2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart35

1 :名無しの愉しみ :2024/03/27(水) 10:50:01.12 ID:m4OnGW0Y0.net

趣味における双眼鏡・望遠鏡スレッドです。
望遠鏡とフィールドスコープの話題もOKです。

■前スレ
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1674103021/

奇特な方が作られた過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html

■関連スレ
初心者格安双眼鏡日記その6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1681403479/
【雑談】双眼鏡談話室【どんとこい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1495289692/
中国製双眼鏡専門スレ その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565421513/

スレ立て時は↓を一行目に入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

136 :名無しの愉しみ :2024/05/10(金) 17:46:11.24 ID:E/BBLG+8r.net
>>134
色が派手だけど、KF6はアルミダイキャストだから
しっかり感があるよね

137 ::2024/05/10(金) 21:10:17.30 ID:ImEtMHGZ0.net
>>129
ウルトラビューの6×30って視度調整のリングめちゃ硬くない?
家電量販店を3店舗回った時に、この機種の展示機の視度調整リングが最初行ったの店のは破壊されて千切れてて、次の店のは回してもビクともしなくて、最後の店のもビクともしない
流石におかしいなと店員さんに見てもらったけど「あれ!回らないっすね!」ってダメで ちゃんと見られなかった

138 :名無しの愉しみ :2024/05/10(金) 22:07:57.41 ID:owS13MMX0.net
>>137
固めではあるけどきちんとつまんで回せばヌルっと回る
樹脂のリングだから片側だけ指をかけて回すようなやり方だと多分割れる
反対側にも指をかけるところがあるからつまむ感じで回すとかなり軽く感じるよ
俺も展示品でリング割れてるの見つけたから店員に壊れてるって伝えたよ

139 ::2024/05/10(金) 22:12:34.27 ID:ImEtMHGZ0.net
>>138
ありがと!
最後に行った店の店員さん「売り物開封して、どれも回らないか確認します!」って言うから、開けてもらって買わなかった時にそれが誰かに渡るわけだし悪すぎるからそれは断った
次に行った時に、やってみる

140 :名無しの愉しみ :2024/05/11(土) 17:33:21.44 ID:v/w/OX9A0.net
>>139
初期不良はメーカーなど返品

141 : 警備員[Lv.8][初] (ワッチョイ 0fbd-a5il):2024/05/11(土) 17:57:16.53 ID:RqrUrm5c0.net
>>140
でも回った時に139が買わなかったら、散々いじくり回して新古品状態になったソレをしれっと箱に戻して新品として売るんだから、展示機が壊れてるというだけで安易に新品開けて試させる店は親切かもだけど、ちょっと嫌

142 :名無しの愉しみ (ワッチョイ 0b7f-kljv):2024/05/11(土) 19:37:00.87 ID:U8RDztCg0.net
展示機はメーカー備品だから店の在庫から代わりの展示機出すわけにもいかんしね…
壊れた展示品はメーカーに返して代品が来るの待ちかな?

143 ::2024/05/11(土) 20:18:18.39 ID:7FUY07xm0.net
家電屋で働いてたとき、メーカーから送られてきた展示機が壊れた(壊された)場合は、報告はするけど代品が来るわけでもなく壊れたまま「使えないけど、こんな質感と重さですよー」みたいな感じで出し続けるか、引っ込めて返送するかの二択だった

メーカーもそこまで面倒みる余力はないと思うし、今は殆どの店が自分のところの売り物を展示機として一つ潰して役目が終わったら展示処分として安く放出する感じたと思う。

144 :名無しの愉しみ :2024/05/12(日) 12:50:11.25 ID:en3JWVPp0.net
>>143
興和のジェネシスとかKOWA管理品ってステッカー貼って展示してるね
前にヨドバシでフジノンKF6x21の黒の展示があったから展示でいいからこれ欲しいって店員に言ったらメーカー管理品なので売れないって引き上げられてしまった

145 :名無しの愉しみ :2024/05/12(日) 18:55:15.30 ID:uzP31mC1M.net
量販店によっては展示品上がりをアウトレットとして売ってることもあるね
ああいうのは店の持ち出しなんだろうな

146 ::2024/05/12(日) 19:04:04.34 ID:sbjmHVY90.net
手に取ったら欲しくなるパターン多いからメーカーがくれなくても先行投資で一つツブす意味はあるよな
でも最近は「電気屋は色々な実機を確認する場所。買うのはAmazon」で、出したところで売上に繋がらず触られて壊されて終わりだから大手しか展示品は出してないね

147 :名無しの愉しみ (ワッチョイ 7b11-P9sj):2024/05/12(日) 22:30:55.39 ID:vK4PMJ0K0.net
>>131
大人用で眼幅大丈夫か?
野鳥の会で子供相手に講師してる知り合いが、小さい子供とか眼幅が狭い子だと両眼で覗けないから双眼鏡の意味が無いとか言ってたぞ
子供もOKとうたってる機種とか有るんか知らんけど

148 ::2024/05/13(月) 00:12:37.50 ID:IggaSvKW0.net
>>147
絶対チェックした方がいいよね
子供もだけど、コンパクト機とかだと逆に顔のでかい男だとギリ目幅足りなかったりする
「自分は標準だから」と思い込まずに大人も子供も確認した方がいい

149 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 00:25:12.34 ID:r7F+dhvb0.net
目幅ではないけど、視度調整がピントリングに組み込まれてる機種だと、裸眼で近視に合わせると無限遠が出ないことがあった

機構としてはスマートなんだけど、一般的な接眼レンズを回す方式のメリットも感じたわ

150 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 04:19:47.32 ID:ZD4GEivG0.net
目幅調節と視度調整という両方の問題を解決するにはIF式のニ軸ダハ機を選べば良いのかな?存在するかどうかは不明だが。

151 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 06:23:40.04 ID:pg85DTAj0.net
ピントの調節範囲もスペック表に書いて欲しいよな
近視の人にとっては切実な問題
ド近眼だから無限遠にピントが合わない機種多数
賞月観星は「無限遠視度余裕:-5D」などと書いているから他でもできるはず

152 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 07:21:32.16 ID:dsAMrQ0J0.net
メガネしたまま使えばいいだけ

153 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 09:23:22.75 ID:mfuF0MLYd.net
コンタクトならまだしもメガネはクソ邪魔

154 ::2024/05/13(月) 11:15:16.45 ID:2xyTlh1J0.net
双眼鏡の「低倍率」って7倍以下?
観劇いくから低倍率の双眼鏡がいい。って ふんわりした言われ方しても分からない

155 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 11:27:17.67 ID:r7F+dhvb0.net
そりゃ箱の大きさによるし席によるし見たいものにもよるから、そんな聞き方されても知らんわとしか

脳死で買うなら実質的に標準の8倍を最初は買って、もっと広いほうがと思えば6倍に買い替え、もっと寄りたいと思えば10倍に買い換えればいいと思うわ

156 ::2024/05/13(月) 11:53:11.93 ID:IggaSvKW0.net
>>154
一般的に8倍が基準な感じだから、それ以下とは思うけど今7倍ってあんまり見かけない
6倍でいいと思うけど、ヅカとか観劇界隈はヒノデの5倍をもてはやしてるから「低倍率」って注文つける層なら小さいハコ観るんだろうしヒノデ5倍なら文句はないんじゃない?

157 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 12:18:06.09 ID:mfuF0MLYd.net
アラが見える倍率はかえって興醒めするわ
俺は3倍で十分と思ってる

158 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 12:21:21.95 ID:5d5sy5/Z0.net
ず、ズームで探って頃合いを買う
でも視野のこともあるからなぁ

159 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 12:25:29.50 ID:eMj+rBi8d.net
>>151
これはやって欲しいよね

160 ::2024/05/13(月) 12:33:45.55 ID:G4+OC0iz0.net
今、ライブとか観劇って双眼鏡チェックあるからじゃない?
録画機能ついたやつで盗撮したり大口径や防振とか嵩張るやつで隣に迷惑かける人が増えて、開演前は双眼鏡の機能や大きさチェックしてパスしたら双眼鏡にステッカー貼られる。
(剥がして使ってると監視員来て退席)
たたでさえ女は荷物多いし、特に宝塚はチェックやマナーうるさいし箱も小さめだから「大きいのも防振もムダ!低倍率で小さくてとにかくイイものを!」って流れになってる。

161 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 12:40:45.33 ID:+ZjZd/VFd.net
ミニポロの5倍が鉄板やろな

162 ::2024/05/13(月) 12:49:43.64 ID:IggaSvKW0.net
>>160
ヅカのヒノデ率はまじですごい
口コミで広がったらしくて回り見渡すと前後左右の誰かはヒノデ(と、柄のついた貴婦人みたいなオペラグラス)
下品な双眼鏡振り回して雰囲気壊すな田舎者!みたいな独特な空気だし、デカイの持ってる人ほとんどいない

163 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 14:12:41.61 ID:JoueNT8wd.net
ステラの3×48でも睨まれるんでしょうか😰

164 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 14:16:52.30 ID:r7F+dhvb0.net
宝塚とかみたいに固定の用途なら、そのファンコミュニティで聞くのが一番だろうね
悪目立ちして居心地の悪い思いしたくないだろうし

165 ::2024/05/13(月) 14:44:21.93 ID:2xyTlh1J0.net
宝塚はちょっと別世界だけど観劇の双眼鏡マナーは新たな問題になってるな
双眼鏡覗いてる本人は夢中で気づかないけど、ヒジはってデカイ双眼鏡をブンブン振り回されたり、仲間で一つの双眼鏡シェアして せわしなく渡し合ってると静かなシーンだと邪魔だなとは思う

166 :名無しの愉しみ :2024/05/13(月) 15:11:37.64 ID:G4+OC0iz0.net
低倍率の双眼鏡だと4倍のビクセンのat4結構よかった
最初はbk7だし一万以下とはいえガワも安っぽいなと思ったけど、覗いたら像が締まって鮮やかで、とにかく明るくて買ってしまった。
10年くらいラインナップ変わらない双眼鏡も日々進歩してる

167 :名無しの愉しみ (ワッチョイ 55b5-wFku):2024/05/13(月) 17:30:31.45 ID:byAjOxiG0.net
>>166
2年前だけどat4はムーミンコラボのが処分で3000円でプチ祭りになってた
小さいし軽いしツベとかツイでも時々取りあげられてるから良いものなんだろうとは今の8千円台では割高感ある

168 :名無しの愉しみ (ワッチョイ 1d7f-gQNF):2024/05/14(火) 20:07:01.11 ID:OTIzwO/O0.net
>>122
明るい場所で見られたのでチラ裏レベルのメモね
シリアル番号見る限り1960年代にイェナで製造した奴で過去に日本で整備した物らしい
可動部はスムーズで手に持った感想は意外と軽い
何かがあるかと言われても何もない丁寧に作ったポロ双眼鏡
工場での安定した大量生産体制が整う前からこの製品が出回ってたと考えるとドイツの職人すごいなって感じる
見てわかる曇りはあるしプリズムにゴミも乗ってるからきちんとメンテナンスしてみたい

169 :名無しの愉しみ (ワッチョイ 1d7f-gQNF):2024/05/14(火) 20:40:19.04 ID:OTIzwO/O0.net
まーでもZEISSじゃなきゃ嫌だ!って言うのでないならNikon8x30E2とか買う方が精神衛生上良いと思う

170 : 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 0333-tLhM):2024/05/14(火) 22:08:09.06 ID:cqoNfVEq0.net
123だけど

デルトリンテムの一番古いやつは100年以上も前だもんな

そのちょっと前の世界はガリレオ双眼鏡ばかりだし、ツアイスの投入したポロ双眼鏡は驚異の見え味だったと思う

逆にいうとツアイス伝説の結構な部分は「ガリレオ当たり前の時代に、良質なポロ機を投入して圧倒した」とかじゃないかと思ってて、良質なポロなんか当たり前の現代人が当時の衝撃を体感するのは難しいんじゃないかな

171 :名無しの愉しみ (ワッチョイ d78a-d9PB):2024/05/14(火) 22:44:17.02 ID:Hsvu4cXh0.net
レンズとプリズムと光軸だけでも5−6万で完全に綺麗にしてくれるところがあるならデルトリンテム欲しいんだがな。光軸調整自分でやれる気がしない

172 ::2024/05/15(水) 06:28:43.65 ID:r3un+j0S0.net
>>171
それなあ。
以前は近所にカメラのレストアやってるおじさんがいて、タバコのカートン持ってくと喜んでメンテナンスしてくれた。
俺の戦前ビノクテムは定期的に内部が曇るのでだいぶお世話になった。
そのおじさんもいなくなってしまったので、これからどうしようかと思ってる。
いろいろ教えてもらっときゃよかった。

173 :名無しの愉しみ (オッペケ Sr69-CZ+0):2024/05/15(水) 18:53:19.11 ID:G7JJqzIcr.net
>>154
劇場で使うなら5倍か6倍が使いやすい
5倍ならサイトロンジャパンのサファリ
6倍ならケンコーのフラットタイプのApplauseがオススメ
フラットタイプは双眼鏡としてはツッコミ処はあるけど、前方の客席が視界に入らないという観劇独特のメリットがある
今限定だけど、Amazonで投げ売り状態のフジノンKF6✕21も良いと思う

174 ::2024/05/16(木) 11:50:56.73 ID:X8PMSWYc0.net
>>135
去年だけど四年前に買ったビクセンのアペックスの視軸調整は無償修理だったよ(保証書どっか行ったけどレシートで何とかなった)
送り賃は自分もちだけど、他みたいに見積もり手数料だけで何千円かかるとかないし修理出して予算以上なら止める。でもいいのでは?

175 :名無しの愉しみ :2024/05/16(木) 12:24:16.38 ID:rQvu/x/TM.net
前に書いたけど、ニコン 8x30 E2は1万ちょっと期間一ヶ月せずに光軸ズレ直しと外装の革交換までフルオーバーホールしてくれた

ライカだと5年ほど前でオーバーホールの見積4万~、期間は本国送りになるから6ヶ月、さらに国内での事前点検後のキャンセルは4000円、本国送り後の正式点検と見積り後にキャンセルする場合は1万円だった
今は円安と繰り返されてるライカの値上げでもっと高くなってると思う

自分も舶来ブランド好きだけど、光学大国日本に住んでてわざわざ舶来品を買うのも勿体ないと思うわ

176 ::2024/05/16(木) 12:49:13.96 ID:X8PMSWYc0.net
>>175
今は国内でも修理キャンセル時は見積代とる所が殆どだね
オリンパスで修理だしてもう一台買った方がマシな値段でキャンセルした時は見積代2200円と宅急便の往復送料2000円だった
修理に進まなくても異常箇所の確認の為にある程度触るし人件費かかってるから、昔みたいにサービスにすると中古で買ったものをとりあえず状態確認だけ。とか、ワンチャン無償修理ねらいで。と安易に送りつけられて手が回らなくなるから仕方ないな

177 :名無しの愉しみ :2024/05/16(木) 15:01:35.19 ID:wKTMVL9XM.net
ほんまにいらん。ここは、むかついてる奴の集団だから。

178 :名無しの愉しみ :2024/05/16(木) 15:51:08.46 ID:OZfJ40NAd.net
誤爆?

179 ::2024/05/16(木) 19:16:46.02 ID:3FNVSr/l0.net
>>176
無償は光軸修理だけ?他も調整してありそうな感じ?
自分も保証期間内のメグラスが二重に見えるようになっちゃった
対物側から見るとデカ目のチリがハッキリ分かるんだけど、あわよくば取ってもらえんかな?と思って

180 ::2024/05/16(木) 19:38:14.57 ID:X8PMSWYc0.net
>>179
俺のも中に目立つチリ入ってるけど、戻って来たのはチリそのままだったし、目幅調整のヒンジが緩いのもそのままで戻ってきたよ
見積もり前の連絡で、「有償時は光軸調整3000円。保証期間でも無償かどうかは検査員が決める。それ以外のオーダーは別途料金必要。」みたいな事かいてあったから、ついでにやっといてあげたよー的なサービスはないと思う

181 :名無しの愉しみ :2024/05/16(木) 19:47:33.22 ID:hnfrn1D50.net
まあ今どき客のものは勝手に変更しないよな

お前らが触ったせいで見え味が変わったから直せとか、あの傷は大事な思い出だったんだとか言われても困るし

182 :名無しの愉しみ :2024/05/16(木) 19:47:57.99 ID:viubL1qIH.net
>>179
メグラス持ってんのにケチくせえな
お前はダイソーの双眼鏡でも持っとけ

183 ::2024/05/16(木) 19:57:42.97 ID:X8PMSWYc0.net
>>181
変にやってあげたところで「神対応!頼んでないアレもコレも無料でやってもらえちゃいました!」なんてSNSに書き込まれた日には、喜ばれるどころか そうでなかった人から恨まれるだけだしな
余計な事しないのが一番な時代だやね

184 :名無しの愉しみ (ワッチョイ 8932-Xqgu):2024/05/16(木) 23:43:24.57 ID:k7FciK9q0.net
E2だけなんであんなに値上がりしてんだ?
またコーティングが改良でもされたか?
非防水ポロだから修理しやすいというのもあるかもな

185 ::2024/05/18(土) 13:27:16.78 ID:Y2LLdhJD0.net
フリマで双眼鏡買って失敗した
視軸とかカビとかそういうのは大丈夫なんだけど、臭い…
なんか香水っていうかキツい線香みたいな匂いがする
自分だけが神経質なんかな?と思ったけど帰ってきた家族が部屋入ってスグ「何!?くさっ!」って言うくらいで、匂いは盲点だった
消臭剤で何とかならんか考え中

186 :名無しの愉しみ :2024/05/18(土) 16:20:24.54 ID:dTIswsiz0.net
>>185
煎餅とかの缶に活性炭と一緒に入れておくのが良いよ

187 :名無しの愉しみ :2024/05/18(土) 16:35:16.25 ID:dX8XGj/b0.net
それ亡くなった方の遺品で仏壇に飾られていたんだよ

188 ::2024/05/18(土) 16:56:26.97 ID:/oojV+1m0.net
俺のスワロフスキーセンチュリーは元々双眼鏡としてではなくて貴婦人用のオペラグラスとして使ってもらえるように計画されていたらしく、ムスクの香りが付いていたなあ。
俺には分不相応と感じて、扱き使えるようにTrinovid8x20を手に入れた。
こっちはポルトガル製、ゴム装、でっかいむき出しの平ねじなんかでいかにも安っぽくって思う存分使えてる。
スワロは20年以上たった今でもほんのり香りが残ってる。

189 ::2024/05/18(土) 18:15:39.19 ID:rbMBT0zH0.net
>>185
ニコン7x50SP、10x70SP、18x70IFの3つとも新品からそんな匂いしてるよ。数年経つが今でもアルミトランクケース開けるとふわっと匂う。

190 ::2024/05/18(土) 19:15:20.74 ID:Y2LLdhJD0.net
>>186
活性炭って冷蔵庫の中とか入れるやつだよね
ダイソーであった気がする買ってみる
>>189
モナーク7なんだけど、覗くと見口のゴムからとウッと声が出るほど匂ってくる
つけすぎた おばあちゃんの香水みたいな匂いだよ…

191 :名無しの愉しみ :2024/05/18(土) 19:47:01.31 ID:qv88PUyX0.net
>>190
それきっと、つけすぎた おばあちゃんの香水の匂いだよ

つまり前の所有者は女性だねラッキー❗

192 :名無しの愉しみ :2024/05/18(土) 21:12:52.03 ID:s1GCSslB0.net
車のダッシュボードに塗るアーマオールとかの保護艶出し剤を塗ったのかも?

193 ::2024/05/19(日) 16:51:22.52 ID:jL2fJtbu0.net
>>192
アレって双眼鏡にも塗るもんなの?

194 ::2024/05/20(月) 00:17:26.01 ID:BF8d5VH50.net
令和版の実売一万以下コンパクト双眼鏡の初心者オススメは
4倍 ビクセンat4
5倍 サイトロンsafari
6倍 フジノンKF6×21 ケンコーultraview
7倍 ナシカopticai
でFA?
8倍は多すぎてよく分からん

195 :名無しの愉しみ :2024/05/20(月) 05:33:22.93 ID:upA0anOT0.net
少し前は7倍が定番というか標準的だった気がするけど流行りってあるのかな
今は8倍が定番というか基本のイメージ

196 :名無しの愉しみ :2024/05/20(月) 06:25:47.88 ID:iI/OENsR0.net
賞月でapo+32mmのCF来るんだね。ちょっと期待する

197 :名無しの愉しみ :2024/05/20(月) 10:47:06.31 ID:+h+itXHG0.net
>>171
ほぼツァイス双眼鏡のオーバーホール専門でやってる業者がいたと思うから、そこに出したら?
自分で買ったやつは清掃して調整するけど、他人の物を触るのは怖いからなぁ…。

198 ::2024/05/20(月) 13:40:19.86 ID:TrC52+GKM.net
あそこ、自分も頼もうかと思ったことあるけど、コロナ真っ最中に反マスクの主張してる記事を見て萎えて、自分で直すことにしたなあ
今ブログ見ても記事見つからないんで、消したのかもしれんけど

199 :名無しの愉しみ :2024/05/20(月) 14:28:38.42 ID:wJN1mO+td.net
>>197
混んでて修理待ちが凄く長そう

200 :名無しの愉しみ :2024/05/20(月) 17:58:22.58 ID:+h+itXHG0.net
>>198
貼り合わせプリズムに対して「貼り合わせ面がカビたらどうするんだ!」
みたいなこと書いてたしなぁ。あんまり科学的知識のある人じゃないんだろう。
だったら貼り合わせレンズはどないなるねん、とw
バル切れの可能性に突っ込むならまだしも、入射面を減らして
光量損失抑えるために貼り合わせることも知らないもよう。

>>199
諏訪かどっかにもポロの双眼鏡を修理する、って会社があったはず。

201 ::2024/05/20(月) 19:34:57.84 ID:TrC52+GKM.net
諏訪のところも連絡したことあるよ
やり取りや見積まで好印象でお願いしたけど、依頼への返信無しでそれっきりだわ

そういうわけで自分で修理したい人には、古くて安いポロ8x30とかで練習するのをオススメする
基本構造はどれも大差ないが、「良いもの」のほうが中の精度とか良くてやりやすい

コツは取り外してクリーニングするプリズムは一度にひとつだけにすること
外してすぐマーク付けるとかして元通りの向きで戻すこと

一度にひとつ外してクリーニングして戻したら、覗いてズレとか無いか確認する

一度にひとつずつなら、見え方おかしくなってもどのプリズムの位置が悪いか明確だからね
複数のプリズム同時に取り外すと、組み立て後に光軸おかしくてもどこが悪いのか分からない

前も書いたけど最初はこのへんからだと思うわ

202 :名無しの愉しみ :2024/05/21(火) 06:55:46.39 ID:QxLe55Xe0.net
>>201
そんなのコツでもなんでもないよw
光軸合わせ出来ない人はムリ

203 :名無しの愉しみ :2024/05/21(火) 06:57:08.64 ID:QxLe55Xe0.net
覗いて光軸合わせなんて不可能だしw
ちゃんと物理知ってれば自分で出来るけど
教えないよ

204 :名無しの愉しみ :2024/05/21(火) 07:01:54.18 ID:TaNOULbT0.net
光軸合わせ器時々売ってるけど、ネットで光軸合わせの説明見てもかなり難しそうだよね

205 :名無しの愉しみ :2024/05/21(火) 15:44:08.31 ID:xHMORzZB0.net
>>204
それ、決まった眼幅でした合わせられないからダメダメだよ

206 :名無しの愉しみ :2024/05/21(火) 19:05:46.92 ID:OaIKZEaZ0.net
>201のやり方だと決まった目幅問題を気にしなくていいのが大きいと思う

207 :名無しの愉しみ :2024/05/21(火) 19:33:44.67 ID:TaNOULbT0.net
>>201のやり方は分解した時に絶対に位置がズレないという仮定が無いと成立しないと思う。
厳密にはネジの締め加減とか置き位置とかで多少ズレるよね

208 :名無しの愉しみ :2024/05/21(火) 20:07:50.26 ID:i3PUGk+u0.net
多少はズレるからそれが合うように組んで、合ったら次の部品を外しての繰り返しだね。
「星を見る道具の工房」と言うページで双眼鏡の修理の実例が書いてあるから参考になるよ。

209 :名無しの愉しみ :2024/05/22(水) 02:14:08.49 ID:6m7et4On0.net
対物レンズとプリズムが鏡体に付いてる状態で、どの開き幅にしても
1本の直線がズレないように見えてたら後は対物レンズのエキセンでいけるだろ。
で、組んだ状態で対物レンズのエキセンはどの開き幅にしても
風景の重なりが一致もしくは連続していれば星見てもほぼズレない。最終調整は星でやる。

210 :名無しの愉しみ :2024/05/22(水) 17:12:04.63 ID:t4QVlmBe0.net
6月からライカ値上げ

211 :名無しの愉しみ :2024/05/23(木) 23:56:16.70 ID:URbLNFdq0.net
デルトリンテムが届いて初めての満月だから月を見てみた
無理に買うほどの物じゃなかったわこれ

212 :名無しの愉しみ (ワッチョイ 9b1f-c/21):2024/05/24(金) 07:06:26.33 ID:Su9l+x3V0.net
何が悪い感じ?

213 :名無しの愉しみ (スッップ Sdba-9oVJ):2024/05/24(金) 17:45:03.71 ID:qkWmDfaud.net
それは少し違うような気がします。

214 :名無しの愉しみ :2024/05/24(金) 21:33:01.21 ID:IiFL2Su20.net
そらそんなコーティング技術がものをいうような対象、旧機種で見るもんじゃない

215 :名無しの愉しみ :2024/05/24(金) 22:56:26.48 ID:vbhhI5Jg0.net
コーティングがもの言うたらうるさいがな

216 ::2024/05/25(土) 01:10:13.90 ID:FTJJLAcK0.net
しかしコーティングが進化して透過率が上がると、今度は迷光の透過率も上がるから、
迷光対策をどんだけバッチリやるか、って勝負になるんだろうね。
ポロプリズムを例に取ると反射面の光路になる45度の楕円以外は塗ってしまうとか、
プリズムを削り込むとか、不等辺プリズムにして対物側と接眼側でサイズを変えるとか
底にしか切ってなかった溝を光路以外シャットアウトするように全周に切るとか、
貼り合わせでポロプリズム作って貼り合わせ面に遮光環を入れるとか。
広角の機種は迷光対策の影響が大きいから図で試すだけでも結構楽しい。

217 ::2024/05/25(土) 14:39:51.64 ID:mIw5b/qh0.net
質問すみません
仮に、3mmくらいのキズが接眼側か対物側のどっちかについてしまったとして、どっちについちゃったほうが より見え味に関わってくる?

218 :名無しの愉しみ (ワンミングク MM8a-Th5a):2024/05/25(土) 14:42:27.01 ID:ZCelqY43M.net
接眼側

219 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1ab7-oGyH):2024/05/25(土) 14:56:01.22 ID:mIw5b/qh0.net
>>218
ありがとう!
お手入れとかで『基本エアダスターやハケ』『極力拭かない!対物レンズ触るとかありえん』みたいに書いてあったから対物のが重要なのかと思った!

220 :名無しの愉しみ (ワッチョイ 9ae2-u/kF):2024/05/25(土) 15:45:55.13 ID:h73g0PSp0.net
対物に影響があるのは小さな深いキズよりも
細かくて大きな面積の拭きキズ

221 ::2024/05/25(土) 17:19:34.40 ID:I3VT6Bd60.net
焦点付近のキズやゴミはファインダーの十字線並みにまるわかりだからな。
接眼側のその位置付近にレンズがあるのは要注意。

222 : 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 0b3a-wz2X):2024/05/25(土) 22:07:17.12 ID:zgfT+Ola0.net
>>218
何年か前に知恵袋で「双眼鏡の接眼レンズにキズ出来てしまったどうしよう!」みたいな書き込みに「接眼は対物より見え味に影響しない」ってあって、それ以来オレも対物の方がダメでかいと思ってたわ

223 :名無しの愉しみ :2024/05/26(日) 07:48:44.04 ID:zLXTCe6S0.net
知恵袋って目安にもならないイメージ
自分の得意分野のアンサー見てみ
適当ばかりでイライラする 
声のでかい素人が知ったかぶりしてるだけ

224 :名無しの愉しみ :2024/05/26(日) 08:12:51.65 ID:ujdlCrdO0.net
当然、対物側も接眼側も大事にするに越したことないけどね
古い双眼鏡だと接眼側のコーティングが剥げてるの多いけど拭きすぎだろうな

225 ::2024/05/26(日) 11:21:39.44 ID:+vWxTfa10.net
知恵袋の質問みてて「双眼鏡を洗った」が結構多いの驚いた
「パピリオ汚れたから水で洗っただけなのに入り込んだ水が全然出てこない」レベルの

226 :名無しの愉しみ :2024/05/26(日) 23:36:30.20 ID:nkalUDmo0.net
>>225
マジかよ・・・。パピリオ2のプリズムをコバ塗りしたことあるけど、
二度とやりたくないレベルで面倒だったから悪夢だな、その話。

227 :名無しの愉しみ (ワッチョイ 1396-LOl5):2024/05/27(月) 02:15:47.72 ID:XoZyP4cB0.net
kenkoのSGEX 8倍と10倍覗いて見たけど、なかなか良く見えるね…

vixenのAPEX JP 8倍と10倍も覗いて見たけど、ヒンジが固いせいか目幅がなかなか合わなかった。

228 :名無しの愉しみ :2024/05/27(月) 22:12:24.52 ID:iKIP8QSO0.net
メルカリ見てたら20x25とかいう中華の産廃がコンサート用とか言って売ってるんだな
ちなみに画像見る限り25あるようには見えず、よくある21じゃないかと思ってる

バカが養分になっていくんだろうな

229 :名無しの愉しみ :2024/05/27(月) 22:13:21.68 ID:DtjRtU3f0.net
ケンコー、ナシカ、バンガードのゴミ御三家時代が懐しい

230 :名無しの愉しみ :2024/05/28(火) 14:52:56.89 ID:22o2lcwld.net
身内ネタ過ぎて誰の話ししてんのか分からん。

231 :名無しの愉しみ :2024/05/28(火) 16:55:45.10 ID:22o2lcwld.net
本当にそれが最善だと思っていますか?

232 :名無しの愉しみ :2024/05/30(木) 19:28:57.15 ID:Z7nAwSzs0.net
>>229
バンガードの所をタスコ双眼鏡で。

233 :名無しの愉しみ :2024/06/01(土) 17:54:34.65 ID:+0bos2kDM.net
昔買ったタスコのシュタイナーみたいなやつ 車に積んでたら軸がズレてて直したいんだけど
ボディが接着だからカラ割りしないとプリズムいじれないんだよなぁ。。。

234 :名無しの愉しみ :2024/06/01(土) 18:45:57.10 ID:X7FtEJY60.net
高級双眼鏡コレクターは多いけど『防振双眼鏡コレクター』ってあんまいないよな
ロマンがないから?

235 :名無しの愉しみ :2024/06/01(土) 18:48:44.27 ID:d0R9fuMzM.net
防振機は見た目が物欲を刺激しないからな

ところで双眼鏡で効果の大きかった技術ってマルチコート、Bak4、フェイズコート、非球面レンズくらいで、オプションで防振だと思ってるんだけど、今のハイエンドが明らかに古びて見えるような革新ってこの先あると思う?

75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200