2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart29

1 :名無しの愉しみ:2020/06/27(土) 21:22:48 ID:???.net
趣味における双眼鏡・望遠鏡スレッドです。
望遠鏡とフィールドスコープの話題もOKです。

■前スレ
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1586936339/

奇特な方が作られた過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html

■関連スレ
初心者格安双眼鏡日記その5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565474269/
【雑談】双眼鏡談話室【どんとこい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1495289692/
中国製双眼鏡専門スレ その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565421513/

740 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 09:21:39 ID:5yr54PPq.net
>>739
飛行機

741 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 09:59:45 ID:???.net
航空機

742 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 10:22:17.58 ID:???.net
>>739
昼間に樹木見てるわw
鳥もいれば見るけど

スギや松の針葉の重なり具合や実とか双眼鏡で見ると面白いよw

743 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 13:17:22.82 ID:???.net
GENESISはまだモデルチェンジ来ないかな

744 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:09:14.29 ID:ciSEpfwC.net
>>739
俺は天文ファンだけどどちらかといえば機材マニアかも。
宇宙もいいけど光学系の性能が気になる。
ぶっちゃけ光学系に切れ味があれば満足なんだ。
そんな俺は10m先の小さなお花や草むらとかで解像度と色彩を堪能し
鉄塔や避雷針で色収差のない高いコントラストを堪能する。
お気に入りは向かいの整備工場の錆びたトタン板のブツブツ。
双眼鏡の楽しさは解像度、色彩、コントラストだと思ってる。
日中の景色の色彩を楽しまないなんてもったいないよ。
今日は久しぶりに海に行って船やクレーンの構造と色彩を堪能し
釣り人やマリンスポーツやってる人を眺めたり
埠頭にペタンと座り込んで動かないカモメを眺めたりしてました。
本日の使用機材ケンコー 7×20FMC HG 逆ポロのコンパクト機。
コスパ最高だよこれ。切れ味最高、7倍で8.2度はポイント高い。
メガネもギリ使えるアイレリーフ。

745 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:25:31 ID:???.net
>>744
あぁ安物で妥協してるのか
本当に欲しいもの買ったらどうだ?

746 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:44:59 ID:???.net
Amazonタイムセールのケンコードブソニアん305mm、売れたんか

747 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:47:27 ID:ciSEpfwC.net
>>745
安物って言うけど君の高級機と比較してみ。
見たことないんだろ。
見たうえでそれなりに評価できないってことは
君の評価眼が恐ろしく高いか見る目がないかのどちらかだね。

748 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:52:02 ID:???.net
>>747
ツァイスFL8×42とニコンSE8×32
たぶん今後ケンコーと比較するとこはないと思う
ごめんな

749 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 21:05:56 ID:ciSEpfwC.net
>>748
そのツアイス様と比較した結果どうだったんだよ。
比較したんかい?

750 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 21:08:24 ID:???.net
>>744
コストパフォーマンスと言うからには、コストかかってる他の機種と比べた結果だよね?

751 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 21:12:21 ID:???.net
>>749
ごめん比較してないよ
たぶん今後もする事ないと思う
申し訳ない

752 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 21:28:32.59 ID:???.net
双眼鏡コスパて、スペックだけでは判断できないし、ほぼ主観なので数値化できたら教えて欲しい

753 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 22:30:31 ID:???.net
まあ、カメラでライカ自慢してる爺さんと似通った所あるよね。

754 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 23:01:20 ID:???.net
すまんカメラのライカから来たクチだわ
ライカの双眼鏡なんてあるんだと思って覗いたらハマった

あっちの世界も拗らせた変人が多いのは事実だな

755 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 23:15:23 ID:???.net
>>740-742,744
覗くのが大好きな諸兄方、ありがとうございます!
飛行機、鳥はいいですね!樹木やら双眼鏡自体を愛でるとは思いも寄らない利用法ですね、ありがとうございます!
ちなみに今使ってるのはVixenのアルティマ7×50と笠井のワイドビノ28です
双眼鏡自体には満足してますが、望遠鏡はまだまだですね、覗き道、頑張ります、ありがとうございました!

756 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 23:53:55 ID:DvcIg+cv.net
>>750
俺は欧州御三家は所有してないし比較する環境にも恵まれてない。
だがそれ以外が価値がないというわけではなかろう。
所有機材でベンチマークとして使えそうなのを以下に列挙する。

Kenko 8×42 DH Mark? 賞月プリンス、UWA各機種 CANON10x42LIS

40mm級の上記機種に共通するのが高い中心解像度とコントラスト、色彩。
良い機材を使っていれば初心者向けエントリーモデルなど普通は使いたいとも思わないものだがケンコー 7x20FMC HGやサイトロンsafari5x20は上記の格上と比較しても勝たないまでも遜色ない見え味、むしろ冷調とも言える無着色のクリアな視野は独自の味わいを感じる。

ポロプリズムゆえに中心解像度は上述の格上と遜色なく凡庸なダハに対して明確なアドバンテージがある。
色彩のナチュラルさは特に優れていて無着色。
逆光時は内面反射に改善の余地があるもののコントラストは非常に優秀。
周辺像もsafari5x20よりも多少良好で見掛け視界も57度と広い。
口径40mmクラスの前述の上級機はそもそも焦点距離が長いので像面湾曲で圧倒的に有利。
フラットナーの無いケンコー 7x20FMC HGは小さな筐体ゆえの短い焦点距離を考慮すれば
よく健闘しているといえる。
更に小型機ながらメガネがなんとか使えるアイレリーフを持っているのは特筆に値する。
欠点は多少の内面反射と像面湾曲だけ。価格50倍のツアイスFLだって像面湾曲がある。
この低価格で鑑賞に堪える喜びを感じられる見え味を持っているのでコスパ最強と書きました。

757 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 00:37:29 ID:???.net
国産スポーツ乗る層と上級欧州スポーツ乗る層はそもそも考え方が違うから比較しても意味ないというか比較にならんよ。どっちが良い悪いとかいう話ではなく。
フツーの人はまずアストンマーチン買わんし、やんごとなき人は国産車がある事位しか知らんし。
丁度中間のポルシェの話がギリギリお互い通じるかな位で。

758 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 00:44:34 ID:???.net
>>756
うん、分かる、そうだよね
満足してるなら絶対に御三家は覗かないほうがいいよ

759 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 00:44:59 ID:???.net
なんでいきなり車の話が出てくるのか全く理解できないんだけど、これが語りたがるオタクってやつ?

760 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 00:55:45.05 ID:???.net
人それぞれ経済レベルがあるからそれぞれの領分で楽しくやればいいってことでねえの?
俺はそんなに厭味には思えなかったけどな

761 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 01:02:36.65 ID:???.net
サファリやケンコーの20mmはいまさらだからどうでもいい

762 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 01:12:31.29 ID:???.net
人生いろいろ お小遣いもいろいろ
双眼鏡だっていろいろ咲き乱れるの

763 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 06:57:03 ID:???.net
>>756
8×42 DH Mark?とLISは持ってたけど、御三家トップモデルには
コントラスト、色彩なんて全く及ばないよ。暗いし色収差も大きい。

自分はEL、SF、NOCTIVID使ってる。

764 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 07:35:52 ID:???.net
>>756
私も744さんと同じで「ぶっちゃけ光学系に切れ味があれば満足」する人なんだけど、
だからこそ、ケンコー 7x20FMC HGやサイトロンsafari5x20はKenko 8×42 DH Mark? 賞月プリンス、UWA各機種 CANON10x42LISなどには迫るとは思わないんだ

フーリーマルチだからはモノコートに比べれば明るいしクリアで無着色、瞳径も大きいから逆光にもまずまず強い
だけど肝心の中心解像度は安い逆ポロそのもの
ピントがぴったり合わないんだよね
もうちょっとで合いそうなのに回すとズレていく

中心解像度よりも明るさや色彩を重視する「光学系に切れ味があれば満足」する人なら、ケンコー 7x20FMC HGを高く評価するのもわかる
私は、中心解像度を重視する「光学系に切れ味があれば満足」する人だからこの5倍7倍のシリーズは値段なりの性能しか無いと思っている
だからコスパがいいとは思わない、もちろん悪くはないが

どうしても喧嘩売ってるような文になっちゃうけど、趣味性の高いものだから人ぞれぞれでいい
私もお気に入りの双眼鏡語ったら、御三家の高い双眼鏡持ってる人にバカにされるでしょう

765 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 08:54:15 ID:???.net
カップラーメンしか食べたことない人が、一生懸命ラーメン語ってる感じ?

766 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 08:58:38 ID:???.net
周りくどい感じ

767 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 09:05:31 ID:???.net
転売しただけじゃねーか
何が持ってただ
アホか

768 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 10:12:13 ID:???.net
まあまあ、たかだか双眼鏡、されど双眼鏡程度のものだから
使う人がそれで良ければ何だっていいんじゃないの。

実際どれが自分の使い方に良いかなんて全部覗いてみないとわからないよ。まあNL出たら買うつもりではいるけれど、スワロだし値段が高かったからこれが一番みたいな感じの自己満足には陥りたくないな。

769 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 10:51:11.54 ID:???.net
暑くて外出できないせいか 外に持ち出す系の趣味機材スレはギスギスしたところが多いな

冬はこんなにイライラしはないのにな

770 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 10:57:14.76 ID:???.net
オーディオのスレは、もっとひどいけどね

771 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 11:00:52.34 ID:???.net
オーディオはカルトだから仕方がない

772 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 11:04:03.80 ID:???.net
>>768
出来れば32口径で出して欲しかったな

773 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 11:45:45 ID:???.net
望遠鏡

774 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 12:20:51 ID:???.net
>実際どれが自分の使い方に良いかなんて全部覗いてみないとわからないよ。
それ10年やったらとんでもない数になっちゃった

775 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 12:27:30 ID:???.net
用途によるからねえ

美術館とかだと周囲の目もあるから20〜25くらい
鳥見だと基本は昼だし歩き回るから30くらい
星見だと夜だし現地で固定だから40〜 ていう感じ

よくある用途だとこんなイメージ

776 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 12:35:17 ID:???.net
>>774
そういう人ほど謙虚に聞くから自分のお勧めはこれだよみたいの紹介して欲しいね。

777 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 13:44:16.56 ID:???.net
逆にみんなの意見を参考にさせてもらってるよ
ケチだから基本新製品には手を出さない。評判の良いものをセールやモデルチェンジの叩き売りで買ってる。で100超えたw
今年はバードフェスやらないのかな?

778 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 14:35:56.58 ID:???.net
2桁万円を落としたりぶつけたりして壊しても、痛くも痒くもない経済力があれば
御三家も良いけれど、1万円でも壊れたら痛いので
スマホも廉価機種で、盗難の可能性も高い自転車も1桁万円です。

779 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 14:52:10.21 ID:???.net
いいものを酷使して修理・整備しつつ使うって手もあるよ

780 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 14:56:47.22 ID:???.net
修理代でソコソコええ双眼鏡何台か買えるって話になるんよ

781 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 15:49:25 ID:???.net
御三家使いの人たちはWXにいこうという気にはならないの?
もちろん倍重いってのはあるが

782 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 16:09:00.82 ID:???.net
>>781
正直NLと迷ってる

783 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 16:39:44 ID:???.net
>>781
鳥見メインであと旅行と散歩のお供だから凄いとは思うけど購入対象にはならない
そういえば天体望遠鏡も持ってないや

784 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 16:40:43 ID:???.net
>>781
WX持ってる
NLは鳥見用で買う

785 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 16:55:19 ID:???.net
WXとNLは競合してないな。

786 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 17:07:46 ID:???.net
WXは最短20mくらいなので星見専用みたいなもん
NLはWXほど視野角広くないが鳥見には十分だと踏んでいる

787 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 17:34:01 ID:???.net
10×70 I型がWX10倍と同じ2,5Kgで、自分はカラダも大きく体力あるので
これで昼間の風景も楽しんでたけど、連続で持てるのは
約2分が限度だった

その後15分休んでまた2分

10倍実視野6.5°でもひとみ径が7mmあると
見えにも余裕があるね

788 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 17:35:09 ID:???.net
>>781
値段しか見てないから用途が違うと分からなかったんだねニッコリ

789 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 17:37:48.89 ID:???.net
>>784
何倍買う?
自分は8倍と10倍で迷ってる

790 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 18:25:30.19 ID:???.net
>>789
10倍の予定

791 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 19:10:06 ID:???.net
>>790
自分の感覚だと10倍ELは32も50もそれほど変らないんだよね
NLの特徴である視界の広さはEL50より32のほうが広いし

792 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 19:58:26 ID:???.net
>>791
何がいいたいのかわからん

793 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 20:27:34 ID:???.net
視界は32の方が広いと言いたいのでは(NL〜とあるので分かり辛い)
昼間使いのみなら32でいいし、星にも使うなら50しかないと思うが

794 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 21:02:46 ID:???.net
気持ちが先走っちゃったね

795 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 21:18:58 ID:???.net
>>788
まあ、そういうことですね
自分は専ら星見なので他の用途とか考えてなかった
レス貰って星見ならWXでいいってことが分かってスッキリ
THX!! >各位

796 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 21:33:20.17 ID:???.net
星見で50と42の違いは大きいよねー

797 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 04:14:37 ID:???.net
>>764
それ外れ個体じゃないのかな
5倍7倍シリーズは定評あるけど値段が値段だから作りが甘く個体差が激しいのが欠点だと思う

特にケンコーのは組立て精度が酷くて、5x20と7x20は4台買ったけど3台に片ボケがあった
片ボケを直そうとすると、中心解像度が落ちたりするから中にはそういう個体もあると思う
自分も7x20FMC HGは気に入ってて複数持ってるけど
口径からすると十分すぎるくらい中心解像度は出てる

感じ方は人それぞれだし好みもあるから
定量的に比較できたらいいんだけど難しいとこだね
品質のばらつきまで含めて性能と言えるから安物には違いない

798 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 11:03:43 ID:???.net
4台中3台がダメってことは
たまたま当たり個体だっただけだろ

799 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 12:28:43.72 ID:???.net
最初に買ったのが不良品なら交換してもらう
次に来たのが不良品なら返金してもらう
そもそも不良品が多いと分かってるなら最初から買わないな
同じものを当たりが来るまで買う心理が分からない

800 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 12:37:49 ID:1Wa/G8m5.net
次は当たるだろ

801 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 13:05:01.49 ID:???.net
健康被害

802 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 14:02:36 ID:???.net
中古で買ったビクセン アリーナM6x21は、
左対物レンズの前後方向にガタがあって
遠→近で左合わせて右視度補正した時と
近→遠で左合わせて右視度補正した時で
ズレるので、バラしてスペーサー挿入したいと、思ってはいる

803 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 14:03:30 ID:???.net
ケンコージャンクを4台買ったって話じゃないだろな

804 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 14:44:56 ID:???.net
なるほど
正規品なら返品交換に出すか

805 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 15:27:25 ID:???.net
ホント、その辺の不良個所を指摘できる能力があれば、新品は良いよな。

流通に出てきているって事は、品質検査はパスしているって事だから、
不良を指摘できない人なら、ジャンク品でも一緒な気がする

806 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 16:25:42.11 ID:???.net
プラスチックの逆ポロを自分で分解して組み立ててる人いる?

807 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 16:44:07.27 ID:???.net
何回ポンコツが届いても怒らない仏のような御仁なのかな?
それとも交換が言い出せないコミュ障?

808 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 19:29:40 ID:???.net
ここはフィールドスコープの相談も出来るのかな?
BORGの71FL持ってるんだけど撮影用にしてるので、組み替えて眼視が億劫に
まったり星見&景色眺め用にmonarch 82edを検討してるんだけどレビューあんまり無くて持ってる方のお話聞けたら嬉しいです

809 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 02:28:20 ID:???.net
接眼レンズ交換式の双眼鏡はあるけど対物交換式ってないですね。
WXってあんなにコストかけたのになんで50mmなんだろう。
まさか手持ちにこだわった?
70mmとか100mmとか先っぽ交換出来たらいいのに。
接眼レンズとアッベケーニッヒがコストの大半だろうから
大口径にしたところで価格たいして上がらないと思う。

810 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 02:55:19 ID:???.net
アホかw
ハイランダープロミナーでも買っとけ

811 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 07:27:49 ID:???.net
>>808
星を見るならもうちょっと奮発して最新のワイドズームアイピースが使える機種がいいよ
スワロ、ツァイス、コーワから出ている。

低倍率の広い視界で対象を見つけてからズームインできるし
星団や星雲なんかは一番良く見える倍率で楽しめる。

812 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 09:16:31 ID:???.net
>>809
スワロのXシリーズは対物交換式で
https://aa.swarovskioptik.com/birding/atx-stx-btx-c210201
65mm 920ユーロ
85mm 1590ユーロ
95mm 1990ユーロ
だそうだ

https://swarovskioptik-j.jp/product-cat/xseries/

http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/025001000017/
https://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/swarovski-stx30-70x95.html

813 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 19:03:45 ID:???.net
>>810
>>811
フィールドスコープはちゃんと比べて覗いたこと無いのですが、やっぱりニコンよりプロミナーが良さそうですか?(海外勢は予算的に無理なので見ないことにしますw)
単純に同じ予算ならTSN-773 +TE-9Zより大きい口径の82ED-A+MEP-20-60方が星で有利かなと思いました
ワイドのTE-11WZだと予算オーバーなのでまずは20-30倍の単焦点で考える方がいいかも知れませんね

814 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 19:37:49 ID:dj9efjf+.net
>>813
ペンタックスなら望遠鏡のアイピースが使えて良いよ。他のメーカーはフィールドスコープ専用アイピース。

815 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 20:18:57.56 ID:???.net
>>809
ダハで70mmとか出来るの?

816 :813:2020/08/18(火) 20:23:53.40 ID:???.net
PENTAX良いですよね
本体の安さと手持ちアイピース流用できるので最初に考えたのですが、他のフィールドスコープの本体+アイピースで共に防水になるのが夜露で濡れても気楽そうで惹かれました
ただPF-80EDAのPENTAXロゴの入り方がイカすので捨てがたいですw
皆さんのレスを参考にKOWA中心ににPENTAXとNikonともう一度楽しく悩んでみます
ありがとうございました

817 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 23:46:32.03 ID:???.net
同じ安物を何個も買ってしまう心の闇は解決したのかい?

818 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 23:58:25.79 ID:???.net
安物の話題が出たので皆さんのオススメ教えてください!
5,000円前後で8-10倍、目的は多目的(鳥、景色、星等基本的に外で色々見る)
この条件で選ぶなら何でしょうか?

819 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 00:47:11 ID:???.net
>>818
その予算だとOLYMPUSの 8X40 DPS I
が実視界8°以上有って快適かな
アイレリーフ12mmなので眼鏡付けたままだとやや辛いのと重さが700g有るから長時間持ってると疲れる人もいるってのを許容出来るなら買って損は無い

820 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 01:47:45 ID:???.net
>>813
ツアイスのFLと774見比べたけど結局コーワ買いました。片目で見ると像質の差が双眼鏡ほど感じなかったというのと、ツアイスはアイピースが自分の目には合わなかったです。
ニコンの82mmも見ましたが、コーワのte-11wzが良すぎてニコンにはならなかったです…

821 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 10:27:11 ID:???.net
>>818
6倍がOKならkenko ultraview 6x30 WP
6倍って言っても100m先の物を
8倍なら12.5mの位置から見るのと同等なのに対して
6倍なら16.66mの位置から見るのと同等になる、程度の差
今だとヨドバシで取り寄せ可能
https://www.yodobashi.com/product/100000001002095418
あとは箱潰れで
https://www.syumitto.jp/smp/item/CE71331-DS.html
10x32でフルマルチダハ

あと、コレちょっと欲しい
https://www.syumitto.jp/smp/item/CE71380.html

822 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 13:06:54 ID:???.net
大きさがほぼ同じなのでGENESIS8x33とモナークhg8x42どっちか買おうと思ってるんだけど。
口径から考えたらモナの方が像質的に有利だったりする?

823 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 13:35:31 ID:???.net
ほう、面白い
10万円予算での比較、俺も興味あるわ
誰か両方持ってないかな?

ところで>>822の用途はなに?

824 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 14:57:57 ID:???.net
>>823
風景とか鳥をみたりする。
一番したいのは像質の良い双眼鏡を頻繁に持ち歩きたくて許容できる大きさ重さを考えると候補にでて来た。これは口径が大きければ大きいほど像質が良くなるだろうという稚拙な憶測によるものだが。

825 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 15:38:17 ID:???.net
>>822
両方使ってた
ジェネシスのほうが数段上の見え味

826 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 21:13:28 ID:???.net
なるほど

827 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 22:31:19 ID:???.net
モニークはエントリー、ジェネシスはフラッグシップだからな

828 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 22:45:25 ID:???.net
こんなこと書くと、ここでは哄笑されてしまうが、超安物の話、

先日Visonking 5×25を買うついでに、アマでUncleHuの12×42ダハを買った。
当時¥1,370だった(今は1k円高い)。12倍の手振れがどの程度か知りたかったのと、
使い物にならないなら、ばらしてない内部構造を見たみたいと思ったので。
アマでの評価はバラバラだった。ピンたが合わないと言う人もいたし。

でも、届いた覗いてみたら、普通に見えた。まあ周辺には収差があるけど。
重量490gで、メーカーはアルミk筐体と言っているが、プラかも。
一応星も見える。さっきイルカ座を見たが、きれいに見えた。
仰角が高いと手振れがひどいが、水平近くなら何とか耐えるな。
今はベランダのおいて、汎用してる。ホムセンの双眼鏡よりはましかな。

板汚しですまん。

829 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 22:58:58 ID:???.net
>>828
安物と分かって使うならいいんじゃない
このスレには当たりが出るまで同じ物を買い続ける変な人いるからな

830 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 23:01:53 ID:???.net
やっぱりモナークhgはモナーク7がベースになってると言う推測もあるから口径に優越があっても設計で頭打ちになってしまうんかな…。
覗きやすさは個人の好みだからとりあえず試すが…。

831 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 06:17:39.08 ID:???.net
>>830
昼間はともかく、薄暗い所なら33mm<<<<<<42mm

832 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 08:20:29 ID:???.net
本来はEDGと比較すべきなんだろうけど
EDG8x32は大きさ重さがHG8x42と変わらず価格が2倍
しかも薄暗いと口径差はひっくり返せないから
ついにディスコンになっちゃったしねぇ

833 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 08:27:31 ID:???.net
薄暗いとかじゃなく、ほぼ夜みたいな暗さじゃなければ
ジェネシスやEDGクラスなら8×32でも充分な明るさだよ

ミドルクラスだと透過率が低いから確かに暗い

834 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 08:29:31 ID:???.net
モナHGは視界が広い、中央部の解像度が高い、以外はあまり良くなかった

あまり明るくないし着色も強い、周辺部の色収差が目立つ、など。

835 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 09:48:18 ID:???.net
それは30mmだけじゃなく42mmも?

836 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 10:23:56 ID:???.net
HG8x30の話をしている人は居ないはず

837 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:09:12 ID:???.net
>>833
8x33と10x42との比較ならそうかもだが、
8x33と8x42の比較だと口径差による明るさの差は出やすいぞ。

838 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:11:00 ID:???.net
ビッグでEDG8×32が99800

839 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:36:50 ID:???.net
情報?
この前在庫払拭してたのにね
8x32は評判悪いからなあ
>>832が言ってたように重いし

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200