2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【単著】南野森先生について語ろう Part3【なし】

1 :法の下の名無し:2016/05/22(日) 00:18:57.78 ID:E6RqJF8r.net
九州大学のイケメン憲法学者、南野森先生について語りましょう。


【憲法学者】南野森先生【イケメン】(Part1)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1429964239/

【Twitter】南野森先生について語ろう【憲法主義】(Part2)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1456187296/

337 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 03:48:02.29 ID:X0I8BVwc.net
根本的なところから立場が異なっているのが伝わってきてなかなかエキサイティングだったがすれ違ったまま中途半端なところで終わっているのが惜しい
もっとがっぷり四つに組んでやりあってほしかった

338 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 03:51:30.74 ID:vlWPDv0z.net
南野・赤坂・井上鼎談に期待しましょう

339 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 04:03:02.21 ID:APi6XTYW.net
愛敬・長谷部・井上(達夫)も面白そう

340 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 06:00:44.44 ID:NP6jnENA.net
>>339
愛敬が論破されて終わりだよ。

341 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 06:03:38.52 ID:T69KK3rK.net
改めて考えると九大はキャラ立ちしているな
北大や東北大、阪大、名大はそこまでじゃない

342 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 09:07:13.84 ID:NP6jnENA.net
>>341
名大は愛敬はじめ民科の巣窟じゃん。

343 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 09:20:54.85 ID:RdbY1bXG.net
そういう意味で言ってんじゃない

344 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 10:01:11.63 ID:jWgqaD8n.net
ttp://www.kanaloco.jp/sp/article/178585/3/
石川先生によると「9条なしに日本の立憲主義は成り立たなかった」だそうです
何らかの論拠、背景を持って言っておられるのだろうとは思うけど、
このような記事だけ見ると、どう理解したらよいのか本当に困惑する
憲法の条文構造とかではなく、特定の政治活動やイデオロギー(具体的には軍国主義)
を事実として封じ込める?ようなことが、立憲主義だという理解なのだろうか?
しかも9条の文言自体からはそんなもの導けそうにないと思われるのに?
本当に(少なくとも俺なんかには)よく分からない
「戦う民主制」のような条文を用意しないと立憲主義とは言えない、という
ような話だとすれば、趣旨が何となく分からなくもないけど

345 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 11:08:19.79 ID:iRbdmX/t.net
結局日本人を信用してないんだな
成熟したフランス人は核武装してもOKだけど未熟な日本人は9条がないと
なにをしでかすか分からない、と

346 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 12:11:12.92 ID:Zl1T/Djm.net
>>343
どういう意味よ?
赤坂先生はそんなにキャラ立ってないよな、

347 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 12:11:32.00 ID:jWgqaD8n.net
だから「民主主義の暴走を止める」という話でもないんだよな多分
日本だけ(?)は9条がないと立憲主義が成り立たない?
その論拠は何なんだろう

348 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 12:24:40.33 ID:Pb0e/Fg0.net
>>346
ダイエットキャラ

349 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 12:29:20.28 ID:Zl1T/Djm.net
>>347
歴史的経験ですよそりゃあ。

350 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 12:42:53.38 ID:lCzkd4pJ.net
>>349
なおナチスドイツ

351 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 13:37:08.76 ID:Zl1T/Djm.net
>>350


352 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 13:48:28.35 ID:0q3LzANC.net
・日本に(だけ?)は特殊な歴史的経緯(一時期は軍国主義まっしぐら)がある
→今後このようなことを起こしてはならない、むしろ現在でも危機は続いている
→9条はじめ憲法は何がなんでも変えてはならない
・日本にだけ(だけ?)は特殊な歴史的経緯(敗戦による押し付け憲法)がある
→今後このようなことを続かせてはならない、むしろ現在でも悪影響は続いている
→9条はじめ憲法は何がなんでも変えなければならない

もし、このようにまとめてよいのだとすれば、これは綺麗な表裏一体と言うか、
向いてる方向は逆ではあるが、日本の特殊性(?)を前提に置かないと成立しない種類の
政治活動・イデオロギー運動という意味では、全く同じレールに乗ってると言うか
別にその政治活動の方向性をいいと悪いとも言う気はないけど、それって果たして
憲法論・法律論になるんだろうか

353 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 13:58:20.05 ID:lgfSDKXk.net
井上達夫がボコボコに叩きそうな予感

354 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 14:44:14.37 ID:Zl1T/Djm.net
>>353
けんちゃんも井上達夫を名前出さずに批判してるよね。

355 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 16:48:49.83 ID:kw9HaI0a.net
赤坂、曽我部合同ゼミの由

356 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 17:38:56.24 ID:CIPE6/y0.net
>>349
日本にしかない歴史的経験てなんだろう
核爆弾を落とされたとかかな(すっとぼけ)

国連体制と集団的自衛権の一面的な理解といい
石川さんが割合浅薄な物の見方をしている部分がある(にもかかわらず断言してしまう)ことが分かったのが
今回の騒動の良かったところといや良かったところかな

357 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 19:37:33.96 ID:WvRjIbpZ.net
なんか最近の石川先生を見てる(少なくてもメディアでの)と
藤田宙靖先生の論文にあった「今の違憲論は法律論としてあまりに雑だ」って箇所を思い出してしまう
まぁ勉強不足なだけかもしれんが・・

ホント実定法の解釈を突き詰めるような話が聞こえてくるのは稀で
歴史的に〜とか軍国主義が〜とかそればかり目に入る

358 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 19:45:17.23 ID:Zl1T/Djm.net
>>357
違憲か否かではなく、立憲主義違反か否かだからいいんだよ。
各人が好きなように立憲主義を定義しているから。

359 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 20:19:49.87 ID:OpEec2P1.net
>>358
こんなこと続けてたら「立憲主義者は嫌いでも立憲主義は嫌いにならないでください」
とかいう本を誰かが出しそう

360 :法の下の名無し:2016/06/11(土) 20:26:10.16 ID:OpEec2P1.net
議論で出てくるたびに定義を確認しなければいけない言葉
保守、リベラル、右翼左翼、新自由主義、反知性主義、NEW!立憲主義

こんな国になったら嫌やぞ・・

361 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 00:10:18.54 ID:PM4pJV83.net
ナンノツモリダー!?(南野 森)@sspmi 2012年2月4日
私なんぞは妻はもとより同僚にも先輩にも後輩にも恩師にも教え子にも友人にも恋人にも編集者にも見知らぬ2ちゃんねるの匿名厨にも早よ単著ださんかいこのボケと言われ続けてもう数年。
今のままでいいんだよ森クンと言ってくれるのは祖父母だけです。
https://twitter.com/sspmi/status/165653302711824384

362 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 00:14:17.66 ID:PM4pJV83.net
若き日のしげるちゃんと高田万由子
http://pbs.twimg.com/media/CIwrx9aUEAAI3pD.jpg

363 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 00:17:19.14 ID:9RJdfn8a.net
でもそもそも立憲主義って多義的な言葉だからしょうがないでしょ。むしろ、立憲主義を「この定義しかダメ!」て独善的に限定する人の方がおかしい。

364 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 00:24:10.45 ID:7UN2dRGi.net
立憲主義とはある人間のことだよ
今までは9条が立憲主義を守っていたんだけど、
これからはヘルメットが守ってくれるんだ

365 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 00:43:11.74 ID:aZSyqa/4.net
多義的だからこそ立憲主義違反と言われても説得力を欠く

366 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 01:22:26.83 ID:9RJdfn8a.net
別に立憲主義のどの意味か分かればいいでしょ。そして普通に考えれば、憲法により権力を統制するという考え方を指していることは明白なはず。

367 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 01:28:31.86 ID:NEp9Xmwt.net
佐藤優の言う反知性主義「実証性や客観性を軽んじ、自分が理解したいように世界を理解する態度」

日本人はまだ現実認識が浮世絵、主客未分離、自分の主観が入り込んだ現実認識しか出来てないのかもしれない、

自分の印象で塗りつぶされた現実認識。遠近法がないから自分の立ち位置が特定されない。
多義的で曖昧で一面的。そういうスローガンの連呼。
立体的な現実認識の共有ができない。

368 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 01:31:09.46 ID:ga3kyzrT.net
南野、赤坂は仲良しだなあ

369 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 01:57:11.88 ID:aav9Cvgw.net
樋口先生はコバセツの党から出馬しないのかな?
コバセツは研究者としてはボコボコに叩かれているけれども、憲法のために政界進出する意気込みは尊敬に値するわ。

370 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 02:12:20.61 ID:aav9Cvgw.net
>>361
おじさん結婚してたの!?

371 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 05:27:29.56 ID:3nDh2pI7.net
>>367
安倍にもシールズにも大半の憲法学者にも当てはまってしまって もうどうしたらいいのやら

372 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 05:32:24.55 ID:3nDh2pI7.net
いや「戦争になる!徴兵がはじまる!」は反知性というか単に無知性なだけか(苦笑)

373 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 06:54:14.15 ID:M0ZjNjqv.net
8 時間8 時間前
T. Matsudaira ‏@tomatsudaira
今日は憲法を学問する云々のイベントで某所に。
参加している学生の多くは法曹志望、まじめで素質もあると思うが、まるで芸能人追っかけのように憲法学者をかこみサインをせがむその情熱を、憲法の意味内容といまの憲法状況の探究に使ってほしいですね。
学問より人が目当てじゃ将来が思いやられます。

何を言うかより誰が言うかの方が重要な法学全体へのディスかな?

374 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 07:12:23.86 ID:wC3/UswE.net
これは一理あるよ

375 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 07:46:44.45 ID:M0ZjNjqv.net
>>374
内容自体は正当だけど、法学の人がいうとブーメランになるよな、ということ。

376 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 07:58:45.30 ID:wC3/UswE.net
別にブーメランとも思わないが

377 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 08:14:46.25 ID:M0ZjNjqv.net
>>376
そうですか(沈黙)

378 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 08:41:07.77 ID:wC3/UswE.net
だってこの人自身はサイン求められてないんでしょ
自分でサインしつつそういうこと言ってるならブーメランかも知れないけどさ

379 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 09:09:19.67 ID:4RdGBVMr.net
>>367
この反知性主義の定義は佐藤優さん独特のものだよね。単に「お前は○鹿」の言い換えでしかない
森本アンリさんなんかは元々アメリカで使われていた別の意味を紹介していて
それだと単にネガティブな意味だけの言葉ではないし。

380 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 10:37:49.74 ID:KXAeh5CM.net
>>367
佐藤自身に知性があるのか?
記憶力自慢で他人を煙に巻くだけの文章に知性は感じられないが。

381 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 10:51:26.02 ID:JTrQZkeQ.net
https://pbs.twimg.com/media/CkrYSghVEAAkR9N.jpg
憲法を学問する云々のイベってこれか。
でも勉強の時間はたくさんとってあるし、今回限りしか会えないであろう著名学者にサイン求めるぐらい別にいいだろ。
最後に記念写真撮影もあるし。

382 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 10:54:29.59 ID:1RM6tnkV.net
学生よりも社会人(シニア?)が多いと噂のイベントだな

383 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 11:29:27.21 ID:GYaWQsEO.net
「学問より人が目当てではよろしくない」というのは何ら異論がないけど
まあしかし最初からそんな企画なんだろうから、と言うか少なくとも司法試験
受験希望者がそのような企画に参加するのはそういう動機なんだろうから、
仕方ないんじゃないかとw
本気で司法試験受験のために、あるいは合格後の実務に臨むために勉強会を
するとなったら、誰もサインもらいに行きやしないだろう

384 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 11:38:43.70 ID:GYaWQsEO.net
しかしググってみたところによると、木村草太先生が「法解釈とは何か」
という内容を担当されるらしい
いや、市民・学生相手に直接教える企画(しかもそれなりの費用支払いありで)
なのだから、きっと基本的な内容を丁寧に説明なさるのでしょう
7条の「国民のため」解釈を純真な学生に刷り込むとか、そんなことは決して
なさらないに違いないw
(これは割と真面目な嫌味)

385 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 11:45:51.13 ID:OFONb1Od.net
真面目な嫌味なら直接本人のツイッターに言えば良いじゃん

386 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 11:58:08.13 ID:lt6IFQDh.net
>>385
木村先生は南野とは違って煽られても反応しないから炎上しないよ。

387 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 12:17:48.18 ID:OFONb1Od.net
別に炎上させることが目的じゃないだろ

388 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 16:47:06.04 ID:3nDh2pI7.net
学者が何言うかは自由だけど
憲法の新手だか珍手だか言ってるうちは、裁判所もスルーするだけだし
まぁ、マスコミに出るだけで満足なら放っておけばいいんじゃないかな

389 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 16:55:53.07 ID:sKkuRe+S.net
解散権なんか元々統治行為論だろ

390 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 18:52:01.10 ID:LYnOisyy.net
先生は他大学と合同ゼミってやってないんだっけ?

391 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 19:16:03.84 ID:CNiKUcE4.net
>>390
早稲田とか一橋とやってたはず。

392 :法の下の名無し:2016/06/12(日) 22:17:13.70 ID:/XkHjfIv.net
誰ゼミ?

393 :法の下の名無し:2016/06/13(月) 00:36:52.79 ID:QCqVSufu.net
樋口先生いわく今回の参院選の争点は自民党改憲案なのだが、もしもこれが争点化して自民党が勝ったらどう反応するんかね。

394 :法の下の名無し:2016/06/13(月) 01:21:36.88 ID:1CH3Sifg.net
佐々木惣一『立憲非立憲』、とりあえず表題にもなってる冒頭の論文を一読してみた
不勉強なもので初めて読んだけど、なかなか面白いですな

395 :法の下の名無し:2016/06/13(月) 01:35:04.11 ID:p9RWYXC5.net
>>393
国民みんなが負けたことになるよ
参考 http://webronza.asahi.com/politics/articles/2016021800003.html

396 :法の下の名無し:2016/06/13(月) 01:48:51.36 ID:tshKL4ED.net
>>393
ジャコバン派ですから〜
民衆が蜂起して安倍官邸に突入しますよ〜
そのためにヘルメットかぶってるのよ〜

397 :法の下の名無し:2016/06/13(月) 13:11:34.03 ID:UztmngN4.net
先生、体調不良とのこと

398 :法の下の名無し:2016/06/13(月) 14:35:51.87 ID:tshKL4ED.net
九州大学の南野森教授によると、
憲法学者という人々は日本では政治運動家とみなされていて、
かつ国民に馬鹿にされる存在らしい
そのような人々の意見を日経新聞はなぜ掲載するのか?
あれは政治運動家かつ馬鹿の意見として読めばいいのか?

経済新聞なら憲法業界の怪しげなビジネスモデルの
問題でも追及したらどうなのかと思う

399 :法の下の名無し:2016/06/13(月) 15:37:56.27 ID:QCqVSufu.net
>>398
おじさんはどこでそんなこと言ったの?
朝日や毎日は憲法学者を憲法の番人かのように奉っているじゃん。

400 :法の下の名無し:2016/06/13(月) 15:41:01.49 ID:8t+jjd4a.net
去年の論究ジュリストか。長谷部に否定されてたけどね

401 :法の下の名無し:2016/06/13(月) 20:11:00.75 ID:MK4bVy7D.net
法律家共同体という名のボルシェビキ独裁だな
藤田先生

402 :法の下の名無し:2016/06/13(月) 21:44:05.47 ID:QCqVSufu.net
>>401
藤田先生は法律家共同体という概念を自己の主張のためには用いてないぞ。

403 :法の下の名無し:2016/06/13(月) 23:02:51.35 ID:tshKL4ED.net
ついでにいっちゃおう
一方は「人権」「民主主義」といった論争的な概念を
「普遍的」なものとして「受け入れなければならない」といい、
一方は「人権」「民主主義」「普遍的」という語を注意深く
避けているようにも見える
どちらが土俵を広くとっているかは一目瞭然だし、
どちらが頭がいいかもおのずと明らかなのではw

404 :法の下の名無し:2016/06/14(火) 04:13:09.61 ID:LZe4XA8U.net
T. Matsudaira
5 時間5 時間前
T. Matsudaira ‏@tomatsudaira
1年生対象の授業でカントの「非社交的社交性」をルソーの戦争状態との対比で説明する憲法学者はいったい何を考えているんだ・・・
自分のことだけど

神奈川大の学生が理解できるんですかね

405 :法の下の名無し:2016/06/14(火) 05:07:51.16 ID:GKTMuXgL.net
自己顕示欲

406 :法の下の名無し:2016/06/14(火) 06:00:39.38 ID:LZe4XA8U.net
>>405
それな。
哀れなハゲ、それが松平。

407 :法の下の名無し:2016/06/14(火) 06:35:33.57 ID:8GSQLnTr.net
その点、憲法主義は偉いよ

408 :法の下の名無し:2016/06/14(火) 06:45:00.12 ID:LZe4XA8U.net
>>407
なぜ偉いの?

409 :法の下の名無し:2016/06/14(火) 07:35:56.92 ID:8GSQLnTr.net
リーダーフレンドリーだから

410 :法の下の名無し:2016/06/14(火) 10:58:37.47 ID:BAa4ITZ0.net
>>404
論文に仕立てていない独自の見解を、学生相手に披露していい気か。

411 :法の下の名無し:2016/06/14(火) 11:38:05.48 ID:je3Jfhia.net
憲法学者・樋口陽一氏 「国民が求めるのは改憲ではない」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/183163

とうとう樋口先生までもが国民という概念を自己の主張の正当化のために用い始めてしまった。
コールとしての法律家共同体とかには頼らないんだね。

412 :法の下の名無し:2016/06/14(火) 15:08:17.92 ID:kvSiBWNb.net
>>411
自分の意に沿った人だけが「国民」。
自分に逆らうやつは「非国民」。

どこがリベラルだよW
やってることは戦前の軍国主義者と同じ。
樋口もオワコンだな。
ネオコンよりも性質の悪いオワコン。

413 :法の下の名無し:2016/06/14(火) 16:11:48.62 ID:yMyl3lTQ.net
せんせ、陰謀論めいたツイートをリツイートするのはやめた方が良いと思う

414 :法の下の名無し:2016/06/14(火) 22:18:42.30 ID:7/yJeGso.net
改憲させたくないってのは憲法解釈と無関係のただの政治志向だからなぁ

樋口先生の意見も一般のおじいちゃんの意見と等しい権威しかない

415 :法の下の名無し:2016/06/14(火) 22:43:51.10 ID:YVrhxCIr.net
>>411の記事は、逆にある意味ひたすら政治活動に徹しておられるのかとも思う
「憲法学者の専門的知見からすると、このように違憲である(あるいは問題がある)、
あるべき憲法解釈や制度設計はこうである」という内容は、ほぼ皆無ではないかと

416 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 00:05:32.54 ID:IkjCFwrT.net
森おじさ〜ん。

417 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 00:06:47.62 ID:IkjCFwrT.net
「彼はゲイだったと思う」 乱射容疑者の元同級生が証言
http://www.asahi.com/articles/ASJ6G3W9QJ6GUHBI00Y.html

418 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 00:07:26.92 ID:IkjCFwrT.net
>>3

419 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 00:08:09.61 ID:IkjCFwrT.net
森おじさ〜ん…

420 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 05:05:45.51 ID:XeS8Mx+a.net
>>411
憲法改正には国民投票があるんだから
本気で「国民は求めてない」と思うなら楽観視してればいいのに(すっとぼけ)

421 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 10:09:44.31 ID:jU5pvYir.net
憲法学者って、ホント屑。

422 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 17:37:26.75 ID:30P8rLTm.net
別に憲法学者が政治的見解を表明するのは問題ないだろ
あたかも憲法解釈であるかのように見せるのが問題なだけで

423 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 17:48:28.70 ID:PIjZclze.net
先生のテレビ番組を拝見しましょう

424 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 19:23:43.82 ID:XM191JX1.net
>>422
問題は憲法学の知見が本質的にはあまり関係しないトピックに
憲法学者を動員し権威を利用しようとすることだろね

425 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 20:38:40.02 ID:FHsivMH/.net
憲法学などという学問はないんだぞw
憲法学者などと名乗っている偽イタコは
安倍さんに頼んでクビにしてもらおうぜ

426 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 21:21:01.40 ID:y165OWen.net
今井上達夫先生のモ―リ―との番組見てるけど井上先生
木村草太とかの議論いまいち追い切れてないなぁ。

73条説への意見とか聞きたかったんだがそもそも知らないみたいw

427 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 21:22:56.23 ID:GaR59QGR.net
「立憲」も「デモクラシー」も拒否する立憲デモクラシーの会。

428 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 21:25:59.59 ID:vPMWmW/C.net
>>426
あの人大石眞を九大教授とか言ってたし憲法関連は古い知識のまま止まってるんだろうね

429 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 21:30:24.83 ID:lzIpgNky.net
>>426
えっ?!そんなんあるの??

430 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 21:35:26.70 ID:G+w5qZ/j.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

431 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 22:00:33.19 ID:y165OWen.net
>>429
なんと今ニコ生でやっておりますw

>>428
まぁ大石先生の所属間違いは単なるミスだろうけど
たしかに井上先生はあんまり細かい議論はしないね、まぁそれでも重要な提言だけども

432 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 23:11:44.75 ID:vPMWmW/C.net
そういや法と哲学2号をチラっと立ち読みしてみたけど、井上達夫が「逞しきリベラリスト〜」への応答として弟子たちを容赦なくぶった斬りまくってたw
なかでも安藤馨論文には10ページも割いて反撃してた
「無能な研究者のひがみ」とまで言われてる人もいて中々カオスだった

433 :法の下の名無し:2016/06/15(水) 23:30:24.84 ID:y165OWen.net
井上達夫先生のニコ生番組終了。
前半はここに書き込む人たちもよく聞く護憲派批判だったけど
後半は法哲学の視点から米大統領選やヘイト規制問題を語って非常に濃密だった。
(井上先生の義父の韓国人の方の話なんかもでたりして、ちょっとお得感) 

434 :法の下の名無し:2016/06/16(木) 00:31:06.63 ID:AMDZA3M0.net
このスレはもはや学者マルチスレになってるな

435 :法の下の名無し:2016/06/16(木) 00:35:49.02 ID:MmDdKESw.net
井上達夫可愛くない?

436 :法の下の名無し:2016/06/16(木) 00:42:24.42 ID:2pH5dyCY.net
たしかにちょっと茶目っ気あるよね

437 :法の下の名無し:2016/06/16(木) 01:44:22.47 ID:AMDZA3M0.net
メールマナーにおかんむりのセンセ

総レス数 1004
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200