2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【単著】南野森先生について語ろう Part3【なし】

1 :法の下の名無し:2016/05/22(日) 00:18:57.78 ID:E6RqJF8r.net
九州大学のイケメン憲法学者、南野森先生について語りましょう。


【憲法学者】南野森先生【イケメン】(Part1)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1429964239/

【Twitter】南野森先生について語ろう【憲法主義】(Part2)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1456187296/

518 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 03:10:16.18 ID:MRDyS6fw.net
>>517
憲法学の世界だと女性というだけでマドンナよ。

519 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 11:24:08.68 ID:piGpmrf0.net
そんなもんどこでも一緒だろ

520 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 15:18:22.71 ID:cQKycfER.net
久保田きぬ子はマドンナ的存在だったの?

521 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 15:36:14.97 ID:LHpr3wSR.net
マドンナ= mad 女?

522 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 20:00:57.44 ID:0BhmRHXP.net
これは一本

523 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 20:45:42.07 ID:exRHywbQ.net
話を変えるけれど『理性』増補に載っている
長谷部先生の藤田先生への反論は反論になっていると思う?

「公理」が「公理」でないのはいいとしても
内閣法制局も最高裁も「法律家共同体」にとっては同じで
前者の解釈を「十分」な理由もなく変えたから違憲だ
というのはかなり論理的な飛躍があるように思えるのだが

少なくとも私は内閣法制局と最高裁の法的位置づけは全く異なると考えているので
この「法律家共同体」とやらには入らないということになるのか

524 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 20:49:04.10 ID:xcr1WzIG.net
ttp://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S12420721.html
安保法「違憲」で議論 元最高裁判事・藤田氏「精緻な理論」求め一石

内容的に新しいものは別にないけど

525 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 20:52:38.96 ID:exRHywbQ.net
今見たら>>290-294ですでに議論があるな
PI2BYvpsが全然「その基の理論であるハートの理論」ということを論証できていないのはご愛敬だが

526 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 21:01:46.89 ID:exRHywbQ.net
>>524
「違憲との判断を隙のないものにするにはさらに論拠が必要」
誘導的な言いかえだねw
素直に読めば「違憲論の法的根拠は薄弱」なのだが

527 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 21:04:29.99 ID:SL+bPqxC.net
藤田宙靖がおじいちゃんなのに驚いた

528 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 21:07:34.44 ID:exRHywbQ.net
と思ったらこの塩倉裕さんという記者は
国会の「議事録」の修正を「歴史」の修正と呼んで批判する
太田啓子弁護士のツイートをリツイートする程度のリテラシ―の持ち主じゃないですか・・

こんなのが藤田―長谷部論争のまとめを試みるとか
朝日新聞は法学音痴しかいないのですかね

529 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 21:23:08.52 ID:xcr1WzIG.net
>>526
そこは確かに、わざとやってるんだろうなあとは思う

530 :法の下の名無し:2016/06/22(水) 21:33:40.42 ID:0BhmRHXP.net
第一線の記者はそんな暇な仕事しないからだろ

531 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 00:01:15.06 ID:XUk/iidR.net
>>528
朝日は自社の主張のためならなんでもするからな。
これは産経と同じか。

532 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 01:28:50.78 ID:G2iMeCsD.net
>>531
産経は自分が偏っていることを隠さないけど
アカヒは…。

533 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 05:12:39.79 ID:iTXpx8O9.net
産経は中道だぞ、ほかがみんな偏ってるだけで

534 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 06:11:46.29 ID:R/BCxD1E.net
>>533
へぇ…

535 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 09:20:19.62 ID:VqYZsIMW.net
T. Matsudaira
11 時間11 時間前
T. Matsudaira ‏@tomatsudaira
某元最高裁判事に関する記事で思い出した。「主観的にみれば彼は国家に奉仕した。しかし客観的にみれば、彼が奉仕したのは独裁者であった」
「(国家への)忠誠がそれに値しない人物にささげられていたとしても、それでもやはりこうした忠誠と義務の遂行は...賛歌であることには変わりがない!」

なんのこっちゃ

536 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 14:28:26.61 ID:uKZy6U0/.net
>>535
「苦笑を禁じざるを得ない」に何を期待してるんだ

537 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 15:13:14.21 ID:5R4Bj5P+.net
今度の参院選、誰に入れるかまだ決めてないけど、とりあえずコバセツはなしだな

538 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 16:10:31.48 ID:Vw8+wYCf.net
●新・司法試験基本書まとめwiki
http://shihousiken.wiki.fc2.com/




●新・司法試験基本書まとめwiki
http://shihousiken.wiki.fc2.com/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


539 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 16:27:44.11 ID:eIv0XtCI.net
>>537
野党連合に入れようぜ

540 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 16:38:20.59 ID:krTkzdinf
>>539
文字通りの野合だなWW

今回の選挙の争点は、無能な野党への不信任。
「ごろつきどもを追い出せ」が選挙の眼目だと、井上達夫も言っているしね。

541 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 16:30:50.84 ID:eqQd7N93.net
野合?

542 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 18:15:42.90 ID:4VnHTKqC.net
森おじさ〜ん。

543 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 18:18:19.51 ID:4VnHTKqC.net
ネット炎上、招かぬ極意 その投稿、玄関先に貼れる?
http://www.asahi.com/articles/ASJ6K3W06J6KUEHF004.html

> 「皆さんの中に今後、ネットで失敗して人生を駄目にする人が1人か2人います。この人数をゼロにしたい」

> 「でもインターネットは一度あげたら二度と下ろせません。全世界に公開され続けます」

> 「人生の大事な場面で過去の炎上が、がんと足を引っ張ってくる。それが炎上の本当の恐ろしさです」

544 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 18:18:55.81 ID:4VnHTKqC.net
>>3

545 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 18:19:42.25 ID:4VnHTKqC.net
>>34

546 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 18:21:00.15 ID:4VnHTKqC.net
>>191

547 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 18:21:36.15 ID:4VnHTKqC.net
森おじさ〜ん…

548 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 18:26:41.58 ID:4VnHTKqC.net
ハゲるおじさんも…

https://twitter.com/tomatsudaira/status/705332255166562304

549 :法の下の名無し:2016/06/23(木) 21:23:20.35 ID:8DbheHqi.net
>>535
何だかよく分からないが、誰のことを指してるのかな
浜○邦○元判事かな(適当)

550 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 00:10:32.66 ID:mrs215rc.net
「主観的にみれば彼は立憲主義に奉仕した。しかし客観的にみれば、彼が奉仕したのは(北の)独裁者であった」

551 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 02:51:11.49 ID:bS4G+q4O.net
「主観的にみれば彼は立憲主義に奉仕した。しかし客観的にみれば、彼の奉仕は何の役にも立たなかった」

552 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 14:35:06.76 ID:wZH2ZGsL.net
ナンノツモリダー!™(南野 森)
1 時間1 時間前
ナンノツモリダー!™(南野 森) ‏@sspmi
今回の国民投票で離脱派が勝利することが確実になったということと、英国がEUを離脱することが確実になったということは同じではないのにこの見出し? 本文にも両者の関係の説明なし。

> 英国民投票:EU離脱へ、多数確実…欧州統合に打撃 http://mainichi.jp/articles/20160624/k00/00e/030/239000c

このツイートって揚げ足取りじゃないのか?
国民投票で離脱派が勝ったのだから、イギリスの離脱はほぼ確実でしょ。

もしかして、政府は国民投票の結果を無視しても良いとでも言うのかな?
そして、日本でも憲法改正国民投票で改正賛成派が多数を占めても憲法は改正されないとか言うつもり?護憲派って怖いね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


553 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 15:12:36.71 ID:LV9P2lqd.net
>>552
EU離脱は立憲主義に反するんでしょw
自分の気に食わない事は、みんな立憲主義違反ww
そんなのばっか聞いてると、立憲主義糞喰らえ、って気になるなwww
あ、下品でしたね、訂正。立憲主義様大便召し上がれwwww

554 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 15:31:48.11 ID:pgaWxV/o.net
>>552
過去のツイート読めば分かるが、南野はもともとそういう性格

555 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 15:34:18.21 ID:wZH2ZGsL.net
長谷部「EUから離脱するか否かは国民ではなく法律家共同体が決めます。イギリスのこの国民投票は法律家共同体のコンセンサスに反するため無効です。」

本当にこう言いそうで怖いね。

556 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 15:40:40.23 ID:wuYc7gdH.net
そりゃ参院選でご贔屓筋が負けそうだし、共感するところがあるんだろ

557 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 15:45:21.09 ID:pgaWxV/o.net
>キャメロン退陣やなんやかやで離脱回避へ、という流れもあるんでは。

負けた時点でキャメロンの辞任はほぼ確定事項だから取引材料にはならんわな

558 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 15:48:20.20 ID:wZH2ZGsL.net
政治家一人の進退で国民投票の結果を覆せるって思ってんのか?
いかにも民主主義を軽んじる法律家共同体メンバーの発言ですね。

559 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 16:02:50.64 ID:8Lf5nARz.net
>>552
さすがにこれは南野先生アホすぎる

560 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 16:10:00.77 ID:8Lf5nARz.net
安価ミス
>>557

561 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 16:15:02.92 ID:wZH2ZGsL.net
>>560
おじさんの政治音痴ぶりはやばいよね。
キャメロン続投の可能性があると考えている時点で狂っている。

562 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 16:26:15.99 ID:wuYc7gdH.net
また鍵かけちゃうぞ

563 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 16:30:53.50 ID:wuYc7gdH.net
はいキャメロン辞任

564 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 16:30:56.31 ID:8Lf5nARz.net
BBC Breaking News ?@BBCBreaking
UK Prime Minister David Cameron says he will step down by October http://bbc.in/28IZNv2 #EUref #BrexitVote
https://twitter.com/BBCBreaking

キャメロン辞任の意向表明きたー

565 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 17:10:34.95 ID:wZH2ZGsL.net
1日ももちませんでしたwww

566 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 17:26:04.75 ID:EvlgwNBb.net
2012年4月 スカボロー礁で違法操業していた中国漁船をフィリピン海軍が拿捕
これに対して中国政府が政府公船を派遣 フィリピンも沿岸警備隊を派遣
両国の艦船がにらみ合い

2012年6月 台風シーズンを前に 中国側が【両国の政府公船と漁船の撤収】を提案
フィリピン側は撤収 中国側は撤収せずスカボロー礁の入り口を塞いで実効支配を完成

以上のように【中国側の嘘八百を駆使した騙し討ちで南シナ海は現在に至っている】

567 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 20:25:45.24 ID:OqYJ4QAI.net
おじさん、いつも通り都合の悪いキャメロン辞任のニュースには触れてないね。

568 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 21:34:27.72 ID:yB2mXNV2.net
素人なんだから黙ってりゃいいのにね

569 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 22:22:16.49 ID:/igWbOmR.net
森おじさ〜ん。

570 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 22:23:09.72 ID:/igWbOmR.net
警察署長、酔って知人男性にキス 鹿児島、行為認め退職
2016年6月24日22時02分

http://www.asahi.com/articles/ASJ6S6R39J6STLTB011.html

571 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 22:23:52.00 ID:/igWbOmR.net
http://imgur.com/P0kCJjQ

572 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 22:24:46.66 ID:/igWbOmR.net
森おじさ〜ん……

573 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 23:13:14.67 ID:9BQ4Otk+.net
ttps://mobile.twitter.com/tamai1961/status/746252892902809602
英国が「国民主権」の原理を採ったことは、これまでありません。
建前としては王が有する主権を、聖俗諸侯と「庶民」に諮問して行使してきた。
後世の歴史家は、この国民投票こそ英国が「国民主権」の国家に転換した画期だったとするでしょう。

直接関係ないが、なんか面白かったので
これは大変だー革命だー法的安定性の崩壊だー

574 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 23:26:03.42 ID:8Lf5nARz.net
この人の自分大好きっぷりはすごいな

575 :法の下の名無し:2016/06/24(金) 23:43:00.58 ID:pgaWxV/o.net
>>573
今回の国民投票は拘束義務がないから「国民主権」ではないんだな
慣習が成立してないのだから、権力が忖度したと解釈するのが正解だろう
英米法はややこしい・・・

576 :法の下の名無し:2016/06/25(土) 05:59:45.76 ID:oydQJQIf.net
すごいな、森おじさん。
自分の政治音痴さを露呈したキャメロン辞任云々についてのニュースは黙殺している。
これで学者なのか?

あぁ、もう運動家に転身したんだね。

577 :法の下の名無し:2016/06/25(土) 06:04:39.84 ID:MuAeQFNQ.net
テレビの人気コメンテーターだぞ

578 :法の下の名無し:2016/06/25(土) 15:36:23.15 ID:oydQJQIf.net
水曜金山街宣
45 分45 分前
水曜金山街宣 ‏@ilmercoledi
あいち女性9条の会
「緊急事態条項って?」
名古屋大学憲法学者 本秀紀さん
「首相が「緊急事態だー」と言えば
憲法を一時停止し、首相が決定権を持つ
ひとたび緊急事態とされれば
憲法停止状態をいつまでも
続けられる恐ろしい条項」

非常事態制度をここまで単純化して論じるんだ…

579 :法の下の名無し:2016/06/25(土) 15:47:20.54 ID:PNyeEri5.net
>>575
いや自分で事情を理解して言うわけでは全然ないけど、制度上は確かに拘束力がないので
「忖度」というレベルなんだろうけど、しかし実際問題としてそうもいかないだろうから
「これが転換するきっかけだった」となるのかなと
(むしろ拘束力ある国民投票制度だったら、それが作られた時点ですでに革命
ということになるのでは)

いやしかしそうかアレか、今こそ国王と貴族が立ち上がって民主主義の暴走を押し止め、
革命を実現させず人権と国際強調主義を護持する、これが立憲主義の試金石と
なるのであろうか(錯乱)

580 :法の下の名無し:2016/06/26(日) 06:24:59.54 ID:h0TkyFLJ.net
先生、怒涛の連発リツイート

581 :法の下の名無し:2016/06/26(日) 12:30:27.01 ID:zQafG3lE.net
>>580
南野てんてーはコバセツの新党から立候補しない?
立憲主義を守る意思はその程度?

582 :法の下の名無し:2016/06/26(日) 13:51:57.11 ID:85626Q9D.net
コバセツはもうええやろ、らしいので

583 :法の下の名無し:2016/06/26(日) 15:17:06.74 ID:dm0QLT62.net
>>582
もうええやろ?

584 :法の下の名無し:2016/06/26(日) 17:21:29.54 ID:iOPo98Tz.net
今後先生には、学界を離れ観察対象自由人として生きてもらいたいって意味だろ

585 :法の下の名無し:2016/06/26(日) 18:04:35.07 ID:TbgT6YeG.net
>>584
コバセツはすでに学会離れているよ。

586 :法の下の名無し:2016/06/26(日) 20:26:03.29 ID:q73NJDUs.net
T. Matsudaira – ‏@tomatsudaira
2)長谷部氏も木村氏も、改憲の一般論ではなく、政権与党が具体的に出している改憲案について言っている。
改正できない憲法の原理(個人の人権、政治社会のデモクラシー)があることは、英米仏独、南ア、インド、台湾各国の憲法が認めています。
https://twitter.com/tomatsudaira/status/746984875614298113

これって本当なのか?
憲法改正限界説ってこんなに一般化できるの?

587 :法の下の名無し:2016/06/26(日) 20:34:03.13 ID:abYieBPe.net
イギリスの憲法って?

588 :法の下の名無し:2016/06/26(日) 22:27:11.68 ID:BgBgOJMv.net
限界説の説得力には限界がある説。

589 :法の下の名無し:2016/06/26(日) 22:29:35.56 ID:BVc2MMQL.net
フランスは無限界説が主流じゃなかったか

590 :法の下の名無し:2016/06/26(日) 23:04:32.92 ID:T2KLUJRq.net
改正に限界があるということを改正すればいい

591 :法の下の名無し:2016/06/26(日) 23:34:04.67 ID:p3gB2Rm5.net
明治憲法だって限界超えて改正(革命)しちゃってるわけだし

592 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 02:45:58.14 ID:inzQcKSd.net
Matsudairaの植毛・増毛はとっくに限界説(写真右)
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-19/s150x150/12965031_574542989388990_2094016247_a.jpg

593 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 06:33:02.57 ID:+Cl1xtUl.net
>>592
長谷部先生も結構…
左の方は誰?

594 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 06:37:37.17 ID:3sxqU4IW.net
長谷部は結構というか明白だろ
あれをハゲと言わなければ何をハゲと呼べばいい

595 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 07:07:05.73 ID:+Cl1xtUl.net
明白かつ現在の禿げ

596 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 07:59:23.05 ID:3sxqU4IW.net
due process of HAGE ハゲの支配 ハゲ根本規範
万能じゃないかハゲわ

597 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 08:01:47.32 ID:3sxqU4IW.net
おっと「ハゲ共同体のコンセンサス」が抜けてた

598 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 08:37:35.38 ID:XP9N95oi.net
レベルが低すぎる

599 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 08:41:43.31 ID:VD6ygkvf.net
長と松の年齢差にもかかわらず

600 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 10:21:16.97 ID:P9Ibidy1.net
限界説の主張者の知的限界が低すぎる点について。

601 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 13:15:53.98 ID:LVeq+mns.net
何歳?

602 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 16:16:31.09 ID:+Cl1xtUl.net
亀石
20 時間20 時間前
亀石 ‏@kame_ishi
RT鍵 >長谷部さんの言う「専門家」は、政治家じゃなくて「法律家共同体」でしょ? それはむしろ法学者が最高権力を握るイランの体制。

弁護士にも長谷部の法律家共同体発言はあざ笑いの対象だな。
長谷部のあの発言って、長谷部と樋口くらいしか支持しないんじゃないか?

603 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 16:22:42.25 ID:994x3yCw.net
個人の人権とかデモクラシーは「憲法の原理」なのかね?
アシベセンセーじゃないが自然法とかそういう領域じゃないの?
フランスも一般意思>憲法なわけで。

604 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 16:37:11.06 ID:+Cl1xtUl.net
5 時間5 時間前
野村修也 ‏@NomuraShuya
自衛隊=違憲を前提に立憲主義を貫くならば、自衛隊の即時解消か憲法9条の改正が必要となる。
そのいずれも否定して自衛隊を活用するのは、立憲主義の否定であり、また、命がけで国を守らせておきながらその隊員に違憲の汚名を着せる傲慢な主張だ。
https://twitter.com/NUROxxxx/status/746959391912427520

愛敬に聞かせたら発狂しそうですね。

605 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 16:44:03.08 ID:+Cl1xtUl.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=953714548085322&id=100003403570846

愛敬の主張は公にするとこうやってフルボッコにされるんですね。

606 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 17:00:31.94 ID:0KCw0lde.net
今回の騒ぎで,憲法学者の馬鹿さ加減が周知されてしまった。

607 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 19:35:54.53 ID:8f//m3sh.net
岡口基一判事ファンクラブ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1460887146/358

358 名前:善意の第三者[] 投稿日:2016/06/27(月) 19:32:41
俺政治学科出身で、司法記者クラブ制度について詳しいけど、
通常は、処分が会った時とかには即日マスコミに知らせる。

今回の件も処分日にマスコミは知ったと思う。
しかし記者の判断で本部に送らなかったはず。だからその日ニュースになってない。

後日、ニュースになる場合というのは、開示主体が自ら記者に対して依頼した場合
要するに戸倉長官が激怒してるということだと思う。

608 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 21:07:46.40 ID:inzQcKSd.net
高裁裁判官、ツイッターに上半身裸の写真投稿 厳重注意
http://www.asahi.com/articles/ASJ6W51FFJ6WUTIL02B.html

自身のツイッターに上半身裸の男性の写真などを投稿したとして、東京高裁の岡口基一裁判官(50)が、
戸倉三郎・高裁長官から21日に口頭で厳重注意を受けた。

609 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 21:12:58.00 ID:inzQcKSd.net
>>3

610 :法の下の名無し:2016/06/27(月) 21:46:37.49 ID:5uM+hbTA.net
>>607
今日、高裁の事務局長がコメントを出したから記事になっただけ
http://www.asahi.com/articles/ASJ6W51FFJ6WUTIL02B.html

611 :法の下の名無し:2016/06/28(火) 03:26:27.58 ID:sy9B7rn2.net
岡口基一判事ファンクラブ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1460887146/543

543 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2016/06/28(火) 03:23:33
違うだろ、ブチ切れてるのは最高裁の上層部。
最高裁判所事務総局を配下に置いてるのは、最高裁判所長官、要するに寺田逸郎。

戸倉は事務総局を支配できる立場にいる。なぜならそこのトップだったんだから。
事務総局が組織体として戸倉に圧力かけてるとしたら、それは寺田が背後にいる。
寺田が事務総局に対して、戸倉に指示を出すよう命じ、
そして事務総局が戸倉に現に圧力をかけ、
戸倉が各種処分を行い、それでも反省の態度がみえないところを懸念し、
読売テレビに流した。(正確には流したのは事務方の上層部。)

今回は結局、黒幕は寺田長官。

あまり明かせないが、元最高裁判事の教授によれば、
岡口が、ハンセン病事件で最高裁を批判した件について、
最高裁のほとんど全員がブチ切れてたというから(弁護士出身も含めてほぼ全員が)。

結局、そのハンセン病事件をきっかけに、
最高裁の幹部クラスが岡口つぶしにかかってるということ。
最高裁は、政治性を有する行為を行う場合、
政権や官僚機構とも連絡を取ることが多い(このことは上記判事が授業中に言ってる)。

当然、弾劾裁判所の設置も含めて、岡口に対して圧力をかけている。

612 :法の下の名無し:2016/06/28(火) 03:55:29.58 ID:AsQMM1BW.net
問題がありゃしれっと左遷するだけ

613 :法の下の名無し:2016/06/28(火) 06:15:28.64 ID:DYn1v/Hy.net
岡口さんより南野のほうが遥かに破廉恥だけど、なんら大学から注意されない。
学問の自由は裁判官の独立より強いんだなぁ。

614 :法の下の名無し:2016/06/28(火) 06:25:13.02 ID:5Jak1gKQ.net
そこまで言うなら御注進すりゃいいじゃん

615 :法の下の名無し:2016/06/28(火) 06:57:53.61 ID:DYn1v/Hy.net
>>614
???

616 :法の下の名無し:2016/06/28(火) 07:22:13.73 ID:pweglT0j.net
先生が毎日新聞にご登場

617 :法の下の名無し:2016/06/28(火) 08:32:47.70 ID:DYn1v/Hy.net
>>616
読んだ、憲法改正を参院選の争点にすべきというありきたりな話。
憲法改正については国民投票があるのだから、
選挙でしか国民が意見を述べられないその他の政策を争点にすべきなんじゃないですかね?

うがった見方をすると、憲法以外の争点では自民党に勝てないから、かろうじて護憲派が勝つ見込みがある(と彼らが信じている)憲法改正を装填にしたいのかな。

618 :法の下の名無し:2016/06/28(火) 09:25:25.04 ID:J+NHl5W4.net
勝つ見込みなんかありゃせんよ

総レス数 1004
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200