材スレはギスギスしたところが多いな

冬はこんなにイライラしはないのにな

770 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 10:57:14.76 ID:???.net
オーディオのスレは、もっとひどいけどね

771 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 11:00:52.34 ID:???.net
オーディオはカルトだから仕方がない

772 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 11:04:03.80 ID:???.net
>>768
出来れば32口径で出して欲しかったな

773 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 11:45:45 ID:???.net
望遠鏡

774 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 12:20:51 ID:???.net
>実際どれが自分の使い方に良いかなんて全部覗いてみないとわからないよ。
それ10年やったらとんでもない数になっちゃった

775 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 12:27:30 ID:???.net
用途によるからねえ

美術館とかだと周囲の目もあるから20〜25くらい
鳥見だと基本は昼だし歩き回るから30くらい
星見だと夜だし現地で固定だから40〜 ていう感じ

よくある用途だとこんなイメージ

776 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 12:35:17 ID:???.net
>>774
そういう人ほど謙虚に聞くから自分のお勧めはこれだよみたいの紹介して欲しいね。

777 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 13:44:16.56 ID:???.net
逆にみんなの意見を参考にさせてもらってるよ
ケチだから基本新製品には手を出さない。評判の良いものをセールやモデルチェンジの叩き売りで買ってる。で100超えたw
今年はバードフェスやらないのかな?

778 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 14:35:56.58 ID:???.net
2桁万円を落としたりぶつけたりして壊しても、痛くも痒くもない経済力があれば
御三家も良いけれど、1万円でも壊れたら痛いので
スマホも廉価機種で、盗難の可能性も高い自転車も1桁万円です。

779 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 14:52:10.21 ID:???.net
いいものを酷使して修理・整備しつつ使うって手もあるよ

780 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 14:56:47.22 ID:???.net
修理代でソコソコええ双眼鏡何台か買えるって話になるんよ

781 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 15:49:25 ID:???.net
御三家使いの人たちはWXにいこうという気にはならないの?
もちろん倍重いってのはあるが

782 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 16:09:00.82 ID:???.net
>>781
正直NLと迷ってる

783 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 16:39:44 ID:???.net
>>781
鳥見メインであと旅行と散歩のお供だから凄いとは思うけど購入対象にはならない
そういえば天体望遠鏡も持ってないや

784 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 16:40:43 ID:???.net
>>781
WX持ってる
NLは鳥見用で買う

785 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 16:55:19 ID:???.net
WXとNLは競合してないな。

786 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 17:07:46 ID:???.net
WXは最短20mくらいなので星見専用みたいなもん
NLはWXほど視野角広くないが鳥見には十分だと踏んでいる

787 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 17:34:01 ID:???.net
10×70 I型がWX10倍と同じ2,5Kgで、自分はカラダも大きく体力あるので
これで昼間の風景も楽しんでたけど、連続で持てるのは
約2分が限度だった

その後15分休んでまた2分

10倍実視野6.5°でもひとみ径が7mmあると
見えにも余裕があるね

788 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 17:35:09 ID:???.net
>>781
値段しか見てないから用途が違うと分からなかったんだねニッコリ

789 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 17:37:48.89 ID:???.net
>>784
何倍買う?
自分は8倍と10倍で迷ってる

790 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 18:25:30.19 ID:???.net
>>789
10倍の予定

791 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 19:10:06 ID:???.net
>>790
自分の感覚だと10倍ELは32も50もそれほど変らないんだよね
NLの特徴である視界の広さはEL50より32のほうが広いし

792 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 19:58:26 ID:???.net
>>791
何がいいたいのかわからん

793 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 20:27:34 ID:???.net
視界は32の方が広いと言いたいのでは(NL〜とあるので分かり辛い)
昼間使いのみなら32でいいし、星にも使うなら50しかないと思うが

794 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 21:02:46 ID:???.net
気持ちが先走っちゃったね

795 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 21:18:58 ID:???.net
>>788
まあ、そういうことですね
自分は専ら星見なので他の用途とか考えてなかった
レス貰って星見ならWXでいいってことが分かってスッキリ
THX!! >各位

796 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 21:33:20.17 ID:???.net
星見で50と42の違いは大きいよねー

797 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 04:14:37 ID:???.net
>>764
それ外れ個体じゃないのかな
5倍7倍シリーズは定評あるけど値段が値段だから作りが甘く個体差が激しいのが欠点だと思う

特にケンコーのは組立て精度が酷くて、5x20と7x20は4台買ったけど3台に片ボケがあった
片ボケを直そうとすると、中心解像度が落ちたりするから中にはそういう個体もあると思う
自分も7x20FMC HGは気に入ってて複数持ってるけど
口径からすると十分すぎるくらい中心解像度は出てる

感じ方は人それぞれだし好みもあるから
定量的に比較できたらいいんだけど難しいとこだね
品質のばらつきまで含めて性能と言えるから安物には違いない

798 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 11:03:43 ID:???.net
4台中3台がダメってことは
たまたま当たり個体だっただけだろ

799 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 12:28:43.72 ID:???.net
最初に買ったのが不良品なら交換してもらう
次に来たのが不良品なら返金してもらう
そもそも不良品が多いと分かってるなら最初から買わないな
同じものを当たりが来るまで買う心理が分からない

800 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 12:37:49 ID:1Wa/G8m5.net
次は当たるだろ

801 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 13:05:01.49 ID:???.net
健康被害

802 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 14:02:36 ID:???.net
中古で買ったビクセン アリーナM6x21は、
左対物レンズの前後方向にガタがあって
遠→近で左合わせて右視度補正した時と
近→遠で左合わせて右視度補正した時で
ズレるので、バラしてスペーサー挿入したいと、思ってはいる

803 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 14:03:30 ID:???.net
ケンコージャンクを4台買ったって話じゃないだろな

804 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 14:44:56 ID:???.net
なるほど
正規品なら返品交換に出すか

805 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 15:27:25 ID:???.net
ホント、その辺の不良個所を指摘できる能力があれば、新品は良いよな。

流通に出てきているって事は、品質検査はパスしているって事だから、
不良を指摘できない人なら、ジャンク品でも一緒な気がする

806 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 16:25:42.11 ID:???.net
プラスチックの逆ポロを自分で分解して組み立ててる人いる?

807 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 16:44:07.27 ID:???.net
何回ポンコツが届いても怒らない仏のような御仁なのかな?
それとも交換が言い出せないコミュ障?

808 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 19:29:40 ID:???.net
ここはフィールドスコープの相談も出来るのかな?
BORGの71FL持ってるんだけど撮影用にしてるので、組み替えて眼視が億劫に
まったり星見&景色眺め用にmonarch 82edを検討してるんだけどレビューあんまり無くて持ってる方のお話聞けたら嬉しいです

809 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 02:28:20 ID:???.net
接眼レンズ交換式の双眼鏡はあるけど対物交換式ってないですね。
WXってあんなにコストかけたのになんで50mmなんだろう。
まさか手持ちにこだわった?
70mmとか100mmとか先っぽ交換出来たらいいのに。
接眼レンズとアッベケーニッヒがコストの大半だろうから
大口径にしたところで価格たいして上がらないと思う。

810 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 02:55:19 ID:???.net
アホかw
ハイランダープロミナーでも買っとけ

811 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 07:27:49 ID:???.net
>>808
星を見るならもうちょっと奮発して最新のワイドズームアイピースが使える機種がいいよ
スワロ、ツァイス、コーワから出ている。

低倍率の広い視界で対象を見つけてからズームインできるし
星団や星雲なんかは一番良く見える倍率で楽しめる。

812 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 09:16:31 ID:???.net
>>809
スワロのXシリーズは対物交換式で
https://aa.swarovskioptik.com/birding/atx-stx-btx-c210201
65mm 920ユーロ
85mm 1590ユーロ
95mm 1990ユーロ
だそうだ

https://swarovskioptik-j.jp/product-cat/xseries/

http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/025001000017/
https://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/swarovski-stx30-70x95.html

813 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 19:03:45 ID:???.net
>>810
>>811
フィールドスコープはちゃんと比べて覗いたこと無いのですが、やっぱりニコンよりプロミナーが良さそうですか?(海外勢は予算的に無理なので見ないことにしますw)
単純に同じ予算ならTSN-773 +TE-9Zより大きい口径の82ED-A+MEP-20-60方が星で有利かなと思いました
ワイドのTE-11WZだと予算オーバーなのでまずは20-30倍の単焦点で考える方がいいかも知れませんね

814 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 19:37:49 ID:dj9efjf+.net
>>813
ペンタックスなら望遠鏡のアイピースが使えて良いよ。他のメーカーはフィールドスコープ専用アイピース。

815 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 20:18:57.56 ID:???.net
>>809
ダハで70mmとか出来るの?

816 :813:2020/08/18(火) 20:23:53.40 ID:???.net
PENTAX良いですよね
本体の安さと手持ちアイピース流用できるので最初に考えたのですが、他のフィールドスコープの本体+アイピースで共に防水になるのが夜露で濡れても気楽そうで惹かれました
ただPF-80EDAのPENTAXロゴの入り方がイカすので捨てがたいですw
皆さんのレスを参考にKOWA中心ににPENTAXとNikonともう一度楽しく悩んでみます
ありがとうございました

817 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 23:46:32.03 ID:???.net
同じ安物を何個も買ってしまう心の闇は解決したのかい?

818 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 23:58:25.79 ID:???.net
安物の話題が出たので皆さんのオススメ教えてください!
5,000円前後で8-10倍、目的は多目的(鳥、景色、星等基本的に外で色々見る)
この条件で選ぶなら何でしょうか?

819 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 00:47:11 ID:???.net
>>818
その予算だとOLYMPUSの 8X40 DPS I
が実視界8°以上有って快適かな
アイレリーフ12mmなので眼鏡付けたままだとやや辛いのと重さが700g有るから長時間持ってると疲れる人もいるってのを許容出来るなら買って損は無い

820 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 01:47:45 ID:???.net
>>813
ツアイスのFLと774見比べたけど結局コーワ買いました。片目で見ると像質の差が双眼鏡ほど感じなかったというのと、ツアイスはアイピースが自分の目には合わなかったです。
ニコンの82mmも見ましたが、コーワのte-11wzが良すぎてニコンにはならなかったです…

821 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 10:27:11 ID:???.net
>>818
6倍がOKならkenko ultraview 6x30 WP
6倍って言っても100m先の物を
8倍なら12.5mの位置から見るのと同等なのに対して
6倍なら16.66mの位置から見るのと同等になる、程度の差
今だとヨドバシで取り寄せ可能
https://www.yodobashi.com/product/100000001002095418
あとは箱潰れで
https://www.syumitto.jp/smp/item/CE71331-DS.html
10x32でフルマルチダハ

あと、コレちょっと欲しい
https://www.syumitto.jp/smp/item/CE71380.html

822 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 13:06:54 ID:???.net
大きさがほぼ同じなのでGENESIS8x33とモナークhg8x42どっちか買おうと思ってるんだけど。
口径から考えたらモナの方が像質的に有利だったりする?

823 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 13:35:31 ID:???.net
ほう、面白い
10万円予算での比較、俺も興味あるわ
誰か両方持ってないかな?

ところで>>822の用途はなに?

824 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 14:57:57 ID:???.net
>>823
風景とか鳥をみたりする。
一番したいのは像質の良い双眼鏡を頻繁に持ち歩きたくて許容できる大きさ重さを考えると候補にでて来た。これは口径が大きければ大きいほど像質が良くなるだろうという稚拙な憶測によるものだが。

825 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 15:38:17 ID:???.net
>>822
両方使ってた
ジェネシスのほうが数段上の見え味

826 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 21:13:28 ID:???.net
なるほど

827 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 22:31:19 ID:???.net
モニークはエントリー、ジェネシスはフラッグシップだからな

828 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 22:45:25 ID:???.net
こんなこと書くと、ここでは哄笑されてしまうが、超安物の話、

先日Visonking 5×25を買うついでに、アマでUncleHuの12×42ダハを買った。
当時¥1,370だった(今は1k円高い)。12倍の手振れがどの程度か知りたかったのと、
使い物にならないなら、ばらしてない内部構造を見たみたいと思ったので。
アマでの評価はバラバラだった。ピンたが合わないと言う人もいたし。

でも、届いた覗いてみたら、普通に見えた。まあ周辺には収差があるけど。
重量490gで、メーカーはアルミk筐体と言っているが、プラかも。
一応星も見える。さっきイルカ座を見たが、きれいに見えた。
仰角が高いと手振れがひどいが、水平近くなら何とか耐えるな。
今はベランダのおいて、汎用してる。ホムセンの双眼鏡よりはましかな。

板汚しですまん。

829 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 22:58:58 ID:???.net
>>828
安物と分かって使うならいいんじゃない
このスレには当たりが出るまで同じ物を買い続ける変な人いるからな

830 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 23:01:53 ID:???.net
やっぱりモナークhgはモナーク7がベースになってると言う推測もあるから口径に優越があっても設計で頭打ちになってしまうんかな…。
覗きやすさは個人の好みだからとりあえず試すが…。

831 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 06:17:39.08 ID:???.net
>>830
昼間はともかく、薄暗い所なら33mm<<<<<<42mm

832 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 08:20:29 ID:???.net
本来はEDGと比較すべきなんだろうけど
EDG8x32は大きさ重さがHG8x42と変わらず価格が2倍
しかも薄暗いと口径差はひっくり返せないから
ついにディスコンになっちゃったしねぇ

833 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 08:27:31 ID:???.net
薄暗いとかじゃなく、ほぼ夜みたいな暗さじゃなければ
ジェネシスやEDGクラスなら8×32でも充分な明るさだよ

ミドルクラスだと透過率が低いから確かに暗い

834 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 08:29:31 ID:???.net
モナHGは視界が広い、中央部の解像度が高い、以外はあまり良くなかった

あまり明るくないし着色も強い、周辺部の色収差が目立つ、など。

835 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 09:48:18 ID:???.net
それは30mmだけじゃなく42mmも?

836 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 10:23:56 ID:???.net
HG8x30の話をしている人は居ないはず

837 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:09:12 ID:???.net
>>833
8x33と10x42との比較ならそうかもだが、
8x33と8x42の比較だと口径差による明るさの差は出やすいぞ。

838 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:11:00 ID:???.net
ビッグでEDG8×32が99800

839 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:36:50 ID:???.net
情報?
この前在庫払拭してたのにね
8x32は評判悪いからなあ
>>832が言ってたように重いし

840 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:37:20 ID:???.net
払底ね

841 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:55:07 ID:???.net
edg 8x32のセールうぉぉぉ!!って感じにならんのやっぱり見かけ視界の狭さかね。

842 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 12:11:36 ID:???.net
前だったら欲しくなってたけど、ジェネシス買ったらアガッたなと思ってる

843 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 12:39:06 ID:???.net
ディスコンって直ぐにサポート終了とかになるっけ。
すんごいストックが少なそうではあるが。

844 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 16:57:44.03 ID:???.net
修理出来ませんとは言われないだろ

845 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 17:59:57 ID:???.net
今日大型家電量販店みてきたけどもうEDG8x32置いてないな…。
GENESISもって無いし有りかと思ったが一度も手にせず買うのは…。

846 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 18:51:12 ID:???.net
近所に取扱店ないと不安だよなぁ

847 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 20:05:42 ID:???.net
モナークHG買ったけど保証期間が過ぎた頃に
左右のピント位置が大きくずれる症状が出た

右の視差リングでも調整不可能になったので
ニコンに修理依頼したら2万8千円取られた

それ以来ニコンは買ってない

848 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 20:09:09 ID:COiUsPQH.net
観劇ように3〜4倍くらいの双眼鏡探してるんだけど候補ある?

849 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 20:36:11 ID:???.net
カブキグラスでどうだ?
https://www.kabukiglasses.com/

850 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 21:32:41.08 ID:iwYlzplF.net
>>849
 低倍スコープとその種の物を併用出来るのかな?。
単なる好奇心だけれど。

851 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 21:39:13 ID:???.net
>>848
5倍で2万円出せるなら
https://bino.hinode-opt.jp/item/ap_521.html

852 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 21:53:01 ID:???.net
マスクして双眼鏡のぞくと曇るわ
観劇どころじゃない

853 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 22:36:06 ID:???.net
>>848
4倍ならニコン遊かpentaxの来月販売されるのしか知らないかな
6倍で良ければケンコー雅がオススメかな自分も観劇用に同型器使ってるけど
コンパクトで軽い割には見える像も良いよ

854 :名無しの愉しみ:2020/08/21(金) 09:13:52 ID:???.net
>>848
なるべく安くってのなら、レイメイ藤井のRXB903 3000円でしょ

855 :名無しの愉しみ:2020/08/21(金) 09:55:23 ID:???.net
レイメイ藤井って言えば、7x50のRXB803ってあまぞんで2000円以下なのな
あまぞんの説明内容が実視界:5.2°, 見かけ視界:36°と怪しいので、
https://www.study-style.com/astro/RXB803.html
で確認すると実視界6.6実視界46.2とか
昔のkenko mirage ポジションに最適

856 :名無しの愉しみ:2020/08/22(土) 08:04:33 ID:???.net
どうせアマゾンで売ってるのも輸入して転売してるだけだし直売でいいの探そうぜ
https://s.click.aliexpress.com/e/_dYhrIoI

857 :名無しの愉しみ:2020/08/22(土) 13:01:22 ID:???.net
>>838
amazonでGENESIS 8.5x44がほぼ同じ¥99,842-
星見る人はこっちだろうねえ
わしゃ重くてかなわん

858 :名無しの愉しみ:2020/08/22(土) 14:22:41.57 ID:???.net
双眼鏡・望遠鏡

859 :名無しの愉しみ:2020/08/23(日) 12:37:52 ID:???.net
アートスの10x50終了か

860 :名無しの愉しみ:2020/08/23(日) 15:39:56 ID:???.net
GENESISも結構長く売ってるし
そろそろリニューアルの時期かな?
カメラレンズもここ最近使える硝材が増えて
昔なら作れなかったレンズが出せるとかいうし
期待してますよコーワさん

861 :名無しの愉しみ:2020/08/23(日) 22:24:06.54 ID:???.net
YouTubeにジェネシス44やウルトラビッドやE2やら
MINOXや300円のSGで動画upしてる人、ここ見てる?
( 26人 )

どこか外のブログか何かひらいて、概要欄にリンク張ってもらってえない?

862 :名無しの愉しみ:2020/08/23(日) 23:24:49 ID:???.net
>>861
ライカにスワロにジェネシスにドクター
まぁ凄い。
ultraview6x21dhは、小型安価1軸低倍率フルマルチで俺も推しだわ

863 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 00:25:57.44 ID:???.net
>>861
なんかの罠かな
YouTubeにコメントすりゃいいのになぜわざわざ5chで?

864 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 01:31:13 ID:???.net
わざわざ5chでとか、いやらしい書き込みだよなあ

865 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 07:14:22.51 ID:???.net
尼でジェネシス44が古いビクセン7×50とあまり変わらないとレビューされててワロタ
それに比べて重いと書いてあるからZタイプかな

866 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 07:49:53.34 ID:???.net
ジェネ33はまあまあいいけど44はダメ
特に10.5倍

867 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 13:54:41 ID:???.net
>>838
最後の在庫が数台あったようだけど売切れたね
告知ありがとう

868 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 13:59:35 ID:???.net
いったんカートに入れたけどひよってしまった…

869 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 14:03:32.77 ID:???.net
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

870 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 19:37:51.39 ID:???.net
モナーク7 8x30 と BDII 32-8XDのどちらにするか決めかねています
用途は風景や野生動物・樹木・昆虫を観察する目的で
今後双眼鏡を買い増しせず、最初で最後の購入です

じっくり調べて上記2機種に絞りましたが、田舎で実機を展示している店が無くネットのレビュー頼りです

BDIIは前モデルより軽量化しているのに視野角が広くなっているというのが気がかりです(光学設計的に)
重量は90g重く、価格はモナーク7より1万円程高いです
最短合焦距離が1.3mなのが魅力ですが、モナーク7と比較してこの倍率の70cmの差は大きいのでしょうか?

モナーク7 8x30に決まりつつありますが、今から買うなら設計の新しいBDIIも捨てがたいです
どちらを買うべきでしょうか?

871 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 20:00:57.48 ID:???.net
ジェネシス33買っとけ

872 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 20:18:52.36 ID:???.net
おれもBDII欲しいわ

873 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 20:20:33.99 ID:???.net
BDIIの方がいいわ
今後一切買わないなら尚更

874 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 21:14:38.21 ID:c3o+H6GZ.net
>>870
眼鏡使用だとモナーク7はアイレリーフが短くケラレが出る場合がある。
モナーク7の方が軽いけれどBD2も重さは負担にならない。
BD2の方が明るく感じた。
どちらも視界が広いほうだがBD2の方が開放感と視界の中で次の対象を探しやすい。
色乗りはモナーク7の方が若干よい。
色収差はどちらも若干あるが普通に見る分はまったく気にならない。
最短合集距離がBD2の方が短く、立って足元ぐらいの距離で花や昆虫を観察出来る。
中心の解像感はBD2の方がいいように感じる。

モナーク7をほぼ同時期に買いなんか違うなあと思いBD2を買いしばらく両方使ってモナーク7はフリマで処分したよ。
おれの場合だけれど。

まあざっとだけど以上の理由で

875 :870:2020/08/24(月) 22:17:00.68 ID:???.net
レスありがとう。BDIIの方が良いのですね
モナーク7より性能が良いのに価格コムにも通販サイトにもレビューが見当たらず、
新モデルは微妙な製品なのかと思っていました
予算は3万円位で考えていたので、正直4万円のBDIIは躊躇していますが、
このスレの言葉を信じてBDIIにしてみます

過去スレでBDシリーズは初期不良率が高いと書かれているのを見かけたのですが、
通販で購入しても大丈夫ですか?
中国製なので精度期待するのは間違いかとは思いますが、一応高額商品なので気になります

876 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 22:27:43 ID:???.net
>>875
BD?シリーズは10×42以外は持ってるけど初期不良はなかったぞ。
通販で買っても初期不良があったら買ったところに言えば多分交換してくれると思うけど。

877 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 23:20:48.82 ID:???.net
なんせモナはチャチいから所有する喜びもないしな
最初で最後ということならBDUの方が筐体の作りとして質感を感じるし満足感も高いと思うわ

878 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 12:07:45 ID:???.net
モチモチ

879 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 18:47:06.27 ID:???.net
BDシリーズ接眼ユニット引っこぬけるからやだぜ

880 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 20:02:17 ID:???.net
肉眼だと天の川がボンヤリとしか見えない環境なのですが、銀河を見るために双眼鏡を買おうと思っています。
何がお勧めですか?

あと、木星の模様と土星の輪も見てみたいです。

881 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 21:15:54 ID:???.net
>>880
「カネに糸目をつけない&手持ちで見たい」ならWX10x50。
木星の模様とか土星の環を十分楽しみたいならもっと口径の大きなスコープや望遠鏡。

882 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 21:39:32 ID:QuKtyKRq.net
>>880
18X70の双眼鏡でも木星の縞はみえません。
衛星は見えます。

883 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 21:44:50.40 ID:???.net
ハイランダープロミナー、大阪協栄で31日まで38.5万

884 :880:2020/08/25(火) 23:47:29 ID:???.net
ありがとうございます。
流石に60万円は出せないので、SAFARI 7x50を買ってみます。

885 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 23:59:35 ID:???.net
え、ビックで3180円!?

886 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 00:11:45 ID:???.net
カネなかったのかw

887 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 00:12:44 ID:???.net
>>884
>>885
実視界5.6°が事実なら、ただのゴミかと

888 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 00:20:42 ID:???.net
レイメイ藤井の7x50のポロが1800円でアマゾン発送で有るで

889 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 00:24:43 ID:???.net
出品者がアマゾンじゃないから転売品やな

890 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 01:05:42 ID:???.net
>>889
マーケットプレイスを知らんのか?
新品を買ったという販売証明が発行されれば
初期不良交換の対応はしてもらえる。
この価格でそれ以上何を望むのかと

891 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 04:25:23 ID:???.net
>>889
600円くらいで投げ売りされていたけど今はもう買えないから1800円は妥当だよ

892 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 08:47:54 ID:???.net
>>870
昆虫や植物観察するなら自分の足元が見える(1.3m)ってのは必須条件だよ
例えば水際に立って真下を観察する時、最短2mなら一歩後ろに下がらなきゃならないけど、そうすると水際の草が邪魔になって水面が見えなくなる
そんなの使い物にならないね

893 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 23:02:24 ID:???.net
なるほど

894 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 23:13:17 ID:???.net
まあ俺の場合だけれどBD2の10×32は最初から遠くを見るのに全く期待せず
1,3mの最短合焦距離から近くの花や昆虫など自然観察のためだけに買った。
遠方中心だと10×42を買ってたんだけれどね。

いまのところ遠方は8倍が見やすく扱いやすいので、なれたら10倍の対物口径の
大きやつを買おうかなと思ってる。

895 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 00:55:01.27 ID:???.net
サファリもレイメイも売れ残っているじゃない

896 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 07:38:31.28 ID:???.net
近くならペンタのPapilioっていうのはどうなの?

897 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 11:32:21 ID:9dvsj5HW.net
大丈夫でしょ。おれの場合桜の花やアカシヤに飛んでくる蜜蜂とか見たりするから倍率の高い方がいい。パビリオでもまあ見えるけど。

898 :892:2020/08/27(木) 12:15:26.80 ID:???.net
パピリオはIIになって光学性能がかなり上がったけど、所詮中身はタンクローだからね
そういう俺は去年BDII32-8買おうとヨドバシ行ったんだがポロ好きの俺にはどうもピンと来なくて、結局賞月のUWA8.5×42とパピリオの6.5倍買っちまった
2台足してもBDIIより少し安いんだよね

899 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 13:22:13 ID:???.net
NLの日本価格出たね

税込で
・8x42 423500円
・10x42 429000円
・12x42 44万円

900 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 16:48:11.37 ID:???.net
まだ予約できるところはないか

901 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 16:49:07.46 ID:IGODqkuE.net
>>899
めちゃ高いな。税別かな。買うつもりだったけれどちょっと考えざるえない。初スワロはELの&#9359;5×42にしとこうかな。

902 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 16:51:21.12 ID:IGODqkuE.net
ああ税込か。でも40万超えは厳しい。嫁の許可が下りないかも

903 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 16:52:50.37 ID:???.net
月のお小遣い100万の俺は余裕

904 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 18:32:17 ID:9QAihM6S.net
>>902
50万よりは安いんだから許可なんかとらずに買っちゃおう!つべこべ言い出したらボコボコにするかソープで稼いでこさせようぜ!

905 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 19:52:25 ID:???.net
視界が広いだけじゃ特に購買意欲はわかないな
重いし

ビクトリーSFやノクティビットを打ち負かすほどの事はなさそう

906 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 20:24:38 ID:???.net
>>904
んなクチャクチャなこと???

907 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 21:10:22.67 ID:???.net
>>899
ELSVWBで上がりじゃなかったの・・・

908 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 22:19:34.87 ID:???.net
ヨーロッパではNL発売に伴いELを値下げしているようなんだが、日本でも値下げするのかな?

909 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 00:09:43 ID:???.net
向こうでいくら下がってるの?

910 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 00:59:53 ID:???.net
>>907
EL SV WBはもうフラッグシップではありません

911 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 07:04:12.46 ID:???.net
双眼鏡

912 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 09:11:05 ID:???.net
野鳥観察しかしないけどNL買う意味ありますか?

913 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 10:33:57 ID:???.net
鳥見に42口径は必要ないよ

914 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 12:04:05.44 ID:???.net
視野が広いから目標の鳥を容易に視野に入れられる
まさに鳥見向けの双眼鏡

915 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 15:00:50 ID:???.net
いいねぇ42。
ちょうど持ってない口径だし、
WXで超広視界になれたから
まさにうってつけ。

916 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 15:17:16 ID:???.net
今まで42mm持ってなかったのか

917 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 16:05:18 ID:???.net
EL SV WBの高性能はそのままで視野を広げたのがNL

918 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 18:02:01 ID:???.net
早く賞月さんとこでNLのレビューしてくれんかな

919 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 07:26:00 ID:???.net
星見に42口径は足りないしな

920 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 07:43:37 ID:???.net
んなこたーない
普通の暗さの空だったら10×42くらいがちょうど良い

921 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 13:59:26.01 ID:???.net
なんか自演多くないか

922 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 14:24:45 ID:???.net
1万円程度で8倍、500gを切る望遠鏡を検討していて、kowaのYF II30-8とSVBONYのSV202の8×32を検討しています。どちらの方が良いでしょう?
他にオススメありますか?

923 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 14:43:19 ID:Xgt4Ad+F.net
ジ・エンド

924 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 16:34:38.35 ID:???.net
>>922
YFは旧型(光学系は変わってないよね)持ってるけど夜景見ると迷光って言うんだっけ、視野外の灯りが映り込むから星見には向かないと思う
封入した窒素の圧力で接眼レンズがせり出してくる位なので防水力高そうだし、レンズに水滴付いても息吹きかけるだけで水滴飛ぶしで、昼間の野外でガンガン使うのには良いと思う

SVBONYは良く知らない

925 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 20:06:55 ID:???.net
El安くなるなら買おうかな

926 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 21:29:09 ID:???.net
>>924
レスありがとうございます。
YFはヨドバシで試してみたんですが、明るく見やすくポロ型で安心感もあるしいい双眼鏡だなと思い候補にしています。夜には弱そうなんですね。
SVBONYがEDレンズ使用なので、試用は出来ていませんが凄く気になってる所なんです

927 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 23:03:09 ID:???.net
YF30-8は一昨日までソフマップで旧モデルが6千円で在庫処分してたんだけどねえ

928 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 23:26:04 ID:???.net
YF30-8なら俺も持ってる。接眼部から目を離して射出瞳を観察すると
瞳の外側に大きな明るい部分があってギョッとするが、直接光で明る
く見えるのではないので、同価格帯の他機種と比べて特に遮光性が悪い
ということもないよ。褒められたもんじゃないが、値段なり。

929 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 23:43:47 ID:???.net
>>927
そうなんですね。1週間前にはYF30-8をやすくで売ってる所は全て売り切れてる事確認したつもりだったのですがソフマップ残っていたんですね。YF30-6はまだ残ってますけど。。。
その値段で入手出来るならもう決定だったんですが

930 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 00:22:29 ID:???.net
2つ買って気に入ったほうを残して売る

931 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 00:40:33.71 ID:???.net
毎度の自演エア質問無限ループ

932 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 00:58:19 ID:???.net
疑心暗鬼

933 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 10:37:05.77 ID:???.net
>>931
どの辺が自演?なのか分かりませんが、現時点で中国直販だとSV202が1万円切りそうなのでかなり心が傾いてます。
レビューが少ないのが不安要素ですが。。。

934 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 11:41:50 ID:???.net
・自分の意見、考えと違う書き込み
・その話題に自分が参加できない


この2つのケースを人は自演と言うレッテルを張りたがるんだよ
そうでないなら統合失調症の症状の一つである妄想や幻覚に起因するものか

935 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 11:44:46 ID:???.net
自演と言う勝手なレッテルを張ってくる奴には
統合失調症というレッテルを張り返しとけばいいよ
脳の病気だよ
5ch風だと糖質と略せばいいのかな
レッテルを張ってくる以上は、自分もレッテルを張り返されても文句言うなよってことだ
糖質ジイサンw

936 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 11:45:38 ID:???.net
見えないものが見えるみたいだから電波がーって言う奴と一緒だからな
正真正銘の糖質だろw

937 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 11:54:52 ID:???.net
>>933
タイムセールで12000円切っているな

938 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 12:12:18 ID:???.net
>>937
それがAliexpressだとタイムセールで1万円切る事もあって。。。kowaが無難なのは理解しつつ悩み中。というか背中押して欲しいだけなのかもw

939 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 14:19:54.16 ID:???.net
望遠鏡

940 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 18:52:28 ID:???.net
毎度の逆切れと病気の自己紹介

941 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 18:59:09 ID:DWvPrPDv.net
精神障害は一生治らないからそのことを考えて対応しないと不毛で終わり。

942 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 20:00:04 ID:???.net
双眼鏡

943 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 07:09:14.08 ID:???.net
ここのスレは医者が多いな

944 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 07:42:35 ID:???.net
面白くない人に病名とか障害とか言い募って、不毛なのは本人。

945 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 09:47:35.98 ID:V0G7ryWA.net
>>944
わざわざ自己申告するなよ!

946 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 10:37:34 ID:???.net
エクステンダが付けれる双眼鏡ってどんなのがあったっけ?

947 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 11:21:54 ID:???.net
万能だ!と思ってEL8.5X42買った。重くても我慢するんだと思ってたんだけど、
やっぱ32が欲しくなってる。
NLが出てEL32も安くなるなら欲しいなぁ。
最近オクでもELの相場下がってるような気がする。

948 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 11:25:18 ID:???.net
allbinos.comの評価法が少し変わり
広視界双眼鏡が高得点を取りやすくなった。
WX SF NLの影響で、時代は広視界双眼鏡へ。

949 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 12:46:21 ID:???.net
嫁から次のボーナスが出たら買ってよいという許可をいただいたのでそれまで我慢の子。
スワロNLと考えてたんだけどツァイスのSF32にしようか迷う。

950 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 14:06:29.38 ID:???.net
>>946
旧SLCシリーズとかビクトリーFLあたりか

951 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 16:10:20.23 ID:???.net
>>947
EL32最高だよ
EL50と比べても見え味がほとんど変らない上に視界はずっと広い
小型で手にフィットするので、凄く持ちやすい

自分は8倍と10倍、両方買った

952 :951:2020/08/31(月) 17:03:28 ID:???.net
あと自分は眼幅が58mmと狭く、EL42mmだと鏡筒の間に指が入らない
その点32mmは指が余裕で入るから片手でも楽に持てて
手ブレも少ないから快適そのもの

ぶっちゃけ天体用には50mm使うし昼間は32mm使うから
42mmは中途半端で出番が一番少ない

953 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 23:07:05.75 ID:???.net
42mmは夕方や天気悪いときに恩恵感じる
日中は必ずしも必要じゃないけどね
今日はしっかり双眼鏡使うんだと気合い入れれば重さは気にならない

954 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 07:02:42 ID:???.net
買う理由、買わない理由
いろいろこじつけたいわけか

955 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 08:43:24 ID:???.net
人の選択なんか好きに自分語りさせとけばいいのに、俺はこうだと上から自分語り仕返したがるやつも大概だよな

956 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 08:52:57.37 ID:???.net
どうであれ参考にはなるからいいんじゃないの。

957 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 11:24:03.71 ID:???.net
海釣りで離岸流を見つけたりナブラ・鳥山を発見する為に双眼鏡の購入を考えているのだけど
軽くて(200g)ぐらいまでで、値段2000円以内のコンパクト双眼鏡なんてどれ買っても同じレベルかな、、、?

そんな値段の双眼鏡なんてどれ買っても同じだよカス。って言われること前提でお聞きしたい、、、

958 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:13:51.08 ID:???.net
こりゃ厳しいのうw
アドバイスとすれば
・できればそれなりのメーカー(ケンコー、ミザール等)を選びなさい。amazonの怪しい中華じゃなくて
・倍率は6倍か8倍で。ズームは駄目
・レンズが赤いやつは止めときなさい
・防水が欲しいなあ、2千円じゃ無理か

959 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:17:14.53 ID:???.net
ナシカ福島工場
https://goo.gl/maps/kdM5QMDCvounMjcY9

http://www.nashica.com/quality.html

960 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:18:03.22 ID:???.net
タンクロー辺りの中古をメルカリで探す。
2,000円なら見つかるでしょ。

961 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:30:01.42 ID:???.net
>>958
ですよねぇ、、、回答ありがとです、、

962 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:30:51.97 ID:???.net
>>960
調べてみましたらPENTAXのタンククローRの備品が2700円でメルカリにありました。
8-21で程度も良さそうなのでこれを検討しようと思います。

963 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:48:12.52 ID:???.net
>>962
今の自分「いいね」からだとオリンパスの7×35とキャノンの8×23が2,000円以下であるよー

964 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:59:58 ID:???.net
>>963
逆に色々あってよくわからなくなってきました、、、
中古でも良ければ結構いろんなメーカーでも2000円チョイとかで買えるものなんですね
いやーまいった。
ぶっちゃけ8ー21系とかって、メーカー違うと性能も変わるもんです?
似たり寄ったりどれも同じにしか素人には見えなくて

965 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 13:15:26 ID:???.net
スペック的には大して変わらんけど、安物でも物により結構違う。大手メーカーの「数が出てる結果割安になってるもの」は性能的には似たりよったり。後は使い勝手他相性。顔の形での大きさ目の位置も人によって違うので

966 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 13:20:01 ID:???.net
>>965
性能的には似たり寄ったりって部分を重視して値段と相談して決めることにします。
相性とか使い勝手とかこだわりだすと双眼鏡沼にハマりそうなので、、、ただでさえ遠くが見えるという優越感に囚われそうですし

967 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 13:43:02 ID:???.net
中古で良いなら、急がなければ神がフルマルチ逆ポロを送料込み1500円とかで放流してくれる

968 :947:2020/09/01(火) 15:01:20.17 ID:???.net
>>952
そうなんですよね。
私もEL42は親指が鏡筒の間に入らない。
32を持ったとき、あぁ、これは持ちやすいと思ったものです。
最近はバイクで出かけることも多くて、必ず持っていくEL42の大きさが気になっちゃって。
そのうち32を買ってしまいそうです。

969 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 03:36:14 ID:???.net
>>964
新品で5000円以下は急に地雷が増える
すごい視界が白っぽくて汚れた窓越しって感じに見えたり、すごいボヤけてて全然使わなくなる
そういうのを避ければOK

970 :951:2020/09/02(水) 06:27:32.52 ID:???.net
>>968
コンパニオンブライトはさらに少し小型ですけど、ELと比べると
やはり像質が値段なりですね。

971 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 13:32:19 ID:???.net
オリンパスの7x35ポロが非球面使っているとか
防水、フルマルチの
ニコンアクションEX7x35、
類似品のセレストロンランドスカウト7x35
は、非球面使っていない広視野なので
左目の像が合焦している部分と合成される右目の像が合焦していない感じになるので
トータルではモノコートでも非球面のオリンパス7x35方が良いかもしれない

972 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 14:47:07 ID:???.net
7×35、実視界11,5°スペックのポロが幾つかあったけど
何でなくなったんだろう?
自分はTasco Zip 7 x 35 wide angle 400Zと言うのを使ってて
快適なんだけど?(ただしメガネは不可)

973 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 15:20:43 ID:???.net
賞月さんとこから似たようなスペックの双眼鏡でてまっせ

974 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 15:43:21.29 ID:???.net
ニコン、"片手サイズ"の手ブレ補正つき双眼鏡。約7.6万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274470.html

975 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 16:04:06 ID:???.net
これは面白そう

976 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 16:49:28.81 ID:???.net
>>974
スポーツスターとレンズのスペックが同じっぽいな。
実際に覗いてみたいな。

977 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 17:09:44 ID:???.net
NL、一部店舗で予約が始まったな
10月末頃に納入らしい

978 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 17:12:48 ID:???.net
>>974
小さくていいな。
でも、なんで電源OFF時に
左側シャッター閉じる仕様にした?

979 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 17:26:34 ID:???.net
電源OFF時は覗けないってことか

980 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 17:39:24 ID:???.net
検索したらCR2の充電池って有るのな
充電池あるなら常時通電使用の仕様も耐えられる

981 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 17:45:15 ID:???.net
しかし双眼鏡の手ぶれ補正って安くならないよな
技術革新みたいなもの出てこないんかね
カメラレンズでは当たり前になってきてるんだけどなぁ

982 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 17:45:37 ID:???.net
この仕組みを18x70に組み込んでくれませんかね

983 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 19:14:04 ID:???.net
この価格だとHGは買えないけどモナ7やE2買えますよね
それを覆せるくらい感動的な防振と見え味なら欲しい

984 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 20:11:05.68 ID:???.net
>>978
電源OFFのとき、光軸が平行にならないから
ということらしい。

985 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 20:11:10.02 ID:???.net
記事だと店頭予想価格は税込7万5,900円前後(定価9万以上?)
今モナHG8x42が価格コムで7万5千円

986 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 21:06:47 ID:???.net
この小ささで防振ということは
ライブとかコンサート大好き女子ご用達では

987 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 21:55:17.35 ID:???.net
だね
ニコンHPのパンフ写真が全部女子向け
ライブ中の男性ボーカル、スタジアム応援女子、ハンドバックに収納画像

988 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 22:06:24.16 ID:???.net
片手持ちに特化か
覗きながらうちわやペンライトをフリフリしなきゃいけないからな

989 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 22:53:17.84 ID:???.net
CANONの新型20mmがボタン右側で左手持ちには面倒になったからこれ売れるだろうな

990 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 00:36:21 ID:???.net
でも双眼鏡が必要になる大規模イベントとか当分は無さそうだし苦戦しそう

良いところついた製品なのにもったいないね

991 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 00:37:58 ID:???.net
ソーシャルディスタンスで人数少ないのに離れたところに回されるとかあるかもよ

992 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 00:40:32.80 ID:???.net
糞ダサいキャノンに比べてだいぶ上手く仕上げているね

993 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 01:11:54 ID:JR5nvei9.net
1軸折り畳み式でツイストアップ式見口を装備しているね。
これじゃキャノン10x20isに価格以外のメリットが見つからない。

994 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:20:00.11 ID:???.net
裏切りの言葉に

995 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:20:17.53 ID:???.net
故郷を離れわずかな望みを

996 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:20:34.45 ID:???.net
求めさすらう俺なのさ

997 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:20:51.12 ID:???.net
見知らぬ街では

998 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:21:08.39 ID:???.net
期待と不安がひとつになって

999 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:21:25.85 ID:???.net
過ぎゆく日々などわからない

1000 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:21:43.07 ID:???.net
交わす言葉も寒いこの都会 (まち)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200