2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本は死刑制度を容認している野蛮な国ですねよ

1 :法の下の名無し:2015/12/26(土) 23:30:25.54 ID:39iwmDqI.net
野蛮人ですね

2 :法の下の名無し:2015/12/27(日) 14:52:18.20 ID:3DLMLE3Ox
死刑執行は気が進みませんよ

3 :法の下の名無し:2015/12/29(火) 17:41:39.58 ID:EgI2uKMK.net
己の利得や性欲を満たす為に金品を強奪し強姦や殺害後に死姦し人を虫ケラの様に殺す極悪殺人者は
野蛮ではないですか?
国家が遺族の敵討ちをし犯罪の抑止力とする行為が野蛮ですか?
あなたはあなたの愛する人の将来と生命を奪った犯人が反省も更生もせず生き続けてもらいたいんですか?

4 :法の下の名無し:2015/12/29(火) 19:10:45.27 ID:xZ4vNs8S.net
死刑賛成派は感情論でしか考えられないからあかんのやで

5 :法の下の名無し:2015/12/29(火) 20:32:55.82 ID:uqP1rQfZ.net
死刑賛成派は感情論でしか考えられないからあかんのやで

6 :法の下の名無し:2015/12/29(火) 20:49:05.46 ID:uqP1rQfZ.net
死刑賛成派は感情論でしか考えられないからあかんのやで

7 :法の下の名無し:2015/12/29(火) 21:02:47.20 ID:uqP1rQfZ.net
死刑賛成派は感情論でしか考えられないからあかんのやで

8 :法の下の名無し:2015/12/29(火) 21:18:28.86 ID:uqP1rQfZ.net
死刑賛成派は感情論でしか考えられないからあかんのやで

9 :法の下の名無し:2015/12/29(火) 21:29:18.25 ID:uqP1rQfZ.net
死刑賛成派は感情論でしか考えられないからあかんのやで

10 :法の下の名無し:2015/12/29(火) 21:52:56.20 ID:j8HXRoXHj
どうして、死刑執行のボタンの1つが作動して、
2つがダミーなのかを考えようよ。
少なくても私は死刑制度に積極的になれないな。死刑未満でも命よりも大切な
物をたくさん失うんだよ。

11 :法の下の名無し:2015/12/29(火) 21:53:32.48 ID:uqP1rQfZ.net
死刑賛成派は感情論でしか考えられないからあかんのやで

12 :法の下の名無し:2015/12/29(火) 22:07:24.85 ID:uqP1rQfZ.net
死刑賛成派は感情論でしか考えられないからあかんのやで

13 :法の下の名無し:2016/01/07(木) 05:35:16.74 ID:zznZGUJf.net
↑を見て分かる通り、廃止論は感情論です。

14 :法の下の名無し:2016/01/07(木) 05:38:58.99 ID:zznZGUJf.net
死刑廃止派が存置派になった例

山一証券代理人弁護士夫人殺人事件

被害者の夫である岡村は第一東京弁護士会会長や日本弁護士連合会副会長などの要職を歴任した。
岡村はこの事件を機に犯罪被害者がいかに司法で軽視され、不公正に扱われている存在であるかを痛感し、
以後は犯罪被害者の権利拡大に取り組むようになった。

岡村は、妻を殺した男への死刑を希望することを法廷で証人として証言している。
全国犯罪被害者の会の結成や運営をするにつれて、犯罪被害者の権利を司法に反映されることに尽力するようになった。
また岡村は、「裁判所は加害者の権利を守りこそすれ、被害者の味方ではなかった」と述べている。

15 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 00:37:38.56 ID:TqB/6AqT.net
IDyFXalL0Fへ
最後に、自分が有利っぽいことを言って、スレを無理矢理埋める。
こういうやり方は、前にもあったが、自覚してやってるのなら、
わたしの言ってることは、君にしか妥当せず、君が「人は鏡」
だのなんだの言ったところで、説得力は皆無。

16 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 00:52:45.28 ID:yFXalL0F.net
人は鏡ってのはオレが言ったんじゃねーよw

ま、証明する方法は無いしする気もないが

17 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 01:12:40.35 ID:TqB/6AqT.net
>>16
IDが同じなんだが・・・
ここまでくると、逆に怖いわw

18 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 01:17:43.04 ID:yFXalL0F.net
いや、スレ埋めたのは実際にオレだしw

「人は鏡」ってのを言い始めたのがオレじゃねーってこと。

19 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 01:18:26.72 ID:TqB/6AqT.net
>>16
ま、いいよ。君のやり方を見て、これ以上、君と話しても無駄だとわかった。
弁解するならどうぞ、それ以外聞く気はないから。

20 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 01:24:43.86 ID:yFXalL0F.net
うんうんそうだね。弁解なんかする気はないよ。
ただ、前のスレの結果が全てを物語ってる。

あの、お前に対する反論だらけのスレが。

21 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 01:27:10.54 ID:/82nzdEX.net
「死刑存廃論」と一括りにして存置論と廃止論が対等であるかのようによく誤解されるが、
その中身はひたすら廃止論同士の足の引っ張り合いであり、事実上存置論の出てくる幕が無い。

共通の敵がいることでまとまっているように見えるが、敵がいないところでは分裂を繰り返すだけの
主体性のない民主党のような烏合の衆が、廃止派の実体。
理論自体もすでに時代遅れ。

22 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 01:30:11.62 ID:TqB/6AqT.net
>>18
その言い訳は、苦しいな。
マジで言ってるなら、発言の意図が不明になる。
基本的な何かが欠けてる。たまに、そういう人いるけど・・・

23 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 01:35:27.79 ID:yFXalL0F.net
>>22
んー。事実なんだがなー。
そもそもお前は、日付変更前のどのIDが誰だか見分けられてるのかね?
オレが「人は鏡」という単語を使ったのは日付変更後が初めて。これは断言する。

24 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 01:45:03.76 ID:yFXalL0F.net
まあいいや。もう夜も遅いし俺は寝る。
お前と違って未練がましく再登場もしない。
明朝以降、またここ見るとは思うが
どうせ娘達がWifiいじってルーターの電源落とすだろうし、
IDも変わると思う。んじゃ

25 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 01:45:45.46 ID:TqB/6AqT.net
>>20
わざわざ、ここを反論しなきゃって、言って初めて反論がやってきたり、
私から、ふっかけてたりもするわけだが。ま、いいよ。
>>23
あー、ま、いいよ、がんばれ。もうういいから。まじなら、なんか哀しくなるから・・・

26 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 01:59:11.42 ID:/82nzdEX.net
廃止論は「相対的に」、理論として自分の首を締めているため整合性で劣り、
また感情論を計算に入れられる死刑容認論と比べて論理性で劣り、
世論の支持で劣り、法的根拠でも劣っているので、

日本ではまともな方法で死刑を廃止できる理由はないというだけ。

27 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 02:10:57.89 ID:TqB/6AqT.net
>>24
うん、きっとWiFi準拠の無線ルーターじゃない特殊な機器を使ってるんだね。
うちも、多段になってるからわかるよ。そんで、ルーターに対するアクセス権限を
制約してないんだね。うちは、私しかアクセスできんが。
それか、きっとWiFiの意味が分かってなくて物理的な遮断のことを言ってるんだね。
たぶんそうだね。そう思おう。

28 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 09:00:55.08 ID:/82nzdEX.net
・廃止論者の言い逃れの基本

廃止論者「そこではない」
廃止論者「そこより北とは言っていない」
廃止論者「そこより南とは言っていない」
廃止論者「そこより西とは言っていない」
廃止論者「そこより東とは言っていない」
廃止論者「そこより上とは言っていない」
廃止論者「そこより下とは言っていない」
廃止論者「引用はしないが具体的な方角はすでに何度も書いた(嘘)」
廃止論者「だから見つけられない方が悪い(逃)」
廃止論者「お前バカ!バカとは話をしないygふじこ!(以下繰り返し)」

29 :法の下の名無し:2016/01/31(日) 22:58:17.03 ID:lIu8Bensq
テストです
送信されていますか?

30 :法の下の名無し:2016/02/01(月) 18:12:30.27 ID:tusF0ymR.net
>>27
みぢめにならない?

31 :法の下の名無し:2016/02/01(月) 21:51:40.76 ID:btBgNwAM.net
>>30
その時間にレスができるのは、素直にうらやましくは、あるが?

32 :法の下の名無し:2016/02/01(月) 22:50:00.68 ID:LqisKxPE.net
自分の活動時間にのみ、僅かな優越感を見いだす。
いやぁ、醜いのぉ

33 :法の下の名無し:2016/02/01(月) 23:23:47.21 ID:btBgNwAM.net
>>32
いや、そんな変な性癖はないよw
ほんと、素直にうらやましい。

34 :法の下の名無し:2016/02/01(月) 23:33:00.04 ID:LqisKxPE.net
いや〜、醜い醜い。人間、こうはなりたくないもんだな。

35 :法の下の名無し:2016/02/01(月) 23:42:13.12 ID:btBgNwAM.net
>>34
いやいや、意味わからんw
早く帰れるほうがいいじゃんw
すげー特殊な人以外は、喜ぶ人いないと思うけどなぁ。

36 :法の下の名無し:2016/02/01(月) 23:58:11.58 ID:LqisKxPE.net
お前のレスの節々からは

「オレは22時以降にくらいにしか書き込めないんだぜー。
 仕事が忙しいからさー。いやー、オレって大変大変」

という、いかにも地獄のミサワが言いそうな台詞をぬけぬけと言い放つ。
だから俺はお前を 「醜い」 と断言したのさ。

一々説明させんなよ・・・ったく。どんだけきめーんだよマジでお前

37 :法の下の名無し:2016/02/02(火) 00:16:31.96 ID:QPYGWtqf.net
>>36
そう?20時とかにレスしてるときもあるよ。
ここにレスできてるだけ、まだ暇じゃんwとか言われたら、
ましなほうなんだろうねって、思ったりもするよw
相手の如何は別にして、学問板でまともなレスを返すのって結構労力が必要で、
思いの外、時間と頭を使うのね。だから、どうしても待たせちゃうからね。なんか悪いじゃんw
でも、途中で、もう、いいかってなったから、あんま忙しいって言わなくなったでしょ。

38 :法の下の名無し:2016/02/02(火) 00:19:25.30 ID:QPYGWtqf.net
ちなみに、地獄のミサワは、割と好き。

39 :法の下の名無し:2016/02/02(火) 00:21:22.78 ID:Vx0lwoUV.net
うんうんわかったわかった。もういいからいいから。
どんだけ言い訳塗り重ねても、お前が「キモい存在」ってことは確定事項。

キモい文章すぎて読む気も失せる。
もはやレス付けられるだけでゾワっとするレベル。

40 :法の下の名無し:2016/02/02(火) 00:35:16.75 ID:QPYGWtqf.net
>>39
じゃあ、レス返さなきゃいいじゃんw
てか、最近昼間にレスする人がいなくなった方が、なんだかなぁって感じだよ。
別に悪いことしてないんだから、やりゃあ、いいのにね。

41 :法の下の名無し:2016/02/02(火) 00:40:56.52 ID:Vx0lwoUV.net
オエっ☆

42 :法の下の名無し:2016/02/02(火) 00:45:58.04 ID:QPYGWtqf.net
w

43 :法の下の名無し:2016/02/02(火) 08:14:09.88 ID:caJSweZ6.net
老害は忙しいって言うのがステータスだからなぁ〜

44 :法の下の名無し:2016/02/02(火) 08:19:46.00 ID:caJSweZ6.net
確かにね〜夜から朝方にかけて連日レスできるような生活はある意味羨ましいやねw

45 :法の下の名無し:2016/02/02(火) 16:44:46.22 ID:yENQgq8H.net
>>15
結局

人は鏡

なんだよね

46 :法の下の名無し:2016/02/02(火) 16:50:25.55 ID:yENQgq8H.net
所詮もう寝るおやすみ宣言はそーゆー意味なんだろw

しかし気になって気になって仕方ない
やっぱり自分のレスが最後じゃなかった

お休みしたけどもう寝る宣言したけどまだまだレスしちゃうよ
最後に自分が有利っぽいこと言って1日を終わらせなきゃw

47 :法の下の名無し:2016/02/02(火) 16:53:43.33 ID:yENQgq8H.net
必死な必死な怒涛の言い訳が来るのかな?
でもね、何度も何度もお休みネルネル宣言後の連レスが全てを台無しにしちゃってるよ〜ん

48 :法の下の名無し:2016/02/02(火) 16:54:59.87 ID:yENQgq8H.net
あっ、それとも別人?
だったら騙るのやめようねとw

49 :法の下の名無し:2016/02/08(月) 09:01:41.31 ID:N4JQY6yP.net
「日本は死刑制度を容認している野蛮な国ですねよ」

このスレって野蛮だから死刑制度を辞めることを法学的に
議論しようってことなわけ?

野蛮かどうか?って議論なら、法学的な問題っていうより
倫理観、道徳観・・・さまざまな問題が絡んでくるけど
人それぞれだしね・・・ここで議論すべき問題なわけ?
まあいいけどねw
何故?野蛮だと法学的に辞める必要があるのか?
明解に説明しないと筋が通らない。

50 :法の下の名無し:2016/02/08(月) 10:38:48.44 ID:wEN0u1W2G
どうして、死刑執行の際の
1つのボタンが作動して2つのボタンがダミーなのかを考えようよ。
死刑に積極的になれるのかな?

51 :法の下の名無し:2016/02/08(月) 22:23:23.48 ID:Xx5Ig/Xs.net
廃止論者みたいなパヨクのやりたいことって、詰まるところ思想統制だからな。
ナチスとか毛沢東とかスターリンみたいなもんよ。

52 :法の下の名無し:2016/02/08(月) 22:33:24.92 ID:7yoZdvVi.net
>>51
いずれかというと、右じゃなくて左でしょ。

53 :法の下の名無し:2016/02/08(月) 23:19:19.63 ID:Xx5Ig/Xs.net
パヨクはカテゴリ的には左だが、もはや右左で区別する以前で支離滅裂・暴力的・時代錯誤なせいで
「左翼」と呼んですらもらえないぱよちんおちょんちょん集団。

54 :法の下の名無し:2016/02/15(月) 17:14:52.98 ID:hREjDX9R.net
単純に殺人願望が強く、死刑の存在に恐怖している潜在的殺人鬼が、自身の我慢が出来ている間に
色々難癖付けては死刑を廃止しようとしているだけなんで、語る必要すらないよ。
そもそも廃止「論」と言える程達者な物でもなく、最終的には>>4-12のような
しょーーーーもない幼稚な刷り込みで印象操作をしようとする。
>>28
>廃止論者「お前バカ!バカとは話をしないygふじこ!(以下繰り返し)」
↑この状態だね。

55 :法の下の名無し:2016/02/15(月) 23:55:25.65 ID:88Wd2YDm.net
そんなに守りたきゃあ、もう少し学べばいいのに。
応報を持ち出すにも、ある程度、それを合理的、功利的な刑罰を模索する
方向につなげていかないと。
権利保護の方向性にしかつながらないような話をされても、どうにもならんよ。
わざわざ、そういう方向性があるということを示唆しても、無反応だしね。
それくらいのことは、基本書にもそれなりに記載があったりするわけだけど、
まぁ、難しくはあるよ。楽をしてきちんとした理論を得ようなんて虫が良すぎる。
いずれにしても、法学板でする必要はないよ。法学の対象となっても、法学を語る
ところではないよ。

それだけではなんなので、存置サイドからの理論を構成してみようか?
あえて誤解を招いてでもわかりやすさを優先して説明する。
単に、当該犯罪に利害関係のない一般の人の憤りを慰撫できるってだけでは、
いかにも弱いでしょ。なんとなく、みんなすっきりしましたじゃあ、フラストレーション
の解消にしかならないし、犯罪の存在を知らなきゃそれでおしまいでしょ。そうすると、
大々的に報道される犯罪かどうかで、変わってくるし、刑罰ってそういうもんじゃないでしょ。
それこそ、有名人なんて(本人が有名になることを望んでない人なんか特に)過酷な刑罰を
引き受けないといけないことになる。それでみんなすっきりしましたってなってもだからなんなの?
ってなってしまいがちなわけ(ここに哲学的な要素がないわけではないんだけどね)。
でもね、純粋に合理的、功利的な目的だけを追求すると(というかそうならないんだけど)ちぐはぐな
刑罰を科すことになりかねんということになる。そうなると、それおかしいでしょ、とみんな思っちゃうわけ、
それが、度を過ぎると、こんな刑罰を科す法とか国家とか、知ったこっちゃねぇ、となっちゃうわけ。
そうなると、最終的には、犯罪抑止につながらなくて、犯罪が増えちゃうわけ。そうすっと、理屈的には、
元の木阿弥となる。そうなると、やっぱ応報感情って重視しないといけないでしょ。そんで、死刑ってのは、
かなりの指示があるわけ。これを無視すると、結果として、ヤヴぁクねってことになる。
やってみんとわからん部分はあるんだけど、そのリスクを負うほどのものなのかってなるよね。

ま、こんな感じかね。

56 :法の下の名無し:2016/02/16(火) 01:35:40.15 ID:NF70+A5y.net
廃止論は無知の産物だな

57 :法の下の名無し:2016/02/18(木) 02:52:03.23 ID:7Z8WFBps.net
>>55
コイツ、廃止論者なんだろうなぁ。肝心な部分は誤魔化して隠してるけど。

>いかにも弱いでしょ
弱いかどうかは個人の主観の問題。故意で私欲の殺人犯は許すべからず。これ一般的な価値観ね。
弱いと思ってるのはお前だけの主観。

>大々的に報道される犯罪かどうか
残虐な犯罪は全て報道されれば良い。それだけの話。

>有名人
殺人犯は皆、有名人。だから平等に迅速に殺処分して終わり。
それ以上でもそれ以下でもない。

あとはもう、一々論じるまでもない。
くだらない、一般社会では到底認められないような上っ面の論理で構築されてるな。
その程度じゃ廃止論の支持を増やすのは不可能

とか言うと 「こんなところで支持を増やそうとは思っていない」 
という厭世的な厨二病台詞が来るだろうが、だったらそれこそチラシの裏にでも書いとけよw

ビッシリとなw

58 :法の下の名無し:2016/02/18(木) 22:15:54.07 ID:a26MAFkz.net
>>57
>殺人犯は皆、有名人。だから平等に迅速に殺処分して終わり。
この発言からして、相変わらず論理的思考が・・・
有名人ならば過酷な刑罰を受ける。これがおかしいという発言に対して、
殺人犯は、皆、有名人であるとの反論は的外れだよ。
殺人犯ならば過酷な刑罰を受ける。これが正しい(真)だという前提がある。
そのうえで、「有名人ならば殺人犯である。」殺人犯ならば過酷な刑罰を受ける。
となって、有名人ならば過酷な刑罰を受けるということで善い(真)となるの。
だけど、あなたは、「殺人犯ならば有名人である」と言ってるわけ、これに対して、
上で、必要とされる「有名人ならば殺人犯である」というのは、逆になるわけ。
逆は、真にはならない。だから、論理的につながらない。これって、割と一般的な
感覚ってやつでもわかるもんじゃないの?

59 :法の下の名無し:2016/02/19(金) 08:54:40.16 ID:Ff6ifkgB.net
>>58
>殺人犯は、皆、有名人であるとの反論は的外れだよ。
だ〜か〜ら〜。殺人犯は漏れなく報道すればいいだけの話だろ?
死刑囚クラスの犯罪は全て残虐なんだし。

真とか逆とかどーでもいいわ、マジで。
そういう枝葉末節にこだわってるから笑われるんだよ。廃止論者は

60 :法の下の名無し:2016/02/19(金) 20:50:01.57 ID:69sTAqrX.net
>>59
同じ間違いをやらかしてることからして、理解できてないってことがわかるんだけど、
理解すらできてないことを、枝葉末節って言えちゃうとこがすごいよ。

61 :法の下の名無し:2016/02/19(金) 21:29:38.27 ID:OpFKDlVp.net
同じ? 何が何と? ちゃんと具体的に言ってくれよ

62 :法の下の名無し:2016/02/19(金) 22:26:10.01 ID:69sTAqrX.net
>>61
>>58で言ってるじゃん。どーでもいいとか言って理解しようとしないからわかんないんだよ。
具体的も何も、説明するなら>>58とそのまんま同じだよ。

63 :法の下の名無し:2016/02/19(金) 22:53:47.53 ID:OpFKDlVp.net
んじゃ、お前には説明する能力が無いだけのこと。それを他人のせいにして悦に浸っているクズってこった

64 :法の下の名無し:2016/02/19(金) 22:56:14.70 ID:OpFKDlVp.net
というかさ、お前がひたすら主張している
「有名だから犯罪が重くなった人間(もしくは有名でないから犯罪が軽くなった人間)」
って、具体的にいるのかな? いるんだったら提示してくれたまえ。

もう、何が間違いとかはどうでもいいの。
こんなことでああだこうだ言い合うのだけで無駄。

65 :法の下の名無し:2016/02/19(金) 23:15:40.96 ID:69sTAqrX.net
逆とか対偶とかって、義務教育ではやらないんだっけ?
いずれにしても、そのレベルの話で説明する能力とか言われてもなぁ。
そんなん、キーワードが出ただけでわかるだろ。理解力の問題では?
もうずれまくってんだけど。
具体的にいるかどうかの問題じゃないよ。無駄も何もあなたが理解できたら
終わる話なんだけどなぁ。

66 :法の下の名無し:2016/02/19(金) 23:31:55.35 ID:OpFKDlVp.net
しつこいなー。どーでもいいっつってんのに、どこまでも食い下がってくるのな。
そんなに、重箱の隅をつついて人の揚げ足を取りたいかね。

その目先の勝利に酔いしれようとする短絡的な思考。
なるほど廃止論者そのものだ。

話し合えば話し合う程よくわかるそのクズ思考。
国民の1割しか支持が得られないのも、なるほど頷ける。

67 :法の下の名無し:2016/02/19(金) 23:55:33.20 ID:lqBK/TWJ.net
>>66
>しつこいなー。

そりゃ、死刑廃止論者にとっちゃ、自分の命が掛かってる話だからな。
しつこくもなるんじゃね?

68 :法の下の名無し:2016/02/19(金) 23:57:33.89 ID:OpFKDlVp.net
>>67
そんな目先の勝利じゃ、自分の命は危ういままなんだが
頭が悪すぎて理解できないんだろうな

69 :法の下の名無し:2016/02/22(月) 00:05:22.22 ID:RHpKtV+S.net
呆れた。極々単純で基本的な論理すらどうでもいい。
でも、自分たちを批判するものは、廃止論者かつ悪い奴なんだと決めつける。
で、絶対に譲れないんだと。どんな問題でも同様の構造足り得るから、存廃を語る以前の問題に思える。
勝敗というわけのわからんことをもちだすところもそうだね。
一体、どういう要素があれば、そういうものになるのか?そっちに興味が出てきた。

70 :法の下の名無し:2016/02/22(月) 09:12:34.39 ID:iC9c4GZW2
>>1 一番野蛮なのは世界の死刑執行人数の過半を占めるシナだ。

71 :法の下の名無し:2016/02/22(月) 08:32:30.71 ID:zPuFZaAa.net
人は鏡だなぁ

72 :法の下の名無し:2016/02/22(月) 11:27:54.89 ID:4hMbvsff.net
ここのスレだけって思うけど廃止派の人たちって
主張が独りよがりみたいなのや、自分たちの主張が
何が何でも正統なんだって言いたいのか?
そういうの多いんだよね・・・結局、自ら墓穴を掘ったり
言い返せなくなって、いつのまにか消えてしまったりする。
いくら2ch
でも、ちょっと、ウンザリって気がする。
まともな議論ができないなら辞めたら良いって思うw
けど忘れた頃に復活・・・w
もちろん、さまざまな考えがあって良いんだろうけど
必ずしも皆が同じ考えとは限らないって早くわかった
ほうが良い。

例えば、こういうケース1

刑罰は復習のためにあるので無い。
↑確かに、間違ってないと思うけど・・・
死刑廃止派の人権派弁護士が死刑支持
に回るのは理不尽って反論すると
それは仕方が無い・・・?確かに、そういう
考えを持つ人もいるけど、一般的には
俺も含めて・・・身勝手な奴って思う。

例えば、こういうケース2

ありもしない話を捏造する。
某被害者遺族の人たちは加害者に死刑を
望んでいない。
↑どこ調べても、そのような事実は無く、
加害者の刑が執行されたときの被害者遺族の
コメントは”良かった”だった。

例えば、こういうケース3

死刑制度を認めるなら
・連座制入れろ。(加害者の身内も一緒に死刑にしろ)
・交通事故死も死刑にしろ・・・

ヤクザもんの言いがかりみたいなやつもある。

再度・・・
もちろん、さまざまな考えがあって良いんだろうけど
必ずしも皆が同じ考えとは限らないって早くわかった
ほうが良い。

73 :法の下の名無し:2016/02/22(月) 15:01:50.56 ID:lUl6m3wO.net
やっといなくなったと思ってたら、誰もいなさそう頃を見計らってコッソリ復活とか姑息すぎだろw

74 :法の下の名無し:2016/02/22(月) 23:18:21.77 ID:RHpKtV+S.net
すでに、死刑の存在は、一般的で、普遍的なものではないというのはわかってるでしょ。
であるならば、説得的な理論をもって、自らの立場を基礎づけなければいけない。
にもかかわらず、逆とか待遇とか言ったような基礎的な論理的思考すらもたず、
あまつさえそれをどうでもいいと言ってしまうようじゃあ、どうしようもない。
そういう態度をとっている者を問題にするのではなく、最低限の理論武装はすべきだと指摘して
さらに、このような理論により、死刑の存在を基礎づけることができるという指摘までしたのに、
それを、なんとなく批判されてるから、という理由だけで叩いて、理論なんてどうでもいいという
者を擁護するようなことをするのであれば、死刑を維持しようと本当に考えているのか、
それ以前に、そのようなことをこの板で問題にすることができるのか、大いに疑問だね。

75 :法の下の名無し:2016/02/22(月) 23:31:40.85 ID:RHpKtV+S.net
ベッカリーアの時点ですでに学術的な下支えがある程度あったうえで、
現実に死刑を廃止し、これを維持し続けている国家が存在しているような段階で、
それでも、最低限度の論理的思考すらどうでもいいとほっといて、なんとなく、
きっと、それは一時の気の迷いに過ぎないだというようなおそろしく持論に都合のいい
楽観的な思考のなかでいるとすれば、それこそお花畑の中にいるどころか、わけのわからん
信仰のようなものにすがって、私の信じる神が言っているのだから間違いないんだという、
信仰による思い込みの中にいるとしか思えん。それ以外なら、存廃論なんてどうでもよくて
単に、うさばらしに自分の中の正義を振りかざしたいだけなんじゃないの?

76 :法の下の名無し:2016/02/23(火) 01:18:28.64 ID:gki9WJU9.net
>>65
>具体的にいるかどうかの問題じゃないよ。
はぁ? 具体的にいるかどうかは問題じゃないんだ。
じゃあお前は自分の脳内世界で作り上げた「仮定」で >>55 を偉そうに言ってたの?

>>74-75
>すでに、死刑の存在は、一般的で、普遍的なものではないというのはわかってるでしょ。
なにを持っていきなり決定事項にしているのかさっぱり不明だが、
日本国内において死刑が一般的な価値観というのは、内閣府の調査でも明らか。
ソースを御希望なら提示するが、今更そんなの必要かね?

俺が死刑を支持する理由は、恐ろしい犯罪者から愛する家族を守りたいから。

日々報道される殺人事件に、家族が巻き込まれたらと想像するだけで寒気がする。

殺人を犯すような人間は、獣に堕ちた害獣だ。もはや人間社会において存在する必要など無い。
害獣を排除すれば人間社会に対して害をなす確率は減る。
そして死刑を恐れて殺人をためらう人間は増える。だから家族に被害が及ぶ確率も減る。

決して憂さ晴らしなどで言っているわけではない。

死刑の存在が普遍的なものではない、と言い切っているお前こそ非論理的。
そう言い切れるデータ出してこいよ。

77 :法の下の名無し:2016/02/23(火) 17:56:02.25 ID:sYw0hvZp.net
日本では・・・
死刑制度は普遍的って考えても良いんじゃないかなあ?
前政権(民主党)って圧倒的支持を得て政権交代して
多少、強引なことも可能って思っただろうね。
ただ死刑制度の問題は別物って感じだよね・・・
結局、千葉前法務大臣は最初から刑の執行は
やらないって宣言(死刑廃止)したけど選挙で落選・・・
ここで・・・死刑制度の問題は別物・・・って悟ったんだろうね。
余程、国民が死刑廃止に心が傾かないと、かなりの反感を
食らう・・・ってことだろう。
普通に考えて・・・もちろん人命尊重?わかるけどさあ・・・
何やっても生命の保障はされるって良いことって思わない
人、多いんじゃない?どっか線を引かないといけない事って
あるって思う人多いと思うよ。これは僕個人の考えを押し付け
てるんじゃないよ・・・
国民の大多数がそう思ってるから選挙で結果が出たんだろう。
そう思わないかい?

78 :法の下の名無し:2016/02/23(火) 22:36:27.98 ID:gki9WJU9.net
>>75
最近、死刑廃止国を名乗っておいて警察官による射殺を行った国を提示するなら、
カナダ・イギリス・フランス・ロシアだな。
少なくとも、これらの国々より日本のほうが治安はいいし、
こういった国々は 「裁判無しの警察官による銃殺」 を認めている。
認めているから統計すらロクに取っていない。だから問題になったときにだけニュースになる。
このほうが余程、残虐だと思うんだが。

ベッカーリア? 200年以上も前のイタリア人の思想を持ち出してきて何になるん?
お前が心酔する、そのなんとかさんが死んでからも、人類色んなことがあったんだよ。
その間、人間は何も考えてなかったと思うか? 200年間も。
その結果、見出した結論が各国の現在の制度。

意見を言うのは結構だが、あまりにも現状を無視した発言は嘲笑の的。

79 :法の下の名無し:2016/02/26(金) 00:37:20.56 ID:9obtq7PF.net
日本では、とか言ってる時点で、すでに普遍性も一般性もあやしいわけだが。
現在の「日本の刑法学」において、死刑が普遍的なものであるなんて考えてる
やつなんてほとんどおらんよ。
それに、君らが大好きな最高裁も最初の段階で、死刑が普遍的ではないことを示唆してるよ。
ちゃんと読んでないでしょ。
すでに、日弁連は廃止の方向にかじを切ってるようだし、なんとなく世論調査の結果でみんなが
指示してるようなので、普遍的なんて適当すぎるし、確か80年代の世論調査の結果では、また
ちょっと違ってたりするぞ。学ぶのがめんどうなのは別にかまわないが、法学を問題にしないんだったら、
この板以外でやればいいよ。

80 :法の下の名無し:2016/02/26(金) 02:04:38.12 ID:Rk+9Zdlt.net
>>79
その理屈で言えば、死刑廃止も別に普遍的でも一般的でもないよね?w

81 :法の下の名無し:2016/02/26(金) 14:36:40.19 ID:De9fB7jT.net
そもそも、廃止「論」と言える程立派な代物でもなく、潜在的殺人犯罪者の命乞いに
凶悪殺人犯罪者を擁護する事を飯の種にしている弁護士が乗っかってるだけだからな。
弁護士なんか他人事だから廃止廃止言ってられるだけで、被害者の遺族当事者になった途端
廃止論者から死刑推進派に鞍替えした弁護士すらいる。

82 :法の下の名無し:2016/02/26(金) 22:20:51.07 ID:E+8KNhr+.net
>>79
>日本では、とか言ってる時点で、すでに普遍性も一般性もあやしいわけだが。
? 俺たちは日本人なんだから国内世論が一般的にどうなのか、を論じればそれすなわち普遍性なんじゃねーの?
まさかここにきて「センシンコクガー」とか「セカイノチョウリュウハー」とか言うのかな。

83 :法の下の名無し:2016/02/27(土) 01:13:18.19 ID:hbiiv40/.net
都合良く特殊に孤立した特別な民族としての日本人を思い描くのはどうかと思うし、
世論だけでどうにかなるもんだと思ってるのもどうかと思うし、
世論だろうが何だろうが、全く変わらないものであると勝手に思い込んでる
のもどうかと思うな。
55年体制は、40年近く続いたし、憲法は、一度も改正されていないが、
現行憲法は普遍的だなんておかしな話だ。
だいたい10人に2人がどんな場合でも死刑を廃止すべきだと考えているような状況で
すでに国内世論は一般的に死刑の存続を望んでいるとするのも微妙なんだが。

84 :法の下の名無し:2016/02/27(土) 01:30:06.24 ID:9gZlH6jP.net
>>83
変化の可能性は無論あるとも。
しかし君の思い通りに変化してくれるわけではないぞ?w

85 :法の下の名無し:2016/02/27(土) 02:38:44.88 ID:hbiiv40/.net
じゃあ、日本でも世論ですら普遍じゃないじゃん。

86 :法の下の名無し:2016/02/27(土) 10:03:42.88 ID:9gZlH6jP.net
>>85
変化の可能性があると普遍的ではないというのかな?俺はそれを認めた覚えはないが。
あるいは仮にそうだとすれば、あらゆるものは普遍ではないよ。死刑廃止論も含めてな

ああ、確か君の言によれば「普遍的でないならば、説得的な理論をもって、自らの立場を基礎づけなければいけない。 」んだったか?
じゃあまず死刑廃止論から「説得的な理論をもって、自らの立場を基礎づけ」てみせたらどうだね?w

87 :法の下の名無し:2016/02/27(土) 14:27:49.55 ID:vNvj302H.net
>>83
>10人に2人がどんな場合でも死刑を廃止すべきだと考えている
おいおい、なにいきなり倍も数字を盛っちゃってんの。
正確には10人に1人しかいないよ。そんな見え透いた嘘など速攻で見抜くぞ?
そういう小手先の詐術ばっか使ってるから、廃止論は支持が増えないんだよ。

88 :法の下の名無し:2016/02/27(土) 15:04:35.88 ID:8JPAPzuL.net
>>83
君の考え方していけば、君って随一神になれそうだよね

89 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 00:28:34.63 ID:0EoQB/lJ.net
>>55
これがサイコパスの思考なんだろうな。
これで一般人が考えるのは死刑が必要だって
ことだけ。
こんな思考で次々と殺人を犯す人間を生かして置く理由がないのだから。
廃止派の拠り所であり、唯一の廃止のメリットである『生かして反省』『一生を懸けて償い』が不可能な人間の存在を証明してくれてありがとうとしかならないな。

90 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 00:40:40.39 ID:0EoQB/lJ.net
>>74
>すでに、死刑の存在は、一般的で、普遍的なものではないというのはわかってるでしょ。

日本では一般的なもので普遍的ですが?
その前提があるのでまず自分が『説得的な理論をもって、自らの立場を基礎づけなければいけない。』となるわけだよ。
とりあえず抑止力の完全否定と廃止のメリットを出来ればソース付きで出す。
それにその他に一年くらいはコテを変えないのが立場を明確にすることだと思うがね。
自分の発言くらいは実行してくれよ。

91 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 01:41:53.76 ID:ToyMyyiB.net
>>87
うん、予想通りの回答が返ってきたね。
昭和50年の世論調査では、死刑の廃止に明確に賛成する回答が20%を超えている。
世論調査というのは、移ろうものであり、また、質問の仕方によって変わるのかもしれない
ということがわかるでしょう。
>>89
刑事政策的な目的を模索することが主流となっている現在の日本の刑法学において、死刑の存在を
基礎づける理論を提示してるのに何が気に入らんのだか。
>>90
もちろん双方が説得的な理論を展開すべきだろうね。
そもそも、存廃いずれによるにせよ、基本的な論理的な思考すらできないものを
問題にすべきだと思うけどね。あなたができてない本人なら仕方ないんだろうけど。
私は、コテをつけたことはないし、つけるという発言をしたこともないね。
いったい誰と勘違いしてるんだか。

92 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 01:49:37.50 ID:JVDVSA51.net
>>91
>昭和50年の世論調査では、死刑の廃止に明確に賛成する回答が20%を超えている。
いや、だからなんなのw 40年も前のこと持ち出してきて何が言いたいのか意味不明。

意見は変わるもの。なるほどたしかにそうだな。だがそれがお前の思う通りに変わるとは限らない。
むしろ現在の司法は、厳罰化にさえ向かっている。

93 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 02:06:35.29 ID:eNWlaUb0.net
>>91
で、死刑廃止論の「説得的な理論をもって、自らの立場を基礎づけ」はまだかね?

94 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 02:10:53.82 ID:ToyMyyiB.net
もう、めんどくさいから言っちゃうけど。
ここの問題ってのは、実は刑事政策的な目的に対する死刑の効果ってのは、
実は、割と見解は一致してんじゃないかと思うのね。
誰が言ってたのか忘れたんだけど、実は、死刑そのものの意義とか意味とか
そういう哲学的な死刑に対する考察が棚上げされてるわけ。
で、実はそこの見解が違うのに、刑事政策的な目的という別のところでどうこうしようと
してるから、水掛け論になってると。で、法学の対象にしかならないんだけど、
んじゃあ、あなた方が、固執する死刑の維持への情熱ってのの源はいったいどこにあるの?
もう少し深く見直してほしい。どう挑発してもそれらしいものは出てこないんだよな。
ある種の均衡とか平等とかからやってきてる部分があるんだろうなってのは、わかるんだけど、
それだけじゃあ物足りないんだよ。そんなのは、予測の範囲内であって、そっから先だよね。

95 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 02:20:07.87 ID:ToyMyyiB.net
>>92
別に、私は、世論調査がどっちに傾こうが、どっちでもいいんだよ。
そもそも、どちらかに傾くことを望んでると思ってること自体が大間違いなわけ。
問題は、なぜ何故そのようになるのか?そこになにがあるのか?つーことなの。

96 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 02:51:25.12 ID:JVDVSA51.net
>>76で説明済。何度も同じ質問するんじゃねーよ

97 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 03:11:29.74 ID:JVDVSA51.net
>>95
>別に、私は、世論調査がどっちに傾こうが、どっちでもいいんだよ。

ほら来た。「自分はどちらの立場でもない」とか言って、表立った批判を避けようとするいつものクセ。
言ってることは廃止論者そのまんまなのに、追いつめられるとそうやって逃げようとするのな。
汚い、さすがきたない。だが今更そんな逃げ口上を口先だけで唱えても無駄。

98 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 03:36:43.71 ID:ToyMyyiB.net
>>97
あほくさ。最低限の論理的思考くらいどうにかしろよ。
何の説明にもなってないよ。
表立った批判も何も、批判になってねぇーんだよ。

99 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 03:42:53.58 ID:ToyMyyiB.net
だいたいさぁ、変わる可能性があるって時点で状況によって返送すんだよ。
そんなもんが普遍なわけないだろうが、日本語からやり直しなよ。

100 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 03:48:57.41 ID:ToyMyyiB.net
>>97
その思い込みの激しさはどっからやってきてんだ?

101 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 03:58:43.93 ID:ToyMyyiB.net
>>97
わかった、あれだよ。あんたが廃止論者だって決めつけてるやつで、
そうじゃないやついっぱいるんじゃないか?
そんであんたがずっとそう思い続けてるだけなんだよ。
そんで、あんたの中ではまた廃止論者だぁってなってるだけで。
実は、全然違うんじゃないの?そこまでこんがらがってくるとどうにもならんよ。
そうなると、あんたが意識するしないにかかわらず、それは別の問題だよ。

102 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 08:21:59.15 ID:JVDVSA51.net
あらあら。顔真っ赤にした深夜の連投お疲れさんっす。
だがな、少なくともここには廃止論者だと思ってお前を批判している奴、
3〜4人はいるぞ。お前には区別が付いてないようだが。

>>98
論理的思考はお前のほうができてないことは>>76で指摘済。
それに対する返信は無いようだが。

103 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 09:01:28.05 ID:0EoQB/lJ.net
>>91
>私は、コテをつけたことはないし、つけるという発言をしたこともないね。
>いったい誰と勘違いしてるんだか。

じゃあ言い直す。
廃止派として説得的な理論をもって、自らの立場を基礎づけるために一年くらいはコテを付け、それを変えずに発言してくれ。

104 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 09:04:09.05 ID:eNWlaUb0.net
>>95 >>98 >>101
ならばなぜ「死刑存置論に対してだけ」「説得的な理論をもって、自らの立場を基礎づけよ」と要求するのだね?
君がもし本当に中立的な立場なら、死刑廃止論に対しても同様の要求をするか、さもなくば死刑存置論にも死刑廃止論にも要求しないかだろう。
にもかかわらず死刑存置論に対してだけに要求を行った時点で君は中立ではありえない。明らかに廃止論の側に立っている。

105 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 09:08:30.74 ID:0EoQB/lJ.net
>>99
>だいたいさぁ、変わる可能性があるって時点で状況によって返送すんだよ。

まあ、これ死刑廃止にも言えるけどな。
いまのEUの状況だと国内の世論に押されて変節する国が出る可能性もある。
移民問題でそれが顕著に露呈しただろ。
そしてEUの意向に強制力が無いのもイギリスが証明しましたとさ。

106 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 09:17:50.59 ID:0EoQB/lJ.net
>>104
まあ、やってる事が毎回同じだから、ここに長くいる人はみんな気付くよな。
単純に人格や設定を変えても語尾が『なの、なの、ね』のクセと書き込みの時間が同じだし
言えば直すだろうから言わないけど他にも色んな特徴があるよなw

107 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 10:42:51.53 ID:abKMRTWl8
できれば死刑がない方がいいと思うのは存置派も同じだよね
治安が悪くなるといわれているギャンブルを全部廃止しようよ。
存廃論はその後で殺人撲滅論が先だ。

108 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 14:41:09.91 ID:o5ZsoCZJ.net
カッチカチのカッチカーンってのは間違いだったことに気付いてやめたのかしら?

109 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 21:51:43.27 ID:abKMRTWl8
存置派の夜間部さん>>107に応えてね

110 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 22:30:37.00 ID:7QCb9+bw.net
>>104
そりゃ、君らに対して言ってんだから、君らに対して廃止論を説得的な理論で
説明しろ、なんておかしな話でしょ。てか、世論調査くらいまともにみとかんと。
>>106
別人を装おうなんて思ってないもん。

111 :法の下の名無し:2016/02/28(日) 22:43:39.96 ID:PJ9CFYZ8.net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

112 :法の下の名無し:2016/02/29(月) 01:51:13.95 ID:0dUATSMa.net
>>110
>そりゃ、君らに対して言ってんだから、君らに対して廃止論を説得的な理論で
はいその時点でおかしいね。
もしも君が中立的な立場であるならば、死刑廃止論者と死刑存置論者の両方に話しかけているはずだ。
にも関わらず片方だけに(批判的に)話しかけた時点で、君は中立ではありえない。明らかに廃止論の側に立っている。

113 :法の下の名無し:2016/02/29(月) 02:26:39.03 ID:4i4idi/e.net
存置だけにレスし、存置だけを否定しながら自称は中立。
人は代わったはずなのに、この同じ事の繰返し。
これでバレないと思ってるのかね?
惨めなもんだ。
廃止派としても人としても信念、知性、道徳心、説得力、理性、その他の全てが足りないんだよ。
あるのは執着心だけ。
殺人鬼を擁護するサイコパスには相応しいとも言えるかな。

114 :法の下の名無し:2016/02/29(月) 12:39:25.65 ID:EXr9GoX/.net
>>110
>てか、世論調査くらいまともにみとかんと。
お前が言う、世論調査をまともにみてないレスってどれだ?

むしろお前のほうが世論調査をまともに見てないわけだが。
死刑廃止支持が10人に2人とか言ってるし。

115 :法の下の名無し:2016/02/29(月) 22:58:45.13 ID:y5pppyIS.net
で、今、どこに廃止論者がいるの?

廃止論者も、説得的な論理を展開しなきゃいけないよー。

これでいいの?あほくさ。

116 :法の下の名無し:2016/02/29(月) 23:58:30.71 ID:0dUATSMa.net
>>115
自称中立派君には>>1>>4が見えないのかw

それに今更取り繕っても手遅れだぞ?w
今何を言おうが過去の発言は取り消せないからなw

117 :法の下の名無し:2016/03/01(火) 00:34:14.51 ID:aS6/1cpX.net
ほんとあほくさいな。
そんな昔のどうでもいいレスになんか、存廃関係なく反応するわけねぇだろ。
>>1なんか、ただのテンプレじゃないか。
>>4
>>55で書いてるように存置論もきちんとした理論があるよ。
マジあほくさいけど、これでいいんけ?

118 :法の下の名無し:2016/03/01(火) 00:52:17.75 ID:51HbNhEr.net
>>115
今日、お前に対して何人もの人間が山ほどレスしたんだが、
お前が言えることは、たったそれだけか。

あほくさいと思うなら、最初からカキコなんかすんな。
まだまだお前さんには2chは早すぎたってこった。

それこそチラシの裏にでも書いとけよ。

119 :法の下の名無し:2016/03/01(火) 00:55:24.24 ID:51HbNhEr.net
>>55に対して反論しても、お前はレスしてねーじゃねーか

120 :法の下の名無し:2016/03/01(火) 08:11:03.49 ID:VSTWwDW3.net
>>117
反応?君は死刑存置論者に「反応」したのではなく、「話しかけた」のだがねw
自分から疑問を投げかける、あるいは批判を行うのであれば、過去であろうがどうでもいいレスであろうが関係ないだろう?w

その場を取り繕うことしか考えてないから全体的な整合性がどんどん崩壊しているぞ?w

121 :法の下の名無し:2016/03/01(火) 11:58:02.21 ID:JA+6MJC8.net
>>117
『>>1なんか、ただのテンプレじゃないか。』って言い訳も前に聞いたよ。
サイコパス診断されたヤツからな。
ワンパターンなことだ。
しかしそれでも>>4については言い逃れ出来ないはずだが?


>55で書いてるように存置論もきちんとした理論があるよ。

これも存置論を持ち出して存置論を否定しているに過ぎない。
ためしに今度は廃止論を否定してくれ。
中立なら出来るはずだからな。
論だと優劣が分かりにくいだろうから、存置と廃止のメリットとデメリットを羅列するだけでいいぞ。
並べて比較しやすいだろうからな。
それで中立かどうか判断させてもらう。

122 :法の下の名無し:2016/03/01(火) 12:06:27.25 ID:JA+6MJC8.net
しかし>>117の『マジあほくさいけど、これでいいんけ?』って発言を見ても彼の必死さが分かるな。
指摘された語尾のクセを隠すつもりだろうが、そのせいで訳のわからない方言になってる。
まだ前みたいな偽大阪弁のほうがマシかもな。
後だし追加で指摘しとくけど>>115のように最後の一言で捨て台詞もお前の特徴の一つなんだぜw
革命ゴッコしてた年代のオッサンが良い年してなにやってんだかw

123 :法の下の名無し:2016/03/01(火) 12:09:39.02 ID:WcFQwhg8.net
もうみんな中立派でいいんじゃない?
で自称中立派さんの努力の結果ここにいる本当の中立派は全員存置派になってしまったってことで

まぁ中立派なら全然文句のない流れだろうし

124 :法の下の名無し:2016/03/02(水) 03:38:35.97 ID:Zahwv1sf.net
たしかに本物の中立派なら文句ないだろうな。
文句があるってことは中立派じゃないと認めるようなものだし。

125 :法の下の名無し:2016/03/04(金) 03:49:07.86 ID:2pqApKDE.net
廃止派から中立派になったんだから少しはまともになったのかもな。

126 :法の下の名無し:2016/03/04(金) 22:20:25.71 ID:8lqm6uMb0
もう我々廃止派だけで終身刑に掛る費用を出そうよ

127 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 01:38:33.47 ID:fKfituLn.net
ここでコピペを貼ってみる

---

廃止論も近年はあまりの支離滅裂ぶりに「議論すると自分のほうが笑われる」と気づいたのか、

単発の罵倒を言い捨てるか、
廃止論的に理想的な問答を単発自演するか、
自分が言われて悔しかった単語を状況無視してそのまま他人に言い返すか、
素人を存置論の排除された廃止論サロンに連れてってオルグしようとするか、
廃止論すら披露せずひたすら枝葉末節の否定にすり替えて場の陳腐化を図るか、

ほぼそんなことしかやってないってのがほんとクズ

---

まさにこの状態。いつまで経っても進歩しないのぉ。

128 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 13:24:05.40 ID:Alaxxtxv.net
「一定の条件が揃った場合国家は主権者の生命を奪っても良い」
って事でしょ?死刑って

もうちょい短くして「国家は主権者の生命を奪っても良い」って事であって
人権の衝突が発生した場合に制限する事を可能とする刑罰規定からすると明らかに逸脱してるよね
犯人を刑務所かなんかに隔離できてさえいれば新たな人権の衝突は発生しようがないんだし

129 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 14:42:46.24 ID:e7LoqRpn.net
>>128
まず
>もうちょい短くして
短くする必要がないよな?
必要な部分を切り捨てて、都合良く曲解出来るようにしてるだけじゃん。
大人しくしてろよ潜在的殺人者。
お前らキチガイがどれだけ望もうが、人殺しに衣食住を提供する国にはならねーから。
人殺しは死んで詫びろカス。

130 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 15:23:17.77 ID:Alaxxtxv.net
>>129
いや・・・どっちかつーと不必要な部分を切り取ってあげたつもりだったんだが・・・
あくまでも刑罰的な司法手続きの末の死刑って事に限定して「逸脱してるよね」って話がしたかった訳なんで

131 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 16:00:48.80 ID:fKfituLn.net
「一定の条件がそろった場合」
この言葉を削る必要性が不明。
またこの言葉もわざと曖昧に表現しており、
まるで国家が権力を持って人権弾圧する可能性があるかのような印象を与えようとしている。

「他人の人権を私欲で奪った場合、国家はその者の生命を奪って良い」

これで十分だろ。

>>130
>あくまでも刑罰的な司法手続きの末の死刑って事に限定して「逸脱してるよね」って話がしたかった訳なんで
逸脱してるという主張は、単なるお前の主観。

132 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 17:14:50.12 ID:Alaxxtxv.net
>>131
そんなん書くからノイズが混じる、じゃー私欲じゃななかったら良いんか?何を以って私欲とするんだ?って話になるやん?
そこじゃなくて「日本は国家が主権者の生命を奪う事が可能な国か否か?」って事であって「可能な国である」ってだけの話やん
「条件」なんて文言をくっつけようが外そうが根源的な意味合いは大して変わらん、寧ろ刑罰に限定して言うなら外した方がスッキリするくらいだ
日本が主権者の生命を奪える国だとなんか困ることでもあるんか?

133 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 17:56:40.00 ID:fKfituLn.net
>>132
わざわざ私欲って付けたのは、事故など過失の場合は除くってことよ。
さすがに過失で死刑は抵抗がある。

>日本が主権者の生命を奪える国だとなんか困ることでもあるんか?
そんなもん俺にはないよ。殺人なんて絶対しない自信があるし。

逆に、お前のほうがなんか困るんじゃないの?

134 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 18:15:17.45 ID:Alaxxtxv.net
>>133
流石に抵抗とか言われても・・・
こういうの根源的な部分まで単純化できるならしたほうが良いよ?

「日本は主権者の生命を奪う事ができる国である」
「刑罰についてもそれは適用できる」
「実際に適用し運用されている」

これが死刑の全てではないけど「要するにこういうもの」だよ日本の死刑は
「それの何が悪いの?」ってのと「それは問題だ」ってのがいるだけの話であって
「条件さえ揃えば奪っても良い」とするから刑罰も良いみたいな感じで誤魔化されるんだと思うよ?
君の言うように緊急避難とか色々な事情はある訳だしね、そんなようなのと混同しちゃうんじゃないかな?
実際は「奪っても良い」ってのに死刑を含めると途端に胡散臭くなるものなのに

135 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 18:16:36.40 ID:AcHgoZGP.net
俺は肯定論者だけど。もともと復讐の権利を
公がやること事態無理がある。
明治時代に廃刀例と仇討ちの権利を官権が奪った
この時官権[警察]は圧制をしいた。
それは絶え間ない努力だったとおもう。極刑を代行するから
国民は納得したんだ。もし死刑廃止するのなら仇討ちの権利を
返さねばならない。豊田社長殺害の動画がYouTubeにある
一度見てみるといい。あれが復讐だよ

136 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 18:17:26.13 ID:fKfituLn.net
あー、お前自称君か。相変わらずだなー。やれやれ

137 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 18:26:02.58 ID:AcHgoZGP.net
問題は仇討ちは勘違いが多数ふくまれていて
今で言う冤罪。確実に現行犯で捕まえてればそれは
仇討ちも死刑もいいとは思う。しかし仇討ちは勘違いでは
すまされないから政府が代行することにしたの
正直死刑囚って.でてもアウトだよ。家族もアウト
これから色々償いが待ってる。最後の情けで死刑にして
家族にたいする。世間の風当たりをゆるめてやっても良いだろ
ほとんどの家族は自殺するんだよ

138 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 18:49:33.11 ID:Alaxxtxv.net
>>137
「復讐権」みたいなもんを有名無実で良いから作っちゃっても面白いんだけどな、それを人権に含めちゃう
「それ」を国家が代行してますって体を作っちゃったら死刑も運用できるのかもしれない、「復讐権の履行」っていう人権の衝突が起きるわけだからそれを国家が是正する的な感じで

でも実際はアメリカさんが作っちゃったからかな?そうなってないんだよね、最初にやたら美しい文言が入っちゃってる
「犯人が生きてるだけでは人権侵害は起こらない」って前提で死刑以外?っていうか死刑ですらそういう体では運用されていない
懲役刑ではそうなってないだろ?死刑でもそうなってない
では、死刑相当の犯罪を犯したと判断されその犯人を死刑に処さなければ起こりうる人権衝突とはなにか?って話になってそこは禄に説明されてこなかったのが実情なのよね

139 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 18:58:35.21 ID:AcHgoZGP.net
問題は被害者の心情であって
他人が介入する余地はないんだよ
根本的にね。こういう時って基本に戻った方がいい
アメリカが作ろうがもともと合った憲法の観点から
国民は納得してるってことを考えないとダメ
そんなこと考えてる国民は少ないけどね
となると納得出来ない判決であれば当然
行動起こすよ。自分に出来ないなら他人を使うだろう
となるとそこで商売が生まれかねない。

140 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 19:07:00.30 ID:AcHgoZGP.net
正直今現在でもアメリカは復讐の嵐だよ
法何て関係ない。白人と黒人の戦いなんてまんまそれだ
刑を執行するのがいやなら刑務官なんてやらなければいい
親族に殺らせればいいのよ。やったあとで後悔するなよって話だよ
後悔した手記の発売とかもすんなって話

141 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 20:29:56.48 ID:ubVdl+l5.net
>>128
死刑廃止しても
「国家は主権者の命を奪っていい」
ってのは残ったままなんだけどねw

世界には
「国家は主権者の命を奪ってもいい」
以外の国家は存在してないしねw

142 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 20:43:46.10 ID:Alaxxtxv.net
>>141
そうなのよ、奪っても良いんだよ、まさに
そして実際奪ってる、そこを問題にしてもしゃーないと思うんだがね

143 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 21:55:55.18 ID:ubVdl+l5.net
つまり君のレスはしょーもないってことね

144 :法の下の名無し:2016/03/05(土) 23:52:47.05 ID:fKfituLn.net
結局、誰からも同じ目で見られる哀れな自称君なのであった

145 :法の下の名無し:2016/03/06(日) 00:01:53.43 ID:PWr1Mu+J.net
結局この人何がしたかったんだろ?
最初はなんか、逸脱してるよねって話がしたかったとかなんとか言ってたのに
話に乗ってあげたら急に問題にしてもしゃーないとか言い始めちゃったw

その場しのぎの言い訳が根っから身についちゃってるのかしら?
自尊心を保つにはそれしかないのはわかるけど、他人と会話ができるレベルになってないような?

146 :法の下の名無し:2016/03/06(日) 00:14:55.17 ID:8UGK8Wrr.net
自身の立場を明らかにしない。という徹底したスタンスのために、
常にその場を取り繕うことしか言えない。自覚してるのかは知らんが。

それが通称「自称くん」

147 :法の下の名無し:2016/03/06(日) 07:38:40.21 ID:oRjxqXcj.net
……………………

「早稲田大学の大隈重信の銅像」と「慶應義塾大学の福沢諭吉の銅像」はどっちが格上だと思いますか?

早稲田大学の大隈重信の銅像
https://www.youtube.com/watch?v=U2gxBPucWQs

慶應義塾大学の福沢諭吉の銅像
https://www.youtube.com/watch?v=0RhSTUKqlPc
……………………

148 :法の下の名無し:2016/03/06(日) 11:02:59.23 ID:j0LfCKoi.net
>>140
それ正解。
まあアメリカと言うより南米なんかモロにそう。
法律なんて関係ない、私刑で殺すのが当たり前の世界。

ブラジルで婦女暴行が少ないのは、報復で処刑するのが暗黙の了解だからだそうだ。
卑怯な犯罪者は受刑者によっても殺されるし、刑務官が金貰って殺したり、元警官がやってる処刑会社もあったりする。

警官による非合法的な処刑が一番多いのも南米。
警官の発砲はロスとかが多い印象だけど、南米では日常だから報道されないだけ。
ゴミ掃除と称して、捕獲後にも処刑が行われてる。

149 :法の下の名無し:2016/03/06(日) 13:58:18.96 ID:kxRlTYJO.net
>>148
いくら文明が発達しようと人間は人間なんだよ
死刑廃止ってのも決める権利はないし
奪う権利もない。それを政府は肩代わりするのであれば
公平にキチンとした工程を踏まえて
納得する判決をだす。それが重要だよ
廃止と言う約束を守らなくするのであれば
国民に権利を返すべきだよ

150 :法の下の名無し:2016/03/06(日) 14:54:47.21 ID:j0LfCKoi.net
>>149
そうそうそれが実現してるのがまさに南米。
南米は死刑廃止が進んでるけど私刑容認だから誰も文句言わない。

151 :法の下の名無し:2016/03/06(日) 16:26:24.67 ID:YfaCophka
>>140
片づけまでするんですよ

152 :法の下の名無し:2016/03/06(日) 20:18:16.29 ID:3SFUdoNb.net
だからそれを野蛮だと表現してるんではないのか?

153 :法の下の名無し:2016/03/06(日) 20:47:17.35 ID:YfaCophka
テスト
送信されている?

154 :法の下の名無し:2016/03/06(日) 20:41:58.13 ID:j0LfCKoi.net
いやいや死刑廃止国のことを言ってるのだけどw

死刑廃止国は南米なりロシアなりは、中国と比べてそん色のない処刑大国ばかりだ。
ブラジル全土で5年間で1万人以上非合法的な処刑が行われ、リオだけでも1500人以上処刑してるって
アムネスティが訴えてるだろ。中国の死刑執行数は何件だっけ?w
ロシアは刑務所が過酷だっったり、闇に葬られる形で毎年のように4000人以上死んでいる。
暗殺大国なのは言うまでもなく。
死刑廃止国人口は世界人口の25%程度の少数派だが、そんな中で人口の多い死刑廃止国はこんな国ばっかりだ。

だったら死刑がない国も明白に野蛮だな。

155 :法の下の名無し:2016/03/06(日) 23:11:41.64 ID:ggGD+12D.net
>>128と私を同一人物だと思ってる人がいるみたいだけど、別人だよ。
>>128みたいなのに、反論してほしいというんなら、いくらでも。
まず、なぜ主権者に限定するのか?もちろん主権者は、国家の権威ないし権力の
契機となる重要な存在ではあるが、命を奪われないという権利を有するのは、なにも
主権者に限定されるわけではない。およそ「人」である限り有する基本的な権利である。
そこに意味を見つけられないということでもないので、もう少し、突っ込んだ説明を
してもらわないと、どうにもならん。
次に、権利の衝突が云々というが、いったいいかなる権利が衝突するのか?
命と命という権利が衝突する場合というのは、典型的には「正当防衛」や「緊急避難」
のような場合に想定されるが、このような場合には、法は、自らの命を守るために他人の
命を奪うことを認めている。あなたが言うように、命と命という権利が衝突するような場合
というのは、死刑相当囚が確実に次の殺人を犯すような場合にしか存在しないし、この場合には、
国家だろうが私人だろうが、正当防衛としてその者の命を奪うことに何の問題もない。それこそ、
裁判を受ける権利という重要な権利、手続きの保障という部分をぶっ飛ばしてもよいぐらいで、
刑罰というのとは、少し様相が違ってくる。権利が衝突するという理屈が全くまかり通らない
わけではなさそうだけど、そこにもなにがしらの説明を加えてくれないと、どうにもならん。
そういう学説があるのであれば、何々先生の学説においてというのでもよい。
そもそも、刑罰というのは、手段であって、刑罰という手段によって法益(権利)を守る
ということを第一義的な目的にするというのが現代の主流な考え方といってもよいと思う。
つまり、刑罰という制裁をもってして、法益を侵害する行為すなわち犯罪を禁圧するという
ことになる。もちろん、制裁をもってある行為をやめさせるというのは、その行為をする自由
を侵害することになる。その意味において、自由権との間での権利の衝突は存在しないわけではない。
実際に、ある行為を禁圧するのに、制裁を用いる場合、権利の衝突を問題とする場合はよくある。
しかし、犯罪、特に死刑を科せられる重要な犯罪、その中でも人の命を故意に奪う犯罪となると
少し様相は、違ってくる。そもそも、自由権といっても、なんでもかんでも自由なわけでもない。
いわゆる内在的制約としての基本権相互間の調整の問題としてとらえられなくもないのだけど、
そもそも人を殺すことのできる自由などというものは、そもそもない、と私は考えてるし、
そのうえで、ここで権利相互間の調整という視点を持ってきて、なにがしか意義のある論点が
生じるのか?そこが、全くわからん。どうしたい?

156 :法の下の名無し:2016/03/06(日) 23:13:08.78 ID:ggGD+12D.net
あー、もちろん他人の命を守るために、別の命を奪うことも法は許容してる。

157 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 00:54:46.70 ID:pr1xZjVa.net
>>155
ポッと出のIDで「私」は別人だとか言われてもわけわからん、としか言いようがない。
せめて、じゃあアンタはどれなのかと。

まあでも、言ってることはわかる。
キミに対して、「自称くん」の反論がぜひ欲しいところだな。

逃げるだろうけどw

158 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 01:16:21.79 ID:rP4kaZL3.net
>>155
犯罪に限らず大とは言わんが基本的な前提として「人は国家に制約されず自由に振舞う事ができる」ってのが前提としてある
あくまでもこれが前提であって原則なんだよ

君らは「自由とはいえ犯罪を犯す自由までは許されない」ってのを前提としてそれを最前列に並べてそれ以上はないとしているから話がかみ合わない
正確に言えば君らが言っている事は「ただし」がつく「ただし自由とはいえ犯罪を犯す自由までは許されない」
なぜかというと他の主権者ってのが気に食わないなら国民でも単に人でも何でも良いが他の人間の人権を侵す行為であり他の人間の人権と衝突するからだ
その場合にのみ国家は人権の調整を行うという目的で「誰かの人権を制約する権利」を有する事ができる
さてでは「犯人が生きているだけで起き得る人権の衝突とはなにか?」拘束され懲役刑を受ければ無期刑になるであろう犯人はどんな人権衝突を生み出す?

159 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 01:36:02.42 ID:rP4kaZL3.net
懲役受ければ無期になるってなんだよ・・・
まぁもろもろお察しくださいな、すまんね

160 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 12:55:38.98 ID:ckqQmozZ.net
>>158
殺された被害者の人権という観点が欠落しているね。
殺人という人権侵害に対する救済策を提示していない。犯人の人権は救済せよというのにな。
そんなんだから死刑廃止論は支持されないのさ。

161 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 15:11:15.66 ID:rP4kaZL3.net
>>160
なるほど冷たくて人情味が無く硬質なシステムに思えるのだろうね、実際そうだし
しかし実際問題として死刑以外の刑罰もというか死刑以外のシステムはそのシステムに則って運用されている
「懲役何年」とされれば原則その懲役が明ければ自由の身、釈放される訳だがその場合被害者の人権が補填されているかと言えば決してそうではない
ここが冷たく感じるポイントなんだろうが「そんなことは一切合切全く問題ではない」んだ
幾ら被害者が「もっと重い罰を!アイツが生きているだけで苦痛だ!一定期間で出てきて生活するなんて怖くて生きていけない!」と訴えても
それを訴えるシステムはあるが認められず決定したらそれまでというシステムなのだから

162 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 17:17:44.56 ID:pr1xZjVa.net
ところが裁判官が「被害者遺族の処罰勘定も峻烈」などど良く言うように、
被害者遺族の意向が判決に重く反映されることも近年増えているんだなこれが。

163 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 17:38:14.75 ID:rP4kaZL3.net
>>162
もちろんそうだがでは「反省の意思顕著であり社会的制裁も十分受けていると判断される」ってんで
刑を軽減されるケースも有る

この場合裁判所は被害者の人権を軽視したのか?というとそうではない、一定の範囲を持った刑罰または過失や故意等で刑罰そのものが変わってしまう場合の
単なる判断材料として周辺の状況を勘案しただけの話で被害者の人権を考慮した結果ではないのだよ

164 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 18:17:17.57 ID:ckqQmozZ.net
>>161
君ら死刑廃止論者は現行のシステムに文句を言っているのだから、
「現行のシステムではこうだ!(だからそれが正しい)」という論法は君には使えないよ。
もし使うのであれば、現行システムである死刑制度も肯定して然るべきだ。

165 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 18:33:14.84 ID:ckqQmozZ.net
>>163
矛盾しているぞ?
君の主張は「人権相互の衝突、つまり再犯を防ぐためだけに刑罰を課せ!それ以外の判断基準を刑罰にさしはさむな!」というものなんだから
君は裁判官に対して「被害者遺族の意思を量刑にさしはさむとは何事だ!」と批判しなければならない。

166 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 18:36:42.77 ID:WTQ6tIhm.net
やれやれ、今度は廃止派として登場かね。
日付が変わる頃合いに出るクセは治っとらんのにバレないつもりかね?
時間帯が一緒なのに出現は重ならないとか都合のいい設定だな。
現実が見えるならせめて終身刑を実現させてからにすればいいのにな。
ありもしない終身刑を前提に死刑廃止を訴えるとか妄想もいい加減にしろよ。
死刑廃止を訴えるヤツで実際に終身刑設立を求めて活動してるのがいるか?
本当に死刑廃止を目指し、賛同を得たいと思うなら、そういった準備段階の活動から地道にやるべきなんだよ。

167 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 19:01:19.98 ID:rP4kaZL3.net
>>164
現行のシステム(憲法)を厳密に履行するなら死刑は存在し得ないというか存在はするけど履行できない
システムを逸脱する事で運用されてるって問題意識なんで死刑制度に異議を唱えるんよシステムに問題ないとは言わんが

>>165
もしそれを矛盾と呼ぶなら死刑とそれ以外の刑が抱える矛盾というか運用思想のダブスタの問題だろ
他の刑は他の人間の人権を侵す危険性による調整としての隔離という憲法の記述に沿った運用によって懲役だけではないが
人の人権を制約する事を可能とし実行しているが死刑は拘束され無期刑さえ言い渡せば新たな人権衝突を生み出さないものの人権をそれ以上に制約する
何度も言うが「無期刑になり一生塀の中に隔離した人間が生み出す新たな人権の衝突とはなにか?」という問題なんだよ
そしておそらく思いつく新たな人権侵害は他の刑罰では一切考慮されてない

つか、仕事なんでしばらくレスできんよ、スマンね

>>166
まぁそういじめるなよ、既成事実化してしまってる事に異議を唱え議論を深める事で既成事実側の運用に良い影響が有ったり無かったりするかもよ?

168 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 19:57:05.01 ID:4tOehMgD.net
>>167
>現行のシステム(憲法)を厳密に履行するなら死刑は存在し得ないというか存在はするけど履行できない
死刑制度は合憲ですけど。少なくとも最高裁判例という現行システムに基づけば

>もしそれを矛盾と呼ぶなら死刑とそれ以外の刑が抱える矛盾というか運用思想のダブスタの問題だろ
別に矛盾は無いけど?
被害者の人権救済という面を持つのは別に死刑制度に限らんからだ。
わかりやすい例を挙げれば危険運転致死傷による懲役刑とかな。

169 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 22:37:54.98 ID:Zdy2SS07.net
なんか過激な反論をして欲しそうなな気がするので、やっちゃる。
なに、その現行のシステム?そんなシステムなんかねぇよ。
>>158
ここの人らにもわかりやすく説得力のありそうな説明をするとだね。
まず、制裁を予告して、ある行為を禁止し、その行為によってもたらされる
法益(権利)の侵害を抑止しようなんて場合のおよそすべての状況において
制裁が発動する段階にいたれば、侵害された法益に制裁の発動は、何らい影響を
及ぼさないんだから、あなたの言ってる理屈は、該当することになる。
それこそ、罰金でもね。それが、あほくさい話なんだよ。
そんなのね、実際に悪いことをしたら痛い目にあいますよと、予告したのに、
現実に悪いことをしても、痛い目にあいませんでしたと、なっちゃったらさ、
じゃあ、結局、なんも困らないじゃんってなるよね。じゃあ、好き勝手に
やっても変わんないでしょってことになる。そんなのは、小学生でも理解できるよ。
だから、きちんと制裁を予告したなら、それを実行して、はじめて悪いことを
辞めさせることができんの。こんなのは、当たり前の話だよ。何を言ってんだかね。

あとね、前提として「事実」として人を殺す自由がある(ないし)あったというのは、
まぁ、ホッブスとかの原始的な闘争状態を想定しないと難しいかもしれんけど、まぁ、
なかんずく、なくはない。
でもな、権利として原則として人を殺すような基本的な権利があるというとなると、
また、全然違うと。
まずね、具体的に何の制約もなく人を殺すことが自由であるという状況を全く想定できない。
例えば、正当防衛のような状況でも、そこでは、自分(もしく他人)の命と相手の命という
ある種の権利が衝突してるわけであって、いわば命を守るために相手の命を犠牲にしてんだよ。
そこで、衝突してるのは、生命と生命なわけ。
まぁ、でもね、何百歩も譲って、そこに人を殺す基本的な権利みたいなものを想定して、それとの
衝突を観念するとしても、そんなものは、非常に特殊な限定的な状況でなかんずく許容されるような
ものなわけでしょ。そんなもんが、特殊例外的な場合になんとか許容されるものなんだから、
原則的な自由として、基本的に認めらられるなんて、実態はないでしょ。
そんな、基本的な権利として認められるような、実態がないにもかかわらず、
それでも、基本的な権利であるとか理念的に認める意義ってどこにあんの?
これは、十分な説得力がある話であって、私はもちろんこれに賛同する。
賛同するって言ってるってことは、私独自の見解じゃないし、そういう人はたくさんいるよ。
で、仮にそうじゃないといっても、事実は変わんないんだから、そんなの理念的な問題にしか過ぎないんだよ。
そこから、演繹して何かが生じるって気はしないし、それがあるというなら説明不足もはなはだしい。

170 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 23:17:04.14 ID:Zdy2SS07.net
>>166
あと、なんで同一人物だと思いたいのかわからんけど、
日付が変わるとか云々以前に、その人、平日の午後3時とかにレスしてるんだが、
なんで同じ人だと思えるのか?確かに休みを取るってのはあり得るけどさぁ・・・

171 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 23:24:22.08 ID:pr1xZjVa.net
思いたい、ってか勘違いしちゃった、じゃね?
主張の内容が似てるし。

なんか知らんが、ここにきていきなり容認派っぽい主張しだしてるから余計紛らわしい。

172 :法の下の名無し:2016/03/07(月) 23:41:22.69 ID:Zdy2SS07.net
似てるのか?似てはいないよw
それにおかしなことを言ってるから、それおかしいよって言ってるだけなんだけどな。
そのスタンスは変わらんけどね。

173 :法の下の名無し:2016/03/08(火) 00:25:53.46 ID:F9hM8yMX.net
自分を客観的に見つめるのは難しい。それだけの話。

174 :法の下の名無し:2016/03/08(火) 01:52:08.15 ID:FUf9R8bY.net
>>168
>死刑制度は合憲ですけど。少なくとも最高裁判例という現行システムに基づけば

廃止論者は都合の悪い事実は無かった事にするからな。
ひょっとしたら、本当に忘れているかもしれない。
まぁ何度論破されても同じ話をして、同じ展開で論破される事を繰り返すのも、
この「都合の悪い話は無かった事にする」体質のせいかもね。

175 :法の下の名無し:2016/03/08(火) 08:42:07.90 ID:TPoxOfTZ.net
どうでもいいけど、なかんずくの使い方まちがってるよ。

死刑は合憲というのは、最高裁の判例だけでなく、現行の憲法学においても通説なわけだけど、なにを根拠に違憲といってるの?
少なくとも、判例と通説をくつがえせる根拠があるから言ってるんだよね?

176 :法の下の名無し:2016/03/08(火) 09:44:14.86 ID:HWigHlsv.net
おはよーございまーす
IDは変わるのかな?夜勤者ですヘロヘロです

あのさ、現状死刑があって合憲とされてて運用されてるってのは知ってるよ?その辺はご心配なく
やっぱ前提がずれてるのだろうなぁ・・・ってのが率直な感想だろうか、「俺の前提に合わせてくれよ!」てったっ詮無い話だし
議論ではなくてさ、なんつーか「死刑の存廃とか現状を語るなら当然持っているであろう共通の話題」として死刑合憲判決について雑談しない?
「アレ」どう思う?

177 :法の下の名無し:2016/03/08(火) 12:07:57.98 ID:8nohhfto.net
>>176
>あのさ、現状死刑があって合憲とされてて運用されてるってのは知ってるよ?その辺はご心配なく
わかっているなら何で現行のシステムを持ち出したの?
少なくとも現行のシステムと君の考えは対立しているし、
現行のシステム内で憲法と死刑制度が対立しているわけでもないのだが。
そこを理解していたにも関わらず、あたかも君の考えが現行システムに支持されているかのように語るのは「嘘」ということになるぞ?
死刑制度が憲法に否定されているかの如く語るのも「嘘」だ。

嘘をついたなら己の発言を「ごめんなさい嘘でした」と謝罪してこの場を去るべきではないかね?

178 :法の下の名無し:2016/03/08(火) 22:03:47.57 ID:+UURAzEV.net
>>175
うん、誤用っちゃ誤用だね。ごめんね。
>>176
そら、あなたの前提なんて、およそ憲法を学んだら採用しえないとんでもなもんだもん。
何度も言うけど、事後的に制裁が発動する場面、その一点だけをとらえるんであれば、
具体的な被害者との間での利益の調整なんかほとんどないんだから。そんな見方しないんだよ。
制裁を予告して行為を禁じる場合には、その制裁がきちんと発動するのがほぼ不可欠なわけだよ。
そんなのは、当たり前の話であって、何度も同じことを言わせんなってなっちゃうよ。
権利の衝突としてみるべきなのは、抑止されることにより守られる権利と制裁が発動されることにより、
奪われることになる権利なの。それも、直接的な権利の衝突という視点とは、また違ってきたりしそうなんだけど。
とにかく、あなたは、勉強不足かおそろしく筋が悪いかのどちらかだよ。詮無いもくそもねぇ。あほくさいだけ。

昭和30年代の判決?あなたはどう読むの。とりあえすそれを言ってみ。

179 :法の下の名無し:2016/03/08(火) 22:47:45.96 ID:CkfvCoCg.net
では現代において死刑は違憲だと訴えたらどんな判決がでると思う?

180 :法の下の名無し:2016/03/08(火) 23:29:33.02 ID:+UURAzEV.net
ごめん、最初の判決は、昭和23年だったわ。絞首刑の奴と勘違いしてた。

そんでな。調べろ。適当に調べただけでも、平成27年2月2日の最高裁判決で
同判例を引用して、合憲だっていってるよ。平成24年(あ)第1647号だ。

181 :法の下の名無し:2016/03/08(火) 23:40:19.66 ID:+UURAzEV.net
今ちゃんと読んでみたら、秋葉のやつだね。

182 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 00:09:05.18 ID:mTbKBq4i.net
>>179
ID変わってるだろうけど。
なんかひどいことを言っちゃったけど、あなたは、このスレではイケテルほうだから。
すくなくとも、論理的な組み立ては何となくできてるし、法学的な話がまだ全然できてる。
だから、いなくならないで。
がんばって。

183 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 01:06:37.91 ID:X6kcjkVc.net
こんばんはー
丁寧な返事ができんですまんね、これも昼休み中なんでゴメンだけどすぐには返せんよ
昭和22の例のアレだけどさ、面白いよね
残虐だ!って訴えて残虐じゃないって合憲判決なんだから
そんでもって31条持ってきて適正な法手続きがなければ生命や財産を「奪えない」って記述を
手続きがあれば「奪える」と解釈して判決が出る
さらに言えば「公共の福祉に反すれば」と条件付けが登場するが「どう反したら」や「どれくらい反したら」という基準は出てこない
更に更に国民感情が出てきて「必要ないと思ったらそういう判決が出なくなるんじゃね?」って勢い
存置廃止の視点で見なくても面白い判決だよな
つーか3章11条ガン無視かよと個人的には思うけどなw

184 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 02:02:33.87 ID:Q9I+Lsrm.net
夜中の1時に昼休み・・・? 世の中には色んな職業があるもんだの

185 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 05:27:39.90 ID:STrI6i3s.net
>>167
 >つか、仕事なんでしばらくレスできんよ、スマンね

相変わらず忙しいねw



>>183
ほらね、残虐って方向で合憲否定もお馴染みだよな。
まあ、考えてみろよ。
毎回きっちりと別な廃止派やら自称中立派が前任者と入れ替わりに来るわけだよ。
そして毎回のように前任者と疑われる。
新任のやる事は廃止派として前任者と同じ主張に、前任者と違うアピールと自分の近況アピールだけ。
普通はこれだけ存置に不審を抱かせた前任者が何をやらかしたか、どんな人間かに興味を持つのが一人でもいそうなものだがね。

186 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 08:27:53.57 ID:qVmQ8t8N.net
>>183
「裁判所の判断はどうでもいいんだ。俺の言うことが正しいんだ!」と現行システムを否定するんじゃない限りは
君個人が憲法判断についてどう考えていようと意味は無いぞ。
で、謝罪はまだかね?

187 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 09:12:34.39 ID:DX9HcntE.net
>>185
ちゃうねん死刑の残忍性を訴えたい訳じゃないんだよ
俺が面白いと思うのはこの死刑を考えるにあたって避けては通れぬこの判決
構図としては弁護側が「残虐だ」と言い最高裁が「残虐じゃない」という作りになってる訳だが
結論は「死刑は合憲である」なんだよ、面白くない?
死刑の合憲性を象徴するというかその後の死刑判決全ての論拠たり得る判例として超有名な例のコレ
日本の死刑がコレに立脚していると言って過言じゃないアレ
言ってる事自体は「残虐じゃないから合憲です」としか言ってないんだよ、面白くない?
加えてこの判事の憲法条文解釈も面白い、問題になった件の36条ザックリ言えば「残虐な刑はやっちゃいけませんよ」と書いてあるこれを明らかに「残虐じゃなければやっていいですよ」と読んでいる
んなわけあるかいと個人的には思うがまぁ最高裁判事の解釈なんだろうな
もう一個上にも書いたがこの判事31条の「ちゃんと法手続き取らないと命とか財産取っちゃいけませんよ」ってのを
「ちゃんと手続きすれば命とか財産取っていいですよ」とも読んでいる、明らかに
これが日本の死刑判決のに全てに祖とも言える判決ってんだから面白いよね

188 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 09:35:35.83 ID:qVmQ8t8N.net
>>187
法の基礎的な素養も無いのな。
合憲とは「憲法違反ではない」ということなのだが。

189 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 09:51:49.07 ID:X6kcjkVc.net
>>188
君は俺がなんと言っていいか分からん絶妙なレスをつけてくれる人だなw
俺が悪いんだろうが〜
おぉ本当になんと言ってらいいか分からんw
絶妙なレス、徹夜明けでなければ気の利いた事の一つも出てくるような気もするんだが、無視してる訳じゃないんだレス感謝する

190 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 10:57:59.66 ID:qVmQ8t8N.net
>>189
で?
何かしら建設的な議論をするつもりがあるなら、
自分の誤りを認めて発言を撤回するなり、あるいは俺に反論するなりした方がいいんじゃない?

191 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 17:52:43.92 ID:qVmQ8t8N.net
逃げたか。
そんなんだから死刑廃止論者は信用されないんだよ。

192 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 18:11:35.18 ID:STrI6i3s.net
>>187
>ちゃうねん死刑の残忍性を訴えたい訳じゃないんだよ

こういう無理なキャラ作りはいらんよ。
普段はそんな関西弁風なレスしてないんだから。
死刑は違憲、死刑は残虐とか言ってる時点で中立派を装うのも、別人を装うのも失敗なんだし。
廃止派として何年も粘着して特徴をこれだけ把握されてるのに、バカ丸出しで別人を装うのは無理だと気付かんのかね?

193 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 18:26:04.20 ID:Ukkex1Ph.net
なんか死刑反対の人のレス見てると
無理難題を押し通すための弁論練習でもしてるように感じる

194 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 18:48:02.59 ID:z5lkS1Rs.net
自宅PCなんでID変わると思う

なにやら物凄く固定化されたイメージに入れられてるというか単純に敵認定されてるような気がするなぁ・・・
色々試みたつもりなんだがそれも小賢しい小細工の一貫で「結局の所こういうことが言いたいんだろ?」みたいなところに集約され
言いたい事や言ってる事が真っ直ぐ伝わってない感じ
俺の意見というか文章というかにガツンとした説得力がないという証左なんだろう

なんか騒がせた、というと別に俺がそんな波風を立たせるほど大した事が言えてたかと言うと甚だ疑問だがなんだその・・・
煩わせたね、すまなかった

195 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 19:07:30.43 ID:qVmQ8t8N.net
>>194
俺や他の人が誤読しているとでも主張するのかい?
じゃあ何をどう誤読しているのか論理的に反論してみせろよ。
できないだろうけど。

196 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 21:29:53.90 ID:4JWX1ehoH
妥協する気はないのですか?
何が何でも死刑廃止しろと言っている訳ではない。
死刑が確定しても中には1・2審で無期懲役判決が出たり
最高裁まで裁判をせず死刑確定した者だっているだろう。
そういう者だけでも終身刑にしてほしいな。
税金の無駄というなら少なくても私は
廃止派だけでコストを出そうと思うよ。

197 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 23:01:24.03 ID:Q9I+Lsrm.net
謝るんなら、最初からカキコなんかすんなよ。ハンパもんが

198 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 23:10:45.41 ID:mTbKBq4i.net
>>194
まぁ、まて、こいつらは大した反論なんてできてない。
その昭和23年の判決であんたが疑問を抱いている点について、
ちゃんと解説するから。

199 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 23:20:43.26 ID:STrI6i3s.net
>>194
>俺の意見というか文章というかにガツンとした説得力がないという証左なんだろう

中立派を名乗りながら廃止派擁護をしてるんだから説得力などない。
まず立場を明確にしたらどうだ?

200 :法の下の名無し:2016/03/09(水) 23:38:07.76 ID:Q9I+Lsrm.net
>>198
というお前こそ、大した反論ができず 「どーでもいい」 とか 「あほくさい」 とか
厭世主義に陥いって逃げるクセに。

味方っぽい奴が出てきたとたん、一気に増長すんのな。
さすが 「自称くん」 と言われて軽蔑されるだけのことはある。
いや〜、滑稽ここに極まれり。

ま、お前の解説とやら期待して注目しとくよ

201 :法の下の名無し:2016/03/10(木) 00:04:47.05 ID:8Au8zJbj.net
その味方も怪しいもんだけどな。
過去には廃止派が一人で何役も演じたのがバレてるし。
本当に過去の廃止派と別物なら、ここまで蛇蠍のごとく嫌われる前任者のことが気にならない訳がない。
もし、知ったら存置の不信感に理解を持たないわけがないと思うんだがね。
全く興味を持たないとかおかしいだろ。

202 :法の下の名無し:2016/03/10(木) 00:33:06.75 ID:8Au8zJbj.net
しかし>>4の書き込みも自分だと自白してるんだから中立派と名乗るのは無理だよな。
>>1からの流れで議論が始まる前に存置に対する煽りで出現も不自然だし>>1本人だと言われて当たり前。


>>117 法の下の名無し 2016/03/01 00:34:14
ほんとあほくさいな。
そんな昔のどうでもいいレスになんか、存廃関係なく反応するわけねぇだろ。
>>1なんか、ただのテンプレじゃないか。
>>4
>>55で書いてるように存置論もきちんとした理論があるよ。
マジあほくさいけど、これでいいんけ?
返信 ID:aS6/1cpX

203 :法の下の名無し:2016/03/10(木) 04:12:25.57 ID:tXSAE/zO.net
http://shihousiken.wiki.fc2.com/
参考書・基本書・入門書・開業準備書まとめwiki

204 :法の下の名無し:2016/03/10(木) 10:34:32.85 ID:0JKD3AJL.net
お・・・おは・・ようございます

謝罪一発そっ閉じ逃亡のつもりだったんだが浅ましいもんで気になって開いてあまつさえ書き込もうってんだからハンパもハンパ
3分の1にも到達してませんわ、だがしかし俺にフルな人間性を期待する方が悪い!(断言)、まぁ端から期待なんぞしちゃいないんだろうが

誤読というと御幣があるなどっちかつーと言いたいことが伝え切れんこっち側の問題だろう、会話なんぞ言うもんは受けて側がどう受け取るかが問題で
受けて側の受け取りをきちんと意に沿うように固定する責任は送りて側にあるだろう、そういう意味では「俺が言ってる事が伝わってない!」なんぞ送りて側の我侭にしか過ぎん

立場については難しいな、既成事実と言うとまた不満も出るんだろうがそれも含めた形の現状に則した言い方をすれば「死刑を違憲とすることは可能である」といった所だろうか
もちろんその可能性が発生している原因というか根本要因の方にこそ正当性があるという意味で意見を書いているわけだが

このスレ、というか「この手のスレ」で過去の「廃止派」にどんなお歴々がいたかはわからんがザックリ世に出回っている所謂「廃止論」と言われるものには残念ながら完全同意できる物は少ないな
「人権説」「抑止力疑問説」「なんかよく分からないけど国がやってるんだから間違ってるに決まっている説」色々あって各論部分部分では同意できる所もあるんだが
総論的にお互いの意見が矛盾し合っている部分が多々あったり最終的に感情論に帰結したりと問題が多いようだ
「そこと俺とは無関係」と言ったところで賛成してる人にとっては同じ穴の狢に見えることも有るのだろうし「あの廃止論についてはどう思う?」と聞かれる事も当然と言えば当然なんだろう
しかし実際問題として勝手ながら「そこ」に関してはあんま興味ないと言ってしまうとぞんざいに過ぎるが多く言を持たないので正直困ってしまうというのが実情かなぁー

205 :法の下の名無し:2016/03/10(木) 10:35:31.94 ID:0JKD3AJL.net
なげーな
これを読んでもらおうってんだから浅ましいw

206 :法の下の名無し:2016/03/10(木) 12:10:51.56 ID:OQrL/OLC.net
長いっつーか冗長すぎる。
明らかに不必要な行や単語だらけ。

207 :法の下の名無し:2016/03/10(木) 21:04:56.81 ID:vQ6pplW/.net
長いなホント
要点のみサクッと書いてほしいわ

208 :法の下の名無し:2016/03/10(木) 23:28:43.45 ID:JQulx0GP.net
>>204
そんじゃ、まず、憲法31条が死刑を容認しているという理屈から。
憲法は、国家に刑罰権を認めている。昭和23年判決でも「統治権の
作用として刑罰権を行使するにあたり」という表現があるように、最高裁は
というか、当たり前の話なのだが、国家には、刑罰を行使する権限である刑罰権
がある。権限と書いてるように、これは権利ではなく権限なのだが、その違いは、
勉強してくれ。
さて、この刑罰権がなぜ故認められるのかというと、同判決では、「死刑の威嚇力に
よつて一般予防をなし、死刑の執行によつて特殊な社会悪の根元を絶ち、これをもつて
社会を防衛せん」がためであるとしている。異論はあるだろうが、これが当時の最高裁判所
が国家に刑罰権が認められる根拠であると考えているといってよいだろう。
それでも、憲法には、わざわざそんなことは書いてないのだから、憲法がなんで刑罰権を認めているのか、
憲法の規定から説明しなきゃ、わかってもらえんだろう。
そこで、憲法31条以下の規定を見てもらうことになる。憲法31条以下では、刑事司法手続において守られるべき
原則が規定されている。例えば、憲法37条では、刑事被告人が公平かつ公開された裁判を受ける権利が規定されているし、
弁護人を依頼することができる権利が規定されている。また、憲法38条では、刑事被告人が自己に不利益な供述を強要されない
こと、自白のみでは有罪にされないこと等を規定している。
では、公平な裁判というのは、何のための裁判なのか?、不利益な供述というのは、どういう意味で不利益なのか?
公平な裁判というのは、憲法38条にも書いてある通り、刑事事件に関する裁判であり、刑事事件に関する裁判というのは、
すなわち、国家が刑罰を科すための裁判なんだよ。また、不利益な供述というのも、同条で自白のみで有罪にならないとしている
ことから、それは、被告人自身が有罪となる供述、つまり刑罰を科せられることになる供述を意味するんだよ。
このような規定を見ていけば、わかるように憲法は、国家が刑罰を科すために必要な手続きで守られるべき原則を規定している
ということがわかる。このような規定を置くということは、すなわち、国家が刑罰を科すということを前提としているということができる。
だって、国家が刑罰を科すことが許されないのであれば、そのための手続きで守られるべき原則をつらつらと規定する必要なんてないんだから。
さて、国家が刑罰を科すというのは、わかってもらえたと思う。
では、刑罰ってのは、具体的にどんなもんなんだということになる。そこで、憲法31条に戻ってもらうことになる。憲法31条は、単に法律による
手続きによらなければ刑罰を科してはいけないとだけ書いてるわけではない。刑罰として認められるものは具体的にどんなものなのかを列挙してくれてる。
「生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰」と書いてるよね。つまり、刑罰として「生命若しくは自由を奪われ」るものか「又はその他」と
いうものがあるんだとしてるわけ。このように、憲法は、具体的な刑罰として認められるものとして、生命を奪われるようなものが含まれるんだよ、
としてることがわかるね。他方で、憲法は、残虐な刑罰を絶対的に禁止している。そもそも、死刑が残虐な刑罰であるとするならば、同時に憲法31条で
生命を奪うものが刑罰の中に含まれるとするような規定を置くのは、明らかな矛盾であって、そんな規定は置かないはずなんだよ。だとすれば、少なくとも
憲法を創った時点では、生命を奪うというのは(その方法にもよるが)、残虐な刑罰とはされてないんだ、ということになる。現行憲法は昭和22年に施行されてる。
少なくとも昭和23年において、上記のように創られた憲法なんだから、死刑すなわち残虐な刑罰とはならない。そして、現在も思考当時のまま最高裁判所は、死刑は
残虐な刑罰ではない(そのまんまかどうかは難しいところだが)としているわけ。
適当だけど、これで、少なくとも、昭和23年判決の意味するところはわかってくれるかな。

209 :法の下の名無し:2016/03/10(木) 23:57:17.27 ID:O28unae+.net
長っ

210 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 01:01:04.06 ID:z1yVd5eX.net
>>208
お前が言いたいのは
(前略) 昭和23年の最高裁判所の判断で「死刑は残虐な刑罰ではない」 つーことかな?
たったこれだけの結論を出すために、ダラダラと長文を書いてるけど。

「その判断を下したのは昭和23年だ。そんな昔に出した判断は古臭い! だから不当!」
と、お前が言いたいのだろうと文面で読み取れる。

だがなー。その判断が不当(というお前の主観)をいくら主張しようとも、
国民の支持が得られなければ、それは絵に描いた餅。

結局は世論の結果が全て、としか言いようがないな

211 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 01:08:23.44 ID:bXwg0EDZ.net
>>208
おっひるやっすみー
俺から言われたくないだろうが…長い!(確信)
いやいや丁寧な説明痛み入る
何度かちょいと言わせてもらってるが「死刑が残虐だから違憲である」と言ってる訳じゃないんだ
「残虐じゃないからといって違憲ではないと限らない」と言ってるんだよ
更に「法手続きに拠れば刑罰を科す事ができる」と言うのも条文上は「法手続きが無ければ刑罰を科す事が出来ない」であって
「法手続きがれば罰する事が出来る」ではない
日本の死刑の合憲性が立脚してるといっても過言ではないこの判決は「死刑は残虐では無い」という確定判決になり得るが
死刑の合憲性の確定判例にするには不足している

212 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 01:27:39.71 ID:bXwg0EDZ.net
ヒィ文章メチャクチャや
「残虐じゃ無いからと言って合憲であるととは限らない」
です、昼終わるんで取り急ぎそれだけ

213 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 02:10:39.56 ID:q2RGUtJ1.net
>>212
つまりあれね、違憲であるという主張では勝てないから、
合憲であるということを存置側が証明しろ!という廃止側のいつものパターンね。

214 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 02:24:33.29 ID:vGrlMrLw.net
詐欺師ほど饒舌ってことだな。
元々が嘘と妄想だから要点を抜き出すとヤバいと。
しかし>>117の書き込みを指摘されたことには触れなかったな。
やはり>>4は失敗だと気付いたか?

215 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 05:07:52.61 ID:wG3sQ9LL.net
>>212
あのさあ、「とは限らない」で終わらせるのは、卑怯なんだよ。
「なぜならこうだから」と付け加えないと議論にならないよ。

ちっと譲歩してやろう。
「合憲であるという理由が不足している」として、存置側がどこまで証明できれば合憲であると認めるわけ?
不足ということは及第の基準があるわけでしょ?
そして、それが補完された場合とされない場合で、合憲違憲が別れる根拠は?

まさか廃止ありきの原理主義者が、ただ難癖をつけてるだけじゃないよね?

216 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 08:51:53.27 ID:vGrlMrLw.net
詐欺師ほど饒舌ってことだな。
元々が嘘と妄想だから要点を抜き出すとヤバいと。
しかし>>117の書き込みを指摘されたことには触れなかったな。
やはり>>4は失敗だと気付いたか?

217 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 09:18:16.26 ID:+FWx4GXb.net
1レス挟んで同じ内容とはまあ饒舌なこと

218 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 09:57:34.85 ID:Fu0V5362.net
>>213
>>215

携帯で書くと碌な事にならんから帰宅してPC、ID変わる
「証明」なんぞという大それた物は要求しとらんよ?大体からして化学実験や数学的見地とかの議論でもない限り
証明を要求してくる奴に碌な奴はいない、帰納的に飲み込める部分と飲み込めない部分のすり合わせこそが議論ではないか(憤怒)

相手が提示した証明や証明と思ってる事に対して「納得できない」なんつってももう証明だと思っちゃってるんだから行き着く先は泥沼よね
向こうさんにとっちゃー話が終わっちゃってるんだもん、証明したんだからw

俺としては精々が「意見を聞かせてもらいたい」って所だろうか?さてそれを踏まえて「どんな意見を聞かせてもらいたいんだ」と改変させてもらえば
詰まる所は合理性よね、昭和22と言えば良いか23と言えば良いか「例のあの判決」どんな合理性を以って死刑の合憲性を示す判例足りうる?

219 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 10:52:24.16 ID:cVHz0f+b.net
廃止派が昭和22年で思考停止したまま何も学ばず何も進歩していない証明にはなるんじゃね?
めんどいからどーでもいいけどw

220 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 11:01:48.55 ID:q2RGUtJ1.net
>>218
判例たりうる? と言われたって、たりうるよ、としか言いようがない。回答終わり。

繰り返すが、>>211の最後で「不足している」と言い出したのはそっちなんだから、合憲と認められる充足基準を教えてくれよ。
まさか君の頭にも存在しない合憲基準をもって「不足している」と言ってるわけではないよな?

話を逸らさずに、まずここを明示してくれ。
逃げるなよ。

221 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 11:33:13.34 ID:Fu0V5362.net
>>220
逸らすなといわれても合憲基準ってなに?違憲でなければ合憲なんじゃなかろうか?
まぁ憲法に記述や想定されてない事なんかも自然法的に規定されてると考えるべき事もあるわけだが
その場合もある意味ではそれが憲法である限りに於いて法理的に内包されていると解釈される訳だし
どうなんだろう?違憲でも合憲でもないというケースはありえるんだろうか?分からん、な〜んかありそうだけどね素朴に

因みに俺としては「日本の死刑を違憲とすることは可能である」って考え方というか立場をとっている事は先に述べているんで
そしてそれはどういう考え方によってか、現状死刑が立脚してる判例とされている裁判のない様に疑問を提示してるつもりなんだが・・・
どう思う?

222 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 11:48:26.87 ID:Fu0V5362.net
お、死刑求刑出てる
女児誘拐(暴行?)殺害遺棄か
已む無しだな

223 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 12:22:12.79 ID:vGrlMrLw.net
死刑が合憲って根拠を必死で否定する自称中立派。
>>4の発言からも廃止派だと丸わかりなのに何やってんだかね。
違憲か合憲かなんて決着は判決でしか出せないんだから、違憲判決を勝ち取らなきゃ合憲のままなのにな。
何十年も裁判で違憲だと訴えていないこと自体が合憲だと認めるようなものなのに、なんで死刑に反対する人は訴えないんだろうね?
死刑廃止を求めてる議員連盟さえそっちの活動をしないってことは、裁判じゃ勝てないって自覚してるんだろうに。

224 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 12:26:42.11 ID:cuhw0V4j.net
>>221
横レスだが、君はようするに
「裁判官よりも自分の憲法解釈の方が正しい!」と主観的に勝手に特に根拠も基準もなく自分の感情論で主張しているわけね。
なら議論にならんよ。それこそ「泥沼」だ。

225 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 12:44:31.58 ID:Fu0V5362.net
>>224
寄る辺なく水の中で溺れかけてるんだが誰も砂を入れてくれんのよ
いや自分が水というのはアレだろうか?
しかし大の大人が砂場でゴロゴロ誰かに水をかけてもらうのを待っている、しかもそれは自分となると流石に物悲しい
そんなんそりゃー誰も近寄りたくないだろうし砂場に水かけても沼にはならんし

226 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 14:16:44.43 ID:Ul2Crf0N.net
>>225
日本語でおk

227 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 14:26:56.07 ID:q2RGUtJ1.net
>>221
ごめん、君を相手にした俺がバカだった。
言うに事欠いて、さすがに自然法まで持ち出すとは思わなかったわ。
もういいや、ありがとね。

228 :法の下の名無し:2016/03/11(金) 15:27:13.55 ID:vGrlMrLw.net
>>221
>因みに俺としては「日本の死刑を違憲とすることは可能である」って考え方というか立場をとっている事は先に述べているんで


中立派ならそんな立場をとる必要はないはず。

229 :法の下の名無し:2016/03/12(土) 00:04:59.09 ID:OsUzYe4B.net
>>227
ドンマイだ

>>228
どーしてもその中立さんとの同一人物認定が外れんなー

230 :法の下の名無し:2016/03/12(土) 00:42:31.26 ID:+e8zCpsO.net
>>212
あー、ごめん、残虐じゃないというところまでしか書いてなかったか。
憲法は、国家が刑罰を科すんだという前提に立っている。
それは、すでに説明したね。そのうえで、31条において、具体的に
刑罰とはどういうもんなのかについて、生命を奪うというものもあるんだ
としている。これも説明してるね。
だとすれば、同時に生命を奪う刑罰は、国家が行使する具体的な刑罰として
残虐な刑罰であるのみならず、その他の根拠を用いて、存在しえないと規定する
なんてことは、ありえないわけだ。そんなうっかり間違っちゃいましたなんて、
憲法という重要な法を創るのにやらかすわけないし、当然、解釈としてもそのような
矛盾した解釈をするわけにはいかないわけ。というように、とってもわかりやすいよね。
>>210
妄想乙としか言いようがないんだが・・・
そもそも、私は、現状では死刑が違憲だなんて考えていないね。
むしろ、合憲だと考えているわけだが。
大した反論もできてないっていわれたのが、よほどくやしかったのかね。
そんなにくやしいんだったら、秋葉の判決くらい調べるまでもなく、即レス
すればいいのにな。

231 :法の下の名無し:2016/03/12(土) 01:03:59.27 ID:+e8zCpsO.net
>>212
いずれにせよ、国家は刑罰権を有しており、それが基本権を制約する概念になるんだよ。
それを、公共の福祉と言おうと何と言おうと、少なくとも憲法31条以下を見れば、憲法は
そういう前提に立っているということが明確にわかる。そのうえで、31条を見れば、刑罰
というものの中に、具体的に生命を奪うものがあり得るんだと書いてるわけなの。憲法を
素直にそのまま読むと、そう解釈することになる。そこに終始する必要はなくて、そこまで
素直に読まなきゃいかんというわけでもないんだけど、そっから先に進もうとするんだったら、
きちんと憲法の全体像を把握しておかなきゃいかん。さらに、刑法、刑事訴訟法を加えた、
3法くらいは、それなりにわかってないといかんよ。
少なくとも、どこがわかってなくて、どこがわかってるのかを整理しておかんといかんよね。
それは、ここにいるほぼすべての人に言えるわけだけど。
この辺がよくわからんというとこがあるなら、私のわかる範囲内であれば、解説するよ。

232 :法の下の名無し:2016/03/12(土) 01:06:41.32 ID:+e8zCpsO.net
あー、ちなみに23年の判決なんだけど。きちんと13条にも触れてるでしょ。だから、残虐性が
ないということだけで、合憲としてるわけでもないんよ。

233 :法の下の名無し:2016/03/12(土) 02:08:37.02 ID:c8sqyZAE.net
>>229
では、お前は>>221の中立派とは別人だと言うのかね?
別人で廃止派か?

234 :法の下の名無し:2016/03/12(土) 02:09:15.60 ID:aioIneSa.net
>>230
>大した反論もできてないっていわれたのが、よほどくやしかったのかね。
あー・・・なんつうんだろ。
くやしいっていうか、その程度の目先のちっさい優越感に浸ることしかできない矮小な人間んだなー、と思っただけ。

ま、そうやって目先のことだけ考えてウダウダ言ってればいいんじゃねーの

235 :法の下の名無し:2016/03/12(土) 02:47:41.08 ID:c8sqyZAE.net
仮に結果的には残虐だろうが違憲か合憲かを問えば合憲でしかないんだけどな。
その残虐の定義も個人的な主観に過ぎないし。
いくら死刑は残虐だー!って念仏を唱えようが判決は覆らないよ。

236 :法の下の名無し:2016/03/12(土) 11:17:44.11 ID:/vQjX+YL.net
寝る前に意地でも・・・意地でも1レスぐらいは・・・・

>>231
素直にそのまま読むとって所には異論がある「手続きとらなきゃ取ることは出来ない」と書いてあるんだ「手続きとったら取ることが出来る」ではない
似て非なるものであって前者は「取る事が可能である場合もある」であって後者は「取る事が出来る」、これが素直に読んだ理解、解釈ではないだろうか?
判決でも「想定されている」と表現している、これは31条は「可能性を示している」という事にとどまる表現であると解釈することができる

>>233
随分こんがらがった間違い方されとるなw
>>221は俺だが>>221はその中立派という者ではない

237 :法の下の名無し:2016/03/12(土) 12:54:25.61 ID:c8sqyZAE.net
なんだ廃止派閥か。

238 :法の下の名無し:2016/03/12(土) 14:20:02.28 ID:RdMfRIeI.net
>>236
>「手続きとったら取ることが出来る」ではない
じゃあ懲役刑違憲論でも唱えてみる?w
君の死刑廃止論はそのレベルでアホらしい。

239 :法の下の名無し:2016/03/12(土) 14:53:38.84 ID:+e8zCpsO.net
>>236
うん、まずね、何度も言ってるけど、31条以下で刑罰を科すために守らなきゃ
いかんことをいっぱい規定してるわけ。てことは、国家が刑罰を科すことができる
って前提に立ってることが分かる。
それで、31条で死刑を科すことも可能である、その可能性はあると規定している
ということは、あなたは認めるわけだ。てことは、具体的にどんな罪に死刑を科す
のかは、別にしても、死刑という刑罰そのものを許されないものとはしてないということでしょ。
だから、死刑という刑罰が現実にあることは、なんら憲法に違反することはないと
ただそんだけの話だよ。
死刑という刑罰があってもいいし、なかってもいい。何度も言うけど、現実に死刑という
刑罰がある可能性は認めてるんだから、死刑という刑罰が現実にあるということだけで、ただ、
憲法に反することはないんだよってことだよ。原告の主張は、ただ、死刑という刑罰がある
というだけで、憲法に違反するんだというものだったんだから、最高裁は、それに答えて
死刑という刑罰があるというだけで、憲法に違反することはないと答えてるわけだ。

240 :法の下の名無し:2016/03/13(日) 01:25:35.72 ID:87k9gnlH.net
>>236
憲法では明示されてなくても、刑法で死刑制度を規定しているだろ。
つまり憲法上では死刑を「とることは可能である場合がある」で、刑法で「人を殺したる者は(中略)死刑に処する」となってるわけだ。

241 :法の下の名無し:2016/03/13(日) 02:40:44.79 ID:Vv3F+S8d.net
>>240
補足すると、そもそも憲法というのは、国家が暴走しないために定められたもので、
言わば国の「ネガティブリスト」なんだよ。
国家目線で見れば、禁止事項とか義務ばかり書いてある。
だがらここに「国は死刑にする権利を有する」と明示されないのは当たり前で、
それが書かれてないことを問題にするのはナンセンス。

そして国家が犯罪人を死刑にする権利は、法律つまり刑法の方に明記されている。

だがら国家は、憲法で死刑を「禁止されておらず」、刑法でその「権利がある」。

242 :法の下の名無し:2016/03/13(日) 09:42:24.69 ID:JMwrOhh8.net
>憲法は国家のネガティブリスト

完全同意だね、しかしその視点があって尚現状の死刑が憲法を逸脱した、又は完全な合憲判断無しに行使されているとは思わないものだろうか?

例えば納税の義務、憲法には「国民は法律の定める所によって納税の義務を負う」とはっきりと記述されている
では、税金を払うと生活が立ち行かない人間から法律によって税を徴収することは合憲か?否である
一票の格差、憲法には選挙について「一票に価値に差があってはならない」との記述はない、がこの度違憲判決が出た

何故か?「他の記述に抵触するから」と言う事も出来るが人権保護、平等主義が「憲法が当然持つであろう性質」だからだよ
「此処にはこう書いちゃってるけど」「此処には書いてないけど」普通に考えれば憲法ってのはこう解されるべきものであるってな訳だ
ある幅を持った記述、又は記述がない事柄について「人権保護」「平等主義」という憲法の根本理念を優先させるという証左

では「死刑は存在の可能性がありそれゆえに存在し合憲である」とした昭和23年の判決はどうか?
「拘束し無期刑を言い渡せば無期限に社会から隔離できる人間」の人権をそれ以上に制約できるとした根拠とは?
公共の福祉という枠の中でのみそれを調整するという権限に上限を持つ国が永久に行動の自由を制限する人権抑制以上を国民に科せる
「死刑」と「無期懲役」の選択肢があり死刑を選択しても良いとなる論拠はいずこにあると思う?

243 :法の下の名無し:2016/03/13(日) 10:43:51.05 ID:ftIWlAVe.net
31条をいかなる場合でも国家に生命刑を科す権限を与えるものではない、と解釈するならね・・
でも、但し書きとかの記述もないからねぇ
法律の規定をちゃんとするならできると書かれていることをそれでもできない場合があると
するのは9条が集団的自衛権を制限するのかと同じく解釈の問題
死刑を廃止するなら、ちゃんと改正して「死刑はできない」と明確に書くべきだ

244 :法の下の名無し:2016/03/13(日) 10:56:19.90 ID:5eT41AMa.net
>>242
>一票の格差、憲法には選挙について「一票に価値に差があってはならない」との記述はない
だからさ。憲法について語るならお勉強してから来いよ。根拠となる条文が何なのかもわかってないだろ。

245 :法の下の名無し:2016/03/13(日) 11:18:08.60 ID:JMwrOhh8.net
>>243
「出来ない」と記述されてれば当然出来ないが死刑だけではなくその他の刑罰に関しても記述がなければ出来ない
何故か?それは「国が人の人権を抑制する事は出来ない」って言うのが前提であり基本理念によってのみ憲法が憲法足り得るからだ
「こういう場合は人権調整の観点から特定の人物の人権を抑制できる」という但し書きによって刑罰は存在を許されている

31条は「手続き取らなきゃ生命財産は奪われない」となっていてあくまでも根底にある基本理念は「国家は奪ってはならない」という所に拠って立つ
解釈とは可能性の取捨選択の結果の理解であり帰納的な収束点に幅がある事を示している
その幅の中で前提である「奪ってはならない」ではなく「奪える可能性はある」との解釈でしかもその解釈を判例とすることによって死刑が運用されているのが現状

246 :法の下の名無し:2016/03/13(日) 12:13:11.06 ID:vmHt7v1B.net
廃止派はいないからって前提で存置だけ批判してた自称中立派はどこに行ったんだろうな?

247 :法の下の名無し:2016/03/13(日) 13:20:53.49 ID:5eT41AMa.net
>>245
1:裁判所は自然法ではなく人定法を対象とする。
2:自然法論は無意味とは言わんが、それはどちらかといえば立法レベルでの問題。つまり「この憲法は良いor悪い。悪いならこれこれこのように改正するべきだ(もし政府がそれに応じないなら革命してしまえ)」と論じるための考え方であって、司法レベルでの話ではない。
3:よしんば自然法論を直接個々の法律の是非に当てはめるとしても、君の考える自然法が本当に自然法である保障は何も無い。

248 :法の下の名無し:2016/03/13(日) 18:47:38.76 ID:aq4W3vZO.net
>>245
憲法の上にある自然法の存在が前提となると、もう憲法談義にならないよ。

君は憲法リングから逃げた。

249 :法の下の名無し:2016/03/14(月) 00:10:16.69 ID:69dl3A7V.net
古典的なものに限定すぜに、何らかの形で、自然法を想定するのであれば、
自然法は、憲法の上位規範として、憲法の授権規範となり得るし、また、
自然法に反する実定法は、効力を有しないことになり得る。たぶんだが、
自然法自体を実質的な憲法そのものに取り入れることも考えられる。
このような自然法を想定する場合、自然法による実定法に対する制約が
現実のものとして存在していることが、事実上、自然法を法足らしめるのに
重要な意義を持つことになるのだから、自然法による制約を実質的なものにするために
自然法に基づいた裁判を許容することを考慮知ることは十分あり得る話で
あって、軽々に自然法は裁判規範になり得ないと言い切れるものでもない。

まして、立法レベルの問題というのは、どういうことなのか?
立法とは、通常、国会の法律制定を言うのであり、これは、一応のところ、
憲法によって与えられている権限である。憲法制定権がどこにあるのか、
という問題なのであれば、確かに、憲法そのものが自身のよりどころとなる
憲法制定権について規定し、制約するのは、おかしいのではないかという
考えもなくはなく、憲法制定権自体は憲法よりも上位の規範である自然法
(もっとも、自然法を観念するのであれば)により、根拠づけられている
ということはできなくもない。しかし、司法レベルの問題ではないという
のは、いかなることなのか、上に書いたように自然法を観念するのであれば、
これを守るべく、司法が自然法に基づいて判断を下すこと言うことも十分に
想定されるものであり、立法レベルであり、司法レベルであるというのは、
はっきり言って、全く意味不明である。

何を言いたいかというと、要するに、この話は、手にを得ないのでやめとけってこと。
はっきり言って君らの手にを得ない以上に、私の手にを得ない。そもそも、法自然法主義
と法実証主義は、法思想の両極にあるものであり、法実証主義に部があるように見えたとしても、
法自然法主義を全く否定できるようなものでもなく、完全に、法自然法主義を否定することが
できるようなものでもない。

何度も言うが、この話は、高度に哲学的な問題であり、非常に深い深淵をのぞかなければならないものである。
自然的な存在としての人というものから、人が創った法が完全に自由であるはずもなく(少なくとも私はそう思っている)
人の自然的な本性からの連続性を完全に否定し、断絶させるわけにはいかないが、かといって、そこからの連続性で
法を説明するのは、はっきり言って不可能に近い現状で、これをどうこうすることはできんといってよい。
法学すらままならないのに、さらに学問すべてに通貫するようなおそろしく難解な問題に手を突っ込みたいなら、
かまわないが、何度も言うが、絶対的に手に余ることになるのだから、やめたほうが良い。
やるならどうぞと言いたいが、自然科学も含めた科学哲学にまで及びか年問題なんだからして、はっきり言って無理だと思うよ。
軽々に自然法を持ち出した彼もどうかと思うが、それに食いつくのも、あまりよくない。泥沼にすらならんぞ。

>>242
うん、まず、具体的な罪に対して、死刑は行き過ぎではないのか、という話と、刑罰として死刑は存在してもよいのかという問題が
ごっちゃになってる。まず、そこを整理しよう。後者に関しては、少なくとも、憲法上は、可能である、つまり、刑罰としての死刑が
あっても別に問題はないんだということは、最高裁判所の判決で十分示されてるよね。それは理解してもらえてる?
だとすれば、○○という罪には、死刑を科すという法律が存在することに関しては、この最高裁判決では、一概に合憲か違憲かはわからないが、
(といっても、199条に関しては、合憲なのだが、200条は後に別の理由で違憲となり、削除されてる)、少なくとも、死刑という刑罰が
ありますよという法律は、憲法に反しないということになるよね。まず、これは理解してくれてるかな?

250 :法の下の名無し:2016/03/14(月) 01:02:00.45 ID:LfcLzE9F.net
憲法議論でしかも合憲判断に関する事柄で自然法を持ち出す胡散臭さは異常(あいさつ)

憲法議論で「自然法」というワードを出す事のインパクトを考慮せず議論を散かしてしまった、謝罪する
自然法にも議論はあるが究極的に「国家は人に指一本触れるべきではない、それ以外は違憲である」とか言い出しかねない奴を
相手にしてるかも知れないと思うと馬鹿馬鹿しくて議論にならんだろうし俺もそんな奴を相手にするのはごめんこうむる
すまなかった

明日というかもう既に今日から日勤になるんでもう書き込まない可能性が微レ存というか今度こそそっ閉じ逃亡しようかと考えている
折角有意義な方向に議論が向かいそうだったんだが俺の自然法持ち出しでこれから膨大な言い訳と謝罪をしなきゃならん事を考えると
取り返しのつかない失敗をしてしまった

勝手ながら申し訳ない、相手をしてくれた人達に感謝

251 :法の下の名無し:2016/03/14(月) 09:03:49.57 ID:Dq0lLWzV.net
明日からは中立派に入れ替わるってことだな。

252 :法の下の名無し:2016/03/14(月) 15:49:53.76 ID:OgzPhiEQn
できれば死刑なんてない方がいいと思うは存置派も一緒でしょ。
抑止力もないっていわれるし、特に一度無期懲役判決が出た者の死刑は廃止したい。
治安が悪くなるといわれるギャンブルを
全部廃止しようよ。

253 :法の下の名無し:2016/03/14(月) 22:59:42.92 ID:69dl3A7V.net
>>4に反論しろと言われたから、反論して、
廃止派が現れたから、それにも反論したら、
全部同一人物なんだぁか・・・
ここまでくると、なんとも、まぁ、あきれるわw

254 :法の下の名無し:2016/03/14(月) 23:11:55.04 ID:dZsckLGH.net
えらい簡単な内容だけ相手にしようとするね
『法学的な話してみろよ』で逃げまくったのがうそみたいだわ

255 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 00:09:50.10 ID:UeQ166Th.net
むちゃくちゃな理屈ならあったが、ムスカしい内容なんてなかったが。
難しいことが言えるのならどうぞ。

256 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 00:15:34.14 ID:UeQ166Th.net
だいたい簡単な内容にほとんどちゃんと反論できてないのは誰だ?
秋葉の事件を指摘したのも、秋葉の判決を指摘したのも、全部、私なんだがな。

257 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 00:19:16.15 ID:UeQ166Th.net
あーごめん、23年判決を国家の有する刑罰権から、説明したのも私だ。
そんなの自分にだってできるんだいってかw

258 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 00:24:29.81 ID:UeQ166Th.net
君らは、おそらく中身も読まずに(読めずに)最高裁は合憲だって言ってるだい、どうだい
ってなってるだけじゃん。最高裁だけが、憲法を解釈適用するのか?
最高裁は、自衛隊に対して憲法判断をするのか?国会は、憲法解釈をしないのか?
国会は、自衛隊に対して憲法に関する解釈をしていないのか?そんなこともきちんと考えてるか?

259 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 00:31:31.93 ID:UeQ166Th.net
憲法の解釈が変わるのはおかしいとか、わけのわからんことを言っていたやつがいたが、
憲法の解釈が変わるのはわかってるか?非嫡出子の相続分の規定が合憲だとした判例が
あるのは知ってるか?そして、それが違憲であるとされた最近の判例を知ってるか?
私が「そっから先に進もうとするんだったら」と言った意味が分かってるか?

260 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 00:47:08.25 ID:UeQ166Th.net
もっと言おうか、残虐な刑罰を禁じる憲法36条が実体的適正を規定するものであるということがわかるか?
憲法36条において、刑罰の目的において、死刑が必要かどうかという観点から残虐性を判断すべきであるという
解釈が有力に主張されているのを知っているか?

261 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 01:52:17.41 ID:JsR9HFEG.net
顔真っ赤で深夜に連投おつかれさんっす。

キミは日本における死刑を「残虐」としたいようだけど、
日本の死刑は、科学的に言って世界中まれにみる程の無苦痛で囚人の命を断っている、
ということを知っているかな?

人の命を奪う方法は様々な方法があるわけだけど、
「縊首」というのは秒単位の時間で意識を奪い、死に至らしめる。なおかつ死後の状態も綺麗。

「残虐ダー」とか言って思考停止に陥るのは危険だよ。
だけど、海外の銃殺(裁判無し+失血死含む)や薬殺(たまに失敗する)などと比べたら、余程温情的。

憲法36条で言うところの「残虐」とは主に拷問のことを言っているのではないかな。
戦中に特高とかがやってたような、さ。

で、死刑が残虐かどうかという結論はもう昭和23年の最高裁判決で出ている。ってのはわかってるよね。
そしてそれから68年経った今、国民世論はどうなのか・・・今更言うまでもなかろうよ。

262 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 03:20:57.07 ID:f6x5pcBo.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1364510719/25
        ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

263 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 03:42:04.62 ID:vNpYo58G.net
>>253
他と区別出来るようにコテハンで書き込みすれば?

264 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 03:42:10.56 ID:vNpYo58G.net
>>253
他と区別出来るようにコテハンで書き込みすれば?

265 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 08:39:48.58 ID:Fg1MNw8+.net
罵り合いになると生き生きして大連投しちゃうのって大昔からの廃止派の伝統なのかしら?

266 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 12:57:11.15 ID:SCGQvN0L.net
>>257
ああ、あれ君だったんだ。道理で冗長だと思ったわw
まあ自称専門家の君なら、俺らよりもなぜ死刑制度が合憲なのかはよくわかっているはずだろう?w

267 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 14:01:23.81 ID:vNpYo58G.net
中立派は廃止派にもレスしたってドヤ顔してるけど、同じような時間帯に出没していながら同時に出現することもなく、議論にもならないんだよな。
見事なスケジュール調整だよ。

268 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 17:07:34.74 ID:hhpcRj9U.net
憲法議論で廃止派が勝てる見込みはまったくゼロ。
むしろ死刑存廃論では、世論調査に次いで勝負しちゃいけない土俵だろうに。

司法も立法も、おまけに憲法学の通説まで合憲。
もう五大国すべてが敵に回るくらいの絶望。
今の段階で憲法論議を吹っかける廃止派は、頭がどうかしてるとしか思えない。
破滅型か異常な粘着型のどちらかだろう。

まあ表舞台ではまったく相手にされないから、こんなところでしか吠えられないんだろうけどな。

違憲論を述べるのは構わんが、その場合は、文頭にすべて「個人的な考えでは」を付ける義務があることを忘れるなよ?

269 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 19:32:03.38 ID:84s7Y21A.net
そうそう、さもとっくに結論が出てるかのように
「定説です」とばかり語ってしまうのはやめておくれ

270 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 19:48:26.15 ID:cOFpTP2nR
死刑を容認するにしても、妥協する気はないのですか
>>252に応えてくれますか

271 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 22:41:53.35 ID:8ZqZFnMz.net
>>263
やだね。
IDが違う上に、レス番つけて「対」話してるのに、同一人物なんだぁ
って貶めようとしてるんだぞ。
コテなんてつけたら、逆になにをされるのかわからんわ。
>>267とか、妄想乙とか言って笑えるレベルを超えて、怖いよ。
>>266
専門家じゃねぇよ。専攻も民事系だってw
「では、いかなる基準、観点から(死刑の残虐性を)判断すべきか。刑罰の
目的に照らして死刑が必要かどうかという観点である。結局は、死刑の威嚇力に
よる一般予防の現実的効果をどう評価するかが、結論を左右するであろう」(4人組憲法第5版、
カッコ内は、私が補足)。こういう学説もかなり有力なんだよ。あんたは、字面だけ見て、私が
書いてることちゃんとよんでないでしょ。だから、「そっから先」って言ってるわけで、残虐か
どうかの問題にしなくとも、抑止目的との関係は、13条ないし31条から問題になるの。
だから、抑止目的についてちゃんと考えろっつてんじゃん。>>51でどういう論法でいくべきか
ってのも示してるよね。結局、自分に対して批判的だから、反発していやだいやだいってるだけじゃん。
存置論において、非常に有意義な理屈を出してんだよ。

272 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 23:00:31.32 ID:VI8eJMbz.net
>>271
その「有力」ってのは誰の中で有力なんだ?w
裁判官の中でか?それとも君個人の中でか?w

273 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 23:11:04.73 ID:8ZqZFnMz.net
>>272
素っ頓狂なことを言うなw
四人組憲法から引用してるだろうが。大谷にも同趣旨の記述があるし、
そもそも4人組憲法も百選の記述を引用し、記述してんだよ。もう十分だと思うが?
まだ探してほしい?

274 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 23:25:52.35 ID:8ZqZFnMz.net
マジで、ほんと有力なのみたいな中身と関係ない
どうでもいいことしかいえないよなぁ。
下らん。
言い方でどうにでもなりそうなとこで何とかしようすんのやめたらw
結局、昭和23年判決に関して、彼に対してなぁンも応えられてないのにw
真っ当な存置論者から見てもいらねぇんじゃなね?

275 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 23:27:35.58 ID:JsR9HFEG.net
っつーことは、「4人組」やら「大谷」やらを心酔しているお前個人の中でのみ有力ってこったな

だからなんなのw

276 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 23:30:57.46 ID:JsR9HFEG.net
>>274
>結局、昭和23年判決に関して、彼に対してなぁンも応えられてないのにw
色んな人がちゃんと答えてるじゃん。見えてないのかな。

いやー、都合のいい目ん玉なさっておられますなぁw

277 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 23:35:10.30 ID:YRws7Q1a.net
素人意見ですまないが、
死刑廃止論者は受刑者の更正に力点を置くのだろうが
科学の進歩で先天的要素が証明されてきているのに
なぜ死刑廃止論が持ち上がるのだろうか?
時代錯誤じゃないのか

278 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 23:45:28.82 ID:8ZqZFnMz.net
>>276
具体的にどのレス番で?
ほぼ全部私だと思うが?
>>277
うん、近代学派がそういう考えをかなり前に出してきてるんだよ。
現状では、まず維持できてない。「近代学派」でググってみて。
ただ、よく勘違いされてるんだけど、近代学派の考えが完全に否定されてるわけでもない。
で、古典的?な応報刑論が捨てきれないのって、その近代学派の有する問題点にあったりもする。
かなりややこしい問題に突き進むので、必要なら私にできる範囲内で後日、解説するよ。
とりあえずググってみてわからんとことかを聞いてくださいな。

279 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 23:47:48.27 ID:JsR9HFEG.net
>>278
そんくらい自分で読み返せ。よくお前言ってたじゃん。「レス読み返せ」って。
自分にできないことを他人に要求するのか?

280 :法の下の名無し:2016/03/15(火) 23:58:27.02 ID:8ZqZFnMz.net
>>279
そうか、じゃあ、具体的に昭和23年判決に関して、説明してるのは、私だけだ。以上。

281 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 00:00:41.29 ID:FCcJACcp.net
相変わらず言い方によってどうにでもなることしか言わんから、わたしもそれしか言わん。

282 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 00:13:29.55 ID:1XkJhaDa.net
>>280
まるで息を吐くようにさらっと嘘付くのな。

いや、これでもう十分だ。お前が正真正銘のクズでることが証明された。

283 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 00:29:53.68 ID:FCcJACcp.net
>>282
それはおまえだw
クズもおまえだw
嘘だというなら、どこが嘘なのか言ってみろwできないならだまってろw

284 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 00:47:33.84 ID:1XkJhaDa.net
だーかーらー。読み返せって言ってるだろ? お前が色んな人に何度も言ったように。

>>280の発言で、それをせずにわずかの労力を惜しんで短絡的に逃げてるのが丸わかり。

まあいいや。そんなに昭和23年の判決について議論したいのなら、もう一度徹底的にやるか?

285 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 00:53:15.91 ID:FCcJACcp.net
読み返したうえで言っている。
やりたきゃやれよ。何度も言うが、23年判決に具体的に触れてるのは、わたしだけだ。
残念だったなー

286 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 00:55:49.43 ID:1XkJhaDa.net
あれあれおやおや。そうすると、お前の主張する 「わたし」 とやらは少なくとも3人は居ることになるな。

いや〜。不思議だのぉ

287 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:07:51.94 ID:FCcJACcp.net
どの3人だ?指摘しろよwじゃないとそうにもならんなw
具体的に触れてるか?
それもいいが、23年判決に対して、徹底的な議論とかをやれよw

288 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:08:50.99 ID:FCcJACcp.net
当たり前だが、私が言ってることをやきまししても無意味だぞ。

289 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:10:06.42 ID:EQjb4KjS.net
>>273
その四人組やら大谷やらと、
裁判官の意見は同じじゃないよな?w
どっちを優先するんだ?w

290 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:17:48.99 ID:1XkJhaDa.net
>>287
このスレで23年判決に「具体的に」触れている人間

1.お前
2.「日本の死刑を違憲とすることは可能である」と主張している人
3.オレ

そういやお前、自分(=1)と2は別人だって>>271他で何度も何度も主張してるよな。

もうすでに矛盾してるんだが・・・

議論するなら、自分の主張の整合性をとる努力くらいしたまえw
その場その場で取り繕うことばっかり考えてると、すぐ見抜かれるぞ?w

291 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:21:06.64 ID:FCcJACcp.net
>>290
2.に応えてるレスに話だろw日本語からやり直せw
お前のレスはどれだ?具体的に触れてると思ってるなら、それはお前の幻想だ。

292 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:25:22.05 ID:FCcJACcp.net
妄想がひどすぎる。
私は>>1でもなきゃ、>>3でもない。>>4でもないぞ。
23年判決にかんして、徹底的な議論とやらをやらんようだから、もう寝るぞ。

293 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:26:35.12 ID:1XkJhaDa.net
>>291
すまん。マジで意味わからんのだが

とりあえず3は置いといて1と2は別人なんだよなぁ?

294 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:28:12.06 ID:FCcJACcp.net
>>290
1とか2とかは、>290で書かれてるやつか。日本語からやり直せw

295 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:28:29.60 ID:1XkJhaDa.net
>>292
おいおい。
その文章をまともに読むならば、お前は「私は自分ではない」と言っていることになるぞ?

大丈夫か?

296 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:34:19.14 ID:FCcJACcp.net
>>276を読め。お前の言う色んな人に>>290の1.が含まれるわけねぇだろw
流れ無視で、批判できて層に見えるだけでいいというような話には付き合いたくねぇな。

297 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:40:51.75 ID:1XkJhaDa.net
>>296
頼むからさー。議論するとか以前にレス番ぐちゃぐちゃだぞお前。
書き込みボタン押す前に、冷静に一呼吸置いて己の文章読み直せ。グダグダすぎる。
はっきり言って、ここ数レスのお前の言っていることは意味不明。

人に「日本語から〜」とか言う前に自分からまずそれをしろよ・・・
ったく、こんなこと2chで言わせんなよ

文章に整合性が取れてない人間とは議論できん。これって、当然よね?

298 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:47:54.61 ID:FCcJACcp.net
レス番はあってる。>>290の「2」だったな。すまん。
下らんのだよ。
で、お前のレスはどれだ?>>241とか話にならんからな。
もしそうだったら、どう話にならんか後日説明する。
もう寝るな。

299 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:54:02.19 ID:FCcJACcp.net
>>297
あー、最後にねみーんだよ。
お前の言ってる、とにかく揚げ足取っ手やろうみたいな話は、はっきり言ってどうでもいいんだよ。
徹底的にやってやろうかwは、どうなった?おやすみん。

300 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:54:46.82 ID:1XkJhaDa.net
根本的な部分を間違えておいて、下らん、寝る・・・か。
ものっすごい徒労感。

まあいいや、オレは>>241じゃないけど詳しい話は聞きたい。
ってか、改めて23年判決に対してどう思っているのか、そこのところを詳しく聞きたい。

301 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 01:56:49.63 ID:1XkJhaDa.net
>>299
23年判決に対してのお前さんの考えを聞いたうえで、同意なり反論なりするよ

302 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 11:06:25.99 ID:eGQcHX8A.net
廃止派には廃止論を部分的にだけ否定するような熱意のないレスで対話したとドヤ顔。
存置には異常な熱意で否定の繰り返し。
これで中立派だって言えるのかな?
自分を客観的に見れないか、意図的な偽装ってことでしかないのに。
そこまで中立派として名乗りたいならコテで中立派と名乗ってもいいだろ。

303 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 11:09:04.72 ID:eGQcHX8A.net
廃止派には廃止論を部分的にだけ否定するような熱意のないレスで対話したとドヤ顔。
存置には異常な熱意で否定の繰り返し。
これで中立派だって言えるのかな?
自分を客観的に見れないか、意図的な偽装ってことでしかないのに。
そこまで中立派として名乗りたいならコテで中立派と名乗ってもいいだろ。

304 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 17:01:49.85 ID:1XkJhaDa.net
>>299
まー、とにかく。自分のミスを認められないようなクセに
他人を「日本を最初から〜」とか罵るようなクズとは議論などできんな。

まずは自分のミスをしっかりと見つめなおせ。話はそれからだ。

305 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 18:22:01.13 ID:FCcJACcp.net
>>302
はぁ?どんだけ長い文章書いてやってんだよ。
徹底的にやってやろうかとか言っといてw
他人からなんかもらわななんもできないんだなw
自分で、徹底的にやってやろうか、言ってんだから、
お前がなんか言えよ。てか、おまえからはじめろよ。
ほら、徹底的にやるんじゃねぇのか?なんもやってねぇぞ。おまえは。

306 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 19:48:42.95 ID:1XkJhaDa.net
またレス番間違えてる。お前の脳味噌はサル以下か。
サル以下の存在など相手にはせんよw

その程度のゴミに「徹底的に〜」などと言ってしまった自分を恥じる

307 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 22:14:35.28 ID:1XkJhaDa.net
>>305
文章が長い、ということが自分自身を優位だとする証明にはならんよ。
当たり前だろう? まさかそんなこともわからんのか?

つーか、議論において自分自身が優位かどうかを争点にする時点でもう間違っているのだが。

自分の主張がいかに正しいか、そこに力点を置けよ。
文章が長いことを誇っている時点で、失笑せざるを得ない。もう既に低レベル。

308 :法の下の名無し:2016/03/16(水) 23:56:35.88 ID:1XkJhaDa.net
>>305
数行程度の文章で相手に意味を理解させ、なおかつ説得力を持たせることをできる人もいれば、
何行も何行もビッシリと文章を書いても、何が言いたいのかさっぱり要領を得ず相手に意図が伝わらない人もいる。

自分が前者だと言うつもりは無いが、少なくともお前さんは後者。
これは色んな人が指摘してるな。俺もつくづくそう思う。

うんとさ、後者になってしまいがちなお前さんのような人にちょっとした助言。
いや、これは煽りとかじゃなく。(って、これまで散々煽っといて申し訳ないが)

「起承転結」 と 「推敲」 。 これを心がけて書き込みボタンを押すといいよ。
これだけで、全然違う文章を書けるはず。

309 :法の下の名無し:2016/03/17(木) 03:39:46.55 ID:xeIoMhpG.net
本当に中立派ならそこまで存置に対して否定的になる必要もないし、激怒する必要もない。
説得のために無駄に長いレスを繰り返す必要すらない。
中立派を装うってことの難しさが分からんのかね?
素直に廃止派として活動したほうが労力も少なく、自説にも今よりは少しだけ説得力があるだろうに。

310 :法の下の名無し:2016/03/17(木) 12:31:53.29 ID:YK6j/ggd.net
仕方ないんじゃない?
廃止派内でしか通用しない論理を必死に繰り返しても誰も騙されなくなっちゃったし、
ここはいっちょ中立から廃止派になる人もいるんだってことを捏造してでも見せなきゃ
ってことなんじゃね?

311 :法の下の名無し:2016/03/17(木) 19:37:09.31 ID:TeeqdZsP.net
そもそもいずれの主張が真理かという質の問題ではないからね
どう説得するかというレトリックの問題なのだが
日本では、命で贖うべきことは存在する、という観念が
根強いからこれを覆すのは中々難しい

312 :法の下の名無し:2016/03/17(木) 23:11:00.23 ID:dWQp4Krb.net
>>304
はいはい、ミスね。ごめんね。
そんで「日本を最初から」ってのは、ミスじゃねぇの?
それは、謝罪するんだよね。そういう揚げ足取り好きでしょ?

そんで、徹底的にやってやるんじゃないの?
相手の意見に対して、なんとなく反論(反応)するのは、簡単なんだよ。
判例をきちんと読んで、解釈できてんなら、ここはこう解釈すべきだって
意見がちゃんとあるはずだよな。徹底的にやれんだろw
たまには、自分からなんか言ったらどうだ?
じゃなきゃ、なんとなく適当に反論はできるけど、ちゃんとした解釈は提示できんのでは?
と思われても仕方ないよな。徹底的にやるんだろ?やれるんだよねw
だったら、きちんとした解釈を展開してみろよ。
言っとくけど、私の提示した解釈を引き写ししたようなのとか、全体を見ずに部分だけ見て
何となくおかしいみたいなことを言って来たら爆笑してやるよ。
だって、あんたは、自分のレス番を明しもせずに、具体的に判決に触れて解釈を展開してる
って言ってるんだよな。見たとこそんなのは、ないがw
できるんだろwやってみろよw
ほら、早くw自分の意見を出してみろw徹底的になw

313 :法の下の名無し:2016/03/17(木) 23:36:35.57 ID:dWQp4Krb.net
>>306
どうした?
長文云々で論点ずれたし、これ幸いと逃げるんだなw
徹底的にって言ったのが失敗だったってことにして、逃げるんのw
できんの?できないの?できるってのを見せるべきじゃないのw
できないなら、最初から言うんじゃねーよwここまで言われても、やらねぇのか?
じゃあ、あんたは、サル以下ですらねぇよw
ほらwここまで挑発してんだからwやってみろよw
挑戦してみろw優しく相手してやってもいいからw

314 :法の下の名無し:2016/03/17(木) 23:59:08.84 ID:peuDnv2J.net
>>312-313
うーん。そういう論点にあくまで持っていきたいってことは、
俺の言いたいことは、結局なーんにも理解してもらえなかったってこったな。

まあ、そこは俺の力不足っていうのは認めるよ。はぁ・・・。

「徹底的〜」云々ってのは、俺の言ってることが理解できたらの話だったんだが、
そのステージにすら上がってこれないような存在を相手にする気は無い・・・。 のだが、
それすらお前は 「やーい、逃げ逃げー」 とか優越感に浸っちゃうんだろうなぁ。

やれやれ・・・

315 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 00:04:33.19 ID:lhhZPDgA.net
>>312
ああそうそう。悪ぃけど最初の3行以下は読んでない。すまんなw

316 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 00:14:03.09 ID:GzQ9laH8.net
>>314
はいはいw論点ねw
どういう論点なの?そもそも、十分解釈は展開してんだがw
それでも、なんか他に意見がないと、なんもできんのだよねw
自分に都合のいい何かがないとなんもできんってことだよねw
ステージ?立ちたいなら、ご自分の意見を言うのが先ではないのかね?

私がどうこうとか、関係ないよね?あなたができるかできないかじゃねぇの?
私が、あなたのいうよくわからないステージとやらをさ、理解できようができまいが
できるなら、やれるよねwじゃあさwとりあえずできるってとこを見せてみなよw
できねぇの?やりたくないなんてwできないやつでもいえるよね?
じゃなきゃさw何も言ってないんだから、できないのと変わりないよね?
それでも、やらないんだったらさ、お・ま・えは、そこまでのやつだよw
それこそ、私の立ってるステージに立っていませんw
ステージ云々言うなら、違いを見せてみなよw
見せられなきゃ、サル以下のそのまた下だねwなぁーんもやってないんだもんねw
ほら、私なんか関係なく、できるところを見せなよw
それとも、できねぇんだ?

317 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 00:18:22.85 ID:GzQ9laH8.net
>>315
あー、今度は、3行以上は読めないか?
サルよりはましかね?
でも、23年判決は3行以上あるが?読めないんじゃ仕方ないんかね?
グダグダ言ってないでさぁ。
マジで何か言ったら?ほんと、なにもしないよねw
私からは、言ってやんねぇよ。それがなくても何かできるってところを見せないとねぇ。

318 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 00:24:28.60 ID:lhhZPDgA.net
>>316-317
なんかもう、頭に血が上って本能の赴くままにその場で入力して即書き込みボタン押してるだろ。
ひらがなと単芝だらけ。そーいうの、危ないって言ってるのに。わかんないかなぁ。

まー、そんな簡単なこともわかんないからこんだけ色んな人にボコボコにされてるんだろうけど。

一応、ちょっとだけフォローしてあげたつもりなんがけどなぁ?

319 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 00:30:40.79 ID:GzQ9laH8.net
まじで、私は、何も言わないぞ。
何もないとこから、きちんと発言しなさい。

>>277
申し訳ない。近代学派の問題点は、調べてもらえましたか?
そこで、死刑の存廃につながるところ、また、そうでなくとも
ここは、おかしいのではないか、と思えるところがあったらどうぞ、お話しください。

320 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 00:37:48.26 ID:GzQ9laH8.net
>>318
ここまで言われて、何も言えないなら、君はどうでもいい。
H23判決について何も言えないなら、別に無理して言おうとしなくてもいいよ。

321 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 00:40:01.94 ID:lhhZPDgA.net
急に冷静になってこっちがビビるよ。
ってか、さんざん色々言っといて「何も言わない」ってなんだよ、とw


ではではさてさて、それでは昭和23年判決に対して私見を述べさせていただこうかな。
これだけ引っ張ったんだし、自称くんにはさすがに申し訳なくなってきた。

で、結局この判決で言ってる結論って「国民世論が廃止に傾く【ならば】廃止すべきだが、世論がそうでないなら廃止すべきではない」だよね。
違うかな? 違うならそう言ってほしいけど。
それで2015年の内閣府調査はどうだった? もう判るよね。じゃあ世論が支持するならその通りのすべき。それが23年判決。

・・・

うーん。改めて書いたけど、すんごい他の人と似た意見で恥ずかしい気もする。
もっと斬新なこと言えると思ってたんだけど・・・

322 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 00:52:03.27 ID:lhhZPDgA.net
申し訳ない。寝る

323 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 01:26:02.58 ID:GzQ9laH8.net
>>322
違う。そんなことは、どこにも書いていない。
それでは、国民が残虐な刑罰であるが、憤怒により、苛烈な刑罰を科してもよい
となった場合に、残虐な刑罰が科されることになる。
国民の感情的憤怒により、最高裁の言うような火あぶり等の刑罰も、許容されかねない。
オウム真理教の一連の事件を例にして言えば、国民の憤怒は強く、火あぶりどころか、
非常に苛烈な刑罰が科せられても、おかしくはない。これでは、憲法36条を規定した意味がない。
絶対禁止なのだから、世論が許容したとしても認められるものではない。
同様に、国民が不要としても、残虐とまでは言えない状況で、憲法36条には反するとまでは言ってない。

324 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 02:01:45.41 ID:GzQ9laH8.net
あ、ごめん、忘れてた。
なんか悪い気もするが、行ってしまった以上、一応書いておく。
爆笑した。

325 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 04:36:37.39 ID:mtwm+OM3.net
>>323
>それでは、国民が残虐な刑罰であるが、憤怒により、苛烈な刑罰を科してもよい
となった場合に、残虐な刑罰が科されることになる。

お得意の残虐が言いたいだけなんだろがバカ丸出しだ。
前提があり得ない妄想な時点で話にならないとは思わんのかね?

326 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 12:35:29.09 ID:lhhZPDgA.net
>>323
>違う。そんなことは、どこにも書いていない。
嘘を付くな。細かい部分は違うが、だいたい同じようなことは間違いなく言っている。

まあいいや。で、お前としては結局どうしたいの。どうあるべきだと思ってるの。

色んなこと書いてるけど、そこの部分を結局書かないから
何を言いたいのかわからない、散漫な文章になってる。

327 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 18:09:13.41 ID:xAar+54X.net
死刑が残虐な刑罰でしかありえないって認識がね・・・
だから36条に絶対に抵触すると言うんでしょ?廃止派の人は

328 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 18:37:11.05 ID:BcCZFohO.net
懲役刑も残虐です

329 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 18:38:23.77 ID:BcCZFohO.net
懲役刑が残虐だと思えない人ってマジでやばい人です
近所には絶対にいて欲しくないダイプの人です

330 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 19:41:12.61 ID:GzQ9laH8.net
>>326
なんじゃそれ。
嘘つくな絶対言ってるもん。なんてのは、なんの根拠にもならんぞ。
徹底的とか言いながら、根拠なしってあり得んだろ。
だいたいな。書いてないと主張してるほうが、具体的にどこそこに書いてない
なんていいようがないんだよ。
だから、記述があるというなら、まず、どこそこにこのような記述があることから、
このように解することができるって特定されないと、話にならんよ。
それとも、私のほうで、ここの記述ことを言ってるのだろうが、そうじゃないとか、
わざわざ根拠を見つけてあげて、それは違いますよって言ってやらんといかんのか?
どんなけ相手だよりなんだよ。
お前の徹底的ってのは、徹底的に相手に頼って自分は何の理論もいいませんってことか?

331 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 20:53:14.99 ID:lhhZPDgA.net
>>330
じゃ、その部分を抜粋して貼る。

---

憲法は絶対に死刑を許さぬ趣旨ではないと云う丈けで固より
死刑の存置を命じて居るものでないことは勿論だから若し死刑を必要としない、
若しくは国民全体の感情が死刑を忍び得ないと云う様な時が来れば国会は
進んで死刑の条文を廃止するであろうし又条文は残つて居ても
事実上裁判官が死刑を選択しないであろう、今でも誰れも好んで
死刑を言渡すものはないのが実状だから

---

で、お前はどうしたいの。どうあるべきだと思ってるの。
いい加減、この質問に答えてくれないかな。

332 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 22:28:01.40 ID:MDEKu0H2J
テスト

333 :法の下の名無し:2016/03/18(金) 23:30:23.70 ID:lhhZPDgA.net
「法学に詳しい大先生」様々ならこの程度のことはわざわざ抜粋するまでもないと思ってあえて省略してた。
説明不足だったな。いや〜悪りぃ悪りぃw

ところで俺からの質問に対する答えはマダかなー? そう難しい質問してるつもりは無いんだが。

334 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 00:56:02.90 ID:lDtxYaXI.net
ID保持のため再カキコ。
ID:lhhZPDgA はオレね。

そろそろ寝るかもしれんし、気力があれば起きてるかもしれん。

335 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 09:14:12.26 ID:DD57qwMl.net
結局の所
23年の判決って「在るんだから合憲」って言ってる様なもんだよね同時に「無くても問題無い」とも言ってる
こう書くと廃止論っぽくなるけど「在るんだから合憲」ってところが重要で
兎にも角にも完全にこれ以上なく合憲なんだよな、コレばっかりは

336 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 09:29:30.97 ID:939cJdfp.net
そそ
いくら小理屈をこね回したところで主権者たる国民が認め存在する以上死刑は合憲
廃止派は国民の大多数を合意に導くことのできない無駄な努力をしてるだけだ

337 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 10:37:17.96 ID:fj34zS5a.net
>>331
で、どこに、世論が廃止に傾いたなら、廃止「すべき」と書いてあるんだ?
最高裁が判例として当為で語るならば、法はそうしなければならないんだとしていることになるが、
そこで書かれているのは、「事実としてそうなるだろうな」という程度にしか読めないなぁ。
しかも、憲法は、「死刑を許さぬ趣旨ではない」とは言っているが、国民が廃止に傾かないのであれば、
「廃止すべきではない」とは、その記述からは読み取れないね。
それどころか、死刑を必要としない、「若しくは」国民全体の感情が死刑を忍び得ないと云う様な時、
と書いてあるんだから、国民感情云々がなくても、「死刑を必要としない」という条件がそろえば、
廃止になるんじゃないかな、と書いてると読み取れるよね。
そのうえ、これは、補足意見だ。しかも、仮に法廷意見だったとしても、主文を導くのに必要ないから、
傍論だよ。それが、最高裁の「結論」なわけねぇじゃん。

338 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 10:45:27.65 ID:fj34zS5a.net
あ、すまん、補足意見ですらなかった、「意見」だ。
補足意見だったら、まだしも、意見じゃあな。

339 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 10:49:17.31 ID:fj34zS5a.net
あ、まさかとは、思うけど、最後に書いてるから「結論」だと思ってるわけないよね。
反対意見とかが最後についてると、結論が反転しちゃうよ。

340 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 11:08:55.26 ID:9WH189v+w
テストです
送信されていますか?

341 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 13:21:51.72 ID:lDtxYaXI.net
>>337
>>337
>で、どこに、世論が廃止に傾いたなら、廃止「すべき」と書いてあるんだ?
俺は存置派なので、そんなこと書いてるとは解釈していない。

で、この質問にはいつ答えてくれるのかな?

「結局、死刑という制度に対してお前はどうしたいの? どうあるべきだと思ってるの?」

すげー簡単な質問なんだから、そんくらい答えてくれや。

どれだけのらりくらりと逃げようと、何度でも聞くぞ。
お前がこのスレに居る限り、このスレを見る限りな。

342 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 13:44:53.77 ID:lDtxYaXI.net
あー、>>321で言ってるか。
まあ、その直後に「違うかな? 違うならそう言ってほしいけど。」と言っているわけだが。

そうか、違ったんだね。うん、ごめんね。

343 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 13:50:31.99 ID:fj34zS5a.net
>>341
>>321に書いてるが?
私は、ずっと何度も現状で死刑を廃止すべきではないだろうと言ってるが。
もっとも、廃止論に一定の理はあるとも思ってるよ。
だからこそ、もっと学べと言ってるんだよ。
基礎的な部分すらままならないことばっかりしか言ってないくせに、
偉そうな口調で、世の中はこう決まってんだみたいな、わかった風を
装うような詐欺みたいなことをするやつにイラついてんだよ。
実際、判決すらちゃんと読めてないし、それで徹底的にやってやるとか、
学問板でよく言えるよね。もっと、ちゃんとしろ。
自分の実力なんかわかってんだから、できないなら、できる風を装うなよ。
変な誘導をしたいってのが見え見えなんだよ。キモイからそういうことスンナ。

344 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 13:54:03.51 ID:fj34zS5a.net
>>342
私が指摘してるのって、それだけじゃないよね。
そっちは答えないのか?徹底的にやるんじゃなかったのか?
どっちかと言えば、私のほうが徹底的にやってんじゃねーの?

345 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 14:05:23.87 ID:fj34zS5a.net
>>342
もっといえば、そこを抜粋して重視するなら、あなたのような人には、非常に
まずいことになるぞ。>>337にも書いてあるように、「死刑を必要としない『若しくは』」
と書いてあるからね。世論を問題とせずに、「死刑を必要としない」という場合があって、
そういう場合には、世論に関係なく死刑が廃止されるだろうということを示唆してるところ
があるからね。あなたにとっては、そこを重視すると全く持って困ったことになるよね。
まぁ、意見だし、結論を導くのに必要でもないし、そんな問題ないかもしれんが、
それすら私が指摘しないとわかったのかね?まじでどうしたいんだかね。

346 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 15:17:37.21 ID:lDtxYaXI.net
>>343
>廃止論に一定の理はあるとも思ってるよ。
どの点に?

あと、自分の実力の優劣がどうとか自分のほうがどうとか、
そういうくだらない文章は一切無視する。

議論とは、自論がいかに正しいかという主張のしあいだと思っているので。

347 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 15:28:20.66 ID:fj34zS5a.net
>>346
話を逸らすな。平成23年判決について徹底的にやるんじゃなかったのか?
主張の仕合いを徹底的にするんではなかったのか?
都合が悪くなったら、話をそらして別のところでなんとかしようというのが、あなたの議論なわけ?

348 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 15:33:12.86 ID:fj34zS5a.net
自論の都合が悪くなったたらその論点は、違う論点に答えてくれたの良いことに
速攻で逃げる。それが、自論がいかに正しいかという主張の仕合なのか?
まして、徹底的にと言っておきながら。そういう見え見えのことをスンナ。気持ち悪い。

349 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 15:38:28.27 ID:fj34zS5a.net
だいたいな、自論に都合の悪いところをわざわざ抜粋するようなところからして、
判例の解釈すら、まったくできてない。
そんな基礎すらできてないところで、よく自論が正しいのか主張しあうんだなんて
言えるよね。そういうの全然できてないじゃん。だから、学んだほうがいいといってんだよ。

350 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 15:40:11.69 ID:lDtxYaXI.net
>>347
逸らしてねーよ。単純に疑問に思ったから聞いただけなんだが。
議論において、質問することも許されないのか?

その質問への回答如何によって、自分も改めて主張する。これが議論だろ?

351 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 15:45:33.71 ID:fj34zS5a.net
>>350
そらしてないんだったら、まず徹底的にやるっていったことをちゃんとやれよ。
そっちをきちんとやってからだろ。
それえをやらずに、別のところで議論しだしたら、話がそれているとしかいいようがないだろ。
言い訳してないで、ちゃんと徹底的にやるっていったところ、きちんとやればいいじゃないの?
>>346なんか、徹底的にやるって言ってた平成23年判決の話題にすら全く触れてないじゃん。
それで、話をそらしてないってのか?

352 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 15:50:19.33 ID:lDtxYaXI.net
>>351
いや、この話と23年判決は別話題じゃないだろ・・・なんで触れてもいないことになってんの?

353 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 15:53:54.78 ID:fj34zS5a.net
>>350
できてないなら、実力不足で出ませんでしたって回答でいいからさ。ちゃんとしろよ。
とりあえず、なんとななってるように見せかけれればいいから、都合が悪くなったら、
話題かえようみたいな、そういう見せかけだけのことをすることに、イラついてんだよ。
そういうこと、スンナってのが、私が一番言いたいことなんだよ。
そういう見え見えのことをしときながら、私は正しいことを言ってるんですー、
相手は卑劣なんですー、みたいなことを恥ずかしげもなく言うんだよ。
そういうことは、存廃論関係なく、やめろっつってんだよ。

354 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 15:57:06.87 ID:lDtxYaXI.net
すまん。なにに対して怒ってるのかさっぱり理解できん。
俺としては、ごくごく当たり前の質問をしてるだけなんだが。

355 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 16:00:38.10 ID:fj34zS5a.net
>>352
はぁ?今度は、別の話題かどうかで、どうにかしようってこと?
まずは、平成23年判決で、あんたが言ってることがおかしいだろと
言ってるよね。いくつかの理由で、それに対して答えなさいよ。
私が言ってることすべてに答えてないでしょ。
なんで、「反論」にすら答えをもらってないのに、別の「質問」に私が答えなきゃいかんのだ?
私の言ったことは、どうなんの。ほっとかれんの。で、あんたに都合のいい質問に私が答え続けなきゃ
いかんの?名にその都合のいい話。それがあんたの言う議論なの。
徹底的にやるとまで言ってんだからさ。私の言ってることにもちゃんと徹底的に答えなよ。

356 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 16:02:54.46 ID:fj34zS5a.net
>>354
あんたが、徹底的にやってやろうかっつったんだから。
私は、それに答えて徹底的にやってやってんだよ。
徹底的にっていうんだったら、まずは、自分に出された反論に対して、ちゃんと答えなよ。

357 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 16:04:16.89 ID:fj34zS5a.net
徹底的にやるってのは、私が言ったわけじゃないんだからな。
絶対、話はそらしてやらないからな。

358 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 16:16:33.20 ID:fj34zS5a.net
>>354
あとさぁ、そういう、突然、冷静にきちんとした議論をしたいんです、みたいな
取り繕い方すんのやめろよ。「お前の脳みそはサル以下」だの「大先生」だの。
あんた相当口汚いことを言ってんぞ。

359 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 16:48:49.57 ID:lDtxYaXI.net
>>355
>私が言ってることすべてに答えてないでしょ。

じゃ、俺が答えてないこと整理して番号振ってもっかい聞いてくれ。

お前の言ってる事、散漫すぎるし、ビッシリと煽りやら自慢やら
ごちゃごちゃしすぎてる。感情の赴くまま連投しまくってるから、
ハッキリ言って読み飛ばしてる部分も多い。

360 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 17:03:39.02 ID:fj34zS5a.net
>>359
今度は、答えられないのは相手が悪いってか?
>>337を読み返せば?
徹底的ってのは、ほんと徹底的に相手頼みってことなんだな。

361 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 17:22:43.82 ID:lDtxYaXI.net
>>360
読みづらい。国語作文の点数で言えば30点だ。
読んで欲しかったら、せめて70点の文章は書け。

362 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 17:34:23.79 ID:fj34zS5a.net
>>361
ぐだぐだ上から目線で言い訳する前に、ちゃんと答えろよ。
今度は、徹底的に都合の悪いことは、相手が悪いことにして、逃げますってか。
何が30点だよ。回答すらしないおまえは、点数すらつけられん、「失格」だ。

363 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 17:43:37.12 ID:fj34zS5a.net
>>361
だいたい、ほとんど毎回、根拠を何も言わずに、あーだこーだと文句ばっかり。
ここのこういうところがよくわからないくらいのことも言わずに、30点とか
ただの卑劣な揶揄だぞ。それで逃げられるとでも。

364 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 17:46:16.29 ID:lDtxYaXI.net
んー、せっかくだから >>337 を読み返したけど、結局俺が答えてないことってなんだろ。
わからんなー。「世論が廃止に傾いたなら、廃止『すべき』」って部分は結論出たよな。
俺が間違ってた。そして俺は謝った。そこはOKだよな?

で、あと残りの部分、俺に対して聞いてるところあるの?
全部自分の見解とか主張だけじゃん。
それに対してなんか言えばいいのかな。

じゃあ言う。とくに無い。

365 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 17:46:44.21 ID:fj34zS5a.net
あれか。相手の文章が分かりにくいせいで答えられません。
私は悪くないんですー、で、ずっと逃げる気か。
それに私につきあえと?

366 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 17:49:07.72 ID:fj34zS5a.net
>>364
だから、根拠は?
こんなことは言っていなから、反論ではないと考えられるとかあるだろ。

367 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 17:54:17.24 ID:fj34zS5a.net
>>364
あとさぁ、30点だから、読みづくて、どういう反論かわからんのじゃなかったのか?
なんで、わかったかのようになった?なんだそれ?

368 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 18:37:54.73 ID:lDtxYaXI.net
>>366
あるだろ、って言われても。無いもんは無いw

で、俺はお前の問いかけに答えた。無い、と。
じゃ、俺の質問に答えてくれよ。

>>343 の質問。
>廃止論に一定の理はあるとも思ってるよ。
どの点に?

369 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 22:45:43.68 ID:fj34zS5a.net
>>368
はぁ・・・
あんたはさぁ、「世論がそうでないなら廃止すべきではない」と言ってるよね。
どこにそんなこと言ってんの?むしろ、抜粋部分を読むと世論と関係なく「死刑を必要としない」
場合にも廃止されることになるだろうといってるだろう。そこも間違い。
まず、そこに関してどうすんの?「若しくは」の意味が分かんないのか?
だとすれば、国語が云々とかよく言えたな?

370 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 23:02:19.78 ID:lDtxYaXI.net
>>369
>あんたはさぁ、「世論がそうでないなら廃止すべきではない」と言ってるよね。
んん??? そんなこと俺は思ってないし、どこにも書いた記憶は無いぞ?

なにがあろうと死刑は存置。世論など関係無い。
因果応報、殺人を犯した者は己の命をもって償え。
これが俺の考えだ。

まあ、「23年判決はそう読み取れるかな」とは言ったが。そしてそれは撤回し謝罪した。
なぜ今更その抜粋部分をほじくり返す??

371 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 23:39:37.98 ID:fj34zS5a.net
>>370
おまえ、いいかげんにしろ!
どこが徹底的なんだ。徹底的にバカってことか、>>321を読め。自分で書いてるだろ。

372 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 23:43:27.39 ID:lDtxYaXI.net
>>371
いやいや・・・だからそこは俺の間違った解釈でそこは取り下げて謝罪しただろうが。
これまでの経緯、忘れちゃったの? 大丈夫? いつも深夜になると思考が浅くなるけど。

373 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 23:55:53.66 ID:fj34zS5a.net
>>372
言ってないって言ってみたけど。やっぱ言ってましたってか?
そんな不毛なやり取りを続けるの?それが議論か?
何を徹底してんだ?徹底的に間違ってるぞ。
私のほうがよっぽど徹底的にやりこんでるが?
はっきり言って、法学の基礎以前の問題だぞ。
それで、議論しようって?下らん。話にならん。根本的なところから、学びなおしてきなよ。
はっきり言って、手間がかかるだけで、なんにもならん、それを繰り返されたら、たまったもんじゃない。
それでも、議論をしたいってんなら、私の意見にどうこう言うんじゃなくてさぁ。
私が、なるほどと思える意見をもってきてほしいもんだよ。
じゃなきゃ、永遠にこんなのの繰り返しになるってもんだよ。やってられんぞ。

374 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 23:59:26.57 ID:lDtxYaXI.net
>>373
ふー。マジでいい加減疲れるんだが。
もう少し、自身の発言読み返してから書き込んでくれないかな。
言ってることがもう滅茶苦茶。そういやお前、>>367>>369の間、えらい時間が空いてるな。
メシでも食いながら酒でも飲みすぎたか? いかんよ、酒の飲みすぎでこういう所への書き込みは。


さて、それでは日付もそろそろ変わるので >>343 への再質問。もう一度聞くぞ。

>廃止論に一定の理はあるとも思ってるよ。
どの点に?


しっかし、たったこれだけの質問にどんだけの時間とレス数使ってんだよ。
ここ約9時間、レス数にして20前後。使った行数なんぞ数えたくもない。
で、何度聞いてもちゃんとした答えは返ってこない。
返ってくるのはダラダラとした言い逃れと煽り、同じ質問の繰り返しと無意味な自慢のみ。

自分の中にしっかりとした「芯」が無いからそういうことになる。
一体、お前自身の考えはなんなの? どこにあるの?

「議論しろ議論しろお前が徹底的と言ったんだ徹底的徹底的」と、九官鳥のように連呼するが、
「芯」も持てない木人形相手じゃ、徹底的な議論になどなるはずもなかろうて。

375 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 00:02:58.09 ID:pUSjvGSm.net
だいたい、>>364の発言は、どうなるんだ?
あとは、「意見」にすぎず、しかも傍論になるってことだが?
そこも、間違いとして認めますっていうんだったら、私の見解や主張のみではないよね?
ほんとさぁ、コロコロ言ってることが変わって、都合がいいように何とかしようとしか、
思えんのだが?そんなやつと議論しようと思えるか?
議論じゃねぇよ。あんたが都合のいいように言い訳を繰り返してるだけにしか見えんが?

376 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 00:05:19.39 ID:pUSjvGSm.net
>>374
おいおい、芯を持ってないのはどっちだ?
徹底的に「平成23年判決」についてやってやろうか?って言っときながら。
ほぼ一撃で粉砕されてるわけだが。もっと、やれよ?何が徹底的なの?

377 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 00:09:20.01 ID:pUSjvGSm.net
>>374
だいたいさぁ、おまえが徹底的にやるっつったんだろ。
だから、話をそらさずに、徹底的にやってやってんだよ。
それをさぁ、おまえが逃げてどうする?
下らん言い訳するから、長くなるんだよ。
続けろよ。ほら、平成23年判決について、徹底的にさぁ。
もっとやれよ。ほら、ほかになんか出して来いよ。徹底的に出して来いよ。

378 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 00:11:01.64 ID:UUUrKula.net
>>373
>それでも、議論をしたいってんなら、私の意見にどうこう言うんじゃなくてさぁ。
>私が、なるほどと思える意見をもってきてほしいもんだよ。

俺の意見はもう言った。死刑は存置。殺人犯は己の命で償うべき。
この俺の意見に対して、お前が同意しようが反意を持とうがそれは知らん。
で、お前の意見はなんなの? もう何度も聞いてるけど。

>>376
俺は23年判決から論点をずらしているつもりは無い。
当たり前だろう? 23年判決だろうと俺のお前に対する質問だろうと、
ここで俺が述べている主張だろうと、「死刑問題」という論点においては同じなのだから。

では、何が足りない? それは、「お前自身の心が発した主張」だ。

379 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 00:13:42.61 ID:pUSjvGSm.net
>>378
逃げるなって。平成23年判決について徹底的にやってやるって言ったんだろ。
死刑問題全体についてなんて、このスレですんのは当たり前だろうが。
その中で、平成23年判決について徹底的にやってやろうかって、お前が言ったんだぞ。

380 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 00:15:24.78 ID:pUSjvGSm.net
>>378
おまえが徹底的にやろうかっつったんだからな。
そこをどうにかしない限り、私はほかの話なんぞしないぞ。
おまえが言い出したんだからな。徹底的にやってやるからな。

381 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 00:30:41.38 ID:UUUrKula.net
わずか数分の返信も待てずに長文レスを連投しちゃうあたり、
俺の「徹底的」という単語が余程癪に障ったんだろうなぁw いやー、悪りぃ悪りぃw

まあ、本能の赴くままにいくら長文連投したところで、俺は読み飛ばすだけの話。

どうせくだらん内容だし、俺の質問には答えてないんだろうしな。

そんな上っ面だけを飾った長文じゃ、俺はもちろん、誰の心にも響かないよ。
何度でも言うぞ? 俺が相手にすると言ったのは、心の真ん中にどっしりとした「芯」を持った人間に対してだ。
なんの主張もできず、簡単な質問に対してすらロクに答えられないクズなど眼中には無い。

これなら、ちゃんとした意志をもってる廃止派のほうがまだ余程マシってもんだ。

ましてや、ここ半日の経緯を完全に忘れて>>371とか、
「酔っ払いのおっさん」みたいな同じ発言の繰り返し・・・。終わってるだろ。
病院推奨レベルだぞ。まあ、こんなこと言うとまた頭に血が上って我を忘れそうだが。
それもまた良し、か。そこまでのことは知らん。

まあせいぜい、カッカして長文をダラダラと入力しときなよw

それでも悔しかったら、俺の質問をよくよく考えて、そして己の心に問うて、
何が正しいと思うのか、自分なりに答えをだしてくるんだな。

そうしたら、そのときこそ「徹底的に議論」をしてやる。

この数日の会話で、この結論が俺の中で出た。
お前はまだ、「死刑問題」について議論できるレベルの思考ができていない。

382 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 00:43:01.48 ID:pUSjvGSm.net
>>381
また、相手が悪いんですー、ぼくちゃんは悪くないですー、か。
「芯」がないとか、どうとでもいえるような適当なことしか言ってない。
何の根拠もない。
議論できるレベルにないのは、お前のほうだよ。私のほうは、ちゃんと根拠があるんだよ。
言ってません、やっぱ言ってましたの繰り返し。
そのうえ、自分で抜粋した判決文の意味すらきちんと読み取れてない。
さらに、「意見」であるということもわかってない。傍論にしかなり得ないこともわかってない。
それで、相手に議論できるレベルにないなんてよく言えたもんだな。
これだけで、十分根拠になると思うけどな。あなたが議論できるレベルになっていことは。

383 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 00:46:30.41 ID:pUSjvGSm.net
だいたいさぁ、「芯」があるだのなんだの言ってるけどさぁ。
自分の発言なのに、そんなの言ってません。やっぱ言ってましたなんて
そういうこという輩に「芯」ってのが、あんの?適当にごまかしてるようにしか思えんな。

384 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 00:50:36.10 ID:UUUrKula.net
だから言ってるじゃん。死刑という制度に対してどう思ってんの、って。

俺は言ったよね? お前は言った?

そこのぶつけ合いをしたいの。俺は。徹底的に。
それが「芯」

385 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 00:58:21.40 ID:pUSjvGSm.net
>>384
ふーん、じゃあ、平成23年判決については、あなたはまったくわかってなかったと。
まず、それを認めようか?
で、そんなこともわかってないのに、あなたは、何の根拠をもって「死刑は存置」「殺人は云々」
なんて言ってるの、あなたが、知識もなくただ正しいと信じてるだけのものをぶつけられても、
あんたが、そう信じてるなら、あんたの中じゃ、そうなのかもな、としか言いようがないが。
それが、ほんとに正しいかどうかは、わからんけどな。根拠らしきものは何もないんだからね。

386 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 01:03:35.78 ID:UUUrKula.net
>>385
ほうほう?
それじゃ、23年判決の存在を知らない人間は「存置」と言う権利すらないと?

387 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 01:09:23.80 ID:pUSjvGSm.net
>>386
言いたきゃ、言えばいいじゃん。
信じたきゃ、それでいいんじゃん。
わかってないのに、勝手に思い込んでてもいいよ。
でも、正しいかどうかはわからんよ。
そんなん、ぶつけられても、勝手にそう思ってたらってだけで、
議論とかそういう問題じゃないよね。
何が正しいのかってのを知りたきゃ、知るために学ぶ必要があるんじゃないの?
何にも学ぶこともなく、知らずに勝手に信じたいなら、そりゃ、そいつの勝手かもしれんが、
話にはならんよな。

388 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 01:23:21.68 ID:UUUrKula.net
>>385
>何の根拠をもって「死刑は存置」「殺人は云々」
>なんて言ってるの、あなたが、知識もなくただ正しいと信じてるだけのものをぶつけられても、

ここにきて、ようやく本心らしきものが見えてきたのでさらに聞く。
これって、まあ俺の考えではあるのだけれども、現代日本で死刑賛成する約9割の人間と似てると思うんだ。
そりゃ、一般人は知識は無いだろうよ。でもその、一般人が目にする日々報道される残虐な殺人について、
「もし自分の家族に被害が及んだならば」もしくは「自分が被害にあったならば」
その悲惨な光景を想像した結果が、現在の世論調査の結果じゃないのかい?

23年判決は、あくまで「戦後間もない現在は合憲だけれども、将来死刑は違憲になるといいね」と、補足意見を言っているわけだよな?
ところがその想定した将来に、現代の世論は到っていない。

じゃ、それは2016年現在の日本において「死刑は正しい」と言える根拠足りえるのではないのかね。

>>387
>言いたきゃ、言えばいいじゃん。信じたきゃ、それでいいんじゃん。
>わかってないのに、勝手に思い込んでてもいいよ。でも、正しいかどうかはわからんよ。

ところがどっこい、今の日本は国民世論を最も大事にするんだなー、これが。
まあ、俺は世論がどうなろうが意見を変えないが。

389 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 01:27:41.64 ID:pUSjvGSm.net
だいたいな、まずは、きちんと学んで、何が正しいのかを考えて結論が出るんじゃないの?
なのに、極々、基本的な判例である昭和23年判決すら、わかってないのに。
自論の正しさを主張するんだぁ、なんて言われてもな。
何にも学んでないのに、どうして、正しいことを主張するなんてことになるんだってなるんだよね。
そりゃ、単に根拠なく信じてるような思い込みをぶつけられてるだけでさ。
そんなもんに対して、どうやって議論するんだよってことになるよね。
そんなもんに、学んだ理論がほぼないんだからさ、理論的に云々っていうことはできないんだよね。
「思い込みだよね」としか、言いようがない。

390 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 01:40:28.73 ID:pUSjvGSm.net
>>388
うん、思い込みだね。
仮に世論が思い込みで成り立ってるとして、思い込みだけでいいんだなんて、何の理論もないね。

391 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 01:45:13.99 ID:pUSjvGSm.net
>>388
世論は、理論に取り込まれるべき事実とでもいうべきものであって、
理論そのものにはなり得ないからね。眠いからうまく説明できんから、寝る。
>まあ、俺は世論がどうなろうが意見を変えないが。
こんな明らかに思い込みレベルの話で、何をどうしたらいいのかってなるから、
続けるかどうかも微妙だが。

392 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 01:51:31.85 ID:UUUrKula.net
>>389
とりあえず、それは反論にすらなってないな。ただの自画自賛。それも筋違いの。

>>390

>うん、思い込みだね。
>仮に世論が思い込みで成り立ってるとして、思い込みだけでいいんだなんて、何の理論もないね。
ちょっと何言ってるかわかんないんだけど、もしかしてお前は
「自分が思い込みだけで発言してるんじゃなくて完璧な理論に基づいて発言してるんだぁ」
とか思ってるのかな?

>>391
>世論は、理論に取り込まれるべき事実とでもいうべきものであって、
逆だな。理論など、毛ほどの価値も無い。世論が全て。
そしてその、世論に揺るがないほどの意志。これが、俺の言う「芯」だ。

>眠いからうまく説明できんから、寝る。
しらんがなw

393 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 02:03:09.11 ID:pUSjvGSm.net
>>392
あらあら、寝ようとしたら、終わったな。
理論に価値はないと。世論がすべてだと。
それどころか、その世論にすら揺るがないと。
そこまでくると、あなたの自論は、あなたの中で原理的に無謬だから。
もう、勝手に思い込んどったらとしかいいようがない。
そりゃ、一方的に自論が正しいというだけで、まさに議論にならない。
議論するレベルにない。話をするだけ無駄だから。
私より、むしろあなたにとって無駄だよ。
私もあなたの信仰を汚すつもりはないし。おしまいおしまい。

394 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 02:11:10.51 ID:UUUrKula.net
>>393
寝る寝る言いながら悔しくて再登場の恥ずかしくて悪いクセ、相変わらずですなぁw

>私もあなたの信仰を汚すつもりはないし。おしまいおしまい。
うんうんそうだね。
だけど、残念ながらオマエの下らんゴミ理論など無視するように、
世論調査の結果はもう出ているわけだが。

まあ、そんなことはもはや思考の外に置いて、せいぜい「脳内理論」という御花畑の中で
ヨダレをダラダラと垂らしながら蝶々でも追っていたまえw

395 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 09:16:36.76 ID:QRhEUJFf.net
世論が傾いたら廃止なんだろうか?
それとも廃止の議員を選挙で選んだら廃止になるという事だろうか?
どっちにしろ憲法に記述があり合憲だってんだったら寧ろ無くしてしまうのは違憲なんじゃなかろうか?
世論が残虐だとか言い出したんだったら残虐じゃ無い方法を考えなきゃならんでは無いだろうか?
23年は何を勝手な事を言い出してるんだろう?
「国民世論が無くせ言うなら死刑の判決は出しません、何も好き好んで出してるわけでなし」て
何この無責任な発言

396 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 12:08:26.55 ID:G/0KCvm4.net
必死な中立派だな。
どちらでもないなら静観してれば良いのに廃止派に加担する書き込みばかりな時点でお察し。

397 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 12:28:06.54 ID:CX1rdWob.net
>>395
条文に明確な禁止をうたってない以上死刑の存置は合憲だよね
禁止ならば第31条でわざわざ「適正な手続き経ずにやっちゃダメ」とか書かんでしょ
だけどやっていい(やれという強制ではない)ことをやらないのは裁量の問題じゃないの?
時の政権が廃止するからって死刑削除した法改正を議会通過させちゃえば廃止なんだし
じゃ政権を誰が選ぶのかって話なると世論をガン無視まではできないことになる

398 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 13:30:51.49 ID:Rv7ffD6r.net
ここまで必死に必死に必死に相手の問いから逃げ惑う姿は憐れに見える

399 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 13:35:17.68 ID:pUSjvGSm.net
>>396
他方は、自分の考えをまかりなりにも、どういう理屈で成り立っているか
説明している。その理屈の問題点、間違いを指摘すれば、それでいなくなる。
他方は、何の理論もなく、みんな(世論)が言ってるから正しいんだ。
それどころか、みんな(世論)が言ってなくても自分の考えは正しいんだと
言い続け、それどころか、何の根拠もないのに相手を口汚く罵りまくる。
どちらがより強く糾弾されることになるかは、わかるよね?

400 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 13:46:56.95 ID:pUSjvGSm.net
ちなみに、世論が言ってるんだから正しいんだい、っていうなら。
みんなが、地球は平たいといえば、地球が平たいことが正しいといことになる。
というようなことを、私はよく言うが。そうすると、それとこれとは全然違う、とか言い出す。
どのようなところが違い、なにゆえ世論を強く反映すべきか?ここがいかなる論理で成り立つか
というのが問題。これが理論が必要ということ。理論がないと同じ事になる。
民主主義とか言い出す輩がでてきたが、これはただの言い換え。なぜなにゆえ民主的手法によって
決定されるべきなのか?ここを説明しないと上と結局、同じことになる。

>>398
そもそも、理論なんか関係ない、自分が正しいんだ!という、人を相手に、一定の理(理論)
があるという話をしても無意味。だって、理論なんか関係ない(俺様が一番ってだけ)なんだから、
議論が成り立ちようがない。ゆえに、無駄なことを言わずに、もっとも、短く議論を終了させることができたといえる。

401 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 13:56:39.50 ID:joAidanc.net
>>400
ついに廃止論者さんは民主主義を否定し始めたかw

402 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 13:57:39.81 ID:UUUrKula.net
>>399
おいおい、勝手に人の話を捏造しないでくれたまえ。

>みんな(世論)が言ってなくても自分の考えは正しいんだと言い続け
>>378で言ったぞ
「この俺の意見に対して、お前が同意しようが反意を持とうがそれは知らん」と
俺は、自分の考えが完全に正しいから他人に押し付けよう、などとは思っていない。

ただし、制度は世論で動かすべきだとは思っているがね。

ちなみにお前、自分の考えを理屈で説明してるとか言ってるけど、
説明になってないからな。法律文面の上っ面の解釈に終始してるだけ。

403 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 14:56:53.92 ID:pUSjvGSm.net
>>402
>>388
>まあ、俺は世論がどうなろうが意見を変えないが。
>>392
>そしてその、世論に揺るがないほどの意志。
思いっきり言ってるなwえーかげん、頭おかしいわw

404 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:04:31.65 ID:pUSjvGSm.net
>>402
あなたの好きな表現方法で行ってあげようか?
あなたは、私の神は絶対だ。私の神はこう言ってるから絶対に正しいんだ。
私の意見は言った。絶対なんだ。さぁ、意見を主張しあって議論しようって言ってるわけ。
そんなん、あーそうですか。そういうの、いいんで、一人で言っといてください。
宗教の勧誘とか間に合ってるんでっ、てなるよな。

405 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:05:42.03 ID:UUUrKula.net
>>403
「変えない」 とは言ってるけど 「それが絶対に正しいから他人に押し付ける」 とは言ってないよな。
この違いもわからんの? しっかりしろよ、マジで。

406 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:10:48.84 ID:pUSjvGSm.net
>>401
ありとあらゆることが、民主的方法によって決定されるわけではない。
地球が(ry。なんとなくで、決めつけてませんかねぇ。

407 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:12:09.91 ID:pUSjvGSm.net
>>405
押し付けてるなんて言ってないじゃん。
ただ、議論にならないってだけ。
信仰について語られてもなぁ、そういうの間に合ってるんで。

408 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:15:51.70 ID:pUSjvGSm.net
>>405
あと、正しくないなら、変わるんじゃないの?
考えられるのは二つ、間違ってるけど、変えない。
絶対に正しいから、変わらない。
前者なんだ?それ意味わからん。
間違ってないから、変わらないとか、言ってもいいけど。
それって、絶対に正しいって言ってるのとなにがちゃうの?

409 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:18:37.64 ID:UUUrKula.net
>>407
じゃ、言い方変えるわ。
「変えない」 とは言ったが 「正しい」 とは言ってないよなぁ?
捏造すんなって。

議論にならんのは同意だな。自分の考えも明かにできないような
根性無しと議論になどならん。

410 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:20:30.34 ID:pUSjvGSm.net
ま、信仰を持っている人にとって、その信仰は絶対の真理だったりするから、
単なる信仰であると認めた時点で、信仰がなくなるというわけのわからんことにもなるわけで。
だから、信仰であると認められないのもわかるよ。だから、どうにもならんわけ。こうなると、ほんとどうにもならんよ。

411 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:21:47.82 ID:pUSjvGSm.net
>>409
うん、わかった。じゃあ、間違ってても変えないわけね。
では、どうしようもないね。

412 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:24:43.22 ID:pUSjvGSm.net
>>409
だって、あなたは考え(理論)がないんだもん。結論だけしか言ってないじゃん。
私も結論だけしか言っていない。いっしょだよね。やーい、根性なしw

413 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:29:37.14 ID:UUUrKula.net
>>411
俺はな、こういう状況を想像してるのよ。

「自分の家族が殺される。もしそうなったら、絶対に犯人は死刑になって欲しい」

そういう状況に置かれたとき、いくら世論が死刑反対一色だろうが知ったことか。
犯人には絶対に死刑になって欲しい。この意見は絶対に変えない。

でも、この俺の考えが正しいかどうかは自分じゃよくわからないし、
他人も同じ考えをするべきだ、とも思ってない。

>>412
ん? お前が結論言ったこと、1度でもあったか? はっきり言って無いぞ?

あと、自分が言われて悔しかった言葉をそのままオウム返しすると、
顔真っ赤なことバレバレになっちゃうからな。昨日も同じこと何度かしてたが。

414 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:34:50.63 ID:pUSjvGSm.net
>>413
>>343
結論は言ってるね。ほんと何回もおんなじこと言うな。それも議論を成り立ちがたくさせてる。

間違ってるってことが分かっても、変えないんでしょ。じゃあ、どうしようもないじゃん。
それに対して何を議論しろっていうの?なんか意味ある?
そう思ってりゃいいじゃん。それは自由だよ。
ただ、そんなもんに対しては、そうなんだ、よかったね、としか言いようがないよね。

415 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:39:42.38 ID:pUSjvGSm.net
>>413
あと、自分で口汚くののしっておいて、やーい顔真っ赤に怒ってるっていうやり方って
恥ずかしくない?なんというかひどく幼いやりかただよね。

416 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:44:16.67 ID:UUUrKula.net
>>414
その結論にたいして、俺は1だけ質問してるよな?
何度聞いても、ダラダラと逃げ続けてるクセに。

質問に答えれてないのなら、結論は出せてないのと一緒。

417 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:49:57.75 ID:pUSjvGSm.net
>>416
そりゃあさぁ、理論なんて意味がないって言ってる人にさ。
こうこうこういうところに一定の理(理論)がありますなんて、言ってどうすんの。
一定の理を説明する前に、あやしいから、ほんとに、理論をきちんと考えて、何が正しいの
か考えるっていう姿勢があるのか、疑問だから、そこを探ったわけでしょ。
それで、そうじゃないって答えをあなたが出したんだから、あなたが答える前提をつぶしたんだよ。
まず、あなたがそのスタンスを変えないと、少なくともあなたに答えても意味がないし、
あなたは、そんな答えを本当の意味で求めてるとも思えない。だから、答える必要がないんだよ。

418 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:56:09.48 ID:UUUrKula.net
>>417
ほらまた逃げた。
言い訳ばっかだなお前。

419 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 15:56:50.54 ID:pUSjvGSm.net
>>416
結局さ、あなたのスタンスだと、こういる理(理論)があるんですよ。
といったところでさ。理論なんて不毛で意味がないっていう返答になるってわかるでしょ。
最終的にそんな返答しかないってのがわかってるのに、わざわざ答えなくてもいいよね。

それが気に入らんのだったら、こうしよう。
過程を吹っ飛ばして、一足飛びに理論なんて不毛だ意味ないんだというあなたの答えが出ました。
はい、議論は終了しましたと。

420 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 16:00:12.71 ID:UUUrKula.net
>>419
逃げ口上は聞き飽きた。ほれ、さっさと語れ。

421 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 16:02:23.99 ID:pUSjvGSm.net
>>418
ほら、>>419で、答えは見えないかもしれないけど。
ちゃんと、答えて、結果が出たってとこに行き着いたよ。
グダグダ議論するより、よっぽど有意義じゃん。

そういうことにならないようにしたいなら、少なくとも私が指摘してるあなたの問題点を
すべて撤回して、違うところに行き着くようにするって約束してもらわんと。
お互い時間の無駄だから。

422 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 16:06:25.87 ID:UUUrKula.net
もうこれ以上は何も言わん

423 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 16:12:09.47 ID:pUSjvGSm.net
>>420
ようするに、自分の理論は明らかにせずに相手の理論に難癖つけたいんでしょ。
そんで、ままならなくなったら、そんなの知ったこっちゃない、理論なんかくそだ
で終わるんでしょ。それに付き合えって言われても困るんだよね。
まして、判決文すらちゃんと読めないんでしょ。
それじゃあ、的確な反論もいただけないわけで、頑張って説明して、
結局、その理論が正しいとは限らないんだぁ、正しい理論なんてないんだぁ、理論はくそだぁ
で、私の考えは変わらないんだぁ、私には「芯」があって、おまえにはないんだぁ、とかグダグダやって終わると。
そういうのを繰り返してるわけじゃん。
何回か、廃止論の論理的根拠については言ってんだよね。それで、同じことになってんのよ。
で、結局、理論的な確からしさなんてのは、捨て置かれて、私は押し付けてないし、変わらないってので
いつも終わるわけでしょ。だから、もういいじゃん、結果に飛びついたんでいいじゃん。

424 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 16:14:11.73 ID:pUSjvGSm.net
>>422
そうそれでいいんだって、それが一番いいおとしどころだって。
だって、あなたとは、絶対に相いれないんだもん。議論しても無駄なんだって。
やっとわかってくれた。

425 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 16:16:58.82 ID:UUUrKula.net
>>398
ホント、あなたの言う通り

426 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 16:20:48.23 ID:pUSjvGSm.net
もちろんだけど、それは、廃止論と存置論においてとか、そういう意味じゃないよ。
お互いが、そこにおいて同じ立場(すでに存置と意味では、近い立場なんだけど)
だったとしても、立場入れ替わったとしても、変わらないことだから。そういう問題以前の問題として相いれない。

427 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 16:34:08.81 ID:pUSjvGSm.net
>>398
彼と、彼と類似する人以外になら答えるよ(もちろん不毛なのでそれらの人には返答しがたい)。

刑罰を科す目的つまり犯罪により失われる利益を守るという目的に対して、効果があるかどうかわからない
のならば、死刑という刑罰を科すことは、何の利益も生まないため、不合理なのではないのか?
まして、冤罪による死刑は、自由刑に比べてその不利益が質的に大きな違いがあり、被害を受けたものに対する
救済が一切機能せず、この意味で全く取り換えしかつかないことになる。このような状況を作り出してまで、刑罰
付加の目的という観点において、何の利益も生まない刑罰を科すのは、理論的な合理性がないのではないのか?という
理屈には、一定の理はあるよね。結局、犯罪から守るということができない(できるかどうかわからない)のに、取り返しの
つかないレベルの冤罪を引き起こす危険を引き受けてまで、死刑を科す必要ってあるの?ってことだね。
別のところで、様々な意義等、考えるところがあるんじゃないのかってのはあるけど、この理屈には、全く説得力がないっ
てわけではないよね。

428 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 16:39:35.61 ID:pUSjvGSm.net
他もありそうだけど、これが最もわかりやすい。

429 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 16:43:43.82 ID:joAidanc.net
>>406
民主主義という政治システムで政治的な決定を下すんだから何も問題は無いと思うがねえw
また民主主義で無いとしたら誰がどうやって政治的な決定を下すのだね?w
君が勝手に下すのかな?w

430 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 16:47:47.51 ID:CX1rdWob.net
冤罪リスクを軽視する訳には勿論いかんけど
被害者(遺族)の感情、また犯行によってもたらされた結果と
死刑が科せられない場合の悪反動との不均衡・・・
社会契約的に国家には秩序の破壊者への応報の権限があるのではないのか・・・
どれも色んなところで散々やられてる話だし不毛な議論になりそうね

431 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 16:52:28.49 ID:pUSjvGSm.net
>>429
だから、そういう意味での政治的な決定だっていう理論が必要なんだよね。
例としてよくないかもしれんが、現実的な話としてわかりやすいものとして
狙い撃ち条例ってのがあるわけでしょ。あれは、政治的な判断であるし、
条例だから、民主的な過程で制定されてるけど、でも、無効になったりすると。
で、特に刑罰ってのは、権利の侵害を必ず伴うものだから、軽々に民衆が認めたからって
好き勝手侵害しましょうというわけには、いかん部分があるんだよね。

432 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 17:13:54.11 ID:pUSjvGSm.net
>>430
まず、ヘーゲル、カントにおいて、もう覚えてないけど、被害者感情なんか
たぶん出てきて来ないし、刑罰における応報理論ってそういうもんじゃないよ。
ほんで、必ず同害報復が必要であるなんてのは、絶対主義を採用しないと難しいよ。
だって、反作用としての意義しかないからこそ、同害報復という指針見いだせないわけで、
刑罰付加のためにほかの目的を見出すなら、そことの関係から、必ずしも同害報復のみが
指針になるわけではなくなるからね。そもそも、均衡がとれてるかどうかってのが、くせもんだよ。
それこそ、ある程度はば出てきちゃうでしょう。
で、社会契約だけど、これは、死刑が認められんて人もいるわけで、どっちの理論もあるね。

433 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 17:17:11.77 ID:pUSjvGSm.net
>>430
というわけで、応報ってのは、そう簡単じゃないし、応報のために
必ず死刑がなければならないんだってことにもならない。
そうすっと、目的に対するあいさつが重要にもなってくるわけで。
そこでの>>55という理屈になってくるわけだね。

434 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 18:01:25.36 ID:UUUrKula.net
>>427

やっと語ったか。妙な前文が掲げてあるが、あえてそれは無視。
それでは反論する。

>刑罰を科す目的つまり犯罪により失われる利益を守るという目的に対して、効果があるかどうかわからない
>のならば、死刑という刑罰を科すことは、何の利益も生まないため、不合理なのではないのか?
効果があるかどうかわからない、というソースがまず存在しない。
逆に、死刑を廃止したら犯罪が増加した、というソースは存在するが、はぜか廃止論者は必ずこれを無視する。

>冤罪云々
冤罪は死刑問題とは全く別の問題である。死刑を含むあらゆる刑罰において無くすことを理想とせねばならない。
また「死刑は取り返しがつかない」と言うが、自由刑も取り返しがつかないものは当然有る。それは「時間」。
死刑囚の「命」はダメで懲役囚の「時間」なら良い、という根拠は無い。


では、これに反論があるならどうぞ。無いならそれもまた良し。

435 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 18:19:46.54 ID:pUSjvGSm.net
>>434
あんだけ、おまえとは議論にならないといっているのに、まだわからないの。
反論はあるが、おまえに言っても意味がない。
以下すべて、おまえに対する回答は上記のものになる。

436 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 18:25:24.60 ID:UUUrKula.net
反論はある! あるけど書かない! (キリッ

無いと一緒じゃねーかw

437 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 18:39:51.03 ID:pUSjvGSm.net
>>436
いいや、特別あなたを無視してるだけ。その理由はすでに記述済み。
粘着しないでくれないかな。迷惑なんで。

438 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 18:41:16.50 ID:UUUrKula.net
無視するならちゃんと無視しろよw どうにもこうにも悔しくなっちゃってレス返しちゃうのなw

439 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 18:51:04.37 ID:pUSjvGSm.net
>>438
粘着しないでくれないかな。迷惑なんで。

440 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 19:02:14.49 ID:UUUrKula.net
www

まあ、無視されてつまんなくなったらID変えて別人装うだけだけどな。

悔しそうなレス返ってきて面白いから、まだこのままイジることにするw

441 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 19:43:10.28 ID:pUSjvGSm.net
>>440
はいでました!、ID変えて騙る宣言w
さて、存置論者はこいつをほっといていいのかな?
廃止論者は卑劣だ、自浄できない、と日ごろから言ってるが、
自分らは、なにもしないってんなら、完全にダブルスタンダードだね。
これをほっておくと、存置論者は、都合のいいように見せかけてるだけってことになるね。
存廃関係なく、そういうところが嫌いだから。
なにがしかの反論なり、批判なり、自浄できるってところを見せてほしいもんだ。
なにより、粘着されると迷惑なんだよね。ちゃんとできるのか、見ものだね。
できたら、すばらしいよね。

442 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 19:55:10.92 ID:aOSzqBYD.net
>>441
>廃止論者は卑劣だ、自浄できない、と日ごろから言ってるが

あれ?
そんな発言見ないけど、君はいつからいるのかな?
まるでかなり前からいるかのようだね。
廃止派が何をしたかは興味を示さないのに何でそんな発言になったのかな

443 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 19:59:49.64 ID:UUUrKula.net
ふむふむ

444 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 20:14:13.68 ID:aOSzqBYD.net
それと指摘された語尾を意識し過ぎて関西弁まで混じった支離滅裂な人格になってるね。
廃止派が自浄出来ない云々は昔の存廃スレの方で言われてた発言だと思うが彼はどこで聞いてたんだろうな?

445 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 20:26:28.78 ID:pUSjvGSm.net
>>442
昔、存廃論スレってのがあったときにちょろっといたよ。
そうじゃなくとも、コピペ貼りまくってる人を言ってたような気がするが。
法学板以外の存廃論者については、知らない。
そりゃ、両者ともにおかしな奴はいるだろ。
わたしの中では、まず、おかしな奴らと、まともな人たち、という分類があって。
まともな人たちの中に、存廃論者がいるというわけ。
ID変えて騙るなんて言ってるような、おかしな奴らは、そもそも〜論者というカテゴリーに入れない。
自分がおかしな奴らにカテゴライズされないというんであれば、ID変えて騙るなんて言ってるやつをほっといて、
あえて私を叩くようなことはせずに(ま、叩いたとしても)、最低限、そういう卑劣なことをするという奴を
批判なりなんなりしてはどうかな?

446 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 20:29:25.42 ID:pUSjvGSm.net
>>442
そこまで言われてなにもしないなら、それは、あなた方が批判してる廃止論者
(といっても私の中では、そこにカテゴライズされないが)と同じ穴の貉だね。
そう思われても仕方がないと思うんだけどね。

447 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 20:57:32.97 ID:UUUrKula.net
>>441
んー? ID変えることは卑怯なんか?
そんな自分ルールを勝手に主張されても困るよ。
たとえば、ブレーカー落ちたってID変わるんだしさ。

なんでもいいけどさ、ホントお前って煽りに弱いのな。
2chを覗くなら、もう少し煽り耐性身に着けたほうがいいんじゃねーの。

まあ、俺も別に煽り合いがしたくてお前に話しかけてるわけじゃないんだが。

>>427>>434のような、まともなやりとりがしたいだけだ。

なのにお前ときたら逃げの一手なんだもん。
煽りに煽りまくってようやく引き出した>>427。さあ、もっともっと反論してくれよ。
じゃないとお前、やられっぱなしだぞ。

448 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 20:58:28.02 ID:aOSzqBYD.net
>>445
>昔、存廃論スレってのがあったときにちょろっといたよ。

ずいぶんと後出しで苦しい言い訳だなw
俺は前に廃止派の悪行を見てくるように進言したはずだが、つまりその時はしらばっくれてたわけだよな。


>ID変えて騙るなんて言ってるような、おかしな奴らは、そもそも〜論者というカテゴリーに入れない。

それでも廃止派には論者を付けるのを止めないわけだ。
存廃スレを知ってるのなら廃止論者なんていないのも承知だと思うがね。
それと自分が批判されてた廃止派にソックリなのも客観的に見て分かるはずなんだがね。
発狂してべらぼうな数のレスをする辺りも含めてな。
まあ、存置が本当にIDを変えて来るなら批判はするよ。
しかし存廃スレを見て来たなら廃止派に同じ台詞が言えなかったとして中立派としてのお前の立場はどうなるんだろうね?

449 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 21:07:07.02 ID:aOSzqBYD.net
そもそも中立派とか名乗る時点で卑怯者なんだけどな。
せめて中立派を名乗りたいなら存置否定並の情熱を廃止否定にも向けなければならないのに。
今までの長文とレスの数だけ同じように廃止論も否定してくれないかな?

450 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 21:18:29.78 ID:UUUrKula.net
徹底的徹底的徹底的〜、オマエが徹底的と言ったんだぁぁぁと、青筋立てて怒り狂うもんだから、
どんだけ御大層な理論を述べるのかと期待してたら、
「抑止効果」と「冤罪」・・・どっちも存廃論議において、廃止側が破れに敗れ切ってるボロ雑巾理論じゃん。
マジでガッカリだよ。徹底的にやりたいんだろ? ほらほら、そんな雑巾振り回してイキがってないでもっと来いよ。

挙句の果てには「反論はある! あるけど言わない!」ってw
希代の無能総理 鳩山由紀夫かお前はw 「腹案はある! → 無かった」 まさにこれと同じw


あぁ、これは俺の独り言なので無視していいからね。あえてID変えないで不満をぶちまけてるだけw

451 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 21:44:58.65 ID:pUSjvGSm.net
徹底的にやるといったのは、彼本人で、徹底的にやるといった平成23年判決について
は、私に一撃で粉砕されているわけだが、それをすり替えて、いかにも私から、
ふっかけて失敗しましたという風に見せかけるというのも、卑劣な方法の一つだと思うけど。
ID変えて騙ってやる宣言や、こういう見せかけだけ取り繕ってどうにかしようということをする
とか、ここまでのことをやってるのに、全く批判が出てこないところからして、自分らが、卑劣だ
卑劣だと言ってる廃止論者とまったく同じ穴の貉だよね。
しばらく待って、全く何も出てこないんだったら、哀しいけどそういうことだよね。
まだしも、最近までいてきちんといなくなった廃止論者の人のほうがまともだし、そういう意味で、
存置とか関係なく、そういう人らに対して私は批判してると。存置論者ばかり批判してるように見えるけど、
やっぱそういうこなんだよね。

452 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 21:57:54.37 ID:UUUrKula.net
>>451
あらあら。無視していい、って温情かけてあげたのにまた悔しくてレスですか。やれやれ・・・
無視するんじゃないの? それとも徹底的にやりあうの? どっちなの?
まあ、「大先生」様々に相手にして頂けるなら、これはとてもとてもありがたいことですがw

>私に一撃で粉砕されて
? 妄想乙。怒りのあまりとうとう現実を直視することができなくなってきたのかな。
まるで、アメリカを煽る北朝鮮のオバサンキャスターみたいな発言になってるけど、大丈夫かね?

いずれにしてもID変えるっつーのは、あくまで手法の一つなだけであって正直結構面倒くさいし、
ネットが一瞬切れて娘達がうるさいので、正直あんまりやりたくない。

なんでもいいけど、お前が必死で振り上げたのはボロ雑巾ってことはもうバレてるんだよ。
さっさと次のをもってこいや。

453 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 22:28:08.02 ID:pUSjvGSm.net
>>321
>ではではさてさて、それでは昭和23年判決に対して私見を述べさせていただこうかな。
>これだけ引っ張ったんだし、自称くんにはさすがに申し訳なくなってきた。

>で、結局この判決で言ってる結論って「国民世論が廃止に傾く【ならば】廃止すべきだが、世論がそうでないなら廃止すべきではない」だよね。

>>337
>で、どこに、世論が廃止に傾いたなら、廃止「すべき」と書いてあるんだ?

>>341
>俺は存置派なので、そんなこと書いてるとは解釈していない。

>>342
>あー、>>321で言ってるか。
>まあ、その直後に「違うかな? 違うならそう言ってほしいけど。」と言っているわけだが。

>そうか、違ったんだね。うん、ごめんね。

454 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 22:33:11.04 ID:pUSjvGSm.net
>>369
はぁ・・・
あんたはさぁ、「世論がそうでないなら廃止すべきではない」と言ってるよね。

>>370
>あんたはさぁ、「世論がそうでないなら廃止すべきではない」と言ってるよね。
>んん??? そんなこと俺は思ってないし、どこにも書いた記憶は無いぞ?

356 :法の下の名無し:2016/03/19(土) 23:39:37.98 ID:fj34zS5a

>>370
>おまえ、いいかげんにしろ!
>どこが徹底的なんだ。徹底的にバカってことか、>>321を読め。自分で書いてるだろ。



>>372
>いやいや・・・だからそこは俺の間違った解釈でそこは取り下げて謝罪しただろうが。
>これまでの経緯、忘れちゃったの? 大丈夫? いつも深夜になると思考が浅くなるけど。

このやり取りもたいがいひどいよな。言ってない、やっぱ言ってるの繰り返しで、さすがに辟易した。

455 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 22:35:49.04 ID:UUUrKula.net
>>453

いやいやいやいや。そんな些末な問題でドヤ顔勝利宣言されてもw

俺が徹底的にやりたいのは、「死刑問題」
お前が一撃で粉砕〜とか言って勝利感を得ているのは「23年判決に対する俺の解釈ミス」

さて、どっちが大きな話題だ?
森を見ずに木どころか足元に落ち葉の色だけ見て勝利宣言されても、そこになんの意味も無い。
もう少し、意味のある議論をさせてくれよ・・・頼むからさ。

456 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 22:37:20.49 ID:pUSjvGSm.net
まじで、ここまで嘘ついてるのに、存置論者ってだけで、誰も文句言わないんだね。
ひどいよな。
しかも、>>372とか、前段じゃなくて、後段だから、取り下げて謝罪してないしなw
でも、いちいち指摘するのもめんどくさいから、無視してあげたんだよね。

457 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 22:41:54.39 ID:pUSjvGSm.net
>>284
>まあいいや。そんなに昭和23年の判決について議論したいのなら、もう一度徹底的にやるか?

この発言をしておいての。この体たらくだからね。
ここまで大言を吐いときながら、些末な問題だってねw

それで、徹底的に言った言わないで逃げまくって。
そこで、>>455だからね。
こいつほんとほっとくの?

458 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 22:48:24.81 ID:pUSjvGSm.net
>>455
あ、一言だけ言っといたげる。
平成23年判決は、死刑に関する重要な判例だというのは、誰でもわかるよね。
確かに、部分的なものという意味では、落ち葉という表現もいいだろう。
でも、その重要な落ち葉一つすらどうにもできないのに、森全体をどうこうしようなんて無理でしょう。
その時点で、出直して来いで終わらせてもよかったんだよ。

459 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 22:49:17.91 ID:UUUrKula.net
おいおい。結局お前にできることは、相手のほんのわずかなミス(とっくに謝罪済)を、
延々と延々とつつきまくることだけか。どっかでそういう姿勢をひたすら繰り返す人々がいる気がするが、
お前もそういう類か?

くだらんやっちゃのー。少しは前向きな議論をする努力を見せろよ?

あと、お前が貼ったログの中には、お前が怒り狂って前後を見失ったログもふんだんに含まれているわけだが、
まさかこれで自分を擁護できた、と思っちゃってるのかな?

460 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 22:51:38.82 ID:aOSzqBYD.net
無視されたのでw


>>445
>昔、存廃論スレってのがあったときにちょろっといたよ。

461 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 22:54:10.26 ID:UUUrKula.net
>>458
お。
じゃあお前はその落ち葉を拾って現状をどうにかしたい、と思っているのかな?

今までダラダラ煽り合いしたけど、ここだけはどうしても聞きたい質問。
しっかりとちゃんと回答欲しい。

462 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 22:57:52.29 ID:pUSjvGSm.net
>>460
うん、いたよ。そんで、全方向に反論しまくったら、存廃論スレがなくなったw
それもあって、いなくなったよ。

しかし、例の彼は、ここ数レスでも嘘ついてそれを取り繕ってを繰り返してるけど。
それは、どうなん?それをかばうっていうなら、もう、存廃両者とも大して変わらんけどな。
カテゴリとしては、私の中では、同じだからいいけどさ。

463 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 22:58:27.07 ID:joAidanc.net
>>431
はて?死刑制度を定めているのは法律であり、法律の制定改廃は政治的決定に他ならないだろう?w
何言ってるんだ?w

464 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 22:59:40.75 ID:pUSjvGSm.net
>>461
うん、断る。ほかにちゃんとすることがあるでしょ。
それができないなら、何言っても一緒。粘着されても困る。

465 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 23:03:40.07 ID:pUSjvGSm.net
>>463
条例もそうだよ。例としては、微妙だけど。
でも民主的に決まったからといって善しとされない例があるわけでしょ。

466 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 23:09:22.03 ID:pUSjvGSm.net
>>463
あと、まず、整理しなければならないのは、いろんなレベルの問題があるのね。
・憲法その他によって、死刑(認める法律)はあってはならないものであるというレベル。
・憲法その他によって、死刑は許容されている、その上、ある方が善いというレベル。
・憲法その他によって、死刑は許容されているが、ない方が善いというレベル。
・憲法その他によって、死刑(認める法律)はあってはならないというレベル。
適当に大まかに見て、これだけのレベルの問題がある。

467 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 23:11:14.42 ID:pUSjvGSm.net
ごめん、2回同じこと言っちゃた。
最後は、
・憲法その他によって、死刑はなくてはならないというレベル。
順番めちゃくちゃだね。ごめんね。

468 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 23:20:36.81 ID:UUUrKula.net
>>465
>民主的に決まったからといって善しとされない例
そりゃ、どんな例だ? 具体的ソースの提示が必要じゃね?

>>466
で、お前はどのレベルが正しいと思うの。そこをまず明かにしないとならないんじゃないの。


ああ、全部独り言なんで反応しなくていいからね。
レスしてくれてる人にきちんと対応してくれ。

469 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 23:25:29.02 ID:pUSjvGSm.net
>>468
>>422の発言はどうした?
一方的に言えるからって、それを利用しようってこんたんがまるわかり。
まじでやめれ。
迷惑極まりない。

470 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 23:35:10.53 ID:UUUrKula.net
>>469
だから無視していいって言ってるじゃんw なんで反応すんのw
やめれ? やめれって言われて黙るヤツ、2chにいるのかな?w

なんでやめないのか、って聞かれると俺はこう答える

「面白いからwww」

まあでも、真剣にレスしてる人には申し訳ないから
ヘンに煽るレスはもう控えるよ。

でも、ズバリ疑問に思ったことは正直に書く。煽り抜きで。
煽るのはもうやめるけど、それはやめない。

その、煽り抜きの書き込みに対してあくまで無視を貫くならそれもいい。

だが、そのやりとりを見る人間がどう思うか。
それは、読む人間の解釈次第だよな。

471 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 00:19:36.46 ID:352LpGZf.net
>>462
はい、ウソだね。
俺もスレが無くなる直前までいたけど全方向にレスしてる中立派なんてのはいなかったよ。
いたのはいつもの基地外廃止派だけ。
そして、はっきりしてるのはお前が存廃スレにいたのを隠していたこと。
廃止派がどんな卑劣な事をしていたのかも知ってたはずなのに知らないフリしてたこと。そして>>466で致命的ミスw
なんで急に語尾が変わった?
語尾がバラバラで関西弁まで使ってたのに何故か存廃スレの有名廃止派の口癖が出てるんだがw
今までこれだけレスして出なかったのが急に出たってことはうっかりミスなんだろうな。

>あと、まず、整理しなければならないのは、いろんなレベルの問題が『あるのね。』

472 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 01:15:28.97 ID:8ePHb0PH.net
>>471
そう言われてもなぁ。
いたのは確かだし、その後、スレが沈んでいってなくなったっぽいからね。
もしかして、また復活してたのかもしれんが。
あなたが、言ってる人と別人のような気もするが。
確か、私が最後だと思ってるスレのいくつか前のスレで、憲法の論文を持ち出した人がいて、
その人に、その論文の刑事補償手続きをなにかと混同してる節があるっていう指摘をしたのと、
あと、違憲とするには、現状の司法消極主義に傾いてる最高裁では、いざ死刑を復活させないといけないと
なったときに、タイムラグが生じすぎる危険があって、躊躇があるという指摘をした覚えがある。
それと、その論文を出してきた人は、「憲法の変遷」に対する理解ができてなかったのと、憲法判決に関する
理解がきちんとできてないよ、という指摘をした覚えがある。それとさらに、訴訟法の理解もあやふやで、それも伴って、
裁判手続き全般での司法の判断の仕方というのが、よくわかってないねって指摘した覚えがある。
そのしばらく後に、廃止論者のコピペ貼りまくってるやつが、刑罰論に対する理解がなってないという話になって、
確か、「絶対的目的刑論」とかいうわけのわからんことを言い出したりとか、しだして、そういうのもあって、
学生さんっぽいのにプゲラされてかなぁ。
そして、最後のほうは、わたしが犯罪白書とかを持ち出して、再犯とかに関する認識がおかしいというところを
存置の人らに指摘したところで、コピペ連発しだして、そんなんもう荒らしじゃん、とかほかの人も微妙に言い出して、
沈んでいったような感じだったと記憶してるけど。
その一連のレスをした人物とあなたが想定してる人物が同一なんだったら、それは、わたしだけどね。
でも、おかしなことを言った覚えはないし、憲法論文を持ち出した廃止論者の人をボコボコにしてたりしてたし、
全方向攻撃はしてたけどなぁ。いずれにせよ。まだ、当時のほうが知識はあったよ。

473 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 01:24:26.44 ID:8ePHb0PH.net
>>471
で、当時なかなかだったのが、刑法の勉強法とかいうスレで、そこは、学者っぽい人がいたんだよね。
そこで、学者なのか、院生なのか、そういう人が、主観的要件の精密化みたいな話をしてて、
それに対して、それは、確かに学者の理論としては、可能で、そこが学者の本分みたいなとこは
あるんだけど、実務の事実認定がそこに追いつくのは、難しいし、ほぼ不可能ではないのか?
みたいなことをきいてたりしてたなぁ。実務がついていけない時点で、理論としてどうなのか?
ってのはあるんだけど。それに対しても、それなりの回答が返ってきてたような気がする。
そっちのスレは、見てないかもしれんけど、同じIDで、そこにも登場してたね。
そういうとこもあって、当時は、まだ全然よかったよね。
どっかで、アカデミックな話ができる別の掲示板ができたのかな?

474 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 01:32:29.94 ID:8ePHb0PH.net
>>471
あ、あと、前にもいたって話はしてるし、別に隠してはいないよ。
哲学学板でコテつけたことあるけど、めんどくさくなってやめた。
あそこIDないからね。ここIDあるしなぁ。

475 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 01:33:43.16 ID:kR7ICZQ8.net
>>465
>条例もそうだよ。例としては、微妙だけど。
具体的にはどの条例だ?ソースをどうぞ。
そしてそれを否定したのは「誰」だ?君個人かね?w

476 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 01:46:40.98 ID:8ePHb0PH.net
>>475
だぶん、例の彼だから、おざなりに答えるよ。
なんでも、聞かずに、調べて。キーワード出てるから。
それぐらい、調べられないなら、はっきり言って、先の労力が半端ないからめんどい。

477 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 02:13:24.63 ID:8ePHb0PH.net
なんというかさぁ、毎回思うんだけど。
私もほぼ素人なわけ。で、当然、私が言ってるようなことって、
それだけ、あーあれねってわかるような人らが、専門的な議論をしてるんだよね。
で、ここって、学問板だから、本来、そういうところの話をするとこなんだよね。
はっきり言って、すぐにぱっとあれだってわからなくても、調べたらすぐわかるっ
てぐらいじゃないと、ちょっとなぁ。
ハードルを上げても仕方ないって言われればそうかもしれんけど、
でも、調べられないから、出してもらって当たり前だってスタンスは、どうかと思うよ。
そこは、さすがにいきすぎなんじゃないかなぁ。

478 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 12:11:04.46 ID:kR7ICZQ8.net
>>476
自分の主張なんだから自分でソース出せよw
なんで俺が君の主張を裏付ける根拠を探して示してやらないといかんのだw

479 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 13:28:49.05 ID:cDLLR7ho.net
>>476
その推測は間違ってるぞ。お前の言う彼は俺だ。
だから、ちゃんと答えな。

480 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 14:26:34.21 ID:cDLLR7ho.net
>>477
いやいや、それはあくまでお前だけのオリジナル基準だろ。
そんな自分勝手なものを持ってきても、従う奴はいないと思うが。

481 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 15:33:26.72 ID:tA1XGEmN.net
僕寂しいの
リアルでは誰も相手にしてくれないの
ここで必死に粘着してれば誰かがレス返してくれるの
だから議論にならないけどいつまでもレス返し続けるの

482 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 15:41:50.11 ID:cDLLR7ho.net
別人騙りの匂いがプンプンするな

483 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 16:41:37.09 ID:352LpGZf.net
>>445
>>442
>昔、存廃論スレってのがあったときにちょろっといたよ。

>>472
>確か、私が最後だと思ってるスレのいくつか前のスレで


ちょろっとで数スレなのか。
それ以上に在中してなきゃ数スレがちょろっとには感じないだろうな。

484 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 16:51:52.90 ID:352LpGZf.net
>>476
>なんでも、聞かずに、調べて。キーワード出てるから。
>それぐらい、調べられないなら、はっきり言って、先の労力が半端ないからめんどい。

ホントにこういうところは死刑反対君そのものなんだよな。
一日で50以上もほとんど内容の無いレスしてながら、肝心なとこは少しの手間さえ惜しんで自分に都合の良い情報を探して来いとふんぞり返る。
これじゃ廃止出来るわけないわな。

485 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 18:54:42.91 ID:cDLLR7ho.net
確証は無いけど、ID変えちゃったから日付変更まで来ないんじゃね?
もし同じIDで来れたら俺の推測ミスだけど、
日付変更までに来られなかったらID変えて騙ったの確定。

一度変えたIDはもう戻せないんだよなー。
これがID変更の恐ろしいところ。

486 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 21:03:47.27 ID:8ePHb0PH.net
これで、ID変わってないと思うが。
ID騙りまで、擦り付けてくるのか。まじ、最低だな。
そこまでして、相手してほしいか。迷惑だからやめてくれっていってるだろ。
それより、ID:kR7ICZQ8が登場しないが。ID変えたのどっちだろうね?
日付変更までに、登場しないと、ID騙り疑惑が濃厚になるかね?
じゃあ、答えん方がいいかな。粘着されても困るし。

487 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 21:13:17.43 ID:cDLLR7ho.net
お、俺の予測は外れたか。よかった、ホッとしたよ。
そこまで最低な人間じゃなかったんだな。

悪い。余計な疑いしちまったな。
あと、俺もIDは変えてないぜ。

488 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 21:20:57.33 ID:cDLLR7ho.net
あー、そうか。
ID:kR7ICZQ8 が再登場しないと、俺の疑いは晴れんのか。

そうは言われてもなー。俺じゃないのはホントだけど、
俺からこれ以上証明することはできないし。

ま、なるようにしかならんな。これは。

489 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 22:02:51.68 ID:kR7ICZQ8.net
逃げたか。

490 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 22:06:53.12 ID:cDLLR7ho.net
>>489
お、来てくれた。ありがとう、これで俺の無実が証明されたよ。

>>486
じゃ、改めて誠意をもって >>475 に回答をしないとな。がんばって

491 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 22:12:13.75 ID:8ePHb0PH.net
>>489
ちょこっと、調べたら、「紀伊長島町水道水源保護条例事件」がでてきたよ。
すぐ調べればわかるんだから、これぐらい調べろよ。
てか、ID騙り疑惑は、払しょくされんがな。

いずれにせよ、別人であるのなら例の彼のおかしさに言及しないってのは、キモイな。
粘着もキモイしな。

492 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 22:19:18.26 ID:cDLLR7ho.net
>>491
んん? なんで払拭されない?
さすがにそれは、言ってることがおかしいぞ。

493 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 22:33:06.46 ID:kR7ICZQ8.net
>>491
それ判例の話だよね?w
判例を根拠に己の主張を行うならば、
合憲の判例に従うのが筋だろうw

494 :法の下の名無し:2016/03/21(月) 23:18:14.46 ID:cDLLR7ho.net
>>491
>いずれにせよ、別人であるのなら例の彼のおかしさに言及しないってのは、キモイな。
>粘着もキモイしな。
なんだなんだ。自分に対する反論は全て「粘着でキモイ」か?
お前の中ではまさか「全員同一人物」だったりするのかな。
さすがにそんな病的な症状でなない、と思いたいが。

なぜ反論されまくってるのか、全く理解できていない様子だな。

俺は、間違ったことがあったならば、即座にそれを認め、謝罪することを心がけている。
このスレでも、お前にもう2回謝ってるな。
お前には、それができているかね。お前のミスなんざ山ほどあるわけだが、お前、それ一回も認めたことないよな?
まあ、ここは所詮2ch。ここでそんなこと要求するのは無粋なので、あんまり深く強くは要求しないがね。

どっちにしろ、俺は無視してもいいよ。お前の中で「キモイ」らしいしな。

ああ。でも言っとくけど、俺は「俺がおかしいとは毛ほども思ってない」からな。
自分の信念に従って、正しいと思ったことを常に心の底から発言している。
でも今のところ、お前にはそれが感じられないな。それが俺の感想。
ま、お前にとって、俺の感想なんかどうでもいいんだろうけども。

今日だけでも、俺以外にお前に反論してる人は3人はいるな。
ちゃんとレスしないと、ますます反感買うだけで誰の同意も得られないんじゃねーの。

このスレでお前がどうしたいのか、俺にはよくわからん。
ここまで色々とやりとりしたけど、どうにもそれがわからん。

495 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 00:01:24.24 ID:xNACR05a.net
んじゃ、日付も変わったのでID変更宣言しとくかな。
同じような疑いは掛けられたくないから。

ID:cDLLR7ho は、俺ね。

ID変更、という技もしないよ。結構これはリスクを伴うんで。

496 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 00:10:28.87 ID:thXtaBzD.net
>>493
うん、何を言ってんだが、さっぱりだ。
民主的手法によって解決されるべき、ということではなかったのか?
裁判所は、もっとも民主的ではない機関なんだが・・・
だから、「狙い撃ち条例」と言っただけで、調べられるくらいじゃないと議論が成立しないと。
私が、ソースを提示しても、私が、そのソースが意味するのはどういうことか、なぜ提示されたのか
これを理解できないと、話にならんのだが・・・

497 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 00:19:04.77 ID:thXtaBzD.net
悪いけど、もう疲れたんで、善意的に解釈して補足するようなことはしないよ。

498 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 00:21:50.53 ID:k8xEQzzy.net
>>496
>裁判所は、もっとも民主的ではない機関なんだが・・・
そこからして無知を晒しているなあw
最高裁長官はどうやって選ばれるか知ってるか?あるいは国民審査は?
そもそも裁判官が従うべき法は誰がどうやって決めているのだね?w
その辺考えたら民主的でないなんてセリフは出てこないと思うがなあw

百歩譲って仮に「民主的でない」のだとしても、別段君の味方でもないぞ?w

499 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 00:27:02.37 ID:thXtaBzD.net
>>494
まじで、粘着するのやめてくれんかなー
何がやりたいのかわからないっていうけどさぁ。
そりゃ、わたしもあなたが何をやりたいのかわからんわ。
ミスミスいうけどさぁ、どういうミスなのかもようわからんし、
誤字くらいなのかなぁ。あんたみたいにさぁ、自分の発言をなかったことに
しようとしたり、相手に擦り付けたりしてないしな、そんなウソばっかり言ってないしな。
新年から発言するなら、したらいいけど、何回も言うけど、あなたがなりがやりたいのか
わたしには、わからんし、「相いれない」から。
すっごい迷惑だから、ほ・ん・と・に、粘着するのやめてくれないかな。
もう一回いうけど、相いれないから。議論にならないから、粘着するのやめてくれ。

500 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 00:47:34.63 ID:xNACR05a.net
>>499
そういう、俺に対してのロクな反応示せないようなレス付けるの、やめてくれんかな。

そうやって、顔真っ赤にしたひらがなだらけの返信されても困る。
内容も薄いし、自身の思考の浅さの表現でしかないのだよ。そんなの。

まあ、わざとなのかも知れんがその労力、無駄。

自分の無能さを証明するだけ。まあ、お前がそれでいいなら構わんけど。

その労力分、一生懸命お前にレスしてくれてる他の人に向けたほうがいいんじゃね?

あと、お前のミスは誤字だけじゃないから。
どれが致命的なミスなのかは、現時点では教えない。
ま、読んだ人が決めることかと思うが。

それから、その場で思った感想をぶつけるのはやめないよ。
そのくらいの権利、2chでは許されているはずだろう?

501 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 01:01:39.55 ID:xNACR05a.net
って、お互い「やめてくれ」っつってんのなw
でも根本的に何が違うって、もはや言う意味も無いわけだが。

とりあえず、お前は俺以外の人にちゃんと返信してくれ。
俺からのいいたいことはそれだけだ。

502 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 01:49:43.32 ID:thXtaBzD.net
>>498
はぁ・・・
最高裁の長官は、慣例的に「前長官の意見」により、内閣が指名してるんだよ。
しかも、内閣総理大臣と違って、国民により直接選挙で選ばれたものである必要もないの。
これだけでも、ほかの機関に比べて民主的ではないよね。

503 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 02:09:11.76 ID:thXtaBzD.net
かように、最高裁判事および長官は、実質的には、最高裁自身が決めてるようなもんなの。

504 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 02:23:10.49 ID:k8xEQzzy.net
>>502
それで反論したつもりなのかね?w
そういう慣例があったとしても別に法制度上そうなっているわけではないし(詳しくは憲法を見るがいい)
また内閣総理大臣が民意を反映する存在ならば、その総理大臣の決定もまた民意を反映する存在だろうよw
よしんばそれを「民主的でない」と形容するとして、
他の何かから、例えば裁判官を王様が選んだからとか宗教指導者が選んだからとかで正当性を得ているわけでもない以上、
裁判官の正当性を担保するものは民意以外には無いのだがw
もしこれが民主的でないとすれば大変だねえw裁判官は特に何の正当性もないまま判決を下していることになるw

そして繰り返すが、仮に「民主的でない」という表現が正しかったとしても、
別に君の味方じゃないぞ?w
君は死刑制度を否定するに際して「民主主義にその権限は無い」と主張しており、
その根拠として「裁判官は民意に優越する」と主張しているわけだから、
もしこれが正しいのだとしても、「裁判官には死刑制度の是非を決める権利がある」と認めていることになるw
そして裁判官が合憲だと主張しているのだから、君はその意見に従わなければならないw
さてどうするね?w裁判官よりもさらに優越する何かでも持ち出すのかね?w

505 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 03:19:44.97 ID:wFf3U/+5.net
日本国憲法って貴族院がある帝国議会がGHQの管理下になる時に審議、公布されたものだから
真の意味で民主的な物か?って問題は存在するけどな
加えて23年の判決は「民主主義に従いなくなるかもね」って話ではなく「世論が傾いたら判決出さなくなるかもね」って話で
どっちかつーと司法が民主主義に優越するかどうかなんてご立派な話じゃなく
「司法が国民世論に擦り寄って判決がぶれる可能性はあるけどね」って事をぶっちゃけてるだけであって
まぁそれはそれで判決の根底には一般通念があるべきっていう思想で良い事っちゃー良い事なんだけど

506 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 18:41:34.87 ID:BZMGpCof.net
みんなやさしいね。
中立派なんて言う曖昧かつ都合の良い立場を装ってる姑息な廃止派なんかには議論の余地なんぞ与える必要は無いんだよ。
どんなに屁理屈を繰り返そうが結論として死刑は合憲。司法の最終判断がそうなっている。
司法から立法に携わる人間まで死刑廃止派がいるのに、正面から違憲を唱え判決を覆そうとする廃止派が皆無な時点で自称君の意見など聞くに値しない。
自称君がやるべきことは、ひっくり返せない合憲の判決を否定するより、まず立場を明確にして真摯に話を聞いて貰う努力をすることだけだ。

もう結論は出ている。
死刑は合憲。
民意は死刑支持だ。

507 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 19:55:10.36 ID:BaRafmMge
肝心なことは抑止力だ。
公営競技を全部廃止にした方が治安が良くよな。
死刑制度よりも余程抑止力になると思うんだけどな〜


存置派がよく言う民意は正しいという意見だが
その理屈なら死票をたくさん出す小選挙区制を廃止して、
全部比例代表選挙にするべきだよ。

508 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 19:56:12.40 ID:BaRafmMge
× 公営競技を全部廃止にした方が治安が良くよな。
○ 公営競技を全部廃止にした方が治安が良くなるよな。

509 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 20:19:47.83 ID:H/WXwW7J.net
まあまあ
彼等の理屈で理論的には廃止が正しいってのを証明したいんでしょうよ
たとえ現状は変えられんにしても

510 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 20:22:21.82 ID:63iqu1Gs.net
実際は理論でこそ致命的に負けてるのにね。
自分で自分を刺してるから救えない。

511 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 21:16:28.54 ID:xNACR05a.net
ボコられすぎクソワロw
そろそろ遁走の頃合いかのぅ。

法学法学ゥと何かといえば鼻にかけるから、
少しは骨太なやつなのかも、と少し期待してたんだがなぁ。

ただの口先三寸のホラ吹き野郎だったってことだな。

まさに今話題のショーン川上? だっけか。
報道ステーションに出て古館の横で筋違いなこと偉そうに言ってたバカ。
あれと同じだな。

偉そうなこと言ってるから、どんなもんかと試しにちょっと問い詰めたら、
もう速攻で馬脚を表して逃げの一手。

ホント、廃止論を唱える人間はロクなヤツがいない。
もう15年くらい何人もの廃止論者と会話したが、全て破れて去っていくのみ。
所詮はコイツもその中の一人だったか。いや、コイツはその中でもとびきりの雑魚だった。
自分の立場すらきちんと明示できずに、中立派とか名乗っといて
「廃止論のなかにも理がある」とかいうから中身を聞いたら、
とっくに敗れてる「抑止効果」と「冤罪」・・・挙句の果てには
こちらが提出したID騙りはしていないという証明に対して、
未練がましく「疑いは晴れてない!」だもんな。

ここまでの醜態晒しちゃったら、俺なら恥ずかしくてとてもじゃないけどもう来れないが。

厚かましくもグチグチとまだ続けるんだろうか。
この、圧倒的四面楚歌の状況を。

512 :元中間派の一人:2016/03/22(火) 21:41:35.98 ID:BaRafmMge
私ですよ
長い方なら分かるよね
>>507に答えてくれますか

513 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 21:34:27.67 ID:63iqu1Gs.net
四面楚歌ってのは、正面から戦って負けた奴の状況だからな?
廃止論は「店員を嘘話で泣き落とししようとしたけどバレて捕まった万引き犯」レベルの自業自得なんで、
項羽に失礼ってもんだ。

514 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 21:46:03.18 ID:xNACR05a.net
はは。そうだなw

515 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 21:54:54.82 ID:R/VNi3tS.net
ほんと。おもしれーなw

516 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 23:09:16.78 ID:thXtaBzD.net
>>504
いや、それこそそれで反論したつもりかって話なんだが。
現状の運用は、憲法の要請に従ってなされてるわけで、
内閣も(司法行政の主体である)裁判所もそれで問題ないとしてるわけでしょ。
つまり、内閣(おそらく国会も)も(司法行政の主体である)裁判所も
憲法は、内閣のイニシアティブの基で、自由に人事権を発動して、裁判所を統制
する必要はなく、かなりの程度、裁判所のイニシアティブの基で最高裁判所長官の
人事を決定する運用で何の問題もないと解釈して、そのように運用してるわけ。
現状の運用が違憲であるというなら(といってもそういう意見は知らないが)、まだしも
そうでないなら、結局、あなたの読めと言ってる憲法は、そこまで裁判所に民主的な統制
をいきわたらせる必要はないとしてるってことでしょ。
結局は、憲法は、裁判所をそこまで民主的な機関にする必要なしとしてるわけ。

これぐらいの話は、当たり前のことで、まぁ、余裕なわけだけど。
なんでみんなそんな必死なの?正直、そこまで必死になるってこととか、
例の彼のウソ、大げさ、さらには、ID変更の騙り(自演もやりかねんが)
の発言に何も言わないとか、私からすると、ほんと気持ち悪いくらいなんだが。

517 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 23:25:43.64 ID:thXtaBzD.net
>>505
みんな必死だから、これにも答えとくけど。
まずもって、存置っていうなら、彼の持ち出したその部分を重視するような発言は筋が悪い。
だって、それ一人裁判官の「意見」にすぎないからね。「意見」の意味わかってる?
判決の根底とか言っちゃうのって、筋が悪すぎでしょ。
「意見」に過ぎないうえに、正確な表現ではないけど、言わば傍論と言えば完全に傍論なわけで、
全く判決(主文)に関係ないんだよね。ま、そんな話をしてた裁判官もいましたね、くらいでもいいんじゃないかな。

518 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 23:27:43.08 ID:BZMGpCof.net
>>516
で、違憲?合憲?
違憲だと言うなら訴えればいい。
合憲だと思うなら黙ってろ。
中立派を名乗ならどちらでも文句言うなよ。
文句言いたいなら立場を明確にしてからだ。

519 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 23:28:00.55 ID:xNACR05a.net
>>516
うへぇ。マジで来ちゃったよ臆面も無く。
すげーな、この面の皮の厚さ。それは尊敬するよ、悪い意味で。

>例の彼のウソ、大げさ、さらには、ID変更の騙り(自演もやりかねんが)
>の発言に何も言わないとか、私からすると、ほんと気持ち悪いくらいなんだが。
いやいや、そんなに大げさに俺を持ち上げられても俺は知らんよ。
俺は俺であって、今日の俺のIDはこれただ一つ。ID変える手法は知ってるが、戻す方法は知らん。
それを疑うなら、お前は既に病的な疑心暗鬼に囚われているってことじゃねーの?
もしそうなら、病院診察を推奨する。
もはやお前ごときの雑魚に対してID変更の小手先の小技、使うまでも無い。

っつーか、俺はもう無視して他にちゃんとレスしろって何度も何度も言ってるじゃん。

なんでみんな必死なの、って当たり前だろうが!

お前の言ってることがおかしいからだよ。
人間、自分の人生経験に照らしておかしいことには反発する。
お前の言ってることは明らかにおかしい。だから皆反発してる。
なぜ、そんな簡単なことがわからない?

520 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 23:29:22.14 ID:k8xEQzzy.net
>>516
君は自分が何を言っているのかわかっているのかねえ?w
君の言に従えば、日本国憲法と裁判所は非民主的な恐ろしい代物であり、
特に根拠も無く自分は正しいと言い張っている俺俺憲法であり俺俺裁判所であるということになるのだがw
なあ、もしも日本国憲法と日本の裁判所がかように恐ろしいものであるとすれば、
それが正しいとどうして言えるのだね?w

そして何度も繰り返しているが、仮に君の言が正しかったとしても、別に裁判所や憲法は君の味方ってわけじゃないぞ?w
そこの矛盾はどう弁解するのだね?w

521 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 23:31:31.17 ID:BZMGpCof.net
>>517
>みんな必死だから、これにも答えとくけど。

一番必死にレスしてるのがお前なわけだがw
お前は都合が悪いから無視してるが結論ほ出ている。
死刑は合憲。
それを覆したいなら屁理屈ではなく判決で示すぺき。

522 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 23:40:54.26 ID:BZMGpCof.net
>>519
疑心暗鬼も仕方ないだろ。
彼自身が存廃スレ初期からの有名廃止派で複数IDや成り済まし、設定をリセットして別人として降臨したりの常習犯なんだから。
存廃スレの最後にちょろっといたと言いながら何スレにも渡って在中してたのを自白してり、言葉や語尾が安定しなかったりでバレバレなのにもかかわらずな。
そもそも前の廃止派と交互に出現してたりしたけど、昔から廃止派の書き込みの時間帯が同じって人材不足が露呈し過ぎて笑うしかない。

523 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 23:43:25.86 ID:thXtaBzD.net
>>518
うん、何について合憲なのか聞かれてるのか微妙、なんだが。
まず、現行の最高裁判所長官の指名、任命のあり方、運用に関しては、合憲だと思うよ。
憲法は、全体としてみると、司法権の独立性を重視して、そこまで民主的な統制を要求してないんじゃないかな。

あと、死刑に関しても、合憲だね。数日前にも言ってるけどね。

524 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 23:49:35.10 ID:thXtaBzD.net
>>522
うん、君ら頭おかしい。
私は、ID変えたことないよw
言葉とか語尾とか言われてもさぁ。知らないよ。
そういう人なんだよ、私は。
ちょろっとって、言っても程度の問題なんだろうけど。
哲学板には、数年レベルけどいるけど、数か月くらいしかいなかったしな。
あなた方からすれば、ちょろっとなんじゃないの。
なんか、ずっとやってきただろうところに、ちょいとやってきて、ドカンとかましたら、
なんかなくなったwていう、イメージなんだよね。私の中ではね。
なんか、憲法ン論文を出してきた人とか覚えてない?
あの人をとことんまで追い詰めたの私なんだけどな?
そんなに必死になって、私をだれにしたいのかすらわからんw

525 :法の下の名無し:2016/03/22(火) 23:53:57.52 ID:xNACR05a.net
注意:

深夜になったら酔うのか薬を飲むのか、この人はまともじゃなくなりますので、
ご容赦ください。それは、今までのログが証明しています。

※なんで俺がフォローせなあかんのじゃ

526 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 00:02:05.63 ID:BjVbNXqH.net
>>523
民意は死刑制度を支持している。裁判所は死刑制度は合憲だといっている。
さて、この上誰が死刑制度を否定するのだね?wその否定に正当性があるのかね?w

527 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 00:07:19.36 ID:ti84mvNV.net
ID詐称疑惑を避けるため継続の証を記しておく。

ID:xNACR05a は俺ね。

はぁ、なんかこういう記録もくだらんというかめんどくさいというか、
そんなことする価値すら無いという、果てしない脱力感を感じるけど、
まあ、がんばる

528 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 00:08:57.41 ID:0ThDCU7C.net
>>520
うん、だからさぁ、現状、それで何も問題視されてないわけで。
司法権の独立って重要よ。あまり政治的に運用されると逆に怖いからね。
で、裁判官ってどっちかっつーと、試験合格しただけの人たちで、そういう意味ではただの官僚だよ。
よく言うと、ある種のテクノクラートで、そういう人らに立憲主義的な部分を護ってもらおうというのが、
ある意味、日本が採用する権力分立なわけで。私は、ありえる統治の手法だと思うし、そんな問題ではないと思うけど。
そこに、異を唱えたいなら、大変だよ。だいぶん勉強しないとね。
ただ、内閣(おそらく国会も)、裁判所とその解釈で動いてるわけで、それこそ、あなたが(死刑について)合憲だ合憲だって叫んでる
レベル以上に、どうしようもないとこなんだけどね。

529 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 00:22:24.35 ID:0ThDCU7C.net
>>526
正当性云々って言ってもな。きちんとした理論が積み重なって、それで死刑は維持しましょう
って話になるんだよね。なのに、あなたがたは、噛みつかれた、都合が悪そうだって反射的に
反応して、むちゃくちゃな理屈で取り合えす押し通そうとするわけでしょ。
それだと、当たり前のようにガタガタな構成になって、むしろマイナスの方向にしか進まないんだよね。
>>520とかいい例だと思うよ。あんなところを無理矢理どうこうしてもしゃーないわけで。
そこは、別の方向から、アプローチしないと、完全にガタガタになっておかしなものの上にしかたってないことにるからね。
そこをどうにかしないと、あんたがたが揶揄するような廃止論と中身のレベル大して変わらんことになるよ。

530 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 00:26:19.37 ID:BjVbNXqH.net
>>528
>うん、だからさぁ、現状、それで何も問題視されてないわけで。
いやそもそも君の現状分析が間違っているのだがw

531 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 00:28:38.93 ID:BjVbNXqH.net
>>529
>正当性云々って言ってもな。きちんとした理論が積み重なって、それで死刑は維持しましょう
仮に俺の考えが間違っていたとしても、
裁判所は「きちんとした理論」を積み重ねているのではないのかね?w
なら俺の考えの成否に関わらずそこで結論は出ているし議論すべきことも残らないだろうよw
裁判所の意見を否定するなら別だが、少なくとも君は裁判所の意見を肯定しているのだろう?w

532 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 00:34:10.67 ID:0ThDCU7C.net
>>526
だからね、ほんとただの一例だけど、世論と言っても、>>55みたいな理論を持ち出されると、
結構これが、厳しいんだよね。これに対する再反論って、決定打としては、なかなか出しにくそうな気がするけどね。
ま、一度、使ってみてもいいんじゃない。存廃どっちも微妙な話しかしてないから、廃止論において、そこまで到達するか
どうかも怪しいけどね。
あくまで、ここでとかの話だけどね。ま、強力な一撃にはなるよ。

533 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 00:39:01.08 ID:0ThDCU7C.net
>>530
それこそ、ほんとに訴えてみたらいいじゃない?
だって、現状そういう運用がされてるんだもの、これはもうそうとしか言いようがないから。

>>531
そもそも、意見か合憲か以外のレベルの話があるってのは、してるでしょ。
例えば、外国人の地方の選挙権とか、最高裁は、ある意味、死刑と同じレベルで認めるけど、
現状、そんな地方ないわけでしょ。合憲だからと言って死刑がなきゃいかんというわけでもないんだよね。

534 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 00:42:27.57 ID:DtOCSv9R.net
まあ、廃止論が自滅しているのが廃止できない理由だから、
裁判所の運営方針を引き合いに出して死刑廃止の可能性を残そうと寄りかかっても無駄だね。

535 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 00:47:52.59 ID:BjVbNXqH.net
>>533
>だって、現状そういう運用がされてるんだもの、これはもうそうとしか言いようがないから。
せめてまずその現状の運用とやらのソースをもってこいw現状このスレでは君一人が言い張っているだけだw

>合憲だからと言って死刑がなきゃいかんというわけでもないんだよね。
そりゃあそうだがだからどうした?w
つまり憲法は「死刑制度設置してもいいし廃止してもいいよ」と言っているわけで、あとは国会が好きな方を選ぶだけの話だ。
それに何の問題があるのだね?w
もしかして「民意以外で死刑を存置するべき積極的理由をもってこい」とでもいうのか?w

536 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 01:00:27.02 ID:0ThDCU7C.net
>>534
裁判所の運営というか、最高裁の長官の指名、任命とか、まさにどうでもいい話で。
そこにこだわる必要性はないんだよね。そこを現状の状態をおかしいとまで言い切って
押し通そうとするから、筋がおかしくなるのね。
そうじゃなくて、別のところで、>>51とかで出してるように、国民(世論)の意見をどう評価して
どのように反映すべきか、ってことろをちゃんと煮詰めるべきなの。
そこで、判例を持ち出されたからって、突然に司法の判断が正しいとか、わけわからんことを言い出されると、
そりゃあ、何を言っとんだと、政治的な判断とか言ってたのに、突然、政治性の薄い司法の判断が出てきたら、
筋がおかしくなるのは、当たり前の話なんだよね。で、押し通そうとされると、軌道修正もできんから、
あんたらなにがやりたいの?ってなるでしょ。だから、存廃関係なく、どうにかしようよって言わざるを得んよね。

537 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 01:08:58.68 ID:BjVbNXqH.net
>>536
>どのように反映すべきか、ってことろをちゃんと煮詰めるべきなの。
じゃあ君が一人で勝手に煮詰めていろ。どっかに書かずには居られないならチラシの裏にでも書いてろ。
こっちを巻き込むな。こっちは君のその方針に同意した覚えは毛頭無いのでね。

538 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 01:15:42.99 ID:0ThDCU7C.net
>>535
今、手元にある資料でそこに言及してるの、パッと見てなかったな。
ちょっと、ウィキペディアくらいしかないな。有名な話だけどな。
どのみち、そこにこだわるのは、筋が悪すぎ。ちゃんとしたソース欲しけりゃ
さがさんでもないが、結構時間かかるよ。
>あとは国会が好きな方を選ぶだけの話だ。
元に戻ったよね。単純にそう片付けられはしないって。レス番指摘するのもめんどくさい。
そっからの、判例だぁ、司法だぁってなったんじゃん。

539 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 01:18:06.90 ID:0ThDCU7C.net
>>537
だから、それだと私のもとの指摘に戻るわけだよ。
で、ソース出せって言われて、何とか事件だしたじゃん。
そんで、合憲だ、司法だってなったんでしょ。どうしたいの?寝る。また明日。

540 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 01:21:56.51 ID:BjVbNXqH.net
>>539
指摘?
こっちはそもそも君の言い分に同意してないんだから何の指摘にもならんよw
喩えるならば、仏教徒に対してキリスト教徒が「邪教徒め!」と言ったところで客観的に意義のある批判になるかね?w
「俺の言い分に従え!従わないなら悪だ!」という自分勝手な言い分に過ぎないだろう?w
君がやってるのはそういう独善的なキリスト教徒と同じなのさw

541 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 01:24:54.35 ID:BjVbNXqH.net
>>538
>単純にそう片付けられはしないって。
君は自分が何を言っているのかも理解してないのかね?w
君が挙げたのはようするに「立法(ですらない条例だが)が司法に否定されることもある」というだけで
「司法は死刑制度を認めている」以上、何の反論にもならないのだがw

542 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 01:44:36.91 ID:DtOCSv9R.net
なんというか、あの人結局雰囲気で誤魔化そうとしているだけで、
廃止できる理由を何一つ説明できていないね。

単に劣っていて辻褄のあっていない理論だから廃止論は採用されない、というだけの話で、
「存廃関係なく」とか並べて対等に語ろうとすること自体がすでに、不当に廃止教に偏った視点。

543 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 01:48:58.91 ID:BjVbNXqH.net
死刑廃止論者にもわかるように簡単にまとめれば

俺「民意が賛同してるから死刑存置でいいんじゃない?」

自称中立派君「いやそう単純に片付けられはしない!立法(≒民意)が司法に否定されることもある!」

俺「その司法は合憲だといってるけど?」

自称中立派君「・・・・」

って感じなんだが自称中立派君にはわからないかな?w

544 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 02:09:39.13 ID:DtOCSv9R.net
つまりは、民意と離れた法律でも「システム的には作成可能」ということをもって
言葉遊び的な次元で「死刑廃止も可能」であるとしたいのかも知れないが、
現実ではそれは大前提として「つじつまが合っていて、必要である」場合に限るわけで、
その必要条件をどちらも満たしていない死刑廃止論は、そもそもその「可能」の枠の中に入っていないのだから論外である。

と言うかこういう飛躍に気づかないというのは、彼の能力的に精密な議論には向いていないのだろうな。

545 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 05:10:05.94 ID:4sYfok8I.net
>>529
>正当性云々って言ってもな。きちんとした理論が積み重なって、それで死刑は維持しましょうって話になるんだよね。
>>533
合憲だからと言って死刑がなきゃいかんというわけでもないんだよね。

正当性も存在を否定してるのはお前を含む極一部であって普通に認められているのだが。
何度も言うが、そこまで執拗に廃止を求め、正当性に不満を述べるなら廃止派を名乗れよ。
姑息な自称君など止めてな。

546 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 05:21:29.12 ID:4sYfok8I.net
>>525
大当りだな。
>>536じゃ素に戻って語尾が『なのなのね』になってる。
普段は必死で隠してたんだろうな。

547 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 05:34:21.30 ID:4sYfok8I.net
死刑の正当性を否定しようが廃止の正当性がそれ以上に否定されてる現状じゃ無意味なのに何をやってるんだかな。

存置と言う優等生のあら探しをするより、劣等生の廃止を誉めて伸ばす努力をするべきだと思う。

548 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 12:50:52.53 ID:ti84mvNV.net
>>544
>つまりは、民意と離れた法律でも「システム的には作成可能」ということをもって
>言葉遊び的な次元で「死刑廃止も可能」であるとしたいのかも知れないが、

あー、まさにこれだね。ホント、姑息だなー。

549 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 22:02:33.42 ID:g6/cLkBZ.net
いや、そもそも可能だろ
もしかして可能不可能の議論をしてんのか?
そんなもん可能に決まってるだろ
そんなとこで争ったら廃止の勝ちじゃん

550 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 22:23:59.51 ID:ti84mvNV.net
>>549
臭っ。お前、ネカフェかなんかからログインしてないか?w

どういう過程で可能かどうか「論理的に」説明してくれよ。

いきなり「可能に決まってる」とか断言されてもw

551 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 22:30:49.28 ID:g6/cLkBZ.net
>>550
え?もしかしてホントに不可能だと思ってる?真面目に

552 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 22:39:43.37 ID:ti84mvNV.net
>>551
いいからウダウダ言ってねーで「論理的に」説明しろよ。

延長料金とられるぞ?w

553 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 22:43:36.45 ID:g6/cLkBZ.net
>>552
あ、なんかいいです・・・頑張ってください

554 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 22:57:01.46 ID:ti84mvNV.net
口調とかそっくりw
この後、移動時間を経て、通称自称君が現れるんだろ。
いや〜、なかなかに香ばしいなw

先日のID自演疑惑も、一旦無罪と判決が出たけど
上告されて再び有罪って感じだな。

555 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 23:10:02.68 ID:ti84mvNV.net
まあこう書くと、色々と警戒して日付変更までは現れないかもだが、
どっちのパターンでもお前はすでに詰んでいる。
俺以外の人々に 「論理的なレス」 をできていない時点で詰んでいる。

556 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 23:33:05.58 ID:DtOCSv9R.net
そりゃ民主党みたいな無能が権力を持ってヒューマンエラー繰り返した結果、
奇跡的に死刑廃止論みたいな駄論が通ってしまう可能性はないことはない、とは言えるが、

それってやっぱり結局「微レ存」みたいな言葉遊びだろ

557 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 23:43:35.16 ID:ti84mvNV.net
>>556
そうなんだよねー。民主党はホントひどかった。クズばっか法務大臣になったよね。
だから、継続的にゴキブリのように湧く廃止論は
見る度に背後に30匹は居ると思って潰しておかねばならない。

---

以下コピペ

死刑廃止論は共産主義と同じように、若気の至りで理想論に傾倒する素人がクズに騙されて傾倒するものだから、
一部で一時期全員を卒業させても次の犠牲者は恒常的に存在する。
初等学校が無くならないのと同じように、廃止論者を更生させる必要性にも終わりはない。

反廃止論を体得した諸君も各自、この手の詐欺師を見かけたら放置せず、
理論と常識を置いておく努力を続けてもらいたい。

558 :法の下の名無し:2016/03/23(水) 23:59:07.23 ID:ti84mvNV.net
おいおい、マジで来なかったな。
あんだけこのスレに粘着してたのに、日付変更までレスしないってことはそういうことと断定せざるを得ない。

あんだけID騙りを罵ったのに、それを自らしてしまったということになる。
俺はしてないし、それを証明した。でも、自分はこっそりとそれをやる。
罪の意識とか、自制心とか良識とか、そういうの無いのかね?
さすが犯罪者擁護の意識が徹底的に身についた加害者予備軍、といった所か。

まあ、色んな人間がいる2chという世界、正義など求めるつもりは毛頭ないが、
それにしてもあんまりにもあんまりすぎるだろ。

いや〜。こんだけ最低な人間、久しぶりに見たわ。

559 :法の下の名無し:2016/03/24(木) 00:06:21.61 ID:VPo/HXMe.net
面倒くさいけど、
自演を疑われたり他人が俺と思われたりするのイヤなのでID継続宣言、今日もするね。

ID:ti84mvNV は俺〜。はー、めんどくせ

560 :法の下の名無し:2016/03/24(木) 01:31:05.61 ID:3b3rw9hJ.net
LSC:法科大学院・司法試験総合情報センター(LS情報館)
http://jbbs.shitaraba.net/study/11831/

561 :法の下の名無し:2016/03/24(木) 05:25:20.68 ID:Da1qFZDi.net
>>549
>そんなとこで争ったら廃止の勝ちじゃん

指摘された通りだな。
『じゃん』って語尾は追い詰められた時に自称君がよく使う。
他にはあまり見ないよな。

562 :法の下の名無し:2016/03/24(木) 13:28:58.58 ID:ERyzqec3.net
国際的に人権観念がより進歩すれば、
死刑が憲法の残虐な刑罰にあたるということもありうるね。
平均寿命の延長とかクローン技術の普及とかで。
あるいはみんなVRで出歩いて殺人が不可能になるかも。

ともかく我々国民が殺人とか放火とかしなけりゃ誰も死刑にならんわけで。

563 :法の下の名無し:2016/03/24(木) 14:46:30.15 ID:NEOtOq+W.net
>>562
現状から都合よく死刑「だけ」が残虐とされる人権概念は中途半端なので、進歩としては通過点でしか無い。
そこで止まるならそれはむしろ進歩の放棄だ。

刑罰が人権を制限するものである以上、究極的には刑罰はすべて残虐だし、
逆に刑罰をやたらに軽くすることも、被害者の人権から考えれば酷薄・不公平であり残虐といえる。
被害者の人権侵害に無関心な世界なんて、国際的どころか人間らしい感情や相互関係を失ったディストピアだろう。
一つ一つの刑罰におけるマクロな予防効果の測定がすべて可能であればまた別だが、まあ不可能だし。

だから刑法論はどこまでいっても、その二律背反の間のどの辺りで納得するか、という程度問題になる。
進歩とは飽くまで時代や環境や地域にあったものにすることであって、単一基準で刑罰を軽くする方向一辺倒ではない。
むしろ新たな罪と罰を産むことが進歩になる場合すらある。

倫理に「神の定めた最高の一点」のようなものがあると思い込むと、一般的な廃止論のように道を踏み外す事になる。

564 :法の下の名無し:2016/03/24(木) 18:07:04.88 ID:Da1qFZDi.net
そろそろ自称中立派とか無意味な事を止めるべきなんだよな。
>>549が本人じゃないってことにしたいなら廃止派が仲間扱いで尻馬に乗れるレベルの廃止論の垂れ流しでしかないんだし。
まだまだ中立派のつもりなら今度は廃止派を論破するべきでもあるがな。
本当に自覚が無くて中立派を名乗っているならバカと呼ばれても文句はあるまい。

565 :法の下の名無し:2016/03/24(木) 22:21:24.13 ID:Da1qFZDi.net
じゃんじゃんいこうぜ!


0520 法の下の名無し 2016/03/23 01:15:42
>>535
今、手元にある資料でそこに言及してるの、パッと見てなかったな。
ちょっと、ウィキペディアくらいしかないな。有名な話だけどな。
どのみち、そこにこだわるのは、筋が悪すぎ。ちゃんとしたソース欲しけりゃ
さがさんでもないが、結構時間かかるよ。
>あとは国会が好きな方を選ぶだけの話だ。
元に戻ったよね。単純にそう片付けられはしないって。レス番指摘するのもめんどくさい。
そっからの、判例だぁ、司法だぁってなったんじゃん。
返信 ID:0ThDCU7C

0521 法の下の名無し 2016/03/23 01:18:06
>>537
だから、それだと私のもとの指摘に戻るわけだよ。
で、ソース出せって言われて、何とか事件だしたじゃん。
そんで、合憲だ、司法だってなったんでしょ。どうしたいの?寝る。また明日。
返信 ID:0ThDCU7C


0531 法の下の名無し 2016/03/23 22:02:33
いや、そもそも可能だろ
もしかして可能不可能の議論をしてんのか?
そんなもん可能に決まってるだろ
そんなとこで争ったら廃止の勝ちじゃん
返信 ID:g6/cLkBZ

566 :法の下の名無し:2016/03/25(金) 00:30:49.66 ID:ZTiX2uuh.net
>>543
例えばと言ってるように、一つの例でしかないわけでしょ。一つの反証だよね。
それが、司法の判断だったとして、世論に反する司法の判断があっても、
そもそもの「世論に従うべき」という仮説に対して、理論的根拠を提示せずに、
例外だなんてすぐ言い出すと、それってアドホックな仮説ですよねってなるわけで、
そういうのダメだよな、ってのは、わかってくれないかな?

じゃあ、現状のシステムがそうなってるじゃんなんてことを言い出すかもしれんけど、
その現状のシステムに対して、「恐ろしい代物」とまで、言っちゃってるわけでしょ。
都合のいい現状のシステムはすばらしいと、都合の悪いものは、恐ろしいと、
これも矛盾したおかしなことだよね。

>>565
でね、ID変わったから、騙ってるに違いない、おかしいだろ(そんなことしてないけど)、みたいなことを
言うんだったら、>>437なんて、IDかえて別人装いますって、宣言してるんだけど、これまる無視するって、
おかしな話だよね。
そうやって、よくわからん他人と同一人物にするってのの延長線上にある?のか、私と多くの廃止論者を同一視
するんだったら、あなたたちが合憲だ合憲だといってる判決に対して、>>462で、結論は、こうだって言った
ことに対して、そんな解釈ミス些末な問題とか、って言ってるのって、自分らの拠り所にしてる判決の理解すら
してないってことになるよ。ダメだろそれ。別人が言ってるから、どうでもいいんだけど。
あなたがたからすれば、ある意味ダブルスタンダードだよね。

しかも、廃止論者に反論しろとかいってるけどな。平成23年判決は合憲だとして
>では現代において死刑は違憲だと訴えたらどんな判決がでると思う?
という問いに対して、平成27年の判決出してるの私なんだよね。
で、それを出してるにもかかわらず、>>223
>何十年も裁判で違憲だと訴えていないこと自体が合憲だと認めるようなものなのに
とか言ってんだよね。やって負けてるよって話なんだけどな。話にならんよな。

廃止論者を同行しろとか言ってるけど、私もなぜかわからんが、結局、廃止論者の一人がいなくなったのって、
>>249の発言を受けてだよね。それも私の発言だし。
そもそも、事後的な制裁の発動において、そこだけを点として見れば、権利の衝突はないのは当たり前で、
そこで、制裁を科さないと、そもそも意味がないという指摘をしたのも私だし、「国家の刑罰権」というところから、
死刑の存在が憲法上容認されてるんだよって説明したのも私なんだよね。ちゃんと撃退されてんだよね。

で、まだまともな人って、私に撃退されちゃって、変な人しか残らない。
結局、変な人しか残ってないのって、私のせいなんじゃないかなってのが、今の私の仮説。

567 :法の下の名無し:2016/03/25(金) 01:00:11.06 ID:Mkmx5XiC.net
やれやれ、まだやんのかい。

んじゃ、ID継続宣言。
ID:VPo/HXMe が俺。

「ID変えるという方法もある」、とは言ったけど「変える」とは言ってないと思うんだが。

で、変えてないことはここ数日で証明済み。

そしてお前は証明できていない。

さて、どっちが有罪かね?

568 :法の下の名無し:2016/03/25(金) 01:53:14.99 ID:Mkmx5XiC.net
>>566
まあ、ID詐称云々についてはもーいいよ。日付も数日またいでしまったし、
今更この件についてお前が新証拠など出せるはずもない。
ただ、これだけはわきまえてほしいんだが、今のお前はグレーだからな? それも黒70%くらいの。
逆に俺は白。白100の黒0だ。

俺は証拠を毎日出してて、お前は証拠を出していない。その差がこれだけ出ているってこった。


しっかしお前、誤字脱字やレス番間違い多すぎ。
どんだけ読む人に負担かけてるの。

>で、まだまともな人って、私に撃退されちゃって、変な人しか残らない。
>結局、変な人しか残ってないのって、私のせいなんじゃないかなってのが、今の私の仮説。
お前が撃退したって人、いるのかね? ざっとレス読んでたけど見当たらないんだが。

で、お前のなかでの「まとも」とか「変」というのはお前だけの主観であって、
客観的にみたら、お前が一番「変」なんだが。このスレの皆がそういう扱いしてるよな。
なぜその現実、まだ認識できない?

なんでもいいけど、お前に今一番必要なのは、レス番のミスの修正と誤字脱字の修正。
それくらいしてから書き込みボタン押せよ。
ぐっちゃぐちゃだぞ。

569 :法の下の名無し:2016/03/25(金) 02:58:32.45 ID:yRQPjpW7.net
日本で死刑廃止論に正当性や可能性を見出してるって時点で、問題をきちんと考えてないと表明しているのと同じ。
喋れば喋るほど思考実験もできていないことが明確になっていく人は哀れだね。

微粒子が壁を透過することがあるのだから人間も壁抜けできるのだ、なんていう理屈は、
お笑い・ラノベ・オカルト業界以外で受け入れられることはないんだよ。

570 :法の下の名無し:2016/03/25(金) 11:02:32.14 ID:SJb8DIH1.net
★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■トヨタ
・クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
・クラウンロイヤル銀 12-26 桐生競艇付近を暴走 50代位女性
・セルシオ白 88-88 高前バイパスを暴走
・マークX 19-28 国道50号で、他車両の進行妨害
・ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代ぐらいの男
・ヴォクシー黒 00-09 前橋群大病院付近 暴走
・bB白 11-33 前橋でVIP止め
・アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
・アルファード白 01-25 太田イオン付近R122、右折車線から赤信号で左折。
・レクサスLS銀 群馬 14-76 太田市宝泉町、東和銀行交差点に駐車
・アクア黒 71-52 R354を暴走
・bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■日産
・エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
・シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
・フーガ黒 00-51 上武BP〜R50号を暴走
・シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
・セレナ白 12-90 R50を暴走
■ホンダ
・ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
・ゼスト黒 33-94 東京福祉大付近・急な割り込み&右振り左折
・CR-Z白 81-16 伊勢崎市R354を暴走
■スズキ
・スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
・ワゴンR白 82-41 太田市内、右折車線より直進に割り込み
■スバル
・プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲが運転
■マツダ
・MPV赤 02-25 R122大間々を煽り・暴走
■外車
・ジャガー 31-51 高崎市 違法駐車
・ベンツSクラス紺色 左ハンドル 品川00-39 太田市西本町 救急車通行による停車中の車にクラクション、その後煽りクラクション 60代位男
■営業車等
・トラック 福山ナンバー65-05(星川○業) 太田市内、煽り・幅寄せ

571 :法の下の名無し:2016/03/25(金) 14:39:54.39 ID:wVp+XYgA.net
>>566
言ってるとことがキム君に似てきたw

572 :法の下の名無し:2016/03/25(金) 15:17:42.57 ID:Mx3hRrCi6
http://www.fnn-news.com/sokuhou/detail.html?id=SO00000278

法務省が死刑囚2人の死刑執行

573 :法の下の名無し:2016/03/25(金) 16:45:01.31 ID:ZtCkbF5+.net
>>566
>>260なんぞ、まともな人間なら読む気さえ起こらんぞ。
異常に長い無意味な文章を頑張って読んだら『何を言いたいかというと』でリセットされて再び後半の長文に突入。
自分ですら前半は無意味だと気付くレベルなら消しとけよ。
誤字しか頭に残らんぞ。

>>260
>何を言いたいかというと、要するに、この話は、手にを得ないのでやめとけってこと。>はっきり言って君らの手にを得ない以上に、私の手にを得ない。

574 :法の下の名無し:2016/03/25(金) 17:00:32.37 ID:ZtCkbF5+.net
>>571
本人だろうな。
不利になったら別人の廃止派を装って自説を擁護する。
口調や書き込みの時間帯、性格まで同じなんでバレバレなのに止められない。
今まで何度もバレてるのにも関わらずな。
指摘されたら『じゃん』を使わない辺りが笑えるけど。
指摘された語尾を変えたり『忙しい』って口癖を『眠い』に変えたりと無駄な努力は惜しまんよな。
まだ決定的な特徴は切り札として教えないがw

575 :法の下の名無し:2016/03/26(土) 00:51:50.21 ID:+QP2VsM7.net
>>566
>例えばと言ってるように、一つの例でしかないわけでしょ。一つの反証だよね。
君はその一つの例しか出せていないからなあw一つを反証したってことは「君が出した総ての事例が反証された」ってことなんだがw
その段階で君の主張は論破されているw裁判所以外の何かをもってくるなら別だがねw

>例外だなんてすぐ言い出す
>その現状のシステムに対して、「恐ろしい代物」とまで、言っちゃってる
そんなこと言ってないけど?w自称中立派君には仮定法がわからんのかな?w
俺はあくまで「もしも裁判所が非民主的であるならば〜」と言っているだけで
「裁判所は実際に非民主的である」と認めた覚えは毛頭ないがw

576 :法の下の名無し:2016/03/27(日) 06:22:09.66 ID:1YCPu8WG.net
どうでもいいけどさ、団藤重光の死刑廃止論にどう反論してきてるの?

577 :法の下の名無し:2016/03/27(日) 08:14:49.86 ID:CioRIoVW.net
>>576
中立派君に答えて貰えばOK!

578 :法の下の名無し:2016/03/27(日) 09:07:18.93 ID:5HcH6/3L.net
死刑制度を支持する立場だが、
法律の問題で議論するのって?
法律と現実の運用って一致しないからねえ・・・

死刑制度はあるけど、死刑の執行をせず
実質、死刑を廃止している国(例えば韓国)

死刑制度を法律で廃止している国・・・だが
殆どのケース裁判の前に現場射殺で終了する国
(例えばペルー)

何が言いたいかって言うと
法律と実際の運用って同じでないっていうことと
社会の治安、秩序を守るためには、凶悪な犯罪を
犯す人は合法的に何らかの処理を、
しなければならないってことは
同じでしょう。
だね。

579 :法の下の名無し:2016/03/27(日) 10:25:22.13 ID:ZH0wR1ls.net
>>576
「一抹の不安」を感じて廃止論者になり、判例にも参照されていたそれまでの権威が地に落ちて
「腰抜け判事」とまで呼ばれたそうだが、そんな人の廃止論の「どの部分」に反論すればいいの?
何百ページもある本なんだから、一言では反論できないよ。
まあ総括すれば、感傷主義というか浅薄なヒューマニズムに過ぎないように感じた。

580 :法の下の名無し:2016/03/27(日) 12:47:24.18 ID:QiPaQFrG.net
同じでない前提で話すなボケ
日本の法律と実際の運用が違う具体例だしてみろぼんくら
それが全体の何%か答えてみろよ

581 :法の下の名無し:2016/03/27(日) 13:58:42.84 ID:5KHL1ZqR.net
「死刑が残虐ということもできる」
≠「死刑は残虐ではないということはできない」
≠「死刑廃止は人道的である」

「死刑廃止が正当化できる道はある」
≠「死刑廃止が正当化できる道はないということはできない」」
≠「死刑廃止は正当である」

「法律と運用は一致しないこともある」
≠「法律と運用は一致するということはできない」
≠「法律と運用は不一致でよい」

このへんに気づかない限り、思考能力はあのおなじみポンコツロートル自滅廃止論者と同程度であり、
初心者とかアレの自演の疑いにつながるからよーく考えるべき。

582 :法の下の名無し:2016/03/27(日) 22:40:11.64 ID:qRWi1AqE.net
だっせー
逃げやがった
一生出てくんな詐欺師

結論部分に位置付けときながら具体例一つも出ないとか漫才かよ
仮に一出たとしても全体の0.001%とかそれ以下か
そんなレベルでよく結論出せたよな
仮の一すら出てないならただの捏造
呆れるわ

583 :法の下の名無し:2016/03/27(日) 23:25:10.01 ID:YswFj3m9.net
おー久しぶり。
例ぐらい、いくらでも出せるよ。
物理学上の法則は、民主的に決定されるの?
歴史上の事実は?そして、その事実の解釈は?
これで、3つ出てきたね。
生物学上の問題、特に進化論に関する問題は?(これは、ある種の信仰においてとても重要になる)
さらに、経済政策の善し悪しは、どう?
そんなん(法と)関係ないとか言い出すかもしれんが。
では、ある種の経済政策が立法を伴う場合はどうする?
全部、民主的に決めるわけにはいかんよね。では、どこで線引きする。
その線引きをする根拠は?論者によって変わってくる場合もあると思うが。
刑法の問題なんだから、民主的にと、わけのわからんことを言い出しそうだから、
先に言っておくが、刑法が刑事政策と無関係でいられるわけがないぞ。

584 :法の下の名無し:2016/03/27(日) 23:36:01.66 ID:D3D6gx6N.net
>>583
レス付けるなら、正しいレス番付けて引用もちゃんとしろよ。
散漫すぎるんだよ。それとも己を隠したいだけなのか?w

585 :法の下の名無し:2016/03/27(日) 23:58:31.97 ID:D3D6gx6N.net
あと、意味がわからないんだが、

死刑議論における「物理学上の法則」ってなに??
それを民主的に決定・・・??

マジで意味わからん。
こんなのを 「例の一つだ!(ドヤァ」 とか言われても・・・

586 :法の下の名無し:2016/03/28(月) 00:52:01.75 ID:/3jdIIzh.net
>>583
>物理学上の法則は、民主的に決定されるの?
>歴史上の事実は?そして、その事実の解釈は?
>生物学上の問題、特に進化論に関する問題は?
>さらに、経済政策の善し悪しは、どう?
いずれも実験と観察によって「推定」されるね。
進化や歴史も化石や遺跡といった過去の遺物を観察することで理論の検証が行われる。
で、法学で実験や観察は可能なのかね?w

587 :法の下の名無し:2016/03/28(月) 01:02:42.51 ID:/3jdIIzh.net
>>583
>全部、民主的に決めるわけにはいかんよね。では、どこで線引きする。
学問の自由というものを理解できていないのか・・・?

政治的に科学的知見が必要な際には最終的に政治家が決めるし、
それとは別に科学者は好きな理論を研究するだけの話だが。
たとえば政治家が「進化論は間違いだ」と主張して、科学者が「進化論は正しい」と主張したとしても、
別に両者の主張を一致させる必要は無いから問題は無いんだよ。
政治家さんは進化論は間違いだと信じてるし、科学者は進化論は正しいと信じている。それだけのことだ。
もしかして自称中立派君は万人の思想を一つに染め上げなきゃいけないとか危険思想をお持ちなのかな?

588 :法の下の名無し:2016/03/28(月) 02:05:10.31 ID:/3jdIIzh.net
>>585
翻訳すると多分
「科学的真理は民主主義で決まるわけじゃない!」
「法学も同じだ!だから法学的な問題である死刑の存廃も同じだ!」
とか言いたいんじゃないかね?
なら何によって決まるか?ということがわかっていないようだがw

589 :法の下の名無し:2016/03/28(月) 02:13:39.05 ID:BcuqZJ41.net
>>578
>何が言いたいかって言うと

この無駄に前フリするクセ治したほうがいいよ。
どうせ『法律と実際の運用って同じでないっていうことと』って部分が全てだからな。
ここの存置で死刑制度を支持する立場とか言うヤツはいない。
いるとしたら自分の主張が廃止派と疑われると危惧してるヤツだけだ。

590 :法の下の名無し:2016/03/28(月) 11:44:30.10 ID:E8Cuah7T.net
科学的事実と政策を同一視するのは、そもそも乱暴な話。むしろ詭弁に近い。

経済政策にしても、たとえば次の消費増税は、反対が多いからたぶん中止になるだろう。
一強である自民党があれほど強固に主張していたにもかかわらず、だ。
支持率が八割超の死刑は、なおさら民意を無視できない。
法確信の形成という重要な問題があるからね。

「優秀な我々が民衆を善導しなければならない」と考えるのは、
まさしくナチスとか帝国主義的な考え方なんだよ。
こうした危険思想の持ち主は、できれば日本から去っていただきたい。

「国民の支持(法確信)は、死刑存置の唯一の、そして十分な正当理由である」
というラーバンドの言葉が正しい。この言葉には色々な刑法理念が入っていると思う。

591 :法の下の名無し:2016/03/28(月) 19:42:43.47 ID:KpKKaK12.net
最近は「廃止論が論理的にゴミクズ」というのも、死刑の正当性を担保してる。

592 :法の下の名無し:2016/03/29(火) 02:08:27.47 ID:wrQJIKa2.net
同じでない具体例3つ出したことにしてるけど正直意味不明だわ
大目にみてその3つをカウントしてやるけど
じゃそれ以外においては日本の法律で実際の運用と一致してるってことね

つまりほぼ全部じゃん
しかも絞り出した具体例がちんぷんかんぷん
個人的にはカウント0で捏造確定です
なんども言うがなぜその結論出せたんだってレベル

死刑制度を支持する立場の方論破しちゃった?

593 :法の下の名無し:2016/03/29(火) 23:53:44.99 ID:60trWWWW.net
>>592
ごめん、そっちの方ね。
ついでに、答えとくよ。
まず、法律に一致しないということは、ようは違法なわけでしょ。
ないことは、ないんだけど、本来あってはいけないものだから、あったらダメなんだよ。
その上、ここでの話題だと憲法する運用ってことになるから、やっちゃいかんのだけどね。
残念ながら、あります。パッと思いつくのだと、選挙なんかは、割と何度も裁判で違憲だとされてるよね。
ただ、現状の最高裁長官の指名、任命の仕方が違憲だという話は、ほぼ聞かないけどね。
すべてを調べたわけじゃないから、全くないとはいえないかもしれないけど、そもそも司法行政の主体としてでは
あるけども、最高裁自身がその運用を善しとしてるし、違憲だと言ってる人は、ほとんどいない。

594 :法の下の名無し:2016/03/30(水) 00:24:10.83 ID:7Sj5Mobd.net
大草原不可避

595 :法の下の名無し:2016/03/30(水) 01:21:47.60 ID:+SamqkfQ.net
適法じゃなければ違法、なんて偏狭な考え方が間違いの元なんだろうな

596 :法の下の名無し:2016/03/30(水) 10:19:08.95 ID:CnDttccu.net
>ただ、現状の最高裁長官の指名、任命の仕方が違憲だという話は、ほぼ聞かないけどね。
その現状の仕方が(それが本当だと仮定してだが)「非民主的」だと判断したのは誰だ?
裁判官か?それとも君か?
少なくとも俺は十分民主的だと思うがねえwだって推薦を認めるか否定するか決めるのは政治家なんだからw

597 :法の下の名無し:2016/03/30(水) 11:26:31.52 ID:5gGQ66UK.net
まだ中立派を演じるのかな?
廃止派からもお仲間認定されてんのに。
せっかく廃止派がいるのご分かったんだから今度は廃止論も徹底的に否定しなきゃ中立派を名乗れんよな。

598 :法の下の名無し:2016/03/30(水) 22:02:40.71 ID:Fg6zAj+x.net
ま、法律と実際の運用が同じでないわけないし何を血迷って結論出せたんだか
突っつけばすぐ引っ込むし他の存置助け船もないわで大恥かいちゃったね

嘘ついたんだから出てきて謝れや
存置十八番の謝罪要求しちゃおうかな

というかそんな簡単なこと考えて気づけないあたり存置の視野の狭さにただただ驚くわ

599 :法の下の名無し:2016/03/30(水) 22:07:47.04 ID:7Sj5Mobd.net
>>598
おやおや、とうとう中立を名乗るのすら辞めてしまったのかね。

>法律と実際の運用が同じでないわけないし
実例よろしく

600 :法の下の名無し:2016/03/30(水) 22:53:35.72 ID:7Sj5Mobd.net
っつーか、レス番付いてないから
誰が結論出して突っ込まれて引っ込んだのかわからん。
どれがどれに対して助け舟がなくて大恥かいたんだ??

誰が嘘を付いたのかと思ってるのかもわからんし、
誰に対して謝罪を要求してるのかもわからん。

わからんことづくしなんだよ、お前の抽象的な文章は。

そもそもなんで、2chで謝罪を要求するのが存置の十八番と思ってるのかも、
意味不明で根拠不明。


んー? お前、誰かに謝罪を要求された記憶でもあるのかね?

601 :法の下の名無し:2016/03/30(水) 23:54:54.32 ID:7Sj5Mobd.net
まあ、そうやって色んなことを意味不明にして誤魔化して、
自分が矢面に立って批判されることを恐れているんだろーな。
だから、中立派とか名乗ってるんでしょ。

そういう曖昧で卑怯で姑息な言動が、ますます皆の感情を逆なでてる。
ここまで来たら、もう法学とか関係ねーよ。皆、お前のその小賢しい卑怯さが許せない。
だからこれだけボコボコに批判されているのに、なぜそんな簡単な事に気づけないのかね?

602 :法の下の名無し:2016/03/31(木) 02:48:33.89 ID:hDmP+myA.net
>廃止論は「店員を嘘話で泣き落とししようとしたけどバレて捕まった万引き犯」レベル

これなんだなあ・・・

603 :法の下の名無し:2016/03/31(木) 05:58:55.37 ID:fS7xFm39.net
バカ『存置否定しかしないけど俺は中立派だ!』

存置『どう見ても廃止派だなw』

廃止派『私の仲間じゃん!』

604 :法の下の名無し:2016/03/31(木) 06:45:56.97 ID:hDmP+myA.net
「死刑廃止できる可能性はゼロではない」
→「無か有かで言えば有なので、存置論と対等!」

・・・って必死に穴あけようとしてるけど、
それだけが頼りで具体論が一切語れないあたりでもう理屈がないことが露呈してる。
偶然や不正や暴力で転覆できるかもってのは、
法学的に「可能性がある」とは言わない。

605 :法の下の名無し:2016/03/31(木) 20:15:44.72 ID:Lp+q4+jW.net
本当に廃止派の人って執拗に冤罪の可能性を主張するよね
仮に冤罪の可能性をゼロにできないことに同意するとしても
それだけでは死刑を積極的に無くす理由となりえないことを
どうしても納得してくれない

606 :法の下の名無し:2016/03/31(木) 22:37:05.24 ID:jTIbJSrMf
存置派が抑止力があるというデータを持ってこないでしょう

607 :法の下の名無し:2016/03/31(木) 22:31:53.89 ID:HF0rQczx.net
中立くんの書き込みは、主語がなかったり目的語がないので、ただでさえひとりよがりの意見が、さらに他人に伝わらないという悪循環に陥っている。

この人はそもそも、文章を書くのに向いてないし、人生でも他人とあまりコミュニケーションが取れない人だと思う。

608 :法の下の名無し:2016/03/31(木) 22:43:11.22 ID:HF0rQczx.net
あと、誤字脱字も多いな。

これほどまで主観的で、他人の立場で考えられない人は、ある種の疾患が疑われる。

609 :法の下の名無し:2016/03/31(木) 23:02:17.97 ID:jTIbJSrMf
治安が悪くなるといわれる
全てのギャンブルの廃止の議論を求める!
それまでは死刑停止

610 :法の下の名無し:2016/03/31(木) 22:53:56.94 ID:yiX2u2e/.net
あー、それ凄いよくわかる。

611 :法の下の名無し:2016/03/31(木) 23:44:47.32 ID:2nSpBlLK.net
>>608
廃止だろうが、存置だろうが、誤字とか見直す気にもならない反応しかないもん。
>>598とか、わざわざ選挙って実例出してるんだよ。
わるわけないとか、憲法に反してんだよ。
だいたい、そもそも法律に反する運用がないんだったら、行政事件とか裁判所が
扱う必要ないんだから。あるから、行政事件を扱ってるわけでしょ。
彼がどういうものを望んでるのかわからんけど、行政事件を調べりゃ出てくるだろ。
そもそも、憲法の話をしてたのに、「法律」とか言い出すことの意味がわからんから、
適法が云々、違法が云々言われても、そんなんわからんだろうって思うんだけどね。
憲法は、「法律」じゃないからね。

612 :法の下の名無し:2016/03/31(木) 23:57:57.70 ID:yiX2u2e/.net
>>611
実・・・例・・・?
>>598に選挙という単語は使われてないんだが。

まあ、よくよく読めば選挙のことを言いたかったのかなー、とは微妙に読み取れはするが。
これまた、えらい読み手に深読みさせる手法を使うな。
もっと、単刀直入に具体的にズバズバ言わないと、相手に意図は伝わらないぞ。

ってか、憲法も法律も民主的だし実際の運用も民主的だよ。
君は何をもって非民主的だということにしたいんだい?w
「君の中の脳内」で、かね?w

613 :法の下の名無し:2016/03/31(木) 23:59:35.44 ID:aADzsDWM.net
>>611
いいわけすんな。見直すのなんて数十秒レベルの話だろう。
それすらもしないのは、明らかに人としての良識がないか、精神年齢が低いと断ぜざるを得ない。

この書き込みすら誤字があるって、本当におかしいよ。

614 :法の下の名無し:2016/04/01(金) 00:11:04.22 ID:1d4mFaiX.net
なんらかの病気を抱えて薬を摂取したアブナイ犯罪者予備軍が、
自己擁護のために必死で酩酊しながら書いてるんだろ。

深夜のひらがなだらけの書き込みとか見ると、
そうとしか思えない。

いや・・・バレてないだけでもう既にとっくに・・・アワワ

615 :法の下の名無し:2016/04/01(金) 00:43:25.95 ID:mO9kW/21Z
>>609にこたえてくれよな
おやすみ

616 :法の下の名無し:2016/04/01(金) 00:37:45.05 ID:9LfVn7bb.net
異常なくらいの長文を書き込むのは苦にならないのに誤字、脱字さえ見直すのは出来ないと。
だから長いだけで中身の無いのに気付かないんだろうな。

617 :法の下の名無し:2016/04/01(金) 03:47:48.04 ID:AE0Ntyv1.net
自我が肥大しすぎて自己の間違いを認められないため論理的に成長できず、
そのくせ自己顕示欲が旺盛な自意識過剰で、己に不向きな分野から去ることもできない。

正面から行くと「できない自分」がバレてしまうから、中身があるのかないのかはっきりしない事しか言えない。
結果、行動がクズになり、順当にクズ扱いされる様になる。
侮蔑や罵倒があるとこれ幸いと飛びついて擬似議論すら放棄、場全体を陳腐化させようとハッスルし始める。

日本ではそんなような人間だけが死刑廃止論にしがみついていられる、ってわけだな。
哀れな。

618 :法の下の名無し:2016/04/01(金) 21:44:01.62 ID:NIs/EJK8.net
ここまで文体に問題があることを指摘されても、
「法議論ができないから、人格否定をはじめやがった」
くらいにしか考えてないだろうな彼は。
実際は彼の日本語が誰も理解できないという意味で、議論以前の問題なんだがな。

そろそろ法と運用の解離性について、ちゃんと実証的な説明をしてくれ。
君の大好きな基本書のように、理路整然とした文章でな。

619 :法の下の名無し:2016/04/01(金) 22:11:29.92 ID:mO9kW/21Z
送信されていないのかな?
>>609に応えてよ存置派さん

620 :法の下の名無し:2016/04/01(金) 22:40:39.19 ID:puysUFLn.net
× そんなような
○そのような

見直ししようね
言ってるそばから人は鏡とか笑わせるー

621 :法の下の名無し:2016/04/01(金) 22:52:36.94 ID:1d4mFaiX.net
>>620
別に文法としては間違ってないし、意味は通ると思うが。
逆にお前は、致命的なミスが多くてよく読み込まないと意味がわからないミスがほとんど。

っつーか、そんなくだらん揚げ足取りばっかしてんじゃねーよ。

その労力、「法と運用の解離性についての解説」に使え。

622 :法の下の名無し:2016/04/01(金) 23:31:09.42 ID:B0YIyvQ1.net
>>617
あ、そういう行動原理の国が近くにあるの知ってるw

623 :法の下の名無し:2016/04/01(金) 23:58:47.98 ID:AE0Ntyv1.net
アイツ本当に日本語できないのね・・・

624 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 00:06:26.80 ID:QkQO34tA.net
まあ今までの彼の書き込みを見るに、まともな時とそうでない時は、
大人と小学生くらい精神年齢に差がある。
つまり彼の脳波には、何らかのバイオリズムがあるんじゃないかと思う。

文章がまともでない時は、精神がアレな状態なんだと察して、
39条よろしく罪一等を減じるくらいの広い心で接することをお勧めする。
その方が精神衛生上よろしい。

で、法と運用の乖離については?

625 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 00:15:38.76 ID:ILbdiRvE.net
まあ、さすがにそれをこの時間に問うのは
小学生に「法とは何ぞや?」と問うのと同じかとw

だが、幸いにして今から土日となるわけだ。
時間はたっぷりある。

じっくりと、彼の論理展開を待ちましょうぞ。

626 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 00:57:19.35 ID:J95L/5FB.net
無理だろ。
つかアレ、精神年齢が大人だったことなんて無いわ

627 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 01:23:53.91 ID:UJzduiyu.net
ほんと、どうでもいいな。
どっちを向いても、見るべき理屈がどこにもないね。
明らかな人格否定とか、君ら自身でやってんじゃんね。
判決もまともに読めない。それどころか、「法廷意見」「意見」「補充意見」
「反対意見」という言葉すら知らなそうだし。
前に、大谷の基本書を引用してた人がいたが、割ときちんと解説したら、
「反論してやる」とまで言ってたのに、出てこないよね。
まともなやつは、こうしていなくなるって、もうわかってんだよね。
学んでいないのに、批判されると、必死になって、なんかどうにかしようとする。
そんで、どうにもならんから、とりあえず、人格否定しとこうと。
でも、君らは、ID変えて騙ってやるとか、明らかにおかしなことを言ってたり、
そいつは、放置するんだよね。もう、崩壊しまくってんじゃん。

628 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 01:29:43.22 ID:UJzduiyu.net
要するに、自分らをなんか否定してるような発言をするのは、
ひどいことを言ってると認識して、だから、精神年齢が低いとか、
思っちゃうんだろうね。
そんで、「サル以下の脳みそ」とかほんと、ひどく幼稚なことを
言ってるやつとかは、自分らを否定してないから、ひどく見えないと
そういうことなんだろうけど。そういうことすら、認識できないってん
んだったら、もう、いかんともしがたいよな。つっても、わからんだろうけど。

629 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 01:51:26.28 ID:ILbdiRvE.net
>>627-628
酩酊した状態で書いているとしか思えん。

ってか、俺がお前に投げつけた文言が結構な割合で盛り込まれているあたり、
なかなかに悔しがってもらえてなによりw

だがな、お前に対して反論してるのは俺だけじゃない。4〜5人はいる。しかも論理的に。
くだらん俺への単発煽りな合いんかより、お前がやらなきゃならんことはあるだろう?

このままじゃ、お前。
「その辺で酔っ払ってグダ巻いてるホームレス」レベルだぞ?w

630 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 01:54:57.36 ID:J95L/5FB.net
廃止論は理屈を述べると即自滅となる。そこで負けを認められる人間は廃止論を卒業する。
卒業できない者には、病的にメンツに拘る性質がある。悪い意味で「隔離や殺されでもしない限り負けじゃない」と思っているストーカー気質である。
しかし理屈が無いから、詭弁強弁や印象操作・罵倒で自らのメンツを守らざるを得ない(客観的には自滅行為)。
彼等の最大の武器は「執拗さ」であり、論理的な論破は意味が無い。むしろ悔しさを原動力として粘着性が増す。
とにかく同じ愚行を何度でも繰り返すため、議論は頻繁に「なぜそれが詭弁であるか、人としていかに屑な行為であるか」を立証することにスライドする。

このようなやむを得ない理由で、存廃論においては廃止論者の人格否定がひとつの柱となっている。
本来これは議論のルール保全の次元の話だが、廃止論と詭弁などが切っても切り離せない関係であるため、
ほとんど必須科目となってしまっているのが実情だ。

631 :11:2016/04/02(土) 02:23:15.37 ID:UJzduiyu.net
>>629
そういう風に、個人に対する攻撃だと思われてる時点で、もう私の言ってる通りでしょ。
だから、自分を批判してるって感じて、それで、たまらなくなって相手をひどく幼稚に思い込んじゃうっていうね。
そういうことでしょ。

632 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 02:24:59.98 ID:UJzduiyu.net
ごめん、哲学板のほうで、わかりやすくコテつけたのが入っちゃった。
11ではないよ。こっちどうでもよくなってるか、ばれたw

633 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 02:28:33.56 ID:KoLcWfC5.net
>>627
>ほんと、どうでもいいな。

ここから下の書き込みがホントにどうでもいい内容で笑うしかない。
しかも長文連投で中身がどうでもいいって救いようがない。

634 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 03:20:49.67 ID:ILbdiRvE.net
>>631
いやいや、俺がお前に対してぶつけた言葉をそのまま引用している時点で、全ては決しているのだよ。
なんとも思っていなかったのなら、反応なんかしなければいい。

ってか、俺に反応する前に 他の人から突っ込まれてる「法と運用の解離性について、理論的な解説」をしろよ。

日曜夜の日付変更前にこれができなければ、お前はサル以下どころか
ケンカした後、去り際にワンワンと吠える犬以下だからな?

635 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 09:34:15.05 ID:VFzeyXyD.net
無駄だろうね
もうまともに議論する気はないと思うよ
ここに来てる廃止派さんは既に自分が論破されてることはわかってて
かつ人の話題提示は無視して自分の有利な論理展開しやすい話題でしか
要するに自分のペースでしか話をしようとしない
それが卑怯な逃げであり議論にならない行為であることに気付いてない

636 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 09:58:55.27 ID:UJzduiyu.net
>>634
なにそれ?
法に反する運用は、あってはいけないが、
残念ながら、ある。例えば、選挙とか。ってだけでしょ。

637 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 10:04:12.07 ID:UJzduiyu.net
>>634
よくよく読むと、あんたは、昭和23年判決で素っ頓狂なこと言ってたやつか?
だったら、私にかまわないでくれ。

638 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 11:07:00.58 ID:ILbdiRvE.net
>>637
だったら反応すんなよ、サルw

639 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 11:53:59.23 ID:KoLcWfC5.net
もう中立派を否定されても反論すらしなくなったなw
反論しようにも行動と主張が廃止派そのものだから仕方ないか。

640 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 16:59:10.43 ID:2eFNjfoc.net
>>631
人は鏡

641 :法の下の名無し:2016/04/02(土) 17:59:32.66 ID:J95L/5FB.net
ほんと、死刑にケチつける奴は理論がないな

642 :法の下の名無し:2016/04/03(日) 10:11:48.48 ID:8Rxk4SNA.net
>>637
ところでいつから『私』になったんだ?
スレの最初は『オレ』だったよな。
それと>>4が関西弁っぽい語尾だけど、お前のレスにも語尾が関西弁っぽいのがあるね。
同一人物かな?

643 :法の下の名無し:2016/04/03(日) 10:57:46.01 ID:HQnOgOuJ.net
廃止派は負けたのが認められず粘着しに来てるだけ。
まともな話する気がないんだから来る度に丁重にブッ叩いておもてなしすればいいよ。

644 :法の下の名無し:2016/04/03(日) 11:58:14.12 ID:nxssG8Tr.net
ごちゃごちゃうっせーなー
『法学的な話してみろよ』で1スレ消費して逃げ回ってからお前らは完全な敗北者なんだよ

645 :法の下の名無し:2016/04/03(日) 12:53:56.02 ID:rCD3nn0x.net
誰が逃げ回ってるの?w お前しかいないと思うがw

646 :法の下の名無し:2016/04/03(日) 20:34:26.43 ID:Ukuxvjss.net
ほんと、死刑にケチつける奴は理論がないな

647 :法の下の名無し:2016/04/03(日) 21:05:45.68 ID:rCD3nn0x.net
>>636
選挙、ねぇ・・・。
その単語だけ出されても、だから何? としか言いようがない。
理論的な解説にすらなってないじゃん。

おそらく言いたいことはわかるが、どんな法案にも賛否両論があり、
それを国民の代表者たる、国会議員達が意見をぶつけ合ってそれなりの時間をかけて成立する。

だから「法と運用の解離性」は、当然存在する。
とくに、賛否両論の度合いが5分5分に近い問題ならば成立には時間がかかる。

が、死刑問題は国民支持の割合が賛成約9割。
もうこれは、議論の余地がない。
だから、死刑問題においては「法と運用の解離性」は、存在していない。

お前は「法と運用の解離性は存在するから、死刑を廃止することは可能」って
穴を開けたいんだろうが、国民支持の調査結果がある限りお前の発言はただの屁理屈。

648 :法の下の名無し:2016/04/03(日) 23:25:12.81 ID:D7Zl6GQ7.net
>>644
自称中立派の本人ですか?
それとも皮を被った○○○ですか?

649 :法の下の名無し:2016/04/03(日) 23:56:01.32 ID:rCD3nn0x.net
まあ、こんなことは色んな人が何度も何度も指摘してるんだが。
コイツときたら、それらの大事なレスは読み飛ばしてるのか、
わざとやってるのか知らんが、直近の煽りくらいにしか反応しない。
その程度の浅い思考しかできないんだよな、結局さ。

650 :法の下の名無し:2016/04/04(月) 00:59:47.99 ID:o17mx33s.net
>>647
おいおい、衆参両方とも具体的な選挙に対して、違憲判決が出てるのを知らないのか?
学説もほぼ異論なく、憲法に反する選挙の存在を認めてるぞ。

651 :法の下の名無し:2016/04/04(月) 01:16:25.75 ID:suRGysxc.net
>>650
いやいや、違憲判決は出ているけれども。
それにたいして法制度を整えるのには時間がかかる。
異論反論抵抗も当然起こる。

その間、さらに都市への人口流出は進み、地方は過疎化する。
でも現在は、その違憲状態の解消にむけて制度を見直してる最中だろうが。

それが、お前のいう「法と運用の解離」」だろ?

死刑制度にその必要があるか?

652 :法の下の名無し:2016/04/04(月) 04:10:10.01 ID:GxLVlnUo.net
>>650
だからさ、その無か有かの二元論に持って行こうとするワンパターンな詭弁やめなよ。
もうバレてて通用しないんだよ。

653 :法の下の名無し:2016/04/04(月) 23:57:10.43 ID:o17mx33s.net
>>651
>死刑制度にその必要があるか?
それは知らんよ。私は、間違ってレス下からついでに、
「法律」に一致しない運用は、基本的にあってはならないが、
残念ながら、存在するという実例を出したに過ぎない。
君らの望んでいる廃止派?に反論したのであって、彼が何を意図してたのかは知らん。
私は、ただ民意は大事くらいの理由しかなく、民意だ世論だといって、
ほぼ何の論拠も示さずに、世論に従うべきであるという理屈は、アドホックな仮説ではないか?
と言ってるわけだ。
もちろん、私は、民意に従って、死刑を維持すべきであるという理屈を持ってはいるが、
それを君らは、認めないようだから、君ら独自の理屈を持ってこないとどうにもならんよ。

654 :法の下の名無し:2016/04/05(火) 01:11:49.87 ID:E8Eu99Tv.net
>>653
前後の文脈を致命的におかしくするミスがあるから指摘する。

>レス下からついでに
??? ここは直してくれ。意味がわからん。

>彼
誰のことかな。レス番で指摘よろしく。
誰が誰なのかよくわからん。

>私は、民意に従って、死刑を維持すべきであるという理屈を持ってはいる
んじゃ、それでいいじゃん。議論は終わりだね。これ以上お前さんは存置に反論は禁止。
当たり前だろ?

ま、その意図を察せないならそれはそれで、そういうことだと解釈するがねぇ?w

655 :法の下の名無し:2016/04/05(火) 03:30:37.83 ID:x+62eQcX.net
>>653
>「法律」に一致しない運用は、基本的にあってはならないが、

悪いことは言わないから、君は法学に関わるな。
君みたいのが共産主義国に有るような粛清の嵐を起こすんだよ。

656 :法の下の名無し:2016/04/05(火) 15:41:53.39 ID:8VDneHFQ.net
国民の法的確信をもっとも客観的に示すものは世論調査であって、
圧倒的支持を受けるこの刑罰をなくしてしまうことは、
すなわち国民の順法精神を退化させることを意味する。
数十億の賄賂を受け取って、数十万円の罰金刑で済んだ
いわゆる金丸事件のあとは、警察や検察に対する反感が高まり、
実際に罰金を支払わない国民が増えた。
これは法確信が破壊された代表例である。

いわんや生命刑においてをや、である。

たしかに死刑廃止は命の大切さを啓蒙する効果がないとはいわないが、
それは一般的感覚の持ち主に対するものであって、
凶悪犯罪者には啓蒙効果はほとんどないであろう。

しかし犯罪を抑制する刑法を論じる時には、
犯罪者目線で考える必要があるのは言うまでもない。

現代日本にも(多くは自業自得だが)食べ物にも事欠き、
財布には数十円しかないにもかかわらず、
それでも自死することなく生き延びている人もいる。
彼らからすると、死刑がない場合、
「強盗が成功すれば金、刑務所に入っても銀、今のままは銅」
という状況となる。後のことは想像するまでもない。

こうした法確信の破壊例は他にも無数に考えられるであろう。

657 :法の下の名無し:2016/04/05(火) 17:49:05.20 ID:rzNPPiObJ
死刑執行には抵抗を感じるものだろ。
どうして1つのボタンが作動して2つの
ボタンがダミーなのかを考えようよ。

658 :法の下の名無し:2016/04/05(火) 23:57:02.92 ID:ufh50S8z.net
>>654
>んじゃ、それでいいじゃん。議論は終わりだね。これ以上お前さんは存置に反論は禁止。
いいならいいが、「(重大な)犯罪者の権利保護」と「抑止効果」という観点が不可欠になるよ。
そこあなた方認めないでしょ?
>>656
言わんとすることは、善意的に解釈しても、抑止効果を問題にしてるだよね。
だから、抑止効果は重要だといってんじゃん。そこがくずれるとやばいっつてるでしょ。

659 :法の下の名無し:2016/04/06(水) 01:01:03.15 ID:B05u8L1O.net
>>658
>犯罪者の権利保護
なぜこれを執拗に主張する? それが一般市民の感覚から大きく解離している。
被害者とその遺族の権利をなぜ考えない?

他人の権利を無残に奪った人間は、人が人としてあるべき道を逸れて
社会に損害を与えるだけの存在と化した害獣。
そんな害獣の権利をなぜ最初に考える? おかしいとは思わんかね?
他人の権利を奪った害獣は、その生存権も剥奪だ。自業自得因果応報。

これが、日本における一般市民の考えであり、それは世論調査からも結果は出ている。

660 :法の下の名無し:2016/04/06(水) 02:18:55.19 ID:kFGIqGuZ.net
>>658
>いいならいいが、「(重大な)犯罪者の権利保護」と「抑止効果」という観点が不可欠になるよ。
なんで?君の主張をまとめれば結局のところ「犯罪者の権利保護とか抑止効果がどうあれ、民意が支持するならばそれが正当だ」じゃなかった?w
不可欠どころか無視しているよね?wあるいは少なくとも、無視して出した結論と何も変わらないじゃんw

661 :法の下の名無し:2016/04/06(水) 03:26:26.01 ID:ouYBMnCO.net
「畏懼心ニ関スル所は極テ少小にして、其渉ル所甚浅ク、只々僅カニ犯罪人タル者ノ心裏ニ在ルノミ」
 (植木枝盛 明治十年)

かのように抑止力のないことは明治時代初期から言われている。
そのため「近年は昔と比較して死刑の抑止効果が弱まっている」という主張が
虚言であることは、140年前のこの主張から証明されるところである。
(140年間ずっと弱まり続けている、などと言わない限り)

すなわち「抑止力の低下」が ”現在の” 廃止論における正当性を持つためには
「いつの時点と比較して、どれほど抑止効果が無くなったのか」
ということを実証する必要があり、単に「低下している」とだけ書きながら
その証明がなされていない基本書のごときは、ほとんどチラ裏同然である。

しかしながら、死刑の犯罪抑止力は、どの国でも死刑の執行率がいちじるしく
低下した現今、有るとも無いとも誰にも実証することはできない。
もし抑止力が廃止論の核心であるならば、それを証明できない廃止論には
なんら実体がないことになり、正当性を持ち得ない。

662 :法の下の名無し:2016/04/06(水) 03:47:48.04 ID:bD6IlntD.net
>>661
前置き長い割には仮定で締めくくるとか弱腰な文章だなー
こんな文章『核心ではありません』ですぐ終わるじゃん
もうちょいましなの引用しろよ

仮定じゃなくて結論で頼むよ

663 :法の下の名無し:2016/04/06(水) 09:52:34.27 ID:B05u8L1O.net
>>661
では、以下にソースを提出する。


・カナダ→死刑廃止後、殺人発生件数が増加

  以下はアムネスティによる恣意的なデータの扱い
  (グラフを平均的に扱わずに、都合のいい部分から選んで犯罪減少と見せかける)

  カナダにおける殺人発生件数(人)
  http://www.geocities.jp/aphros67/graphic/canada01.jpg
  カナダにおける殺人発生率(/10万人)
  http://www.geocities.jp/aphros67/graphic/canada02.jpg

・イギリス→死刑を廃止以降、テロリストによる警官殺しが増加

・イタリア→死刑廃止後、マフィアによって裁判官、検察官、政治家、犯罪学者が次々と殺される事件が発生

・ちなみに、廃止派が死刑廃止国としてよく数えるフランスやロシアは、最近警察官による銃殺をしている。

664 :法の下の名無し:2016/04/06(水) 11:12:50.96 ID:B05u8L1O.net
あ、全体の文脈をよく読んでなかった。

っつーか、わかりにくいw

665 :法の下の名無し:2016/04/07(木) 02:41:55.57 ID:BGDXyQZO.net
>>658
「(重大な)犯罪者の権利保護」と「抑止効果」という観点が不可欠になるよ。

>>662
『核心ではありません』ですぐ終わるじゃん

これあきらかに矛盾してるよね。

刑法学者の廃止論は、すべてといっていいほど抑止力の低下に触れている。
「抑止力の低下は廃止論の核心ではありません」なんて言う人はひとりもいない。

抑止力の低下が必要じゃないなら>>658を撤回してね。

証明できるならしてくれ。
「どの時点から、どの程度低下した」のかを。

証明できないと「死刑の抑止力は低下している」というのは単なる仮説になり、
仮説を含んだ理論は理論として認められなくなる。

まあどうせ証明できないのはわかりきったことだから、
彼がどういう風に逃げ回るのかを皆さんもお楽しみください。

666 :法の下の名無し:2016/04/07(木) 07:36:49.11 ID:CN1hV2kn.net
正直抑止力の話は存置の核心なのに有るとも無いとも実証出来ないとか言っちゃって大丈夫?
今後死刑制度存置のために抑止力を盾に使えなくなるな

とりあえず抑止力の低下を軸にしようなんて微塵にも考えてないし
抑止力は有るとも無いとも実証出来ないってのは大賛成だわ

まあ存置自身で抑止力なんてなんの実体のないクズパワーって認めてくれて助かる
元からそう思ってたし『死刑制度廃止すると抑止効果が失われて凶悪犯罪者が野放しになってしまう!』
こういうのとかもやっぱり戯れ言だったんだな

667 :法の下の名無し:2016/04/07(木) 20:22:16.84 ID:uI2qjk8Q.net
>>666
有るとも無いとも実証できないのなら、このままの状態を維持したほうが
少なくとも世界に誇れるレベルの治安を維持できるのだから、
死刑は存置したほうがいいということになる。

有るとも無いとも実証できないから廃止する、というのは
現状の治安を崩そうとする犯罪者の論理にすぎない。

それこそまさに、クズの論理。

668 :法の下の名無し:2016/04/07(木) 20:26:51.46 ID:nsMIPMk9.net
死刑があるから警察官が凶悪犯を命懸けで確保できるのでは。
なけりゃ凶悪犯は現場で射殺しちゃうよ。
自白偏重の弊害はあるけど、社会と被害者が犯罪結果を受け止める為には犯人の自白が必要。
そのためにはどんな凶悪犯でも生かして確保しないと。

人間の記憶は当てにならんのだけど。

669 :法の下の名無し:2016/04/07(木) 21:08:56.02 ID:6IQd0lUl.net
>>666
その理屈だと、死刑どころか懲役刑や禁固刑や罰金刑も否定されることに気付かないのが死刑廃止論者の浅はかさ。

670 :法の下の名無し:2016/04/07(木) 22:40:51.01 ID:viHjzoiJ/
死刑に抑止力のあるにしても、できるなら死刑なんかない方がいいだろう。
治安が悪くなるといわれるギャンブルを全部廃止しようよ。
そうすれば青森の武富士放火だっておこらなかった可能性が高いだろう。

671 :法の下の名無し:2016/04/07(木) 23:58:42.25 ID:CN1hV2kn.net
抑止力は有るとも無いとも実証出来ない

クレーターサイズの特大墓穴だな

存置が抑止力の話持ち出したときの廃止側の常套切り返し文句なのに自分で言っちゃうとかあほらし

672 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 00:04:00.99 ID:g/J3yz6C.net
>>671
で、懲役刑の抑止力は実証できますか?w

673 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 00:04:32.50 ID:KT3QeP9j.net
>>671
全ての反論に全くレスできずに、日付変更直前になって負け犬の遠吠えのごとく独り言を書き込む。
自分で自分が情けないと思わんのかね?

ってか、「あほらし」ってどっかで聞いたお決まりのセリフだなぁ?w

674 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 00:17:23.68 ID:KT3QeP9j.net
ってか、中立くんが「本当に廃止論者」なのか、今の今まで真の確証は持てなかったんだけど、
>>671で、もう完全に正体を表したな。
こんなクズが「俺は中立派だ」とかなんの臆面も無く言ってたかと思うと、本当に胸糞が悪くなる。
マジで何したいんだろ。

675 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 00:19:42.04 ID:rjHDIXYR.net
反論はないよ
実証出来ないグズパワーってことで同意しただけ

気が合うな

これからは抑止力ありきで話が出来なくなるわけだが頑張ってくれ

676 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 00:24:35.58 ID:KT3QeP9j.net
>>675
実証ができないなら現状維持。当然だろ?
廃止論者こそ、抑止力の観点からの主張はもう禁止だな。

ま、頑張れやw

677 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 00:31:40.50 ID:o6rieHy4.net
とりあえず、誰でもかんでも私と認定するのやめてくれんか?
わけがわからん、ことになってるぞ。悪いけど、あんたらは、バカなの?

678 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 00:32:59.21 ID:rjHDIXYR.net
>>676
実証出来ない事柄を何かの判断材料に使うバカは存置だけだな

実証出来ないからこそ存置にも廃止にも影響を与えない

つまり現状維持の判断材料にすらなり得ない
お分かり?

679 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 00:33:25.31 ID:KT3QeP9j.net
臭いなぁ

680 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 00:36:36.47 ID:KT3QeP9j.net
>>678
>つまり現状維持の判断材料にすらなり得ない
>お分かり?

なぜそう言い切れる? 司法がそう判断した実例でもあるのかね?
国民がそれで納得するのかね? その根拠は?

681 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 00:53:25.92 ID:jLycUaLC.net
つーか、最初に抑止力を持ち込んできたのは廃止派のほうだぞ。
中立くんの法学論にもしっかりと組み込まれてる。
これがないと論として成り立たないほどがっちりとな。
憲法論にも少し組み込んでなかったか?
全部、空理空論だったな。

つーか、抑止力という武器をお互いに捨てた時に、困るのは廃止派のほうだろうに。
これと冤罪くらいしかまともな武器はないんだから。

682 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 07:45:50.60 ID:S4OSCbMO.net
冤罪は感情的には素人の支持を得やすいけど、論理的には自滅の道。

683 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 18:23:18.85 ID:Ech5VLuB.net
廃止論者にはもう冤罪しか寄る辺がないからね

684 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 21:34:53.41 ID:o6rieHy4.net
私を誰かを同一人物だと思い込んだり、そうしたがったりするのもどうかと思うけど。
私は、どっちでもいいみたいなことを言った覚えはあるけど、中立だなんて言った覚えはないぞ。
どちらかと言えば、存置だと何度も言っとるだろ。勝手にねつ造するなよ。マジ最悪のだよ。

685 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 21:51:17.96 ID:KT3QeP9j.net
じゃ、>>678みたいな言い捨てのバカに反論しろよ。それが一番の汚名返上の道だぞ。

686 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 23:31:56.46 ID:o6rieHy4.net
>>685
君らに何を言われても汚名だとは思わんのだが・・・
いざ自分らの理論を披露したら、途端に弱気になって、>>321でしょ。
違うなら行っほしいってw
間違いだって指摘したら、そんなの書いてないって散々ごねた挙句、
謝ったから、いいだろうってw結局、何も理解してないってことは変わらないよね。
その上、最高裁長官の指名についても、具体的なことは何もわかってないし。
世論が世論が言うくせに、アドホックだって言っても何の理論も提示しない(たぶんできない)。

で、その廃止論者にどう反論しろと?彼は確かに間違いを犯してるよ。
だって、仮に抑止力が不明であるのであれば、それは廃止論にとって有利な事実なんだから。

687 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 23:52:00.09 ID:KT3QeP9j.net
まあ、そんじゃそういうことなんだよ。結局お前はさ。

688 :法の下の名無し:2016/04/08(金) 23:59:38.43 ID:o6rieHy4.net
>>687
あのな、抑止力に関しては、>>55で使える理屈を提示してるでしょ。
なのに、君らは、噛みつかれて、気に食わないから、中身に関係なく、
もしくは理解しようともせずに、全く使おうともしない。
はっきり言って、君らは、死刑を維持したいとほんとに思ってるとは考えにくいんだよ。
単に、我を通したいというようにしか見えないよ。
私から見れば、君らは、存置論者ですらないんだよ。

689 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 00:08:25.82 ID:UMjgtZeb.net
>>688
>>55みたいなダラダラとした文章、理屈とはいわないよw
それは、皆の読解力が無いのではない。
お前の文章力がないだけ。それだけなんだよ。

こんなの読む気もしないわ。

690 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 00:15:53.25 ID:kn2aFdD4.net
>>689
もうそういう、下らん揶揄しかできないんでしょ。
あのな、最高裁の判決すら、まともに読めないってのは、あの時点でわかってんだよね。
あれぐらいダラダラ書かないと君らには理解できんよ。手の施しようがない。

691 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 00:17:59.57 ID:UMjgtZeb.net
ま、お前に今更なにを言っても無駄か

692 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 00:26:00.66 ID:kn2aFdD4.net
>>690
はっw、もうそういう逃げ以外やりようがないんだろうな。
その時点で、お察しって話だよ。

693 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 00:38:17.67 ID:kn2aFdD4.net
>>690じゃなくて>>691だな。
あほ臭すぎて、手が滑るよw

694 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 00:45:02.95 ID:UMjgtZeb.net
いや〜。言葉遣いが突如出現した廃止論者とそっくりだね。
これでまた、お前の自演疑惑が深まったよ。おめでとう!

695 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 00:52:17.06 ID:kn2aFdD4.net
>>694
そうやって、自演だと思い込んで、自分の中の何かを守るしかないんだろうね。

696 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 00:59:25.97 ID:UMjgtZeb.net
自演までして、なにがしたいんだろね。
それほどまでに加害者を擁護する意味がわからない。

697 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 01:09:54.94 ID:kn2aFdD4.net
>>696
もう自演ってことにしてしまう以外、やりようがないんだな。
哀れだとしか言いようがないw
君らのお仲間は、ID変えて装うとまで宣言してるんだが。
はっきり言って君らのほうがよほど自演を疑われる立場にあるんだけどなぁ。
もしかして本人?

698 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 01:48:22.08 ID:UMjgtZeb.net
>>697
「装う方法もある」とは言ったが、あんまりにもお前がギャンギャン騒ぐから、
敢えてそれはやめて、さらにしていないことを数日にわたって証明したわけだが。
逆にお前は証明していない。
さらに疑惑のレスについては、使っている口調も単語も結論も同じ。
こんなの自演と疑われるの当然だろ?

あと、「ら」とか言ってるけどお前が想定しているのはオレだよ。

ああ、関わって欲しくないんだっけ。まあ、じゃあもう話すことなど無いな。

とりあえず俺が見て感じたのは、お前は「骨の髄から廃止派」
これは俺以外の人も何度も言ってるけどね。

お前ごときの雑魚に、ID変更なんか使う必要も無い。

699 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 01:59:14.31 ID:irq2PLYt.net
「廃止論者ではない」「あの廃止論者とは別人だ」と自称したところで、
ものの見方がその廃止論者並みの拗らせ方してる人間は、
結局同じような間違った道を通って同じような間違った場所に着地するんだな。

700 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 10:41:39.01 ID:kn2aFdD4.net
>>698
方法もある?相変わらず自分の発言を無かったかのようにするんだな。

425 :法の下の名無し:2016/03/20(日) 19:02:14.49 ID:UUUrKulawww

まあ、無視されてつまんなくなったらID変えて別人装うだけだけどな。

悔しそうなレス返ってきて面白いから、まだこのままイジることにするw

701 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 11:23:27.25 ID:Zw5FefCez
存置派は妥協する気はないのかな?
一度でも無期懲役判決が出たり、最高裁まで裁判をせず死刑が確定した者
だけでも、終身刑を検討してもらえないかな?
その際の経費は私は廃止派だけで出そうと思う。

702 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 11:26:39.70 ID:vOIfpjOA.net
>>688
え?俺が(あるいは俺らが)どうして君の理屈を使わなきゃいけないの?
議論に際してどういう理屈を使うかはこっちの自由だろ?

703 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 12:19:25.60 ID:UMjgtZeb.net
>>700
実際にはやってないことを証明した部分は一切無視か。
そこまでして、自分がしていることを相手もしていることにしたいのな。
どこまでもどこまでも汚いやつ。

いっとくが、お前はそれを「やっていない」んだからな?

704 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 13:12:10.08 ID:kn2aFdD4.net
>>703
私は、そんなことをやるといった覚えはないぞ。
勝手に難癖つけて、やってない証明をしろなんて、どこまでも
自分に都合よく、身勝手な考えをしてるのか、

705 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 13:23:03.79 ID:irq2PLYt.net
なんか、他人にいつも言われていることを悔し紛れに他人に言い返しているようにしか見えない。

706 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 13:25:48.22 ID:oJkQ9tVe.net
>>704
相手は疑われたらやってない証明をしてるのに自分は疑われても免責なのかって言われてんだろ
本当に話通じないみたいだな

707 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 13:38:30.94 ID:UMjgtZeb.net
>>704
別にそれはないが、同じ口調の奴がいるというのは事実。
じゃあ、なにがしかの証明なり整合性がとれた弁明を述べるのが筋ではないかね。

それで、ここを読んでいる皆がどう感じるかだ。
皆からどう思われようと知ったことか、
という意志があるのなら、それはそれで尊重するよ。

708 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 13:39:03.13 ID:kn2aFdD4.net
>>706
じゃあ、君らが好き勝手に疑いをかければ、なんにでもできるな。
反吐が出るほど、気持ちの悪い奴らだな。

709 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 13:42:42.73 ID:oJkQ9tVe.net
>>708
> じゃあ、君らが好き勝手に疑いをかければ、なんにでもできるな。
それは君自身にも言えることだな

710 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 14:31:57.26 ID:Zw5FefCez
存置派は妥協する気はないのかな?
一度でも無期懲役判決が出たり、最高裁まで裁判をせず死刑が確定した者
だけでも、終身刑を検討してもらえないかな?
その際の経費は私は廃止派だけで出そうと思う。




最近、送信できていないようだな

711 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 14:05:11.77 ID:kn2aFdD4.net
>>709
ほら、今度は私が、いわれもない難癖をつけてる疑いをかけて、そういうことにしてやろう
って魂胆なんだろ。ID変えて装ってやると宣言されたから、それは困るから、同一人物が
騙ってるんじゃないんよね?って疑うのは、君らからしたら難癖つけてることになるんだ。
ほんと、身勝手で都合のいいように装って、必死で相手が悪いことにしたいんだね。
あまりに卑劣すぎて、ほんと気持ち悪い。
私も、いずれかというと存置論者ではあるから、はっきり言って、君らみたいに、
理論じゃなくて、卑怯なやり方で、相手を陥れよいなんてやつは、存置論者にとっとも
迷惑な存在だよ。

712 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 14:10:53.07 ID:UMjgtZeb.net
>>711
それが、君がひねり出した弁明と解釈してよろしいか?

713 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 14:17:39.37 ID:oJkQ9tVe.net
>>711
仮に君の言うとおりだとしても疑われた以上反論するなり説明責任を果たすべきじゃないかね
自分だけその責任が無いと言うならその理由を聞きたい
果たす人と果たさない人とでは周囲の人の目にはどう映るだろう
そしてどっちの言い分の方が周囲の人の心に肯定的に届くだろうか
君のその考え方と言動は自分の思いを訴えるに当たって
不必要に損をしてるんじゃないかな?

714 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 14:45:25.89 ID:kn2aFdD4.net
>>711
だから、やってないって言ってるでしょ。
それ以上に何を説明するんだよ。

715 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 15:22:01.11 ID:kn2aFdD4.net
>>711じゃなくて>>713だな。

716 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 16:49:52.90 ID:UMjgtZeb.net
>>711
>いわれもない難癖をつけてる疑いをかけて、
>そういうことにしてやろうって魂胆なんだろ

あー、そうか。疑惑に対して理由付けをしなければ
これは単なる難癖になってしまうな。

では、理由付けを行う。
お前「あほくさ」もしくはそれに近い捨て台詞、このスレで何度も何度も発言しているよな?
で、>>671の最後の単語に注目。だから同一人物ではと疑っているわけ。

さて、お前の申し開きは、この理由付けを覆すことができるほどの説得力があるかな?

717 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 19:29:29.31 ID:SG6TamyS.net
あれれれれー、間違われるのは間違えられる方がわるいんじゃなかったっけー
勝手に間違えてべつじんだっていったら
お前が騙っているんだ〜
って喚き散らかしてたの誰だっけー

718 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 21:55:40.51 ID:kn2aFdD4.net
>>716
はぁ?「近い捨て台詞」まで、言えば、誰でも使うだろ。
同じ言語を使ってんだから、似た単語を使うだろ。
それを難癖と言わずに、なんて言うの?
>>717
どこでそれを言ったの?
そもそも、ID変えて装うと言った後なら、疑われても仕方ないんじゃない?
まじで自分らのやってることは、棚に上げまくるよな。

719 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 22:02:01.94 ID:UMjgtZeb.net
>>718
んー、まあそれはそうなんだがな。
あとは、客観的にみて各々が判断することなんじゃねーの。

720 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 22:35:45.04 ID:kn2aFdD4.net
>>719
じゃあ、もう勝手に思い込むだけにしといたら?
はっきり言って、私から見たら、滑稽だよ。
だいたい、匿名掲示板で自演じゃないことを確実に証明するには、
疑われてる2人以上の人間がIPを晒すぐらいのことをしなきゃだめなんだよ。
だから、普通はID変えて騙ってやるなんてことは、まともな人は言わないんだよ。
自分も困るし、違うということを証明するなら他人にも迷惑かけることになるからね。
なのに、自分から言っときながら、取り繕ったかのように、IDは戻らないからとか言って、
別人ですとか言ってるのは、申し訳ないが、リテラシーがないとしか言いようがない。
で、単に似たセリフを使ってるとか、語尾が似てるくらいで、IPなんか晒したくないし、
まして、他の人に晒してくださいなんて言えないよ。
しかも、君程度のリテラシーじゃあ、自演じゃないかどうかの判断もできません。
それで、その程度のリテラシーしかないのに、インターネッツから情報を仕入れて、
事情通ですみたいになってるのも、なんだかなぁ、って感じだよ。

721 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 22:46:31.35 ID:UMjgtZeb.net
>>720
おーおー、長文並べちゃってまー・・・醜いったらありゃしない。

ま、俺からみたらお前は95%クロだな。
同じ言語使ってんだから似た単語を使だろ?
どんだけ苦しい言い訳だよw

722 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 22:56:19.50 ID:hbtCzi4P.net
堂々と証明とか言っちゃってるがそもそも証明にすらなってねーよ
そのあほらしい猿芝居に付き合ってられっかバーカ

それだけ他人にあほらしいと思われてることに早く気づけうすらとんかち

723 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 23:18:53.64 ID:kn2aFdD4.net
>>721
ふーん、じゃあ、>>722も私と同一人物?「あほらしい」と言ってるが?
謝ったから、いいじゃないかとか開き直ったり、ID変えて騙る宣言までしてるのに、
各々が判断したらいいとか言い出したり、これに関しては、謝りさえしてないよね。
とことん、自分に甘く、自分に都合がいいよね。
そこまで、自分に甘く、許されて当然だという態度でいるような人間で、しかも、
他人にはあらぬ疑いをかけて卑劣だとかいいまくる。そういう輩が、犯罪者は
絶対許さない、吊るせ吊るせ言ってるのって、なんか歪んで見えるよ。
私は、存置サイドにいる人間だよ。でも、君みたいなのって、申し訳ないけど、
いざ自分が重大な犯罪を犯したら、相手が悪いんだ、許してください、許されて当然だって
言い出しそうですごい気持ち悪いよ。ほんと申し訳ないけど、そんな感覚に陥るし、
そう思う人は、いると思うよ。だから、存置から見ても迷惑なんじゃないかな。

724 :法の下の名無し:2016/04/09(土) 23:45:05.27 ID:UMjgtZeb.net
詳しくは読んでないが、顔が真っ赤だということは理解した

725 :法の下の名無し:2016/04/10(日) 00:20:17.95 ID:Zmd8XiAm.net
>>723

君って別スレで「忙しいくん」と呼ばれていた人?

726 :法の下の名無し:2016/04/10(日) 03:04:32.86 ID:j6Wmfyi9.net
>>723
この文面、もう廃止論者であることを隠すことすらしなくなってるな。
口先だけで「私は存置サイドにいる人間だ」と言ってるとしか思えん。

>そういう輩が、犯罪者は絶対許さない、
>吊るせ吊るせ言ってるのって、なんか歪んで見えるよ。
 「なんか」 ? もう少し理論立てて発言してくれたまえ。
お前の主観で感情的にギャーギャー言われても、誰の心にも響かんよ。
俺は「なるべく客観的に」理論を持ってお前に問うているが、お前は主観的にしか返答しない。
これじゃ、見ている第三者がどう感じるかなど火を見るより明らかだろうよ。

人間が、凶悪犯罪者を糾弾する自然な感情に対して
「歪んで見える」 などと発言するお前は、やはり骨の髄から廃止論者。

>いざ自分が重大な犯罪を犯したら
いやいや、犯さないしw それは絶対の自信があるよ?

>そう思う人は、いると思うよ
そんな脳内妄想で語られてもなー。
実際、そんな人このスレに居ないじゃん。居もしない人を想像で語られても困る。
もう少し見つめたほうがいいと思うよ、現実を。

727 :法の下の名無し:2016/04/10(日) 04:03:36.70 ID:Zmd8XiAm.net
>>723

あれだけ勢いがよかった書き込みが、ピタリと止んだなー。
今日に限って早く寝るとは、不思議なこともあるもんだ。

君って忙しいくんでしょ?
YES NOで答えてよ。
小学生でもできるでしょ?

あ、「そう思っとけば?」なんてごまかすのは無しでね。
(ᇂ∀ᇂ)ニヤニヤ

728 :法の下の名無し:2016/04/10(日) 11:54:18.64 ID:jJ8AJPcM.net
「自称」存置派さんは強弁、ごまかし、自分の非は絶対に認めず申し開きすらしない・・・
百歩譲ってその論理に一部正当性があるとしてもそのやり方で周囲に伝わると思ってるのかね・・・
ずいぶんと自我が肥大化してしまった人を見てるようだ
観察対象としては個人的に興味津々だが

729 :法の下の名無し:2016/04/10(日) 16:44:46.56 ID:shNg7XEQ.net
まぁ、彼は一応死刑存置のためには役にたっているんではないかな?

彼の思いとは真逆の結果なのかもしれないがw

730 :法の下の名無し:2016/04/10(日) 22:41:49.06 ID:j6Wmfyi9.net
「オレは法学のことならなにもかも理解している天才だ!
だからオレはいつだって正しいッ! 間違っているのはお前らだッ!
正しいオレに間違っているお前らが従うのは当然だぁぁぁ。
それなのに! お前らは、なぜこのオレを認めねーんだぁぁッッ」

・・・とか思っちゃってるよね、コイツ。

ニセトキのアミバかお前は

731 :法の下の名無し:2016/04/10(日) 23:05:01.29 ID:YNKyXZxw.net
抑止力の不明のながれ以降、中立くんが存置論者であることをアピールしはじめ、
忙しいくんの名前を出したとたんに、自称存置論者の中立くんが現れなくなった。

おかしなこともあるもんだなァ。
(・∀・)ニヤニヤ

まあ、今日が花見の最後だからな。
彼は、忙しい、んだろう。

732 :法の下の名無し:2016/04/10(日) 23:38:16.08 ID:9b4qDNDm.net
IDコロコロしながら独り言垂れ流すほどさすがに暇じゃないんだろう

733 :法の下の名無し:2016/04/10(日) 23:59:12.00 ID:j6Wmfyi9.net
一応貼っとくか

完全論破された馬鹿がとるセリフ・行動一覧表
 @現実逃避…「お前ら、何ムキになってんの?馬鹿じゃない?」
 A唐突に自分の優位性を叫ぶ…「便所の落書きにムキになって恥ずかしくない?」
 B被害者意識…「お話したかっただけなのに、なんで叩かれなきゃいけないの?」
 CAA・コピペ荒らし…狂ったように○○叩きコピペを繰り返す。
 D雑談荒らし…他スレから援軍を呼んで、スレの趣旨とは関係ない雑談を始めてスレを潰す
 Eレッテル貼り…突然、「引き篭もりだから〜」「彼女いない奴は〜」という自己妄想で決め付けた個人攻撃を始める。
 F脳内予定…「これから○○だから落ちますw」「あんたらみたいに暇じゃないからw」
 G自分語り…唐突に話題の違う長文で自分語りやボヤキを始め、自分が論破されているという現実から目を逸らす。
 H強制終了…「はいはいよかったね!じゃあこの話はもうお終い!」→この後Fへと発展する場合が多い。
 I脳内ソース…「○○だから〜に決まっている。ソースを出せ?そんなの自分で探せよバカ!」
 J閉鎖空間…「自分の周りの人間(知人など)は全員、○○と言っていた。だから○○は世界の常識だ」
 K放置…核心を突かれると、スレを放置する。放置することで現実から目を逸らし、@へと発展する。
 L逆ギレ・開き直り…「うるさいバカアホキモイ(ありとあらゆる暴言)私が正しいと言ったら正しいんだ!」

とりあえず、コイツは@ABEFHIKLはやっちゃってるな・・・

734 :法の下の名無し:2016/04/11(月) 00:17:15.52 ID:rMjl50N5.net
随時と丁寧な自己紹介だな

735 :法の下の名無し:2016/04/11(月) 00:26:57.36 ID:zVvHu3zT.net
>>734
書き込むなら、一旦深呼吸して誤字脱字が無いか、確認してから。
そんくらいしろよ。色んな人から何度も何度も言われてるだろ? 

「随時と丁寧」ってなんだよ。
たぶん「随分と丁寧」とか言いたいんだろうが。

はぁ・・・論敵に文面を推察させるとか、議論において最大の恥辱だぞ?

736 :法の下の名無し:2016/04/11(月) 04:41:24.07 ID:jDCPqebW.net
たった12文字の文からも人物をしっかり特定されるって、すごいよな。
やろうと思っても絶対にできないぞ。

2ch 的な意味での「神認定」がそろそろ見えてきた。

737 :法の下の名無し:2016/04/11(月) 05:44:42.95 ID:Cnz8mm5k.net
-----------------------------------------------------------------

 死刑存廃論の基本構造

8割超の人間にとって「死刑があって当たり前」という感覚の日本では、
廃止論が一発逆転を図るには、「廃止論は感覚ではなく理論だ」という事にしなければならない。

しかし、理論的には廃止論者が死刑を否定すると、同じ理由で死刑未満も否定され、
死刑未満を肯定すると、同じ理由で死刑以上も肯定されてしまう。

そのため最終的に廃止論は「とにかく死刑が死刑だからダメ」「死刑以上はやりすぎで、死刑未満は丁度いい」
という感覚頼りだという事が逆に露呈してしまう。

だが感覚で考える事を肯定してしまうと世論肯定となり、そもそものコンセプトと矛盾して廃止論に止めを刺してしまうので、
それは認められない。

結果、廃止論側は相手に理論を突き詰めさせずに、論点をずらしたり強弁したり印象操作した権威主義に走ったりと、小手先の技術に頼らざるを得なくなる。
必然的にそのような手法を平気で使える人だけが、廃止論者として残る。
そのため一層信用を失い、死刑廃止の支持率が下がる。

この繰り返し。

----------------------------------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


738 :法の下の名無し:2016/04/14(木) 15:35:52.18 ID:GCaKa9Ob.net
>>734
廃止派寄りの人が消えると一行レスの単発ID登場w

739 :法の下の名無し:2016/04/14(木) 15:39:15.63 ID:GCaKa9Ob.net
しかし、特定されるような特徴やクセを何度も指摘されてるのになんで止められないんだろうね。
単発IDが別な廃止派だってことにしたいとしても主張すら出来ない廃止派が湧いたとしかならないのに。

740 :法の下の名無し:2016/04/14(木) 21:43:50.34 ID:RnRx/Wpo.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

741 :法の下の名無し:2016/04/15(金) 03:45:12.37 ID:7qYNdpXu.net
司法試験総合雑談スレッド10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1460659458/

742 :法の下の名無し:2016/04/15(金) 11:13:51.07 ID:oL/B6+ou.net
死刑に抑止力が無かったとしても存置のデメリットは存在しないが、抑止力があった場合は一般人の人命が失われるという受け入れがたいデメリットがある。
これで廃止しようっていうのは殺人鬼の命を救うために一般人の命を奪えと言うに等しいのだよ。
だからこそ廃止したいなら廃止派が抑止力を完全否定する根拠を出す必要がある。
存置としては廃止派の抑止力否定が信用に足るものになるまで門前払いでいいのだよ。
抑止力の完全否定こそがスタートラインになるべき存置妥協点であり、抑止力の存在が証明出来ないから廃止なんていうのは話にもならない。
殺人鬼のために命を危険に晒せという暴論に議論の余地などない。

743 :法の下の名無し:2016/04/15(金) 12:54:33.67 ID:hlsn//nr.net
まして抑止力の点では、

死んだ人間はいかなる場合も絶対に再犯しない、

と言う否定しがたい事実があるわけだしな

744 :法の下の名無し:2016/04/15(金) 21:37:56.48 ID:/Tjpi8gr.net
相変わらず、同一人物にしたいんだね。必死だな。
私から見れば、滑稽としか言いようがないんだが・・・
そこまで、死刑を維持したいと思ってるのに、法学板まで来て、
まったく見るべき理論が提示されていないってのは、どうなの?
そこを憂慮すべきだろう。

745 :法の下の名無し:2016/04/15(金) 21:40:23.66 ID:/Tjpi8gr.net
私以上に、死刑を維持すべきである法学的な理論を提示した人間がいない。
私こそ、君らにとって、最良の存置論者であるはずなんだが・・・

746 :法の下の名無し:2016/04/15(金) 22:23:04.76 ID:5sD07PQO.net
まさに>>733におけるKそのまんまだなw

挙句の果てには「オレは天才だぁ〜」ってかw

747 :法の下の名無し:2016/04/15(金) 23:50:01.85 ID:iPiuDh3I.net
滑稽とかいつも言われてるんだろうな

748 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 02:28:40.82 ID:46TSDKDG.net
>>745
>私以上に、死刑を維持すべきである法学的な理論を提示した人間がいない。

それなのに中立派を名乗るってバカなのかな?
それと廃止派でお前に反論する人間がいないのだから存置でOKってことにもなるな。

749 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 09:39:03.31 ID:46TSDKDG.net
『死刑を維持すべきである法学的な理論を提示した』って言っても自分がその理論を理解出来ないから廃止派なんだよな?
それとも理論的には理解していても感情論で廃止派ってことか?
自分さえ納得出来ない理論で他人にドヤ顔するなよ。

750 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 14:27:56.95 ID:KUrND7kl.net
>>745
理論?なぜ民意を優先するべきかの理論付けもないのになぜか結論だけが出ているのは理論とは呼ばんよw

751 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 14:52:36.67 ID:xt1Fup8E.net
>>742
お前バカか?

>>661で有るとも無いとも実証出来ないってわざわざ存置の人間が断言してんだろ
実証出来ないことの根拠出して証明しろとか詐欺師かよ
お前こそ日本語のスタートラインに立て
抑止力不明で合意しただけだろ
もう不明なものは不明でいいよ

結局やっぱり抑止力の話したいんだろ?
だらしねーなぁ

752 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 15:37:52.72 ID:VjqkIMFN.net
>>751
なにをカリカリしてるのかね?w

>>742は至極当然のことを言っていると思うが。
不明なんですね。じゃあ現状維持で。
そういうことだろ。

現状を変えたいなら、変えたいほうが証明しないとダメ。

753 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 16:30:19.15 ID:xt1Fup8E.net
>>752
うん、だから『不明だから廃止!』って誰が言った?

不明なら不明だねって存置の肩持ったんだよ
ただ不明要素をもとになにかの判断材料にはならないって前にも言ったよねおバカさん

754 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 18:14:17.15 ID:VjqkIMFN.net
>>753
じゃ、それでいいじゃん。何をそんなに攻撃的なのあんた。

アレかね。誰かを傷つけたくてたまらないお年頃?w

755 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 18:32:16.59 ID:VjqkIMFN.net
あー・・・そういうことか。突如理解した。
>>661からざっくりとレス読んで、全てが線で繋がったわ。

756 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 19:58:30.88 ID:46TSDKDG.net
有無が不明ってレベルでさえ廃止派に妥協してやってるのにな。
闇サイト殺人では明確に第二の殺人の抑止力になっている。
逆に廃止派が拡大自殺だと繰り返す宅間なんかは自分は精神病の通院歴があるから死刑にならないと嘯いている。
個々の事例を見れば抑止力は存在されているわけだよ。
しかし、否定の理屈まで廃止派の御大そのものだな。


>>751
>抑止力不明で合意しただけだろ

いや、俺は同意してないぞ。
徹底的にやるか?


>もう不明なものは不明でいいよ

いや、不明にはさせない。
まず根拠を出せ。


>結局やっぱり抑止力の話したいんだろ?
>だらしねーなぁ

廃止派という明確な立場さえ名乗れず中立派なんてものを装うほどだらしなくはない。
そもそも>>661は存置なのか?
俺にはお前にしか見えんのだが?

757 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 20:07:33.27 ID:46TSDKDG.net
>>753
>ただ不明要素をもとになにかの判断材料にはならないって前にも言ったよねおバカさん

リスクのない安全策で不安要素を解消出来るのなら判断材料になって当たり前。
お前や殺人鬼には死刑存置がリスクかも知れんが我慢してくれ。
それと『バカ』とか連呼してる時点で見苦しい。
少しは書き込む前に冷静になれ。
まあ、そんな性格だからいざというときのために死刑を廃止したいのかな?
包丁やナイフを振り回す自分を想像するより、自分や自分の大切な人が被害者になることを想像してくれ。

758 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 21:25:53.41 ID:46TSDKDG.net
しかしまあ>>742にこれだけ激怒するって廃止派だと認めるようなものなんだけどな。
廃止派には証明を求めてるけど中立派とか一言も触れていないのにw

759 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 21:32:56.43 ID:VjqkIMFN.net
>>757
>自分や自分の大切な人が被害者になることを想像してくれ。
そういう想像ができないから、廃止論などという浅はかな思想に染まるんだろ。

どうせコイツに議論する力など無い。せいぜい、日付変更間際になにがしかを言い捨てて、
日付変更後に別人のフリして、また「俺が一番法学的な話ができる」とか言うのが関の山。

760 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 22:00:37.70 ID:xt1Fup8E.net
>>759
じゃ、それでいいじゃん。で話終わってんのになにを議論したいんだよ

抑止力不明の合意で簡単に傷つくくらいならすっこんどけ

761 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 22:36:42.43 ID:VjqkIMFN.net
>>760
傷つく? 俺が?

あー、>>754のほんのわずかな単語を直球で受け止めちゃったのかな? なんとも単純やの。
これだけでもう、全体の文脈を読み取れない致命的な国語力の無さがよくわかる。

俺は、自分が傷つくなんぞなんとも思っとらんよ。
ただ、お前の文章に「ひたすら相手の傷つけたい」という感情を読み取っただけ。

話が終わってるなら、もうお前はここに来るな。
どうせボッコボコに攻撃されるだけなんだから。

お前は、何を書こうと正体は即バレてるし、理論(などと言えるものすら有るか疑問だが)は喝破され尽くしている。
その上で、いくら恥の上塗りで欺瞞を塗り重ねようとも、それに騙されるほど人はアホじゃない。

それは、このスレの皆の反応で既に明らかになっているだろう? これが現実。
現実から目を逸らしたところで、現実は己の前から逃げてはくれないよ。
そろそろいい加減に受け入れろ。現実を。

762 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 22:55:41.05 ID:xt1Fup8E.net
>>761
なんとも思ってない割りにだらだら長文書くな

じゃ、それでいいじゃん。で終わっといてどこがボコられてんだよ
逃げんなカス

763 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 23:05:42.38 ID:VjqkIMFN.net
>>762
あれ? もしかしてお前、まだ自分がボコれらてないと思ってるのかね?

もう一度言うぞ?w

 「そろそろいい加減に受け入れろ。現実を」

764 :法の下の名無し:2016/04/16(土) 23:54:19.10 ID:xt1Fup8E.net
>>763
しょーがねーなぁ
言うことなくなったか

終わらしてやるよ
『じゃ、それでいいじゃん。』

765 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 00:00:12.87 ID:2EbF1olo.net
>>764
いやいや、そんな顔面スズメバチに刺されまくりな文章で言われてもなぁ?w

まあ、とりあえず。
俺じゃない >>756-758 にまともな反論してくれんか。

じゃないと、ただただ表面的な煽りにだけに反応する、ただの荒らしにしか見られんぞ。
荒らしが目的というのなら、お前は単なるその辺のゴミ廃止論者と同レベルと解釈するしかない。
議論の場を荒らして場の陳腐化を図りたいだけなんだからな。
もしそうなら、所詮お前はその程度の存在ってこった。

そんな安い存在じゃないことを心の底から願うよ。曲がりなりにも、ここまで頑張ったんだからさ。
これはマジで、煽りとか抜きにして。

766 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 00:01:54.88 ID:2EbF1olo.net
ち。日付変更跨いじまったか。ま、いいや

767 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 00:49:20.98 ID:mtRB8Nej.net
>>750
またすり替えて、自分らは何の理屈も提示しないのか?
あきれるほど、ひどいなぁ。
私は、君らが民意だ民意だと言うくせに、それ以上何も持っていないのでは、
アドホックなものでしかないと指摘してるよね。
>>55以外の理屈は提示してあげない。
まず、自分らできちんと理論を学んで、それなりのものを持ってこれるようになりなさい。。

768 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 01:02:45.65 ID:mtRB8Nej.net
あと、抑止力が不明ならば、死刑を維持するのに問題が生じる事実になる。
刑罰は、国民の権利を侵害するものであるから、それにふさわしい効果が必要になる。
だからこそ、(行政が)刑罰を科すのに法律が必要になるんだよ。
そういうことがあるから、民意に従うべき理由が出てくるんだよ。
ちょっと、ヒントを出してしまったが、まぁ、勉強するんだね。

769 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 01:12:17.20 ID:mtRB8Nej.net
あと、中立だといった覚えはない。いずれかと言えば死刑は維持すべきだろうと言っている。
ただ、君らは、なんとなく廃止につながると勝手に思い込んだ理屈を必死に否定してるだけ。
でも、君らのスタンスだと、法学的に死刑を維持すべきであるとする理論が前提とする基礎理論すら否定することになる。

770 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 01:59:37.90 ID:mtRB8Nej.net
>>746
前に、反論してやる、とまで言われたから、大谷先生の理論をそれなりに解説したら、
二度と出てこなかった奴がいたなぁ。君らは、自分のお仲間や自分がやったことは、
許されると思うどころか、問題があるとすら思ってない。そのくせ、他人がやってる
ことには、なんやかんやと文句ばかりつける。
そんなやつが、「他人」がやった犯罪で、そいつをしきりに吊るせ吊るせと言ってるってのはどうなの?
確かに、悪いことは一切やらない、そういう清廉潔白な人が、重大な犯罪を許せない。だから、死刑は必要だということはあるだろう。
でも、君らはそういう清廉なものでは、まったくない。むしろ、自分らのことを棚に上げてるだけでしかない。
そういう人間が、「他人」を吊るせと言っても、いざ、自分がそういう立場に至ったら、自分は悪くないと言い出しそうだなって、
思われても仕方がなくないか?そういう清廉さもないのに、何の理論も提示せずに「他人」を吊るせってのは、自分は守られるべきだけど、
「他人」は、気に食わないから吊るせって言ってるだけだろって、そういう気持ち悪いものを見出されることになるよ。
で、世論がって言ってるけど、一般の人は、そこまで、ひどくないからな。

771 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 02:32:16.66 ID:qiXP/gOz.net
>>760
>抑止力不明の合意で簡単に傷つくくらいならすっこんどけ

この時から進歩してないなw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
357 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2012/03/02(金) 15:59:46.03 ID:Ry/4cSjV0
>370
子供か?
死刑スレで死刑を語る事に何か問題あるのか?
死刑スレで、堕胎や戦争について語らんと、議論できないのか?

死刑の話が出来ないなら引っこんでろ

362 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2012/03/02(金) 16:12:57.24 ID:MwHvFc4t0
>>372
>廃止派は言う。
>どんな事があろうが、人間の生命を奪う行為を優先させてはいけない、と。
お前はこういったよね
こういう理由で死刑に反対するなら
当然、戦争などにも反対しないとダブスタだよね?

ダブスタ発言しか出来ないなら引っこんでろ

369 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2012/03/02(金) 16:44:08.26 ID:Ry/4cSjV0
>>382
君ね、
人に「引っ込んでろ」と言っときながら、何シレっとレス付けてんの?
人と話し合いたいなら、礼儀を弁えたら?

772 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 02:42:46.13 ID:qiXP/gOz.net
>>768
>刑罰は、国民の権利を侵害するものであるから、それにふさわしい効果が必要になる。

へー、じゃあ他の刑罰はどうなんだ?
抑止力は存在するのか?
まさか死刑にだけ抑止力が存在しないとでも?

>>770
>そんなやつが、「他人」がやった犯罪で、そいつをしきりに吊るせ吊るせと言ってるってのはどうなの?


『吊るせ吊るせ』ってセリフにも見覚えがw
これ存廃スレで死刑反対君が連呼してたセリフだな。
そもそも存置で『吊るせ吊るせ』なんて言ってるヤツはいないのになんでそんなセリフが出るのかなw

773 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 02:52:40.53 ID:qiXP/gOz.net
それと>>769の『あと、中立だといった覚えはない。』『いずれかと言えば死刑は維持すべきだろうと言っている。 』ってセリフは>>770の自分にも当てはまることをお忘れなく。
お前が死刑を維持するべきと言うのは『他人がやった犯罪で、そいつをしきりに吊るせ吊るせと言ってる』と同じだろ。
まあ、お前にとっては他人の犯罪じゃないのかも知れないがなw
そうやって廃止派のお前が死刑を維持するべきだと言ってるのは滑稽だよ。

774 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 08:14:53.84 ID:xaeCTjUU.net
しょうもない煽り合いでスレ消費してんなぁ。
以前はもうちょっとマシな話してたみたいなのに。

775 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 08:17:20.48 ID:qiXP/gOz.net
見つけてきた。
死刑執行→吊るすの思考を持つ人。
少なくとも死刑に敵意がなければそんな思考にはならんよな。


577 死刑廃止 2012/05/15(火) 03:44:10.45 ID:2q0nUD3A0
コストを下げたいのか? コストの安い死刑をお望みか? なら、デモでも起こせ。
「○○は即刻、死刑にしろー」と法務省の前で叫べば良い。
「裁判に金を掛けるなー」「税金がもったいないから、さっさと吊るせー」と。
国民の8割以上が支持をしてくれるよ。
死刑に抑止力を与えたいのか?
だったら、殺人を犯した人間は全員死刑にすれば良い。 鞭打ちでも効果あるかもね。
殺人に関わった人間、幇助や隠蔽、逃走に協力した人間も死刑で良いんじゃないか?
検挙率を上げ、どんな事件でも必ず「犯人」を仕立て上げ、日本では犯罪を犯したら、必ず捕まるという意識を植え付けりゃ良い。
死刑に抑止力を与えたいなら、冤罪など心配するな。疑わしい奴はみな吊るせば良い。
未解決事件を無くし、必ず犯人は捕まる、そして殺される、という印象操作をすりゃ良い。
コストも抑止力も、これで問題解決だ。
こんな国に住みたいか? 外国人に「自分は日本人です」と堂々と言えるか?
こんな国にしたいんだろ?嘘やでっち上げで固めた理論で、それでも死刑を守りたいんだろ?
お前ら存置論者など、2世紀前の人間だ。 時代はお前らを必要とはしていないよ。

776 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 10:40:38.96 ID:0PbDWUZB.net
>>767
はあ?w
君は自分で「死刑を維持すべきである法学的な理論を提示した」と主張しているんだから、
当然にその理論とやらを全部説明する義務があるぞ?w

777 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 10:43:24.52 ID:0PbDWUZB.net
>>768
それってさ、君が否定しているところの民主主義と何が違うんだ?w
結局のところ、「民意は死刑制度を維持するにたる必要十分な根拠である」と認めているわけだよね?w

778 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 11:05:59.94 ID:qiXP/gOz.net
言い訳無用だなw



>>661
>かのように抑止力のないことは明治時代初期から言われている。

>>745
>私以上に、死刑を維持すべきである法学的な理論を提示した人間がいない。
私こそ、君らにとって、最良の存置論者であるはずなんだが・・・

>>751
>抑止力不明で合意しただけだろ
>もう不明なものは不明でいいよ

>>753
>うん、だから『不明だから廃止!』って誰が言った?


>>768
>あと、抑止力が不明ならば、死刑を維持するのに問題が生じる事実になる。

779 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 12:29:26.21 ID:Oub6VRFn.net
死刑存廃論って、つまるところ廃止論の自爆と内ゲバのことなんだな。

・・・「存」の字つける意味ないじゃん

780 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 13:37:08.25 ID:GCU5zq+F.net
しかし本人は来ないね。
なんか凄いそっくりさんの>>774が自分に特大のブーメラン発言をして消えただけ。
せっかくだから廃止論なり中立派の擁護でもしてけばよかったのにw

781 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 14:15:11.76 ID:xaeCTjUU.net
一緒にされちまったかw
だって負けたの認めずただ粘着しにくるだけの自称存置派さんがウザかったんだもん

782 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 14:18:35.99 ID:GCU5zq+F.net
>>781
俺の勘違いだったみたいだな。
すまん。

783 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 16:38:53.54 ID:WTS2Ypx6.net
自分が一人何役も演じてるからって全部同じにすんなよ

流れぐちゃぐちゃすぎて逆にウケるわ

784 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 16:58:18.40 ID:mtRB8Nej.net
>>774
議論は、相手がいないとできない。
ここで煽ってる人たちの大半は、理論を提示しない。
したとしても、

平成23年判決について、徹底的にやってやろうか?
 ↓
かかってこいよ。
 ↓
間違いかもしれんけど(急に弱気)と>>321をだす。
 ↓
うん、全然間違ってるね。
 ↓
そんなこと言ってない。
 ↓
いや、思いっきり書いてるが・・・
 ↓
間違いかもしれんって言ってるし、謝ったからいいだと逆切れ

こんなんばっかで、議論とすらいえない。

そして、いつものように罵倒を浴びせる、自演認定する。
さらになぜか>>781のように一方的に勝利宣言する。

>>777に至っては、民主主義と何が違うのか?って、そもそも
なぜゆえ、民主主義を持ち出すのか(民主的に決定されるのか)
その理論を聞いてるのに、民主主義だからでは、トートロジーってことすらわかってない。

785 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 17:24:11.92 ID:0PbDWUZB.net
>>784
>なぜゆえ、民主主義を持ち出すのか(民主的に決定されるのか)
え?wそこから説明しなきゃいけないの?w
じゃあ憲法見ろ。

786 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 17:25:14.45 ID:2h1pxXaS.net
多人数を全て同じ人間と思い込む病気を抱えているんだな。かわいそうに。

787 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 17:29:13.04 ID:mtRB8Nej.net
>>785
憲法を見たことないのか?
憲法のどこに、そのようなことが書いてある?
また、同じような間違いを犯しちゃうわけか。

788 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 17:31:40.00 ID:2h1pxXaS.net
>>787
国民主権。こんなの小学校で習うぞ?w

789 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 17:32:10.58 ID:0PbDWUZB.net
>>787
どこの憲法の話かなあ?w
日本国憲法にはたとえばこう書かれているのだがw

>ここに主権が国民に存することを宣言し
>そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。

>第四十一条  国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。
>第四十三条  両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。

790 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 17:38:12.46 ID:mtRB8Nej.net
>>789
で、なんで、そこから死刑は法律に定めなきゃいかんことになる?
なんでもかんでも、法律で決めなきゃいかんの?

791 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 17:42:14.87 ID:0PbDWUZB.net
>>790
>で、なんで、そこから死刑は法律に定めなきゃいかんことになる?
>なんでもかんでも、法律で決めなきゃいかんの?
違うが?誰がそんなこと主張した?w
少なくとも俺はそう言った覚えは無いのだがw

792 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 17:46:44.96 ID:mtRB8Nej.net
>>788
そういう言葉があるってことしか知らないでしょ。
で、なんで主権者が決めなきゃいかんの?

>>791
ほら、こうやって、適当に逃げをかますんだよね。
言ってないんだ?じゃあ、民主主義を持ち出して、死刑を云々しないわけだ。
つまり、民主的に、もっと言えば民意を重視して死刑の有無を判断しようはと言ってないんだ。
こうやって、言ってない。やっぱ、言ってました。
この繰り返しで、議論にならない。

793 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 17:50:03.28 ID:0PbDWUZB.net
>>792
>じゃあ、民主主義を持ち出して、死刑を云々しないわけだ。
>つまり、民主的に、もっと言えば民意を重視して死刑の有無を判断しようはと言ってないんだ。
なぜそうなる?w

794 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 17:51:34.70 ID:0PbDWUZB.net
>>792
つーか根本的にさ。
君ってもしかして「死刑制度を定めなければならない(義務)」か「死刑制度を定めてはならない(禁止)」の二択だと思ってるの?w
「死刑制度を定めるも定めないも好きな方を選べばいい」という状態は想像できないのか?w

795 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 17:57:12.32 ID:mtRB8Nej.net
>>793
これもお得意のパターンだね。自分が答えるとボロが出るってのが分かってるから、
質問で返そうってことだね。
死刑において、なぜ民主主義を持ち出すのか?と言ってるのに。
じゃあ、あなたが抜粋する憲法の条文等と死刑云々の話がどう関係するの?
民意は、いかに反映されるの?立法によるのでないなら、具体的にはどういう風に反映されるということいになるの?

796 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 17:58:42.77 ID:0PbDWUZB.net
>>792
>民主主義を持ち出して、死刑を云々しないわけだ。
まあ回答しておけば、「死刑を云々」するけどw

民意の代表たる国会議員は死刑制度を定めてもいいし定めなくてもいい。
だから好きな方を選ぶ。
民意は、そして民意が選んだ国会議員は、現状死刑廃止よりは死刑存置の方が好きだから死刑存置が選択されている。
民意が選んだ結果だからそれが正しい。
少なくとも、俺の死刑存置論はそういうものなのだがw

797 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:00:23.40 ID:0PbDWUZB.net
>>795
>立法によるのでないなら
そこからして勘違いしている。民意の反映は立法府によって成されるよ?w

798 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:04:28.09 ID:mtRB8Nej.net
>>796
な、言ってせん。やっぱ言ってます。をやらかすでしょ。
このすぐに、発言を取り消すってのが、どれだけ信用を無くすのかわかってんのかね?
で、なんで立法によらなければならないことになるの?言ってない言ってないは、もうなしな。

799 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:05:28.42 ID:0PbDWUZB.net
>>798
はて?俺がどの発言を取り消したのだね?w

800 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:06:27.45 ID:mtRB8Nej.net
>>797
ほら、まただよ。やっぱそう言いますみたいな。
どうしたいの?どっちに向かいたいの?
なかなか議論にならないってのが、よくわかるでしょ。

801 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:08:13.20 ID:0PbDWUZB.net
>>798
俺は「死刑制度を定めてもいいし定めなくてもいい。 」とは言った。
俺は「死刑は法律に定めなきゃいかん」とは言っていない。
ここに矛盾があるのかね?w
君には「死刑制度を定めてもいいし定めなくてもいい。 」と「死刑は法律に定めなきゃいかん」が同内容の発言に見えているのか?w

802 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:09:07.99 ID:0PbDWUZB.net
>>800
俺がどのレスで「民意の反映は立法府によって成されるわけではない」と言ったのだね?w
番号をどうぞ?言えるならねw
言ってないんだから番号出せないとは思うがw

803 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:18:05.86 ID:mtRB8Nej.net
>>802
へぇー、そういうことを言った覚えはないという発言に何の意味があるの?
君は、「では、あなたは、○○と言っていることになるが、それは、・・・ではないですか?」
「いいや○○なんてことは言った覚えがない」というやり取りがあったとして、
その後、「私は、○○であると考える」という発言があったら、さっき言ってること違うよな。
何が言いたいんだってならないんだ。当たり前に、そう思われて仕方がないんだが。
もうこんなんばっかだよ。

804 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:20:01.72 ID:mtRB8Nej.net
ま、こういうのって、いかにも自分は議論をしてますと見せかけて、
その実、逃げまくってるだけの人の典型なんだけどね。

805 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:21:04.22 ID:0PbDWUZB.net
>>803
だからレス番をどうぞw

>君は、「では、あなたは、○○と言っていることになるが、それは、・・・ではないですか?」
というのはどのレスに対応して
>「いいや○○なんてことは言った覚えがない」というやり取りがあったとして、
というのはどのレスに対応して
>その後、「私は、○○であると考える」という発言があったら、さっき言ってること違うよな。
というのはどのレスに対応するんだね?w

806 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:22:54.26 ID:Oub6VRFn.net
まあ民意もそうかもだが、死刑が廃止されない一番の理由は

「廃止論がどうしょうもなく矛盾してること」

ここを無視する奴は素人かアホ

807 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:23:29.21 ID:0PbDWUZB.net
まあ多分、
>>790>>791>>797あたりのつもりなんだろうが、
ここに致命的な欠陥と詭弁があるんだよなあw

808 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:27:10.04 ID:mtRB8Nej.net
>>807
何の理由も示さずに、欠陥とか詭弁とか、単なる馬頭しかできなくなってきた。
そもそも、なにゆえ、民主的過程で決定されるのか?という問題なのに。
具体的な民主的な決定過程を提示して、何の答えになるのか?
なぜ、そのような民主的過程によることになるのか、が問題になるんだよ。
完全にずれまくってるんだけど、ここは素で気づいてなさそうなんだけど・・・

809 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:30:45.12 ID:mtRB8Nej.net
あとね、憲法っていうんだったら、最低でも31条は出してこないとな。
なんで、41条、43条なんだよw
ほら、ちょっとずつヒント出してあげてるよ。

810 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:32:35.36 ID:0PbDWUZB.net
>>808
え?どの辺に欠陥と詭弁があるかわからないの?w

君流に書けばさ
>>790「では、あなたは、○○と言っていることになるが、なぜそうなるのか?」
○○=死刑は法律に定めなきゃいかんことになる

>>791「いいや、○○と言った覚えはない」
○○=死刑は法律に定めなきゃいかんことになる

>>797「××だ」
××=民意の反映は立法府によって成される

○○と××は別の話なんだから、
○○を否定して××を肯定するのは別に矛盾じゃないよね?w
なのに君はあたかも○○と××が同内容であり矛盾があるかのように偽っているw
これが欠陥であり詭弁でなくてなんだね?w

811 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:41:48.94 ID:0PbDWUZB.net
でっちあげで人のこと叩いておいて、
でっちあげであることを指摘されるとだんまりか。
そういうこと繰り返してるから死刑廃止論は信用を失うのだよw

812 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:43:32.51 ID:mtRB8Nej.net
>>810
これが、議論かって言われると、私からすると、一方的に理屈を説明してあげている
に近くなるんだけどなぁ。
死刑の存廃に関しては、民意を反映すべきである。そして、その民意の反映は、「立法府」
によって成される。ということではないの?
だとすれば、死刑は「立法府」の制定する法律によらなければ、立法府による民意の反映にならないわけだが。
だから、「死刑は法律により定めなければならない」ということになるよね。
もしかして、「立法府」を法律を定める機関という意味では使ってないとかいいだすの?そこまでくるともうめんどくさいぞ。

813 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:46:14.74 ID:Oub6VRFn.net
ID:mtRB8Nej の負けだなこれ
前に見たダメな反対君と同じ匂いがプンプンする役に立たなさ

814 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:48:40.54 ID:mtRB8Nej.net
なんかのキャラに似てるなって思ったんだけど、今、思い出した。
あれだ、その一方的に勝利しましたみたいな宣言だけするって。
スッパマンだな。おまえら、スッパマンかw

815 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:48:55.71 ID:0PbDWUZB.net
>>812
>死刑の存廃に関しては、民意を反映すべきである。
>そして、その民意の反映は、「立法府」によって成される。ということではないの?
ここまでは正しい。あるいは少なくとも俺はそう主張している。

>だから、「死刑は法律により定めなければならない」ということになるよね。
ならんよw
少なくとも俺は「なる」と認めた覚えは毛頭ないw

816 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:52:55.70 ID:2h1pxXaS.net
スッパマンw その名称出すだけで年代モロバレというw

817 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:56:03.34 ID:mtRB8Nej.net
>>815
法律による定めなくして、死刑の存在を認めるというならば、
立法府による民意の反映なんて介在しえないぞ。

818 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:57:56.02 ID:mtRB8Nej.net
>>816
とりやまあきらが好きなら、年代関係なく読んどるんではないかい。
直撃してる年代ではないよ。ま、いいけど、歳なんかいくつでも。

819 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 18:58:20.08 ID:0PbDWUZB.net
>>817
>法律による定めなくして、死刑の存在を認めるというならば、
そんなことはいってないのだがw

820 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:03:49.50 ID:GCU5zq+F.net
>>784
>>778はどうした?
お前の理屈だと抑止力不明じゃ死刑を維持するのに問題があるらしいよな。
『私以上に、死刑を維持すべきである法学的な理論を提示した人間がいない。』ってセリフは撤回するか?

821 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:04:05.81 ID:Oub6VRFn.net
ここまでID:mtRB8Nej のレス辿っても幼稚な報復感情丸出しの否定と侮蔑だけで、何の結論も書いてない。
これだけ中身の無いセリフで時間を無駄にさせるってある意味すごいわ・・・

822 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:05:41.06 ID:0PbDWUZB.net
>>817
単純な話でさ。
「死刑は法律により定めなければならない」と言った場合、
たとえ国民が死刑廃止に傾こうが国会議員が死刑制度を望まなかろうが強制的に
死刑制度を存置しなければならないって主張になるよな?w
俺はそう言った覚えは無いと言っているのだよ。

「もしも民意が死刑制度を望むならば、死刑は法律により定めなければならない」とか
「もしもあなたが死刑制度を望むならばそのためには、死刑は法律により定めなければならない(そうなるように努力せよ)」とか言うなら別だが、
君はもしもという条件をすっ飛ばしているわけでw
つまり「いついかなる場合であれ民意に反しようと強制的に死刑制度は法律で定めるべきだ」と、こう言っているわけでw

823 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:06:28.68 ID:mtRB8Nej.net
>>819
また、言ってないか、いい加減にしてほしいんだが、
「死刑は法律により定めなければならない」すなわち、法律に定める必要がある。
そういうことは、あなたは、言ってないということは、>>815で言ってるよね。
だとするなら、法律による定めの必要がない(場合がある)ということだよね。
だとすれば、法律によって定めなくても、死刑の存在は認められるということになるだろ。

824 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:07:03.46 ID:0PbDWUZB.net
>>823
>>822をご覧くださいw

825 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:14:03.71 ID:GCU5zq+F.net
>>814
つまりこんな人かな?

0718 法の下の名無し 2016/04/15 21:40:23
私以上に、死刑を維持すべきである法学的な理論を提示した人間がいない。
私こそ、君らにとって、最良の存置論者であるはずなんだが・・・
ID:/Tjpi8gr


777 法の下の名無し 2016/04/17 18:20:01
ま、こういうのって、いかにも自分は議論をしてますと見せかけて、
その実、逃げまくってるだけの人の典型なんだけどね。
返信 ID:mtRB8Nej

826 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:17:09.25 ID:0PbDWUZB.net
>>808
>そもそも、なにゆえ、民主的過程で決定されるのか?という問題なのに。
もうその問いには答えたぞ?w
「憲法でそう決まっているから」
それともあれかね?憲法を否定するのかね?w

827 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:17:17.43 ID:mtRB8Nej.net
>>792
まじかよ。この文脈で、「法律で定めなければならない」ということは、
つまり、法律の定めにより決定しなければならない問題であるということだろう。
ここの議論で、そういう読み方しかないってのは、勉強してりゃわかることなんだが。
私が誤解を与えた?ていわれれば、微妙だな。あなたのレベルに合わせられなかった
という意味では、申し訳ないかな。
で、結局、なんで法律で決める必要があることになるんですか?てのが問題なんであって、
はじめから、何も進んでないわけだが・・・。そもそも、ズレたことを言われてもなぁ。

828 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:22:12.69 ID:mtRB8Nej.net
>>826
だから、憲法のどこにそう書いてあるんだって?
あなたが、抜粋してるのって、法律は国会で制定しますって書いてるだけじゃん。
死刑の存否は、なぜ法律に定めておかなきゃいかんことなのか?ってことが問題になる。
ヒントも出してあげてるんだがw
民主的な決定過程(立法による)というのがあるといわれても、何の答えにもならん。
なぜ、その過程による必要があるものだとするのか、ってのが問題なんだよ。
わかるかな、それが具体的にどんな民主的な決定過程かなんてことをいくら言われても、
なぜ、民主的過程によることになるのか、ってことの答えにはならないでしょう。

829 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:25:36.88 ID:0PbDWUZB.net
>>827
文脈?憲法の話からいきなり飛ばれても、どの話かなんてわかるかよw
少なくとも君は十分な説明をしていたわけではない以上、
その非は俺ではなく君が背負うべきものだろうw

>法律で決める必要があることになるんですか?
刑罰を定めるに際して法の定めが必要である理由について聞いているならば、
>第三十一条  何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。
が答えだろうよw

830 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:27:26.56 ID:0PbDWUZB.net
>>828
だからこう書いてやっただろうw本当無知な奴だなw
>ここに主権が国民に存することを宣言し

831 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:28:07.11 ID:GCU5zq+F.net
>>828
>>778は無視かね?
抑止力不明のままじゃ存置にとって不都合らしいから徹底的にやるべきだろ。

832 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:33:09.92 ID:Oub6VRFn.net
ID:mtRB8Nej の手口

1. 何かの否定を大した根拠もなくする。
2. 根拠が無い事がばれないように、順序立てた理論、明確な結論は言わない。
3. 根拠がある可能性があるように見せかける雰囲気だけ偽装する。
4. 根拠が無い=他のすべての可能性がないことを相手に証明させようとする(悪魔の証明)論法を繰り返す。
5. 反論されたら雰囲気だけで相手を否定する。
6 .2に戻り以下ループ

何このモンスタークレーマー

833 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:38:37.07 ID:mtRB8Nej.net
>>829
31条には、手続きとしか書いてないからね。ようやくそこにきたか。
で、なんで「刑」の法定まで要求される?

>>830
国民主権だったら、なぜ世論調査の結果に従わなければならないことになる?
そこには、「信託」するとも書いてあるよね?論理が飛躍しすぎててわからんね。
国民主権とはいかなるものなのか、そしてそこからどのような理論で世論調査に従うことになるのか?
どうせ、私が、昔、国民主権を持ち出して、主権者たる国民の意見を重視すべきであろう(もちろん理由付きで)
と言ったのを何となく覚えてて、持ち出したんだろ。端的にしか言ってないけど、その理由を私が何に求めていたのか、
思い出してみな?

834 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:41:13.08 ID:mtRB8Nej.net
>>832
否定?なぜそうなるのか?そもそも根拠がないよと指摘してるのは、私の方なんだがw
根拠がないことに根拠を求めるの?むちゃくちゃな理屈だな。
具体的にあなたが言ってるその手口ってのは、どこのどれを指すの?

835 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:43:03.57 ID:GCU5zq+F.net
こうやって発言を並べないと逃げ回る一方なんだろうな。
あと>>770の『そんなやつが、「他人」がやった犯罪で、そいつをしきりに吊るせ吊るせと言ってるってのはどうなの? 』ってセリフも説明してくれ。
ここの存置で吊るせなんて発言誰がした?



0724 法の下の名無し 2016/04/16 14:52:36
>>661で有るとも無いとも実証出来ないってわざわざ存置の人間が断言してんだろ
実証出来ないことの根拠出して証明しろとか詐欺師かよ
お前こそ日本語のスタートラインに立て
抑止力不明で合意しただけだろ
もう不明なものは不明でいいよ
結局やっぱり抑止力の話したいんだろ?
だらしねーなぁ
返信 ID:xt1Fup8E

0726 法の下の名無し 2016/04/16 16:30:19
>>752
うん、だから『不明だから廃止!』って誰が言った?
不明なら不明だねって存置の肩持ったんだよただ不明要素をもとになにかの判断材料にはならないって前にも言ったよねおバカさん
ID:xt1Fup8E

0741 法の下の名無し 2016/04/17 01:02:45
あと、抑止力が不明ならば、死刑を維持するのに問題が生じる事実になる。
刑罰は、国民の権利を侵害するものであるから、それにふさわしい効果が必要になる。
だからこそ、(行政が)刑罰を科すのに法律が必要になるんだよ。
そういうことがあるから、民意に従うべき理由が出てくるんだよ。
ちょっと、ヒントを出してしまったが、まぁ、勉強するんだね。
返信 ID:mtRB8Nej

836 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:43:11.68 ID:Oub6VRFn.net
やはり内容なしで悪魔の証明させようとするだけの807

837 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:43:13.14 ID:0PbDWUZB.net
>>833
>で、なんで「刑」の法定まで要求される?
要求しているのは誰だ?w
まあ興味があるなら自分で調べたらどうだ?w

>国民主権だったら、なぜ世論調査の結果に従わなければならないことになる?
世論調査に従え、と言った覚えは無いがなあw

838 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:46:14.26 ID:mtRB8Nej.net
>>835
それ別人。別人の発言にまで責任は持てません。
君らの身勝手な自演認定には、付き合いきれん。
当たり前だけど、私の視点からは、別人てのはわかるからね。

839 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:47:58.51 ID:mtRB8Nej.net
>>837
あそ、じゃあ、刑の法定は要求されてないのね。どっち?
立法府による民主的過程は必要ないと、どっちなんだ?ふらふら逃げんなw

840 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:49:02.26 ID:2h1pxXaS.net
>>838
口先だけでの否定なら、誰でもできるからなー。
少なくとも、今のお前は9割グレーだよ。

841 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:49:24.89 ID:mtRB8Nej.net
>>837
>世論調査に従え、と言った覚えは無いがなあw
じゃあ、世論調査の結果は関係ないのね?それでいいの?どっち?
ふらふら逃げんなw

842 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:52:13.20 ID:mtRB8Nej.net
>>840
私から見れば、明らかに別人なんだから、お前の疑いなんか知ったこっちゃない。
証明のしようもないしな。

843 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:52:50.43 ID:GCU5zq+F.net
>>838
じゃあお前は立派な廃止派ってことでいいのか?

844 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:53:04.27 ID:0PbDWUZB.net
>>839
>第三十一条  何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。
国会議員が法律で手続きを決めなければ、「生命を奪う」という刑罰も課すことはできんだろ?w
何言ってんだ?w

845 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:54:20.16 ID:0PbDWUZB.net
>>841
世論調査そのものに意味は無い。
意味があるのは世論だ。
国民主権であれば国民の大多数の意見は国政に反映されて然るべきだろう?w

846 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:56:49.77 ID:GCU5zq+F.net
>>842
証明出来るよ。
中立派の彼と議論すればいい。
彼が『私以上に、死刑を維持すべきである法学的な理論を提示した人間がいない。』と言ってる以上は廃止派にも議論の余地があるはずだ。
俺には分からんがなw
お前が中立派に対しての議論の余地がないと断言すれば中立派は赤面して出て来れないだろうから言葉は選べよ。

847 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:57:30.67 ID:Oub6VRFn.net
思うにID:mtRB8Nejには、本質的に自分自身しか人間として認識できていないんじゃないか?
「自分と相手に共通のルールを適用する」という事ができず、こんなに自分に甘くできる。
技能が成長しない方の自閉症。

単に人格がクズなだけかもしれんが

848 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 19:58:56.56 ID:2h1pxXaS.net
>>842
俺の言ってることは他の人も抱いている客観的な感想。

お前の言ってることは所詮、ただの独り言ってこった。

証明なんかいらんよ。スレの流れで全体は掴める。

849 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 20:07:19.10 ID:GCU5zq+F.net
>>847
確かに見えていないだろうね。
あの必死さがむしろグレーな疑惑を真っ黒に変えてるのも気付いていないしな。
中立派と別人なら初見のはずだし必死になる必要がないはずなのに。
初見を装っているはずなのに、今までの怒りをてんこ盛りにしたような態度で別人アピールとか失笑するしかない。

850 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 20:30:19.74 ID:Oub6VRFn.net
>>849
つか、コイツにせよ中立派くんにせよ反対くんにせよ勉強くんにせよ、
揃って必ず「自分が死刑や存置派を全肯定しないから攻撃される」とかゴネるけど、
嫌われてるのはそのおんなじ卑怯な手口なんだよね

851 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 20:42:48.75 ID:0PbDWUZB.net
結局逃げたか。
でまた別人のフリしてやってくるんだろうなw

852 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 20:45:24.73 ID:GCU5zq+F.net
>>850
そう、もう主張とかじゃないんだよな。
今日だって別人なはずの中立派に対するレスに噛みついているんだし疑惑は当然なんだけどな。
まあ、思考だけでなく好んで使う言葉や行動がテンプレ化してるのにバレないと思ってる時点でお察し。

853 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 20:48:54.26 ID:2h1pxXaS.net
>>851
まあ、彼にも休憩時間くらい与えてやろうぜ?w

メシだって食うだろうし風呂だって入るだろうしw

854 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 21:18:31.02 ID:Oub6VRFn.net
>>853
彼の休憩は彼の家族の地獄かもしれないけどな。
ここでやってることと同じケチの付け方を周囲にもしてるだろうし。

855 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 21:36:42.76 ID:mtRB8Nej.net
>>852
君らが出てくる人間のほぼすべてを同一人物認定するからわけがわからんが。
はじめに中立派だなんだといわれてるのは、おそらく私だよ。
それで、抑止力が不明だから、存置は抑止力を盾に取れないと言ってるのは、私じゃない。
私は、抑止力が不明であるならば、それは死刑の維持にとって問題のある事実となり得るとの指摘はしている。

>>844
手続きってのは、捜査とか裁判とかを言うんだが・・・
死刑という刑罰を科しますってのは、通常、手続きとは言わない。デジャヴだわ。

856 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 21:50:51.67 ID:GCU5zq+F.net
>>855
あれ?

>>768
>あと、抑止力が不明ならば、死刑を維持するのに問題が生じる事実になる。

>>769
>あと、中立だといった覚えはない。いずれかと言えば死刑は維持すべきだろうと言っている。
ただ、君らは、なんとなく廃止につながると勝手に思い込んだ理屈を必死に否定してるだけ。
でも、君らのスタンスだと、法学的に死刑を維持すべきであるとする理論が前提とする基礎理論すら否定することになる。

857 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 21:52:01.89 ID:0PbDWUZB.net
>>855
>手続きってのは、捜査とか裁判とかを言うんだが・・・
その根拠は何だい?w
憲法に「手続きとは捜査と裁判のことである」とでも書いてあるのかね?w

858 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 21:57:53.64 ID:mtRB8Nej.net
>>857
そりゃ、専門用語の意味ってだけだよ。そのまま文理を解釈すりゃそうなるよ。
そもそも、アメリカの適正手続条項を輸入してる部分なわけで、
そこから、実体の適正を導きたいなら、特別な解釈が必要になるね。

859 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:01:59.04 ID:mtRB8Nej.net
>>857
そもそも日本語的にも手続きというのは、どのような手順を踏むかということであって、
どういう順序や形式を踏むのかということだよね。
そこに、ある犯罪に対して、死刑という刑罰を科すって、どのような手順や形式的な順序の
問題ではないよね。
単に日本語の問題ともいえる。君らが良く言う国語力ってやつだな。

860 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:02:04.51 ID:0PbDWUZB.net
>>858
その専門用語とやらのソースは何で、
そのソースが正しいという根拠はどこにあるかと聞いているのだが?w

861 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:07:02.73 ID:0PbDWUZB.net
>>859
>そこに、ある犯罪に対して、死刑という刑罰を科すって、どのような手順や形式的な順序の
問題ではないよね。
え?w日本語的な意味での手続きそのものじゃんw

862 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:10:28.85 ID:GCU5zq+F.net
中立派としては完全に逃げ切るつもりかな?
>>343まで否定してなかったのに今さら感さかない。
まあ、それならならそれで>>768が廃止派として自ら望んで抑止力議論に首を突っ込んだ証明となるわけなんだが。
なんで抑止力の話題はスルーしてるのかな?

863 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:15:45.38 ID:mtRB8Nej.net
>>861
もはや、日本語の問題なんだが・・・
そこに、形式的な手順や順序がどこにあるの?
司法警察が犯罪を見つけました、誰がどのようにやったのか捜査(調査)して、
それが発覚したら、裁判をして、刑罰を科すことになりました。
そういう手順を踏みましょう。これは、手続きだよね。
で、じゃあ、その犯罪にどういう刑罰を科すのでしょうか、これは形式的な手順や順序を
きちんと踏んだから、どうこうという問題ではないよね。
そういうことにかかわらず、こういう犯罪には、こういう刑罰を科すんですよっていう
別の規範がいるよね。

864 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:19:05.49 ID:mtRB8Nej.net
>>862
中立ではないと言ってるよね。
中立なら、>>55の理論を出して、それなりに正当性があるとは言わんよね。
あれは、理論的に統計的に測れるものではあるけど、現実には困難だよ。

865 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:23:01.89 ID:mtRB8Nej.net
>>860
手続法と実体法でググってみ。すごいデジャヴなんだが・・・
法学板でそこまで常識レベルの話をされても困るんだが・・・

866 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:30:44.93 ID:GCU5zq+F.net
>>864
それなら抑止力不明を放置出来ないはずだが?
『あと、抑止力が不明ならば、死刑を維持するのに問題が生じる事実になる。』って発言をしているのだからな。
なぜ逃げた?

867 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:33:37.88 ID:2h1pxXaS.net
>>864
あのさ、真面目に聞きたいんだけど >>55 が理論として成り立ってると思ってるの?

深夜に酔っ払いが書いた、己の主観に基づいた感情的かつ稚拙な文章にしか見えんのだが。

868 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:38:10.95 ID:mtRB8Nej.net
>>867
全く反論になってないが?
どこがおかしくて、理論として成り立っていない?
存置っていうなら、そこを否定するのはまずいねぇ。

869 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:40:36.50 ID:GCU5zq+F.net
おや?
>>55がこいつなら『それだけではなんなので、存置サイドからの理論を構成してみようか? 』って発言はなんだろう?

870 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:40:54.46 ID:mtRB8Nej.net
>>866
まさに>>55が抑止力が不明であるというところに対する反論になり得るんだけどな。
それ何回か言ってないかな?というか、大谷先生の基本書での論じようは、そういう構成になってんだけどな。

871 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:42:13.15 ID:GCU5zq+F.net
>>769の『中立だといった覚えはない。いずれかと言えば死刑は維持すべきだろうと言っている。 』と矛盾するのだが?
>>55はどうみても廃止派としての発言だよな?

872 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:43:49.85 ID:mtRB8Nej.net
>>869
なんだろう?って言われてもな。
あまりにひどいから、存置サイドからきちんとした理論を提示しておこうねってだけだろ。

873 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:45:34.19 ID:mtRB8Nej.net
>>871
どう見てもってのの意味が分からんのだが?
なんで、廃止派が存置に有利な理屈をわざわざ出してくるって思うのか?
バカにされた、噛みつかれた、だから気に食わないってだけでしょ。

874 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:46:27.53 ID:0PbDWUZB.net
>>865
憲法に「ここでいう手続きとは、手続き法と実体法の対比における手続き法の意味である」と書いてあるのかね?w
まさか「手続き」という言葉には「手続き法」の意味しかないとか思ってるんじゃないよな?w

875 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:47:03.44 ID:GCU5zq+F.net
>>870
>まさに>>55が抑止力が不明であるというところに対する反論になり得るんだけどな。

いやいや反論になっていないだろ。
そもそも反論の対象は誰だ?
お前が中立派と別人なら中立派に反論しなきゃならんよな。
なんで中立派に反論しない?

876 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:47:52.18 ID:2h1pxXaS.net
>>868
いやいやw 反論するのもバカバカしいというか。
そもそも >>55 って、よく読んだらバリバリの廃止派目線の書き込みじゃん。

で、大事な部分で「いかにも弱い」とか、そういうなんとも曖昧な単語を使いまくって
ひらがなだらけで滅茶苦茶読みにくい。

こんなの、理論って言えるの?w

877 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:54:28.10 ID:mtRB8Nej.net
>>876
えーーーー、応報感情のみで、人を殺しちゃえっていうの?
つまり、国民の多数が感情的に殺してしまえと思ってさえいれば、
そいつを殺して善いの?多数派の暴力で人を殺しまくっていいんだね。まぁ、怖いこと。

878 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:54:38.57 ID:GCU5zq+F.net
>>55
『それだけではなんなので』『存置サイドからの理論を構成してみようか? 』

たった一行でこれだと言い訳は無理なんだよ。
それまでの主張が存置側じゃなかったと前置きしてるんだから。
それに存置がわざわざ存置サイドとか言うわけないだろ。
その必要さえない。

879 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 22:58:13.71 ID:GCU5zq+F.net
>>876
よく真面目に読んだな。
俺は『ヤヴぁクねってことになる。 』で笑いが止まらんw
しかもそれがスッパマンとか言ってる年代だからな。

880 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:00:44.55 ID:mtRB8Nej.net
>>878
いや、わざわざ私が、言ってるってことは、言うこともあるんじゃね、としか言いようがないが。
まさに、事実として、きちんとした実例があるわけだから。それ以上の証明ないんじゃないかな?

881 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:05:13.17 ID:mtRB8Nej.net
>>874
単なる日本語の問題なんだが・・・
どこに形式的な手順とか順序とかの問題が入ってるのか?
手続法、実体法もある意味、日本語として同じような意味で使ってるんだし。
私は、そういう意味で日本語を使いませんとか言われてもなぁ。
そら、あんたが勝手に言ってるだけで、辞書を引けとしかいいようがねぇ。

882 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:07:33.39 ID:0PbDWUZB.net
>>881
つまり君の言には全く根拠は無いわけだw
ソースを尋ねられても出せないわけでw

883 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:10:25.17 ID:GCU5zq+F.net
存置に正当性を持ってる人が『吊るせ』『多数派の暴力で殺してる』ってレッテル貼りですか?
それと吊るせって発言したレスはどれだ?
お前の妄想か?


0743 法の下の名無し 2016/04/17 01:59:37
>>746
前に、反論してやる、とまで言われたから、大谷先生の理論をそれなりに解説したら、
二度と出てこなかった奴がいたなぁ。君らは、自分のお仲間や自分がやったことは、
許されると思うどころか、問題があるとすら思ってない。そのくせ、他人がやってる
ことには、なんやかんやと文句ばかりつける。
そんなやつが、「他人」がやった犯罪で、そいつをしきりに吊るせ吊るせと言ってるってのはどうなの?
確かに、悪いことは一切やらない、そういう清廉潔白な人が、重大な犯罪を許せない。だから、死刑は必要だということはあるだろう。
でも、君らはそういう清廉なものでは、まったくない。むしろ、自分らのことを棚に上げてるだけでしかない。
そういう人間が、「他人」を吊るせと言っても、いざ、自分がそういう立場に至ったら、自分は悪くないと言い出しそうだなって、
思われても仕方がなくないか?そういう清廉さもないのに、何の理論も提示せずに「他人」を吊るせってのは、自分は守られるべきだけど、
「他人」は、気に食わないから吊るせって言ってるだけだろって、そういう気持ち悪いものを見出されることになるよ。
で、世論がって言ってるけど、一般の人は、そこまで、ひどくないからな。
ID:mtRB8Nej


0850 法の下の名無し 2016/04/17 22:54:28
>>876
えーーーー、応報感情のみで、人を殺しちゃえっていうの?
つまり、国民の多数が感情的に殺してしまえと思ってさえいれば、
そいつを殺して善いの?多数派の暴力で人を殺しまくっていいんだね。まぁ、怖いこと。
返信 ID:mtRB8Ne

884 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:10:28.05 ID:0PbDWUZB.net
>>881
まああれだ。人に聞く前に
罪刑法定主義で検索かけるくらいしてみたらどうだ?w
そこに君の知りたいことは書かれているだろうよw

885 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:11:07.63 ID:mtRB8Nej.net
>>874
てかな、憲法の基本書とか、どの文献を読んでも、文理上は私の言ってる解釈にしかならない、
と書いてるわけで、もはや、そういう意味で、法学上の常識レベルの問題。
度の基本書に書いてある?ソースは?とか聞いてくるんだろうけど、その手間が非常に無駄。だから自分で勉強しろと。

886 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:16:42.46 ID:0PbDWUZB.net
>>885
おやおや?w
少なくとも、この条文を罪刑法定主義として解釈している人は居るようなのだがなw
なのにどうして「私の言ってる解釈にしかならない」などと言えるのだね?w

887 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:23:03.43 ID:GCU5zq+F.net
>>885
ところで存置が『吊るせ』って言ってるレスはどれだ?
逃げ回らず答えろよ。
俺は寝ないと明日の仕事がヤヴぁクねってことになるから明日確認する。

888 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:24:26.36 ID:mtRB8Nej.net
>>884
やっと出てきたか?罪刑法定主義。31条の解釈によって、手続きだけではなく、実体の法定まで
導かないといけない理論だな。文理解釈では、いささか無理がある理論だ。
ま、それはいいとして、そいつはな、新派も認める刑法の基礎理論で、「犯罪者」のマグナカルタ
とか言われたりする。そっから、立法府の判断が必要であり、ならば、民意が反映されるというのであれば、
「犯罪者の権利保護」という観点を用いなければでてこないことになる。
しかして、この視点から見るならば、>>660で私が指摘したように「犯罪者の権利保護」という観点が不可欠である。
にもかかわらず、君らは散々これを否定しまくる。だからして、>>769で言うように、死刑維持のための基礎理論すら
否定してしまうことになる。
存置論をきちんと理解し、そのための理論に必要なことをきちんと認める。
>>745で言うように、私こそ、君らにとって最良の存置論者じゃないか、ということになる。
いやなら、君らは何も学ばずに、法学板でありながら、嫌だ嫌だ、認めないを繰り返せばいい。
しかし、そんな奴は、法学的に存置論者としては、認められない。ただの駄々っ子としか思えない。

889 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:32:07.48 ID:mtRB8Nej.net
ちなみに、ここまでくるのに、41条だ43条だとおかしな方向に向かったのを、
31条を出したらいいのにと、誘導してあげて、そして、ようやく罪刑法定主義
に至り、刑の法定が必要であるというところまでやってきた。
立法府による法律の必要性というとこまで誘導してあげた。
こんなのは、議論ではない。
わざわざヒントをあげてようやくたどり着けるようなものを、私は、理論の応酬だとは思わない。
法学板で、法学の話をするのなら、もっとどうにかして欲しいというのは、間違ってないと思うが。

890 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:34:29.47 ID:2h1pxXaS.net
>>877
うん、そうだな。
大事な家族がある俺には、それのなにがいけないのか理解できない。

「人」を殺しまくる? 殺人者は、もはや「人」ではないよ。

「人」ではない物を殺すのは当然。ゴキブリを殺すのと同じ。

891 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:34:52.13 ID:mtRB8Nej.net
>>887
知らない。単なる私の表現の仕方の問題だろ。
もちろん、別の人が同じような表現をすることもあるだろ。
そこにこだわるのって、何がしたいの?それで、負けてない気になれるの?

892 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:37:06.70 ID:Oub6VRFn.net
ID:mtRB8Nej は本当に結論を何一つ言わないな。他人を否定するだけ。
中身空っぽで答えを持ってない。

893 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:39:15.46 ID:mtRB8Nej.net
>>890
そう。じゃあ、君の家族を多数の国民が感情的に殺せとなった場合に、
殺されても仕方ないと、そういう話だぞ。

894 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:40:06.85 ID:Oub6VRFn.net
なにいってんだこいつ

895 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:41:51.18 ID:rjhAwe7T.net
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160115/dm...

大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁は9日、横浜市のパシフィコ横浜で、約5000人の聴衆を前に『正義の法』講義を講演した。

大川総裁は今年は「革命の年」として世界中に「あっと驚くような事態」が起こると前置きし、

「日本の羅針盤」「世界の北極星」になる願いで『正義の法』が書かれたとした。

 また、年明けから続く北朝鮮の水爆実験、南シナ海での覇権を目指す中国の動き、イスラム社会の対立など懸念材料に言及。

米オバマ大統領の任期切れが迫り死に体化する中、「新しい時代には新しい入れ物が必要」として

自衛のための軍事行動も視野に入れた憲法改正など、日本が主体的に危機打開に向け、一歩踏み出すことを提言した。

大川総裁の言葉は、割れんばかりの拍手で迎えられ、その模様は全国で同時中継された。

896 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:43:59.47 ID:mtRB8Nej.net
>>892
そういう罵倒しかできないっていうんじゃないなら。
自分で私以上の中身のある話をすれば?
あなたみたいにまさに中身のない揶揄しかできずに、理論を提示しない。十分勉強不足という根拠があると思うが。

897 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:46:16.05 ID:2h1pxXaS.net
>>893
俺の家族が殺人を犯したならば、それはもちろん受け入れるよ。
死刑について深く考えたなら、そこまで思考が到るのは当然至極。

898 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:49:18.28 ID:0PbDWUZB.net
>>888
言ってることが支離滅裂だぞ?w
君の言い分だと、31条は「手続き法のみに言及していて、刑罰については何も要求していない」んじゃなかったのか?w
なのになんでいきなり罪刑法定主義を前提に論理展開するんだよw

899 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:51:45.96 ID:0PbDWUZB.net
>>888
>「犯罪者の権利保護」という観点を用いなければでてこないことになる。
別にその観点は要らないが?
少なくとも、俺の死刑存置論は別に31条には依拠していないんだけどw

900 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:54:01.42 ID:0PbDWUZB.net
>>888
まあ君にもわかるように言えばだ。
「死刑制度を法律で定めてはいけません」と憲法に書かれているかね?w
書かれてなければ法律で「定めてもいい」んだよ。

901 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:55:27.84 ID:mtRB8Nej.net
>>899
あそ、じゃあ、別の理論を持ってきなよ。
私は、誘導までしてあげて、きちんとした理論をもってきてあげたんだから、
それが嫌なら、きちんとした理論を提示しなさい。駄々っ子じゃないならね。

902 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:57:06.87 ID:0PbDWUZB.net
>>901
もう示したよw

903 :法の下の名無し:2016/04/17(日) 23:59:51.45 ID:mtRB8Nej.net
>>900
意味不明。定めてもいい?定めずに死刑が存在する(しない)こともあるの?
だとすれば、民意はどこでどのように反映されるの?ないなら、民意が反映されなくてもいいということになるが。
少なくとも、民主主義だ、立法府だって言ってなかったか?

904 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 00:01:36.07 ID:MdB5Q01u.net
必死になんか負けたくないというだけにしか見えん。
そもそも勝ち負け以前の問題なんだが。
今日はここまで、私も寝る。

905 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 00:02:42.22 ID:b9HPIHbB.net
>>903
君は自由って概念が理解できないんだなw

906 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 00:05:21.33 ID:b9HPIHbB.net
>>903
>定めずに死刑が存在する(しない)こともあるの?
「君の解釈では」ありえるのだろうねw
もしそれに問題があるならば、君の解釈がおかしいというだけのことだよw
俺には何の問題も無い。君が悪いだけw

907 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 00:06:21.96 ID:Tbs4WRUR.net
>>888
あれれ? 少なくとも現在のお前さんは存置論者という「設定」じゃないのかね?

「犯罪者の権利保護」?? これって、いーっつも廃止論者が念仏のように唱える御題目だよな?

存置論者がこんな発言するの、見たことないんだがw

908 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 00:10:53.45 ID:9DUXxTDc.net
>>892
そいつずーっと前からいる典型的なこのパターンなw

>・廃止論者の言い逃れの基本

>廃止論者「そこではない」
>廃止論者「そこより北とは言っていない」
>廃止論者「そこより南とは言っていない」
>廃止論者「そこより西とは言っていない」
>廃止論者「そこより東とは言っていない」
>廃止論者「そこより上とは言っていない」
>廃止論者「そこより下とは言っていない」
>廃止論者「引用はしないが具体的な方角はすでに何度も書いた(嘘)」
>廃止論者「だから見つけられない方が悪い(逃)」
>廃止論者「お前バカ!バカとは話をしないygふじこ!(以下繰り返し)」

彼らが本当に似たことするだけの他人だとすると、
中身が無い奴は「手口」がここに収斂進化するしか無いって事で、実に面白いよね。

909 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 00:19:56.63 ID:Tbs4WRUR.net
>>893

>>897を無視するなよ? 逃げるなら、お前がさんざん根拠としてきた>>55は無効だからな?

その瞬間、>>55は「酔っ払いの40代のおっさんが書いたラクガキ」と化す。

910 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 00:31:03.90 ID:Tbs4WRUR.net
・・・つっても無駄か。結局、>>851の予言は当たったってことだな。

911 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 05:12:19.52 ID:50QuiEn7.net
>>891
死刑を理解している存置ならそんな表現をしないってことだよ。
それをお前はここの存置がそのような発言をしているかのように貶めた。
存置を装ってそれをするお前は廃止派としてではなく人として卑劣で姑息ってことだ。
明らかに詐欺師とバレてる人間が綺麗事で理想を騙っても信用されるわけがない。

912 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 05:24:22.53 ID:50QuiEn7.net
>>893
こういうのも存置なら言わない。
死刑を憎悪する廃止派が度々こんな表現をしているがな。
殺人鬼に傾倒し過ぎて理性的な判断が出来ないんだろうな。
ここまで死刑に嫌悪感を持つ人間がいたら抑止力が最大限に効果を発揮するだろうな。


>そう。じゃあ、君の家族を多数の国民が感情的に殺せとなった場合に、
殺されても仕方ないと、そういう話だぞ。
返信 ID:mtRB8Nej

913 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 12:05:53.03 ID:DCpScIJ6.net
聞いたことのあるフレーズが次から次へと飛び出してきてるな

914 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 13:55:00.85 ID:zezjNs1y.net
いやーこの大攻防戦面白かったね
面白いとか言うとちゃんと勉強してる人に失礼だけど

理論vs感情論
学問vsいちゃもん

そりゃ交わるわけもないね
どちらがどっちかとかは角が立つから言わないけど分かりきったことでしょう

915 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 17:49:26.88 ID:DCpScIJ6.net
もの凄い感情論だな

916 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 18:09:55.93 ID:50QuiEn7.net
おいおい、必死で50近いレスをした廃止派にか感情論とかいちゃもん扱いはあんまりだろ。
立派な落書きだったぞ。

917 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 18:18:48.29 ID:50QuiEn7.net
しかし>>888を見れば廃止派が感情論だと言われても仕方ないかな。
自分を持ち上げるのに必死で正体がバレてるのもお構い無し。
そもそも存置に成り済ました時点で勝敗以前の問題なんだけどね。
>>914も彼を廃止派と認めているようだしな。

918 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 18:34:34.82 ID:U5ji8Jmy.net
指摘してる人がいるように廃止派ならではの表現が言葉の端々に見られるよね。
遺族の応報感情に対する視点が全く欠けているのも典型的な廃止派だよ。
法哲学において遺族感情が考慮された歴史が無いならそれをそのとおり踏襲すればいいのかな?
一般に自分の考えを敷衍するつもりが無いならそれでいいんだろうが
遺族感情に対する配慮・考察が無い限り決して廃止論が大衆に受け入れられることは無いだろうよ。

919 :法の下の名無し:2016/04/18(月) 22:10:32.70 ID:50QuiEn7.net
彼の脳内では死刑を支持することが吊るせ吊るせ!って聞こえるんだとよ。
存置の誰が言ったと聞いたら単なるレッテル貼りだと認めたけど謝罪はないね。
他人には謝罪を求めるクセにな。


0743 法の下の名無し 2016/04/17 01:59:37
>>746
そんなやつが、「他人」がやった犯罪で、そいつをしきりに吊るせ吊るせと言ってるってのはどうなの?
確かに、悪いことは一切やらない、そういう清廉潔白な人が、重大な犯罪を許せない。だから、死刑は必要だということはあるだろう。
でも、君らはそういう清廉なものでは、まったくない。むしろ、自分らのことを棚に上げてるだけでしかない。
そういう人間が、「他人」を吊るせと言っても、いざ、自分がそういう立場に至ったら、自分は悪くないと言い出しそうだなって、
思われても仕方がなくないか?そういう清廉さもないのに、何の理論も提示せずに「他人」を吊るせってのは、自分は守られるべきだけど、
「他人」は、気に食わないから吊るせって言ってるだけだろって、そういう気持ち悪いものを見出されることになるよ。
で、世論がって言ってるけど、一般の人は、そこまで、ひどくないからな。
ID:mtRB8Nej(49


0864 法の下の名無し 2016/04/17 23:34:52
>>887
知らない。単なる私の表現の仕方の問題だろ。
もちろん、別の人が同じような表現をすることもあるだろ。
そこにこだわるのって、何がしたいの?それで、負けてない気になれるの?
ID:mtRB8Nej(49

920 :法の下の名無し:2016/04/19(火) 13:58:08.15 ID:vl0vPsHI.net
さすが中立派さん
存置派にはどんな罵倒をしてもいい前提で生きていらっしゃるのね

921 :法の下の名無し:2016/04/19(火) 15:33:06.76 ID:pcXuvCTG.net
廃止派の一番ダメなところって、他人を非難することが自らの潔白や優越の証明になると思い込んでる所だよね。
だから藪蛇になってブーメランで論理的に死ぬ。

922 :法の下の名無し:2016/04/19(火) 18:45:39.84 ID:3+30EbV6.net
>>770
>確かに、悪いことは一切やらない、そういう清廉潔白な人が、重大な犯罪を許せない。だから、死刑は必要だということはあるだろう。
>でも、君らはそういう清廉なものでは、まったくない。むしろ、自分らのことを棚に上げてるだけでしかない。

存置ってだけで重大犯罪を犯した人間と同列に扱ってるしな。
そもそもこいつって殺人鬼を一度も批判していないんだよ。
殺人鬼を擁護するレスはあるのにな。
あれだけ長文を並べ、一日に50近いレスをしてるのにな。
あるのは屁理屈と存置批判、自己満足の勝利宣言だけ。

923 :法の下の名無し:2016/04/19(火) 22:33:24.12 ID:CCIia15h.net
さて、存廃スレを漁って来たけど中立派のレスは『廃止派の一人』ってヤツかな?
しかし嫁を持ち出して忙しいアピールしてる所は忙しい君に見える。
殺せ!殺せ!って変な幻聴が聞こえる所は吊るせ吊るせって聞こえた偽存置君にそっくり。
中立派、忙しい君、偽存置君・・・元がこの人だとすると似ているのも納得出来る。



0743 法の下の名無し 2016/04/17 01:59:37
>>746
そんなやつが、「他人」がやった犯罪で、そいつをしきりに吊るせ吊るせと言ってるってのはどうなの?
確かに、悪いことは一切やらない、そういう清廉潔白な人が、重大な犯罪を許せない。だから、死刑は必要だということはあるだろう。
でも、君らはそういう清廉なものでは、まったくない。むしろ、自分らのことを棚に上げてるだけでしかない。
そういう人間が、「他人」を吊るせと言っても、いざ、自分がそういう立場に至ったら、自分は悪くないと言い出しそうだなって、
思われても仕方がなくないか?そういう清廉さもないのに、何の理論も提示せずに「他人」を吊るせってのは、自分は守られるべきだけど、
「他人」は、気に食わないから吊るせって言ってるだけだろって、そういう気持ち悪いものを見出されることになるよ。
で、世論がって言ってるけど、一般の人は、そこまで、ひどくないからな。
ID:mtRB8Nej



393 廃止派の一人 2013/01/30(水) 16:30:10.74 ID:ketEYixdO
俺は日本人の一人として存置派だったが、このスレで同じ邦人とは思えぬ「死刑!死刑!」の大合唱に嫌気がさして廃止派に転じた。左翼と仲良くしたい訳ではないが、このスレではどちらも暴言、誹謗中傷が多い中、まだ廃止派の方に正義を感じたと言う事だ。



485 廃止派の一人 2013/02/10(日) 17:58:15.35 ID:WOScPxJ9O
>>498
>ソース出せ
もう出さん。
自力で論破しろ。
存置以下の善意の一般人ちゃん。
ここは存置派と廃止派の対談スレだぞ。
そろそろ嫁に叱られるから落ちとく

924 :法の下の名無し:2016/04/19(火) 22:55:33.34 ID:CCIia15h.net
念のためにもう一人のそっくりさんも出しとく。
まあ、全員同じ可能性も高いだろうが。
こいつも立場を明確にしない中立派タイプ。

493 傍聴席@名無しさんでいっぱい 2013/03/19(火) 11:49:56.06 ID:WYquPssw0
>法律に、のっとって粛々と行なうのが良いのか?

犯罪者の命も、法律などより価値があるってこと。
人命軽視の死刑推進派には理解できなだろうが、人命とはそれだけ価値が高いというだけ。
世界は進化し、人命をより尊重する世の中が築かれている。
いずれ、時代は死刑廃止に流れるよ。

519 傍聴席@名無しさんでいっぱい 2013/03/19(火) 16:53:52.55 ID:WYquPssw0
>>534
私は死刑に賛成していませんが、積極的に反対の立場でもありません。
事実を知るまでは保留というのが最も近い表現です。
ここで否定しているのは、「何も知らずに、無責任に、『一刻も早く』などと、死刑に賛成する事」にです。

540 傍聴席@名無しさんでいっぱい 2013/03/19(火) 18:49:36.34 ID:WYquPssw0
>>551
おっしゃる意味が分かりません。
私は保留派です。反対派ではありません。まずは、死刑に関する情報を開示する→その次に、正しい情報を基に精査すればよいと思っています。

561 傍聴席@名無しさんでいっぱい 2013/03/19(火) 21:53:25.34 ID:WYquPssw0
>>578
確か、アメリカで2度、死刑の抑止力の照明を発表した専門家とか大学があったと思いますが、どれも、その後に否定されていたと記憶しています。
もし同等なら、非人道的で残酷な刑罰は廃止されるべきだと思っています。
人権上の観点からも、国連などから死刑廃止に批准するよう促されていますから。

925 :法の下の名無し:2016/04/19(火) 23:41:06.83 ID:S1Xo88Mt.net
>犯罪者の命も、法律などより価値がある
虫唾が走る文章だな

926 :法の下の名無し:2016/04/19(火) 23:56:22.11 ID:Tzp9Bcno.net
殺された被害者の命も
愛するものを失った人の心も無視して
犯罪者の命を重視する考え方など受け入れられない
今の日本にはこの良識が普遍的であることに安心する

927 :法の下の名無し:2016/04/20(水) 11:55:55.70 ID:VBFtmEmT.net
>>923
反対君とか呼ばれていた人はもろに
「吊るせ吊るせ」
なーんて表現していたよね

928 :法の下の名無し:2016/04/20(水) 12:16:22.23 ID:432RMwO8.net
「刑務所行きまでなら犯罪するけど、死刑になるならやめよう」っていう犯罪者などいない、やる奴は全員最初からやるって決めてる!
死刑になるから自首したなんて犯人の証言は嘘だ!

なんていう廃止論者もいたな。
同じ口で「死刑になりたくてやる奴はいる!」「犯人が証言したんだから本当だ!」とか言い出して失笑

929 :法の下の名無し:2016/04/20(水) 16:17:57.71 ID:MR5OfuQDg
廃止派だって被害者側のことをいろいろ考えている。
命よりも大切な物をたくさん失うんだよ。


存置派は妥協する気はないのかな?
一度でも無期懲役判決が出たり、最高裁まで裁判をしないまま
死刑確定した死刑囚は終身刑にしたいものである。
ただ経費を廃止派の仲間だけで出そうというのに、支持を得られない。

930 :法の下の名無し:2016/04/20(水) 18:16:38.80 ID:hNJZzTCL.net
>>927
あの当時で彼自身が廃止派活動四十年以上と告白してたから現役の可能性が高いだろうな。
もう活動歴五十年を越えたかも。
今も中立派、サイコパス君、偽存置、忙しい君のどれもが反対君に似すぎている。
活動の時間帯からモラル無視の自演や成り済まし、別ID、言葉遣い、捨て台詞、自画自賛等々までね。
本人は気付かないし、こちらもわざわざ教える気も無いが他にも共通の特徴があるよな。
プライドが高いクセに毎回正体がバレて恥をかいても懲りない辺りが笑えるけど。

931 :法の下の名無し:2016/04/20(水) 18:26:20.98 ID:hNJZzTCL.net
>>928
今ちょうど死刑囚が過去の別件殺人を自白したのが話題になっているね。
執行回避のために別件で引き延ばしを謀ったのか、自分の死を前に改心したのかは知らないが、いずれにせよ懲役刑だと可能性が少ない事例だと思われる。
懲役刑なら言う必要が無いばかりか、今より罪状が加算されるのだからね。
死刑だからこそ執行回避のために別件で引き延ばしを謀ったりするし、これ以上の刑が無いからこそ最後に反省し悔いがないように自白出来るのかもしれない。

932 :法の下の名無し:2016/04/20(水) 23:42:40.20 ID:MR5OfuQDg
夜更かしは苦手だおやすみ

933 :法の下の名無し:2016/04/20(水) 23:48:05.02 ID:+fBWFMwe.net
えー・・・スッパマンという単語を使ってたから40代だと信じたいんだが・・・
俺はJKの親だから、同世代なのでスッパマンというキャラはわかる。

まあだからこそ、殺人を犯すような輩は絶対に許せん。
それを放置しようとする勢力もな。

934 :法の下の名無し:2016/04/21(木) 00:33:40.05 ID:WHB0pULN.net
こいつ40代なのかよ…

935 :法の下の名無し:2016/04/21(木) 09:41:54.80 ID:66umAaG3.net
アメドラ CSI?であったなあ・・・
死刑囚が死刑執行を回避するため他の犯行を自供していく
って話・・・

でも結局、遺体まで出てきたら無視できないし
起訴、裁判、10年引き伸ばしで拘置所で老衰で
亡くなるってシナリオ・・・
だから、さっさと刑を執行しないからこういうことに
なる。と思うが、被害者や被害者遺族のこと考えると
遺体が出てこないと困るだろうし・・・
滅多にないケースだろうけど・・・

936 :法の下の名無し:2016/04/21(木) 17:06:09.68 ID:rAh8j5fG.net
年齢を気にして苦しい言い訳をしてる人間を弄るのは止めよう!
まあ、直撃してないけど詳しいって想像より上だと思えば納得だけどな。
少なくとも若者はスッパマンなんてキャラ知ってても梅干し食べるオッサンとしか思ってないよ。


0787 法の下の名無し 2016/04/17 18:48:40
なんかのキャラに似てるなって思ったんだけど、今、思い出した。
あれだ、その一方的に勝利しましたみたいな宣言だけするって。
スッパマンだな。おまえら、スッパマンかw
返信 ID:mtRB8Nej

0791 法の下の名無し 2016/04/17 18:57:56
>>816
とりやまあきらが好きなら、年代関係なく読んどるんではないかい。
直撃してる年代ではないよ。ま、いいけど、歳なんかいくつでも。
返信 ID:mtRB8Nej

937 :法の下の名無し:2016/04/21(木) 19:33:27.80 ID:t6Ycj1SC.net
反対君は色々笑かしてくれたよねぇ
「同じトリでも矛盾しているように見えるのは、複数の人間で一つのパソコン、一つのトリを使っているからだ。」
とか
「リアルでは死刑廃止への成果が出ているんだ。現に1人の存置派を複数人の廃止派で数時間罵倒を交えながら説得したら廃止派になってくれたよ。」
なんて言っちゃうんだからねぇ

938 :法の下の名無し:2016/04/21(木) 20:35:06.92 ID:p1AABSAHB
うん、廃止派として何かいい所を見せたいものである。
いいだろう、死刑廃止後の終身刑の経費は廃止派だけで払おうよ。
それから、懲役20年を超える受刑者の経費まで廃止派で出そうと思う。
ただ仲間たちの協力を見込めないな。

939 :法の下の名無し:2016/04/21(木) 22:42:06.33 ID:WHB0pULN.net
40代クソオヤジの遠吠え日記帳もなかなか笑わせてくれる

940 :法の下の名無し:2016/04/22(金) 03:06:17.19 ID:yJmZfeQg.net
反対くんは、哀しいな

941 :法の下の名無し:2016/04/22(金) 05:19:34.66 ID:b4k9XOqk.net
年齢にコンプレックスでもあるのかな?
反対君も逃げ回ってる最中に一行レスで負け惜しみを繰り返してたっけ。
似てる似てるw


0905 法の下の名無し 2016/04/21 00:33:40
こいつ40代なのかよ…
返信 ID:WHB0pULN


0909 法の下の名無し 2016/04/21 22:42:06
40代クソオヤジの遠吠え日記帳もなかなか笑わせてくれる
返信 ID:WHB0pULN

942 :法の下の名無し:2016/04/22(金) 13:30:29.59 ID:AQWAfizv.net
そいつは反対君じゃないだろ

943 :法の下の名無し:2016/04/22(金) 14:09:39.87 ID:N5AYnJSl.net
敵は一人らしいからほっといてやれよ

944 :法の下の名無し:2016/04/22(金) 16:40:47.44 ID:b4k9XOqk.net
抑止力を完全に否定出来ないからには廃止派不利なんてレベルじゃなく完璧にアウトなんだよね。
私利私欲の犯罪を犯した自業自得の殺人鬼の命を助けたいがために、罪もない一般人の命が奪われてもいいと明言してるに等しいのだし。
しかし必死でそれを否定していた偽存置と廃止派はどこに行ったんだ?
二人同時に消えるとか仲良すぎだろ。

945 :法の下の名無し:2016/04/22(金) 17:21:01.91 ID:77PrMFPFt
できれば死刑などない方がいいと思うのは存置派もいっしょだろう。
ギャンブルを全部廃止にしよう。そうすれば治安がよくなり犯罪防止につながる。
死刑より余程抑止力が働くと思うんだよ。

946 :法の下の名無し:2016/04/22(金) 17:27:46.05 ID:B5J56KrT.net
>>943
ガンバレ

947 :法の下の名無し:2016/04/22(金) 17:42:57.24 ID:AQWAfizv.net
>私利私欲の犯罪を犯した自業自得の殺人鬼の命を助けたいがために、罪もない一般人の命が奪われてもいいと明言してるに等しいのだし。
その通りなんだよね。

結局廃止派ってのは、一般人は勿論、殺人鬼の命ですら「己の自己満足」に利用してるだけ。
「殺人鬼にすら情けをかける自分は、なんて慈悲深いんだろう」と。

948 :法の下の名無し:2016/04/22(金) 17:54:51.83 ID:LuFTae+4.net
>>946
そっとしとこうよ

949 :法の下の名無し:2016/04/22(金) 18:05:29.98 ID:77PrMFPFt
>>947
殺人鬼に情けをかける訳ではない
死刑には抵抗を感じるものである。
一度でも無期懲役が出たり、最高裁まで裁判をしないまま死刑が確定した者
だけでも終身刑にしたいと思うのです。

950 :法の下の名無し:2016/04/22(金) 22:42:44.16 ID:77PrMFPFt
どういう展開になるのやらw

951 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 21:58:49.98 ID:j4s7hNwX.net
死刑関連のスレに次々とやって来て縁も所縁も無い、私利私欲で罪もない人間を殺す殺人鬼の擁護には一生懸命な廃止派の方々。
しかし、どいつもこいつも殺人鬼の擁護に夢中で殺人鬼がどれ程の罪を犯したかは全く触れないよな。
存置を人殺しのように罵るのに本物の殺人鬼には憐れみすら感じている。
しかも存置批判ばかりで過去の廃止派が実際に自演や別ID、成り済ましを行っていたことは問われると逆ギレばかり。
少しは存置の廃止派に対する不信の原因を考えるべきではないのかね?
過去の廃止派とソックリだと指摘されているならなおさらな。
過去の廃止派のレスを見ても、その廃止派と同じ行動を止めないとか異常だと思わないのか?

952 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:00:05.03 ID:uJaVnbMuA
できれば死刑などない方がいいと思うのは存置派もいっしょだろう。
ギャンブルを全部廃止にしよう。そうすれば治安がよくなり犯罪防止につながる。
死刑より余程抑止力が働くと思うんだよ。

953 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:03:13.19 ID:uJaVnbMuA
終身刑に掛るコストは我々廃止派だけで負担しようよ。

954 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 22:34:22.68 ID:La4OoFmx.net
「死刑は人殺しだから絶対ダメ!懲役は人殺さないからやっていい!」って理屈の奴いるけど、
人殺しが絶対ダメってことにするから、殺人犯はこの世から退場させるしかなくなるんだろ、、と。

955 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 22:39:46.07 ID:G+Wt3U42.net
何も分かってないな
どれ程の罪を犯したかは司法が判断するんだよ
触れてどうしたい?

主観でギャーギャー喚いてるのに付き合ってられるか

お話になんねーわ

956 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 22:41:16.71 ID:La4OoFmx.net
廃止論者は気が触れてるわ

957 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 22:54:21.54 ID:ZvefdRbd.net
>>955
ふむ。それでは裁判員制度がなぜ導入されたのか、その理由について貴殿の解釈は如何に?

958 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:03:45.58 ID:G+Wt3U42.net
>>957
あら、まさかお勉強ですか
チープな煽りなんでご勘弁を

959 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:09:27.84 ID:ZvefdRbd.net
>>958
おやおや。
貴殿の考えを伺いたいだけなのですが、それすら言えないという理由が何かあるのですかな?

960 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:13:31.90 ID:CpEDxLVr.net
>>958
煽りには煽りで応じた方が良さそうだな
あんたも主観満載で法学の上っ面を撫でてるだけだろ
空疎な割りにもっともらしい修辞でそれらしく語ってるだけで

961 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:15:55.94 ID:G+Wt3U42.net
>>960
おう、助かるわ
煽り合戦で行こうぜ

質問があるなら順番くらい守ってくれ

962 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:25:23.99 ID:ZvefdRbd.net
うーん。そのキャラ設定で来られたらどうしようもないですなー。

その設定で明日も頑張れたらいいんだけど

963 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:28:19.02 ID:j4s7hNwX.net
>>955
>どれ程の罪を犯したかは司法が判断するんだよ

司法が合憲と判断したから廃止派は逆らわないよなw

964 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:32:12.20 ID:j4s7hNwX.net
>>955
>主観でギャーギャー喚いてるのに付き合ってられるか
>お話になんねーわ


『どれ程の罪を犯したかは司法が判断するんだよ 』って自分の言葉が本当なら自分の発言が自分に返るのは分かるよなw

965 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:33:26.30 ID:G+Wt3U42.net
>>963
そんな当たり前のこといきなりゲラゲラしながらどうしたんだよ

お前の言ってた通り殺人鬼がどれ程の罪を犯したかを司法ではなくここにいる人間で触れてどうする?
ってことが聞きたいんだけど

966 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:38:04.18 ID:j4s7hNwX.net
>>965
>お前の言ってた通り殺人鬼がどれ程の罪を犯したかを司法ではなくここにいる人間で触れてどうする?
ってことが聞きたいんだけど

うん、その言葉をそのまま廃止派の君に返すよ。
で、お前は何しにここに来てるんだ?
キャラ的には廃止派が消えた後の煽り専用キャラだよなそれ。
今までいたなら負け惜しみかな?
お初の登場なら何でいきなりそんなにキレてるかのかな?

967 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:40:15.06 ID:G+Wt3U42.net
>>966
答えないならいいわ

司法でも裁判員でもない人間が殺人鬼がどれ程の罪を犯したをか話したとこで雑談にしかならないもんな

968 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:42:12.03 ID:La4OoFmx.net
煽りのセンスが無い

969 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:46:07.20 ID:CpEDxLVr.net
>>967
立法府の人間でも法務官僚でもない人間が法制度について
語ることも意味なしってことにしたいの?

970 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:49:30.81 ID:G+Wt3U42.net
>>969
お仕事なら意味あることくらい考えりゃわかるよな

『ここの』匿名掲示板においてって言ってんだろ

971 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:54:25.01 ID:CpEDxLVr.net
ずいぶん回りくどい敗北宣言だな・・・

972 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:55:15.43 ID:j4s7hNwX.net
この廃止派は煽るつもりが自分たちにそのまま当てはまる罵声を放って笑われただけだからな。
ピエロとしては一流だろ。
まあ、スレが終盤だから最後に負け惜しみで締めるつもりかもな。
次スレも同じスレタイなら他の廃止派が消えた以上こいつがスレ主と言うことになる。
どうするのかな?

973 :法の下の名無し:2016/04/23(土) 23:56:25.66 ID:G+Wt3U42.net
そりゃここの廃止派が触れてないってことが発端なのに一体なんの話がしたいのやら・・

974 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 00:06:50.51 ID:TK0wUnWK.net
>>973
チープな煽りじゃなかったのかよ。
急に弱気だなw




0923 法の下の名無し 2016/04/23 23:03:45
>>957
あら、まさかお勉強ですか
チープな煽りなんでご勘弁を
返信 ID:G+Wt3U42

975 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 00:14:01.54 ID:rtA0YRJY.net
>>974
チープで弱気だけど答えず簡単に逃げられちゃったからな
日付跨いだけど答えれるならどうぞ

976 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 00:28:29.36 ID:xgACwR7A.net
煽りキャラの廃止派は匿名掲示板の議論自体意味が無いことを強調したいだけだろう。
スレ本題の議論で負けたことも「意味なし」にするためにね。

977 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 00:33:00.92 ID:rtA0YRJY.net
>>976
逃げない逃げない

978 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 00:41:30.37 ID:TK0wUnWK.net
>>977
信じられないね。
抑止力の話題になると不明で逃げ回ってるだけだし。
それとも君が抑止力を完全否定する根拠でも出すか?

979 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 00:51:08.08 ID:rtA0YRJY.net
>>978
言うことなくなったか

じゃ論破な
いい夢見れそうだわ

980 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 00:54:44.16 ID:xgACwR7A.net
これほど見事で漫画みたいな敗北捨てゼリフ遁走久しぶりに見た。

981 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 01:06:15.81 ID:YagCluTD.net
「負け犬の遠吠え」 をここまで地で行ってる発言は、長い2chの歴史でもなかなか珍しいなw

恥ずかしい、とかそういう概念ないんだろーなー

982 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 01:09:52.00 ID:DWOQ0thY.net
>>909
勝手に無視したら無効だからとか言い出すのもどうかと思うが。
そもそも、人を殺したらとかそういう条件を付けだしたら、民意だから正当であるという意見にはならないよ。
民意の正当性を問題にするなら、争点は、その民意の中身の正当性に移るってことが分からんか?

983 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 01:15:58.13 ID:DWOQ0thY.net
>>909
この問題において、民意により決すべきであるというならば、その理由を理論的に示さないといけない。
でなければ、君は、君の家族が人を殺さずとも、もっといえば、いかに不当であると感じられる理由によってでも
民意により、君の家族が死刑となることを肯定しなければならない。

984 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 02:16:42.95 ID:e3Kjm1Lq.net
>>983

>この問題において、民意により決すべきであるというならば、その理由を理論的に示さないといけない。

支持者多数の現状による積極的一般予防効果、あるいは法確信の維持。

>君の家族が人を殺さずとも、もっといえば、いかに不当であると感じられる理由によってでも
>民意により、君の家族が死刑となることを肯定しなければならない。

現状の司法にあまりにもかけ離れた状況であり、空理空論。よって肯定する必要はない。

985 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 02:34:30.48 ID:DWOQ0thY.net
>>984
積極的一般予防って、そもそも私が大谷先生の理論で説明してあげたやつだよね。
中身わかってる?まさに>>55で私が指摘してるもの、そのものなんだけど。
その上、法確信という言葉の意味わかってる?維持してどうすんの?
それって、中身が変わらないか、変化するかってものであって、維持しなきゃいかんもんじゃないよ。
あと、司法ってどういうこと?民意はどこいったの?空理空論なのは、君の言ってることのほうだよ。
司法からかけ離れた民意は正当ではないのか?そうやって、不当となる状況を排除していける条件を
後付けで付加するのは、アドホックな仮説になってしまうと何度も言ってるだろ。まして、仮説の
理論的根拠すら示していないなら、アドホックだといわれても仕方がないんだが?
中身わかってないのに、必死でそれらしい言葉をパクッてるのか?

986 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 02:42:15.51 ID:DWOQ0thY.net
>>984
それでも、ま、積極的一般予防という点だけは、意味があるんだが。
>>55で私が指摘してるからね。
でも、それを問題にするなら、>>658で私が指摘したように「抑止効果」
という観点が重要になるね。そして、抑止効果が不明となれば、その根拠を失う。
すなわち、存置論にとっては、非常に困ったことになるってことはわかったかな?

987 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 03:40:42.76 ID:e3Kjm1Lq.net
>>985

先に断るべきだったが、自分は>>909さんではない。>>909さんすみません。

>積極的一般予防って、そもそも私が大谷先生の理論で説明してあげたやつだよね。
>中身わかってる?まさに>>55で私が指摘してるもの、そのものなんだけど。

わかってるから反論に用いてる。
>>55には積極的一般予防って単語は出てきてないんだから。

>その上、法確信という言葉の意味わかってる?維持してどうすんの?
>それって、中身が変わらないか、変化するかってものであって、維持しなきゃいかんもんじゃないよ。

法確信の理解にすこし相違がある。
では君の「国民の規範意識」は何という語句によって示され、何によって維持するべきかを
答えていただきたい。

>>あと、司法ってどういうこと?民意はどこいったの?(以下略

すまないが文面が理解できないから、あてずっぽうで答える。
たとえばオウム事件を例とする、国民全体が死刑を望んでいるような受刑者に対しても、
死刑が執行されない場合がある。
強盗殺人、強姦殺人は一人殺でも死刑に値すると感じるのが一般感覚であるが、
日本の判例はそうではない。
そのため、日本の死刑制度は完全に民意に阿っているわけではない。
だから、(内乱罪等をのぞく)非殺人で世論が死刑にせよと叫んだところで、
現状で死刑になる可能性は皆無。それこそ逆に世論が死刑を許さない。

(連投できれば)つづく

988 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 03:43:38.16 ID:e3Kjm1Lq.net
>>986

死刑支持者が多い現状では、積極的一般予防効果が存在すると考えるのが
多くの刑法学者が指摘するところであり、これに反論する刑法学者は見たことがない。
ゆえに「積極的一般予防効果は存在する」と推断するのが妥当。

またスレの流れから抑止効果は消極的一般予防効果のことであると解するが、
「抑止力がが不明」というのは、「あるかもしれないし、ないかもしれない」と
いう意味であり、「抑止効果がない、薄い」という意味とはまったく異なる。
ここを当スレの廃止論者は100%勘違いしている。

例えば、ユーザに圧倒的支持を受ける商品を販売する企業があって、
その味を疑問視する声が上がったとする。
「まずい」と判定できるのならば商品は改善するべきであるが、
「うまいのかまずいのか誰にも判断できない」という状況であれば
売れている(治安が良い)現状、味を変える必要はない。

そのため、廃止論者は「積極的〜」「消極的〜」が存在しないことを証明して
はじめて「抑止力がないから廃止すべき」と述べる権利を有するのである。

989 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 10:04:47.25 ID:TK0wUnWK.net
>>979の煽り専用キャラを前座にして帰還したのか。
せめて時間をおいてからやればよかったのに。
しかし、廃止派は同じキャラばかりで紛らわしいね。
毎回のように『自分は別人』って言い訳するはめになるんだからコテでもつけりゃいいのに。
本当に別人でも自分とあれだけソックリなのが複数いたら文句を言えんだろ。

0944 法の下の名無し 2016/04/24 00:51:08
>>978
言うことなくなったか

じゃ論破な
いい夢見れそうだわ
返信 ID:rtA0YRJY

0947 法の下の名無し 2016/04/24 01:09:52
>>909
勝手に無視したら無効だからとか言い出すのもどうかと思うが。
そもそも、人を殺したらとかそういう条件を付けだしたら、民意だから正当であるという意見にはならないよ。
民意の正当性を問題にするなら、争点は、その民意の中身の正当性に移るってことが分からんか?
返信 ID:DWOQ0thY

990 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 10:12:46.64 ID:TK0wUnWK.net
しかし並び替えると廃止派の言葉は廃止派にそっくりそのまま返るもんだなw

0948 法の下の名無し 2016/04/24 01:15:58
>>909
この問題において、民意により決すべきであるというならば、その理由を理論的に示さないといけない。
でなければ、君は、君の家族が人を殺さずとも、もっといえば、いかに不当であると感じられる理由によってでも
民意により、君の家族が死刑となることを肯定しなければならない。
返信 ID:DWOQ0thY

0920 法の下の名無し 2016/04/23 22:39:46
何も分かってないな
どれ程の罪を犯したかは司法が判断するんだよ
触れてどうしたい?

主観でギャーギャー喚いてるのに付き合ってられるか

お話になんねーわ
返信 ID:G+Wt3U42

991 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 10:17:38.44 ID:TK0wUnWK.net
>そして、抑止効果が不明となれば、その根拠を失う。
>すなわち、存置論にとっては、非常に困ったことになるってことはわかったかな?

不明なら廃止した場合の安全性が証明出来ないってことだよな。
不利なのは廃止派。
存置は安全性が確認されるまで死刑維持を支持すれば問題ないのだが?

992 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 10:26:05.85 ID:TK0wUnWK.net
本人が何度もドヤ顔で持ち出す>>55も突っ込みどころ満載だよな。


>度を過ぎると、こんな刑罰を科す法とか国家とか、知ったこっちゃねぇ、となっちゃうわけ。
>そうなると、最終的には、犯罪抑止につながらなくて、犯罪が増えちゃうわけ。


これって度が過ぎなきゃOK!
刑罰の程度は犯罪の増減に影響します!って認めただけなんだから。
自分で何度も持ち出した屁理屈の問題点に気付かないとか頭がヤヴぁクねってことになる。

993 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 11:49:12.73 ID:YDDzxhbD.net
凶悪犯罪様を犯したものを死刑にしてはいけない。
どうしても凶悪犯罪者様を死刑にするなら罪を犯していない一般人も死刑にしなければ気が済まない。


って思想、どうにかならないのかなぁ?

994 :882:2016/04/24(日) 12:12:19.82 ID:YagCluTD.net
>>982-983
>でなければ、君は、君の家族が人を殺さずとも、もっといえば、いかに不当であると感じられる理由によってでも
>民意により、君の家族が死刑となることを肯定しなければならない。

既に他の人たちが指摘してるから、今更俺が言うことはあまりもう無いんだが
殺人者と一般人をなぜ同列に扱う? その時点でお前の理論は破綻している。
あり得ない空論で物事を語るなよ。

995 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 12:50:34.14 ID:TK0wUnWK.net
彼にとっては殺人鬼が家族同様で不当に殺される存在なんだろうね。
ここまで殺人鬼に傾倒出来るヤツが死刑廃止を必死で訴えるとか恐すぎる。

996 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 14:37:34.95 ID:MZUPQ1SZ.net
今度はリンリン君が憑依したの?

997 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 21:50:09.28 ID:DWOQ0thY.net
>>987
法確信についてだが、それは、理解に相違があるというのではなく、単にあなたの理解が間違ってるだけ。
「国民の規範意識」と書いてるものがあるんだろうけど、あなたは、それを道徳的にまっとうな規範を持っている
というようにとらえているように見えるが、それは間違い。そのような意味ではない。そこで言う「国民の規範意識」
というのは、国民がそのような規範の存在を確たるものとして信じているのだというだけの話なんだよ。
そして、そのような確信に反するからこそ、積極的一般予防に影響があるんではないのかという話に持っていけたりする
というものなんだよ。

>>988
まず、理論が飛躍してる。積極的一般予防に関しては、それ自体を全く認めない
という人は、まずいないというのは、その通りだと思う。ある種、抽象的に見て、
犯罪に対して、ちぐはくな刑罰を科されているような状況であれば、これを守ろう
という意識が、薄まるというのは、非常に説得力のある理論であって、否定することは、
難しい。しかしながら、具体的に「死刑」という一点だけを見て、国民の感情から乖離
した刑罰を置くことによる、積極的一般予防に対する影響となると、また別の具体的な考慮
が必要になるものだよ。で、「死刑」において積極的一般予防を強烈に認めるのであれば、
死刑を廃止しようという理論は、なまなかには出てこない。それほど強烈なものではない
という考慮があるからこそ、日本における廃止論が存在することになるんだよ。
もっとも、この死刑の積極的一般予防効果というのは、あいまいもことしたものであり、
理論的にその存否はそう簡単に決しがたいし、統計等を見てもそう簡単にわかるものでもない。
だからこそ、ある種の水掛け論に持っていけて、廃止論からの有力な反論を見出すことも難しくなる。
私見としては、現状の世論調査を見る限り、それなりに積極的一般予防の存在を認めてもよいだろう
と思えるし、その上で、現状の死刑の運用と比較衡量するなら、維持しておいた方が無難だろうということになる。

後段は、はっきり言って話にならない。消費者が同行という話は、ひっきょうみんなが望むものだから、つまり
民意が民意だから正当だといってるのであって、なんども言っているが、君の言葉を借りるのなら空理空論だよ。
そこに、「犯罪者の権利保護」もっとヒントを与えれば、そこに至るための「国民の権利保護」という観点から
の理屈を持ってくることができれば、学生としては、及第点、一般的な観点から見れば、大手をふって死刑の維持を
理論的に説明できる人として成り立ち得るよ。

998 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 22:04:02.12 ID:YagCluTD.net
>>997
>「犯罪者の権利保護」
なぜこれを声高に連呼する?
それが一般市民から忌避されていることがなぜ理解できない?

お前は相手を空論だと言うが、お前が言ってることころまさに空論。

999 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 22:44:45.64 ID:Cd3wkglN.net
>>997
>犯罪者の権利保護
被害者の権利保護は無視して犯罪者の権利を叫べば、
そりゃ民衆から反発食らって当然だろうよw
あるいは少なくとも、広く認められた前提とはいえないなw

である以上、どうしても「犯罪者の権利保護」って理論を使いたいなら、
「なぜ犯罪者の権利保護が必要なのか?」ここからまず論じなきゃダメだぞw
まあ論じる能力も意思も無いだろうけどw

1000 :法の下の名無し:2016/04/24(日) 23:56:12.40 ID:YagCluTD.net
>>997
核心を突かれたら逃亡して、しばらくしてこそっと姑息にレス。
今回もそのパターンなんだろ?

でもレスした途端に、それに対して反論されまくってるのな。

もう、ずーっとこの繰り返し。いい加減学べよw
お前は勉強勉強言うけれど、一番勉強できてないのお前だぞ?w

1001 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 00:05:43.44 ID:nwZYaKYb.net
>>997
己の空想を一般に理解してもらおうという気が無いなら話は別だが、
犯罪者の権利保護だけを声高に叫んだところで死刑廃止を容認する流れにはならんと
いい加減に理解した方が良いね
まずは被害者の人権を蹂躙してしまったという責任をどう取らせるか
それと被害者遺族の応報感情を満足させることだろう
そこを無視した論理展開に大多数の賛同は得られない

1002 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 00:24:21.07 ID:AHZKHZ8K.net
>>997

上段は「凶悪犯罪に対する死刑は当然」という、いわば「国民の価値観」が法確信で、
それを教育・維持するのが「積極的一般予防論」と考えているということかな。
だいたい理解した。

中段は、紆余曲折あるものの最終的に、
「積極的一般予防の存在を認めてもよいだろうと思える」
と結ばれていることから、
「目的刑論における抑止力の二種のうち、一種は存在している」
と君は認めたことになる。

となると「死刑には抑止力がなく、刑事政策的に意味がない」という理論と
あきらかに矛盾することになる。
そのため、少なくとも消極的一般予防論の見地から、その不在を証明する必要がある。

当スレにおいても存置論者側から何度も消極的一般予防論の根拠が示されているが、
廃止論者は(たぶん)一度もこれに反論しておらず、また消極的一般予防効果不在の根拠も、
何一つとして提示されていない。
これで自論も出さず、反論もしていない状況で「抑止力がない」ことを主張するのは無理がある。

下段に関してもいろいろ反論するべきところはあるが、話が散らかってしまうので、
まずは上の抑止力についての見解をうかがいたい。

1003 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 00:24:37.97 ID:4dJv6AeU.net
非常に当たり前の話なんだが、刑罰は、権利侵害であるからこそ、
国民の意見、すなわち民意が重要になってくるんだよ。
そこを認めずに、民意がと言ってる時点でもう話にならんってことがわからんかな?

1004 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 00:29:45.65 ID:4dJv6AeU.net
>>1002
>上段は「凶悪犯罪に対する死刑は当然」という、いわば「国民の価値観」が法確信で、
>それを教育・維持するのが「積極的一般予防論」と考えているということかな。
>だいたい理解した。
全く違う。そのような価値観を持っているんだろうという、ただそれだけの話に近い。
積極的一般予防というのは、国民のそのような規範意識から外れてしまうと、法に対する信頼がなくなり
法を守ろうという意識が薄れてしまうということ。

1005 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 00:36:07.45 ID:4dJv6AeU.net
>>1002
わかってないだろうけど、抑止力に関しては、「不明」という時点で、
二重の基準論なんて持ち出すまでもなく、刑罰それも「死刑」という
強烈な権利侵害であるという時点で、死刑は維持しがたくなるんだよ。

1006 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 00:37:07.11 ID:5m6wG9M6.net
>>1003の言ってることが、5回くらい読んだけど理解できない。
俺って頭悪いんかなぁ?

1007 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 00:44:38.85 ID:4dJv6AeU.net
>>1002
憲法、刑法、刑事訴訟法、この3つは、関係なさそうなところであっても
きちんと体系的におさえとかんと、どうにもならんのだけど。
とりあえず、なんとかなるようにしてあげるから。とりあえず、何がずれてるのから、考えていこうか。

1008 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 00:47:26.39 ID:4dJv6AeU.net
>>1006
勉強不足だろう。君らの理屈だと、どうにも国民が憤りを覚えてるやつに
制裁を加えられる権利があるんだって、そういう話になりそうなんだけど。
それは、非常に危険だよ。多数の暴力によって他人の権利を奪おうなんて無茶だろう。

1009 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 00:55:32.49 ID:5m6wG9M6.net
>>1008
>多数の暴力によって他人の権利を奪おうなんて無茶
それ、しきりに何度も何度も言ってるけどさ。
何が無茶なのか根拠不明意味不明。

誰も多数の暴力で無実の人間を死刑にしようとか思ってない。
ただ、「他人の命を蔑ろにした人間は己の命で償え」 そう思ってるだけ。
それのどこがいけない?

1010 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 01:36:23.21 ID:Ag3Fhxfr.net
>>1005
不明にしたいのは廃止派だけ。
その廃止派でさえ>>55で刑罰の程度が犯罪の増減に影響するって言ってる時点んだから抑止力を肯定するしかなくなるんだよ。
重くしすぎると犯罪が増えるって認めたのはそういうこと。

1011 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 01:39:21.32 ID:4N2qrcpd.net
>>1009
ほんとに頭悪そうだな

思ってないとか言ってるけどそこが罷り通れば
多数の暴力で無実の人間も死刑になるよ
なんか矛盾してるね


そう思ってるだけ
そう、まさにあなたがそう思ってるだけ
それがいけないなんてことはない
そう思っとけばいいよ

1012 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 01:42:23.37 ID:Ag3Fhxfr.net
>>1009
刑罰を『多数の暴力』なんて表現してる時点でお察しだろ。
『国民が憤りを覚えてるやつに 制裁を加えられる権利』とか言う発言もな。
前にサイコパスと診断されたのもこいつだろうな。
単なる犯罪者かその予備軍が死刑廃止派を訴えているだけ。
一般人にはサイコパスの思考パターンを理解することが出来ても、受け入れられるかって言われたら無理だからな。

1013 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 01:55:48.96 ID:AHZKHZ8K.net
>>1004
「国民の価値観」では全く違っていて、
「そのような価値観を持っているんだろうという、ただそれだけの話に近い。」
が正しいという理論がよく理解できない。
まあここはもういいや。

>積極的一般予防というのは、国民のそのような規範意識から外れてしまうと、法に対する信頼がなくなり
>法を守ろうという意識が薄れてしまうということ。

これはまったく積極的一般予防論の説明になっていない。
「積極的」な「予防」なわけだから、もっとアクティブに規範意識を育成するためのものだ。
これはおもに法確信の説明で使われそうな文面だな。

>>1005

「抑止効果がないから重大な人権侵害」というのはありふれているが、
「抑止効果はまだ確定していない。だから重大な人権侵害」という学説は見たことがない。

確定していない事実を根拠に「人権侵害だ」と確定する学者が世界中のどこににいるのかな?
興味あるからソース付きで教えていただきたい。

大谷教授だって「抑止効果がない」ということを前提にしてるよね。

>>1011
そうならない運用がなされていることは、>>987で示している。
世論がどうあれ、非殺人者の一般市民が死刑になることはありえない。

1014 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 09:05:57.52 ID:Rcco1Dkt.net
抑止効果なあw
まあ何度も出てくる話だけどw
整理しておく。
1、国民は抑止効果だけの理由で死刑制度を指示していない。
2、余程、オカシイ人で無い限り死刑で死にたいって思う人は
いない。逆に言えば、そこまで厳しい刑罰があるのに
凶悪犯罪を行う奴は自業自得ってこと。
3、抑止力のために、より効果的な代わりの刑罰が示せ無いのに
死刑制度を辞めて喜ぶのは、一部の自己満足廃止派と凶悪犯罪者
だけ・・・誰のために死刑制度辞めるの?

って主張して、ちゃんとした反論が出来なければ最後に多数決
取ったらどちらの意見が通るでしょう?
自分で考えてw

1015 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 10:20:07.07 ID:5m6wG9M6.net
>>1011
>思ってないとか言ってるけどそこが罷り通れば
>多数の暴力で無実の人間も死刑になるよ
だからならないって。なんでなると思うの?
これに説得力を持たせる理由付けができてないから、
ただ口先だけで空論言ってるとみんなに指摘されてるんだが。

1016 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 10:56:16.86 ID:ycTWi7de.net
>>1011
あんた馬鹿でしょ
そんなん話になっちゃうと何一つ規則やルールなんて決められなくなっちゃうでしょ
無法地帯にするしか選択肢がなくなっちゃう

ほんの少し考えてみればわかりそうなんだけどね

自分の都合のいいところピンポイントで思考を停止しちゃって自分だけが理解できてると信じてしまう癖
直した方がいいよ

実生活でも苦労してるでしょ?

1017 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 11:03:52.13 ID:Rcco1Dkt.net
>>1011
あんた・・・はっきり言って
何言いたいのか?

少し、オカシイ?・・・ことないよねえ?

1018 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 12:29:01.58 ID:HvpqOw71.net
よくわからないのですが
廃止派の人って
自分が言ってることを死刑以外の刑罰に当てはめたらどうなるの?
って聞くと必ず黙っちゃう癖に
他の人が言ったことは限度も常識も規則も全て無視した一般論に持っていこうとするのねw

1019 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 19:39:21.16 ID:nwZYaKYb.net
>>1011
多数の暴力で無実の人間も死刑になる?
だから個人の暴力によってなされた殺人は水に流せと?
他人の生命を尊重しない者の生命を尊重しろって?
それでどうやって市民の司法への信頼を維持するの?
大切な人を失って苦しむ遺族の感情を無視して殺人者の人権ばかり保護しようとする
法制度なんて誰も望みませんが

1020 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 19:43:40.01 ID:4dJv6AeU.net
>>1005
>「抑止効果はまだ確定していない。だから重大な人権侵害」という学説は見たことがない。
何を言ってんのって話なんだけど。そもそも、学説とか騙る以前の基礎理論だよ。
刑罰そのものが重大な権利侵害なの。
だから、刑罰を科す、つまり重大な権利を侵害するだけの正当な根拠が必要なわけでしょ。
犯罪を抑止することにより、犯罪から法益(権利)を守ることができると、これが刑罰を科す正当な
根拠なんだとすると、抑止効果があるかどうかわかりませんという時点で根拠が失われてしまうでしょ。

あと、大谷先生は抑止効果がないことを前提にしてません。(威嚇による抑止効果を)証明することは不可能だろう
としか言ってねぇよ。

あとね、消極的一般予防というのは、威嚇による一般予防なわけ、つまり、刑罰があることによって、国民が犯罪という
行為に至らないように強制されるんだと、そういう意味で消極的なんだよね。
だから、積極的一般予防の「積極」というのは、国民自身が規範意識のもとに、悪いことなんだから、法をきちんと守って
いこう、積極的に犯罪をしないようにしようと、そういう意味での「積極」なんだよね。
ここでいう、君のアクティブかどうかというのは、国民がアクティブかどうかということなんだよ。

1021 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 20:05:35.74 ID:5m6wG9M6.net
>>1020
レス番くらい正しくつけろ。
まあ、>>1013に対してのレスなんだろうが。

って、なんで俺がフォローしてやらなきゃならんのじゃ

1022 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 20:08:01.20 ID:4dJv6AeU.net
>>1021
おー、ごめんね。ありがと。

1023 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 20:12:31.90 ID:5m6wG9M6.net
>>1020
>刑罰そのものが重大な権利侵害なの。

これ、お前とか廃止派特有の主観な。
一般市民感覚からは、かけ離れている。
こんなもんを「基礎理論」とか大風呂敷広げちゃって大丈夫?w

1024 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 20:42:32.59 ID:4dJv6AeU.net
>>1023
大風呂敷でも何でもないよ。基礎の基礎だよ。
そんなこともわかってないから、理論も何もないぐちゃぐちゃなことしか言えないんだよ。

1025 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 20:44:42.99 ID:5m6wG9M6.net
>>1024
じゃ、どう基礎の基礎なのかソースをどうぞ

1026 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 20:47:21.80 ID:4dJv6AeU.net
>>1023
わかってやってんだろうけど。
そもそも。>>1020のようなレスをちゃんと返してて、
さらに、大谷先生の基本書を引っ張り出して、解説してたりする時点で、
私が、ある程度、学んでるんだろうなってのは、わかるでしょ。
その上で、何にも勉強したことがないってのも自分自身で分かってるよね。
それで、とりあえず、適当に否定しときゃ何とかなるなんてのは、この板では通用させちゃいかんよね。

1027 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 20:48:12.30 ID:ibXwQUfk.net
むしろ権威主義の無知が知れた

1028 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 20:55:08.21 ID:5m6wG9M6.net
>>1026
勉強してれば正しいことが言えると思ったら大間違いだからな?

てめーの主張がどれだけの人に同意を得られるか。それが大事なんだよ。
その点において言うならば、お前は0点だ。要するにのび太レベルってこったな。

1029 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 21:05:46.79 ID:4dJv6AeU.net
>>1025
刑法、人権保障機能ででもググってみ。
てか、そもそも、長期の身体拘束とか、人身の自由に対する明らかな侵害なんだが・・・
罰金ですら、財産権の侵害だよ。無理やり監禁されるのに、なんか理由なきゃまずいだろ。
罰金ですら、何の理由もなくか寝取られるのっておかしいだろ?
そりゃ、なんか、それだけのことをやったっていう理由が必要だろ。話にならんよな。

1030 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 21:08:15.15 ID:4dJv6AeU.net
>>1028
自分が勉強してないってのは、わかるでしょ。
学ばずに正しいことが言えるほど、法学は簡単じゃない。
学問は、全般的にそうだけどね。
法学って何にも学んでなくても、何とかなるって思ってる人多すぎだよ。
全く無理だからね。

1031 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 21:10:22.26 ID:5m6wG9M6.net
>>1029
じゃ、お前の理想郷は犯罪者が野放しになる無法地帯ってことか。

さすがだのー。まさに犯罪者予備軍、おー怖っ。

1032 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 21:21:14.15 ID:5m6wG9M6.net
>>1030
じゃあ、世の中の物事は全て「法学を学んだ人間」のみが決定する。
それ以外の者には何の権利も無い。と思ってるわけだな。

まさに優勢学。行きつく先は独裁政治ってとこか。
「勉強していない人間は発言権なし。死ね」ってか。

あれれ? 人命を尊重するのが廃止論じゃなかったっけ?
なんかどっかで矛盾してるなぁ?

1033 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 21:21:37.18 ID:ibXwQUfk.net
学んでもダメな奴、学力に溺れて駄目になる奴もいるってこったな

1034 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 21:21:43.52 ID:5m6wG9M6.net
まあいいや。こんなくだらん言い合いやめてつぶすぞ

1035 :法の下の名無し:2016/04/25(月) 21:22:34.04 ID:5m6wG9M6.net
うめ

1036 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1037 :名無し募集中。。。:2019/11/13(水) 05:12:23.83
秋本麗子「両ちゃんはおげれつビデオ大好きの野蛮人よ」

総レス数 1037
447 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200