2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ日本は死刑制度支持者死刑原理主義者が多いのか

1 :法の下の名無し:2015/01/12(月) 15:22:16.60 ID:FHYRzVSk.net
こしらえた

502 :法の下の名無し:2015/07/21(火) 14:36:53.28 ID:mI7hPNS9.net
>>485
根拠は?(えっへん!)
とか言ってどうすんのって。
では君は自分の家族の命と死刑囚の命が等価だと本気で思えるのか?
自分の家族が亡くなったときと同じように死刑が執行される度に号泣するって、大変だねーw
法律って人間のためにあるんだろ?
なぜ感情抜きで考えるのか。
気持ちが悪い。
もっと説得できる材料持ってきなよもっと具体的なやつさー
ww

503 :法の下の名無し:2015/07/21(火) 15:57:34.53 ID:eM8bzxilK
>>491

決定論とか機械論とかの立場からすると
人間に自由意志なんてないらしく
その責任を人間に負わせることが出来ないとかなんとか

じゃあどうやって社会を守るかって言うと
再犯の可能性に応じて
社会が傷つけられないように
その人を社会から隔離する権利を行使するとかなんとか

過失致死なら故意のものより低いし
獄中で更生したら大丈夫だろうし
更生しなくても獄中ならそのリスクはないし

死刑を廃止する根拠というより
死刑を行う根拠の方を教えてもらいたい

504 :法の下の名無し:2015/07/21(火) 23:31:27.58 ID:Jyt4jsOG.net
>>501>>502
あんたを説得する気もなきゃ、国民を納得させる気もないな。
ずっとそう言ってるけどね。あんたみたいな人って、自分の意見に
そわないやつはみんな一つのカテゴリに入れて、敵視しないといかんみたいね。
てか、存廃論とか以前ににあなたの理屈はあかんな。そういうことじゃないのよ。
それだと、他人を犠牲にして娘を助けようとしたら、間違って他人のほうを助けたとか、
そんな事例で緊急避難が成立しなくなるな。
わざわざ、義務の衝突じゃなじみ薄いかなと思ってわざわざ緊急避難といい単語を付け足したのになぁ。

505 :法の下の名無し:2015/07/23(木) 22:15:39.31 ID:DPUXBTdK.net
確かにテレビで見かける廃止論者って、理論を現実に落とし込めてない奴ばっか。
なのに、自分は天才ですよ、君たちがなぜ理解できないのか分からない!みたいな面してる。
これ一般社会で最も使えないやつね。

506 :法の下の名無し:2015/07/24(金) 20:34:33.57 ID:krbseutH.net
>>505
なんか必死だなwww
普通、きちんとした番組に呼ばれる人って、一般社会でも優秀な人じゃないかな。

507 :法の下の名無し:2015/07/24(金) 21:09:25.16 ID:yp36itT2.net
>>506
きちんとした番組・・・? テレビでやってることは、みんな正しいとか思っちゃってる人なのかな

508 :法の下の名無し:2015/07/24(金) 21:17:27.41 ID:krbseutH.net
>>507
あいたたたwwwリアルで僕はテレビとか見ませんwwwとか言っちゃうタイプwww
メディアにきちんとした形で露出できるって、あなたが思ってるよりすごいことだから。
試しに、やってごらんなさい。てか、意図してそれができるんだったら、スゲー使えるやつだわ。

509 :法の下の名無し:2015/07/24(金) 21:20:59.50 ID:yp36itT2.net
掲示板における議論で単芝連打とか、こりゃまた痛い奴が登場したもんだ。
こんな荒らしが廃止論者名乗ってる限り、この国の死刑は安泰だな。

510 :法の下の名無し:2015/07/24(金) 21:29:49.56 ID:krbseutH.net
>>509
自分に反対するやつはみんな廃止論者だと思いたいんだねwww
そんなん名乗ってねぇーよwwwただ、あんたがいってることがおかしいねって言いたいだけwww
単芝連打ってwww一個なのか複数なのかwww意味不明www

511 :法の下の名無し:2015/07/24(金) 22:04:02.58 ID:yp36itT2.net
>>510
>そんなん名乗ってねぇーよ
んじゃ、お前が死刑について主張したいことを述べてくれたまえ

512 :法の下の名無し:2015/07/24(金) 22:11:14.07 ID:krbseutH.net
>>417

513 :法の下の名無し:2015/07/24(金) 22:27:05.29 ID:yp36itT2.net
ふむ。なるほどね。ま、そんならそれでいいんじゃねーの。
ってか、上のほうで無駄に煽り合っててなんだか論点がさっぱりわからんな。

草生やしたレスなんか見ただけで読む気失せるよ

514 :法の下の名無し:2015/07/24(金) 22:54:19.56 ID:sr42ygLl.net
どうしても廃止論者の言い分って浮世離れしてるように感じるんだよね。
例えば執行された元死刑囚を「さん」付けで呼んじゃうあたりとか。
法的にはそれで正しいのは理解できるんだけど、きっと一般人には違和感あるんじゃないかな?

515 :法の下の名無し:2015/07/24(金) 22:57:05.38 ID:sr42ygLl.net
本当に廃止したいなら、一般人を納得させるように、多少は自分の信念を曲げて合わせていく必要があるんでは。
現状は自分の意見を押し付けてるようにしか感じられない。

516 :法の下の名無し:2015/07/25(土) 09:35:20.11 ID:/2+jfSsc.net
>>513
真面目に議論する場合は、草をはやす余地なんてないよ。
何度、政治談議や単なる政治に対する要望は板違いだっつってんのに、
>>514>>515みたいのがわく。法学的な根拠なんかなんもないんだから。
まして、現実に廃止に向かうにはどうしたらいいのか?なんて
誰も問題にしてない。なのに、同じような内容のレスを何度もしやがる。
こういうやつを荒らしっていうんだよ。
生命にどう対するかという話ができそうなので、>>485でまじめなレスしたら、
返ってきたのは、>>501>>502だよ。どうにもならんやないか。議論にならんのよ。

517 :法の下の名無し:2015/07/26(日) 07:14:06.13 ID:5ugnpb9h.net
誰が言ったかが分からない匿名掲示板で法学は無理

518 :法の下の名無し:2015/07/27(月) 10:43:07.66 ID:wuKBpFtd.net
いろんな意見、主張があって当然・・・だから?
問題は多くの人(最低過半数)が賛同できるのか?
極少数派の意見、主張なのか?ってことだろう?
例えば
(1)某人権派弁護士が自分の妻が殺されたとたんかなり
強硬な死刑支持派にまわった話・・・
これ死刑廃止派の人たちは、そういう場合やむおえない?
って主張するけど?それって多くの人の賛同を得られる
意見、主張だろうか?
俺は極少数派の意見、主張レベルって思うけどねえ?
さてはて・・・w
(2)冤罪による死刑廃止主張・・・確かに、人がやること
完全なものは無い・・・誤審もあるかもしれない。
もし誤審で死刑が執行されてしまうと取り返しがつかない。
それも一つの意見として間違いで無いと思う。問題は
日本みたいに慎重に刑の執行を行なってる国で、そういう
可能性って考えられるのか?100%絶対大丈夫って
断言できない。だからと言って、限りなく可能性の低い
レベルの話で死刑制度を廃止しなければならないのか?
常々死刑廃止派の人たちは冤罪のこと持ち出してるし
テレビ、新聞、雑誌でも紹介されてるけど国民の大多数は
死刑を支持してるのは、冤罪って理由では説得力が
無さ過ぎるし、そこから先は自己責任ってことで済んでしまう
範疇ってことだろ、それが理解できない限り日本では
死刑廃止を支持する人は増えることは無いだろうね。
以上。

519 :法の下の名無し:2015/07/27(月) 12:36:07.83 ID:wuKBpFtd.net
>>516
なんか物凄くイラついているよね。
御腹空いてるとかw
同じ事柄でも意見が分かれる以上
その場合多数決で決めるしかないわけで・・・
自分の考えが通らないと逆切れ状態になるほうが
議論にならない。

520 :法の下の名無し:2015/07/27(月) 15:33:49.37 ID:x7HZMpdq.net
「自分は廃止派じゃない」のに賛成派をわざわざ煽る意味がわからないよね
人それぞれ些末な点では千差万別意見が分かれるのは当たり前。
賛成なら賛成でいいじゃん。内輪でモメてどうすんの。

521 :法の下の名無し:2015/07/27(月) 22:55:38.15 ID:8VREh4Ut.net
>>518
ちゃんとレス読めよ。
そもそも、冤罪を根拠にした死刑廃止論の第一人者ができ元最高裁判事で、冤罪は
十分起こり得ると実感したから、廃止論を主張したんだって。その慎重な執行を具体的に言ってみ。
言っとくけど、まえにリンク張られてたのは、全然慎重には見えないからね。
>>519
うんな刑罰論における難問が多数決で決まるわけないだろw
ここにおいて、国民の多数が支持してることに意義があったとしても、単純に多数決で決まるわけじゃないから。
多数が支持してることの意義を論じないと、話にならんの。論がないから、議論にならない。
結論ありきの変な短絡的な理屈を持ち出して間違いを指摘されて、反論できなくなる。
そんで、国民を納得させろだのよくわからん政治学にもならん板違いの話を持ち出す。
挙句の果てにm、煽ってるサイドなのになぜか逆切れしてることにされたりと。
もう、あらゆるところで整合性が取れてない。
なんとかしろよwボケすぎだからwツッコムの大変なんだよw
>>520
ちゃんとレス読んでるか?
読んでて、廃止派じゃないんだから、存置派だろうみたいなことしか考えられないんだったら、
もうどうしようもねぇよw

522 :法の下の名無し:2015/07/27(月) 23:05:00.90 ID:XyyuEPPR.net
法学自体先に結論があってそれに合わせてこじつけただけだよ
法学的に正しいから今の刑罰が決まってるわけじゃない

523 :法の下の名無し:2015/07/27(月) 23:13:51.98 ID:8VREh4Ut.net
>>522
んな短絡的なものなわけねぇーだろ。
その結論ってのはどっからやってきたの?
現状を追認するだけじゃあ、法は永遠に変わらんわけだが、なぜ変遷してるのかね?
まぁ、3行目の質問の意味は理解できんだろうから、答えんでもいいけど。
アホな方の相手をしてたけど、そろそろ飽きてきたので、冤罪のほうをつっついて見ようか?

524 :法の下の名無し:2015/07/28(火) 00:19:27.64 ID:ToGXCuD3.net
単芝の煽り合いなんか、既に読む価値すら無いことになぜ気づかないのかねぇ

525 :法の下の名無し:2015/07/28(火) 04:18:36.03 ID:Ndc1Sa4z.net
現実の法運用に無理矢理理屈をつけるから矛盾だらけになる
学問としては最初の定義が偽なんだよ

526 :法の下の名無し:2015/07/28(火) 07:04:51.13 ID:XMcbuxY3.net
>>523
別につっつかなくていいよ。
おまえこの板には不要だから。
別のとこでシコシコしといでw

527 :法の下の名無し:2015/07/28(火) 08:10:45.21 ID:d20QArZY.net
まぁ「訴訟の行方は裁判官が朝に何を食べたかで決まる」なんていう考え方も(リアリズム法学)、
一応法学として通用してるからね

528 :法の下の名無し:2015/07/28(火) 09:04:05.50 ID:WHFyvY4+.net
>>521
"その慎重な執行を具体的に言ってみ。"
執行って死刑の執行って意味って理解してるよね?
判決と違うからねw・・・判決で死刑になっても
法務大臣が最終チェックして問題ないって判断するわけだろ?
要は、冤罪の可能性が無いって判断できる場合って
殆どのケースだからね・・・囚人も犯行認めてるし、証拠も
しっかりしてる。だが極希だけど帝銀事件みたいに、ちょっと?
もある。
毒入りカレー事件みたいに囚人が否認してて状況証拠
だけで判決が出てるような場合は念の為に執行は見送るだろう
ってこと。もちろん、※それほど小さな可能性でも死刑廃止主張するのは
勝手だし、とやかく言うつもりも無い。
この国は、死刑判決=死刑執行ではない。
言ってる意味わかった?勘違いしてるみたいだねw
※刑が執行されて生命を落とすっていう意味。
死刑判決出ても死刑が執行されて生命を落とす可能性は、ゼロと言える。

529 :法の下の名無し:2015/07/28(火) 09:09:31.75 ID:WHFyvY4+.net
>>521
”国民の多数が支持してることに意義があったとしても、
単純に多数決で決まるわけじゃないから。”

じゃー死刑制度の是非って何で決まるの?
俺は死刑制度廃止を支持するのも考え方の自由だし
有って良いっと思う。ただ国民がどちらを望んでいるかで
決めることは正しいと思っている。

530 :法の下の名無し:2015/07/28(火) 09:23:47.69 ID:WHFyvY4+.net
>>521
君に質問だが(別の人物も可)

1.冤罪があることを前提に刑を決めることを容認するのか?
冤罪の可能性があるから死刑では無く無期懲役?終身刑?
に留めおく・・・?
冤罪の可能性があるという段階で刑を科すのは
裁判の原則から外れてませんか?

2.元々、冤罪の可能性がありそうなケースってほぼ
無いわけだが(もちろんゼロとは言わない)w
冤罪とは無関係の大多数の死刑囚達の死刑を免ずるのは
まったく合理性に欠けてませんか?

531 :法の下の名無し:2015/07/28(火) 09:30:14.37 ID:gBQxyFDS.net
今の時代、言葉遊びに付き合ってもらえるほどの権威は法学に無いんだから
統計だのビッグデータだので気を引くぐらいはしないと駄目だろうな

532 :法の下の名無し:2015/07/28(火) 14:56:58.61 ID:hkUt2AFNx
>>529

それを支持してない人にとっても整合性を欠かない論理


>>530

1.容認する。0にできないからには

2.なんで殺される前提なん
そもそも社会に人を殺す権利があるのかっていう

533 :法の下の名無し:2015/07/28(火) 22:24:36.90 ID:Lay57CXq.net
>>529
理屈になってないw
考え方の自由ってんなら、多数派の意見が間違いだという意見もあっていいんじゃないw
単にあんたが思ってるってだけなんだったら、あんたの中ではそうなんだろってだけだなw
刑罰の正当化根拠ってのは、応報と予防で説明されるんだろうけど。
私見としては、今一歩奥にあるようにみえる根本的な問題を考慮すべきだろうと何度も言ってるよね。
>>530
さんざん憲法の刑事補償がどうたらって話題になってるでしょ。
基本的に冤罪ありきなの。じゃないと刑事補償なんていらんでしょ。

どういう意味で不合理なの?そこをきちんと詰めないと答えようがない。
例えば、1億人の窃盗犯がいて、1人だけ無罪の人間がいる。この1億1人の中で、
誰が無罪かわからない場合は、裁判では全員が無罪になるわけだけど、
それはあなたにとって不合理な結論になりそうだけど。死刑の場合と何が違うのか考えてみ。

534 :法の下の名無し:2015/07/28(火) 22:33:53.62 ID:Lay57CXq.net
あー一個忘れてたw
>>528
冤罪の可能性があるから執行しないってのは、だめ。
それやると、それやると裁判所以外が、裁判所の判断を覆してるでしょ。
それがどれだけpかしいことかってのは、最低限わかってないとあかんよ。

535 :法の下の名無し:2015/07/29(水) 01:50:43.83 ID:TJ0lJ6In.net
>>534
相変わらず学校で習った知識ひけらかすのに必死だねw
司法が判断し、行政が運用する。
別にそれでいいだろ。

536 :法の下の名無し:2015/07/29(水) 08:46:52.74 ID:5em63kKn.net
>>533

(1)

”考え方の自由ってんなら、多数派の意見が間違いだという意見もあっていいんじゃないw ”

そうだよ・・・でも、どっかで結論出さないといけないよね?
だから、議論はつくすけど最終的には多数決だろうってことなのだが?
それに対する反論が欲しいのだけどね?

”単にあんたが思ってるってだけなんだったら、あんたの中ではそうなんだろってだけだなw”

そうだよ・・・人それぞれいろんな考えがある。俺は、尊重するよ。
でも、これもまた同じ・・・

だから、議論はつくすけど最終的には多数決だろうってことなのだが?
それに対する反論が欲しいのだけどね?


”刑罰の正当化根拠ってのは、応報と予防で説明されるんだろうけど。
私見としては、今一歩奥にあるようにみえる根本的な問題を考慮すべきだろうと何度も言ってるよね。 ”

私見としてw
どうやって死刑廃止って結論出したいの?
見えないんだけどねw

それと↓答え欲しいけど?
>>521
君に質問だが(別の人物も可)

1.冤罪があることを前提に刑を決めることを容認するのか?
冤罪の可能性があるから死刑では無く無期懲役?終身刑?
に留めおく・・・?
冤罪の可能性があるという段階で刑を科すのは
裁判の原則から外れてませんか?

2.元々、冤罪の可能性がありそうなケースってほぼ
無いわけだが(もちろんゼロとは言わない)w
冤罪とは無関係の大多数の死刑囚達の死刑を免ずるのは
まったく合理性に欠けてませんか?

537 :法の下の名無し:2015/07/29(水) 09:05:53.92 ID:5em63kKn.net
>>533

(2)

で?何が言いたいのかね?

>>530
さんざん憲法の刑事補償がどうたらって話題になってるでしょ。
基本的に冤罪ありきなの。じゃないと刑事補償なんていらんでしょ。 ”

↑つまり冤罪があること前提っていう意味なの?
俺、法律の専門家じゃないのでw
そういうのいって万が一起こった時のことでしょ?
って思ってたw
最初から冤罪があること前提に裁判して判決出していいなら
”疑わしきは罰せよ”っでw
間違ってたら後で補償しますからw
でいいってことねw
それなら筋は通るからw
で国民も納得w
するんでしょうねw

”どういう意味で不合理なの?そこをきちんと詰めないと答えようがない。
例えば、1億人の窃盗犯がいて、1人だけ無罪の人間がいる。この1億1人の中で、
誰が無罪かわからない場合は、裁判では全員が無罪になるわけだけど、
それはあなたにとって不合理な結論になりそうだけど。死刑の場合と何が違うのか考えてみ。 ”

↑意味がよくわからないんだよねw
そんな裁判ってあるのw全員無罪ってw
もしあるなら不合理だけど、そう思うなら仕方ないねw

要は死刑になったら生命を失って取り返しつかないって
言いたいわけ?
もしそうなら何度も言うけど判決が出ても少しでも冤罪になりそうな
要素があったら刑の執行はしないから、あんたがたの望むとうり
だとおもうがw

538 :法の下の名無し:2015/07/29(水) 09:13:25.90 ID:5em63kKn.net
>>534 名前:法の下の名無し :2015/07/28(火) 22:33:53.62 ID:Lay57CXq
”あー一個忘れてたw
>>528
冤罪の可能性があるから執行しないってのは、だめ。
それやると、それやると裁判所以外が、裁判所の判断を覆してるでしょ。
それがどれだけpかしいことかってのは、最低限わかってないとあかんよ。 ”

↑そうだよ、おかしいしダメだけど
あなたがたの望むように冤罪で死刑になること防げるんだから良いんじゃないわけ?
どっちなの?死刑執行したほうがいいのか?ダメなのか?
自分で矛盾に気づかないのかいなw
それと・・・そういう形の死刑制度で国民は、意義を申し立てていないので慣例になってます。
それとも死刑廃止派の立場で死刑執行せいって言いますかw

539 :法の下の名無し:2015/07/29(水) 09:25:19.20 ID:5em63kKn.net
しかし・・・
死刑の執行を見送ることを批判したら
自分達が反対してる死刑の執行を促すことになるw
わかってて言ってるのか?気がつかないのか?

刑の執行を見送ることは、私個人の見解では
現状・・・やむ終えないのか?って思う。
死刑制度を維持する上で、慎重に執行を
行なうことで最悪の状況(冤罪で生命を失う)
を回避できるようにしながら運用すれば
大多数の冤罪と無関係の死刑囚は刑を
与えることは可能になる。
私個人も冤罪で生命を失うことは絶対あって
ならないって思う。
ただ、そのために死刑制度まで無くす必要も無い
って思うし、今のやりかたなら冤罪の問題も
回避できるし死刑制度も存続できる。
ベストでは無いがベターだと思う。

540 :法の下の名無し:2015/07/29(水) 19:36:23.48 ID:JGlEcXQj.net
どっかで結論を出さないといけないから、ぼくちゃんの正しいと思う結論にしますってw
どんだけアホやねん。
裁判所は、必ず真実を見つけることのできる超能力者の集まりではない。
ちょっと前のレスくらい読め。
死刑判決だろうが、なんだろうが、裁判所な判断を覆してたらいかん。
権力分立くらいは聞いたことがあるだろ。

541 :法の下の名無し:2015/07/29(水) 20:08:08.36 ID:pKXiCvhU.net
裁判官だって公務員だから責任はイヤなんだろう
建前で何でも割り切れるほどの覚悟なんて持てない

542 :法の下の名無し:2015/07/29(水) 20:09:29.65 ID:JGlEcXQj.net
そもそも、法学を知らんといいながら、法学の問題を語るってのが、どうもな。
足し算も知らないのに、積分の話をして(るつもりになって)、
正しいことを言ってると思い込んでるのと変わらん。
答えを出せてると思ってるところが救えんwww

543 :法の下の名無し:2015/07/29(水) 20:12:19.15 ID:JGlEcXQj.net
>>541
おまえは、まじで何も知らな過ぎwww
青色だとかっこいいくらいのジャンル分けしかできん幼稚園児並に短絡的だなwww

544 :法の下の名無し:2015/07/29(水) 20:39:48.35 ID:5hZ03xXk.net
夏だなー

545 :法の下の名無し:2015/07/29(水) 22:03:35.38 ID:SXteUCemp
>>544 だなw

546 :法の下の名無し:2015/07/30(木) 22:24:27.37 ID:sti2gNx3k
終身刑は金がかかりすぎる。死刑の方が安上がり。

547 :法の下の名無し:2015/07/30(木) 23:09:04.32 ID:yva7TMbJ.net
 
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、
 
労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題
 
ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を
 
焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接
 
苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、
 
訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。
 
そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、
 
労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、
 
経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に
 
弁護士としての何らの品位すら感じることができない。

http://www.sakurafinancialnews.com/news/9404/20141118_4

http://news.livedoor.com/article/detail/9481151

548 :法の下の名無し:2015/07/31(金) 06:09:56.13 ID:VO0R78YTk
私を含む廃止派だけで管理費を多めに出すことを検討しようよ。

549 :法の下の名無し:2015/07/31(金) 16:23:42.71 ID:MkJbqlsZV
>>546

もしコストがゼロなら廃止になるかな

550 :法の下の名無し:2015/08/04(火) 10:00:36.61 ID:GVaxK7iq.net
死刑制度は間違いって結論付けるほどの内容も示せず
結局難癖つける程度なわけねw
だから国民から支持されないし
されるわけがないw

551 :法の下の名無し:2015/08/04(火) 22:46:04.35 ID:IYxv18TJR
>>550 お前が知らないだけだろ

552 :法の下の名無し:2015/08/04(火) 23:36:37.78 ID:UhggxYxr.net
>>550
いや、ここにいる存置連中は、冤罪の危険による廃止に対して
決定的な反論ができずに、納得できんとか、多数決がぁとかしか言えてないよw
私が冤罪の危険の主張のほうに、法学的にちゃんとした反論をしようかっていったら、
いらないって言われたから、未だ有効な反論がないんだがw

553 :法の下の名無し:2015/08/05(水) 09:48:27.24 ID:s6Bc5mEf.net
>>552
要は冤罪の危険による廃止って?
日本では意味無いんじゃない?
ってことでしょ。
もし死刑制度廃止の有効性を訴えるなら
人命尊重、宗教的理由のほうが通りやすいかもね。
その場合被害者遺族及び国民感情を
どうやって納得させるか?だろうね。
死刑廃止支持が少なくとも過半数を超えないと
国も被害者遺族に補償とかして納得してもらうとか
まで動かないだろうしね。
地道にコツコツ死刑制度廃止支持者を増やすことだね。
そうすれば50年後ぐらいには・・・

554 :法の下の名無し:2015/08/05(水) 14:34:15.43 ID:pOAqK5RY.net
>>552
冤罪の可能性があるから死刑を廃止しようとするのは、
死亡事故が起こる可能性があるから自動車を廃止しようとするのと同じ。

そんな安っぽい主張しか展開できないから、いつまで経っても廃止論は支持が得られないのだよ。

555 :中間派の一人:2015/08/05(水) 15:52:04.85 ID:0crpDJymL
テスト

送信されてますか?

556 :法の下の名無し:2015/08/05(水) 16:15:16.02 ID:Gg7N3kEi9
>>554

ちなみにどっち派?

557 :法の下の名無し:2015/08/05(水) 16:37:53.86 ID:bEUVOVC7.net
>>554
確かにそれは妙だと思う。例外のために原則を曲げるというのは変な話。
本音を言えば冤罪の理論は死刑廃止を正当化するために生み出された理論のように感じる。

558 :法の下の名無し:2015/08/05(水) 22:02:34.78 ID:GLL0+Qdm.net
>>554>>557
アメリカじゃあ、交通事故による死者数と銃による死者数は同じくらいなんだが、
日本は拳銃の所持を禁止してるわけだ。変な話だね。妙だね。

559 :法の下の名無し:2015/08/05(水) 23:12:12.08 ID:HXGAwqj1.net
>>558
それこそ私の言いたかったことなんだよね。
自動車の利用目的は移動であって交通事故は例外にすぎない。拳銃はそもそも他の人間や動物を傷つけるためのものだ。
交通事故が多いからといってそういう例外のために本来の目的を害してしまうのはおかしい、ということだ。

560 :法の下の名無し:2015/08/06(木) 00:00:24.87 ID:k5vr1vZN.net
冤罪で死刑になったやつっているの?
死刑に値するようなやつを仮釈放して、無実の人が殺されたことはいくらでもあるけどね。

561 :法の下の名無し:2015/08/06(木) 01:57:30.40 ID:+a9LI229.net
ドラクエで車を買おうと思ったら道具屋に行くだろ
拳銃を買おうと思ったら武器屋に行くだろ

そういうことだ

562 :法の下の名無し:2015/08/06(木) 05:07:38.14 ID:hhbHWJbhE
>>560
「その抑止力がないのでは」と前から廃止派が思っているんだ。
死刑になたいから殺人をしたという者さえいるぐらい。

563 :法の下の名無し:2015/08/06(木) 21:48:24.98 ID:+pb7jsUj.net
チョンが「広島 東京に核を落としてやる」と歌ってます

韓国で大ヒット【fUCk JAPAN】

おめえ、障害者か?
「元々、お前の国が障害者なのか?(はい)
ここ日本に住むチン○みたいなオ○ンコやろう
ジャップスはビッチ障害者馬鹿ビッチ達
お○んこ野郎ども!
食う?お前の母さんも食う?(ハイ)良いか? 目茶良いって
障害者ビッチよ!目一杯てんかんやってろ!
俺は百済。俺達宗主国。韓国はニッポンの宗主国
未開だったお前らにしてあげたこと覚えてるか?
御使して挨拶しな(ハイ)前で跪け(ハイ)
永遠に従え(ハイ)泣きながら祈れ(ハイ)
ジャップ!街にゃすっかり核をくらった爆弾たち

広島bomb!長崎bomb!東京bomb!ジャパンbomb!
ボン!ボン!ボン....
核落としてやるからな!核落としてやるからな!

https://www.youtube.com/watch?v=gB8h2f8ZmLI

564 :法の下の名無し:2015/08/07(金) 21:19:14.28 ID:zx8uEmSp.net
>>559
ふーん、死刑ってそもそも人を殺すもんじゃないかな?
>>561
で?死刑は武器?道具?どっち?

565 :法の下の名無し:2015/08/07(金) 23:13:25.42 ID:31YJCTYVv
>>564

[例外]のために<目的>を曲げるというのは変な話
死亡事故が起こるから自動車を廃止するのと同じ

↑反論

アメリカでは交通事故による死者数と銃による死者数は同じくらい
日本は拳銃の所持を禁止してるという変な話

↑反論

死亡事故[例外]で自動車<移動目的>を廃止するのと
銃による殺傷<目的>で拳銃<殺傷目的>を廃止することの違い
やはり、冤罪[例外]のために死刑<目的>は廃止できない



ふーん、死刑<殺傷目的>ってそもそも人を殺すもんじゃないかな?

566 :法の下の名無し:2015/08/07(金) 22:44:08.60 ID:ttcFIXbR.net
人を殺したのは、そもそも死刑囚が先でしょうが
なんで人命を蔑ろ者の命を守らなければならないの?

567 :法の下の名無し:2015/08/07(金) 22:45:17.03 ID:ttcFIXbR.net
間違った

× 人命を蔑ろ者
○ 人命を蔑ろにした者

568 :法の下の名無し:2015/08/08(土) 07:44:01.80 ID:G8xaPusn2
そんなに死刑廃止が許せないならEUにも言ったらいかがですか

569 :法の下の名無し:2015/08/09(日) 17:58:22.28 ID:mU7Ueaxw.net
再犯率がゼロという圧倒的な実績でしょ

570 :法の下の名無し:2015/08/09(日) 21:26:03.69 ID:KvTMI9z7.net
まあ再犯率ゼロなら死刑廃止していいよな。
無期懲役の仮釈放で再犯するような奴がいようもんなら、死刑も仕方ないけどな。
そんな奴いないわけだし、死刑廃止しろよ。

571 :法の下の名無し:2015/08/10(月) 08:09:41.75 ID:6twIzuaz.net
万引き3回で死刑でいい
スリーアウト制度つくれ

572 :法の下の名無し:2015/08/11(火) 22:06:30.10 ID:ObTR/2Dzh
死刑には抑止力がないらしいな
どうしても死刑制度が必要だとしてもうんと慎重に執行するべきなんだよ。
一度でも死刑未満の判決が出たり、一、二審までに死刑が確定したものについては
死刑執行に積極的になれない。

573 :法の下の名無し:2015/08/22(土) 14:57:20.07 ID:opU9gYGp.net
>>570
日本での脱獄の成功例がほとんどない事を踏まえれば
仮出所なしの終身刑の枠を拡大すれば再犯率は実質ゼロだろう

574 :法の下の名無し:2015/08/22(土) 20:24:13.00 ID:y5exZFwf.net
どこまでを「成功」とするのか判断基準が曖昧だけど、
脱獄事件なら3年前にあったじゃん

575 :法の下の名無し:2015/08/23(日) 02:21:02.16 ID:jXcLZzWa.net
>>570
寝屋川市の殺人事件の犯人は再犯だってよ。

576 :法の下の名無し:2015/08/24(月) 09:09:06.28 ID:Vj9ozCI9.net
”仮出所なしの終身刑の枠”
今の日本の死刑制度の現状って限りなくそれに近い・・・
刑の執行は、かなり慎重に行ってるし聞くところでは・・・
執行前に獄死してるケースも年間数件あるって聞く。
結局、被害者遺族の問題をどうするかだろうねw
そこの話になると常に・・・廃止派から
・復讐のために刑罰は無いとか?
・遺族が死刑を望んでいないケースもあるとか?
言って誤魔化す。

・身内が殺されたとたん死刑支持に回ったり・・・
(それがあたりまえという主張w)
・勝手に某事件の遺族は死刑を望んでいない(虚偽)
ってでっちあげたり・・・何でもこいだからな2chw
議論以前の問題だなw

577 :法の下の名無し:2015/08/24(月) 11:04:52.74 ID:bOTjK5iP.net
寝屋川市の犯人、まあ死刑だろうな。
ほんと性犯罪者は殺傷人数関係なく死刑にしろよ。
こういう奴野放しにしていることこそ国民を守るべき法律の不備だわ。
これに反対する奴は自分か自分の家族を釈放後の犯人に差し出せ。

578 :法の下の名無し:2015/08/24(月) 21:11:37.49 ID:dtBEshvi.net
性犯罪者は1回目・・・去勢(化学的去勢を含む)
     2回目・・・GPSを体内に装着
     3回目・・・無期懲役
   もし4回目・・・死刑
でいいと思う。

579 :法の下の名無し:2015/08/24(月) 21:36:59.55 ID:bOTjK5iP.net
>>578
確かに。
てか一発目の去勢で大体再犯は回避できるだろw
死刑がダメならもうこれしかないわ。

580 :法の下の名無し:2015/09/07(月) 16:25:37.64 ID:MAwqsBcE.net
>>570
物を知らな過ぎる。
お話にもならない。
>そんな奴いないわけだし、死刑廃止しろよ。
>>575の言う通り、仮釈放中に、また殺人事件を犯すとか「ざら」
廃止はありえないな。
残念だったな、シリアルキラー。
殺人欲と死刑の恐怖に挟まれて一生発狂してろ。

581 :法の下の名無し:2015/09/07(月) 23:09:15.33 ID:GOtB3Mv7.net
寝屋川のは、無期でもなければ、仮釈放中でもないよ。
無期→仮釈放→仮釈放中に犯罪→死刑ってのはあるけど。

582 :法の下の名無し:2015/09/07(月) 23:37:58.07 ID:GOtB3Mv7.net
てか、仮釈放中の犯罪は、再犯(累犯)加重の対象にならないから、
再犯っていうとややこしくて、なんかやだ。

583 :法の下の名無し:2015/09/07(月) 23:49:32.94 ID:GOtB3Mv7.net
あー、そういう意味でいうと、無期刑で再犯(刑56条)は、ありえないか。
だからなんだって、言われると、特に意味はないけど。

584 :法の下の名無し:2015/09/10(木) 09:02:27.70 ID:Uw9dOwBN.net
せっかく冤罪ネタで死刑廃止を議論しようとしても
結局、あやうそうなのは執行見送りって形で対応・・・
それが良いか悪いか?別にして国民から・・・
文句が出てるわけでもないし・・・
それが腹立たしいしw
ってところかw
辞めたら?つまらん議論w

585 :法の下の名無し:2015/09/10(木) 09:49:10.58 ID:AL+8lOt/.net
死刑存廃関連のスレは、廃止すべきか否かを議論するスレじゃないから。
そんなもの、とっくに結論出てるし。
重要なのは、死刑廃止論者と言う連中が何を考えて、何で死刑を廃止
したがっているか、その本音を少しでも世に広める事。

凶暴なシリアルキラーが自身の保身の為に死刑を廃止したがっている事実を
知る事で、死刑を廃止するのが如何に危険な行為か。
「せかいのふうちょうにのっかる、おれカッコイイwww」という
しょーーもない自己満足で、結果同じだと思っていた廃止論者に殺される事を
防ぐ意味でも、きっちり一人一人論破し、本音を引きずり出していく
必要がある。
その為のスレだ。

586 :法の下の名無し:2015/09/11(金) 16:53:55.08 ID:J//ztgHZ.net
凶悪は犯罪者と、「死刑は廃止にするべきだ」と言っている奴を死刑にすれば良い

587 :法の下の名無し:2015/09/11(金) 21:42:13.66 ID:XeljuVwin
死刑には抑止力はないし、
気の進むことでもないから廃止した方がいいと思うんだよ。

588 :法の下の名無し:2015/09/12(土) 03:21:30.04 ID:OGcjc84f.net
右左両方から批判されそうなことをツイートすることが軽率に見える

589 :法の下の名無し:2015/09/12(土) 14:06:09.76 ID:keFVfdZQ.net
そーいえば廃止派が言ってたね

「存置派を全員死刑にしちゃえば死刑は廃止できる」
って

590 :法の下の名無し:2015/09/13(日) 15:27:13.50 ID:Go0+Z5lx.net
>>589
「自分が死刑にされたら嫌だろ。死刑は廃止すべき」
「存置派を全員死刑にすれば、死刑は廃止になる」
「たかが2、3人殺した程度で死刑なんて酷い」

数え上げればきりが無い、死刑廃止論者たちの「本音」
こういう人格異常者じゃなければ、死刑を廃止しろなどと言い出さない。

591 :法の下の名無し:2015/09/13(日) 19:07:58.88 ID:tl6ilvtL.net
衆人環視+現行犯逮捕

これに対する廃止論者のまともな反論を、一度もたりとも見たことがない。
うそでもいいから俺を納得させてくれ。

592 :法の下の名無し:2015/09/13(日) 22:21:16.80 ID:RUEzJwcwb
>>591
>衆人環視+現行犯逮捕

詳しい説明をしてくれますか

593 :法の下の名無し:2015/09/13(日) 23:05:58.06 ID:6+JkBwv1.net
例えば責任能力とか、見えるものがすべてではないんよ。
死刑にのみ、より高度な証明度を要求するとなると、同じような犯罪を犯したのに
量刑を変えるってことになるけど、その論理的根拠はどこに求めるの?
それどころか、発覚しないように隠蔽にしよとしたといいようなより悪質な犯罪を
軽い刑で処断することになるが、罪刑の均衡がとれてるといえる?

594 :法の下の名無し:2015/09/14(月) 12:24:47.27 ID:BIijKUo3.net
>> 529

その質問は前提条件が間違ってる。
同じような犯罪を「犯した」と確信ができるならいいが、それができないから廃止論者は喚くんだろう。
自分が言いたいのは、冤罪がないと確信できる事件についての廃止論者の意見。

例えば秋葉原事件のあの犯人が「犯人ではないかもしれない」と考えるのは、
宇宙レベルの誇大妄想に近いし、そこまでいう廃止論者はさすがに見たことがない。
ああいう犯罪でも死刑にしないんですか?という質問なのよ。

595 :法の下の名無し:2015/09/14(月) 12:27:26.78 ID:BIijKUo3.net
ID変わってるが俺は528だ。

596 :法の下の名無し:2015/09/14(月) 20:13:59.43 ID:FcfLg2Iy.net
>>594
>自分が言いたいのは、冤罪がないと確信できる事件についての廃止論者の意見。

廃止論者といっても、どの理由を重視するか立場が分かれると思うので一概には言えない。

ざっくり、
 @実体法的な価値判断・利益考量で不可なので、廃止論
 A実体法的な価値判断・利益考量で可の場合もあるが、実際的に制度運用上の冤罪リスクは避けられないので、廃止論
くらいに分類できるだろうか。

597 :法の下の名無し:2015/09/14(月) 23:22:03.14 ID:BIijKUo3.net
自分が質問しているのは冤罪についてであって、廃止論者の派閥について訊いている訳ではない。
うがった見方をして大変申し訳ないが、議論する範囲を拡大あるいは屈曲させて、
冤罪という個々の議論についてあいまいにしようとする意図を感じてしまう。

で、冤罪について誰か反論を。

598 :法の下の名無し:2015/09/14(月) 23:34:03.19 ID:xv9m2OWW.net
責任能力等については無視?
確信の度合いを証明度という。
証明度の違いにより刑罰を加重ないし減刑することそれ自体が罪刑の均衡を
とれなくするという大きな問題をはらむ。このため、死刑そのものを廃止するほうが善い
という結論が支持され得ることになるという説明なんだけど。

599 :法の下の名無し:2015/09/15(火) 12:23:58.80 ID:2AN+2FEM.net
責任能力って、つまり心神耗弱とか喪失のことかな?
実際には秋葉原事件は減刑されていない。
刑法39条が必要なのは分かる。レッサーパンダ事件とかは、減刑されてもよかったのでは?とも思う。
ただ覚醒剤を使った殺人事件の被告人に心神耗弱を認めるのはまったく理解できない。

>証明度の違いにより刑罰を加重ないし減刑することそれ自体が罪刑の均衡をとれなくする
という大きな問題をはらむ。

理論的にはわからなくもない。
まず有罪か無罪かを確定させて、しかる後に量刑を決めるということね。

>このため、死刑そのものを廃止するほうが善いという結論が支持され得ることになるという説明なんだけど。

しかしこのつながりがよく分からない。

600 :法の下の名無し:2015/09/15(火) 21:58:47.40 ID:Xwf4wJkQ.net
証明度の問題は事実の存否レベルの問題なのに、なぜ直接量刑をを左右し得るのか?
これに答えられないのに、反論がない云々と言ってること自体が私からすれば理解できんよ。
理屈がないって感じかな。

601 :法の下の名無し:2015/09/16(水) 00:37:59.56 ID:7OA1sVhW.net
たとえば、、、
状況のきわめて似通った2つの強盗殺人事件があったとして、
一人は現行犯逮捕、もう一人は後日逮捕だったとする。

前者には極刑が確定。
後者には状況証拠から実体的に有罪が確定し、罪刑均衡(相場)からこちらも極刑が確定。
つまり現行犯か否かは、量刑には反映しない。これが現状の運用である。

と理解したし、この点については反論はない。

しかしなぜそれが死刑廃止に結びつくのかが分からない。
そのあたりの論理的な説明(理屈)を廃止論者からうかがいたいのよ。

602 :法の下の名無し:2015/09/16(水) 20:33:33.25 ID:xxabnusZ.net
反論に対する再反論により、反論が成り立たなくなったってことじゃいかんの。

総レス数 1083
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200