2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

こたつ ヒーターユニット

1 :目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 11:40:47 .net
こたつのヒーターユニット探してます。
約32×32なんです。たいてい29×29のサイズなんですが。。。

2 :2:2006/11/11(土) 12:00:15 .net
木枠の隙間に板を当てれば解決だ。

3 :目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 17:13:25 .net
小泉のヒーターユニットならサイズの合わないこたつのために
専用の金具が付いてる。穴を開けなければならないが馬鹿高い
純正を使うよりはましだろう。

4 :目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 00:35:34 .net
うちは20×60…
何処探しても見つからない。

5 :目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 00:57:41 .net
うちのヒータユニットのファンが回ると、テレビがジーって音を出すんです。
皆さんの家では大丈夫なんでしょうか?

6 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 17:48:44 .net
赤外線こたつのユニットって
今は作ってないのか?

7 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 00:18:40 .net
25年以上前の日立製こたつが壊れたので、
ユニット交換しようと思っているんだが、
どれにするか決まらん。

家電量販店やホムセンなんかを周ってみると
石英管とハロゲンとコルチェ式とかあるけど
違いが分からないんだよね。
あとファン付きとか遠赤とか。

8 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 01:33:33 .net
コルツってのが何者なのか謎。

9 :7:2006/12/17(日) 03:56:58 .net
結局、コルチェ式ファン付きのMQF-600E(メトロ)を
購入しようと思うんだけど使ってる人いる?
安いとはいえ長く使うので感想聞きたいんだけど
あまりユニット単体で買う人はいないかな。
ファン付きってどんな感じですか。

10 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 09:12:14 .net
こたつの温調効かなくなった、常に出力全開
元のは、540wの石英、FAN付(OEM クレオ工業)
小泉か山善の似たようなの探してくるわ

11 :10:2006/12/17(日) 17:34:40 .net
YAMADAでMQF-600E買てきた(¥5980 point10%)
昔ながらのサーモスタットじゃなくて電子式ってのが良いわ
(コルチェ式ってのは石英式の改良型らしい。薄くて明るいのが特徴だとか
>>9
ファンがあるとコタツ内の隅のほうも暖かくなてくれるよ
6人座れるような長方形の大きいコタツで、ファンなしだと
真ん中の赤外あたるとこしか暖かくならないからね




コルチェ式ってのは石英管式を改良らしく、薄くて明るいのが特徴らしい

12 :9:2006/12/18(月) 03:13:32 .net
dクス
なるほどMQF-600E良さそうですね。
先日ヤマダで見てサンヨーのと迷って買わなかったけど
今週末買うことにします。
ちなみに値段は5980円だったけどpoint3%でした。
ファン付きは始めてなので楽しみです。

13 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:53:25 .net
壊れたのでこたつユニットを買って交換した。ベリーグッドです
何がイイって買って持ち帰れて簡単交換すぐ使える。
だから送料いらないし配達待たなくていいし壊れたほうのコタツ本体捨てる手間もないし
一番安いのでも前のより暖かいや。時代の進歩のおかげやね  (^ω^)


14 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 01:03:37 .net
今迷ってます・・・石英菅(クォーツ)ヒーターか、ハロゲンヒーターのユニットどちらがいいのか。
どちらも遠赤外線効果はあるんだっけか・・?


15 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 20:22:09 .net
作ってみたけど美味かったよ!よく考えたなぁ!!
藻前らもやってみぃ!

【裏技】なんと!こたつで焼き芋が作れる「裏技」!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1165834568/

16 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 03:46:11 .net

ウソです

17 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 20:32:16 .net
すみません。質問なんですが、コタツのコードって
どのメーカーも共用なんですか?

18 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 22:54:23 .net
入り切りタイプのヤツは各社共通うってるよ

19 :目のつけ所が名無しさん :2006/12/26(火) 20:13:01 .net
>>14
ハロゲンは寿命が短いとか聞いたことがある。

20 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:32:20 .net
漏れは昔壊れたこたつのためにヒーターユニットを買ったが、
サイズが合わなかったので、いまだにそれは押入れの中に入ったままで、
またこたつは壊れたままだ。

21 :目のつけ所が名無しさん :2007/01/01(月) 10:05:31 .net
寸法を測ってから買えばよかったのに。

22 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 11:24:21 .net
東京芝浦電気の横綱というコタツを30年以上使っていたが
古すぎて危ないような気がしたので、
コジマ電気で安いコタツに買い換えたら、2,3年で壊れた。
昔の電気製品は頑丈だな。

23 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 08:15:58 .net
こたつ最強スレが落ちちゃったのでこっちで。

ダイケンの琴105が欲しいんだけど、
どこか売ってるところ知りませんか?
90は売ってるんだけど…

24 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 03:38:25 .net
80×120を5、6人で使うのにちょうどいいサイズです
80×105とか80×150は何人用なん?

25 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 00:34:51 .net
75センチの正方形なんだけど省スペース掛けふとん
買ったら80センチ用でめちゃかっこ悪いorz


26 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 15:47:31 .net
こたつをめくると、すごく臭いのですがどうしたらいいでしょうか

27 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 15:50:12 .net
>>26
めくらない。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 12:27:59 .net
>>26
シックハウス対策のコタツに買い換える

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 12:31:33 .net
>>22
古いの使ったほうがいいよ
うちはヒーターだけ新しいのに換えた


30 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 12:54:54 .net
和風のやつで脚が折れて軽いやつがあればいいのに
120×80のでな

31 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 07:26:36 .net
>>30
丁度、そのサイズを使っているけど、頻繁に出したり仕舞ったりしないのなら、
脚折れは不要かな。
こたつにもよるのだろうが、折りたみ部分の金具が、内側に出っ張って邪魔になる。
(自前の足が長いわけではないが、良くぶつかる)

32 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 01:23:59 .net
こたつで夏場は足が長いのととりかえられるのってありませんか?
あの中途半端な高さのダイニングこたつでは冬寝転べなくてこたつって感じがしなくて。
こたつの時は低くて、ダイニングのときは普通の高さになるのが欲しいです。

33 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 07:25:06 .net
背の高いこたつはあるな。
こたつとしても、椅子に座って使う。

(足を二種類用意する手間を厭わないのなら、
こたつと普通のテーブルを使い別けるのはわけない)

34 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 05:52:35 .net
でもダイニングテーブルって足折れないから冬場こたつをだしたら邪魔なんですよね・・
やっぱないのかなあ。あってもいいと思うんだけど。

35 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 06:34:24 .net
だから、テーブル型のこたつならあるんだぅて。

足の長さが60センチから70センチくらいあるから、
こたつとして使うとき寝転がると、テーブルの上のものが見えないけどね。
(布団は専用の裾の長いものが必要)

36 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 23:03:38 .net
>>35
それがダイニングこたつですよね?
椅子付きのまま使うには、寝転ぶのに椅子からおりて椅子をどけないといけないし、
夏場はテーブル下にヒーターついたままでいいから足だけ短いのに変えたいんです。
どうしてメーカーさん開発してくれないんだろう。
関係者さんこのスレ見てたらつくってほしいです。

37 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 20:38:37 .net
足の長さだけ違う、似たようなやつを(似てなくてもかまわないが)、
一つずつ、計二組購入するか?

ダイニングこたつの脚を適当な長さに切れば?
(換えの脚が仮に注文できたら、注文する。大工や職人さんに頼んで作ってもらう)

いずれにせよ、使い分ける需要は乏しそう。
(普通のこたつと、こたつなんて付いてないテーブルを買えば良い、だけなのだから)

38 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 13:04:14 .net
私も欲しいコタツのサイズが中途半端で見つからなくて困ってます。
欲しいのは75×75で高さが「50」(←これがなかなか見つからない。)

ダイニング用のを買って脚切っちまおうかとも考えたのですが、
ダイニング用で75サイズのものがない。。。

39 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 20:05:50 .net
質問です。
故障したコタツのメーカーがわかりません。どうすればいいと思いますか?

40 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 06:38:02 .net
>>39
こたつ櫓を売っている会社?
それとも、こたつヒーターの会社?

わりと最近のこたつで、壊れたのがヒーターだったら?
大概、どこのこたつでもメトロですね。
(松下、三洋は自社みたいですが、この場合メーカーが判らないわけですし?
可能性は少ない)

41 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 11:40:03 .net
メトロのMS-500HS(石英管二灯式・交換用ユニットの中では安い方)を買って
壊れたヒーターユニットと交換したんだけど今までのものほど暖かくなかったです。
そこでまた買い替えを考えてるんですがもう失敗をしたくないので
おすすめのユニットを教えて頂きたいです。

条件は、卓は75cm正方形。ユニットサイズは29cm正方形。
厚さは問いません。
真冬に使っててもツマミを「強」のほうにめいっぱい回してると暑くて
「弱」のほうにいくらかでも戻したくなるくらい暖かいもの。
温度調節のツマミが本体に付いてるものが希望です。
価格は7000円前後以下で買えるもの。

ちなみに当方の地域は兵庫県の瀬戸内海沿岸で暑すぎず寒すぎずな地域です。
このこたつを使う部屋ではエアコン等の室温を上げるものは使っていません。
いいものがあれば教えてください。m(_ _)m

42 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 12:10:18 .net
温度調節のツマミが本体についてて7000円もするのはサンヨーしかないな。

43 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 11:15:35 .net
割引無しなら7千円を超えるヒーターもあるけど、
こたつってヒーターよりテーブルのほうが高いよね。木だし。

44 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 16:04:18 .net
ヒーターユニット購入して取り付けました。morita KF-510GH
ネジ穴位置が合わなかったせいで取付金具を使うはめに。。。
昔の分厚いヒーターみたいに下に飛び出ている状態なので
すごく不満です。
木枠にネジ穴を空ける良い方法ないでしょうか。


45 :41:2007/03/16(金) 11:29:31 .net
>>44
俺もネジ穴の位置が合うのかは心配してましたがメトロのは今まで
使ってた卓のネジ穴と位置がぴったりでした。
10〜15年くらい前の卓なんですが。
moritaが特殊なのか44さんの卓が変わってるのかですね。

穴を開けるのは小さなドリルを探して使うくらいしか思いつかないですね。

>>41の情報もまだまだ募集中ですm(_ _)m

46 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 23:40:22 .net
こたつ壊れた。
明日コジマとかみてこようかな。
でももう春だからこたつ売ってないのかなあ。


47 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 13:40:50 .net
こたつを温度を弱にしてつけっけぱなしにしてると11日何円くらいかかるんですか?

48 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 13:51:33 .net
間違えた。 1日何円くらいかかりますか?

49 :41:2007/04/09(月) 11:19:04 .net
>>46
朝晩はまだこたついるくらい寒い地域って結構あるよね。

そして来シーズンのために>>41の情報もまだまだ募集中ですm(_ _)m

50 :gk-033.leo-net.jp:2007/08/30(木) 16:54:48 .net
s

51 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 19:37:55 .net
コタツユニットってスイッチのコードも付いてるの?

52 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 10:49:15 .net
普通はついてる

53 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 04:27:14 .net
私ひとり(+猫)なので、使ってないテーブル(60×60)にヒーターユニットを付けて使おうかな〜と思っています。
(天板は別にあるのを使って)

こたつ使用のテーブルじゃなくても大丈夫でしょうか?

本当は、ホットカーペットの上でコタツみたいに布団掛けて使うつもりでしたが、ホットカーペットの熱とか、電磁波とか・・・老猫の身体には悪いみたいなので、コタツの遠赤外線だったらよいらしいので・・・。

コタツ(ヒーターユニット)って全部、遠赤外線なんじゃないんでしょうか??

ファンは無くてよいので、ヒーターユニットだけなら\2000円くらいから〜売っていますが、安いモノは電気代がかかるのでしょうか?


54 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 00:36:03 .net
こたつは去年から10年振りくらいで使ってる
中が暖かくて外が寒い
この対比がタマラン

何より電気代が安いw

55 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 21:51:57 .net
こたつの話題でも良いの?
ヒーターなんて一度買えば数年変えないわけで・・

56 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 00:19:20 .net
こたつについての話題が興味あるので是非

57 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 01:05:06 .net
ヒーターユニットなんてなくてもよいのですよ
ttp://niyaniya.info/pic/img/344.jpg

58 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 01:53:50 .net
こたつって良いよね・・
みかんとこたつのコンボは日本人なら永遠だね
何ていうか、みんなで身を寄せ合って暖め合ってるってのがイイ
勿論一人で使うこたつも大好きさ

59 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 01:02:30 .net
俺の家のおこたに入りに来ないかきさまら

足が当たってお互い照れるのが大好きだww

60 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 00:33:32 .net
もうすぐこたつの季節だね

61 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 20:06:08 .net
もう使ってるよ

62 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 16:02:34 .net
>>59
おじゃまします(*^_^*)

63 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 02:07:56 .net
木曜まで家に帰れないのに、
こたつ消してきたかどうか不安でたまらん…


64 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 20:36:13 .net
点けたら暑い
消したら寒い

65 :(;´Д`)y-・~~ ~GE:2007/11/08(木) 03:02:43 .net
家具板
??こたつ置いてます??
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/984464533/l50


66 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 20:42:54 .net
メトロのMS-500HS(K)を買ってきて
つけてみたけど、凄く臭い
安物だし仕方ないのかな


67 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 12:54:45 .net
コタツを買おうかな?
暖房器具を買うのは湯たんぽ、
電気毛布以来。



68 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 12:55:21 .net
地球にも優しいしね。

69 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 22:07:21 .net
メトロの赤い情熱暖房はなかなかいいな
再弱だと赤い光は見えなくなるがほの暖かくて
付けっぱなしでも汗なんてかかないし寝てしまいそう

70 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 12:42:16 .net
こたつに使える高反応なサーモスタットだけって売ってないかな。

71 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 13:07:49 .net
>>70
秋葉原のヒーター専門店の坂口電熱なら売ってるかも
http://www.sakaguchi.com/index_f.html

72 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 22:18:55 .net
>>57
それ使ってこんなの作ってみた。
ttp://niyaniya.info/pic/img/412.jpg

いすに座って入る背の高いタイプのこたつなんだが、布団の隙間から入ってくる
冷たい空気で内部の保温がいまいち。

考え方は、ヒーターユニットのファンの吸入部分からダクトで外気を吸わせ
コタツ内部の気圧を高くし、冷気の進入を防ぐ。
車のエアコンで内気循環よりも外気導入の方が隅々まで暖かくなるのと同じ感じで。

結果
ダクトに手を当てると空気吸い込んでるのがわかる。
そんで、確実に隅々まで暖かくなりやすくなった。
ついでに空気が循環しているので臭くならないかも。
だが、ダクトで1人分のスペースを取る。
そして、大きな隙間が出来るとやっぱり寒い。
本来の使い方のファンヒーター併用にはかなわないね。


73 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 01:39:50 .net
どこのユニットでもそんなにかわらないのか?
コイズミ買おうとおもってるんだけど

74 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 02:16:56 .net
石英管ヒーター
ハロゲンヒーター
http://www.metro-co.com/products/heater/sehako/index.html#b

75 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 09:42:49 .net
コルチェってこんな仕組みだったんだ。
コルチェかハロゲンの無段階調整がいいね。
今のバイメタルはダメだわ。

76 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:28:29 .net
こたつ準備で、数年ぶりにヒーターユニット見たら
白い粉みたいなのが反射板含め、ファンにも付いてた
これって何だろう。マジで気持悪い。金属なので錆かな?

77 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:38:21 .net
>>76


78 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 04:02:28 .net
メトロのmhf-500eって手元で温度調節できるユニットが付いたコタツ買ったんだけど60Hz地域だと不具合が有るんだな。


79 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 16:42:38 .net
こたつのヒーターユニットのコンセントが行方不明になり
コンセントだけ買おうとあちこち見たのですが
ほとんど小泉のしか置いてない感じでした
今後のことも考え小泉にしてコタツに穴を開けようと思ってるのですが
みなさんどうやって開けてますか?
ドリルがあれば一番いいのですがあいにく持っていないんです

80 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 17:12:23 .net
ユニットを取り付ける部分は木だから
付属してる木ネジをドライバーで時計回りにぐいぐい押せば簡単に入ってくよ。

81 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 20:32:37 .net
            _∧_∧
       ___( ( ´・ω・)___
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜


          _________
         /             /
         /             /
        /             /   バタンッ!
       /_________/
      / \ ※     ※__\
     .<\※ \_____※___|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜


82 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 21:19:32 .net
15年もののサンヨーこたつが逝ったので、ヒーター変えようと思ったら
330*270くらいの変なサイズだぜ・・・

サンヨーのヒーターユニット一覧見ても、「取り付けできないコタツ」になっているw

83 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 12:52:47 .net
ダイニングこたつっていうの?椅子に座る式のを買ったら、お袋から「(足先が)寒い」といわれた。
膝のところにヒーターがあるから仕方ないんだけど、そこでこういうの

ttp://store.yahoo.co.jp/irodori-kukan/w0050107901.html
を足元に置こうかと考えているんだけどハロゲンヒーターってことは温度調整はON-OFF制御なんでしょうか?
電圧(電流)制御なんでしょうか?

>>82
以前古いコタツのヒーターを交換したときはホームセンターでL金具を買って固定した。

84 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:01:22 .net
>>83
近所のホームセンターに同等品があったのでスイッチを見たら
「弱 1 3 5 7 強」となってましたよ。

85 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:06:10 .net
足裏からほっこり実感できる懐かしいあたたかさ。

MDK-605WH

希望小売価格 21,000円(税抜20,000円)

● 消費電力:600W
● 中間スイッチ:強・中・弱3段切換式
● 鋼線ガード・木枠(足置き可)
● 寸法:38.5×36.6×高さ9.5cm

http://www.moritadenko.co.jp/products/kotatsu/repair.html
http://www.moritadenko.co.jp/products/kotatsu/img/MDK-605WH/img01.jpg
http://www.moritadenko.co.jp/products/kotatsu/img/MDK-605WH/img02.gif

これでいいんじゃない?

86 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:07:03 .net
三菱っていつからコタツやめたの?

87 :83:2007/11/28(水) 21:52:49 .net
レスサンクス

>>84
あ、いやね
温度を弱にしたときに明るさが暗くなるのか、点いたり消えたりして制御するのか知りたかったんですよ。
SSR使ってON-OFF制御だとあったかくなったり冷たくなったりで、それはいやだなとおもって

>>85
これは足を上に乗せられないと思うんですよ。それで除外しました。
似たようなのに寝具用コタツというのがありますが、あれは高さがあるので足が窮屈になるでしょうね

88 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:31:55 .net
>>87
足乗せてる人多いと思うけど

89 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 00:03:41 .net
おこたの界でも新スレ作ってくれたらここと同時にいりびたるのに・・

なんでヒーター限定?

90 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 11:31:46 .net
>>89
一人暮らし板にも、こたつスレあるよ
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1194999167/

91 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 13:00:44 .net
こたつ壊れたから新しいの買ったけど熱すぎるってうちのぬこが
すぐ出てきてしまう、ファンが回ってるからなのかな
薄ーい布をふわっとかけて端を少し空けて、もちろん弱、それでちょうどいいよ
少しは考えてよ

92 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 00:20:48 .net
ネコ専用こたつがあるからそれを買うべき

93 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 00:55:33 .net
ネコは好みの差がけっこうあるからなぁ。
うちのはコタツにはいること自体が嫌い。あの赤い光が嫌みたい。
真偽は知らないけど、あの光を見るのは良くないって話はどっかで聞いた。

94 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 02:56:18 .net
家の猫は、こたつが赤くないと入らない。
だから、入る時だけスイッチオンで即オフ。
これで、のぼせての行き倒れも無い

95 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 22:18:17 .net

日本ユニセフ
にメールすると、日本ユニセフのダイレクトメールの発送を停止するらしいよ。



96 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 21:21:46 .net
30年ぐらい前に買ったサンヨーのこたつがついに壊れたのでユニットだけを買おうと
思うんですが寸法が26×26と現在主流の29×29のサイズに合う訳がなく困っています…
他の方を見ると現在のはユニットがスッポリと木の枠にハマるみたいなのですがこれは以前から
枠の下に取り付けて使用していたので同様の使い方で構わないのですがユニット単体だけで
こうした用途可能なメーカーの製品はどれですか?
こうして取り付けた方がいたらお願いします。

97 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 16:13:57 .net
モノクロームな部屋に住むと運気が下がり、
恋愛運、仕事運が悪くなると聞いたので
カラフルなコタツ布団を買う。
カーテンはカラフルな物を買った。



98 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:16:34 .net
>>96

ヒーターを固定する方法はあるが30年前のコタツなら買い換えてもいいのでは?
俺も古いコタツのヒーターを交換したけど枠組みと天板を接着している木工ボンドが剥がれかけてた。
結局交換後5年くらいでボンドがどんどんはがれてフレームがぐにゃぐにゃになって結局買い換えた。

99 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 15:53:49 .net
ヒーターがハロゲンのものは、他の電化製品に影響するかもって聞いたことがあるのですが、どんな影響があるんですか?

100 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 16:24:22 .net
>>99
ハロゲンはスイッチを入れた瞬間に大量の電気を消費する

101 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:30:59 .net
そうなんだ、じゃあハロゲンは避けた方がいいのかな?
>>100さん、ありがとう。


102 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 22:23:57 .net
コタツの天板だけ探してるんだが、どこに売ってる?

103 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 10:33:54 .net
ヒーター部の、クォーツファンヒーター式とはどういったものですか?
石英式とハロゲン式はよく聞くのですが・・

104 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 10:43:42 .net
石英=クオーツじゃないの?

105 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 11:15:30 .net
ありがとう。
石英のことなんですね。
で、それでいてファンヒーターっていうのは、温風が出るってことですか?
ちょっと想像がつかないんですが・・・

106 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 11:54:39 .net
想像はするものだ。

107 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 12:49:21 .net
>>105
そろそろ
http://images.uncyc.org/ja/3/31/%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%B9.jpg

108 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 13:08:25 .net
通販でコタツを注文したが、届くのは一ヶ月先に
なるらしい。

109 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 00:07:35 .net
http://item.rakuten.co.jp/kagunosato/89-2452/
http://photos.yahoo.co.jp/ph/car_shibasaki/lst?&.dir=/1703&.src=ph&.view=t
http://shop.rooms-taishodo.co.jp/detail0-0-0-5178827-000.html
http://item.rakuten.co.jp/kagusabu/az-kurifu800/
http://item.rakuten.co.jp/roomnext/livingtable-kotatu-paru/
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=502477&DISP_NO=002002019001&CERT_DISP_NO=002002019001&ORD_HTML_CL=&SPECIAL_NO=&ORD_PATH_CL=0&LIST_PAGE_NO=001&BEFORE_MOSHBG=
http://item.rakuten.co.jp/select-f/sck-750t/
http://item.rakuten.co.jp/roomnext/livingtable-kota-tm-marble-105/

いろいろ探した結果、この中で決めようと思うのですが・・悩む・・。

110 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 13:43:22 .net
>トップバリュ「こたつ掛ふとん」商品回収のお願い

> この度、トップバリュ「こたつ掛ふとん」におきまして、
>お客さまより、ふとんの端部分を踏んだ際に、足を滑らせた
>とのお申出をいただきました。

国民生活センター(リンク先に詳細)
ttp://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20071211_1.html
イオン(重要なお知らせのPDFに上記とほぼ同じ文面あり)
ttp://www.aeon.info/

食品だけじゃない中国ニセモノ事情!ゴミから作った高級布団を摘発―安徽省:レコードチャイナ
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g9913.html

>ふとんの端部分を踏んだ際に、足を滑らせた
中日新聞に12/11にも掲載されてたけど
この程度で回収ってあやしすぎ!

111 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 14:21:03 .net
確かにあやしい
真の理由は何だ??

112 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 14:36:27 .net
>>109
私には高過ぎてディノスのは手が出ないな。
ちなみにディノス以外のは見ていない。

113 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 14:39:50 .net
>>102
ホームセンターのコタツ売り場の近辺

114 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 09:20:15 .net
予算もあまり無いのでニトリのコタツ+コタツ布団セット
(送料込みで1万円弱)を買う事にしました。



115 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 09:41:45 .net
お値段以上・・・ユトリ♪

116 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 19:12:48 .net
山善さんのこたつ使っていると

コッ   コッ

と変な音がして激しく気になる
これって故障ですか?



117 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 14:03:02 .net
サーモスタットでON/OFFされる音じゃねーの

118 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 06:54:44 .net
>>117
そうです。サーモスタットです。
この機能ついていないメーカーはありますか?

119 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 07:42:08 .net
ついてなかったら火事になる。

120 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 09:25:45 .net
>>118
コードに調節が付いているタイプなら、しなんじゃないの。

121 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 10:54:59 .net
かなり昔のコタツならサーモスタットの無いのが
あったかもね。



122 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 17:25:47 .net
そう、本当にうるせぇーよこの音。
カチカチひっきりなしになりやがって。
静かにして本とか読んだり、勉強したりするのに本当に邪魔。

123 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 17:29:04 .net
>>122
どこのメーカーのだ?
布団分厚くすれば音が小さくなるし断熱になっていいと思うよ

124 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 21:17:17 .net
楽天で買った薄掛布団が仇になったか・・・

ナショナルの製品はサーモスタットではないと教えてグーに書いてあった
ぐぐってきます。

125 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 18:14:58 .net
出来たらURLもよろしく。

よろしく哀愁
なんちゃって。

126 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 23:30:17 .net
空 気 が 変 わ っ た

127 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 00:53:32 .net
こたつが壊れた
これで2台目だ
5年周期くらいで壊れてるんだよな。こんなもん?

128 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 01:50:47 .net
三菱のヒーターは7年目だけどまったく壊れる気配が無いぞ

129 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 05:55:45 .net
じゃ、次は三菱のヒーター買ってみるか


130 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 08:48:40 .net
三菱はもう製造してないよ
サンヨーあたりならまだあるかもしれない
大手メーカーは軒並み撤退してる
理由はよくわからん

131 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 13:15:54 .net
うってねーんだ orz
買わないわけにはいかないから
何処でもいいからちょっと高めのいい奴買ってこよう
コルチェ式ってのが良いのかな

132 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 22:39:16 .net
コルチェのというか電子リモコン付きはいい
他のコタツが強中弱の3段切り替えで弱が糞熱いんだけど
コルチェのは多段階調節出来てかなり弱くしても暖かいのでウチでは人気がある

133 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:58:04 .net
石英は、通電すると一気に熱くなる。

134 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 01:56:15 .net
が電気代もいっきに上がる

135 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 14:28:34 .net
こたつのカバーがめくれて中の線がむき出しになっているのですが、
どうやって直したら良いでしょう?このままでは危険なので応急処置したいのですが。

136 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 18:44:26 .net
買い替え

137 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 19:32:49 .net
針と糸

138 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 01:36:30 .net
>>135
こたつのカバー?
だったら針と糸で縫えばいい。
こたつコードのカバーならビニールテープで応急処置するか
買い替えをおすすめ。今のコードカバーは昔のよりも丈夫なカバーになってるよ。

139 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 05:18:49 .net
ハロゲンの方が耐久時間は長いと書いていますが
石英管とハロゲンでは電気代はどちらが高いんでしょうか?

メトロの両者どちらを買うか迷ってます


140 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 05:32:31 .net
>>139
同じくらいじゃない?
石英とハロゲンの倒立式ヒーターは消費電力にそう差は無いと思ったけど

違ったらスマソ

141 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 08:20:06 .net
ハロゲンは電球なので切れる可能性があるってのが違いだね
暖まるのが早いのがハロゲン

142 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 14:21:41 .net
おれの頭はハゲロン

143 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 21:10:55 .net
15年ほど前の三洋製で脚が折れるオレッグというコタツは
ここであがってるヒーターユニットは使えますか?



144 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 23:57:48 .net
コタツ、買いましたが掃除が終わって内容無いし、
クソ寒い状態でも無いのでまだ、使ってません。



145 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 23:58:17 .net
コタツ、買いましたが掃除が終わって無いし、
クソ寒い状態でも無いのでまだ、使ってません。



間違えた。

146 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 01:42:02 .net
赤く光るのは日本人向けだとか、テレビでやってた。

147 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 22:00:32 .net
青く光られた日にゃばーちゃんこたつ入ってくれないよ。

148 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 05:14:14 .net
そもそも炬燵って日本以外でも使ってるのか?

149 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 19:57:59 .net
日本だけじゃないの?
炊飯器とかと一緒で

150 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 21:16:57 .net
>>118
ハロゲンで手元コントローラー式なら大丈夫じゃないのか?
電気店で今は中々見かけなくなったが。

151 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 22:31:09 .net
島忠ホームセンターなら、コルチェから石英まで売ってるぞ。 メトロだったかな。

152 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 13:08:45 .net
こたつ掛布団なんですが、収納スペースが狭く薄いの探してます。
ttp://www.rakuten.co.jp/slaap202/1770572/1919616/
↑これのこと分かる人いますか?
八王子在住なんですが、これ1枚じゃ寒いですかねぇ?

153 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 18:41:07 .net
かくて手触りいいです。割と大き目でした。毛布としても使えて便利ですね。お勧めです。グリーンは綺麗な色でした



154 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 17:40:37 .net
コルチェは長方形のこたつで本体の電源コードを差すほうに
足をのばすとあまり暖かくないみたい
ファンが付いてるので3方向には暖かいんだけどさ

電源コード側が壁向きだから横から入って寝ころんでみて気が付いた
もっとも普段は最弱にしてるので4段上の弱に合わせるとまた違うかもしれない


155 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 12:44:23 .net
温度ヒューズが切れたので買ってきたが、メーカー指定の160度が無かったので170度を買ってきた。
150度もあったが、頻繁に切れたら嫌だと重い高めを選択したんだけど、
逆にヒーター管の耐熱温度の方が気になりだした。
10度ぐらいの違いで破裂したりしないよね?

156 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 18:14:33 .net
スレ違いだったらスイマセン
こたつ布団についてお聞きしたいのですが、
薄掛布団って暖かいですか?
収納も考えて薄掛布団見てたんですが、保温性がなければ意味ないかなぁと思って
やっぱり厚掛布団には勝てないのかなぁ
ちなみに、
住まいは神奈川県でエアコンはあるけど旧型であまり暖かくない

157 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 04:55:18 .net
昭和52年物の掘りごたつヒーター(未使用新品)が出てきたが
やたらと明るく赤く光るばっかりでなかなか暖まらない。
今の奴より効率悪いのかな?

158 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 11:34:03 .net
未使用でも材質等の経年劣化で本来の性能を引き出せてないのかもね。よう知らんけど

159 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 13:29:04 .net
>>155
新しいの買えYO
誰も保証してくれんぞ

160 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 18:08:12 .net
>>156厚掛布団最高だお( ^ω^)b

161 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 18:20:30 .net
>>160
確かにあの重量感はいいが解答にはなってない
ちなみにオレも厚掛だ
薄掛は知らん

162 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 00:06:29 .net
>>156
薄掛けだけど特に不都合はないよ。(埼玉在住)
厚掛けほどの保温性はないかもしれないけど
収納と部屋での存在感を考えてこっちにした。
コタツって布団含めて結構場所とるからさ。

163 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 17:19:34 .net
>>156
つ ttp://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100365

164 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 04:11:52 .net
質問です。
ファンは回るけど、ヒーターはつかない。これって、ヒーター自体がダメってことかな?フューズだったら、ファンも回らないよね?(・ω・)

165 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 04:05:00 .net
ヒューズの位置次第だね、
温度ヒューズなんかはヒーター部のところの電流だけカットするように配置されてたりするし。

166 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 17:47:01 .net
>>156
うちではマルチカバー・ホットカーペットカバーなるものを2枚重ねて、こたつ布団に使用してます。暖かいし洗えるし便利です。

167 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 23:49:56 .net
うちのこたつはシーズヒーターだよ。
ちょっと立ち上がり遅いが。
中覗き込んでも明るくないので、暖かくなるまで電源入ってるかどうかわからんw


168 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 19:48:38 .net
こたつのコードが猫にかじられて壊れてしました。中国製の為、メーカーも分かりません。同じ3ピンでしたらコードは他社製品でも合うのでしょうか?詳しい方いましたら是非教えてください。

169 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 00:39:43 .net
>>168
おそらく大丈夫だと思うけど
かじられたそのブツをもって電気屋に走ったほうが確実。

170 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 19:29:09 .net
利口パン

171 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 20:36:23 .net
さて、松下電工製および松下電器製の電気暖房器具「デスクヒータ」の一部の
機種におきまして、機器内部に配線されたヒーター線が異常過熱を起こし、
発煙・発火に至る可能性があることが判明いたしました。

対象となる2003年から2006年までに製造した下記の3機種につきまして、事故
防止のために無料で代替品と交換させていただきます。


▼対象商品

デスクヒータ(一部機種は「デスクヒーター」と表記)

DR2456、DC-2456P、DC-PD1 (計 3品番)

製造期間 2003年5月から2006年11月

ご連絡先 0120-875-665


172 :目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 22:52:20 .net
age

173 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:31:30 .net
掘りごたつを片づけたがびっしりと埃がたまってた
冬の間に一回吹き飛ばしたはずなんだけど時々焦げたように臭かったな
掃除後に新聞紙を上からかぶせて埃よけにしといたから冬まで大丈夫だろう
もう7〜8年経ってるから壊れたらメトロの電子リモコン付きのにするつもり

174 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 22:45:52 .net
コタツのコードがボンって一本切れたんだけど、自分で切れたのを付け直すのは危険かな?

175 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:38:46 .net
>>174
きついこと言うかもしれないが、そういうこと聞く時点で付け直してはいけない。
こたつのコードはホームセンターあたりで売ってるはずだからそれを買う。もしくは全取替え

176 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 02:26:01 .net
ローテーブル代わりに今からこたつ導入したいんだが、
どこにも売られてNeeeee!

177 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 08:16:16 .net
倉庫行って出してもらえw
まあ通販ならなんとか。

178 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 10:41:32 .net
無印のこたつは店頭にはなくても年間通しで売ってる商品だっていわれたよ
自分は四月に買いました

179 :名無しさん:2008/07/29(火) 22:07:06 .net
age

180 :目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 04:03:15 .net
夜寒くなってきたからコタツ出したよ

181 :目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 21:58:17 .net
ベストゲートにヒーターがまた出てくるようになった
今年もメトロ電気工業のコルチェとハロゲンがが売れるんだろうな

182 :目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 20:08:40 .net
寒いよう( ;∀;)
冬の終わり頃に壊れたので、もう電気屋もホムセンも品切れで買えなかったんだよね。
もう店頭に並んでるかなー ブツを見てから買いたいので。

183 :目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 05:31:41 .net
シーズン中でもヒータユニットなんて店頭で選べるほど無いけどね。

184 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 05:10:29 .net
丸いこたつは何故高いんだ(;;)ほし

185 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 07:03:24 .net
ダイケンのこたつ使っている方います?
買おうと思いますが
どんなもんでしょうか?

186 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 23:35:41 .net
コルチェ掘りこたつ出さないかな
松下の買うよりも安くつきそう

187 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 17:00:38 .net
20年前に買ったコタツが壊れまして修理か取替えを考えています。
スイッチを入れるとファンだけは周り、ヒーターがつきません。
ヒューズかな?と思ったのですが、チェッカーで計ると導通しているようでした。
ヒューズってついたまま測っても切れてるかわかるよね?
それとも切っちゃってはずさないといけないのかな?

それと、同時に交換も考えたのですけど、
長方形のヒーターで安そうなのがなくて困ってます。
前のヒーターユニットは 345mm x 280mm x 45mm くらい
(コタツ側は340 mm x 274 mm)


188 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 23:18:26 .net
こたつに裏板があれば外してみ
それでも入るスペース無ければ木の部分をどこか切るか削るか
ネジ穴を新たに開ける必要があるなら電動ドリルがあると楽
ホームセンターで1日500円位のレンタル品があるかもしれない

ちなみに去年の流行はメトロのMQU-600Eじゃないかな
楽天で書き込みが一番多かったような

189 :187:2008/10/19(日) 18:58:27 .net
ありがとう。

修理に出そうとしたら、5000円くらいかかるとのことで、
結局、大き目の正方形の29cmの交換ヒーター(5000円くらいの)を買ってきました。
29cmのものでもパッケージに書いてあるように、
L字型の金具を取り付けることで小さい型でも取り付けることができるようです。

ネットの通販なんかだと、どのヒーターのL字型の金具は
大きめの型に取り付ける用になっているのですが、
取り付け方法を変えることで小さい方にも取り付けられるようです。
目からうろこでした

今取り付けてみています。

190 :187:2008/10/19(日) 19:06:17 .net
↓通常のL字金具はこのように幅が大きい場合に使うのですが
  ↓コタツ柱
 ┏┓          ┏┓
 ┗┛          ┗┛
──┐         .┌── ←L字金具
    │┏━━━━┓│
     ┃ ヒーター ┃
     ┗━━━━┛

↓幅が小さい場合はこんな感じでいけるようです。
    ↓コタツ柱
    ┏┓   ┏┓
    ┗┛   ┗┛
  ┌──   ──┐ ←L字金具
  │┏━━━━┓│
   ┃ ヒーター ┃
   ┗━━━━┛


191 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 16:24:54 .net
去年こたつ買ったけど最弱にしても暑いしカチカチ音がうるさいからあまりいい買い物じゃなかった
なので音が静かであまり暑くならないお勧めのヒーターユニットがあれば教えてくらさい
猫も入るから出来れば赤く光らないやつが(・∀・)イイ!!

192 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 01:27:09 .net
無印の省スペースのセットが店頭に置いてあった
見た目は完璧なんだよな

買った人のレポまだー?

193 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 22:40:39 .net
最近のこたつユニットは最弱にしても暑いよな
なんなんだよ
誰かいいユニット教えてくれよ

194 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 06:48:18 .net
湯たんぽ

195 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 11:02:02 .net
ハロゲンとコルチェ どっちが消費電力少ないですか?
買うのを迷ってます。

196 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 15:10:12 .net
汗っかきだからこたつに入ると足が汗でべちょべちょになる
そんな俺と一緒にこたつに入ってくれる美少女いませんか?

197 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 00:09:10 .net
いません

198 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 02:25:34 .net
コタツの中で絡み合う足、そんなロマンに出会ってみたいものです。






現実は臭そうだけどな。

199 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 21:42:01 .net
>>195
両方を買ってワットチェッカーで計測してみた人がそこらへんにいるとでも?
とりあえず楽天のレビューでも見て決めればいいんじゃないか
真冬にコルチェで最弱にするとやや弱いように感じるけど
ファンのおかげでほのかに暖かくて気持ちいい


200 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 09:44:17 .net
200

201 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 20:27:46 .net
4シーズン使ったこたつが、今年出してみたら暖かくならなくなったので、
メトロのMQU-600E-Kを購入しますた。
amazonで5579円。今から到着が楽しみです。

暖かくならなくなった時にコタツ自体を買ったとこにメールしてみたけど、
こたつヒーターは、電球と同じでだいたい6000〜8000時間しかもたず、消耗品らしいね。
初めて知った。

202 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 09:16:23 .net
そうなのか。
うちのは25年たっても発熱部は切れないよ。 でも周りの金網がボロボロだったり、配線がちぎれたりしたが。

203 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 22:27:22 .net
>>201
月・200hで4〜5ヶ月使うと年間800〜1,000時間くらい?
コルチェは管だけなら寿命10,000時間だそうだから
うまくいけば10年くらいもつかもしれない

204 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 00:24:52 .net
ケチってメトロの500Hを買いましたが、これがカチカチやかましい      もっと高い600を使ってる方は音はうるさいですか?

205 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 13:50:50 .net
布団が薄いんじゃない?

206 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 14:53:07 .net
>>205          昨日替えたんですが、前のは別に気にならなかったんです。         外したのは捨ててメーカーもわからないし、高いのも一緒かなぁって思って

207 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 00:34:24 .net
>>206
変なとこにスペース入れないでちゃんと改行してくれ
こたつの中に頭を突っ込んで間近で聞くとFANの風の他にも音は出てる
でも外からは何も聞こえないし気になるなら問い合わせしてみればいいんじゃないの

208 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 01:03:08 .net
一定間隔で通電をON OFF繰り返してくれる装置欲しいな。
10秒ON、50秒OFF (の繰り返し)
とか。

209 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 10:41:31 .net
寿命が短くなるぞ

210 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 16:30:15 .net
8年ほど使ってるこたつがこげ臭いと思って取り外してみたらオーブントースターの回りに黒く焦げた埃がたくさんついていました
みなさん
気をつけて

211 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 22:27:57 .net
横着しないで毎年シーズン始めか終りに1度くらいはホコリ取りしないとな。

212 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 13:31:24 .net
ビバホームに行ったらコルチェ\5,980で積んであった

213 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 20:53:35 .net
足のほうがねぎ穴が大きくなって、
グラグラなんだけど直んないかな。

214 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:46:05 .net
ネギ穴の奥行きに余裕があるなら、
同径の少し長いネジ買ってきて奥までねじ込めばOK。

215 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 02:53:05 .net
うちのこたつ、最弱でも熱いんだけどなんとかならないかなぁ
パワーコントローラーとか中間スイッチとかつけたりしたら危険?

216 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 09:07:22 .net
最近のはどこも180度までしか回らないサーモスタットを使用しているみたいだが、これが糞だよね。 
うちのも最弱が熱いし、反応が鈍いし。

で、秋月のトライアック万能調光器キットを使ってるが、弱めると、ファンが回りにくくなるのが問題かな。

217 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 23:37:18 .net
掘りコタツ使ってる人、いないかな…
リフォームで掘りコタツ用に床を大工さんに一段下げてもらったんだけど
ここに入れるオススメの熱源を教えてくだされ。
http://www.shopping-search.jp/cgi-bin/search.cgi?&cat=1000000000&key=%B7%A1%A4%EA%A5%B3%A5%BF%A5%C4&dtp=0&so=8&num=12&pg=1
ここらへんで、どれがいいかのう…

218 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 23:42:54 .net
掘りコタツは寝れないからなぁ
うちも掘りコタツあるけどコタツのシーズンはフタして
櫓に後付けした吊り下げ式のヒーターつかって
普通のコタツとして使ってる

219 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 02:21:52 .net
>>216
そのキットって作るの大変そうじゃのう…

220 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 21:12:39 .net
>>217
デザイン優先で後は値段と相談で良いんじゃないかな。
個人的には以前メトロのフットヒーターという足元に置くコタツを買ったら
間伐材使用と書いてあって(ようは国産の木を使用)好印象だったので
買うとしたらメトロかな。
掘りこたつは子供の頃に経験があるけど練炭だったんだよね、、、
レスしたのに参考になること書けなくてスミマセン

221 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 21:53:02 .net
古い松下のこたつが壊れたのでコイズミのを買って来たら
ファンがうるさいです。決して大きな音じゃないんですけど
人一倍音に敏感なので・・・

ファンレスユニットでお勧めは何ですか?

222 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 23:18:15 .net
モリタかメトロしか無いわな
と思って調べたらメトロのファンレスが500Wから400Wになってた
どういう意図があるんだろう

223 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 00:51:53 .net
ヒーターが明るく光る方がいいね。


224 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 04:58:40 .net
>>221
音を遮るような厚い布団を用意するというのもいいかもね(´・ω・`)
>>218
ずっとそう思ってたんだけど、「掘り」の部分に蓋できる大きくて頑丈な金網
使えば寝られる気がついさっきしてここに飛んできたw
寝心地は良くないだろうけど。。。
少なくとも膝曲げたまま無理矢理寝るよりマシだと思うんだ(´・ω・`)

225 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 17:00:41 .net
コタツ見にいったけど、知らないメーカーばかりの中、
ヒカリっていうメーカーが目立ったが、ここって有名なメーカー?
普通のこたつスレが見当たらないのでここで質問。

226 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:40:31 .net
家具板にそれっぽいのはあるけどね
ヒカリって家具メーカーみたいだし

??こたつ置いてます??
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/984464533/

227 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 01:19:47 .net
>>224
これ、うちのやり方。
http://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1226593155.png

228 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 01:51:59 .net
っていうか、掘りごたつはコタツで寝ないためのグッズだ。

229 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:51:39 .net
ヒーターユニットではないんですが、コタツのコードが壊れたので同じタイプ
(差し込み3つ穴温度調整付き)のを購入しました。
コタツのメーカーとコードのメーカーが違っても使えますか?

230 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 18:09:31 .net
大抵は使えるけど誰も保証しない

231 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 19:00:41 .net
>>230さんありがとうございます。

こたつ自体がもうダメなのかもしれないのか電源が入らないんです(T-T)

232 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 21:52:30 .net
電源入らないとかコードを動かすと着いたり消えたりというのは
非常に危険だから即コンセントから抜くように

233 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:41:08 .net
とりあえずヒーターユニットとケーブルのどっちが死んでるのかわからんことにはねえ。

234 :201:2008/11/16(日) 11:46:38 .net
>>229
うちも本当はコードが壊れてたんだと思う。んで、メールを送ったら、

>お問い合わせ有難うございます。
>せっかくですが、この機種はすでに廃盤になっております。

>また、参考までですが、こたつヒーターは、電球と同じでだいたい
>6000〜8000時間しかもちません。消耗品とお考え下さい。

>そうしますと、このヒーターは、今コントローラーを
>新しいものに交換されても、ヒーター部分が長く
>持たない為結局損になるように思います。

>お近くの家電店で新しい交換用ヒーターごと
>お買い求めいただき、交換していただくのが一番お得と思います。

と返信が来た。
コントローラーだけ交換っていうのは結構リスキーだとおもう。

235 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 12:20:28 .net
買ってすぐ犬にかじられたとかだけだな
コードだけで2000円くらいするし5000円出せばユニットごと買えるし

236 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 23:11:13 .net
今年からこたつを始めようと思ってるんだけど、
いざ買おうと思うと種類が沢山あって、何にしようか迷うな。

地道に探し回るか…。

237 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 00:05:18 .net
普通のテーブルをコタツ代わりにしてるんですがやっぱりヒーターユニットがないと今一つ寒いので
下のMFH-180ETをヒーターユニット代わりしようかと思ってるんですが
180Wと少し低いので暖かさとか心配です。使えそうですかね?
http://www.metro-co.com/products/kotatsu/foot/index.html

238 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 10:48:59 .net
>>224
ウチの実家は、掘り炬燵が大きめかつ長方形で最上部に小さな段があるから
そこに全長の半分サイズでスライドできる格子を乗っけて使ってる。

似たようなのがあるかネットで探しても見つからないけど
↓こんなのが半分だけあるイメージ。
http://www.blue-jam.com/images/200501082.jpg
寝る人と普通に入る人が同居出来て便利だよ。

段が無くても、2辺に細い棒を打ち付ければいいし、
格子も十字じゃなくて縦だけで十分だから
ホームセンターで材料買ってついでに加工してもらえば安上がりよ。

239 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 12:50:16 .net
>>237
いくら消費電力少なくても
高けーよ

240 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 13:27:45 .net
>>237
これはあくまで直に足を乗せて暖かい、という物だと思う。
普通のコタツヒーターみたいにテーブル下全体を暖めるには力不足じゃね?

241 :237:2008/11/27(木) 21:39:26 .net
ハハ…もう買っちゃったよw
値段は祖父でポイント少し使って7500円ぐらい

242 :でたえもん(゜3゜;)☆:2008/11/29(土) 00:40:08 .net
amazonでメトロ こたつ用取替えヒーター MQU-600E-K 5579円みたいね。
代引きだとさらにかかるんかな?
結局固定穴とか気になって、コジマで5980円で購入したけどね^^;
ぴったり装着完了!テレビとか消して、真下から始動音聞くと結構大きいけど
座ってる位置からはそんなにしないんじやないかな?
布団かぶせたら、さらにね。もうすぐ始動するから、注意して聞いとく

243 :でたえもん(゜3゜;)☆:2008/11/29(土) 00:47:54 .net
もう1台のカジュアルコタツってのが、サンヨーの裏にボードついた奴で
交換かなり高くつくし、コジマにもないから固定穴確認できん。
おまけにヒーター部分は29×29だけど、ボードの大きさが33×33
位で特殊なサイズだね。多分石英管×2ファン付き脱臭は不明。
20年ほど前の物と思われる。コードも別の物に。コーナンでメイドイン中国製
モーターと調節以外は少しばらして、メンボウとかで丁寧にホコリ擦り
落として、掃除機で吸引。凄まじいホコリが出た。
モーター部分から、ファンの裏まで時間かかった(+д+)

244 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 02:09:48 .net
http://yorurfilehost.com/media.php?cat=video&file=njiokm001.wmv

245 :でたえもん(゜3゜;)☆:2008/11/29(土) 02:50:58 .net
くそぉ、今こたつつけてみたけど、ファンが、ガーガーかなりうるさくなった
モーター部分バラして修理できるかな?

246 :でたえもん(゜3゜;)☆:2008/12/01(月) 02:49:35 .net
駄目でした。さらにバラして掃除と油さしたけど、指でファン動かしただけで
分かるほど軸が歪んでる。ホコリたまりすぎたせいですな。
少しはましになったけど、買い替えですわ(+3+)

247 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 10:44:55 .net
コタツユニット全然動かなくなったけど掃除したら直った〜
分解して歯ブラシでゴシゴシ掃除機で吸い取り
ヒューズも切れてなくて電源入れたらスムーズに動いた
やっぱクオーツヒーター&ファンは容易く捨てられないや、勿体ねーからな
買えば5000円すっからな
これで5年はまた持つだろ


248 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 13:23:20 .net
ttp://yukiyamahp.fc2web.com/diy/pc0611.htm
デジタルこたつ

249 :237:2008/12/01(月) 23:51:24 .net
MFH-180ETが届いたんで感想
心配してた暖かさは全然問題なしコタツのヒーターユニットとして十分使えました。
遠赤外線の効果か熱の広がりを感じやすく表面だけじゃなく芯まで暖まる感じ
一度暖かくなると冷えにくく1、2時間は足がホンワカしててイイね
コタツ布団で熱が逃げないから通常の使用方法より熱効果が高く感じる
ワットチェッカーでダイヤル数字と電力を調べてみた。
強-150〜165w
7-140〜155w
6-120〜135w
5 - 95〜110w
4 - 75〜90w
3 - 55〜70w
2 - 45〜55w
1 - 30〜45w
弱-10〜22w
ダイヤルはカチッと止まらないから目測で
とりあえずこれで冬が乗り越えられるw

250 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 01:01:34 .net
32*32のがないか探しにきたら、>>1と同じでワロタ
コイズミの金具使うと出っ張るんだよなぁ

251 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 07:38:21 .net
森田電工最強!

252 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 09:13:28 .net
>>250
オレも32*32のコタツなので、メトロの取替用ヒーターについてるスペーサーをカットして納めた
ついでに取付穴も合わなかったのでドリルで開けた
さらにコネクタ部分のサイズと位置も違ったので鋸でギコギコ・・・
ここまでする意味あるのかなあと思ったけど、今は快適で満足してる

253 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 11:01:00 .net
>>249
同じものを去年から使ってるけど
足を乗せる部分が木だからなのか安心する温かさなんだよね。
値段を見ると同じ用途で割安な製品が多数あるけど
個人的には価格の差以上の満足感を得られたと考えてる。

254 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 18:06:48 .net
メトロのスペーサーって、削れるようなものなんだ?

どのメーカーも、ほとんどのこたつに付けられるみたいなこと書いてるけど、
ちょっとでもサイズ合わないと無理だったり苦労しないと駄目だったりなのに、
取り付け金具とかスペーサーの説明がおざなりで困る

255 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 22:50:20 .net
あれ、金属だと思ってたんだけど違うのか
サイズと穴の位置の違いに対応するために、ある程度横長に穴空けた5mm厚くらいの金具を何枚か入れてくれればなぁ
もしくは別売りでも

256 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 23:32:53 .net
結構高かった家具調こたつだと手間かけても快適になるからいい
本体ごと買い直すのと費用的にあまり変わらないと微妙感漂うな

257 :252:2008/12/03(水) 08:31:10 .net
>>254
スペーサーは樹脂製、ただしナット(ネジこみ部分)は金属
樹脂が硬いので削るのは苦労すると思う(機械があれば別)
オレは金切り鋸でカットしてペーパーで仕上げた
カット幅はナットとその台座部分が必要なので、1本あたり4-5mmが限界じゃないかな
勢いで2本ともカットしたが、1本加工すれば十分32*32に納まったようだ

258 :250:2008/12/03(水) 19:19:44 .net
>>257
なるほどね
PCケース切るために買った金切り鋸あるし、メトロの買ってみようかな
ちゃんと測ってみたら32.5cmだったので、1本だけ加工すれば大丈夫そうだし

259 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 19:32:20 .net
サンヨーの「赤外線堀コタツK-601HD」を使ってる、もしくは使っていた方いらっしゃいますか?
我が家では未だ現役なのですが、最近動かなくなってしまいましたTT
如何せん古い物ですので、もしかしたら寿命なのでしょうか
もし修復可能なのであれば、使い続けたいのですが……ご存じの方いらっしゃいましたらお願いします

260 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 19:39:54 .net
>>259
ユニット買ってきて取っ替えろ
寿命かどうかなんてわかるかよ

261 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 19:56:12 .net
>>260
お前はこのコタツ使ってるのかよ?
もし使ってないんだったらお前には聞いてないんだから黙ってろボケ

262 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 20:04:02 .net
そういうことなら、こたつスレじゃないのでスレ違い

263 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 20:05:24 .net
つかそんなんメーカーに聞けよで終了だね

264 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 20:28:16 .net
サンヨーって潰れたんじゃ?

265 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 20:30:38 .net
潰れてないよ
サンヨーは海外に強いから
パナソニックもサンヨーってメーカーは残す方向らしい

266 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 20:33:52 .net
そうなのか
ソニーとアイワみたいに救済合併なのかと思ってた

267 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 20:58:40 .net
>>259
動かないって言っても、どこまで通電しているのかしていないのか、
それくらいも調べられないようなら、素直にヒータユニット買いなおしたほうが早いです、
修理出して部品があったとしてもおそらく交換だろうし。

268 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 21:23:59 .net
>>267
お前はこのコタツ使ってるのかよ?
もし使ってないんだったらお前には聞いてないんだから黙ってろボケ


269 :250:2008/12/05(金) 02:09:08 .net
MQU-600Eに交換完了

32.5cmにすっぽり入った!…けど、穴の位置の関係でコントローラー側の空間がほんの数mm足りずに焦った
スペーサーを切って押しつけたら何とかハマった
危なかった…

270 :でたえもん(゜3゜;)☆:2008/12/05(金) 02:33:45 .net
サンヨーの天板付きユニット高いよ。
中で調整する奴で6千ちょい。手元コントローラーで8千ちょい。
家具調のいい奴でなければ買い換えた方がいいっしょ。

オイラもシーズンオフにカッコイイテーブルとして使える奴探してる。
ヒーターは石英かクオーツ(同じ?)の2本のファン付きでイマイチだけど、
そこは妥協するしかない。ネットで正方形で2万弱位になるんかな?

ヒーターのファンの軸が歪んでなければなぁ。。。。
前から気になってたけど、ホコリや長年の使用で歪んだんだろうなぁ。
PCみたいにファンだけ取り替えられんし。

271 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 05:33:25 .net
>>259
つか、同じユニット使ってるコタツ持ってるけど、何かききたいことある?
レスも無いしもう解決したんかな。
まあ、おなじ物手に入れるのはもう難しいし、ヒューズ関係くらいなら修理も可能だけど
すこしくらいは電気電子の知識がないと厳しいかと、中学の技術くらいのレベルは欲しいかな。
かきこみだけだと見当つけるのムズかしいのでもうちょっと情報欲しいですね。


272 :でたえもん(゜3゜;)☆:2008/12/06(土) 03:13:57 .net
ファンの上叩いたら、かなり改善しました。
よかった^^

273 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 20:01:29 .net
TVCMかチラシかネットかどこかで見たんだけど
コタツの天板の裏が全面ヒーター内臓のコタツってありますよね?
ネットで探しても見つからなくて、もしや夢の中だったのか不安で・・・

274 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 20:04:22 .net
天板全面ヒータでも布団が熱くなるだけの気がするので多分夢

275 :でたえもん(゜3゜;)☆:2008/12/06(土) 22:24:50 .net
火事になるっしょ?w

276 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 23:04:01 .net
DAIKENのユニットついてるこたつ使ってるけど
弱(いち目盛り分)にしてても暑くなるんだけど
他にDAIKENのユニット使ってる人もそうなのかな?

277 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 01:47:28 .net


278 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:46:41 .net
>>273
これですね!
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=1182213


279 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:51:57 .net
>>278
お〜>>273じゃないけどスゲ

しかしこれふとん挟めるのか…?
挟めないならこたつと呼ぶのは違うと思う

280 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:02:50 .net
この上に布団かけて、台を載せればOKさ

281 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:10:29 .net
デフォで付けてくれないとその台が高く付くじゃん?
付いてないならこれはこたつじゃなくてヒーター付テーブルだ

282 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:03:43 .net
だが待ってほしい
テーブルにヒーターを入れ布団を被せた暖房器具がこたつで、台が乗ると「台付きこたつ」なのかもしれない

283 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 03:02:30 .net
天板付いてるかどうか確かに気になるな

284 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 00:13:01 .net
こたつの中で冷えた手を温めるには、
中で横に素早く動かすと良いよ。  まじで。 

285 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 11:16:31 .net
>>278のやつ買って来ました
通販ではなく近所の家具屋でだけど

いい点
とにかく薄いので、足元は開放感有り
電気代がお徳、らしい
手前に温度調整があるのでらくちん
真ん中だけ熱いとかが無い
天板は付いてます

悪い点
ハロゲンに比べて温まるのが遅い
コードにスイッチが無い為確認するために掛け布団を捲らないといけない
天板が多少熱くなる気がする
とにかく重い

天板付きで14800円でした
こたつでよく寝てしまう人にはオススメかもしれません

286 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 16:34:20 .net
>>285
レポ乙
天板付いてるのか
そりゃそうだよな

287 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 03:10:07 .net
MQU-600Eってかなり暖かい、と評判だけど
熱いの嫌なんだよなあ。迷う
ぬるいのがずっと持続するのがいい。
今使ってるやつはクソ熱いのと消えるのを交互に繰り返すクソ仕様だし

288 :でたえもん(゜3゜;)☆:2008/12/27(土) 02:01:07 .net
>>287
調節は弱か1が3やね。それ以上だとアツイ。
それだけ即暖に強いって事だろうけど、弱で芯まで温もるよ。

289 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 22:11:00 .net
ちょっと所持している人にお聞きしたいのですが、
メトロのMQU-600Eの手元コントローラーって
電源コードと別コードになるんですかね?
色々写真を見ましたが、どうもはっきり分からないので・・・

今のこたつが電源コードの中間にある物なのですが、
これだと色々不便なもので・・・


290 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 23:24:29 .net
コントローラー頭の同じ場所から2本コードがのびてる
上下に付いてないだけで中間であることに変わりない

291 :289:2008/12/29(月) 00:40:53 .net
>290
ありがとうございます、
やっぱりそのタイプですか・・・

別コードで付け替え用ってなかなか無いもんですね。

292 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 22:54:58 .net
勉強机に、こたつのヒーターユニットつけても大丈夫ですよね?
(もちろん自己責任ですが。)

さらに、机の周囲にフックをつけて、フックに布団を引っ掛けて、暖気を囲もうと思います。

293 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 23:57:01 .net
そんなこと考えてる暇あったら勉強しなさい

294 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 11:32:40 .net
YAMAZEN カジュアルこたつ(60正方形) RS-600(B)ブラック
使うとビニールの焦げた臭いがする、頭が痛くなる


295 :292:2009/01/05(月) 22:28:49 .net
机の天板の裏に、フックをつけて、それにヒーターユニットを釣ろうと思うとです。
うまくいったら報告しますね♪


------------------------------------
天板
------------------------------------
|
C ←フック
-------|----------
| ヒーター |
------------------
´ ´ ´ ´ ´  ``````





296 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 22:32:03 .net
ずれたとです。。。すんません、もう一回。


------------------------------------
                     天板
------------------------------------
          |
          C   ←フック
     -------|----------
     |    ヒーター    |
     ------------------
     ´ ´ ´ ´ ´  ``````

297 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 11:29:03 .net
足にひっかかってじゃまじゃない?
足下に置くパネル状の製品もあるけどそんなんじゃだめなの?

298 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 21:57:47 .net
フックから外れたら危険だぜ?

299 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 22:09:47 .net
>297
フットヒーターだね。まずはそれを試すとよ。
それでも寒かったら、吊り下げ。

>298
まったくだぜ。

300 :299:2009/01/06(火) 23:36:51 .net
そんなおいらに、「テーブル下ヒーター SHS-307」

ttp://sarasha.shop-pro.jp/?pid=11116300



こういうの、メトロでも作ってくれないかなー。

301 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 00:10:01 .net
親がこたつのヒーター買ってきたが、
ねじ穴が違ったの買ってきて、
おまけに新しくあけた穴が微妙にずれてるの。
怖いので手出しするのやめたわ。

302 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 03:52:08 .net
いつの時代もコタツ最強!

303 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 23:24:12 .net
天板付きで14800円でした
こたつでよく寝てしまう人にはオススメかもしれません

304 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 05:10:50 .net
ヒーターユニット購入なら下記企業が良い。

http://www.metro-co.com/

305 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 22:41:51 .net
めっちゃ定番ですがな

306 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 03:02:23 .net
ひとり用こたつっていう小さいやつが売ってたけどあれで部屋を暖めるのは無理かな

307 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 10:47:01 .net
三畳程度の部屋なら天井付近だけ一℃くらいは上がるんじゃないかな。

308 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 23:54:56 .net

シーズンの盛りage

309 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 08:55:19 .net
12月にメトロのに交換したけど、1とか3どころでなく、弱の表示が見える位置でも熱い
今まで付いてたのは何だったんだw
コタツのサイズは110*75くらい

310 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 16:24:16 .net
異常発熱?

311 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 23:40:38 .net
メトロに注文したんだが2週間たっても来ない
こんなもん?

312 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 13:19:29 .net
ソフマップの取り寄せ通販は一週間弱で着たよ。メトロのハロゲンヒーターのタイプ

313 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 17:18:23 .net
311だけど、2週間と1日で来ました。
ソフマップの店頭です。
買ったのはMQU-600E何だけど、いい感じです。
温度が安定しているし、つけた直後からすぐにあったかくなる。
まえのは、サーモスタットが張り付いて高音になって煙出したくせに
温度ヒューズは切れなかったんで用心しながら使っていたんだよ。

314 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 00:19:22 .net
こたつ用の3時間5時間タイマー付きコードが売ってた。

315 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 14:53:29 .net
近所の電気量販店に無くて通販で買ったよ。

316 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 19:47:45 .net
ホームセンター行けば多分あるよ

317 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 19:55:16 .net
もうそろそろ無くなってくる季節

318 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 18:03:03 .net
15年ものの電源コードが劣化して銅線が見えて来た。
コードだけ買おうかとも思ったけど、ググっても見つからなかったので(3穴のやつ)、ユニットごと交換を決意。
メトロ、コイズミ、森田電工で、日本企業っぽいので森田のKF-511GHを選択。
made in Chinaだったorz

そのまま付けることも出来そうだったけど、温度調節つまみが回しにくくなるので、金具使用で問題なく付きました。
やっぱこたつはええわぁ。

319 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 20:39:41 .net
メトロの交換ユニットはマレーシアだかインドネシア製だったのに・・。

320 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 21:59:18 .net
うちのメトロはマレーシアだったよ

321 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 20:42:41 .net
修理に詳しい人に質問です。

こたつが壊れて、温度ヒューズ交換したら直ったんだけど、
何回交換しても温度ヒューズが溶けるというか、切れちゃう。
これ以上交換するのも面倒くさいので、温度ヒューズ無しで
直結しちゃったけど、これはやっぱりまずい?

322 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 20:57:15 .net
一般的にはまずい。
だが、北朝鮮では日常茶飯事です。

323 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 20:59:36 .net
いつか火事になりそう

324 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 21:37:59 .net
ハンマー入れて捨ててから買い換えろ

325 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 14:59:35 .net
なんのための温度ヒューズかw
まあ自己責任だが高いものでもないし家焼けるより安いだろ、
つかそんなにしょっちゅう切れるんならそのヒーター自体やばいんじゃねーの?

326 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 16:26:27 .net
あおり無しで本当に火事になるからそのユニット捨てろ
そして、単品のこたつヒーターユニットを買ってつけろ

327 :321:2009/03/19(木) 23:54:58 .net
>>322-326
亀だけどレスどうもです。
温度ヒューズ無しだと、やっぱり火事の危険大なのかね。。
ヒーターユニット付け替えることにします。
今月だけ乗り切ってからだけど…w


328 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 01:54:38 .net
それまでに焼け死ぬなよ

329 :KIM:2009/04/23(木) 20:24:00 .net
 面白い掲示板ですね。
 去年の秋に通販で買ったコタツをかたずけようとしたら、結構埃がついて
いました。クレオ工業NN8341で小さなファン付ですが、ファンが埃を
散らして、コード差込口の裏側が埃でトラッキングのようにつながってい
ました。桑原桑原。
 ファン付コタツは毎年分解清掃しないと危ないですか。古い赤外線コタツ
は20年以上も使っていたが、1回も清掃しなかったよ。


330 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 15:44:33 .net
こたつの電気はついてるのに暖かくない。。
故障?

331 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 12:23:56 .net
ヒーター部が光を発してるのに温かくない?ようわからんな

332 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 08:22:40 .net
別コタツスレにも投稿したけど、おまいら電磁波真剣に気をつける

電気カーペットは電磁波低減が売りの低電磁波カーペットが売り出された(2ミリガウス以下)けど
コタツは無法地帯
100ミリガウスを余裕で超える製品があるぞ
3ミリガウスで小児白血病倍増をWHOも認めたぞ

333 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 08:51:14 .net
333

334 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 12:33:51 .net
>>327
火災警報器を付けておけばおk

335 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 12:04:24 .net
>>44
金具を上下逆にして、出っ張るのではなく引っ込む方向に使えないの?
あの出っ張り写真見るたびに思うw

336 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 01:48:08 .net
二年前に言ってくれれば・・・

337 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 21:18:39 .net
そろそろ上げるか

338 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 21:51:28 .net
史上最強の無敵こたつを教えて下さい!!


339 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 22:43:56 .net
ダンボール箱にでも入ってろ

340 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 15:27:39 .net
強いこたつ無いの?

341 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 20:52:09 .net
静かな(ファン無しの)こたつって、ありますか?

342 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 21:00:40 .net
すいません過去レス読みます。

343 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 19:54:28 .net
>338
これじゃないか。
http://d.hatena.ne.jp/kotatsubu/

344 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 22:16:23 .net
エクストリームこたつ


345 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 22:02:04 .net
ヤマゼンからコルチェ出てた
一緒にあったメトロのコントローラーと同じ物が付いてたから
自社生産じゃないのかもしれない

346 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 05:42:07 .net
今年の冬はこたつを使おうと思うのですが、今の時期か、もうちょっと先(本格的に寒くなる12月頃)、どちらが安く買えますか?


347 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 10:49:36 .net
本格的に安くなるのは春ごろだろうけど、その頃になると売れ残りしかなく、
良いもの希望のものは手に入らない。

348 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 09:41:06 .net
>>347
ありがとうございます
じゃあ今買っておいたほうがいいですね

349 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 15:34:56 .net
てst

350 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 22:15:09 .net
104 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 21:13:45
メトロ電気工業のこたつ用取替ヒーターMQU-600Eをワットチェッカーで
強-560W
7)-490W
5)-370W
3)-285W
1)-240W
弱-190W
-1)-130W
-2)-90W
-3●)-60W

351 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 22:26:12 .net
掘り炬燵のチェックしてたら中に入れても強にしかならないことに気づいた
弱と強の2択になってしまったか

352 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 08:25:01 .net
>>350
それは瞬間的な値だよね?

353 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 11:34:57 .net
うちのコタツヒーターユニット壊れたんで交換しようと思ったら
ユニットつける部分の内側の幅が32、5cmって半端な数値なんだが。
33ならメトロの奴のスペーサー使えば普通に着きそうなのに・・・
と思ったらねじ穴の幅も16センチとか・・・色々規格外すぐるorz
自分で木の板買ってきてドリルで穴開けたりして加工すれば
普通にくっつくだろうか?

354 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 21:19:32 .net
>>352
60秒未満で見ていて一番滞留時間が長いとこ
±5%程度で変動はあって大体中心値になるかな
最弱の●だと57〜64だったと思う

355 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 02:33:05 .net
熱くなったら温度調節働いて弱くなんないの?

356 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 11:17:46 .net
考え無しに民主党に投票した大多数の日本人は安全性よりも値段の安いほうを選びます。

357 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 21:32:04 .net
現行商品ではそりゃ無理だろ
弱よりさらに下があるからメトロのヒーターが注目されるわけで

358 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 22:28:29 .net
新しいコタツ買って来て気分いいぜと思ったら、天板の塗装に毛が埋まっててがっかり…
小さいゴミとか埃みたいのが何点かあるのは我慢できるけど、毛はちょっと辛いわ。
気にしないようにしてるけどやっぱ気になる。これを何年も使うかと思うと更に滅入るorz

359 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 10:41:01 .net
カッターと針で取っちゃえ

360 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 11:46:06 .net
>>358
店で天板だけ交換してもらえばいいじゃない。
一目で分かる不備なんだから店も文句言わないでしょ。

361 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 20:30:41 .net
ちん毛

362 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 20:47:58 .net
>>359
カッターでやろうかと思ったんだけど、失敗すると毛を取り除けても
他の部分にキズが付くからとりあえず止めといたよ。買ったばっかだし。

>>360
交換してもらえるかな?なんか毛が1本くらいでこのクレーマーが!とか
思われそうで怖い…。勇気が出たら店かメーカーに聞いてみようかな。

>>361
さすがに縮れてないけどw、5、6cm位あるから髪の毛かなんかのハケ
(塗装前に埃払いとか??)かな?

とりあえず(´・ω・`)ショボーンして愚痴っちゃったけど、レスありがとう

363 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 23:42:33 .net
ヒーターユニットのスレで天板の話をする勇気があれば余裕だろ
簡単に交換してもらえるよ

364 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 21:29:56 .net
>>362
クレーマーと言われるぐらいだったら消費者センターに連絡するぞというぐらいの勢いで行けや
っていうか完全に製品としてNGレベルだから。
かりに交換しないと言うんだったら消費者センターを通してクレームつけかえすべき

365 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 21:56:24 .net
東京多摩だけど、急に寒くなってきたので今年はこたつを置くことにした。
独り暮らしで部屋も狭いので60cm各の小型にしたんだが、回った店でも安いとこから
急激に在庫が捌け出してて危うく狙ってたもの取り逃がすとこだった。

在庫は無くなってたので、展示品だった山善RSE-600を1割引の3600円で買ってきた。

60cm各用のこたつ布団てどんなサイズ買えばいいのかわからんかったので、
とりあえずスリーシーズン用の封筒シュラフを広げて掛けて、こたつの雰囲気を味わった。
ヒーターはMS-400HUて書いてある400Wの石英管だけどこの時期ならまだ余裕みたい。

366 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 23:06:00 .net
キャンプ用に断熱マットを持ってるなら下に敷くといい
畳だといらないかもしれないけど

367 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 23:24:47 .net
>>366
銀マットを敷いたよ。
部屋が偽フローリングのマット敷きで、素で熱が逃げるから秋口から敷いてたんだ。
おかげで床は保温できるんだけど、開いたシュラフが幅75cm×2程度しかないので、
60cm各で高さが40cmのこたつに掛けると横の裾がカツカツなんだ。
少しでもズレると隙間が空いてしまうキッチリ感。

368 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 01:59:28 .net
10年ぶりにこたつを買おうかとおもったら、メジャー電機メーカーって作るのやめちゃったの?

369 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 11:21:56 .net
>>368
高級家具路線で行くと採算取れないんで
撤退しちゃったって話を聞いた。
特にコタツ板とかちゃんとした家具レベルのを
用意すると高すぎて買わないんだと。

370 :368:2009/11/07(土) 23:10:01 .net
>>368
今日ヤマダ電機に見に行ってきた。
メーカー名も書いていないメーカー不明のこたつが4種類置いてあるだけだった。
仕方なくホームセンターに行ったんだけど、
そこでもモリタ、コイズミとか言う聞いたことのないメーカーのこたつが2種類ずつ有るだけだった。

こたつってもはや日本の風物詩じゃなくなったのかね!

371 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 23:20:23 .net
分からないことは店員に質問すればいいんだよ
ハア?って顔されるだろうけど

372 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 08:43:50 .net
日本の風物詩じゃなくなったらそもそも売ってないだろjk

373 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 10:06:44 .net
モリタ コイズミは有名家具家電メーカーだろ…

374 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 11:57:22 .net
こたつ関連の製品ならメトロを贔屓にしたいとHPを見て思った。
だから親が使ってるこたつのヒーター交換はメトロ製品にした。

375 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 15:04:05 .net
有名ではない

376 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 19:43:27 .net
ニトリでこたつ本体を買ってきた
省スペース用のこたつ布団にするか普通のこたつ布団にするか悩み中
省スペース用のこたつ布団を使ってる人いる?
あと電気カーペットがあるけどこの上にこたつを置いてもいいのかな

377 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 13:21:29 .net
熱くなり過ぎて事故が起こらなければ大丈夫だと思う。

378 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 14:17:37 .net
deathyone-

379 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 21:22:23 .net
自分はこたつ掛はインテリアショップで買いましたが
こたつ敷きはamazonで売ってるスミノエのシャギーラグにしました。
よかった点
・割引率が高い 7万円ぐらいするものが7割以上引いてあった
・虫、ニオイに強い。そういう繊維らしい
・掃除機に強い。ゴミセンサーの反応をみると、あっさりゴミを手放してくれている模様
・こたつ掛けのない状態でも違和感なし。大塚家具やモデルハウスでよく見るアレな感じ
・もっふもふしてる。もふもふ最高。もふもふが抜けない。
・電気代 もふもふ感のおかげで寒さを感じにくく、消しても暖かいので運転時間が減る
・スペース こたつ敷きをしまうスペースがいらない。夏場はシャギーラグはどけるからいるけど

あまり寒い地方ではないので、参考にならなかったらスマソ

380 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 16:14:44 .net
ダイキンのこたつなんだけど
弱にしても暑い
弱はもっと暑くないようにしたいんだけど
お勧めこたつユニットを教えて><

381 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/14(土) 18:20:31 .net
>>358です。遅くなりましたが無事天板交換してもらえました。
最初店に交換可能か聞いた時は「はぁ?…はぁ……」って感じでしたが
丁寧に説明したら一応分かってもらえたみたいです。
>>359-364のみなさんレス&背中押してくれてありがとう(・∀・)ノシ

382 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 00:30:24 .net
メトロのヒーターにしたら弱でもすげえ温かい
今までのはなんだったんだ

383 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 01:16:28 .net
メトロはガチ神だからな

384 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 01:37:46 ?2BP(131).net
>>375
特殊電球といえばメトロ、メトロといえば特殊電球。
大正2年(1913年)の創業以来90有余年。
業界No.1の製造販売実績を誇っています。
http://www.metro-co.com/products/kotatsu/index.html

385 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 10:04:05 .net
朝日とかいう所のも、弱でも熱すぎて困ってるよ。
最近のバイメタルはパッケージに入ってて、反応が遅くてダメだね。 電力切り替えもできないし。

386 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 14:54:44 .net
古いコイズミのこたつなんだけど、スイッチ入れても暖かくならなくなった。
ファンは回るんだけど、石英管が赤く光らない。
ユニット外してみたらメトロのだった。中に埃がたまりまくり。
これって高温になりすぎて温度ヒューズが切れたってことだよね?
掃除はまめにしないとダメなんだね。

しかし、去年5000円ぐらいするコントローラーがいかれて交換したばっかりなのに……orz
調べたら、5000円出したらいいユニットが買えるのね……or2

387 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 04:05:58 .net
新橋のヤマダ電機で山善のヒーターが売ってた。
よく見るとメトロと同等品だとの表記。メトロの下請け商品なのかな?

388 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 11:03:32 .net
山善は商社。メトロはメーカー。

389 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 12:24:59 .net
メトロで作ってるのに、メトロでも商社でも単品売りしないヒーターもあるね。
400WのU字石英管はこたつの付属品としてしか流通していないようだ。

390 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 04:52:39 .net
今年こたつを買い替えたら、弱でも熱すぎて(10分もスイッチ入れてられないくらい)困っています。
今までこたつ大好きだった猫も、すぐに這い出してきて落ち着けない様子なので、
ヒーターユニットだけ交換しようと思うのですが、おすすめはありますか?

メトロ社のが高評価のようですが、「弱でも暖かい」との評判が、
逆に、弱でも熱すぎるのではないかと不安もあります。
こないだホームセンターで見てみたら、
600W・500W・400W(400Wは石英管で厚い)と3種類売ってましたが、
W数が低いほうが熱くなりすぎないのか、
それともコントローラーが高機能なものの方がいいのか、悩んでいます。


391 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 05:16:08 .net
コジマ電機(平間店-川崎市)でMSU-600E(K)を5000円で購入しました。
暖かいし電子コントローラーなので一定温度を超えても勝手に切れたりしないのは良い。
でもファンが付いているので音が気になる。神経質だと言ってしまえばそれまでだが・・・。
音を気にする人はファンが付いてない物を選んだ方が良いかもしれない。
ファン無し&電子コントローラーのヒーターでオススメの物ってないのかな?

392 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 10:45:00 .net
>>390
消去法で、電子コントローラータイプしかないと思う。 

393 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 20:15:01 .net
>>390
まずは>>350
600Wクラスなら他社の弱も200W位
メトロでも弱でヌコを突っ込んだら熱がるかも
風は三方向だから最弱の●で風のない向きならいいかもしれない

>>391
敷き布団まで厚めならあまり音が外に漏れないような気がする
メトロでも掘こたつヒーターかフットヒーターはファンが無さそうな気がする

394 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 21:04:01 .net
フットヒーターはファンないよ。

395 :390:2009/11/21(土) 00:22:13 .net
>>392
>>393
ありがとうございます!
MQU-600Eの電子コントローラーは、弱のさらに下の温度を設定できるのがいいですね。
最弱60Wにしてぬるま湯くらいの低温で保温できるのなら魅力です。

アマゾンのレビューを見ていると、MSF-500H(K) も
「ガンガンに熱くなるタイプではない」「気持ちよい暖かさ」などと評価されていて、
値段が安いこともあり、こちらも魅力的です。
でも510Wだと、真冬にパワーが物足りなくなったりするかな?
ホームセンター行って、もう少し悩んでみます。

ちなみに、今のこたつについている熱すぎるヒーターはMQU-600Eでした。


396 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 04:26:12 .net
MQU-600E買った。
通販送料込みで5000円弱。
弱以下で十分だね。


397 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 11:16:34 .net
ヤマゼン
RSE-600とRSE-750がそれぞれ4000円(えすぽっと まきや)
一人でしか使わないのですが、どっちが良いでしょうか?

398 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 22:01:01 .net
>>395
最後の1行間違いでした。
×MQU-600E
○MSF-600H

399 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 09:17:48 .net
【暖房】 こたつ ストーブ エアコン オイルヒーター 火鉢… どれが最強なんだよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259000038/l50


400 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 10:20:02 .net
400

401 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 18:12:49 .net
ダイニングコタツ風のものを作り、内部ヒーター用にメトロのMQU-600E-Kを購入しようと思ってます。
質問なのですが、このファン付きヒーターユニットを床置き(通常とは逆向きですね)、あるいは立て置きして利用することは出来るのでしょうか?
もちろん、木板に取り付けての使用になるでしょうけど……

402 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 20:23:57 .net
↑メトロの取説見たら絶対にすんなって書いてありましたorz
別の方法考えてみます……

403 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 13:04:46 .net
>>402
メトロのフットヒーター。上に足を乗せられる。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/13/258.html
↑の小さいタイプでMFH-180ETというのもある。
それか堀こたつヒーターだね。

404 :401:2009/11/28(土) 02:29:49 .net
>>403
ありがとうございます。MFH-180ET買いました。1つ大きな320ETと迷ったのですが、十分な大きさでした。

405 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 22:53:30 .net
みかん食おうぜ

406 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 15:58:34 .net
やべぇこたつ最高!こたつと水さえあれば生きていける!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259909779/l50


407 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 21:45:23 .net
コタツや電気カーペット、電気毛布を使う前に知って。
脳腫瘍3倍・白血病2倍の長妻厚生大臣質問主意書
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1234064173/62




408 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 12:20:37 .net
長妻って信用できるの?
新型インフルワクチンの件で国会コントやらなかったか?

409 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 18:41:05 .net
こたつのコードの先が壊れちゃいました。
買い換えたいのですがコードって、型番とか何種類もあるのでしょうか?
どれ買ってもいいのでしょうか。

410 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 19:24:25 .net
基本的にはコタツ用コードとして売っている物なら大丈夫なはず。

411 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 20:54:31 .net
>>410

ありがとう!

早速明日電器店にて購入します!

412 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 21:28:27 .net
ケーズ電気の広告にのってた華芝ジャパンの省エネコタツご存じの方いますか?
220Wでたしかに、他の製品より省エネだとおもうんですが、ネットで調べても商品すらHITしません。

413 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 21:54:59 .net
君が買ってレポするんだ!

414 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 18:44:08 .net
火災フラグだな。

415 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/03(日) 22:29:14 .net
今季はここへ相談に来る人があまりいないね。

416 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/05(火) 23:54:06 .net
新製品も出てないし各所のレビュー見てサクっと購入してるんじゃないかい

417 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/06(水) 08:44:15 .net
MQU-600Eが弱以下も設定できる様なので心が動いたが
これを採用してる炬燵が見つからん

MSU-500Eも電子コントローラーの様だが
これは普通の石英でコルチェじゃないから駄目なんだろうか?

418 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/06(水) 15:51:26 .net
>>417
俺も探したが、確かに見つからない。

MHU-600E(ハロゲン)のやつはあるんだけどなぁ
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4571108401458/

419 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/06(水) 20:52:00 .net
>>417
同じくMSU-500Eのやつは見つけられたのだが・・
電子コントローラーなら全部微調節できるのだろうか
ぬるく出来るなら寿命や即熱性にはそこまでこだわらないのだが
MSU-500Eかその新モデルであろうMSU-600E使ってる人情報求む

ダイケンの省エネボタン付き炬燵もよさそうに見えてきた
最弱で省エネすればぬるい炬燵ができるんじゃないだろうか?

420 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/06(水) 23:20:46 .net
コルツヒーターと書いてあるかも

421 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/07(木) 00:44:55 .net
いっそヒーター無しのこたつなんてどうよ?
と探してみたがオーダーメイドぽいのばっかりで
普通のは見あたらないな

422 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/07(木) 12:25:15 .net
山善のYHF-M60QDが付いてるのを探せば?

423 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 00:25:15 .net
こたつの交換ユニットで29×29以下はないんでしょうか?
内寸27×34のところにはめこみたい(つまり出っ張らせたくない)んですが

こたつとしては変則サイズなのを今更気付くなんてorz

424 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 17:49:01 .net
>>423
サンヨーの昔のタイプはその幅だな

425 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 18:54:23 .net
>>424
それです
家族からの突き上げに負けて今日ごく普通のを買いましたが
足折れ+二段階調節のテーブル部分は便利だったので
とりあえず取っとくかなと…でも何に使えるんだろう

426 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/12(火) 04:21:11 .net
塩ビパイプでコタツの足を延長したら今まで熱すぎだった弱が心なしか和らいだ
あと、コタツの中で寝返りを打てるのが予想以上に快適

427 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 13:06:01 .net
コタツで寝てると低温ヤケド注意

428 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 23:43:22 .net
電気カーペットは弱でも横になってると熱いな

429 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 17:16:52 .net
こたつは、エアコン暖房などより足腰が弱くなるらしい。

430 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 17:24:19 .net
エアコンやファンヒータと違って、その場から動かなくなっちゃうからだろ?
動かなきゃ他の暖房でも足腰がダメになる。

431 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 22:02:32 .net
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=19499
これ

432 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 07:04:39 .net
点け放しのこたつから甘い匂いがするんだがなにこれ

433 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/30(土) 19:30:58 .net
ファンがついたコタツは暖かいが薄い掛け布団だと音が気になるので要注意だ。

434 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/02(火) 22:12:32 .net
メトロのMHU-500Eって、普通の電気屋さんに置いてある?
前モデルのMF−501が故障して、問い合わせたら「ランプ切れの可能性が高い」とのことで。
修理に5000円程度するってことだから。。。
メーカーから直接購入した場合、MHU-500Eがコードなしで5775円だそうです。

435 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/02(火) 23:24:56 .net
メトロのは電気屋じゃなくてホームセンターでよく見る

436 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 01:04:23 .net
>>429
どうせPCやTVの前から動かないから影響なし

437 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 18:00:49 .net
こたつのコードで火災@フジテレビ

438 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 12:06:36 .net
実家でリモコンの根元が断線して火花がバリバリ飛んだと親から電話があった。
すぐコンセント抜いてそのコタツはつかえなくなったそうだ。

電熱器具は一定期間で交換を促すようにしないとだめだわな。
火災になって家がなくなったり家族が死んだら目も当てられない。

439 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 13:48:47 .net
被覆が劣化で破れショートを起こしたってとこだな。
電気の知識があるないに関わらずショートの危険性は
社会人なら常に認識しておかないとダメだろ。
電磁波だのあんなもん気にするのはその後だ。

440 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 18:45:18 .net
まあそのための火災保険だしな。
壁内配線が漏電して出火なんてどうにもならねぇよ、実際。


441 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 22:22:46 .net
ニトリのこたつ自主回収 ヒーターが落下する恐れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266319163/l50

442 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 21:08:18 .net
ニトリなら仕様

443 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 12:17:45 .net
山善の一人用こたつの
木枠部分だけ、のようなものを
田舎の家で見つけました。

この中味のヒーター部分だけを購入する
というのは難しい?
このスレでいうヒーターユニットってやっぱり
天板の下部分に金具で取り付けるものですよね。

メトロのフットヒーターを入れて、
その上に木枠かぶせて、
コタツ布団使うぐらいしか
現実的には無理でしょうか。

444 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/26(月) 23:34:46 .net
それメトロのやつじゃないの
補修部品を取り寄せるより新品を買ったほうが安かったりして

445 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 20:19:54 .net
メトロのMQUを採用しているコタツは知りません。
MQU自体がまだ新しく、また仕入れ値が高いため、メーカーもクレームなどを心配して採用しないのでしょう。
ハロゲンは速暖即熱を謳っているように、確かに温まるのは早いですが、熱い感じがします。
石英管はゆっくりと温度上昇し、暖かい感じです。
コルチェは赤く光り、石英管とハロゲンの中間のような印象です。使ったことはないけど。
ハロゲンは石英管と比べると寿命が短いとされています。
ちなみにMSU、MHU、MQUは同社のKE21、KET22、KEL32コントローラーであれば問題なく共用出来ます。
KEL32は昨年、ユアサのみに採用され、今年は搭載解禁になりました。
液晶画面がついていて、消費電力量が確認できるようですが筐体が大きいです。
個人的にはクレオ(組み立て国内)が好きですが、一般ユーザーが入手し易いのは
メトロ(山善)、コイズミ、サンヨー、森田電工あたりでしょうか。
基本的にはどのメーカーも29cm枠に対応しています。

一人用コタツのヒーターはメトロで現行商品であります。
100Wのコルチェヒーターで、形式名はMPQ-100です。
メトロヒーターを扱っている家電には、最新の暖房総合カタログがあると思います。
それに掲載されています。

コードはメーカーによって仕様が違うので、必ず同一メーカーのもので
対応の確認されたコードをお使い下さい。
コードは消耗品ですので被覆が傷んだりしたら、早急に交換してください。
ニトリではシーズンオフに安売りしています。

446 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 05:33:03 .net
いつも出来の悪い兄がお世話になってます。私、ニーストリップこと弐井幸子と申します(*゚∀゚)ニイー
もちろん弐井幸子がニックネエムでニーストリップが本名です。気軽に「ミスアイリーン」と呼んで下さいネ
名古屋のストリップ劇場で働いてます。飢えた野郎共が私に魅了され通って来ます(*´艸`) 
ええ私、ストリップ劇場の看板清掃員なんです!
酉と名前の両脇の変なのは、兄のおさがりです(ノ∀`) 

447 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 11:18:05 .net
nhkで、ヒーターユニットを分解してホコリを掃除するって言うのをやっていたが。
分解して良いのかな。

448 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 07:40:47 .net
話変わるけど、300Wぐらいの温風ヒーターとこたつを直列つなぎで使った事がある
ヒーターのニクロム線が2本並列につながってたので、これも直列につなぎ直して
合計すると全体で約50Wに  それでも汗をかくほど暖かかった

449 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 17:04:41 .net
2,3年ぐらい使ったが、分解したらものすごいホコリだった。
ファン式は掃除必須だな。

450 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 00:08:29 .net
メトロの掘りごたつヒーターのコントローラーが公式で黒から普通の白いのに変わってる
通販で買うと古い在庫で黒がもれなく付いてきそう

451 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 20:59:04 .net
15年くらいつかっている75*75のこたつだけど、
久しぶりに電気入れたら回っているファンが「ブーン…チッチッ」となんかぶつかっているような音がする。
なんか危なそうだからユニットだけ買った方が良いのかな?

452 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 14:24:31 .net
>>451
ヒーター単体の寿命にしても本来そう長くないよ
http://www.metro-co.com/products/heater/sehako/index.html
分解してファン交換したければ止めないが買い替え時だろう



453 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 14:27:11 .net
>>447,449
コルチェを外してネジも取ってみた
がどのみち奥まで手が届かないのでエアーダスター等で吹いてしまうほうが
楽で効率もいいような気がする

454 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 23:01:24 .net
MH-606RE
http://kakaku.com/item/K0000155379/

455 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 02:21:33 .net
MS-400HSのようなファンの無い機種だと
こたつ内の乾燥は少なくすみますかね?

456 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/20(水) 23:47:47 .net
そもそも豪快に回るファンじゃないよ

457 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 11:03:49 .net
そろそろコタツ出す時期かな?
みんなは未だ?

458 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 22:14:49 .net
コタツ自体は1年中出っ放しだが、今日薄手の布団だして火も入れた
今ぬくぬく

459 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 19:25:45 .net
普通の出っ張りがあるコタツじゃなくて、平らな奴は全然電気代が掛からないな

460 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 11:46:41 .net
数年ぶりに、こたつつけたらすごい匂いなんだけど。
これホコリが燃えてるのか?

461 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 22:41:41 .net
普通のテーブルに薄布団かけて
下は電気カーペットの組み合わせを考えてるけど
電気代と熱効率を考慮すると
普通にコタツ使うのと上記の電気カーペットではどちらがいいんだろうか?

462 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 23:05:14 .net
テーブルとして使うなら炬燵がいいんじゃね?
ホットカーペットは暖房を意識しないで過ごすのがいいんだし、接地面以外が寒けりゃ
毛布でもかぶれば実質炬燵状態になる。
ただテーブルくらいの空間が開いてしまうと炬燵に敵わなくなる。

463 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 23:08:37 .net
>>461 おれ、それやったけど。70w程度の電気マットなんだけど。
ぜんぜん温まらない。

464 :463:2010/10/28(木) 23:09:59 .net
ああ 詳しく言うと。
こたつの中に、電気マット入れたんだけど。
やっぱ、500wのこたつにはかなわなかった。

465 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 23:41:02 .net
>>460
へばりついてる埃が加熱されてるんだろ
清掃したほうがいいかもしれない

466 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 23:49:20 .net
>>465 ヒーター部分だけ買ってきた。
取り付けて、様子見。

467 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 21:50:44 .net
母ちゃんが足が冷えるって言うからハロゲンの足元ヒーターで
足を直接置ける物を探していてついにコタツヒーターにたどりついたわけだが
凄いなおまいら4年前から語ってたのか

別にコタツじゃなくても、テーブル下にMH-606RE置いて足乗せて
使うってあり?

468 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 22:22:29 .net
>>468
別に反対はしないがメトロのフットヒーターのほうがよくないかね

469 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 22:44:47 .net
フットヒーターって、MFM-480って厚さ3cmのやつ?
それだと接地している足裏しか温まらなさそうなんだよなあ・・・
480wで6000円以下だからコスパは高くて良いね

470 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 13:59:34 .net
>>469
>403に書いてあるMFH-320ETか
その半分のサイズのMFH-180ETのことだと思う。
リンク先を読めばレビューが載ってる。

MFH-180ETとMH-606REはホームセンターで実物を見たけど
606REは高いだけあって見た目はかなり良かったと記憶している。
180ETも木を使っているので金属パネル調の安物より使用感は上だと思う。

471 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 04:46:53 .net
ファンの回転をON・OFFできるコタツはないのかな?

472 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 06:06:43 .net
質問です。

ttp://www.metro-co.com/products/kotatsu/ardor/index.html
↑を見ると、ユニットサイズが同じでも適合卓サイズが違っていますよね。
500シリーズでは75×75からなのに、600シリーズでは80×80となっています。
これは、新型の600シリーズのほうが発熱が強いから75×75の広さでは熱くなりすぎて危険ということだからでしょうか?

実はMQU-600E(K)が欲しいんですが、自分のコタツのサイズが75×75なんです(;^ω^)
適合卓サイズには(目安)と書いてあるので75のコタツでも大丈夫でしょうか?

何か問題点があるとか、実際に75×75のコタツで600シリーズを使ってる人のアドバイスなどいただけたら幸いです。




473 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 16:12:16 .net
>>390氏や>>419氏の言うような「ぬるま湯」程度にしたいのですが、
MQU-600E-Kのコルチェヒーターより、MSU-600E-Kの石英管ヒーターを
電子制御したほうがぬるま湯が再現できますでしょうか?

474 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 02:12:24 .net
ぬるま湯の温度は個人の主観だから誰もにわからないよ

475 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 17:51:06 .net
>>473
消費電力>>350
他には実測データも両方使ってる人もいないだろうから分かる人なんていないだろ
60Wの電球を抱えこんで熱いかどうかよく考えるといいよ

476 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 11:54:43 .net
中国製のコタツってどんなだろう?
10年ぶり位でコタツを買いかえようと思ってるんだけど、欲しいと思ってるのは中国製らしいんだ。
少し気になってしまってね。それとも今時はそれが主流なの?
何も問題ないなら、別に構わないんだけどね。

477 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 02:35:37 .net
>>350
これ東日本だと弱未満は機能しないから注意な

478 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 13:19:43 .net
>>477
東日本てどこさ?
東京電力の範囲内ではちゃんとぬるくなってる


479 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 21:17:09 .net
>>478
説明書に"60Hz地域では〜"って書いてるから西日本の間違いじゃない?

480 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 22:38:18 .net
>>479
なるほど
ただ東日本にもごく一部60Hz地域があるから住んでる場所が特定できちゃうな

481 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 21:57:05 .net
リモコンコードがやぶれたのでビニールテープで巻いてあるんですけど
これってどうなんですかね
危ないんですかね

482 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 21:58:54 .net
>>481
危ないね…

483 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 06:17:25 .net
フットヒーター、足裏に触れてる木枠の部分と何もない部分との温度差に慣れるのに結構かかった
始めは気持ち悪くて仕方がなかったな

484 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 17:12:53 .net
MHU-500E安く売ってないかなぁ・・・

485 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 18:28:42 .net
>>481
自己融着ブチルゴムテープ使いナはれ
耐熱も250℃ ぺったり融着して良好でっせ

486 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 22:39:02 .net
今、400Wの使ってるけど、600Wの使ったらやばいかな?
メトロに問い合わせたら500Wの進められたけど、代引きで8000円かかるorz

487 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:22:41 .net
>>486
PC-KE21がついてる600Wのをそこらの店で通販かな
発熱のことを言ってるなら50Hzの地域は弱から更に絞れるから熱くするかどうかは自分次第

488 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 22:12:39 .net
バイメタルのところのプラカバーを外したけど、反応速度は変わらなかった。

489 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:02:23 .net
ヒーターだけローパワーのヤツが欲しい。
150wX2とか。

490 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 13:05:46 .net
知識と資格を持ってるなら秋葉原の坂口電熱へ行けば手に入るかも。

491 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 14:49:05 .net
リサイクルショップで980円で売ってる小さいコタツから引っぺがす。
でも150wより大きいか。

492 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 15:18:19 .net
ダイオードを直列に入れれば、半波になってパワーも半分になるはず。

493 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 02:38:59 .net
強弱バイメタルで切り替えてるやつって、
弱の時はダイオードで落としてるんじゃね?

494 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 02:40:37 .net
と書いてて思ったが、
元が2本なら1本ハズしゃいいんじゃね?

495 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 10:12:41 .net
ローパワーの探して買えたけど
温度低くすると消えてる時間が長くて寒い
結局熱かったり寒かったりの糞コタツ
ローパワーでもこういうオチもあるんだな
低温を安定してたもてる機種教えて

496 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 12:14:07 .net
電気アンカをコタツの中に放り込む。

497 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 02:19:34 .net
なんか熱いわ〜
中に猫がいるわけでもないのに

498 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 03:57:53 .net
93年製使って来たけどもう限界かな
27a枠探しても無いね 新調することにした

499 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 08:38:11 .net
ダイニングこたつを買おうと思ってるんだけど、
使った人の感想読んだら、普通のこたつよりあまり暖かく無いのかな?
寝転がって使ったりは出来ない感じ?

500 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 09:54:39 .net
>>481
今日、こたつ火砕のニュースが出ていたね
コード糞付けていると危ないらしいよ
あと、宣託モノを乾かそうとすると危険らしい

501 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 11:07:41 .net
>>481
ホームセンターで絶縁テープ買って来た方が良い。
普通のテープとか危なすぎる。

502 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 11:51:20 .net
>>500
過去5年間でコタツ火災が27件とかだっけ。
風呂入る前に着替えをコタツの中に入れとくのはやったりするけど。
常夜灯5wでも手で触れないぐらい熱くなるんだから300wとかだと危ないな。

503 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 12:35:12 .net
家電製品ミニレビュー
キングジム「うらぽか FH27」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20101216_414421.html
公式
http://www.kingjim.co.jp/sp/urapoka/

熱源が石英管ヒーターだから足元こたつと見ていいのかな。

504 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 12:41:07 .net
温度調節できる1280円の電気アンカ圧勝。

505 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 19:31:55 .net
>>503
あーいいかも、マネしよう。

506 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:52:04 .net
工作員が糞な営業してるんじゃねーよ。

507 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 16:28:52 .net
掘りごたつでMH-604REはケーヨーD2にあったけど605REは近場で見ないな

508 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 12:11:48 .net
以前買ったこたつについてたヒーターがとんでもなくボロかったんで、
ホームセンター行って新しいの買ってきたw
やべぇ全然違う
あったかい

509 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 17:59:58 .net
おめ

510 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 12:00:52 .net
メトロは日本の宝

511 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 13:57:38 .net
こんな時期にコタツのヒーターが切れた・・・

512 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 14:19:57 .net
昨日リサイクルショップに980円のコタツが山盛りにあったお。
電源コード無しは680円。
取り合えず680円を買ってヒーターユニットを。。

513 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 01:19:46 .net
あけおめおこたつ

514 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 12:11:24 .net
>>512
そこって、正月の朝から餅つきやっててフォードのでかい車が置いてある店か?

つーか、ヒーター300wのヤツだと思うけど、ヒーター何本で、弱の時半分の強さになるやつ?

515 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 21:59:23 .net
MH-605RE の価格変動履歴
http://kakaku.com/item/21583310328/pricehistory/

毎日100円ちょい値下げとはアマゾンは何をやってんだか

516 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 16:25:08 .net
猫は、こたつで丸くなる、は嘘
ttp://meijo.s28.xrea.com/x/img/up380.jpg


517 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 10:56:26 .net
ねこー

518 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 12:42:37 .net
yamazenの平面パネルヒーターってどうかな?WS-SP105買う予定だけど、これって、古くなったら取り替えできるもんなのかな?それとも、取り替えなくてもいい作りなのかな?

519 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 23:44:49 .net
ほこりの除去をしやすいようにパカッと開くかスライドするかで中にアクセスしやすいのがあるといいな
ネジをいくつも取るのはちょっと面倒だ

520 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/20(日) 22:25:54.50 .net
20年近く使ってきたコタツが弱設定なのにめっちゃ熱くなる
ことがあってヒーターだけ変えようと日本橋に買いに行った。
家電販売店をなんとか探してたまたま売ってたのを購入した。
カタログもそうだが今は外形が29cm角のヒーターしかなく寸法
がコタツに全く合わず取り付けできない。そこで東急ハンズで
檜の棒を買ってきてヒーターに合わせてコタツ側を改造して
なんとか取り付けた。改造に3時間かかったがとてもあったか〜い!

521 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/05(土) 13:46:28.42 .net
今年の冬に向けてあげ

522 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 18:31:19.31 .net
壊れたからヒーターだけ替えたいんだけど、木枠じゃなくて天板に取り付けるタイプのはありますか?
アマゾンのメトロのは木枠がどうとか言ってるからムリですよね?

523 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/11(金) 19:56:42.05 .net
>>522
L字の固定用金具を買ってきて付けるとか
やってみてからうまくいかずにまた考えることになるかも

524 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/12(土) 16:30:57.89 .net
>>523
それって天板に穴空けるってことですよね?
日曜大工は苦手なので、とりあえず専用のがないか探してみます。
なければそれで行きます。
ありがとうです。

専用のってあるんでしょうか?
まだまだ情報待ってます。

525 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 00:19:12.20 .net
そろそろこたつがいらなくなりそう

526 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 01:53:18.20 .net
今夜、こたつを解体撤去しました\(^o^)/
お部屋がめっちゃ広くなりましたぁ〜
なんか嬉しいぞぅw

527 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 02:00:19.68 .net
でも(^-^)まだ電気カーペットはある(笑)
梅雨って、少し冷える日とかあるよね?


明日から毎日一枚づつ、こたつ布団やカバーを洗濯していきまっす。

528 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 16:51:45.89 .net
男は夏でもこたつ

529 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/18(水) 09:37:17.98 .net
今さらヒーターユニット買ってしまった。
メトロ 取り替え用コタツヒーター MSF-500H(K)
送料無料 \2480

来年活躍してもらおう

530 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 19:37:21.32 .net
 ホームセンターのナフコに売ってた長四角型のこたつにヒーター 「300Wロングコルチェ 電子コントローラー」ってのがついてた。
省エネでファンレスだとか。ファンの振動が苦手な拙者としては、ファンレスに惹かれたがどうにもこいつの素性がわからない。二重管のものもあるようだ。形状は名が長細くて、薄型ファンつきのものと比べると多少厚みがある。

 (こたつの)メーカーがわかるものは、有限会社 上久商店で、アクティブ120とか書いてある。
ヒーターユニット型番はDHL-300E(P)
電子コントローラはKET22.タイマーつきじゃないものはKE22っぽい。

 その他のメーカーはどうにもメーカー名がわからない。
こたつの型番は ダッツDX120BK とか ボルドー133LDB とか。
ぐぐっても出てきません(涙)


 常時弱設定なので最大火力時の性能とかいらないが、どなたか使用感もしくは素性等ご存知の方いましら教えて頂ければ幸いです。

531 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 21:23:01.77 .net
 300Wのコルチェファンレスヒーター(DHL-300E)はメトロ製のようです。
ナフコの交換用ヒーターのところに一緒に展示されており、メトロ製と書かれてありました。
ただし、交換用ヒーターとしては売られていませんでした。

532 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 13:32:17.52 .net
掘りごたつなんだけど スイッチ入れても暗くて点いてんだかわからないんだよね 前使ってたのは
弱でもパッって明るくなったんだけど 石英なのかハロゲンなのか

明るくなるのがハロゲンだっけ?

533 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 13:27:28.85 .net
わからんが、デジカメで撮影すれば赤外が出てるかどうかは分かるんじゃね。

534 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 13:37:58.59 .net
アフリカ?

535 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 13:39:04.73 .net
誤爆↑

536 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 17:25:09.63 .net
今年はユニット変えるぞ。
6年くらい前に買ったナショナルのリモコン式は温度調節するだけで
いちいちピッっと大きい音がして嫌だったんだ。
メトロのコルチェに変える予定。

537 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 19:34:04.93 .net
うちのなんて、こたつの中に手をつっこまないと調整できないんだぞ。
リモコンなんてうらやましい。

538 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 19:40:35.74 .net
80×80のこたつにリモコンなんてあっても無くてもどうでもいい感じ。
温度調節は必要だけど。

539 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 08:47:57.37 .net
交換しようと思ったが、取り付けネジ間隔が30cmという変態だったから無理そうだ

540 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 12:42:20.24 .net
http://www.suwaru-style.com/products/air_premio.html
http://www.ct9.jp/wakatake.html
こういった感じの膝部リクライニングつきの座椅子を
コタツで使いたいと考えているのですが高さが気になります。
実際にこういう組み合わせで使っている方がいたら
お勧めの商品や使用感を教えていただけないでしょうか。

541 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 20:10:56.84 .net
普通の座敷テーブルにヒータだけ買ってきて付けても大丈夫かな

542 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 09:33:14.20 .net
最近のヒーターユニットってファンがついてるよね。
あれって意味あるの?
電気代が余計にかかるだけじゃないの?

543 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 09:35:28.59 .net
ファンがないと、コタツが燃えるよ。

544 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 12:15:24.81 .net
ファンがあるとコタツの隅まで暖まる。無いとヒーターの真下だけが暖かいコタツになる。
らしいよ

545 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 12:24:30.26 .net
アホ、ファンはコタツの天井を冷やしてるんだよ。

546 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 13:02:08.78 .net
ちっちゃな閉鎖空間で足動かしてるのに、隅々までとかないと思うけどなー

547 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 13:30:04.83 .net
熱は上に行くんだよね、だからヒーターの上にファンがついてるの。
隅々まで風を送るんなら、ヒーターの下にファンをつけるよね。

548 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 15:37:39.91 .net
調整がバイメタル式で、弱にしても熱くて困ってた方へ。
つまみを外すと、中に微調整六角ネジがあったよ。
ただしかなり細い六角が必要。
ネジ止め塗料みたいなのがはがれるので、ネジ止め剤もいるかな?
なお、弱にする方向へはあまり回らなかったが、室温24度で切れるぐらいにはなった。

549 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 15:48:05.90 .net
>>548 へー そうなんだ。今度見てみる。ありがとうございました。

550 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 15:45:00.22 .net
>>545
アホはお前。
ファンは熱を対流させるためにある。その効果として>>544がある。脱臭効果もある
お前の言う鳥なら、ファン無しのコタツが日本中で火事を起こしてるよ。


551 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 15:53:10.43 .net
>>550 違うんだよ、最近のは薄型なの。
だからファンが必要なの。

552 :551:2011/10/11(火) 15:57:03.58 .net
ヒーターってのは500w以上あるの。そんなのが間近にあって
テーブルや布団の下で発熱したらどうなるかわかるだろ。

553 :551:2011/10/11(火) 15:58:42.02 .net
羽を見るとわかるけど、これは風を送る形ではなくて
熱を遮るためなの。

554 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 21:43:08.84 .net
>>553
それなら動く必要ないよね?

555 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 21:57:41.94 .net
動かなきゃ羽の熱を下げられないだろ。

556 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 22:12:44.83 .net
だって遮熱のためなんでしょ?
アルミでも、こたつのヒーター程度の熱じゃ溶けも燃えもしないよ

557 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 22:17:46.51 .net
いや、だから羽はヒーターと天井(テーブル、布団)の間にあるんでしょ。
そのアルミの板が数百度になったら、こげちゃうでしょ天井が。
だから回って冷却してるわけ。

558 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 22:18:54.26 .net
ヒーターは、オーブンと同じで高温になって物を焦がしてしまう。
オーブントースターって知ってる?

559 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 23:49:54.53 .net
ファンはユニットを薄くするために必要になった物だね。
ファンなしは、ヒーターの周囲を広げて放熱して、ユニットも分厚い。
薄型は、上下とも近いから、強制放熱しないと、熱がやばいんだろう。
こたつ内の空気を撹拌して、まんべんなく暖める様な風量はないよ。

560 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 00:15:28.42 .net
テクノスのEKA-700Aのカジュアルこたつってどう?
手頃な値段だと思うのだが、商品としては大丈夫だろうか?

561 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 11:41:06.89 .net
>>557
数百度ってw
一体こたつの中を何度に加熱するつもり?
第一天版が危ない温度になるようなら、人間の脚はもっと危険だよ。

さらに矛盾点がある。
薄型ヒーターユニットのすべてファンを装備しているわけではなく、実際にはファンつきは一部の機種だけだ。


562 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 13:16:52.89 .net
>>524
何をやりたいのかはっきり書いたほうがいい。


563 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 13:25:27.58 .net
>>557
いつ壊れるかわからない安物ファンを冷却装置として使うような
リスキーなことをメーカーがするとはとても思えんが。


564 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 23:46:17.39 .net
アマゾンでMH-605REのレビューに否定的なことを書いてる人がいたな
公式に設置場所に必要な最少寸法なんて書いてあるけど前にあんなこと書いてあったかどうも思い出せない

565 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/24(月) 05:02:35.47 .net
原子力発電所は冷却できなくて爆発したんだが

566 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/24(月) 23:45:53.29 .net
なにいってんだ?この馬鹿

567 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 02:51:58.32 .net
>>564
コメント読んだけど、こういうのって国の責任逃れのための過剰規制で
瞬間湯沸かし器の二の舞みたいになってたりしてな。

568 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 09:04:47.42 .net
今日は寒い
とりあえずヒーターだけ買って抱きしめてれば暖かいかな
電気も余り食わなさそうだし

569 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 15:31:05.01 .net
火傷したら自己責任

570 :548:2011/10/30(日) 23:33:28.71 .net
やばい、ぬるくなりすぎた。
あとは、ヒステリシスをもっと弱めたいが、どうすればいいんだろう。バネをつぶしてゆるめれば良いのかな。

571 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 18:25:39.60 .net
>>569
日本人らしいレスだね。
でも日本は自己責任を許されない国ですよ?

572 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 07:24:19.55 .net
おまえは朝鮮に帰れよ

573 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 02:53:56.61 .net
朝鮮という言葉を使わないとレスできないオツムなんですね。気の毒。

574 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 22:30:56.16 .net
アマゾンでこたつユニット買おうと思ったら、
※こたつ台が抜き穴(ヒーター取付部分に断熱用の板が無い)
になっている場合、ご使用になれません。となっています。
うちのは抜き穴タイプみたいなのですが、やっぱり買わないほうがいいのでしょうか?


575 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 14:37:34.40 .net
スレ違いかもしれませんが お聞きします。
ニトリでファン付き石英管のこたつを買いましたが、
音が気になります。
ファン付きは初めてなので音がすることも知らず
調べてみてこれは普通のことなのだと理解しました。
が、ぶぅ―――んて音が気になってしかたありません。
どこの製品でも音が気になるのでしょうか?
ニトリのだから大きいんじゃないかと 折角買ったのに
がっかりしています。

576 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 14:49:35.05 .net
どこ製でも気になる人は気になるんじゃないかな
ちなみに家の場合は猫が怖がるからファンレスに替えましたw

577 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 14:55:49.75 .net
あとこのスレ内でも出てるけど音が気になる場合は
コタツの掛・敷布団を厚めの物に替えるのも多少防音効果があるらしい

578 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 15:10:14.13 .net
やっぱり音は仕方ないんですね。
確かにこたつの掛布団は薄目なので
厚目の物を試したみます。
ありがとうございました。


579 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 16:52:59.91 .net
ペットの夢こたつ買った。
届くの楽しみ。

580 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 22:31:04.31 .net
>>575
うちはメトロのMSF-500Hに換えたけどユニットに耳を近づけてもほとんど無音
こたつの外からは全く聞こえない。

計算外だったのは、音がしない上に布団をめくっても真っ暗なので、電源が入ってるかどうか
分かりにくいこと。
手を近づけるとかすかに風を感じるくらい。

手元スイッチにLEDくらいつけておいてほしかった。

581 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 23:27:28.30 .net
ブーンなんて音はしないな。 こたつの中に入ればサーっていう風切り音はする。

582 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 03:01:41.56 .net
ずばり、ファンってあった方がいい?

583 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 05:39:13.49 .net
薄いこたつ布団だと断熱効果はどのくらい変わりますか

584 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 14:24:02.94 .net
MQU-600E(K)買ったよ。
古い松下のこたつでネジ穴をドリルで開けたりしたけど、思ったより簡単についた。
子供の頃使ってた家具調ごたつなんで、蘇ってくれてなんか嬉しい。

>>575
MQU-600Eもファンは静かだね。
ニトリに聞いてみたらどう?もしかしたらハズレ品に当たったのかもしれんし

585 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 23:23:56.45 .net
バイメタル式と電子式連続って温度コントロールは、どっちが経済的なんだろう?
快適なのは後者だろうけど。

586 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 23:24:59.16 .net
>>582
煩い位ならないほうがいい。
メトロのヒーターなら静か

587 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 09:53:19.59 .net
メトロのユニット買おうと思ったんだけど、ハロゲンとコルチェの違いは寿命と赤外線の遠近だけ?
消費電力はかわらないの?


588 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 11:03:08.77 .net
>>587
どうもその辺がよくわからんのよね
石英も含めて、似たような市場価格で並ばれると困る

589 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 12:38:53.18 .net
>>588
詳しく説明してるサイトもないし困るよね
結局どっちがいいのか分かんないし

590 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 14:59:48.91 .net
そういう時は自分の直感で選ぶしかないね。

591 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 19:06:58.64 .net
>>587
ヒーターが発する可視光線、ぶっちゃけ色が違うらしいけど
コルチェは昔ながらのこたつっぽい赤い光、ハロゲンはオレンジ色。

消費電力が違うならそれを売りにするんじゃないかな。

592 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 19:56:38.90 .net
>>590
直感…
ハロゲンの方が結果的に熱変換率高そうだ…

>>591
じゃああんまりかわらないんかなぁ
赤外線の波長が水とフィードバックしてるハロゲンのが高性能ならそっち買おうかな

593 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 10:32:42.57 .net
購入したメトロ手元電子コントロール(KE21)のダイヤルの動きが妙に固い。
特に"弱"から"3"の間は親指でも力入れてやっと回せる感じ。
使ってるうちに馴染んでくるのかな。

594 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 15:22:00.36 .net
>>593
ただの不良品さね
お店へゴー

595 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 09:42:07.83 .net
>>594
トンクス
買った店は初期不良はメーカーに聞けってなってたから、メトロ社に朝一で聞いてみたよ。
すぐ代替品発送してくれるって。
不良品は到着後返送でいいっていうから、凍えずにすんで助かるわ。

596 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 04:45:00.30 .net
一ヶ月くらいかけてやっと気に入ったコタツを見つけたんだがヒーターがハロゲンだった
ハロゲンって電気代食うイメージあるから躊躇する
石英管が一番電気代安くすみそうなイメージなんだけどヒーターの消費電力比較してるサイトないのかな

597 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 18:09:55.31 .net
ヒートポンプじゃないんだから何使ったってCOP1じゃないか?

598 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 05:22:11.51 .net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/0a9432e27443cae3554dda7172dfd7eb.jpg

メトロのMHQ-600E(K)を購入したのだが、ガラス管におできのような出っ張りがあった。
気分が悪いので交換を依頼したのだが、仕様ですからと断られてしまった。
これって本当に仕様なの?イレギュラーのような気がするのだが。
それとこのコタツヒーター、コタツ布団かぶせてテーブル乗っけても、
若干音が聞こえるのだがそれが普通なのだろうか。
シリアスな映画を見ている時気になるんだよな。
なんか嫌な買い物しちまったな。

599 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 12:10:18.93 .net
>>598
うちのにもあるよその突起。
よくわからんが、製造工程で使う排気用の穴を閉じた跡じゃないのか。

600 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 12:26:33.07 .net
>>596
消費電力はあまり変わらんと思うし、
むしろハロゲンのほうが温度上昇早いっぽいからいいんじゃない?
カーボンだったら可視光が出にくいぶん、効率がいいのかもしれんが。
手っ取り早く断熱マットを敷いたほうが節約になりそう。

601 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 12:53:03.27 .net
>>598
ガラス管の突起はともかく、ファンの音がうるさいのはバランスが狂ってる場合があるから
外して確認してもらえば交換してもらえる可能性はあるんじゃないかな。

どちらにしてもこういうのは思い込みで話をしてはよくない。
こちらが聞く耳と理解しようとする姿勢で当たれば、相手もちゃんと対応してくれる。

602 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 12:53:23.41 .net
石英は、すぐ高熱になって、サーモスタットが追いつかない。
ハロゲンの方がいい。

603 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 23:38:05.05 .net
>>601
彼は無音を要求してるんじゃないの
ファンが付いててそれは不可能だろうな

604 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 01:05:34.76 .net
椅子のこたつって需要有るんですか?

605 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 07:23:27.48 .net
>>603
メトロのは基本、外から聞こえない程度のはず

606 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 20:55:13.06 .net
12年前に買ったこたつのヒーターユニットみたら
埃まみれですごかった。
こんなんで火事にならんのかな
気持ち悪いんで、MQU-600ポチッたけど

607 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 16:22:15.13 .net
65cmのこたつのヒーターを取り替えようと思っています。
今はメトロの500W(MSF-500H)が付いています。
電子コントローラー付がいいなと思っているのですが
600Wのものしかありません。
適合卓サイズを見ると80cm以上なので65cmだと暑くなりすぎますか?
65cm以下のサイズで使用している方いますか?
良かったらアドバイスお願いします。

608 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 17:45:31.58 .net
50Hz or 60Hz
それが判断の分かれ目だ
alt + F

609 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 03:23:13.04 .net
ゼピールの薄型ヒータコタツ、試しに買ってみたら脚も本体も天板もプラスチック製。

なんだこりゃしまった・・・・・と思ったけど使ってみたらその軽量ぶりが嬉しい、
片手でほいほい持ち上がるから、これはこれでいいわ。

610 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 00:18:20.72 .net
ルミッキっていうのの60×90を買おうかと思うんですが
こういうのどこか店舗で販売してるところってありませんかね?
ネット上の画像だけではどうにも信用ができないので
見て触ってから買いたいんですが販売が通販でしか見つからないんです

611 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 13:28:56.32 .net
今年はコタツで過ごそうと思うんだがノーパソとか使っててこたつだけで暖てとれるもん?
やっぱ真冬はヒーターとかと併せないとキツイかな?ちなみに中国地方なんだけど

612 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 18:09:25.20 .net
>>611
よゆう

613 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 21:08:17.36 .net
木の丸イスの下に古いコタツのユニットを厚板の上に仰向けに乗せて
タオルケット1枚掛けて天板がわりにお盆置いて簡易コタツにしてた
寝っころがってパソコンやるのに最適だったな
タオルケットが少し焦げたりして流石にやめた

614 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 23:01:01.33 .net
古いヒーターの金網だけ貼り直せないだろうか。
新しく付けたファン付きのは、サーモスタットが糞で温度が不安定で気にくわない。

615 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 13:22:20.55 .net
こたつのヒーターユニットこわれた時応急処置で布団乾燥機使ってたよw
ファンの音はうるさかったけどあったかくてビックリした。

616 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 23:30:00.48 .net
上の方でホームセンター「ナフコ」が販売するユニットの話が出ているが、
そのナフコが独占販売しているコタツ&ユニット(セット)って、
ユニットは松下製じゃなかったっけ?(メトロ製??)

『今後はどうなるのか判りませんが、今のところは、うちだけが販売しています。』
などと、ナフコの店員さんは話してたが。

617 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 14:37:37.74 .net
掘りごたつを十何年ぶりにつかうことにした。
最近の掘りごたつ式ヒーターは大きすぎてうちには入らない。
通常のこたつヒーターを逆さまにして使ってる奴いる?


618 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 18:06:17.57 .net
通常
ユニット上側の放熱板が熱を逃がす、下側の網やユニット全体には熱がまわらない
逆向き
熱が網を直撃、網に触れると火傷するほど加熱しユニット全体に熱がまわり最悪断線発火
だと思うけど

619 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 21:58:18.26 .net
ヒーターを逆さまに使うのは、マニュアルに
「火事の元だから絶対やらないで下さい!」と
デカデカと注意書きされてた気が(ry

620 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 23:24:19.14 .net
>>618>>619
さんきゅ。んーやっぱ辞めるか・・・
事故例を検索すると出てこないから行けるかなと思ったが、
怖くなってきた。


621 :617:2011/12/24(土) 00:40:11.35 .net
考えた結果、メトロMH-605REか森田MDK-Q600Dを購入して、
高さだけが問題だったから、はみ出した分を
フラットになるよう自作スノコで覆うことにした。

上記の堀こたつヒーターだと、どちらがいいっていうのある?
値段はそこまでかわんないよな。スイッチの違いくらいか?
パンチングガードってなんだろ。ぐぐっても出てこない。自動制御か?


622 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/24(土) 04:10:40.49 .net
とす

623 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 09:03:02.58 .net
パンチングガードって要は金属打ち抜きの網ですよそこそこ熱くなりますよってことだと思う
木製の直接足を置けるものと区別したんだろうと思う

624 :617:2011/12/24(土) 10:18:06.11 .net
>>623
dです。勉強になりました。

625 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:15:01.09 .net
石英管式の掘りごたつユニット使ってるけど スイッチ入れても明るくならない
スイッチ入れて パッと明るくなるのはハロゲンタイプって事かな?

以前使ってたのは パッと明るくなったのでそういうの探してる

626 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 23:26:51.14 .net
メトロの電子コントローラーKE21はコードが短いな
掘りごたつにはヒーター側が後30〜50cm長くないと駄目だろ
布団があるから机の上に置きにくい

627 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 11:57:35.42 .net
メトログリセリン

628 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 19:03:26.01 .net
ユニットのファンのベアリングが壊れてガラガラとうるさいから、コード切断して取っ払ったけど使用に問題ないよね?

629 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 21:44:26.78 .net
強制対流がうまくいかなくなって、温度分布がくるっちゃって、その結果
温度ヒューズが切れる可能性があります。
ヒーターの上側(コタツの天板に接する側)に熱がこもりがちになるので
そこに温度ヒューズがあると切れます。


630 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 02:08:10.46 .net
やっぱり問題ありですか・・・
新しくユニット買います ありがとうございました。

631 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 13:51:46.28 .net
俺ならベアリング外して部品商に持って行ってベアリング買ってくる

632 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 20:39:17.41 .net
あれ、変なファンだからなぁ
軸受にベアリングがついてるかどうかも疑問だ

633 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 03:36:41.75 .net
ヒーターを買い換えようか迷ってるんですが、
やっぱり10年とかそれ以上前の物と、MQU-600Eなんかでは
電気代(消費電力)って結構変わっているのでしょうか?

634 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 12:50:48.86 .net
変わらんのじゃない?電子コントローラーとバイメタルで多少の違いはあるかもしれないけど
発熱体の効率は劇的に進歩するもんじゃないらしい。

以前メトロに質問したら、発熱体の種類での消費電力は大差ないって回答だった。


635 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 14:38:43.35 .net
600Wって書いてある時点で消費電力は600Wなんだと思ってた。

636 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 21:24:00.37 .net
上の方のレスで弱でも結構あったかくなるってあったけど
弱だと200Wくらいだっけ
昔のと比べるとどうなんだろ

637 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 23:35:59.09 .net
MH-605REは弱だと180W位
南関東は極端に寒くならないから150W位が丁度いいところかな
一番弱い50W位にして天板に足をのせると靴下が焦げたような臭いが何故かするんだぜ

638 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 00:30:10.52 .net
MH-605REの過熱防止機能を確認した
強で付けっぱなしにして2〜30分経ってから戻ってきたら
ちょうど520Wから落ちていくところを見ることが出来た
熱が下がるまでは再びスイッチを入れられない模様で数分待った

強使うのなんて普通自分が座ってる最初のうちだけだろう
ちゃんと自動で電源オフしてくれるなんてなんて親切設計かと思ったよ
どう考えても熱くて足のせてられないだろうし
ちなみに桟どければ機能が働きにくいかもしれんね

639 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 17:47:07.46 .net
m

640 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 05:09:13.22 .net
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


641 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 16:19:05.58 .net
質問なんですがファン無しでコード途中で温度調節出来るタイプの
ヒーターユニットとかありますでしょうか?


642 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 17:46:45.96 .net
>>641
自分もファンの風などに超敏感でワガママな親戚の婆ちゃんの為に探したんだが、
少なくとも従来の四角いタイプのユニットでは見たことない様な気がするね。

従来の四角いユニット以外なら、少なくとも完成品のこたつに付属してるユニットならあるが。
(ユニット単体でも販売してる?)


643 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 18:19:50.87 .net
電力調整器を使ったらだめ?

644 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 18:23:09.66 .net
>>643
調べてないが、数百wに耐えられる製品ってあるんかな?

645 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 18:42:43.47 .net
>>643電力調整器ってあるんですね
でもそこまでの利用は考えていません
教えて下さってありがとうございます
>>642
うちのおばあちゃんのこたつのヒーターが壊れたんですが
ファン無しで手元で温度調節が出来るユニットがあればそれと交換で
なるべく安くまた使えるようにならないかなと思って調べたんですが
見つからなかったんです


646 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 19:17:02.04 .net
>>645
高齢者なら、手元で調節できた方がいいわな。
上でも書いたけど、「節電」にかこつけて200〜350wの新しいコタツを
買えば、調節機能付き&ファンなしもあるんだけどね。価格が5000円
じゃないからな。
まあ従来のコタツユニット500〜600wでも、結局、最大パワーでは使わず
調節して絞って使う場合が多いから、あまり節電とかは関係ないかな。

647 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 22:14:15.12 .net
ユアサとか山善ってメトロの何々と同等品って箱に書いてあったけど、
自分たちでは作ってないの?

648 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 07:11:34.29 .net
>>647
そうだろ。

649 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 19:11:47.72 .net
今年もメトロのフットヒーターの季節が来たな。

650 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 00:14:41.97 .net
ヒーターユニットが壊れてしまったので
コルチェヒーターを検討してるのだが
昔のユニットは、大分熱く触ったら火傷なんてあったが、
今のってどうなの??
火傷の危険はない?

651 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 08:36:46.70 .net
>>650
まず無いとは思いますが、
ご心配ならメーカーの「メトロ」にお尋ねになってみたらよいかと。

652 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 00:32:53.88 .net
中の筒がでっかい昔のヒーター(何年前のだよw)壊れてメトロのコルチェヒーターに
買えたけど、即暖・速熱うたってる割にはあまりすぐにはあったまらないな。
あと、熱が弱い気がする。まあ強にすればいいんだが、昔のやつは最低でもなかなか暖かかったw

653 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 03:01:08.79 .net
>>651
くだらない質問に答えて貰い
ありがとうございます

問い合わせが、一番ですね

そうさせて貰います
ありがとうございました

654 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 21:56:51.07 .net
>>652
フムッ。これはちょっと興味深いかも。

655 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 23:17:29.04 .net
>>646
ファン無しで温度調節機能付きのこたつの型番を教えてもらえませんか?

656 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 17:45:23.06 .net
>>652
・コルチェヒーター 近赤外線
・ハロゲンヒーター 近〜中赤外線
・石英管ヒーター  遠赤外線
 http://www.metro-co.com/wgs/blog/fp/21/

さっきメーカー(メトロ)に電話で質問してみたら、

『 昔ながらの石英管ヒヒーター≒「遠赤外線」は、体内の水分を温めるのには
 適しているという通説?もあるので、微妙には 違うのかもしれないが、
 基本的に当社の設定温度自体は、コルチェ・ハロゲン石英管と、どのヒーターも同じ。
 よって、立ち上がりの速度に優れている コルチェやハロゲンの方がお薦め』?

みたいな回答だった。眠い中電話したのでよく覚えていないw

まあ石英管(遠赤外線)ヒーターもできれは買って(リモコン無しなら3000円未満)
試してみてレポートよろしくお願いします。


657 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 18:07:05.36 .net
>>655
そうなってくると↓こっちでございます。

【節電】コタツこそ世界の煖房の王様【効率】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1349955505/l50

↑に今お使いのコタツサイズを書き込んでください。

658 :656:2012/10/25(木) 20:44:16.28 .net

と思ったら、今ホームセンター「ナフコ」(インテリア館「21スタイル」)に行って、
ユニットコーナーに6台ぐらい置いてあるんでスイッチ入れて暖かさを試してみたら、
↓のデータ以上に石英管は暖かくなるのが遅いと感じた。

■立ち上がり時間(メーカー「メトロ」発表数値)

・コルチェ 0.1秒以下 
・ハロゲン  2秒
・石英管   40秒 

約2分経っても、コルチェ >> 石英管という印象。やっぱコルチェでええわw。

659 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 21:01:53.45 .net
メトロばっかだな。森田派はいないのかw

660 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 21:14:09.33 .net
>>659
リモコンのスイッチはモリタのタイプの方が操作しやすいと思うね。
(モリタ)http://www.uing.u-tc.co.jp/products/kotatsu/repair.html

661 :658:2012/10/27(土) 13:24:12.07 .net
クレオ工業のユニットの内、その少なくとも俺が見た一機種は「日本製」だった。
http://www.kreo.co.jp/heater.html

ただファンの音は、マレーシア製のメトロの方が、少し静か?
クレオの方は、少し音が高音気味だった様な気も。

662 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 01:18:13.57 .net
フラットヒーターって220Wとかしかないみたいだけど、暖かさはどうなん?

663 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 20:15:42.52 .net
こたつの必要な季節になってきたので出してみたら、電源コードが死んでいた……。

三洋製のこたつなので、
メーカーは逝っており同タイプのコードを買うのは無理っぽい。

代替品で構わないので、電源コードだけ買いたいのですが可能でしょうか?
可能かどうかと、ヒーターユニットに合う代替品を教えてください。

電源コードの型番は「KGT‐100C」です。

ヒーターユニットのスレなので、スレ違いっぽいですがよろしくお願いします。

664 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 20:24:19.67 .net
>>663
普通にパナソニックに聞いてみろ
たとえば洗濯機も冷蔵庫も三洋ブランドならアクアではなくてパナソニックが面倒見ることになっている

665 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 20:45:49.01 .net
>>664
パナソニックというか三洋は、パーツをばら売りしないメーカーなんですよ
なので、「正規パーツをメーカーから注文取り寄せ」というのが不可能な状況なんですわ

それで、こういうスレで情報収集しているわけです

666 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 20:57:14.38 .net
>>665
コタツの木枠が昔のヒーターのサイズで、今のヒーターユニットごと買っても
取り付け不可能ということですか?
それとも、「コードだけ取り替え、1000円でも節約してやろう」ということですかw?

667 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 20:58:30.60 .net
>>665
ユーザーが容易に外せるようになっているこたつや電気ポットのコードはパーツじゃなくて消耗品扱いだけどな
サービス機関や街の電器屋が工具を使って交換するような部品とは違う

668 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 21:01:28.59 .net
>>666
使える物を長く使うのは、笑うような事でもないですよね。

取り付けにくいタイプの木枠だというのもありますし、
電源コードだけ変えてだめならヒーターユニットを買えばいいだけではないかと。
順番としては別におかしくもないと思いますよ。


669 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 22:48:00.87 .net
>>668
いやいや大先輩、失礼致しましたw、別にバカにするつもりはなかったんですが、「電源コードが死んでいた……。」
といった様な、古く永く使った製品であれば、仮にコードだけ替えられても、今度は石英管?自体が寿命で直ぐに
終わってしまう可能性もあると考えまして、それならば、コードとユニット同時に替えられた方がいいのでは?
と考えたわけです。
それほど高いものでもないですし、もし温度調節のリモコンが無い機種をお使いでしたら、リモコン付きのユニット
を買えば、温度調節と最近は5時間・自動OFF機能もついてますし。(高齢者の方なら、リモコンは楽で有難い)

ただ、最近の規格のユニットが取り付けにくいコタツとなると、自分には電気コードの知識が無いので答えられない
んですが、どのみち未来がないのではないか?とも思えますので、コタツごと、買い換えられるという選択肢も一応
検討してみてはいかがでしょうか?
最近はまた、ホームセンターオリジナル(一流家具メーカーと共同開発)の素晴らしく見た目の良い家具調コタツも
ありますよ。 足腰が悪い方なら、洋式(ダイニングテーブル)コタツも最近は出てますし。

670 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 01:57:23.93 .net
どこへいっても嫌われ者

671 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 07:12:17.74 .net
基本的には、アンペアとボルト数が上のコードなら大丈夫だと思うがなあ
手に入りやすい汎用コードは、オーム、コイズミ、メトロぐらいか

672 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 07:24:55.57 .net
そんなに古くなくても、
ヒーターユニットが取り付けにくい大きさのコタツはある。
支持金具で何とかなるケースが大半だが。

673 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 11:32:29.84 .net
三洋や三菱の古いコタツは、足が中折れ式で便利だよな。
最近のコタツは、取り外しタイプの足で不便なので改めて欲しい。

674 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 17:58:10.73 .net
ヒーターユニットは、安全性の高いメーカー製のユニットを下に置くという手も
個人的には考える。
http://www.metro-co.com/wgs/blog/fp/12/
中央に置くのは邪魔だからと、周辺部によせてコタツ布団に触れ続けた場合は
メーカーの話では自己責任の様だが、多分大丈夫じゃないか?
(5時間切りタイマーは付いてる)

こっちなら、厚さ3cmだが操作はリモコン無しの本体操作が△か。
http://www.metro-co.com/wgs/blog/fp/34/

メトロの温度調節リモコンは、メーカー側の話では目盛だけ(見た目だけ)じゃなく、
実際に(ほぼ?)無段階調節しているらしい。一番絞ると、ほとんど0w近くにまで絞れると。
メトロ側の話が仮に事実なら、節電の意味から買い換えるのも悪くない。

675 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 18:06:32.92 .net
ただコタツに付属したメトロ製フラットヒーターだと、

●消費電力:最大300W 最小80W
●消費電力量(1時間あたり):強130wh 弱80wh
●ヒーター:MMR−300E(フラットヒーター)
●電源コード:手元コントローラー(PC−KE21)
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=3500516

といった様な情報もあるので、製品によって仕様が違うのか、
それともメトロ社員さん自身が勘違いしていたのかは判らない。


676 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 17:14:01.83 .net
ユアサのYKR1205SBRのこたつを買おうか考え中なのですが、ユアサは安心なメーカーさんですか?
ヒーターは安全性の高いこたつでしょうか?

677 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 18:06:40.44 .net
>>676
こたつスレの方がいいような気もするが、
同じユアサで120cmタイプで調べれば
http://item.rakuten.co.jp/yuasa-p/4979966502506/
http://item.rakuten.co.jp/yuasa-p/4979966500120/
ということで、メトロ製だろ?多分。

仮にメトロだとして、メーカーはしっかりしてるが
ただ、石英管だよ。それでいいの?

678 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 19:35:59.65 .net
>>677
ありがとうございました!
資料も知りたいことがいろいろ書いてあって参考になりました。
メトロなら安心なので決めようかと思っています。
ありがとうございました。

679 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 19:44:38.36 .net
>>678
候補のコタツはエディオンで販売してるんでしょ?
なら大きなエディオン系の店に行って一応確認した方がいいね。


680 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 20:48:19.19 .net
>>679
はい そうしたいと思います。
ありがとうございました!

681 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 18:50:06.12 .net
ずいぶん古い93年購入のこたつなんですが、先日コードが何ものかに食い切られたので
困っています。。。

東芝のKY-X863Sっていう、家具調の長方形のこたつなんですが、ヒーターのサイズ計ってみたところ、
31×35cm、ネジ間18cmでした。

コードだけ、変えられるのか、、、もし変えられても、19年も使ってるヒーターなので、ヒーターごと
変えた方がいいのか、、、そもそも、これに合うヒーターが存在するのか、、、などなど
悩んでおります。

こちらのスレでよく話題が出てくるメトロ社のものはダメそうですよねえ?

なにかよきアドバイスありましたらよろしくお願いします。

682 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 22:28:53.29 .net
新しいの買えよ・・・
んな古いのなんて電気代が高いだけのゴミだぞ

683 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 23:04:25.68 .net
>>681
>ずいぶん古い93年購入のこたつ

でもあの頃までか?コタツがハイテクだったの?
俺も91年頃、当時三菱の105cm級では一番値段が高い定価54,000円ぐらいの
家具調を買った。値段が違うが今のコイズミの2万円前後のものとかよりは
木の見た目の感じもだいぶ良かった。
リモコンにも温度センサーがついててファジー制御とか言ってたな。

>>681さんはそんなコタツを持ってるのかもしれないよ。


684 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 01:44:07.13 .net
昔のこたつってつけっぱにしてたら4,5000円電気代かからない?
今は10分の1だよ

685 :681:2012/11/06(火) 11:54:30.43 .net
皆さんありがと。

取説みたら、消費電力500W、標準消費電力量、「高」で約200Whとありますが。。。
今のとそんな変わんなくないですか?

電源コードは電源と温度調整がついてるタイプで、一度は東芝に聞いてみたんですが、
もう古すぎて、「ない」と返事もらってます、、、。

686 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 16:38:45.66 .net
>>685
ttp://www.uing.u-tc.co.jp/products/kotatsu/repair.html
ここのスペーサー付なんてどうでしょう
木ねじと金具(スペーサー)が付属してるので、おそらく大丈夫かと

687 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 17:30:12.31 .net
>>686
ホリョッ!(?)

>(33.0〜35.5cm)
>※( )内の寸法は、KF-FTS600E(スペーサー付き)で取り付けできます。

>>681
>ヒーターのサイズ計ってみたところ、 31×35cm

ギリギリOK?



688 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 18:06:45.27 .net
>>685
うちの3倍ぐらい

689 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 09:52:31.91 .net
>>681
コードの部分だけ、DIYで修理すれば良い。

690 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 16:51:21.13 .net
まずコードを食いちぎった犯人を捜せよw
新しいの買ってもまた食いちぎられるぞ

691 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 16:54:17.08 .net
猫か犬じゃね
コードよく噛む子多いし

692 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 17:35:17.32 .net
猫はガリガリやるやつをコード傍とか
部屋中に置いとけば多分防げると思うが
犬は駄目だろうな(苦w・・・。

693 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 21:15:34.38 .net
>>685
うん、それなら今のと電気代変わんないよ


694 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 21:33:13.03 .net
693みたいな嘘を平気で言う馬鹿もいるので注意しましょうね

695 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 07:43:54.80 .net
694みたいな嘘を平気で言う馬鹿もいるので注意しましょうね

696 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 13:50:04.94 .net
>>694-695
とりあえずお前らは、仲良くコタツにくるまってこれでも観ておけ
http://ec2.images-amazon.com/images/I/716UVaCaGoL.jpg

697 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 14:02:27.77 .net
フラットヒーターコタツ掛け布団セットをアマでポチった。
本体の天板裏側に電熱線の密なホットカーペットぽいもんが貼りつけてある。
買ってから気付いたのだが、ホットカーペットって電磁波凄いんでしょ?
これが頭の30cm以内にベッタリ張り付いてるって怖くないか?
220Wだしあんまし暖かくないし、天板の裏だけ熱くなって、床面は冷たさが
無くなる程度なので、座布団で足の高さを上げるとフラットの意味が無い。
これなら冷たくかじかんだ足に近くて床も直ぐあったまる石英管の方がよかったのかも?

698 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 17:05:32.85 .net
>>697
レポサンクス。
参考までに、どの製品かリンク貼ってもらえませんか?

699 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 18:08:57.08 .net
>>697
> 220Wだしあんまし暖かくないし、

温度調節がリモコンではなく、
コタツ本体の側面に付いてる機種では?(クレオ工業製その他)

700 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 19:24:37.97 .net
>>695
無知を晒す前にまず勉強しようね
恥ずかしいよ

>>697
マルチ

701 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 19:55:51.40 .net
>>700
お前>>696見たか?
あんまりしつこいと、俺の恥ずかしい写真うpするぞ

702 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 21:56:00.48 .net
>>701
щ(゚Д゚щ)カモォォォン

703 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 22:42:11.74 .net
>>702
中学の時の写真です
http://pds.exblog.jp/pds/1/200606/06/40/c0022340_22153894.jpg

704 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 22:43:41.97 .net
>>698>>699

温度調節は本体天井横にレバー(弱⇔強)が付いているものです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009PH0ZO0/ref=oh_details_o01_s00_i00
木製折れ脚こたつ flat Mollis〔フラットモリス〕フラットヒーター 75x75cm ナチュラル + こたつ布団 (ブラウン) セット

705 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 23:14:05.74 .net
>>704
サンクス。良く見るタイプのフラットヒーターだな。
やっぱりあまり暖かくないのか・・・・
床にホットカーペット敷いて、今年の冬は乗り切ってくれ

706 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 23:24:52.76 .net
>>704
姉妹スレでも220Wだと寒いという尼レポが記載されていたな
寒冷地には不向きみたいだ。

5 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 2.0 弱い, 2011/12/24
By mhfsuki -
5つ星のうち 2.0 弱い
弱いです。あたたまるまで時間がかかります。
結局ほかのカーボンヒーターとかで寒さをしのいでいます。
節電になりませんね。
寒い地域だからというわけではないです。普通に関東です。
メリットとしては高温部がないので安全というところでしょうか・・・
フラットヒーターは直接手でさわってもぜんぜん平気です。
電気毛布やホットカーペットと同じ感じです。故に弱い。
やはりコタツは(ほかの暖房器具も)強〜弱が広いものがいいと思います。
最初は600Wであたたまったら300Wにとかできるほうが節電になるでしょう。
強で220Wは低すぎます。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005MWAI58

707 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 11:25:33.21 .net
かなり古い75x105サイズのこたつを押入れから引っ張り出した。
一応電熱器部分は暖かくなったが、さすがに古すぎてヤバイと思いメトロのMS-504HS(K)を買った。
寸法もネジ穴の位置もピッタリで交換はすんなり終了
最弱だとややぬるいけど、目盛り半分弱まで上げると程よい暑さになった。
でも寝るなら弱い方がいいなこれ、熱くすると低温やけどする。

腰まで潜り込みたかったので脚のびたくんも買ってしまった。
厚掛け布団なんでサーモスタットのカチって音は気にならんわ、気が付くと寝てる、その程度。

708 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 17:23:12.18 .net
>>707
>厚掛け布団なんでサーモスタットのカチって音は気にならんわ

やっぱり「中」ぐらいにしてもサーモスタットで「強」⇔「弱」を行ったり来たりして
平均で「中」って方式なんですね。
電子リモコン付きのユニットの方は知らないですけど、あっちはファンが付くし
静音化という点ではファンなしの方がやはり無難なのかな?

709 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 11:10:27.90 .net
机の下の暖房?に次のものを考えています。
愛用中の方の印象を教えていただけないでしょうか?
候補
メトロ堀こたつヒーター 手元温度コントロール式 MH-606RE
メトロフットヒーター手元温度コントロール式 MFH-180ET
よろしくお願いいたします

710 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 05:18:43.69 .net
石英管のとコルチェのとじゃ2000円ぐらい差があるけども
ヒーターなんて十年は替えないだろうし、高い方にした方がいいのかな?
元々一万円以下のこたつだからなんか微妙な気もするけど
快適になるならいいか・・・

711 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 20:27:25.14 .net
600wの石英管、通電するとものすごい勢いで熱くなり、サーモスタットが発熱に追い付かなくて、熱くなり過ぎる。
不快なヒーターだ。

712 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 20:49:02.46 .net
>>711
"手動サーモスタット"で自分でスイッチ切ればいいんじゃない?

713 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 01:01:50.12 .net
 現在YAMAZENのファン式のこたつ(テーブルサイズは75x75程度)を使用してます。
ファンが煩いので、ヒーターユニットをファンレスのものに交換しようと思いました。
現在のユニットはサイズが29x29です。高さは5.6cm程度と思われます。
メトロのものしかないだろうと思っていたのですが、検索すると下記の3種があるようです。
メトロが高さ7cmとやや高めであり、それ以外は5.6cm程度のようです。TEKNOSのみ29x32ですが、ツマミも入れて32なのかどうかは不明です。
高さは低いに越したことはないのですが、もし網の部分が激烈に熱くなるとかならば、メトロの7cmのものがいいかなと思っております。

 もし、TEKNOSやゼピールのファンレスのものを使用された方がいましたら感想等述べて頂ければ幸いです。
それよりメトロのものがいいよ!とかTEKNOSの29x32は29x29にはつかないよ!とかでもいいです。
よろしくお願いします。


メトロ(METRO) こたつ用取替えヒーター 石英管ヒーター(2灯式) MS-504HS(K)
http://www.amazon.co.jp/dp/B005J2YQJ0/
サイズ:タテ290×ヨコ290×タカサ70mm

ZEPEAL ゼピール コタツユニット 500W(石英管ヒーター) DY-A511
http://www.amazon.co.jp/dp/B005MWALLE/
サイズ:幅29×奥行き29×高さ5.26cm

TEKNOS こたつ用取り替えヒーターユニット TMT-500S
http://www.amazon.co.jp/dp/B005NEZ1TI/
サイズ : 約5.6×32×29cm

714 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 11:00:16.13 .net
メトロのMSF-500Hなんですけどワットチェッカーで見てたら
20秒ほど430Wが続いて5W(多分ファンの分だけ)に切り替わって2分ほど続いて
また切り替わって20秒ほど430Wってなるんですけどこういう仕様?
50Wとか60Wをキープしてくれないの?

715 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 16:57:25.48 .net
>>714
暖房器具の多くはその方式。
(一部キープ式の暖房器具もある)

716 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 16:57:31.84 .net
>>714
それいちばん安い奴だからだよ
上の手元スイッチのやつと違って、その機種はオンオフでしか温度管理してない。

717 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 17:12:54.99 .net
電子リモコンたって各メーカーあるけど
例えばメトロの電子リモコンつきのヒーターって
調節ダイアルで5、3、1と変えた場合、500wとか300wとか100wとか
一定のW数で変化なく保つんですが?

718 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 17:18:57.00 .net
連続電力自動制御って書いてるからそうじゃないの

719 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 17:47:08.73 .net
>>715-718
ほんとだ、そんなとこ見てなかった
節電のつもりで500にしたのにかえって電気代かかるわ

720 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 17:55:34.51 .net
>>719
いやいや、絞れば勿論、節電になるでしょ。ただ単に「平均w方式」か、
それとも「一定(キープ)w方式」かの違いだけですから。

721 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 18:02:05.81 .net
600Wの奴で計った人が60Wをキープって書いてあったけど
これじゃ平均80Wぐらいになってる感じ

722 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 18:15:59.27 .net
>>719
メトロにMSF-500H の電気代を聞いたことがある。
強の場合 約3.30円
弱の場合 約1.30円

一時間当たりで、室温15度の条件だそうだ。
一日10時間、 2円/h だったとして一日20円
一カ月使って600円

コタツは安いね

723 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 12:38:45.41 .net
こたつを新しく買ったんだけど、サーモスタットの音がおっきいのね
気になるぐらい。
ヒーターがメトロのMSF-600Hとかいうやつで、ファンの音も普通に聞こえるんだわ
しかも20秒点灯して50秒消灯を無限ループで繰り返すんだけど、これって初期不良?

実家に型番忘れたけどメトロの600w温風ヒーター(サーモ)搭載したこたつがあるんだけど
そっちはファンの音は聞こえなかったし、カチッていう音もこたつの中はいらないと聞こえなかったんだよね。

724 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 12:47:33.11 .net
続き 
たぶん実家のもMSF-600Hだと思うんだけど、
少し違うんだよね
同じMSF-600Hでも画像検索したら中央の丸が違うデザインのがあって、
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51mqtZgBJZL.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ill/cabinet/ko-t/msf-600h.jpg?_ex=360x360&amp;s=2&amp;r=1
実家のが上で新しく買ったのが下。 仕様でも変わったのかな
新しいのはぬるい・・・ ファンの風が足にあったてぬるい・・・

725 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 20:34:56.98 .net
>>724
>しかも20秒点灯して50秒消灯を無限ループで繰り返すんだけど、これって初期不良?

それは普通で、温度調節によってその秒数も変化するんじゃないの?
例えば600w全開だと、多分ずーっと点灯が続く?

で実家のは本当にMSF-600Hなんだろうか?どちらにしてももう型落ち?
メトロのHPにはもう載ってないみたいだな
http://www.metro-co.com/wgs/blog/fp/14/

726 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 20:37:01.66 .net
ただ仮に同じMSF-600Hだとすると、小変更で品質が落ちたのか?
たとえば日本製→中国製への変更(部品も現地中国メーカーから調達)とかのパターンで

727 :714:2012/11/21(水) 10:54:27.70 .net
MSFはそういう仕様って事ね
やっぱり電気代バカにならないよ
積算料見たら30分で100w超えてる
弱で1.3円ってのは不可能だと思う

728 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 12:29:28.93 .net
>>727
MSFの600なんだけど、点灯20秒(600W)消灯50秒だと
やっぱり電気代は電子式のほうがいいのかな?
電子式も弱い出力で(100W)温度上がれば消えたりするのかな

今のカチカチうるさくて、ヒーターだけ変えようかと思ってる

729 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 12:39:40.02 .net
104 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 21:13:45
メトロ電気工業のこたつ用取替ヒーターMQU-600Eをワットチェッカーで
強-560W
7)-490W
5)-370W
3)-285W
1)-240W
弱-190W
-1)-130W
-2)-90W
-3●)-60W

らしいから弱くても良いなら圧倒的っぽい

730 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 12:42:39.65 .net
60秒未満で見ていて一番滞留時間が長いとこ
±5%程度で変動はあって大体中心値になるかな
最弱の●だと57〜64だったと思う

らしい

731 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 12:56:08.17 .net
>>729
これ買ったけど、強でも昔の中の熱さだな

732 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 13:04:04.38 .net
温まって点灯20秒(600W)消灯50秒だと 一時間あたり160whぐらいかな平均で
電子式の弱190wが一時間ずっとついてるんだったら190whだね
電子式は温度が設定以上になったら消えるのか知らないけど
消えたりするんだったら多少変わるかな

>>727
500Wヒーターで100W以上/30min ってことはヒーター点灯時間が結構長くて消灯時間が短いってことかな

733 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 13:11:59.58 .net
>>729
それってハロゲンのやつでも同じなの?

ハロゲン コルチェ どっちがいいかな どっちも5000円以内だけど

734 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 13:24:23.22 .net
>>732
最初の運転開始からの約30分だから落ち着いてからの30分よりはかなり多めの数値
落ち着いたら20秒点灯の消灯70秒〜90秒って感じかな
>>714に2分て書いたけどそんなに持たないみたい

735 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 14:14:13.09 .net
>>734
728です
やっぱり2分は持ちませんか…
MSF-500のサーモの音どうですか?
カッチっていう音、5〜6m離れても聞こえるんですよ。
メトロにメールしたけどまだ返信がなくて

736 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 14:33:02.83 .net
5〜6mって言うと隣の部屋みたいな距離だけど聞く気になれば聞こえると思う
別に注意して聞き耳たてなくてもテレビ見ながら時間はかれるレベル
うちと全く同じ症状だから初期不良とかではないと思う

737 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 21:39:19.09 .net
布団が薄いんじゃないのかな?
でも、頻繁にカチカチするのは良いよ。
うちのは、頻繁にカチカチしないから、熱くなりすぎてから切れて、寒くなり過ぎてから通電するから、とても不快だ。

738 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 23:13:08.44 .net
カーボンヒーターのこたつが欲しかったから探したんだが
薄型正方形ヒーターユニットはNN-8390ってやつしか見つけられなかった
ナフコで買えたけど、そのへんのホームセンターには置いてなくて苦労した
国産で造りがしっかりしててよさげだよ

739 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 04:42:41.93 .net
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-

20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。

740 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 12:47:24.34 .net
MS-504HSいいよ、とにかく安いのがイイ。
ファン無いからサーモスタットの音以外は無音だ。

しかしサーモスタットの音ってそんなに気になるもんかね?
騒音にはうるさい方だけど全然気にならんけどなぁ…
温度とタイミング次第だろうけど2秒でONOFFとか、数分無音とか
ホントに不定期にカチッて音がしてるな、まぁサーモスタットが仕事してるんだろうからいいけど。

エアコン使ってないから去年との電気代の比較が楽しみだ

741 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 13:34:05.73 .net
>>740
俺も現在エアコンを殆ど使っていないから、電気代の請求が楽しみだw
石油ファンヒーターも同じく使っていない

742 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 06:23:33.27 .net
>>738
確かに国産はいい。
ただファンの音は、メトロと比べ少し大きかったかな?
(ナフコの21スタイル(家具館)とかに行くと6台ぐらい
ヒーターユニットだけ展示してあって試せる)

743 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 02:45:07.10 .net
メトロのMS-504HSって、暖かくならないね。
サーモスタットの感度が悪いみたいで、コタツの中が寒いのに点灯しない。
あまり寒いので、試しに、ふとん乾燥機のホースを入れて温風を吹き込んでみたけど、
今度は温風で暖かくなっている状況なのにヒーターが点灯しまくって熱い。
やっぱりサーモスタットの感度が悪くてダメみたいね。寒いよ。

744 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 03:13:03.35 .net
>>743
> MS-504HS

これか
http://www.amazon.co.jp/dp/B005J2YQJ0

1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 じわっと暖かい感じ 2011/12/3
By wolf23
ファンがついていないためスイッチをつけてすぐに暖かくなるという感じは少ないが、ダンダンとじんわり暖かくなります。
「これが遠赤外線の効果かぁ」と思っています。逆にファンがないためコタツの出入りで中の暖気が逃げにくい。まずまず気に入ってます。
コメント

745 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 18:38:21.67 .net
>>743
500wでねえ・・・。

コルチェはコルチェで>>652のような話も出てるし。
>>652
>中の筒がでっかい昔のヒーター(何年前のだよw)壊れて
>メトロのコルチェヒーターに 買えたけど

これが結局一番暖かったということか?(ヒーターの位置が一番床に近いからか?)
http://www.youtube.com/watch?v=FE6kpXndzWE

まあユニットはそう高いものじゃないから自分で交換して比べてみれば
現行の中ではどれが一番マシと思えるのか納得できるかもしれん。

いや、一番はやはり遠赤ファンレスのMS-504HSか、あるいはフラットヒーター系
こたつに買い替え+最後の切り札=「ミニ電気マット」、これで決まりだよ。

746 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 21:47:25.24 .net
うちのコタツはハロゲンMHU-600Eだが
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VYSE9O

即暖で今のところ良い感じ。
熱くて普段は「弱〜3」程度にしている。

747 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 12:40:27.82 .net
低床式のこたつでオススメ教えて

748 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 18:36:35.53 .net
よそのネコってコタツの中でよくのぼせないよな。
うちのなんか寒いだろうと電気あんかを1メモリ強くしただけで
のぼせてゲロ吐く。
つーか寝床じゃなく外でゲロ吐けよと思う。

749 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 19:06:04.56 .net
>>748
http://ss.bokete.jp/3991468.jpg

750 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 21:54:53.46 .net
メトロのMS-504HSは寒いです
全然暖かくなりません
>>743に書いてある通りで、サーモスタットの感度も悪いです
起床してスイッチを入れて、数時間経っても暖かくなりません
せっかくお金を出して購入したのに(´・ω・`)ショボーンです
どうしたらいいでしょうか

751 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 11:53:44.52 .net
メトロのMQU-600E-LK 買いました。
早速取付け、スイッチオン(回す)
スイッチを回し始めたとき、一瞬ファンが回ったんですが、
すぐ止まり、それ以上はファンがぜんぜん回らない。
初期不良ですよねえ。
2009年製でした。通販って2012年製とかは、ないんでしょうか。

752 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 23:17:54.16 .net
ジョーシンHPではMQU-600Eで検索すると2種類存在しますね
MQU-600E-K(\5.300-)は2007年9月発売
MQU-600E-LK(ジョーシン通販\7.980-、淀通販\5.610-)は2012年9月発売
なにげにマイナーチェンジしてコントローラが液晶表示付きに変わってるのかな
ユアサYKHQ600E(LKS)(コジマ店頭\5.980-、通販\4.980-)は実物見た感じではMQU-600E-LK互換かな
通販は会員登録めんどくさそうなのと宅配がちょっと不安、上の方みたいに古いのが来るのもちょっと
今日数店回ったけどこるちぇはコジマしか置いてなかったんだよねここアフター評判よくないな
他で扱っていない商品を世界一安くって競合相手いなくて意味ないじゃん、というか地方の家電量販店の品揃えの悪さったらないな
う〜どうしようコジマでいいかな、でも持って帰るときにこけたら壊れるよね、う〜
以上俺メモ

753 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 06:30:32.47 .net
↑メンドクセぇヤツ ヒータごとき
適当な物 買えばいいだろ。

754 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 15:27:51.18 .net
>>752
いろいろ調べてくださってありがとうございます。
> MQU-600E-LK(ジョーシン通販\7.980-、淀通販\5.610-)は2012年9月発売
届いた本体は2009年製ですから、本体だけ古いのと入れかえたんでしょうか。
暑いうちに買っておけばよかった。ああ寒い。

755 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 21:15:59.35 .net
尼でMQU-600E(K)買ったよ
29×29で元の穴にぴったり簡単に取り付けできて一安心
元が安く買った古いこたつなので5k弱出して取り替えることにpgrされたが(家族に)
すぐ暖かくなるし手元スイッチなのと、薄型ヒーターでこたつ内が広くなって満足した
私は気にしないけど上で出てるので一応書いておくと、今尼で買うと2012年3月製が来るようです

756 :752:2012/12/04(火) 22:03:51.44 .net
結局コジマ店頭でユアサYKH-Q600E-LKS(MQU-600E-LK同等品、今年製造、通販と同価格)買ってきました
設置して一時間ほど強にしてつけっぱなしてテスト、問題なさそうだったので親に引き渡したら凄く喜んでた
いい買い物ができたので先人には感謝です
あとコントローラ(KEL32)はKE21に比べ電力消費インジケーターとオフタイマーが追加、電源ランプが無くなってました
電力消費インジケーターって温度調節ダイヤルと関係ありますよね…表示する意味ないような
オフタイマーはデフォルトは5時間、30分刻みで5時間まで、常時再設定できるけど解除は不可、電源断時に記憶はしない

>>754
うちのは一時間つけっぱなしにしましたがファンは回ったままでした
初期不良で販売店に相談したほうがいいと思います、おそらく修理でなく交換になると思いますが

757 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 22:26:45.14 .net
うちのコタツ弱にしても熱いんだけど
>>216の調光器使うしか調整する方法無いんだろうか。
ファン付きだから回らなくなったら嫌なんだよね

758 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 04:18:48.11 .net
600wのこたつの石英管1本が断線して壊れたので
ユニット交換しようと同じメーカーの500wの安いやつを買いました。
石英管が見た目同じなので
500w用の石英管を外して、元の600w用ユニットに付け替えての使用って大丈夫でしょうか?
(600wのユニットのほうがファン付きでコードの所で強弱のダイヤルが付いているので捨てるのもったいなくなって)

付け替えても

759 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 07:17:25.65 .net
>>758
うまく改造できたように見えてもコードの接触不良とかで
過熱、出火して、家が火事になって宿無しでクリスマス、正月を
過ごす覚悟があるなら全然OK

760 :758:2012/12/23(日) 09:13:34.03 .net
>>759
温度フューズの交換で
圧着端子での結線の経験はあるので。

500w用の石英管を600w用に使用した場合
電流?が流れすぎたりしてSW入り即溶断
なんてことになるのかな?ってのが分からなくて。
石英管の抵抗とかで分かりますかね?

761 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 09:47:58.49 .net
家にあるこたつヒーター、MSF-600H
カチカチうるさい(高音でカチッ)
実家にあるこたつは、今調べたらMSF-600Hなのに
音は静か(低音でチッ)

サーモの音ってこんなにばらつきがあるのか・・・

762 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 22:06:19.33 .net
>>758
パワーダウンするから、大丈夫でしょう。2本直列ヒーターだったら、2本とも変えないとダメだよ。

763 :758:2012/12/24(月) 03:58:17.98 .net
>>762
ありがとうございます!
60wの電球を50wに変えるかんじなんですかね?
2本直列型です。2本交換しますね。
今まで掃除機モーターのブラシ交換や
インバーター蛍光灯の外枠交換とかやってますw
工作は得意なんですが、電気は苦手でw

764 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 22:14:16.07 .net
ファンのモーターが逝ったけど、ヒーターが大丈夫ならまだ交換しなくていいよね?ファンはPCのような冷却目的じゃないでしょ?

765 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 01:20:47.62 .net
ファン回らないと一気に温まらなくなるなこれ。やっぱ交換しよう

766 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 20:35:46.53 .net
3時間経って気づいたか・・・・・

767 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 09:37:51.53 .net
MQU-600E買ったが石英管ヒーターのが電気止めても暖かかったな
失敗したか

768 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 18:52:24.42 .net
犬猫潜らせたいなら石英管ヒーター(2灯式) MS-504HSがいいよ
安いからファンレスなので犬猫が嫌がらない。
安いから温度設定が低めなので弱なら犬猫が暑がらない。

769 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/17(木) 10:13:22.31 .net
また今年も足の納豆臭と屁の匂いが懐かしい季節になって参りました
家族だと平気なんだけど他人様のうちのコタツってやたら匂うんだよな。。

770 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 02:27:06.09 .net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

771 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 12:36:06.12 .net
チョンは来るな

772 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 14:42:54.57 .net
こたつ探してるけど良いユニット付探すより、
別々で買った方が安いぽいな、、

773 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 09:38:45.29 .net
ヒーターユニットを上向きにして使用しないで下さい
この禁止事項はサーもが効かずに最大で通電しっぱなしになるからでしょうか?

774 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 21:42:13.45 .net
木製のどっしりした炬燵といえば、いまならコイズミ一択ですか?

コイズミ以外でお勧めはないですか?

775 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 08:04:59.16 .net
>>774
ここはヒーターユニットのスレ

776 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 00:16:21.62 .net
METROのMQU-600E(LK)っっていうのを買った
Amazonのレビューで普通のテーブルをコタツに改造したってのを参考にしたんだけど凄い良いね、これ!
ユニットの四方を木枠で囲まないで板に断熱材挟んで直付けでも大丈夫だし。。。(直接触れても熱くない!)
天板と同じサイズの木の板と断熱材買って来てポン付けするだけでハイスペックなコタツが手に入ってしまった
液晶リモコンとかタイマー機能とか感動したよ

777 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 12:35:44.40 .net
こたつのかけふとんに
電気毛布を仕込んだようなの発売しないかな

778 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 21:22:27.24 .net
カジュアルこたつに手元コントローラのユニットをつけたい。
しかし600wのユニットがメインで、適合サイズが大抵80×80以上となっている。
こたつのサイズは75×75のプラスチッキーなやつ。
これに600wとかつけたら熱さで変形したりするのかな。
他の理由で適合サイズから除外されているんだったらいいんだけど。

779 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 07:31:53.14 .net
>>778
寸法さえ合えば問題ないよ。
ヒーター上部は鉄板で熱行かない様になってるし。
うちもMETROのコントローラーつき昨年付けたけど
一度使うともくらなくても温度調節できるから便利

780 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 19:20:15.50 .net
リモコン付きユニット買ったけど
オンオフがダイヤル回し切るタイプなのでめんどくさい
結局スイッチタップに繋いでオンオフしてる

781 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 03:50:11.14 .net
毎年埃取りして温度ヒューズを労ると相当長持ちするね

782 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 22:23:10.16 .net
ttp://www.koizumiseiki.co.jp/contact/files/pdf/index/supprt_heaterunit.pdf
ここ見ると、小泉の105×75のヒーターユニットは多分KHH‑5630ってやつなんだろうけど、
これは温風ヒーター?

783 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 03:42:36.54 .net
>>782
尼の画像ではファン付きに見えるが?
そこまで調べたならなぜググらない

784 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/01(土) 17:57:19.31 .net
ぎゃあああ!
MQU_600ELKに換装するつもりでポチったこたつのヒーターユニットが20×29…
しかも天板付きでハードボードなしだと…金具を作ってもらわないといかんな。
ちなみにNEOケビンッて言う商品。換装目的なら気をつけて下しあ(´・ω・`)

785 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/01(土) 18:28:27.92 .net
ごめん、ヒーターユニットが29×29のメトロの石英管。
天板の穴の寸法が20×26で四方にネジが配されている状態でした。

786 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/16(木) 23:36:41.41 .net
今年も出した。
ホリエ電機HK-750と型番がある。
製造年がない。
なんだこれ30年以上前のものらしい。
その割に今でも通じるデザインのカジュアルこたつ?(笑)
割とフラットヒーター。
ファン装備。
検索してもホリエ電機自体ない(笑)
480Wかー。今の時代、結構食うな。
石英だろうな電気ストーブみたいな長さのヒーターが、
2灯あって5段階の調整つまみ。
最弱だと1灯しか使用しない仕様みたい。
さて詳しい方に質問。
それなら240Wと考えていいのかい?

787 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/17(金) 22:12:48.00 .net
うん

788 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/01(土) 07:11:31.10 .net
人感センサー付き使ってる人居ますか?
たまに、消し忘れるので価格は少々高くなりますが、センサー付きが良いかな〜と思っております。

789 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/11(火) 17:56:03.76 .net
こたつコードの赤青白の互換ためしてみた
95年製 HITACHI KTR-71
METRO BC-KE21
http://i.imgur.com/UoBmu73.jpg
http://i.imgur.com/n1jtR9o.jpg
http://i.imgur.com/f3Kg833.jpg
http://i.imgur.com/7ssakq7.jpg

結構いけるもんだなw
プラグの穴の位置加工しなきゃならんけど

790 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 19:00:16.37 .net
家にあるヒーターユニットを見たらYAMAZENだったのですがメトロ製でした
使ってみて良かったので他の部屋のこたつのコードが傷んできたやつも
じゃあもうメトロのを買おうかなと思って家電量販店に行ったらYUASA(メトロ製)のU字石英が置かれていた
次に他の家電量販店に行ったらYAMAZEN(メトロ製)のU字ハロゲンがあったけど高かった
帰り道にあるホームセンターに寄ったらやっとメトロのU字コルチェ、U字ハロゲン、石英(二灯式)の3つがあった
シーズン始めだからかどこも高い
結局メトロのU字コルチェをネットショップで注文しました

791 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/27(木) 20:28:24.83 .net
山善のHFL買ったった
ユニット型番はMSF-600H
いいよいいよー
これであと10年は戦えるよー

792 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 17:41:00.15 .net
MS-504HSに変えて3シーズン目
今年は敷布団の下に4mmのアルミシートと、掛け布団の下に中掛けのふわふわ毛布を追加した
こんな物でも有ると無いとじゃ保温力が全然違うのね、気づくと寝てる。

793 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 19:40:37.74 .net
メトロのMQU-600E(LK)、次の新作はリモコンの液晶画面にバックライトでもつければ完璧だ!と思ってたら
廃盤後の新作のMQU-600E(NCK)がさらっと液晶画面無くして昭和デザインの老人でも分かる的なスイッチ型リモコンに逆戻りしてて泣いた
あの液晶型リモコンが「こたつも進化してんだな!」て視覚的にも一役買ってたのに・・・

794 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/01(月) 18:25:12.89 .net
メトロのタイマー付きリモコンだけど
オフ状態からタイマースイッチ押すだけでで再開出来る時と
まったく無反応な時があって条件の違いが分らない
スイッチで再開出来ない時は重い温度調節回して一旦切ってから入れ直しでめんどくさい

795 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/03(水) 00:30:10.43 .net
メトロの無段階のヒーターとリモコンのセットにしたのは
リモコンが駄目になったら同じメーカー製でリモコンだけ買い足しできるからメトロを選んだ
メトロの前に使ってたヒーターは1番下がいきなり弱しかなくて点けたら弱なのに熱くなりすぎで使い心地悪かった
それでも長く使い続けてたらリモコンコードが駄目になってヒーター外して裏側見たら三洋製だったので
いっそのことヒーターもとメトロに買い換えてみたのですが極楽じゃ
こんなに快適ならもっと早くメトロに買い換えてればよかったよ

796 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/07(日) 20:39:26.67 .net
>>786
ホリエ見ないと思ったら潰れてたのかw
20年もののファンだったけど潰れたので交換した
普通の石英でも薄型だしこれでいいや
ファンは埃貯まりすぎ

797 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/08(月) 22:22:23.44 .net
>>796
どこのメーカーのヒーターユニットにしたのでござるか?

798 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 10:37:36.17 .net
メトロの電子

799 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 10:41:06.39 .net
メトロの電子コントローラのこたつは、
説明書には最大消費電力600W、最小90Wって書いてあって
1時間の消費電力は強だと200W/h、弱だと80W/hになってますが、

このヒータの温度調節って始めはどの設定でも600Wで設定温度に達すると
ヒータが徐々にパワーを落とすタイプですか?
それとも弱だったら始めから90Wぐらいで、こたつの中が暖かくなってもずーと90W?
サーモ式みたいにヒーターが途中で消えたりしますか?
持ってる方教えてください。

800 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 14:46:42.52 .net
>>797
山善だった。ファン無しでも薄いし今のところ問題ない

が、今度はこたつ本体の耐熱ボードの耐久性が心配になってきた

801 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 17:15:07.63 .net
メトロの液晶コントローラー、LEDバックライト付き出てくれ!!
暗いとこで扱う様に!ぼんやり光るだけでいいんだ!

802 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 23:37:48.05 .net
>>799
消費電力メーター付きのやつだと
温度調整しなくても暖まってくるとパワー落ちてく
オンオフ調整じゃなくて強弱

803 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 19:37:08.39 .net
ヒーター壊れた!
ヒーター線と配線をつなぐ部分がちぎれてた。
マイナーなメーカーのはダメだな

804 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 21:43:51.45 .net
新しいヒーター(メトロ)に交換終了
このコタツと一体何年付き合うことになるのだろう

805 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 22:57:18.81 .net
板に直付けでヒーターの上面にねじで固定されてるコタツ(○×ゲームみたいな木枠がないやつね)
ヒーター壊れたら交換できるのかね

806 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 23:05:07.62 .net
>>805
このスレでも天板にヒーター直付してる人いた気がするから出来るんじゃない?
むしろ枠ないほうがホムセンでL字の金具とか買ってくればすぐ付けられそう

807 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 00:16:19.11 .net
なるほど・・その手がありましたな

808 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 08:48:11.40 .net
L字金具は付属してる

809 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 11:21:11.51 .net
山善って中身はメトロだよね
こたつヒーターユニットってメトロかコイズミの他にお勧めある?

810 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:46:12.89 .net
メトロのサーモ式のMSF-600Hだが、さいきんファンからカラカラ音がする。
まだ使って2年なんだけどね・・・

811 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 02:55:19.99 .net
ヒーター買い替えを考えた時点ではリモコンなんて不要だと思ってたけど
電子コントローラで目一杯出力を絞れるタイプだと全然違うな
ほんのり暖かい状態を維持できるから何時間入ってても快適だわ
先にこのスレ見ておいて良かったよ

812 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 00:09:25.44 .net
石英管タイプが売れるんだな
コルチェとハロゲンは売れ残ってた

813 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 14:33:23.91 .net
安価な中間スイッチタイプは石英管のみだからね
温度が安定する電子コントローラの有無は大きいけど、
使ったことがない人には快適さが分からないし

814 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 14:56:02.21 .net
コントローラ無くても、本体ツマミでずっと最弱にしてたらいいだけじゃないの?

815 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 15:45:00.47 .net
本体ツマミはサーモスタットによるON/OFF制御なんで
設定温度に関わらずONの間は全力動作するため熱く、OFFの間は冷たく感じる

816 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 16:32:18.57 .net
近所のヤマダも石英管のほうが売れてる
ecoとか速暖とか付いてるタイプ

817 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 22:57:16.99 .net
ニコーエイジェンシーの15年物が壊れたんだけど、
保証書が見つからない・・

818 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 23:40:19.62 .net
600Wの石英管、スイッチが入るとすぐ熱くなりすぎて不快。
体感温度より、サーモスタットの方が鈍感で困る。

819 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 03:52:01.45 .net
石英管タイプがよく売れるのはただ単に安いからだろ
長いこと快適に使うならやっぱりハロゲンかコルチェだよ
無段階電子リモコンコントローラー、超良いっす

820 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 04:29:43.69 .net
15年ぶりに買い替えを検討しているのですが、最近は石英管がブームなんですね
電熱線?のフラットスリムタイプもいいなぁと思うんですが、
あまり温かくないんですかね?

821 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 05:00:30.87 .net
http://i.imgur.com/bZ9TJzO.jpg
これって何ヒータータイプなんですかね?
大きさが合えば、新しいものに交換することはできるんでしょうか

822 :822:2014/12/23(火) 05:01:22.18 .net
失礼しました
左右の白い棒が石英管ですね

823 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 15:08:34.34 .net
こたつ用のコードって互換性ありますか?
小生のユニットはクレオ工業製なのですが、
メトロやテクノスのコードも使えますか?

824 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 09:03:00.89 .net
公式には無い。
現実には挿されば使えることがある。

825 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 11:51:57.43 .net
メトロのユニットセットをもう買えばいいじゃん
メトロなら次からコードだけ買い替えできるし純正同士だし安心

826 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 13:49:50.21 .net
なるほど!
ありがとうございます

827 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 12:35:11.36 .net
こたつの電源を入れるとコンセントからジーッっといった音がするんですが、何かの故障でしょうか?
数カ所のコンセントに差し替えてみたけど、変わらなかったです。

828 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 16:24:48.86 .net
コード買い替えなよ
1000円もしないよ
火事になるよりいいでしょう

829 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 21:47:02.69 .net
電子コントローラーリモコンだともっとする

830 :828:2014/12/29(月) 23:29:22.50 .net
ケーブルだけ売ってなかったので10年ちかく使ったし、買替えた。(MSU-600E(NK))
しかしやっぱり音がする。
ふと説明書みたら、電源プラグについて微弱な音がすることがありますって書いてあった。
今朝まで使ってたやつ捨ててもらったけど、あれも正常品だったのかな。

831 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 01:18:05.95 .net
新しいコードの方が家電の静電ノイズ、ラインノイズとか規制がきびしくなってるし、変えて正解だたったと思うよ
ジーというのはサージ音だとおもわれ、精密機器じゃなければ音はするよ

832 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 11:56:47.08 .net
まぁ問題は何年使ったのかってことじゃないの
去年、一昨年くらいに買ったばかりかのか、それとも5年以上は使ったのか
後者なら安心を選んで買ったのは間違いじゃなぁない

833 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 11:59:51.07 .net
おっとすまん10年なんだね
10年使ったのなら十分でしょう
メトロの無段階は微妙な温度調整できて快適だし

834 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 22:35:54.95 .net
メトロのコントローラーは、朝の気温が低いとき
ダイヤルがめっちゃ重い。

835 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 08:31:49.07 .net
メトロあるあるだね

836 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 00:14:31.04 ID:ytqE3s6LJ
PC-KE21(S)とBC-KE21ってどこが変わったんだろう?
amazonのレビュー見ててBC-KE21のコントローラー部分が加熱したって書いてあったんで
不安になった

837 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 00:16:41.06 .net
PC-KE21(S)とBC-KE21ってどこが変わったんだろう?
amazonのレビュー見ててBC-KE21のコントローラー部分が加熱したって書いてあったんで
不安になった

838 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 04:35:33.63 .net
その前に、ヒーターユニットと電子コントローラーが対応していたのかどうかじゃないか
そのレビューだと他メーカーユニットとメトロ電子コントローラーの組み合わせで使用したのでは?という印象を受ける
メトロのサイトに対応機種が記載してあるからそこにヒーター品番があれば大丈夫じゃないか

839 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 08:54:44.47 .net
>>838
他の方に誤解を招いていたらすいません

けっしてネガキャンじゃなくて、コードの長さも変わってなくてパッケージが
ブリスターみたいなのから紙製になっただけで型番まで変わっていたので
現地の人件費高騰→基盤・部品の簡略化とかされてるのかなと不安になったもので

まだ前の型番のものも買えるようなので、もしそうならば旧版を買おうかと
差がないなら新しいほうがいいのかもしれませんが

不安を煽って申し訳ありませんでした
答えてくださった838さん、ありがとうございます

840 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 11:02:43.19 .net
25年使ってきたナショナルの500wのこたつが電気代が高いので
ホームセンターでM製の600Wユニットハロゲンに交換したが
朝は寒くてたまらん
ナショナル製だとコントロールは中で済むのにM製は強にしても寒い
どんなもんか

841 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 15:51:30.84 .net
うちのメトロ温風タイプは熱くてたまらんのよ
交換してほしいくらいw

842 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 16:24:27.23 .net
メトロのMQU-600Eっていう液晶コントローラーの
U字型コルチェヒーターのやつ(今はなくなっちゃったのかな?)
これはメモリを電源オフギリギリの最小にしてもあったかいけどな
メーカー名で区別や判断するよりヒーターのタイプとか商品単品で比較したほうがいいと思うよ
昔の人はメーカーで判断すること多いけど!

843 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 10:44:29.07 .net
25年前のこたつは600wだった
強460wh
中320wh
弱200whだったかも
この違いのせいなのかわからん

844 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 10:50:11.95 .net
>>843
まぁそりゃその違いでしょうね
その分電気代かかるのも当然っちゃ当然

845 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 16:46:42.98 .net
我が家は猫優先なので、>>768の意見を取り入れてその安物を買ってみようと思う
ファンレスというのは案外いいかもしれん

846 :845:2015/01/20(火) 20:24:21.12 .net
MS-504HSがキタ
ためしに通電してみると、なかなかいい感じの貧弱さで期待大
(ただし薄型ではないのでややジャマ)
今日はあまり寒くないので気温の下がる明日、とろ火の実力を見せてもらおう

847 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 02:43:07.24 .net
石英管でファン無しってじわじわくるんだろうな
じわじわ好きにはたまらないんだろうな
昭和の世界なんだろうな

848 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 10:32:46.82 .net
メトロのリモコンつきのヒーターいいね
弱でも熱いから最弱にしてるわ

849 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 12:18:28.80 .net
強なんか一体どういう時に使うんだろう
思いつかない

850 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 18:35:35.80 .net
なぜもっと早くメトロにしなかったのかとメトロヒーターに交換して使ってすぐ思ったわ
弱でも十分温かいし熱いと思えばリモコン回して低くすればいいだけだし
メトロは神様じゃ(-人-)

851 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 21:39:23.38 .net
うちのリモコン KEL32 って書いてある液晶付きだけど強でも寒い。
120cmのコタツ。

852 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 08:36:20.62 .net
昨年11月に買ったこたつ、メトロのユニット付いてたのだが、付属のコントローラー付きコードが壊れて電源入らなくなった。ket22とかいうやつ。

しょうがないので近くのホームセンターに同じ会社のkel32という高級なやつが互換性あるようなので買ってきたのが一週間前。
そのコードも昨日電源入ったり入らなかったりと不安定化。

この会社の製品てこんなもんなのか?

853 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 10:00:58.45 .net
普通に使って壊れたのならメーカー保障期間中なのになぜ自腹で買い換えたの
保証書とかレシート捨てちゃってたとか?
つか、メーカー問い合わせ窓口がフリーダイヤルだから電話して説明して回答をもらおう

854 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 11:57:27.36 .net
2chに書き込むヒマがあるならまずはメーカーに問い合わせればいいのに
あとは2連続で同じような症状なら、俺ならまずは本体の方を疑うけど...
2chでこんなこと言うのもアレだが、せめてメーカー批判するならある程度確証を持ってからにしようぜ

855 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 01:46:29.74 .net
豆炭コタツの燃焼器買ったわ

856 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 19:19:20.47 .net
こたつ使用してる人は太ももにできる火だこ対策とかどうしてるの?
家はデスクこたつ使用してるけど強にしてると太ももが赤くなって火だこになるわ
弱にすると寒いし

857 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/16(火) 20:55:43.97 .net
こたつ先週やっと片付けた

858 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 01:22:38.91 .net
こたつ総合スレがあるけど

859 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/29(火) 18:06:58.23 .net
華芝ジャパンの社長って中国で買春しているらしいな

860 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/09(金) 01:00:51.01 .net
山善のハイブリッド式こたつってどう?
充分に温かくなるのかのレビューって無いよね?

861 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/14(水) 08:34:01.66 .net
こたつ総合ってどこの板?

862 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/22(木) 13:20:48.37 .net
>>861
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1358226237/

863 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/12(木) 03:34:55.92 .net
山善 YH-300(石英ファンレス)買った
弱で37℃のぬるま湯みたいで気持ちいい
ファンの音もしない、サーモスタットの切/入の音の頻度も少なくなって良い
デメリットは2cmの出っ張りと音がしないんで電源の切り忘れが心配

864 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 13:01:32.94 .net
温いのいいよね〜
替えのユニット、やたらと高温になるやつが多いのが不思議だったんだけど
あれって最近多い省スペースタイプや薄いこたつ布団のためにああしてるのかね
うちは分厚い昔ながらのモフモフだから熱すぎるのよ

865 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/17(火) 16:57:35.16 .net
もうかれこれ20年ぐらいから使ってるじゃないたろうか?
5年ぐらい前から毎年ヒーターユニット取り替えようと色々見てるんだか

866 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/21(土) 11:07:38.99 .net
山善の平面ヒーターのこたつを買おうかと思ってるんですが、
これってもしヒーターが壊れたら取り替えられるんですか?
それと平面ヒーターって壊れやすいですか?壊れにくいですか?

867 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/21(土) 11:12:25.50 .net
あ、それともう一つスミマセン
平面ヒーターの300Wのものと薄型温風石英管の510Wのものとでは
やっぱり暖かさが全然違うんですかね?
普通に考えたら510Wの方が暖かそうですが、元々の構造(形)が
全然違うものなのでその辺どうなのかな?と思いまして

868 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 11:42:07.68 .net
>>866
我が家のは運が悪すぎて一年で三回壊れたなぁ…
ヒーターのユニットをネジで取り付けているだけだから、交換は可能だよ。
ただ、ホームセンターとかでフラットヒーターのユニットはあまり売っていないから、ネットで探すかメーカー修理になるね。

結局、私はふつうの石英官タイプを買い直したよ。
やっぱりファンがないから長方形の少し大きいタイプだと、全体的になかなか暖まらないし、真冬になるとなんかぬるいんだ。
正方形のタイプで東京の冬くらいならいいかも。
省エネだし、出っ張りが無くて中が広いから寝っ転がれるし。

869 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 16:40:15.71 .net
電子コントローラー付のやつでコンセント付近からジーと音がするんだが不良品なの?

870 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 22:51:07.95 .net
>>869
20年以上前のもするし、今のもしてるから問題ないと思うの。

871 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/25(水) 02:55:27.69 .net
コイル鳴きはしょうがないよね
鳴かない箇体に当たるまで買い続けるか、危険承知で加工するか

872 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/30(月) 18:18:17.38 .net
サーモスタットって弱設定にしても自動で温度調整されるのでしょうか?
底冷えのする木造かつ省スペースの布団で使うので、常に全開運転になる可能性があるなら
別のタイプにしようと思うのですが…

弱での使用がメインなので故障(の起こる個所)のことも含めて
サーモスタットやファンの無いマイカヒーターにしようと思うのですが(音もしないですし)
実際の故障頻度などは如何なものですかね?

物はMSU-500HとMMR-300Eで迷っています

873 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/01(火) 17:51:30.15 .net
コタツのヒーターの交換で悩んで居ますが、ハロゲンの600Wと石英管の600Wとカーボンの500Wでは
どれが一番暖かくなるんでしょうか。

874 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/02(水) 04:52:03.08 .net
ハセカラファミリー 唐澤貴洋 石橋将 長谷川亮太 なんJ民
http://krsw.matome.top/wiki/%E3%83%8F%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7

875 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/21(月) 19:29:48.03 .net
>>873
カーボンじゃないのかな。
ハロゲンと石英管の600wは、使っているがハロゲンの方が温かい

876 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 14:14:37.94 .net
パソコンデスク(座)に250wx2のユニットを買って取り付けてみた
天板下面の温度上昇も大したことない火事の心配はなさそうだ
ときどき消しても良いくらい暖かい 改めてこたつってすげー実力

877 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 01:28:41.92 .net
60×60のサイズのこたつなんだけど山善、メトロも弱でも熱すぎてダメだ…掛け布団も厚すぎるのかな?
ぬるい位のヒーターないかなぁ

878 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 17:30:07.64 .net
今年はバックライト付きの液晶リモコン付きのこたつヒーターが出ると思ったのに
液晶リモコン自体が無くなったのか
なぜだ。。。

879 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 17:30:52.92 .net
>>877
パワーコントローラーというのを利用している事例がありますね
ご自分のこたつと同じ事例を捜してから選定すれば問題ないと思います

880 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 19:36:57.99 .net
>>878
まだ在庫分は販売してるみたいだよ
しかし、自分はバックライト付きが出るまで我慢してる

881 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 12:00:39.53 .net
>>877
電子コントローラー付きだったら弱以下にできるよ
自分は弱でも十分な温かさに感じるけど暑いと思う時あるね
そういう時は弱以下にする
切ったら切ったで寒いし

882 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 10:18:55.46 .net
メトロの600W三択で迷いに迷ってハロゲンにした
20年前のファン付500W石英管中間スイッチからだからどれでも正解なんだろうけどな

883 :873:2016/01/01(金) 17:02:11.20 .net
>>875
500Wのカーボンにしました。
結構暖かくて良い感じです。

884 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 23:00:25.51 .net
>>863
俺も今日注文した
届いたらここにレポする予定

885 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/11(月) 17:59:13.03 .net
届いた。というか次の日届いてびっくりした
以下使用感
ファンが無いから中で風が吹かないし、300wで暖かさもちょうどいい
弱なら熱すぎるという事はない。静かなうえに確かにサーモスタットのON/OFFの回数も減った
昭和のコタツそのもの。猫を飼っている家なんかにはうって付けだと思う
後は最近のファン入りコタツに馴染めない人もね
自分は75*75で関東住みなのでコタツサイズが大きかったり北国については保証しない
しかしサイズは大きくてもいけると感じる。強くすればなかなかに熱い。
ファンが無いからメンテフリーなのもいいね。別に掃除しなくても毎年使えそうだ
いい買い物したよ

886 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 05:27:38.50 .net
メトロのヒーターは、発熱体で選ぶよりコントローラーで選んだほうがいい
電子コントローラー付きじゃないと後悔する

887 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 12:15:14.27 .net
ハロゲンは嫌

888 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 13:20:39.75 .net
YAMAZENもユアサもこたつヒーターユニットはメトロが作ってるんだよね
だからメトロの電子コントローラーと同じなわけで
で、YAMAZENとユアサとメトロでモノは同じでも品番が違って少しずつ売価が違いますよっと

889 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 10:09:14.23 .net
詳しい方、教えて下さい。

メトロのこたつコードのPC-2PL(S)を使用してますが、
プラグ内に収納されているヒューズ上のフタが外れてしまい、
ゴムで固定しないと閉まった状態にならないです。

これは買い換えた方が良いですか?
それともそのまま使えますか?

890 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 16:11:42.27 .net
120x80cmのこたつにMHU-600Eで弱より更に半メモリ下げて常用してたんだけど
温度は良好でもシーズン毎の掃除とファン音が酷くなりMS504HS購入今度は最弱でも熱いしカチカチうるさい。
YH300やMS300HUで中温度にしてもカチカチ音はするよね?
結構調べたつもりなんだけどファン無し、電子コントローラー付き、できれば低ワットってどこからか出ない?

891 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/14(日) 02:35:09.77 .net
超ゆる使用なら騒音足焼きヒーターよりコタツ&電気敷布団が温度、電気代、手触り全てにおいて最善だと分かった

892 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/06(水) 18:16:23.18 .net
山善、電気こたつ15万台回収 ヒーター落下の恐れ
http://this.kiji.is/90368373502461429

893 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/12(火) 10:46:56.74 .net
人をダメにするソファによりかかった状態でコタツ入ると幸せ

894 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/04(水) 21:46:02.13 .net
2軍成績
岡本 .295(105−31) 5HR  33打点
重信 .247(85−21) 2HR  13打点  11盗塁   

895 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 13:14:16.26 ID:ZDFRSIkdQ
>>892
一昨日に、YAMADA電気とYAMAZENの連名で回収するよってハガキがきた。

うちのコタツ買って次の年に、サーモスタット効かなくなって超高温になって、足に網目のやけあと数回。
温度調節間違えたかなと気にせず使ってたら、落下してカーペットとコタツ布団黒こげ。
金具が温度に耐えられないんじゃなくて、ヒーターユニットの温度調節が悪くて超高温になって、
焼け落ちて来るんだよな。金具じゃなくて、取り付けされてたテーブル板の方が焼けて朽ちてるわ。

コタツとしての役割はさすがにカーペットとコタツ布団が黒焦げになった時に終えたが、
テーブルとして使ってるから、返却するかどうか迷う。

896 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 17:07:56.46 .net
>>892
このコタツ、回収で返金らしいけど、レシート無かったらいくら返してくれるか分かる人いないですか?
新しいテーブルが買える金額だったら回収してもらい、1000円とかだったらこのままテーブルで使い続けようかと。

897 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/03(金) 13:42:22.83 .net
>>896。個人ブログをぐぐって情報あったので自己レスです。
ブログ主さんも自信はないようですが、一応。

メーカーの回収ページから回収申し込みで、4000円(一機種のみ6000円)
それより高く買った場合はレシートもしくは、0120に電話で交渉。

金額は、確実じゃないので、念のため。

898 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/27(火) 05:30:35.64 .net
http://imgur.com/k3YTNo8

899 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/07(金) 12:11:11.70 .net
パナソニック、こたつ再開してくれないかなあ

900 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/12(水) 13:02:38.09 .net
フラットのヒーターパネルって、4時間なり5時間で電源OFFになるものしかないんでしょうか?
通販で探しているのですが、調べてみると安心の自動電源OFFとばかり…

901 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/12(水) 13:46:04.26 .net
>>900
いくらでもあるでよ
腕は上がらんよ

902 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/12(水) 13:46:53.21 .net
わり、ミスった
メトロはタイマー付きの方が少ない
http://www.metro-co.com/product/consumer/exchange.html#msu-501h_k

903 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/12(水) 14:24:33.92 .net
>>902
ありがとうございます こたつのユニットではなく、こたつに取り付けるフラットのヒーターパネルでタイマー無しw探していますm(_ _)m

904 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 02:10:37.30 .net
ここってこたつ本体の話はNGでしょうか?

905 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 12:28:27.70 .net
コタツスレが別にあるけど、こっちの方が好きなら。

906 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/22(土) 20:16:53.45 .net
MHU-601E(K) ハロゲン
MSU-601E(K) 石英
ほぼ同じ値段ならどちらがオススメでしょうか?

MCU-500E(NK) カーボン
カーボンは+1500円の価値はありますか?

手元コントロールは必須ですが、発熱体はどれがいいかわかりません。
よろしくお願いします。

907 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 14:13:13.79 .net
ハロゲンと石英ならハロゲン。

908 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 01:06:51.81 .net
カーボンはどうなの?
最新らしいじゃん

909 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 01:41:56.37 .net
ダイソンアンチの名言

紙パックは自作
「作ってる紙パックがわるい
古いやつ?」

吸引力テストに対して
「壊れる云々じゃなくて危険な行為だよ。
特に子供とかが真似したらね。
粉塵爆発って聞いたことないのかな?」
なおテストを行ったのはダイソンではなく家電Watchというサイト

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/656/061/56.JPG

910 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/27(木) 11:23:53.16 .net
ハゲロンと空目してしまった…

911 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/27(木) 12:37:20.89 .net
>>908
こたつユニットじゃないけどヒーターの比較だと
カーボンはハロゲンより肌当たりがマイルドな印象
ハロゲンは肌にピリピリする感じがする


>>910
モルダー、あなた疲れてるのよ

912 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/27(木) 16:40:16.88 .net
ハゲロンが肌を刺激させる

913 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 00:23:08.01 .net
雪降ってきたしスレもにぎわってきたね

そういえばコルチェって消えたよね〜

914 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 00:45:04.67 .net
性能的には、ハロゲン>石英 なんでしょ?
なんで値段に殆ど差がないかわからない。

石英を選ぶメリットは?

コタツニストのおまいらはどっち買う?

915 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 01:06:56.99 .net
>>906
速暖ならハロゲン
遠赤外線の量なら石英管

ハロゲンって言っても同じ石英管の中にガス注入しただけだからね

ちなみに新作で一番安価なリモコンなしのMSU-501Hはやめとけ
これだけサーモスタット
他は感熱抵抗素子による位相制御

カーボンはどうなんだろうね

916 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/29(土) 21:30:31.41 .net
タントという家具調こたつを検討してるんですが、国産でしょうか?
詳しい方おられないかな・・

917 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 03:20:42.41 .net
コイズミと山善のユニットはどちらがよいですか?

918 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 09:12:30.45 .net
http://www.asahikeiki.co.jp/wp-content/uploads/2013/01/415HXDM202.jpg
これとそっくりなサーモスタットが付いてるけど、反応が遅くてむかつく。
熱いってならないと切れないし、寒いってならないと通電しないし。
彎曲しているバネ部を弱めればいいのかな?とは思うけどよくわからん。

919 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 14:15:47.35 .net
>>918
工作の心得があればこういうのを作って外付けすれば快適だよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00098/

920 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 23:12:42.47 .net
>>919
それ持ってるよ。最弱にしても熱すぎて一時期使ってた。
でもつまみの中に芋ネジみたいなのがあって微調整ができるのを発見して、それ使わなくなった。
それで調整するとファンが回らなくなって、調整が難しかった。

921 :918:2016/11/04(金) 00:20:46.43 .net
>>920
ああ、そうかファン付きか。それは失礼w
ヒーターの部分だけ電力をコントロールできればいいんだけどねえ(´・ω・`)

922 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 12:52:23.47 .net
25年愛用している所謂昔の家具調コタツなんですが
ヒーターユニットサイズが20×60なんです
色々と探してみたのですが見つかりません
これを交換したいのですが…やはり諦めないとダメでしょうか?

923 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 14:33:57.68 .net
>>922
無理やりつければいいんじゃないか?
所詮こたつなんて木の枠+ヒーターユニットなんだから。

しかしそんなイレギュラーな規格のこたつなんてなんてあるのか?
今時のは完全にユニット化してるけど。

924 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 02:03:33.55 .net
>>922
自分も922さんの言われる通り30年以上前のコタツに
メトロのコルチェヒーターを無理矢理付けたよ
規格が合わなかったのでL字の金具と目ネジ使って

925 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 02:51:38.48 .net
そういう創意工夫は大事だね

926 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 08:00:32.71 .net
うちのは30年前の家具調こたつだけど
薄型ヒーターだったおかげで交換はボルトオンだったよ

927 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 15:16:59.31 .net
MHU-601Eが組み込まれた炬燵を購入したのですが臭いと音が気になります
メトロのサイト「よくあるご質問」に臭いはしばらくすると消滅するとありますが何時間ぐらいでしょう?
音も「ジーーー」と鳴っており、結構気になる大きさですが、サイトにあるようにファンやモーターの音で不良品ではないのでしょうか?
リモコンで「弱」にしたときに音が鳴りはじめて「強」にすると少し小さくなります

928 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 19:06:46.46 .net
>>927
同じもの先週購入しました
ファンが回る音は発生しますが、布団被せれば全く気にならないというか聞こえない程度ですね
臭いに関しては数時間もすれば落ち着くでしょう

929 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 19:39:50.21 .net
>>927
MHU-601Eというのはヒーターの出力を無段階で調節できるタイプですね。
このような製品で音が「ジーーー」と鳴るのは故障ではありません。
よくある現象で気にする必要はありません。
「強」にすると音が少し小さくなるというのも理論上正しいです。
ざっくり説明すると「強」のときは電気の交流の一つのサイクルの中で
100%電流を流しているのに対し、弱などのときは電流を流している時間の
割合を少なくしているのでヒーターの鳴きが大きくなる場合があります。
ま、心配ならメーカーに問い合わせてください。

930 :926:2016/11/08(火) 15:48:00.83 .net
ありがとうございます、参考になりました。でも、やはり臭いが気になり気分が悪くなるほどです
電源をいれたときに炬燵の中から発する臭いはヒーターが原因じゃないかもしれません
家具調炬燵ですが値段も15000円ほどだったので素材が原因じゃないかと考えるようになりました

天板:メラニン化粧合板 UV塗装仕上げ フレーム:MDF ウレタン塗装仕上げ 脚:ラバーウッド

スレ違いかもしれませんが書かせていただきました

931 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/11(金) 01:51:33.55 ID:jBy19NwK0.net
メトロのコルチェ、なんで消滅したん?
誰か教えてくり

932 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/11(金) 01:55:34.18 ID:ag4eWWlr0.net
そりゃあれだよあれ

933 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/17(木) 00:45:53.79 ID:/0WwjnLB0.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えて、エアコンなんかより電気代断然安いし
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
掃除機もロボットもダイソンだし、高性能ですごい

934 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/17(木) 16:01:26.07 ID:m8zcrgVw0.net
どんなステマだよ…
シナノケンシのモーターからは足洗ったか?w

935 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/19(土) 09:45:08.22 ID:PBk4AkfG0.net
下(床面)から発熱するコタツってないのかな。

936 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/19(土) 13:27:05.95 ID:pDrno9JuM.net
>>935
ホットカーペット…

937 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/25(金) 10:55:05.18 ID:8I7yamXA0.net
>>936
床暖房…

938 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/30(水) 01:52:06.16 ID:uzDS4Ql10.net
ダイソンのホット&クールって知ってる?
瞬時に暖かくなるし電気代安いよ
今売れてて、エアコンからこれ1本にする人続出らしい
空気清浄機にもなる

939 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/30(水) 02:22:16.89 ID:tXG70jom0.net
ホットクールに空気清浄機モデルあったのかちょっと候補に入るわそれ

940 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/30(水) 18:36:40.61 ID:8Ev4PcKC0.net
>>938
こたつよりも10倍近く、電気代が高いじゃないか
https://enechange.jp/articles/dyson-heater

941 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/30(水) 19:15:21.29 ID:9I1ya+CZ0.net
こたつ愛好家の多くは乾燥するとか無駄だからなどの理由で
部屋の空気まで暖めなくていいと考えてる人じゃなかろうか

942 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/01(木) 00:00:06.46 ID:eJuyEAuN0.net
エアコン、こたつ、加湿器、空気清浄機、全部つけてるんだが・・

943 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/01(木) 07:48:49.82 ID:9unT82Oq0.net
結構なことで。

944 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/01(木) 13:01:29.16 ID:d6xHrE+H0.net
>939
空気清浄機機能はついていない。DAMASARERUNA!

945 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/01(木) 13:29:31.64 ID:P7Gg0r3ad.net
>>944
調べたらあったぞ

946 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/02(金) 01:46:38.11 ID:S9Rhe4ei0.net
空気清浄機付きのこたつってないですか?
布団の中がうんこくさいんです

947 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/02(金) 08:51:59.37 ID:1V2RvYUB0.net
ファン付き低級品でも脱臭板が付いてる。

948 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/03(土) 16:35:06.68 ID:BCOhWvE/0.net
>>938
電力会社の工作員か

949 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/03(土) 16:46:52.39 ID:cjZy8J4c0.net
>>946
強にして4−5時間放置

950 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/04(日) 02:09:45.18 ID:QsbwthmfH.net
>>946
コタツ布団と敷布に臭いが染み付いてたりしてたら洗うという発想は?

まぁ、ウンコ臭い原因にもよるけど。
うんこした後の尻の臭いだったら尻をウォシュレットで洗えばいい。

女のまんの臭いだったらご愁傷様。

あとブーツで蒸れて足が臭いとか。

951 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/04(日) 02:10:47.78 ID:QsbwthmfH.net
もじ化けてる

女のま~んの臭いね。

952 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/05(月) 03:42:21.77 ID:rBvQa9rT0.net
なぜご愁傷様なのか気になるじゃないか

953 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/05(月) 22:57:27.46 ID:ic9y3IGBM.net
悪臭は治らんからでしょ

954 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/08(木) 13:14:08.72 ID:/HYnh9uC0.net
2006年前のスレか 凄いな

955 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/09(金) 00:40:43.62 ID:Y3ntbZxO0.net
堀ごたつのヒーターなんだけど、古いのからメトロのハロゲンヒーターに買い換えたら寒い
強にして前の弱ぐらいしか温まらない
寒いってレビューも見たけど、そのとおりだった

やっぱ石英管のほうがよかったのかなあ
ちゃちだけど、これとか
http://product.rakuten.co.jp/product/-/2815dde9215d2996389d0005555fc527/

956 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/01(日) 23:37:14.41 ID:mSiYR79Ra.net
コルチェって、本当に消えたんですか?
帰省中に実家のこたつユニットが壊れ、母によると一昨年買ったとのことです。
もしかして耐久性に問題があったから消えたのかなー、と思いまして。

957 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/23(月) 18:34:50.09 ID:wV2LrcZ50.net
とりあえず最近の最強はどれ?

958 :新豊田市駅:2017/01/23(月) 18:51:51.84 ID:x807hNZb0.net
あーあ精神病院の中で嫌われとったとか口の中にゴミとか気持ち悪がられて誰も話を聞かないとかやっとって安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!スラムダンク!

安部マリーオ!

959 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/23(月) 23:33:44.29 ID:LzUkxz8j0.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね

960 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/28(土) 16:37:15.63 ID:2v2XCaPw0.net
ユニットがついていないこたつないの?
あったとしても高いものばかり

961 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/29(日) 02:58:28.68 ID:SggCrRpk0.net
正方形のこたつでメトロのカーボンついたこたつない?
フラットは×で

962 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/01(水) 13:32:02.14 ID:LuoVhMeQ0.net
カーボンなんて臭いだけなのに

963 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/03(金) 12:38:32.24 ID:9rbG5bbz0.net
http://www.yamada-denkiweb.com/348434017?q=Relax
どんなヒーター?

964 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/03(金) 13:17:01.60 ID:v8Roenm10.net
>>963
小型のデスクヒーターをこたつにつけただけかと
http://image.rakuten.co.jp/air-rhizome/cabinet/22/d3k22.jpg

965 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/06(月) 17:10:32.67 ID:rU7LWtGm0.net
カーボンもハロゲンもそんなにかわらんね・・・

966 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 01:36:11.70 ID:llZAY+Ai0.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね

967 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 01:40:39.54 ID:UHW4k0SA0.net
冬はオイルヒーターか加湿器付きセラミックヒーターがおすすめ
火が出る奴よりは空気汚れないし結構暖房能力があるし

968 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 14:29:15.86 ID:58jXKMTu0.net
>>964
なるほど。

969 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/12(日) 13:25:13.67 ID:dxDdmZi90.net
電子コントローラーKE11なんだけど未だに表示の意味がわからん
弱強と数字はわかるんだが大きい丸とか小さい丸がどんな意味あるのかわからないな
取説に書いてないし不親切だわ

970 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/12(日) 23:10:12.57 ID:XuITE8xVp.net
寝ぼけてこたつのスイッチ部分を濡れた手で操作したかもしれないのだが、使うの危険かな…

971 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/13(月) 07:46:42.08 ID:5h/U4eDG0.net
なぜですか?

972 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/14(火) 02:41:12.55 ID:6+BSu1O90.net
最弱にしているのにいつのまにか少し回っているのはなんで

973 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/14(火) 07:55:30.60 ID:Eua3rIA20St.V.net
最弱にしているから

974 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/15(水) 12:49:07.05 ID:TlsqCS2P0.net
>>7
25年てすげーな
俺は壊れなくても34、年くらいで買い換えるな
そんで昨日新品50ぱー引きで買ったのよ!これいいわw

975 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/15(水) 14:32:26.51 ID:6lbCkJJ90.net
>>974
10年前にレスしてるお前もすげーよ

976 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/07(火) 18:26:47.86 ID:1x4d4GMXa.net


977 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/07(火) 18:27:05.95 ID:1x4d4GMXa.net


978 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/07(火) 18:27:18.09 ID:1x4d4GMXa.net


979 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/07(火) 18:27:38.14 ID:1x4d4GMXa.net


980 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/07(火) 18:27:56.59 ID:1x4d4GMXa.net


981 :ストーキングできしょい恍惚顔さらすきちがい:2017/03/07(火) 22:47:45.32 ID:UpLlwo+z0.net
396 :ストーキングできしょい恍惚顔さらすきちがい:2017/03/07(火) 22:38:47.22 ID:Khrl+Xdy0
店員も客も異常執着している
ストーカー被害者


すと^かーひがいのじょうきょう を どうどうと 当然のごとくガンミ

めいわくそうに 、 きょうみしんしんで

 ストーカー犯 自演 3種類ポーズの繰り返し  {威嚇(ストー金してないと言い張る) > 手を合わせて謝り > 手で押さえるようになだめる}
 特徴 黄土色の ニット帽 マフラー 紫色のフードつきダウン 170cm前後 

新同和地区 客と従業員 賤しい
せいしんが くさった ごきぶり にんげん ばかり
@みつこしB1のかしうりばさいど
酷似 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BD%90%E4%B8%96%E4%BF%9D%E6%95%A3%E5%BC%BE%E9%8A%83%E4%B9%B1%E5%B0%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6

397 :ストーキングできしょい恍惚顔さらすきちがい:2017/03/07(火) 22:39:38.79 ID:Khrl+Xdy0
ストーキングできしょい恍惚顔さらすきちがい

398 :ストーキングできしょい恍惚顔さらすきちがい:2017/03/07(火) 22:42:08.17 ID:Khrl+Xdy0
自演の記者会見

 おのれはちゅうもくされたくてやっているのだろう

本当は ストーカー犯 すとーかー やねんな

ストーカー しね

982 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/08(水) 04:55:56.39 ID:xZmXmPS/a.net
https://goo.gl/ZRULYX
これ本当なの??
普通にショックだよね。。

983 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/09(木) 22:38:39.64 ID:2NjoxZNr0.net
>>982
おそらくURL偽装した地雷やで!!!!!!!!!!!!

984 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/10(月) 07:34:24.98 ID:ZpgnqVyI0.net
コタツをしまった
室温25度
温かいはずなのに肌寒い

985 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/10(月) 14:36:24.56 ID:JmTp/pH50.net
明日12度やで

986 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/20(木) 10:53:53.41 ID:ZDRCHxNt0.net
凝った炬燵・凝った炬燵ヒーターユニットほど数年で壊れる
というか、テーブル部分も炬燵ヒーターユニットもともにほぼ外国産だから壊れやすい
中には横に少しずらしただけで脚が折れる構造のテーブル部分もある
おまけにこたつ布団は汚れやすく、家庭で洗濯できるものが少ないため、特に小学生低学年がいる家庭での使用は不衛生になりやすい

総レス数 986
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200