2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法学における格付け

1 :法の下の名無し:2015/10/01(木) 22:16:13.47 ID:kf40uBrD.net
今大学の法学部でいろいろ授業受けてるんだけど、法学においてはどの分野が偉い傾向にあるんですか?

例えば医学の場合は、まず外科医>内科医で、その中でも優秀といわれているのは脳神経外科とか心臓外科とかだよね?
逆に精神科医とかは医者の中では底辺に位置づけられていると聞くけど
法学の場合はどういう位置づけなの?
民法や憲法学者あたりが強いの?

2 :法の下の名無し:2015/10/05(月) 01:49:43.44 ID:w2F+XfAh.net
憲法、民訴、倒産>=民法、国際法>刑法、刑訴、知財>行政法、経済法>その他

3 :法の下の名無し:2015/10/08(木) 20:42:34.61 ID:WgwWjKVY.net
憲民刑の順はマジ
刑法の教授が嘆いてた他は知らん

4 :法の下の名無し:2015/10/08(木) 23:19:33.62 ID:4LGfvCvV.net
そもそも憲法って、法学じゃなくね??

5 :法の下の名無し:2015/10/09(金) 03:21:22.39 ID:gDUleAxP.net
憲法は出来の悪い法哲学だから他の実定法と比べるのは失礼

6 :法の下の名無し:2015/10/09(金) 09:05:16.93 ID:1Mijii3z.net
実定法が言うまでもなく偉いという風潮

7 :法の下の名無し:2015/10/09(金) 16:18:25.91 ID:lumWB1OG.net
>>1
医者業界での最底辺は、美容整形と透析が双璧。
しかし、ふたつともやりようによってはメチャメチャ儲かる。

法学界でのトップは憲法。
抽象的で間口がとにかく広いから、競争も激しく、優秀な奴ばかり。
憲法訴訟論が体系的に語られ始めたのは近年(それも、欧米の猿真似)で、それまでは国家論、観念論に終始し、政治学との境界も曖昧だった。
しかし、九条、戦争法案、改憲論が声高に叫ばれ始めて俄然、ケンポー学者もやっと実定法としての認められた、と大喜び。

次は、民訴。
民訴は天才がやる、と言われるほど。ただ、眠素と呼ばれていることも事実。

特筆すべきは行政法。
これはいろんな意味で美味しい。例外的に儲かる。

総レス数 7
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200