2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【単著】南野森先生について語ろう Part3【なし】

1 :法の下の名無し:2016/05/22(日) 00:18:57.78 ID:E6RqJF8r.net
九州大学のイケメン憲法学者、南野森先生について語りましょう。


【憲法学者】南野森先生【イケメン】(Part1)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1429964239/

【Twitter】南野森先生について語ろう【憲法主義】(Part2)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1456187296/

36 :法の下の名無し:2016/05/22(日) 19:03:57.06 ID:FX3q0IHr.net
ttp://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S12351890.html?rm=150
(憲法を考える)英文で読む日本国憲法 アメリカ文学研究者、翻訳家・柴田元幸さん

人民の意思と、理想主義や普遍的価値を強調し、理想主義について英文版や
アメリカ独立宣言を評価する…という記事かと思ったら、後半ではその
人民の意思と理想主義・普遍的価値とが緊張関係にも立つことをきっちり指摘し、
さらにアメリカ憲法が実は普遍的でない人民の意思を色濃く反映したもの
だという視点も提供するインタビューを、合わせて載せている
これは確かに良記事ですな、面白かった

37 :法の下の名無し:2016/05/22(日) 20:45:21.28 ID:qVVabb8A.net
玉井いいね

38 :法の下の名無し:2016/05/23(月) 02:27:00.65 ID:14KWJh90.net
森おじさ〜ん。


https://twitter.com/sspmi/status/734407311087702016

ここ見てないって言ってましたよね?

39 :法の下の名無し:2016/05/23(月) 02:33:39.32 ID:14KWJh90.net
森おじさ〜ん。

本当にここ見てないのなら、「えっ何の話?」となりそうなもんですが

40 :法の下の名無し:2016/05/23(月) 02:35:27.62 ID:14KWJh90.net
森おじさ〜ん。

職場ではあまりうまくいってないのでしょうか。

41 :法の下の名無し:2016/05/23(月) 02:35:54.61 ID:14KWJh90.net
森おじさ〜ん…

42 :法の下の名無し:2016/05/23(月) 03:49:30.63 ID:pFqll8DR.net
実名アカで同僚の悪口垂れ流せるっていうのは一般社会からかけ離れた大学教授の世界ならではですな

43 :法の下の名無し:2016/05/23(月) 03:55:18.02 ID:ryqL2BO8.net
そんなもん大学教員だって一部じゃい

44 :法の下の名無し:2016/05/23(月) 04:05:53.72 ID:pPqFVDeD.net
>>42
もりてんてーは樋口の後ろ盾あるからな。

でも、よく考えたら樋口と高橋が死去したら、もりてんてーって学界で立場無くすよね。
二人ともあと10年生きるかどうかってとこだよね。

45 :法の下の名無し:2016/05/23(月) 06:27:59.70 ID:ryqL2BO8.net
別に定年までクビにならんし

46 :法の下の名無し:2016/05/23(月) 15:38:09.36 ID:cuxE+0w8.net
事件を起こさなければね…>>3

47 :法の下の名無し:2016/05/23(月) 21:03:03.59 ID:TYOVlaPZ.net
>>36自己レス
しかしこのように"We,the Japanese people"
が出だしだと強調されると、でもその前に別の文章ありませんでしたっけ、
と聞いてみたくなるなw
いや必ずしもネタではなく、その時新たに国家を作り、各機関の権限分配も
新たに定め、といった観点を強調する趣旨なのだとすれば、しかしその前にある
文章との関係はどうなるのか、理屈上は問題になりそうな気はするけどな
(関与した憲法学者はそのへんの監修もしてるのだろうか)
まあ英文版だからその前の文章は無いだけだ、ということかもしれないが

48 :法の下の名無し:2016/05/23(月) 23:25:27.53 ID:cuxE+0w8.net
I rejoice that the foundation for the construction of a new Japan has
been laid according to the will of Japanese people, and hereby sanction
and promulgate the amendments of the Imperial Japanese Constitution
effected following the consultation with the Privy Council and the decision
of the Imperial Diet made in accordance with Article 73 of the said Constitution.

Signed : HIROHITO, Seal of the Emperor
This third day of the eleventh month of the twenty-first year of Showa
(November 3, 1946)

49 :法の下の名無し:2016/05/24(火) 08:40:54.41 ID:oSxm0qB6.net
今朝の朝日新聞にご登場

50 :法の下の名無し:2016/05/24(火) 13:36:27.80 ID:mXhOHbxP.net
今年こそミニセグウェイでダイエット成功!!
https://www.youtube.com/watch?v=L1qEPrP5D7I

51 :法の下の名無し:2016/05/24(火) 21:23:01.93 ID:mgPyA92j.net
ttp://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S12372761.html?rm=149
少数意見をすくい上げたり、政治のブレーキ役を果たしたりする権限が
あるのに政治と正面から向き合おうとしないのは、最高裁がそれほど強い
立場にはないからです。

「意見をすくい上げる」「政治のブレーキ役」といったレベルのことは、
最高裁の権限あるいは役割に含まれるのかなあ
何らかその理論的前提があるんだろうか
「具体的な事件に対する裁判において、少数者(には必ずしも限らないけど)の
権利を保護し、とりわけ憲法上の人権侵害とまで認められる場合には法律をも
無効と判断する」であれば、もちろん当然のことだが

52 :法の下の名無し:2016/05/25(水) 11:00:19.68 ID:iEcaTS5R.net
>>51
もりおじさんはやっぱり運動家。
法的ではない問題でも裁判所の介入を求めるなんて

53 :法の下の名無し:2016/05/25(水) 11:14:19.80 ID:hjSuKcBr.net
裁判所の役割をプロセス的権利の保障に限定せず、もっと積極的なものに定位する理論はいくらでもあると思うが。

54 :法の下の名無し:2016/05/25(水) 11:59:48.15 ID:+6CMMgnF.net
「いくらでも」は流石にない

55 :法の下の名無し:2016/05/25(水) 12:17:46.30 ID:V4cUl5IV.net
選挙で勝てる自信がないから、インテリ面で騙せる
裁判所を悪用したいけど、乗ってくれません。

まで読んだ。

56 :法の下の名無し:2016/05/25(水) 13:00:36.17 ID:iEcaTS5R.net
>>55
判例には採用されず、国会内閣からは無視され、法学者からは無視される。

憲法学者って孤立無援だよね

57 :法の下の名無し:2016/05/25(水) 13:52:16.81 ID:Gbi8BHmO.net
井上先生がまた強いことを…

58 :法の下の名無し:2016/05/25(水) 16:35:43.66 ID:iEcaTS5R.net
>>57
木村草太ひはんよね

59 :法の下の名無し:2016/05/25(水) 16:59:52.20 ID:1n9jRDP+.net
森おじさんの論文が久しぶりに出るらしいね

60 :法の下の名無し:2016/05/25(水) 18:55:19.40 ID:+W1259K2.net
http://www.koubundou.co.jp/book/b238287.html
これか。まあ1万字弱ってとこかな。
それにしても木村大先生の講演会、席ガラガラに見えるぞ。

61 :法の下の名無し:2016/05/25(水) 19:05:47.39 ID:+W1259K2.net
木村大先生が福岡に来たのなら井上はケンカしに行けよ。まさか逃げた?

62 :法の下の名無し:2016/05/25(水) 23:04:05.38 ID:hAZKkXUM.net
ところで某先生が某TV番組で
「7条を根拠に解散できるという説も、なくはないけれども、いつでも
好きな時に解散できると解釈している方はほとんどいない」
「7条には「国民のために」と書いてあるので、国民のためにならない解散
(争点がはっきりしない、党利党略など)は、7条の文言を素直に読んでも、
できないだろう」
みたいなことを仰ってたようですが
その文言って根拠になるの?

63 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 00:09:30.88 ID:FHZUfVZ5.net
7条の他の項についてもそういうアホなことを言う用意があるんだろうかねえ(呆

64 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 00:26:40.18 ID:8g140nTc.net
「「国民のため」にならない」憲法改正・法律・政令・条約は公布しないだとか、
「「国民のため」にならない」国務大臣その他の官吏の任免を認証しないだとか、
もしそんな解釈がなされたら、まかり間違うとそれこそ立憲主義的にえらいことに
なりかねない感じがするんだけどなw(冗談、では必ずしもなく)
7条説はそもそも文言上も無理が大きいという趣旨であれば、もちろんあり得る批判だけど

65 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 00:46:01.36 ID:J4EAgIIt.net
>>63
些細なことだが、項じゃなくて号な。

66 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 01:11:23.28 ID:BB7QDNUT.net
7条に限らず国民のためにならないことをする権限は与えられていないというのは長谷部先生が主張されてたと思うが。
別に7条の各号にそれが及んでも変ではないだろう。簡単に「国民のためにならないからダメ」とすること自体が国民のためにならないなら、それも含めて「国民のため」を考えればいいわけで。

浅いなー。

67 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 01:15:19.06 ID:xHk1vKoA.net
西部邁の本を読むに値しない中途半端な有名人のしょーもない本とバッサリ

68 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 01:48:30.19 ID:/bJXMgkB.net
解釈としてはあり得るがおそらく一般的ではなく、それをさも通説であるかの
ようにテレビで一般向けにコメントすることが問題だと思うが。

というか某先生は独自説をあたかも通説であるかのように説明する癖を直すべき。
それと、独自説でいきたいなら、せめて学界からの批判を募ってからにしてほしい。

69 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 01:50:15.59 ID:/8Ea7GqH.net
>>68
学界で受け入れられないことがわかっているからメディアで言うんだろうね。

70 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 02:03:50.91 ID:KaFEboan.net
森おじさ〜んもその辺バシッと言ってやったらどうなんだ。
手つないで喜んでる場合か。

71 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 02:58:46.55 ID:cJAS0O5J.net
ゴミを撒き散らさないでほしいね

72 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 03:35:08.84 ID:vDXSr3Ij.net
>>66
そもそも何が「国民のため」か誰がどのような基準で判断するのかも漠然としているので
この文言にそんな規範的効果を認めるのは危険だって話なんでそれなんの意味もない

で、こういう風に解釈すればいいって話なら、次のようにも言えようね

「党利党略」のための解散が即「国民のため」にならないということにはならない

そんな政権を選挙で変更できる機会が与えられる以上解散は基本的に「国民のため」になる

とかね

73 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 05:44:06.65 ID:/8Ea7GqH.net
>>70
あれってマジで同性愛ゆえの手つなぎなのか。
もしかして学生時代から肉体関係?

74 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 06:15:10.45 ID:zN1cxAXJ.net
井上先生の共著がいよいよ近日発売

75 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 07:58:29.46 ID:vDXSr3Ij.net
>>62
まさかこれ「存立危機事態」は漠然無効だと言ってた人間の言じゃないよね

76 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 09:19:12.76 ID:IAOXLU0m.net
あるいは勝手に趣旨を忖度すると、「解散は総理の専権」と主張する人(特に
与党関係者)が7条説に立ってるとみなした上で、専らそれに対するブーメランという
趣旨なんだろうか
「専権」と言うけどその根拠条文にもこう書いてあるでしょ、と
しかしそれにしても、使っていいブーメランと悪いブーメランというものがあるのではw

77 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 10:58:54.08 ID:AJhrgcnf.net
そういえば。私が新聞などに登場するたびにご自分の書かれた憲法随筆やその他忙しいなか読むに値しない中途半端な有名人のしょーもない本などのコピーを送ってこられる方がおられるのですが、全く読んでおりませんのでもう今後は送らないでください。

https://mobile.twitter.com/sspmi/status/735504031758450689

さすがにこれはどうなんだ。
他人からの意見を聞こうともしない憲法学者

78 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 11:21:39.03 ID:Pr1mYKGg.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

79 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 11:51:00.96 ID:LJOXCDui.net
>>77
必要があれば自分で入手するだろ

80 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 16:19:07.32 ID:ywZy8891.net
>>79
???

81 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 16:33:12.69 ID:MWMieoOE.net
参照すべき他人の意見があれば自分で取り寄せるだろ、の意

82 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 16:36:37.06 ID:vchpqCzw.net
じゃあ今後、おじさんへの献本はやめましょう。(同業の皆様へ

83 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 17:00:46.97 ID:zeost8p0.net
もりてんてーは人からの意見を聞かずに、自分が好む意見のみを集めるんだね。

84 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 17:54:05.52 ID:/bJXMgkB.net
読むかどうかは本人の勝手だろ
一方的に送り付けてるだけなんだから

85 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 17:59:48.06 ID:/bJXMgkB.net
ビラを投函するのは勝手だが読まなかったことについて
文句を言われる筋合いがないのと同じ

86 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 18:38:59.85 ID:N5C5U+Lr.net
ビラお断りと書いてある郵便受けに投函しちゃいかんでしょ

87 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 18:47:52.63 ID:/bJXMgkB.net
まあお断りした以上今後はそうだな

88 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 21:59:28.47 ID:EVmEUI/N.net
おじさんが辻村先生を批判してるぞ

89 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 22:47:38.02 ID:FHZUfVZ5.net
別にいいんだけどさ、そんなんでいちいち呆れてたら
シゲルちゃん、自分の書いたもん読み直せないでしょ

90 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 23:23:29.98 ID:8g140nTc.net
「末広厳太郎」や「柚木馨」を読めないとか、そんな感じですか(適当)
外国人じゃないのでだいぶ難易度のレベルは下がるが

91 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 23:24:45.79 ID:I5G5mVOo.net
末弘なんだよなあ

92 :法の下の名無し:2016/05/26(木) 23:39:39.81 ID:8g140nTc.net
大変失礼しました
ネタ振ろうとして自らこの有り様ではどうにもならんw

93 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 07:07:16.86 ID:Lztk3dzV.net
>>89
おじさんはどういうミスしてるの?

94 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 07:58:55.31 ID:a0YMuaXZ.net
辻村先生ってフランス憲法研究の第一人者やん
そんな人がそんな初歩的なミスを犯すものかね
弟子の院生に書かせたものを…とか勘繰ってしまう

95 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 08:54:18.55 ID:G1BZOpJ0.net
ミス以前に書いたものがほぼないんだから安全安心だねw

96 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 08:57:44.35 ID:G1BZOpJ0.net
森おじさんのは頭の出来具合というミス以前の問題よなw
裁判官の良心のアレとか色々思い出されるところであるw

97 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 10:20:26.29 ID:5BSUORQQ.net
>>96
アレって?

98 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 11:02:40.92 ID:HbWamM6Y.net
>>94
プログラム的に言えばこんなのコンパイルエラーで、しかもWarning止まりの話だ
わかりゃいいんだから。あとは美学の問題だ

99 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 15:33:28.31 ID:XVW43G95.net
木村大先生の裸写真は?

100 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 20:03:25.59 ID:AqNNYQ7l.net
歴史的な広島訪問なのにつまんないことばっかりツイート&リツイートしてんだね

101 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 22:07:49.99 ID:5BSUORQQ.net
オジサンが玉井先生に論駁されてる

102 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 22:21:05.46 ID:RYd4B1p7.net
これは玉井教授が100%正しいよ

103 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 22:24:56.21 ID:R7R/sfNR.net
しかし「物理学者の目から見ると」って、何だかトゲのある言い方だと感じるな
憲法学者の観点から、どこにどういうふうに問題があり得るか、簡単にでも
説明なされば、公共の福祉にも資するように思うけど
(もちろん、そうする義務があるなどという趣旨ではありません
しょせんTwitter上のたわいない話なので)

104 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 22:27:42.72 ID:5BSUORQQ.net
原爆ドーム前で大統領専用車にオバマ大統領らが乗り込んだ後も1分ほどずっと1人立ち続ける安倍首相。なかなか屈辱的な絵ではある。

これは安倍首相に対する批判以外にどう読めばいいんだ?
おじさんはやっぱり安倍さん憎しの活動家なんだね、民科に入ろう。

105 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 22:29:45.19 ID:R7R/sfNR.net
ちょっと前後して玉井先生のツイートを見たが、いやそりゃそうでしょう
単に儀礼の問題であろうものを、なぜわざわざ「屈辱的」なんて表現するのか、
なかなか理解しがたい

106 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 22:35:23.29 ID:5BSUORQQ.net
ナンノツモリダー!™(南野 森) ‏@sspmi
なるほど。なんだかいつもより多めにクソリプが届くなと思ったら、あの私のツイートを読んで安倍首相を批判していると受け取った人がいるのか。 https://twitter.com/lupin3zgzf/status/736171962876067842

開き直りが見苦しいし、クソリプという言葉を研究者が使うことも見苦しい。
屈辱的って普通は否定的な評価を込めて使うでしょ。

107 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 22:54:08.79 ID:RYd4B1p7.net
過ちを改むるに憚ること勿れ

108 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 22:56:47.95 ID:vDLPkpLz.net
おじさんはネットリテラシーを学ぶべき
この点では(後輩の)木村の方がよっぽどいい

109 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 23:17:22.43 ID:SSlPbR3y.net
>>107
過ちだと思ってないよ。
クソリプを送る愚民共とか思ってるんだろね。

110 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 23:24:48.00 ID:RYd4B1p7.net
その割に白々しい言い逃れしてたけどな
都知事並みに見苦しい

111 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 23:30:07.77 ID:SSlPbR3y.net
ンノツモリダー!™(南野 森) ‏@sspmi
原爆ドーム前での岸田外相、安倍首相、オバマ大統領の立ち話のあと、オバマ大統領らが大統領専用車に乗り込み、それが動き出すまでのノーカット動画、どこかにないのかな。
NHKの生中継では、最後のほうは大統領専用車とその前に立つ安倍首相の後ろ姿というシーンを映し続けるのを止めたんだよね。

これって何を言いたいんだろ
安倍の屈辱的姿を流さなかったNHKはけしからんということか?

112 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 23:32:42.15 ID:MXFftk61.net
 屈 辱 的
http://imgur.com/5PhOeu3

113 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 23:32:47.70 ID:RYd4B1p7.net
よく見たら違ってました、放送しなかったNHKのせいですって言い逃れだろ
恥の上塗りだよ

114 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 23:49:04.97 ID:yY6NSlYq.net
あれを見て安倍首相批判と受け取っている人がいるのか、とは・・?。
これじゃ政治家の「意図したこととは違うように受け止められて残念」と変わらんじゃないか。

ましてやクソリプとまで言い切ってるならじゃあ本当はどういう意図だったのか
説明してもらわんとね。

115 :法の下の名無し:2016/05/27(金) 23:55:18.65 ID:RYd4B1p7.net
ただの言い訳、苦しい言い訳なんだから理屈なんかあるわけない
そしていつの間にか高須クリニックまで参戦してるやん

116 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 00:07:56.22 ID:+RoAZ0wq.net
大炎上してるからそのうち鍵かけるかもね

117 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 00:09:53.57 ID:zGIpufyN.net
【馬脚】南野森はネトウヨ(4)【馬鹿】

118 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 00:30:14.67 ID:/JL42bXb.net
しかし玉井先生は続けて読むとずいぶんマジレスをしておられるね
政権批判をするにしても、不注意なやり方では逆効果だ、とアドバイス(諫言?)
をしてるわけだ

119 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 00:34:24.52 ID:t3emPk40.net
もしかすると本当に批判する意図はなくて、南野先生には遠方から来た客人が帰るときは
せめて見えなくなるくらいまでは見送るって発想がそもそもなかったのかもしれん。

となるとあんな見送りをするのは主従の間柄ぐらいってことになるから
「屈辱的」なんて言葉を使ったことにも合点がいく。

120 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 00:35:29.31 ID:+RoAZ0wq.net
あくまで「誤読」で頑張るらしい
正月に「会議」をやったと言い張る都知事とおんなじだ

121 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 00:39:05.10 ID:t3emPk40.net
ナンノツモリダ―がアカウント名の人が「何のつもりだったのか」説明しようとしない
この滑稽さよ。

122 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 00:41:05.18 ID:+RoAZ0wq.net
辻村教授の人名表記にケチをつけておいて自分は「誤読」で言い張るってのは感心しないね

123 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 00:51:11.61 ID:/JL42bXb.net
あれまー、あのような筋道の通った諫言を「そっち方面」扱いですか
いや俺自身は全くの2chの野次馬なので、口出しする筋合いも何もないけど

124 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 00:57:04.82 ID:yiH2LSfk.net
日本の憲法学を象徴してますね。
まっとうな批判ですらレッテル貼りして無視をする。
哀れおじさん

125 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 01:05:49.39 ID:+RoAZ0wq.net
さすがに見損なったわ

126 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 01:10:24.26 ID:t3emPk40.net
こりゃいったいどういう事だ。南野先生「クソリプ」に嘲笑を飛ばすばかりで
俺たちがどこをどう「誤読」したのか全く説明しない。
(説明して、というとなんでわざわざ頭の悪い匿名に〜とか読解力がうんぬん言うのかもしれんが)

皆に「誤解」で失言だ〜と言われた政治家だってこんなひどい対応はしないぞ。

127 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 01:12:38.20 ID:+RoAZ0wq.net
存立危機事態より意味不明な「屈辱的」事態

128 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 01:18:54.66 ID:+RoAZ0wq.net
誤解を与えてすいませんでした、っておとなしく謝っておけば良かったのに
仮にも文章を扱うプロなんだから、誰も納得しない「誤読」で通すのは悪手だわ

129 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 01:23:14.46 ID:Im41rTd/.net
でもお前らこれが韓国の大統領だったら屈辱的だって言うだろ

130 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 01:27:45.05 ID:+RoAZ0wq.net
全然

131 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 01:35:21.72 ID:t3emPk40.net
どこの大統領だったかなんて関係ないやろ
そもそもこの話題で他の国の大統領だったら〜って仮定を立てるのは難しいだろうけど

と言いつつもし安倍首相が韓国の何か象徴的な場所に行って謝罪より普遍的な未来志向なことを言って
互いに握手して、今回の安倍首相のように韓国大統領が見送ってくれたらそれを「韓国にとって
屈辱的だったなw」と少なくても個人的には思わんな

132 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 01:39:26.01 ID:QgDQD2Cq.net
>>129
ネトウヨ南野

133 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 01:57:39.99 ID:QgDQD2Cq.net
同じ広島訪問に関する井上のツイートと比べると、おじさん程度低いわ。

134 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 02:10:02.22 ID:mGPiWB13.net
>>133
本当に南野先生は論文書く知性を失ったんだね。
かわいそうだわ。

135 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 02:21:10.70 ID:QgDQD2Cq.net
東大憲法が泣くわ。早大もバカ丸出し。
憲法に関しては京大と慶応がマトモ。

ひとまず魚拓。http://megalodon.jp/2016-0528-0220-28/https://twitter.com:443/sspmi

136 :法の下の名無し:2016/05/28(土) 02:37:09.54 ID:QgDQD2Cq.net
あ、東大憲法でも高橋とその門下の一切騒がない先生方は良心的だね。
火種は"暴走老人"樋口か…

総レス数 1004
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200