2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワープロ専用機について 3台目

1 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 19:48:32 .net
前スレ
ワープロ専用機について 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080692291/

2 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 00:03:18 .net
>>1

3 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 00:55:00 .net
モバイル書院、マンセー!!

4 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 18:41:24 .net
スレ立て乙!
JW6120現役活躍中!

5 :名無しさん:2007/04/15(日) 21:03:02 .net
会社で昔使ってた東芝Rupoのリボンカセットが余ってるのだが、どう処理する? 捨てるか? どっか引き取ってないの?

未開封・未使用品
JW-Z400(407) 黒(未開封) 5個 ※1
JW-Z401 赤(未使用) 5個 ※2
JW-Z402 青(未使用) 1個

JW-Z300 黒(未開封) 5個
JW-Z301 赤(未使用) 5個
JW-Z302 青(未使用) 1個

使用途中品
JW-Z310 テプラのようなラベルカセット 1個
JW-Z407 黒 1個
JW-Z300 黒 2個
JW-Z301 赤 1個

※1) リボン5個セットの箱で、400と標記されているが、カセットには407と記載
  なお、リボンは1個づつ個包装されている
※2) リボンは1個づつ箱に入っている。内容確認のため箱は開けたが、未使用


6 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 04:43:29 .net
オークションかフリマか、ただ同然でハードオフ(買い取ってくれるとは限らない)くらいかなあ

7 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 19:56:35 .net
ワープロ専用機...あったなあ、そういうの(遠い目)

8 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 09:05:00 .net
またワープロ専用機の時代が来ますよ!


…ぃゃ、来ないよな……orz

9 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 10:58:24 .net
しかし、ケータイだって、文字通り「携帯の電話」というところから
進化してここまで来たんだし
ワープロもそうならなかったのが不思議。
プリンタは取り外し可能にすればモバイルとして使えるし
文字入力のためのインターフェイスの良さってことなら
PCや携帯より上でしょう

10 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 18:05:41 .net
こういうスレがあったのか…ウチにある書院は現役だ

11 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 22:57:36 .net
あと、鉛筆の形した棒をコードでつないで、マウス代わりにして
手書きの字も書けるようにとか

12 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 23:19:49 .net
ペン付きのワープロは何社か出してたはず
あとマウスで手書き風に文字を書いて変換する機能とかも

13 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 18:14:28 .net
たしかテレビに接続出来るワープロあったよな。
ディスプレイが3行表示位の時代に…。

14 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 20:58:16 .net
松下のMSXワープロなんかテレビ接続が前提だし

15 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 21:34:22 .net
俺ももワープロまだ使ってる。パソコンより早くて便利。ちなみに書院。


16 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 09:45:16 .net
プリンターと一体化してるところが良い
簡単便利

17 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 15:52:01 .net
ワープロ、復活させてほしいよねえ。

18 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 19:30:12 .net
プリンタ内蔵VAIO、とかプリンタ内蔵Mebius、とか
ノートパソコンにプリンタ合体させたら案外便利かも知れんね

つーか、昔そんなノートパソコンってなかったっけ...?

19 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 19:33:14 .net
IBMが売ってた

20 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 18:30:45 .net
地方新聞の投書欄にあったけど
愛用してる高齢者もいるみたい

小型化したりキーボード押しやすくしたりすれば
そこそこ売れるんじゃないかなあと思ったりした

21 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 01:53:05 .net
なんとなく保守age
ATOKのおせっかい加減が微妙にうっとおしい時は、
勝手知ったるマイワープロの変換癖がすたたんと意にハマる

22 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 01:54:07 .net
age忘れ自暴自棄

23 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 22:35:16 .net
そういえばMS-DOSでテキスト保存してない文書、
たとえば書院とかルポの通常フォーマットのフロッピーの文書って、
PCで救い上げるためには特別なソフト(コンバータ)が必要だったと思うけど、
どなたか使ってる人いますか?
使用感とか再現性とかってどうなんだろう?

24 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 13:19:11 .net
848 名前:☆いまさらだが、BTRONの体験版☆[age] 投稿日:2007/06/06(水) 10:42:04

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html


25 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 14:26:56 .net
ワープロと言えばOASYSダローってヨ!
役所勤めのジジイは未だにこれしか使えない化石だらけ。
業務用ワープロはレーザープリンター込みだと100万以上したな。ウソみたい

26 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 21:45:26 .net
ワープロ専用機でフロッピーじゃなくてCDで保存できる機種ってあるんですか?
いや、フロッピーしか使えない奴を二十年愛用してたもんで。

27 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 12:02:35 .net
OASYS LX-3000買った当時はうれしくて使いまくってた。
久々に電源入れてみるとPCのマウス操作に比べてかなり使いにくい。

28 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 01:36:37 .net
文豪君
内蔵の電池が死んでた
初期化された・・orz

29 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 23:19:23 .net
>>28
うちの書院ちゃんも電池を入れ替えろという表示が出るけど無視して普通に使ってる。
初期化されるとどうなるの?


30 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 03:13:29 .net
そういえばうちのワープロも・・・と思って電池を入れたところをあけてみたら
単三四個が液状化し、さらに年月を経てかたまっておりました。
素手でほじくり出しましたが、これって身体に毒ですか?


31 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 17:43:26 .net
>>18
91年頃だったかエプソンの286Bookでプリンタ内蔵機種があったはず

32 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 00:29:08 .net
>>31
それはブック型じゃなくてラップトップ型
PC-286LP

33 :18:2007/07/08(日) 02:44:57 .net
>>31-32
あー!確かそんな名前だったw なつかすい〜。

34 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 03:18:13 .net
PC-286LPはデカイのに液晶が小さいんだよな
同じようなものに富士通のOASYS48VL-101がある
ttp://www.ykanda.jp/catalog/pc/48vl101.htm
中身はDOS/V互換パソコンと言っていい

35 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 11:16:03 .net
Freisinn :: 一挙公開
http://yashiromann.sakura.ne.jp/diary/blosxom.cgi/tron/btron/20060831bappl.htm

MPLAYER
 MPEG動画プレーヤーです。MPEG-1 および MPEG-2 に対応しています。

レコードエディタ
 任意のレコードを編集できる高機能なバイナリエディタです。

SmartPoint
 プレゼンテーション用のツールです。

アプリケーション一覧/登録/更新
 BTRONアプリケーションの登録作業を柔軟かつ楽に行うためのツール群です。

データボックス編集
 データボックスレコードをグラフィカルに編集するためのアプリケーションです。


36 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 18:20:56 .net
ソニーのワープロにプリンタ分離型を使っていた。本体はノートパソコンを縦方向半分くらい
にした感じ。10行くらいの液晶だったマイナーだったけどとても便利でした。

37 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 13:52:32 .net
A4カラープリンタを内蔵した企業向けノートPC
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0009/25/pronote.html
ttp://info.nikkeibp.co.jp/pcpd/onlyone/products/cf110.html
こんなの出てたんだな
今でも実用になりそうだ

38 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 21:52:03 .net
ibm、canon、東芝にもあったような気がする。win3.1の時代。
>>37 のは、インターフェースも充実していて、なかなか惹かれるよね。
でも値段と重量が、結構な数字になりそう。


39 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 12:24:21 .net
カシオダーウィンCX7000
見積書作る時に今でも活躍してますが、そろそろプリンターがやばい!

40 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 14:37:59 .net
社会人2年目のボーナスで買ったペン書院WDA770
今でも、たれ幕印刷重宝してます!
思えば家の家電製品の中でも長老格になってきた。


41 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 10:17:19 .net
ワープロのFDDの読み出し/書き込み不良は
殆どベルトの劣化でつ。
ちょうどもうそういう時期でつ。
修理方法は「ベルト」「FDD」で検索すれば、
ワープロのFDD修理のページがいくつかヒットしまつ。

FDD用ゴムベルトは
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B4%A4%E0%A4%D9%A4%EB%A4%C8&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
秋葉の最強電子パーツ屋 千石電商の通販でどうぞ。このページの一番下の方にあります。

ワープロ本体からFDDを取り出すまではどの機種も大して手間じゃないけど、
取り出したFDDを裏返すだけで簡単にベルトまで到達できるタイプと、
FDD自体がブラックボックス状になっていて、FDD自体をさらに
分解していかねばならないものがあります。
後者は結構厄介。丁寧に細かいパーツを分解して行かないと壊してしまう。

難易度 デスクトップいじり 2
    ノートパソコンの完全分解5
    ワープロからFDDを取り出し3
    FDDの分解と組み立て7

FDDを裏返すだけでベルトに到達できるものは簡単です。
ベルトのはめかえ自体は極めて容易なので。
ちなみに劣化したゴムはかなりびろーんって伸びてるはずです。
新しい奴はキツキツでつ。


42 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:39:33 .net
>>41
俺の書院、保存しようとすると「ファイルが書き込み禁止になってます。書き込み禁止スイッチを切り替えてください」
と出る(保存できる時もある)。もちろん禁止スイッチなど前と切り替えてない。
たぶん保存する機能が弱ってると思うんだがそれもベルト云々かな?

余談だがDVDプレイヤーがダビングできたりできなかったり。
問い合わせるとレンズが汚れてるとのことだったのでレンズクリーナー買ったらなおった。
FDDクリーナーとかない?

43 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:57:20 .net
フロッピーのスイッチ自体に遊びが有り過ぎてほんの僅かズレて書き込み禁止がはたらくことがあるよ

44 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:59:25 .net
>>42
FDDクリーナーはホムセンや100均にも売ってるよ
品質は知らないけど

45 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:18:52 .net
>>42
プロテクトノッチ用検知スイッチの電極が酸化して抵抗値が増大。
検知不能になってるかもしれない。
スイッチに関して警告が出た場合は、ベルトやヘッドではなく単純にスイッチや機構の不良だと思う

46 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:37:20 .net
買ってきたけどPC用みたい
windowsの場合とかかいてるし

47 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 01:20:55 .net
ワープロ専用機でも使えるはず。
書院は知らないけど使用方法はワープロの説明書に書いてあると思う。
メニューから選ぶとか適当に読み込み作業をさせるとかメーカーによって色々だけど。

48 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 02:13:32 .net
【windowsの場合】
マイコンピューターをダブルクリックし、3.5FDDをダブルクリックしてください。
アクセスしたら「このディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」のメッセージが出ます。「いいえ」を選んでドライブから取り出してください。

ダブルクリックとかアクセスとかワープロじゃできない(><)

49 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 03:38:29 .net
ワープロのメニューからフォーマットさせてみるとか
呼び方は文書フロッピーの作成とかかも(メーカーによって色々)

50 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 11:41:04 .net
FDDを駆動させて磁気ヘッドを掃除することが目的なら、
文書呼び出しでも初期化でもいいんじゃないの?
ワープロのほうでシャッター開けてクリーナー部分を摩擦して、
「呼び出しできません」「フロッピーの種類が違います」とか表示されるのでは?
もし間違ってて壊したらゴメンね。でもトライしたらレポよろ。俺も知りたい。

51 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 11:49:37 .net
読み、書き、初期化を行えばドライブが回転するからヘッドの掃除が行える。
アクセスランプが点灯して回転音が数秒聞こえたら完了。
2,3回繰り返してダメだったら別の原因を疑うべき

52 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 19:46:21 .net
店頭価格を見て2DDか2HDかで悩んだのも
15年前か・・

53 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 01:07:02 .net
だめだ。1回クリーニングして保存できるようになったので効果あったと思ったが
できなくなった。

もちろんクリーニングを2回、3回してもだめ。新しいの買うかな。売ってるかどうかわからんけど。

54 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 03:33:31 .net
全米が (ノД`)・゚・。

55 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 03:33:47 .net
親父からのお下がりの日立のwith meを使ってた俺が通りますよ。。。

ボディは初期の98noteに似た感じで、プリンター分離型。バッテリーも内蔵されてたなぁ。もっとも、俺が手にした時には既に電池切れだったけど。

今も実家の机の引き出しに眠ってる。気が向いたら電源入れてみようかな

あと、CASIOの3行ワープロ?も使ってた。データの保存はカセットテープw

。。。こういうのって、今ならカセットじゃなくてパソコンで録音再生ソフト使ってデータの記憶とかできるんかいな?

56 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 16:04:13 .net
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1188370312/l50

「國民的テキスト専用端末 ムコーダー」のスレ↑

57 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 10:52:59 .net
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

58 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 17:50:20 .net

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm


59 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 22:57:20 .net
久々に保守。
大事に使っているが、使用頻度が高いので
キーボードの字が削れてしまって読めない、
そろそろ8年目のRUPO。

60 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 22:49:06 .net
突然のご質問で申し訳ないのですが、
次の条件を満たすようなワープロはございますか?

@通信が一切できないもの

AフロッピーやCD-Rでデータを複製できるもの
 もしくは
 USB接続でプリンタに接続できて印刷できるもの

Bパソコンは不可

C新品であればいいのですが場合によっては中古でもかまいません。

とにかく書き込んだ内容の複製ができないと困ります。
個人情報の保護をうたい文句にしたこのようなワープロを探しています。

手に入るものでメーカーと機種名、価格を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。




61 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 23:00:00 .net
ワープロの新品があるわけねぇよ!
自分の記憶では平成13年頃には、
家電量販店の店頭から消えていたw

62 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 23:03:20 .net
>>60
>444 名前:ナイコンさん 投稿日:2007/10/22(月) 23:00:37
>全てのメーカーが撤退して5年以上経つかねえ
>機種指定してだと中古でも手に入らないんじゃないかねえ
>CD-ROMは使えてもCD-Rは無理じゃないかねえ
>USBなんて付いたのあったっけねえ
>通信機能は仮に有ってもモデム(モジュラージャック)を
>壊してしまえば良いと思うけどねえ


63 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 17:39:40 .net
>>62

ありがとうございました!

64 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 18:39:23 .net
2HDじゃなくて2DDのフロッピーディスクが欲しい。売ってないよね?
書院まだ使ってるよ。

65 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 23:24:41 .net
10枚入りのTDK MF-2DDを買った残りがまだ6枚残ってた。
確かに最近は2HDしか使わないなあ。家電量販店にも残ってない?

66 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 13:39:36 .net
>>65
ないですね。

67 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 13:43:24 .net
未開封だけど古いのでよければあげるよ。

68 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 21:43:51 .net
カシオのG-99HXを大事に使ってたんだけど、今日とうとうFDDが壊れた
ディスクを入れると「ミ〜ン」って音がして抜くと直る

修理とかもうダメだよなorz

69 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 22:29:23 .net
2HDディスクの右下の穴をセロテープでふさげば2DDとして認識されるけど、それじゃダメ?

70 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 15:03:57 .net
>>68
ttp://www.sbc.tc/index.html
ttp://www.sbc.tc/wapro.html
全メーカーのパソコン、ワープロの修理承ります。




71 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 16:53:20 .net
>>70
ありがd
でも携帯厨なんで見れませんでした、残念

72 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 16:09:49 .net
カシオだと、HPで「修理については一応、電話で相談してくれ」と書かれている。
まずは電話すれ。

73 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 00:13:10 .net
文豪ミニ7のフォントカードが数枚出てきた。誰かいらんか?
インクリボンもあったぞ。

74 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 00:21:26 .net
1990年頃の書院。電源部を再確認したら直径4センチ程度の液漏れを発見。
例によってニチコンの105度電解コンデンサPFだけ漏れていた。
他のショボイ電解コンデンサは正常

75 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:30:16 .net
PSE法見直し上げ

76 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 13:11:36 .net
そういや小学生時代、書院の内蔵タイピングゲームに嵌ったな。
江戸の火とかかわら版とか
わけのわからん敵キャラがいる出てくるやつ。
なにもかも懐かしい。

77 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 23:09:26 .net
「めけめけ」とか打ち込むやつか?

78 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 04:53:37 .net
そうそう、確かかな入力の最初の方は
「はまはま」だったな。なんていうタイトルだったか。

79 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 20:30:32 .net
20年前に親が買ったシャープのやつまだあるわ
15型ノートパソコンくらいの大きさ

80 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 21:49:10 .net
>>77
ガッ!!

81 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 05:39:44 .net
私が中学生の頃、電気屋さんやパソコンショップで、
ワープロ専用機を試しに触ってみた。

当時はローマ字入力は知らなかったので、
カナ入力のつもりで入力すると、「くわちゅうがっこうでいやなことがあってかみそりでてくびをきった」が
「h0あ*4t’Zb4w’え7うbst’3Zwtんclw’whv’0gZq」と入力されたな。

現在はローマ字入力と英文入力に慣れてしまっている為、カナ入力のキーマップはかなり苦労する。
キーマップはアルファベットの配列だけを覚えればいいだけだ。

82 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 07:02:44 .net
そう言えばオプションのはがき用オートシートフィーダー、
買ったけど1回しか使わなかったなあ・・・

83 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 01:05:44 .net
親父から「書院」を譲り受けて5年ほど使った。
ライトペンが右側についているけど、俺は左利き。ペンを左手で持つと
コードが伸びきって操作しづらいわ、画面を横切って見にくいわ。
液晶モニタを傷つけるのも嫌だったので、けっきょく使わずじまい。
ワイヤレとまでは言わないが、せめて左側にも取り付けられるようにして
ほしかったよ。

84 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 21:36:47 .net
つまりレフトペンが欲しいのだな

85 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 22:03:20 .net
>>84
【審議放棄】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
 (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`) 
 | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
       `u-u' `u-u'


86 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 00:56:48 .net
書院の電源部に使っている電解コンデンサ(105度品)は液漏れ続出だから交換した方がいいよ。
メイン基板に使っている85度品は液漏れしない。

87 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 04:19:05 .net
>>61
量販店に入社した1年目の99年はワープロ売ってた記憶があるw
その年にカシオだかが撤退するのに伴って他社も撤退して終了。

88 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 14:27:34 .net
他社は早かったけどカシオとシャープは最後まで残ってた気がするんだけど

89 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:32:40 .net
その通り。最初はソニーあたりが撤退したような

90 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 04:15:42 .net
ソニーは衰退期に入ってからじゃなくて16bit化が始まった頃には撤退してる。

91 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 11:50:52 .net
詳しいね。キャノン松下リコー東芝NEC日立サンヨー(ミノルタ)、
あとブラザーも出してた?他に知ってたら教えて。
花王がインクリボン売ってた時代もあったなあ

92 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 11:58:13 .net
富士通

93 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:05:27 .net
エプソン

94 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 18:48:30 .net
>>91
ブラザーは極初期だけだね
富士通のOASYS30シリーズが出始めた頃には販売終了したような気がする

95 :う〜ん:2008/01/17(木) 02:18:35 .net
ノートPC用のFDDって、ワープロ専用機に使えないのかな?

96 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 03:48:26 .net
>>95
>>69

97 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 03:51:20 .net
>>96
FDDはフロッピーディスクドライブ
FDはフロッピーディスク

98 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 03:58:16 .net
>>95
ドライブの型番末尾まで同じなら使えるんじゃない?

99 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 11:12:07 .net
2HDをハードディスクが2台と誤読しましたよ。

オアシス58
180GBのハードディスクを2台にしたもの。
急行用の代表機。

100 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 11:53:53 .net
そんな機種無いです。
そんな容量のHDDも無いです。

101 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 16:41:22 .net
そんな機種は2007年製のノート型PCくらい。
最近はノート型でも、200ギガを超える機種もあるな。

102 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 18:40:19 .net
>>91
当時、花王がフロッピーディスクを発売したと聞いて驚いたもんだ
なんだか磁気ヘッドが綺麗になりそうって。

103 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 20:42:10 .net
>>95
無理だね。その当時、細かいデバイス上の違いを作ってわざと互換できないようにしてたからね。
まあ、それもピンコネクターの種類や配置を買える、て程度のことだから、
その辺資料引っ張り出して自分で工作しなおせるのなら問題ないと思うけど。

104 :91:2008/01/18(金) 01:40:10 .net
メーカー名教えてくれた人たちありがとう。

しかし今でもコクヨとプラスのA4の感熱紙が
100枚入り400円程度で買えるというのは正直ありがたい。
さすがにインクリボンのストックも底をついたよ

105 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 06:28:45 .net
>>23の方と同じ質問なんですが
書院のフロッピーが残ってまして、機械はもうないんです
Windowsで見る方法ってあるんでしょうか?
ご教示よろしくお願いします

106 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 11:39:49 .net
>>105
MS-DOSでテキスト保存してないのなら、
リッチ・テキスト・コンバーターってソフトを使って読み出すか、
ttp://www.antenna.co.jp/rtc/
今でも現役の書院ユーザーにDOSフロッピー渡して
テキストだけでも救い上げてもらうとか。

107 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 17:27:36 .net
>>106
ありがとうございます
レス中にあるワードでいろいろググッってみました
フリーソフトでは無いようですね
急いではいないので、書院を持っている人を気長に探してみます

108 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 18:57:05 .net
>>107
PC-9801をまだ持っていたらフリーでテキスト吸い上げソフトがあるよ(ルポなども対応)
手持ちの書院は,書院フォーマット以外に変換できないし、リッチは高いからこんな方法にした。
WIN用書院のお試しソフトがインターネットアーカイブに取り込まれていて、
1ヶ月のお試し期間中だけ吸い上げ変換ができた気がしないでもない。

109 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:07:08 .net
>>107
ヤフオクで書院買って、全部コンバートしたらまた売ればいいとオモ
ちなみにオアシスとモバイル書院が現役なんでコンバートしてやってもよいのだが・・・

110 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 17:27:01 .net
カシオ HW-11
懐かしい…


111 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 20:11:49 .net
メモリーカードの容量が16kBくらいだっけ?w

112 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 20:49:22 .net
>>110
でもあれQWERTY配列じゃなかったんだよね。


113 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 22:05:47 .net
内蔵充電池が簡単に交換出来たら良かったのにな・・・>>HW-11

114 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 22:45:34 .net
>>110
ちょっとオクで買ってみようかな?
使用感覚えている人いますか?

115 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 12:07:16 .net
書院のワープロのインクリボンて元々、白色が無いみたいだな。
プラモのデカール印刷に押し入れから出そうかと思ったのだが。


116 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 17:38:16 .net
他社でも同じじゃないの?
白い紙に印刷が基本なんだし

117 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 18:57:30 .net
ハードオフにoasys30 AFUが売ってあったが買いでつか?


118 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 05:28:12 .net
ALPSのマイクロドライプリンターにはホワイトあったんだよな・・・

119 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 07:41:21 .net
インクリボンに金、銀があるなら白があってもいいのにな。
他のワープロも検索したけど見つからない。
熱転写の特性を生かしてないな。色画用紙に白字印刷出来るのにさ。
今から買うとアルプスの熱転写プリンタが一番安いか・・・

120 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 11:49:29 .net
>>117
AF3以降なら付属(フロッピー)ディスクがあれば買ってもいいかな
できればAX301以降を買う方がいいが

121 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 10:21:19 .net
リボンってどこで買ってる?
ttp://beta.esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?_dm=%A1%F5&sitem=%A5%EF%A1%BC%A5%D7%A5%ED%A1%A1%A5%EA%A5%DC%A5%F3&sv=13&v=2&g=0&vc=1

122 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 21:53:45 .net
今、昔のワープロを見つけてまだ綺麗だったので使えるのかと電源を電池を入れて見たのですが(カシオのHX-7と書いてあります)アプリケーションディスクというのがあり先に進めません。この場合、もう使えないのでしょうか?

123 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 21:57:28 .net
>>122
普通、基本機能はディスクなしで使えるはずだけど。

逆に、特殊装飾文字や図形関係はディスク必須かと。

124 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 22:16:38 .net
>>123
即レスありがとうございます。それが、電源を入れた次の画面に『アプリケーションディスクを入れて実行を押して下さい。』と表示が出て、いろいろとボタンを押したのですが、他の操作を受け付けないんです。

125 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 01:35:20 .net
その機種(メーカー)は知らないけど比較的初期の上位機種にはそういうものも有ったよ。
メモリがまだ高かったり集積化が進んでなくてスペース的に基板に多くを入れられなかった頃の機種も。
古い普及機の書院なんかも何するにもFDが必要だったな。
富士通のOASYS30AF3とかは新しい機能が安定していないからか何でもFDで差分のプログラムを
読み込んでたみたい。多い時には毎週のように頻繁にバージョンアップやバグ取りが行われてた。
機能が安定して後継機種や下位機種に載る時にはROM化してどんどんFDが不要になって行ったけど。

126 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 17:41:21 .net
チェック時、Windows3.1が起動しました。
RAM 16MB HDD120MB。

127 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 21:15:12 .net
>>126
あきらめてwin3.1を懐かしみつつさわってみましょう

128 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 23:14:08 .net
俺の使ってたCASIO機(HW-9800RXだっけかなあ・・・忘れた)も
初回起動時は付属のアプリケーションディスクを入れて読み込ませる必要が有ったよ。

一度読み込ませればメモリーを禿げ上がらせたり
強制リセットを掛けたりさえしなければ、
電源入れなおしぐらいではアプリケーションディスクを読み込ませる必要は無かったよ。

129 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 08:17:14 .net
リボンほしいんだけど高いね。どうしてる?

130 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 13:34:20 .net
感熱紙使えや

131 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 14:28:17 .net
>>130
んな糞紙つかえんわ

132 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 22:16:12 .net
富士通製だったから大量に印刷する時はマルチタイムリボン使ってたなあ(まだ少し残ってる)
消しゴムで消えるので(w残さなくちゃならないものはコピー必須だったけど
ワンタイムリボンも買い置きがまだ残ってる

133 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 23:43:33 .net
>>132
そうそう。安いときに大量買いしたのがきれちゃったんだよね。

type-ERだから店で買っても600円程度なんだけどオクだと200円

134 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 23:43:59 .net
↑まちがえた 

135 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 12:01:05 .net
マルチタイムリボンって何ですか?

136 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 13:06:22 .net
最後まで行ったら裏返して再度印字に使える奴のことだろうな・・・

137 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 17:09:22 .net
です

138 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 17:15:36 .net
最初は富士通のOASYS F-ROMシリーズ用だけだったかな?
そのうちOASYS 30シリーズ用の奴が発売になったが直販のみだったので買うのが面倒だったな
最後の方では他社も出してたようだけど

139 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 01:56:09 .net
参考までに教えてくださいな。
インクリボンって今、どういう用途で使う?ハガキとかカード?
文字データだけだったら、PCに移して自由に加工する手もありだおね?

140 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 11:16:14 .net
普通につかうよ。

ワープロで作ったテンプレとか結構あるし。
PCに移植するの面倒。わざわざソフト買うのはイヤ&どうせ手直し必要
感熱は保管きかない。

リボンはオクで250円程度で買ってる。

141 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 12:05:45 .net
なるほど。確かにそうですね。ありがとん!
オクで250円はなかなか良心的なような^^

142 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 12:11:54 .net
>>141
>>121

143 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 14:37:08 .net
東芝のJW95HP。電源が上手く入らない。
液晶が上手く表示しなかったりする。
いろいろやってると、挿入ボタンを押しながらSWを入れればよいことに気が付いた。w

144 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 14:21:06 .net
>>143
あれとあのボタン押しながら電源入れるとデモ画面になるよ。

145 :目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 01:34:07 .net
昔ワープロ選びに悩んでいたころのメモ書きが出てきた。

カシオワードHW1000/1000JS  自動・一括 辞書15万語 登録300語 24D
シャープミニ書院WD540/541/545 新連文節 辞書10万語 登録1000語 32D
キャノワードα100 全自動一括・文節 辞書11万語 登録1000語 36D
東芝ルポJWR100  全文まるごと 辞書12万語 登録2000語 24D

手書きメモだし正確ではないかもしれないが、このへんの機種を考えてたんだな。
登録ってのはユーザー辞書の語数、最後のDってのはドット数か。

146 :目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 01:38:02 .net
チラ裏で悪い。連投。こんなのが検討項目だったらしい。

・B4原稿用紙に印字できるか?
・連文節変換の効率はどうか?
・第二水準漢字の出しやすさは?
・学習機能はどうか?
・印字のキレイさは?
・ルビは打てるのか?

147 :目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 07:17:39 .net
同人小説家乙

148 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 11:03:47 .net
ワープロ復活の道はゼロ?

149 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 11:36:34 .net
>>148
だろうね。キヤノンのBJプリンタ一体型ノートPCが最後の砦だったかな。

150 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 18:04:40 .net
関係無いじゃん

151 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 18:40:45 .net
βακα?

152 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 16:21:24 .net
>>150
あるだろ?

153 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 16:44:17 .net
無いですね。

154 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 16:53:31 .net
キーボード、LCD、プリンタ を一括で移動できるイノーバこそワープロの末裔だろ

155 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 21:22:59 .net
イノーバ?

156 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:18:21 .net
Canon Innova with BJ Printer(100C BN120C-JP500)
ttp://homepage1.nifty.com/cotton100/vaio2.htm

157 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 01:23:42 .net
松下がなにか出してたじゃん

158 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 23:59:14 .net
>>157
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2000/09/25/14.html
これか

159 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 07:53:12 .net
>>158
30万!

160 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 20:58:21 .net
>>159
普通だろ?

161 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:35:05 .net
vostro\50K+pixus\10k+staroffice に慣れるともうありえない

162 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 03:23:41 .net
>159-160
まあ、家庭用廉価機じゃないまともな機種なら、
定価30万弱あたりがメジャーだったよな。

ところで、今日の新聞に載ってた広告で、
リペアワープロ販売してる店があったんだよ。
リペア費用の関係で1台10万円弱だったが、
どうしても必要な人には需要があるんだろうな。

163 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:46:51 .net
>>162
楽オクに3000円位からあるよね。


164 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 19:27:51 .net
オークションってのは一見安いようでも落札されてみると結構高値になってることが多いし
整備無しの現状渡しとか仮に不具合が有っても知りませんとか言うのが多いかな
ヤフオクだけど完動品だって話で落札してみたらプリンターまわりが壊れてたこともあったな

165 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 21:27:47 .net
164の言うように、
電源周りとかでコンデンサが寿命ってことが多いから
(定格で十年か十五年が平均寿命)、
リペアしてない年代物は、動けば幸運ってレベルだろう。
自分でハンダ使ってコンデンサ付け替えれる人は別として、
長く使うつもりならリペア品しかないと思う。
そういう人がいるかどうか、あんまり信じられん話ではあるが。
たいていの場合は、データを取り出してコンバートしたら用済みだろうから、
オクで事足りる人が多いんだろう。

166 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 23:14:09 .net
楽オクは競らないから安いよ。

でもって良く壊れるのはFDD
プーリーベルトが切れて作動不能

167 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:57:37 .net
>>166
ずっと使ってなかったルポがあったのでオクにだそうと思って電源を入れたがFDが読み込まない。
分解してみたら・・・ディスクを開店させるプーリーベルトが出ろ出ろリーンでした。

あきらめてゴミに出せるサイズまでばらしました。。。
PC扱いになって廃棄料とられないか心配です。


168 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 02:59:50 .net
>>167
ゴムだけ交換すれば良かったのに

169 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 07:11:41 .net
>>168
普通には売ってないだろうね。どっかの代用部品であうかどうかとか。

とりあえずワープロにとってFDD故障は致命的だ

170 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 08:31:58 .net
現役でカシオのダーウィンGX700使ってたが、無変換キー・変換キー・空白キーが反応しなくなった。

…諦めるべき?

171 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 08:32:40 .net
sage忘れゴメンorz

172 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 12:32:25 .net
>>170
変換もしてないドキュメントが沢山あってプライスレス>いくらかけても直す、or手に入れる
特にない>あきらめる

173 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:43:18 .net
>>169
検索したらベルトの故障は当たり前で、ベルトも容易に入手できるんだとさ。
交換するまでの分解ページとかたくさん出てきた。
90年の書院がゴムベルトで駄目になっていたから、87年の書院FDDを移植した。
こちらはダイレクトドライブだからベルトの心配が不要。

174 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:46:43 .net
>>173
そうなんだ。
大事なドキュメントはリッチテキストコンバーターで変換済みだったので諦めが早かったんだ

175 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:48:03 .net
>>170
分解してみないとわからないけど、リモコンみたいなゴムパッド式だったら
導電ゴムの部分に両面テープでアルミホイルを貼り付けたら復活すると思う。
本物の個別キーだったら、使わないキーと交換してみるとか。(引っこ抜くのが大変そうだけど)
オクやジャンク屋から同じ機種を買ってきて、キーボードだけ交換。
個別で半田付け用端子が顔を出している機種なら、3つのキーを外に出すという、みっともない対処法とか。

176 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 00:16:15 .net
>175
>リモコンみたいなゴムパッド式だったら
それを「メンブレンキーボード」と呼びます。大多数がそれ。

>本物の個別キーだったら、
メカニカルキーボードですね。
カシオ製品で採用例ってあるのかなあ?
80年代のMSX機ではメンブレンキーボードを使ってたけど。

上記以外の方式は非常に少数派です。

177 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 07:21:01 .net
Realforceは静電容量無接点方式。
カップラバーは付いているが、厳密にはメンブレンではない。

メンブレンでも、黎明期のキーボードでは、
バックリングスプリングタイプも存在していたぞ。

178 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 16:42:04 .net
>177
いや、だって、Realforceは少数派だろ?
現役で使われてるキーボード全体の1%より、確実に少ないと思う。

179 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 10:58:45 .net
皆さん、リボンはどこで手に入れてますか?今はアスクルで買ってるのですが、もうちょっと安く手に入らないかな?と。
EWです。

180 :170:2008/05/20(火) 00:22:06 .net
>>172>>175-178
ありがとうございます。
早速今週末にでも秋葉原に行ってみようと思います。

181 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 01:46:11 .net
キータッチのいい悪いでワープロ選んでた人いる?
カタログ性能で比べて、いざ店頭で試用しても、
みんな叩きまくってる見本機なのですごいキーが軽いんだよね
で、新品の本体買って帰ると、ストロークがガスガス引っ掛かったり、
すごくタイピングが重くて疲れたりする。
教えてくれ。打ちやすいのは、どこのどいつだ?

182 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 07:26:48 .net
>>181
この期に及んでキータッチとかこだわってどうするんだ?w
とりあえず軽いのはルポ

183 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 13:35:10 .net
1993年頃のcasioのやつはけっこういい感じだったと記憶している。

184 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 10:45:03 .net
>>181 新品のワープロ売ってる所がまだあるのか?

185 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 22:44:01 .net
オモチャ屋に電子ブロックが残っているかもしれない
という価格じゃないもんな。ワープロは

186 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 00:25:50 .net
電子ブロックは復刻販売されてるもん

187 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 00:27:54 .net
オクには時々新品が出てるよ
8bit機初期のデッドストックだったりするけど

188 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 22:08:35 .net
オクで落札したルポ

文字の変換が出来ない…
誰か教えて

189 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 18:57:23 .net
変換キーを押す

190 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 23:13:21 .net
変換キーがありません…

191 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 00:20:50 .net
本当に?
スペースバーとかでもダメ?
つーか説明書はついてない?
せめて型番くらいわからんと答えようがないよ…

192 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 00:24:09 .net
基本、ルポは入力した時点では半確定で、その場で変換もできるし
あとから遡って変換もできる(一定範囲まで)仕組み
じゃなかったかと思うけど。
うちのルポは「変換/次候補」か「無変換」の
どちらかを押して、対象語を変換〜確定するんだけど

193 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 23:44:48 .net
長年つかってるとキーボードの字が削れて読めない。
パソコンのキーボードだとこんなことはなかったんだけど。

194 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 09:26:49 .net
安物のパソコンやノートパソコン個人向けワープロのキートップは印刷だから消え易いね
業務用のワープロやパソコン用の高価なキーボードは樹脂の流し込みだったりして丈夫だけど
安いキーボードでもレーザーで焼き込んだやつもあるらしいけどね

195 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:51:25 .net
いっその事 文字入力部分のキーには何もプリントされてないキーボードが使えたらなぁ・・・


196 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 01:42:00 .net
PC用のヤツで、
キートップに文字がないヤツが出てたことがある。
限定生産とか言ってたか。

姉妹品らしいヤツは、後から文字を印刷しただけだったから、
急速に印字が禿げて、文字なしキーボードと化した。

197 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 08:47:25 .net
これが打てるか!

198 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:13:39 .net
NEC文豪JX-S300
現役でほぼ毎日使用していたが、今日突然、印刷が1行飛ばしになってしまった。
メーカーに聞いたら修理費2万5千円orz
時間もかかるっていってるし、諦め時かなぁ。
その辺の家電修理屋では出来ないかな。パソコンじゃないもんな無理だよなorz

199 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:54:03 .net
詩人になってポエムを綴るのじゃ

1行飛ばしで「行間を読め」と宣うのじゃ

それが文豪というものじゃ。2万5千圓も浮くしのぉ

200 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 18:19:35 .net
>>199ワロタww
そうか詩人かww才能0だからちょっと無理だな。
まぁでもいいか〜て気持ちになったよアリガトウ

201 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:54:48 .net
FDD不良の文豪MINI5を譲り受けたんだが修理代ってどのくらい?
安く済むなら復活させたい

202 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 02:37:14 .net
>>198
感熱紙でも同じ症状?
片方向印字で、1度目は印字、2度目は真っ白の繰り返し?
往復印字で、右へ移動するときは印字可、左に戻ってくるときはヘッドが浮いて真っ白?
2行同時印字(なんてあるのか?文豪持ってないし)で下半分や上半分が死んでる?

低速で高画質印字やインクリボン節約しないモードや強制片方向印字にしてもダメなの? 
書院しか持ってない俺が知ったかぶり

203 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 03:27:13 .net
>>202ゴメン説明書引っ張り出して読んでみたが長年使ってる癖にそういうのさっぱりわからないorz
取り敢えず感熱紙でこの症状なのでインクリボン使ってやってみた。
おなじだったorz
ワープロ所有者はパソコンも使ってるのかな?自分ワープロだけ。時代に逆行しているのはわかっているが、今更パソコンを一から勉強するの面倒で…
愛着あるし修理出してみるかな。

204 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 07:16:10 .net
>>201
昔、mini7を解体した際は、ゴムベルトが伸びてただけだった。
参考までに。

205 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 14:37:39 .net
>203
すでに修理を打ち切ったメーカーの方が多いので楽観はできない。
まず第一のお勧めは、ヤフオクで同等品を買う。

2番手、あまり勧められないが、「気休め策」は、
PC用の「文豪」ワープロソフトを買う。2万ぐらいした気がするが...
店頭に並んでいる可能性はゼロで、取り寄せ必須、割り引きは些少だろう。
手には入ったら恩の字、程度に思うべし。

でもWordあたりの勉強した方が役立つと思うけど。表現力が上がるし。

206 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:56:49 .net
ttp://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=JX-S300&auccat=2084047851

207 :204:2008/07/15(火) 20:47:35 .net
>>201
ベルトの入手と手順は↓

【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1054479586/360


208 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 21:12:14 .net
>>203
スイッチONで即動く。アップデートやウィルス対策は不要。
高級テプラみたいなもので十分な分野もあったのにな。
接続ケーブル不要の一体物というのも便利。

209 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 21:42:03 .net
うちの古いOASYSは結構アップデートやったよ(パソコン通信経由でね)
バグ修正やら機能追加やら多い時には一週間に2回なんてこともあったような・・・
機種が新しくなるにつれて追加するような機能もなくなってバグも出なくなっていったけどね


210 :201:2008/07/16(水) 01:15:38 .net
>>204
試しにFDDを取り外してみた、やっぱりゴムベルトが伸びてるみたい
だけど、基板とスロットの間にゴムベルトがあって、この先どう分解すればいいのかわからない...orz
FDDはMITSUMI製、型番:D358C3 です

211 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 01:32:19 .net
ミツミのD358だったらPCパーツ屋で売ってなかったっけ...


と思ったが、売ってるのはD353とD353M3とD359だけか。

212 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:30:46 .net
ひょっとしたら、どれかのタイプのFDDが、
ジャンパスイッチ切り替えとか、どうにか設定変えたら
358と同等の動作ができる可能性もあるぞ。

調査は難しいだろうが、いろいろ情報集めてみたら?

213 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 11:02:24 .net
マルチでスマソ

富士通 OASYS LX-3500CT使ってるんだが本体内に…システムフロッピーを(ry でシステムフロッピー入れたら7で止まるんだけどどうしたら直りますか?


又、システムフロッピー原本は有りますが、今の所原本を入れると「フロッピーが読み書き出来ません○○○ ○○○ ○○○○(○には英,数字が入る)」と出てしまいます
又、コピーしたディスクは4枚その内2枚は知り合いのoasys lx-3500ctでコピーしたんですが,中古で明らかにドライブが交換されているので自分のoasys lx-3500ctでは「フロッピーが読み書き出来ません○○○ ○○○ ○○○○(○には英,数字が入る)」と出てしまいます
知り合いのoasys lx-3500ctでは普通に読めるんですが…
残り2枚は自分のoasys lx-3500ctでコピーして1枚は7で止まるもう1枚は「フロッピーが読み書き出来ません○○○ ○○○ ○○○○(○には英,数字が入る)」と出てしまいます

214 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 17:33:31 .net
急に書類作成しなきゃいけなく、金も無いので、ワープロが欲しいのですが相場はどれぐらいですか?あまり使わないので安く済ませたいので教えて下さい

215 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 00:23:47 .net
ネットカフェじゃだめなの??

216 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 00:26:15 .net
中古ワープロ買うくらいならノートPCレンタルすれば?

217 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 15:55:52 .net
214です。
何処でレンタル出来ますか?後その場合プリンターもですか?
でも、作る書類が個人情報有りなので、レンタルや公の場での使用はなるべく控えたいのですが。我が儘言ってすいません

218 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 01:44:19 .net
相場っていっても機種や年式や程度によって一概に言えないから
オク出品あたりで見当つけるか、中古事務機屋さんのサイトをググルとか…
万円単位の買い物するつもりなら、故障とか消耗品についての
リスクもよく考えたほうがよいよ

219 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 17:02:49 .net
愛用してた富士通OASYS LX-2000pが落雷でおかしくなったorz

起動すると「システムフロッピーを入れろ」と出るんで
読み込ませると普通に動き出すんだけど、
別の日に起動するとまた「システムフロッピー」。

どこが壊れたんだろう。

220 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 22:22:31 .net
バックアップ用の乾電池が切れたんじゃないか?

221 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 11:11:09 .net
ワープロの印刷紙のセットってどうすれば良いのですか?取扱説明書も無いので教えて欲しいのですが。

222 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 22:01:46 .net
それだけの書き込みで解る神はいないだろ。

とりあえず
給紙口に紙入れろ。

223 :目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 23:18:51 .net
ノートパソコンで入力するのは まあ いいんだ キーが軽いから
だけど適当なところで 紙に出して 赤字を入れようと思うと
ワープロが断然いいなあ
この感熱紙印刷方式のプリンタって
パソコンの周辺機器として 安く販売されないかな
奇しくも今 ミニノートPCが流行りっていうじゃん
携帯ワープロとして使いたい気持ちはあるんだけど
いかんせん 自宅に戻って音がーがーたててインクジェットプリンタ動かす
ことを考えたら 気がめいる なんとかならんかなあ

224 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 20:45:21 .net
>>223
これは小さすぎ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1225/brother.htm

こっちのほうがいいかな
ttp://www.pentax.jp/japan/businessdevelopment/catalog/pdf/pocketbook30i.pdf

225 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 22:04:39 .net
>>224
ありがとう!こんなのあったなんて全然知らなかった。意外なメーカーから出てるし
下のやつにかなり魅かれてます。最安値44,687円かあ… 耐久性どうかなあ

226 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 01:35:11 .net
メタリックや蛍光色のインクリボン集めるのが趣味だったな・・・

227 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 14:14:09 .net
>>220
俺もそれに一票。
俺のCASIO Darwin GX-700も99年製でワープロの中では割と後期だと思うんだけど、バックアップが
単3電池4本だわ。
これより後の型番だとバックアップがフラッシュメモリになってるらしいが、時計とか本体文書箱とか
色々あるから電池の消耗が速いんだorz

228 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 23:02:48 .net
今日の読売夕刊1面に中古ワープロ売買店の広告が出てたね
やっぱ今でも需要があって流通してるってことなんだろうね

229 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 14:13:10 .net
大阪の実家にいるもうすぐ70才の親父が、CanoWordのα5 Superという
ワープロをずっと前から使っていたのだが、とうとうフロッピーが壊れ
たので、Wordに挑戦したが、どうも使いづらくて同じ文章や表を打つのにも、
10倍位時間がかかってしまうそうだ。

それを聞いて、東京に戻ってから、曙橋のテ○クオフに行ったら、
α300というのが35,000円位であった。でも、インクリボンはもう手に入ら
ないので、感熱紙しか使えないとのこと。あと、FDD等は故障したら、もう
修理できないとのことだったので、それらを親父に携帯で言ったら、
買っても壊れたら一緒だから、もうあきらめるいうことだった。

実家にあるので、自分がフロッピーの修理をしてあげるわけにもいかず、
>>70のような修理サービスも中々高そうだし。

現在のPC機でワープロ専用機に近い操作性を出すには、親指キーボードと
OASYSもありかなと思うが、CanoWordのαとOASYSじゃ、かなり操作系は違うよ
ね?まさか、canoWord αのエミュレーション・ソフトなんかないよなw


230 :229:2008/10/22(水) 14:46:07 .net
超漢字Vの文章作成ソフト?はワープロっぽいらしいな。

実家にあるPCがボロくて、Mac派の俺は、Macに変えてあげたいと思っていから、
超漢字がワープロライクだったら、VMWare+超漢字をセットアップ
して送ってあげるのも良いな。

さっそく、生協で超漢字買って試してみるわ。


231 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 14:47:28 .net
親父が書院使ってるんだが、調子悪いと言うことで、ヤフオクで一台手に入れたんだ。
だけど、買ったら、ローマ字入力になってた。親父はカナ入力なんだ。
どうやったら、カナ入力にできる。
型番は、WD-C500です。

右上に、緑色で、かな/ローマ字ってあるから、これだと思うんだけど、
緑色のキーどうやって入れるんだか、もう忘れてしまった。

誰かお願いします。

232 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 16:27:57 .net
>>231
書院使いじゃないから物凄く憶測で申し訳無いが、シフトもしくは拡張キーなりがあれば押しながら
それを押してみるとか。
色付きなら、大抵同じ色(印字)のキーを同時に押してみることでうまく行く場合が殆どだよ。

233 :229:2008/10/22(水) 16:42:20 .net
超漢字生協に売ってねぇ。本郷生協失望したぞ。

代わりにこれ買って試すことにしたわ。

ttp://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%83%BB%E8%B6%85%E6%B4%BB%E7%94%A8-%E7%BE%8E%E5%B4%8E-%E8%96%AB/dp/4899771509

234 :229:2008/10/22(水) 16:45:26 .net
間違った。こっちだわ。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4893622153


235 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 17:39:32 .net
>>232
いろいろ触っても、なかなか出来なかったが、
気を落ち着かせて良くみたら、左下に緑色のキーがあって、
それ押しながらで、変更できました。

236 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 21:19:34 .net
>231-232
なんか、初期設定メニューを出さないとダメだと思う。
ファンクションキーとか前面キーとか、いろいろと探して見れ。
って、もう設定できてたのか。

237 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 08:37:28 .net
日本語入力をカナ入力だと思っていた中学生の頃、
ローマ字入力になっていたにも関わらず、「っっっっs」と、
当時、パソコンショップに展示していたワープロ専用機で
打ち込み、試し印字をしたら、「っっっっっっっs・・・」
が並んだ文字列の文書が印刷されて笑っちまった。

238 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 09:42:55 .net
>>229
>canoWord αのエミュレーション・ソフト
以前、キャノンからWindows版が出ていたよ。確か58000円

239 :229:2008/10/23(木) 11:12:48 .net
>>238
うそw
何て名前だか覚えてる?
適当にググったけど、出てこない。


240 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 10:00:46 .net
>>239
ほら! 55000円だった。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970325/canon.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961216/canon.htm

241 :229:2008/10/26(日) 20:24:16 .net
>>240
ありがとう。
でも、あまりに古くてWindows XPとかじゃ動かなそうですね。
この線はあきらめます。


242 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 08:08:41 .net
現代の技術なら、機能をワープロ用途に限定した
Windows XP/Lite Editionも製作は可能ですがな。

243 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 09:08:18 .net
ヤフオクでワープロ専用機を1万を超える結構高い値段で買い漁っている人
がいますが、あれは中古ワープロ販売業者なのかな?
テイク○フとか行くと、中古ワープロが3,4万で売ってるもんな。



244 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 17:47:24 .net
親父ように、ヤフオクで書院買うつもりです。

で、気になってるのが、バックアップ電池が切れかかってる。
ていうのが時々出てることです。
これは、自分で電池交換できるの?
それとも、そのまま使っても問題ないの?


245 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 01:13:13 .net
>>244
俺はずっとパナのU1シリーズを使ってたんで書院のことはわからんが、
U1の場合、電池交換は裏面のちっこい蓋をあけて市販の単三電池を
入れ替えるだけだったよ。大抵の機種は、そんな感じだと思う。

246 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 10:56:13 .net
ルポもそう。単3を4本かな。仮にバックアプ電池が完全に切れたところで
作成中の文書とか日付け設定とか一時的な記憶部分が飛ぶだけだから、
新しい電池に変えて設定しなおしてやればたいした問題はないのでは?

247 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 11:37:26 .net
>>229
「ワープロ 修理」で検索すれば、見積もり無料の修理屋がいくつか見つかるぞ。兄弟。

248 :229:2008/11/03(月) 16:31:36 .net
>>247
ありがとう。でも、修理屋に電話したらα5クラスの古いものだとオーバーホー
ルするしかなくて、代金もかなりかかるという話だったので、修理はあきらめ
た。

あと、もうヤフオクでcanoWordのαシリーズの近いやつも手に入れて親父に送
付済。報告しないでごめん;;


249 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 04:31:30 .net
・ワープロ専用機
・モノクロプリンタ内蔵
・USBメモリに保存可(PCでも閲覧編集可能)
・ついでにテプラも印刷可
これで5マソ以下ならけっこう売れそうな予感

250 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 09:07:28 .net
>>249 それいいね、あったら絶対買う!

251 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 18:14:26 .net
おぷしょんでもいいからFAX送受信機能も・・・

252 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 18:20:52 .net
HARD OFFてのが有るって聞いて、自転車で20分かけて始めて行ってみた。
ワープロ数台あったよ。で、ジャンクで1000円の書院があったから買った。
さっき試してみたら、印刷とFDD両方とも動いた。良かった。

印刷とFDD確認済みのNECのは、4000円だった。

253 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 00:47:01 .net
父がワープロ使ってるんだが、壊れたのは、どうすべきかな。
ヤフオクに出した方がいいかな。捨ててもいいかな。

俺も定期的に、父のためにワープロ買わないといけないので、
品薄解消のために、部品用なり修理用に、ヤフオク出すべきかな。
どうだろう。

254 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 10:06:44 .net
>>253
値段がつきそうもないなら、わざわざ他人のために出さなくて良いんじゃない。



255 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 14:19:16 .net
やっぱ品薄なのかな。

最近ヤフオクで一台買ったが、2年ほど前より少し高かった気がする。
壊れてない物が減ってきたからだと理解してるが、
使う奴も、減ってると思うんだが。


256 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 00:25:32 .net
キングジムの「ポメラ」ってのはどうよ?

機能的にはプリンタのないワープロ専用機って感じで好感あるけど
ネットブックPCが5万割ってる時代に2万円台ってのも考えてしまう
だけど日本語入力に絞ったその潔さに惚れちゃったんだよなあ

257 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 19:20:53 .net
ポメラなんて、セブンスターのライトメンソールと同様で、
そんなに売れねえぞ。ノート型パソコンでTeraPadを使う方がよっぽど速いです。

258 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 13:15:56 .net
日テレNEWS24で、ワープロ専用機特集(福岡放送制作)やってた。
まだまだ使っている人を出していたが、8割が修理不能とのこと。

今日の15時頃までリピートすると思うが
スカパー開放デーなので無料視聴可能。
地デジ/BS/CS110内蔵テレビでは、CS350ch。

259 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:16:04 .net
>>258
見損なった。主な故障個所はどこだと言ってた?
印字、コンピュータ本体、電源、フロッピーディスク、キーボードなど…。

260 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 23:14:14 .net
>>259
残念ながら、そのレベルまでは出てなかった。

・大牟田の専門店での山積み・修理風景(筐体を被せるところ)
 「広告を出すとすぐに売れてしまう」との店主の弁
・7年前に製造中止したが、いまだ人気
・年寄りのユーザー紹介
・インクリボンは入手可能
・ベスト電器本店修理担当者の弁

261 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 10:50:39 .net
今日の読売朝刊家庭欄でもワープロ使いの現状について記事があったね。
渋谷のサガスが紹介されてた。

>>257
ポメラの件サンクス。今は飛びつかないで様子見してみます。
斬新で魅力的に思ったけど、まだ実機を見かけたことがない…

262 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 08:20:39 .net
大牟田の専門店で去年、ダーウィン買いますたがいつまで使えるか不安でつ

263 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 23:17:24 .net
実家にJW-10(ググってみたらたぶんこれ)というワープロがあるのだが
どのぐらいの価値があるのか非常に気になる

264 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 00:56:47 .net
使う人にとって価値があるだけだから、
使ってないならただの粗大ごみ。

265 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 10:47:35 .net
謹賀新年

今年も老齢RUPOを使いまくるかな。
しかし年々出番が少なくなっている気がしなくもない。

266 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 06:44:51 .net
書院のフロッピーの救出がまだなので
急がないと球切れになりそうだなぁ

267 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 11:35:00 .net
メールに添付されてくる文書、
プレーンなテキストならtxtとかDOSベースで送ってくれればいいのに
新しいオフィスみんなもってると思ってるのか、docxデータでくれる人が増えてきて困るよ。
一度オフィス2001でテキスト変換してフロッピーに落としてワープロまでもってきてる。
手間はかかるけど、推敲とか文書作成するならやっぱワープロ専用機だと俺は思う。

268 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 21:34:49 .net
オレもう使ってない新品同様の書院WP1と、そこそこ使った完動品ダーウィンCX6000
押入れにずっと眠ってる。もう捨てようかと思ってたら、結構高値で売買されてるのな
確かに文書打つだけでネットもメールもしないんなら、電源on・off瞬時だし簡単便利だったな
奥に出したらいくらぐらいで売れる?

269 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 05:14:55 .net
現代版のワープロ専用機と言えるものは、ハードディスクビデオレコーダー。
NTFSのDOSフォーマットでもないし、録画したデータはPCで使える動画データでもないからだ。

270 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 01:00:03 .net
ワープロのかわりにポメラつかってる人いる?

271 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 15:17:29 .net
ポメラなんて買わないで 折りたたみ式ブルートゥースキーボード+中古PDA
買ったほうがいいよ

272 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 03:02:08 .net

まだまだ、終わらんよ

273 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 02:25:57 .net
>>268
VPは箱説完備でいいとこ15k円。CXはたぶんゴミ。
印字よく見てみ。ラインが入ってるから。

274 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 00:31:56 .net
ワープロで文章作成したいんだけど、説明書が何処にもなくて
ローマ字変換 にする仕方が分からない。かな入力じゃちょっと・・・
シャープ WD-Y340 誰か分かる超人いますか?

275 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 02:28:29 .net
書院の取説見つけた。残念だが型番が違う
ttp://xinn.dyndns.org/images/antique/fig00408.jpg

276 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 02:31:58 .net
書院ワープロQ&A
ttp://www.sharp.co.jp/support/hotnews/wp/hn/hn.html

277 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 02:34:13 .net
自分流条件設定の「入力・変換」

このあたりじゃないの?
文豪派で書院使ったことないけどw

278 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 12:47:00 .net
ありがとうございました
ローマ字変換、昔のPCと方法同じでした


279 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 17:07:08 .net
何かの役に立つかもしれないから詳細書いてくれ

280 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 17:49:50 .net
小学の頃、学校でWindows95使わせてもらってて
その時 三つくらいキー同時押しで変換してたの
思い出して
半角/全角 機能 範囲指定 の三つ同時押しで

281 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 02:51:00 .net
外出先で文章を打ち込むために、12インチパソとMacBookとポメラと迷って
結局10インチのモバイルPC買っちまった…
ラップトップワープロみたいに鍵盤ガシガシ叩けねーよ繊細で
紙出力するたんびにエプソンにつないでうぃんうぃんインク減らしてるし
あとこれまでのルポの文書データ(MSDOSでない形式)って
XPのワードパッドとかで読めないもんかねー

282 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 10:15:30 .net

ルポ側でDOS変換して持ち込めよ。


283 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 10:17:01 .net

10インチのモバイルPCってネットブックの事か。
キーボード重視なら、中古のThinkPad とかでも買った方がいい。


284 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 14:54:18 .net
文書だけならテキストファイルに変換してくれるフリーソフトとかあったがな・・・。
今でも転がっているかどーか・・・

285 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 18:44:53 .net
早速のレスあんがと
ルポ側でのDOS変換は1個1個文書ファイル呼び出して再保存するんであまりに面倒
一気にパワーのあるPC側にもってきて、広い画面で取捨したかったんだわ
ネットブックはバッテリーの持ちに惹かれてある意味衝動買い

286 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 21:51:22 .net
>>284

ググったら、Vector に有る。

>>285

たしかに1文書ごとの変換だけど、費用が掛からない。
コンバータソフト買ってもいいけど、FDD内蔵のデスクトップとかじゃなけりゃ
うまく動かない。(直接FDDを制御するので。)

それに変換作業が終われば、ソフトはいらない。



287 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 10:02:05 .net
コンバート代行業

288 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 01:19:38 .net
永遠の初心者です。東芝のルポを愛用しているのですが、文書の送り先からテキスト型式で保存して、ソフト名を教えてくれと言われましたが意味がわかりません。教えて下さい!
システムフロッピーはなくしておりパソコンで読めるようルポ側では変換できないですよね。



289 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 01:58:00 .net
ルポでMS-DOSのフロッピーにテキスト形式「.txt」で保存してパソコンで開いてみる。
ちゃんと読めたらそのまま送ればよいのでない?
ん?「文書の送り先」って、メールでなくフロッピーディスクを送ったということ?

290 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 09:30:50 .net
回答ありがとうございます。フロッピーをあいてに送ります。普通の保存ではだめなのですか。メニューで文書保存を選んでいるだけですが、テキスト型式で保存とは別のやり方なのでしょうか。ソフト名もわかりません。

291 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 12:08:43 .net
普通の保存ではルポ独自の形式なので相手がフロッピーを開けないと思う。
取扱説明書をお持ちなら「MS-DOSテキスト変換」の項を参照。
お持ちでないなら、メニューから「他社・MS-DOS変換」を選ぶ。

しかし前提となるMS-DOSで初期化したフロッピーが最初からないのなら、
自分のPCで作成するか、相手に作って送ってもらうかしないと、ルポでは作れなかったはず。
つまり通常のルポ用の文書保存フロッピーとは別に、他社ワープロやパソコンで読める
汎用テキストデータ用のMS-DOSのフロッピーが必要ということです。

相手がソフト名といっているのは、ワードとか一太郎とか作成ソフトがわかれば、
それを使って開こうと考えたからではないかと思う。

292 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 12:38:17 .net
どうも重ね重ねありがとうございます。参考にいたします。

293 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 23:47:28 .net
テキスト形式で保存したら、書式情報は全部なくなって文字だけになるから、(改行マークだけは残る)
文書の利用目的によっては困ることもある。

どういう用途で使うかをよく考えるべきでは?

書式も含めて変換するためには変換ソフトが必要だが、1万数千円レベルのが最低限だから苦しいな。

294 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 09:58:33 .net
うちのOASYS(LX-6500SD/LX-C500)二台分解してFDD交換してみた。

分解した二台ともALPS DF354N031AとDF354N031Cだった。
秋葉原で同じ型番のFDD探したが無かった。
一緒に>210/>211が言ってたMITSUMI D358も探したけど無かった。

結局はMITSUMI D359M3Dを買ってみた。取りあえずは単体では文書の
保存もできた。でも、6500SDとC500の間で文書フロッピーが読めたり読め
なかったりする。D353M3Dに変えてみようかなと思ったりもするが・・・・・
どっかにAPLS DF354N無いかな・・・・・

295 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 20:36:24 .net
みんな知ってると思うけど、超漢字だったらワープロのデータを
読めるんだよね

296 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 21:38:08 .net
超漢字超高い

297 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 00:47:24 .net
リッチテキストコンバーターで機能的にも十分お釣りが来るよね。。

298 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 21:43:09 .net
まだまだ健在うちのルポ
フィーダーの紙送りが左右かたよってきたので、ちょっと手直ししてやるくらい

299 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 19:39:54 .net
FDDメーカー各社、生産撤退の動き加速−四半世紀の歴史に幕
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090727bjad.html

フロッピーディスク駆動装置(FDD)メーカー主要3社が生産撤退に動き始めた。
ティアックは2010年4月に生産を終了する。ワイ・イー・データも終了の方向で供給先と協議に入った。
ソニーは10年4月以降の計画は未定だが、他社と足並みをそろえる模様。
記憶媒体が光ディスクなどに移行しフロッピーディスクの市場規模は09年にピーク時の30分の1以下にまで縮小。
需要の減少が著しいため、生産を打ち切る。
 ティアックはFDDをマレーシア工場(マラッカ)で生産。08年度の出荷台数は245万台で、直近は月16―17万台を出荷する。
年20%以上のペースで数が減っており、生産の最低水準を切ったと判断。
供給責任を果たす前提で、顧客と協議しながら生産をやめる。

ワープロがあってもフロッピーがなきゃ意味ないじゃんヽ(`Д´)ノウワァァァン



300 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 20:10:14 .net
今でも文書を渡すとき、FDでやるのが多いよな
安いし、容量的に無駄が少ない

今後は1MB以下のデータでもいちいちCDRに焼いたり
せないかんのカナ。。

301 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 20:29:16 .net
>>300

昔のスマートメディアアダプターみたいなのを使って、スマートメディアに
保存・読込出来れば良さそうなんだが。


302 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 00:59:20 .net
そのスマメ自体、あまりメジャーじゃなくなったし高価だしなあ
ルポにもスマートメディア対応の機種あるけど、PCの外部記憶で使うのとは勝手が違う
(時間も手数もPCのようにサクサクいかない)ので、結局FDしか使わなくなった。

とりあえず今、暇を見つけては、ルポの文書データをいちいちDOSのテキストに変換して
FDに記憶させてるよ。これをPCに全部コピーしたら、少しは安心できるw

303 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 01:13:56 .net
FDは100均には当分の間あるんじゃないだろうか
勿論国産ではないが

304 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 12:02:55 .net
地元のBクラス位のスーパーで文具コーナーを狙って見るのも手かも。
俺はそれでマクセルの12枚組2HDを570円でゲット出来た。
後はインクリボンだなあ。今のDarwinはインクリボンだから困る。後、システムのバックアップが
バッテリーだから地味にイヤな感じだw

305 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 23:55:17 .net
シャープの80年代書院とパソコン用プリンターで採用していた標準黒のインクリボンと2DDのフロッピーを
ビックやヨドの店員さんに調べてもらったら無かった。
と親に言われて検索したらすべての店から本当になくなっていた。

306 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 10:17:58 .net
インクリボンは直販してないの?
あと文具店でパイロットとかのサードパーティー製とか

307 :東芝Rupoマンセー!:2009/09/06(日) 01:39:33 .net
オレは東芝ルポ一筋。
PCにデータを移す時はMS-DOSテキスト変換or他社文書変換を使ってFDまたはスマートメディアに保存すればいい訳だし、変換もMS-IMEより賢いしな。
現在JW-8020使用中。ワープロでHDD内蔵は本当に最高だな。
入力予測もかなり使える。
かな漢字変換の辞書語彙数と学習機能が豊富で入力が快適。
ワンタッチヘルプは操作がわからなくなった時便利。
個人的にJW-8020は芝の言うとおり「Theワープロ」だな。
長文での駄レススマソ。

308 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 00:28:55 .net
地道にPCに移してる時に、ついに東芝ルポがFD読みとらなくなってしまった…

どっか修理してくれる所ないかな?
@愛知

309 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 00:53:05 .net

中古とか、ハードオフでコンバート用に購入しちゃうとか、持ってるユーザー
から貸してもらうとかで良いんじゃないの??


310 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 01:15:23 .net
会社のオーナーが使ってるんだけど、互換性のある上位機種←却下
中古で3万ちょい←却下
ジャンクの品買って自分で修理←お前がやれ!さらに壊れたらお前が責任取れ

近くで修理してもらえ、格安で!←無茶言うなよ

他に使ってる人なんか見つかりもせず…

311 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 09:16:53 .net

うーん、コンバートさえ済めば、ルポ本体は用済みなんだから
費用的な面から言えば、ユーザー頼るのが良さそうなんだけどね。


312 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 10:41:26 .net
西日本の方に修理する会社があったような
でも多分送料込み数万だよな

313 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 10:44:38 .net
まあ運がよければミスターコンセントあたりで修理できるだろうけど
年々部品も無くなり技術のある人間も居なくなってるだろうから・・・

ノートパソコン用のドライブがどれでも修理に使えるならいいんだけど現実は

314 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 10:50:43 .net
>>312
ttp://www.sbc.tc/wapro.html
これだ

315 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 17:45:49 .net
コンバーターソフトを買うとかコンバート代行業者に委託するとかの方法もある

何処まで対応できるかは判らないがフリーの変換ソフトを試してみても良いかも
ただし対応するMS-DOSが動いているパソコンを用意する必要があるが
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/writing/wp/conv/
見た所ルポに対応しているのは5つ程あるようだ

316 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 04:31:09 .net
遅レスですいませんが…

今日とりあえず自分で状況把握の為に触ったんですが、FDによって読んだり読まなかったり…

クリーニングしてもダメだったんで、数枚のFDが逝ってるのかと。

しかし否定するオーナー…

とりあえず修理には出せとの事なんで、今日大須に行ってみます。
対応してもらえる店がなかったら、>>313の店ですかね。しかし稲沢遠い…

>>314の所は提案済みで却下されてます。

ユーザーさんはどうやったら巡りあえますかね?

長文にて失礼いたしました。

317 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 05:38:36 .net
新しいFDを数枚用意してフォーマットから読み書きまでやってみてはどうだろうか
それで問題ないなら古いFDが逝ってるということだと認めてもらえるのでは?

318 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 06:31:21 .net
FDが逝っているけどどうしてもデータを取り出さないとならない場合は
修復作業をやってくれる業者に出す事になります
専用機の文書フォーマットに細かく対応してくれる業者は少ないと思いますが…

未だ専用機が全盛でニフティーのフォーラムを活用してた頃から知ってる業者さんを
一つ紹介してみます(※自分では利用した事はありませんが※)
復旧事例やその手順を紹介されてたりもするので参考になる事があるかもしれません
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/salvager/index.htm

319 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 01:06:14 .net
>>316
2週間経って進展はあったのかな?

320 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 01:19:19 .net
SHARP書院WD-A850を知り合いに貰ったんだけど
電池交換しようと電池入ってる所のフタあけて電池出したら
黒いネガのような細いピラピラが真ん中からちょろっと出てるんだけど、何だこれ?
電池入れる場合はこれを下にして入れればいいのかね
あとこれの感熱紙とインクリボンて100均やスーパー、マツキヨ辺りで売ってますか?

321 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 11:12:57 .net
電池を外す際にそれを引っ張ると電池が簡単に外れる

322 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 22:08:47 .net
インクリボンは既に過去の遺物なので100均等では扱ってないでしょう
PC用のインクジェットプリンタの詰め替えインクも同時期のものは対応してないくらいですから

323 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 23:11:57 .net
感熱紙ならまだしもインクリボンは製造終了から長い年数が経ってるから入手困難な気がする。

324 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 09:31:28 .net
ヨドカメには有るんじゃまいか

325 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 10:18:58 .net
値段気にしなきゃ結構売ってる所はあるだろ
文具専門店とか

326 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 15:09:13 .net
今更ですが>>316です。
FDは業者依頼したがデータサルベージできず…
1枚1万ぐらいの所だったので(サルベージ成功で)、もう少し高額だが診断料無料の所に依頼すると言ったら却下。
2枚だしたら3.5万以上で、だったら中古ワープロ買えるだろうが!と…

ワープロも直したいのか直したくないのかよくわからない…
とにかく金を使いたくないらしい…

あぁ… もう自分でやって欲しい…
分からない→他人に丸投げ→提案はことごとく却下のループ。どうしたいのかわかりません…

以上、報告&グチでした。

長文失礼いたしました。

はぁ…

327 :名無しを選択後、選択/実行キーを押してください:2009/11/06(金) 00:34:34 .net
ちなみに俺は>>307で、現在東芝ルポJW-8020とJW-F510(2台とも完動品です)が手元にあるが。

328 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 01:44:26 .net
なにがちなみになんだろう?

329 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 03:00:21 .net
何か326の役に立つことができないか手持ちを開示してみたんだろう

330 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 10:49:26 .net
自慢してみただけ

331 :327:2009/11/12(木) 18:36:07 .net
>>329
その通り
>>330
残念。はずれ。

332 :327:2009/11/13(金) 18:51:25 .net
あんた誰?

333 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/13(金) 22:18:19 .net
俺だよ、オレオレ

334 :327:2009/11/14(土) 02:39:09 .net
ただの自慢でした
身の周りにユーザー居ないんだもん・・・

335 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 01:03:44 .net
なあんだ最初からそう言えばちゃんと羨ましがったのにw

ところで8020の内蔵HDDがいかれるってことないの?

336 :327 :2009/11/15(日) 23:33:20 .net
>>335
>>334は俺ではない。ただ、言っていることはそれで合っている。
今のところHDDは大丈夫だ。一応スマメにバックアップ取っているが、これも静電気でやられるかも。

337 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/16(月) 23:50:20 .net
>>336
パソコン内蔵HDDがウチの場合5年もたずにイカれてくるので
ワープロ内蔵HDDの寿命の長さに恐れ入ってる。
スマメは見た目が頼りないけど、今でも16MBとか使えて凄いよな

338 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 23:49:42 .net


339 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/29(火) 21:47:54 .net
今年もうちのルポはよく活躍してくれた。
いよいよ17年目に突入か。

340 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 17:43:56 .net
「ワープロ作成データ」のテキスト変換用に、会社に持ち込んで置いてあった
東芝ルポJW−V855を、本日家に持ち帰る事にしました。
購入当時10万円近くしたワープロ。家でチマチマ使うかな…。

341 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/08(木) 13:15:07 .net
地元老舗の文房具屋でEWインクリボンを発見したので、3つほど保護した。
e-CASIOの通販でも買えるんだけど、携帯じゃ駄目なんだよなあ。

342 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 15:57:38 .net
ダーウィンを足掛け13年間使っていまつ

343 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/20(火) 21:04:09 .net
iMacのぺちぺちしたキーボードに慣れたら
昔のワープロのキーストロークの長いこと重いこと
タイピングパンチャー養成ギプスだな

344 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 14:15:05 .net
>>343
何処の糞ワープロだよ

345 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 05:46:54 .net
人少なくなったね

346 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 11:03:05 .net
まぁ、ワープロだしね・・・

347 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 23:18:48 .net
学生時代、秋葉原の家電量販店のOA機器売り場で
ワープロの接客販売してたおれが来ましたよ

東芝がアウトラインフォント載っけた95シリーズ出してきたときの
衝撃はいまも忘れない

348 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:24:32 .net
質問させてください。
シャープの「書院 WD-X800」という機種なのですが、インクリボンが切れてしまいました。
説明書には「TY-141-BKX」というインクリボンが使えるそうですが、シャープのHPで調べても見当たりませんでした。
書院 WD-X800で使えるインクリボンってありますか?
互換品でもサードメーカーの物でも良いので、わかる方、アドバイスお願いします。

349 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:23:16 .net
ttp://www.sharp.co.jp/support/word/wd_info050901.html
X800の適合リボンは最終的に
単品「TY-156BKX」、3P「TY-156BK3」、5P「TY-156BK5」になっているが
まだ純正品が手に入る。

上記型番で検索のほど。

350 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 00:57:34 .net
そう言えば高校のとき(2005年)、この時代でも頑なにワープロ専用機を使っていた先生がいたな。今でもワープロ使ってらっしゃるのかな?

351 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:23:26 .net
数年前に回覧で回ってきたお知らせが専用機の絵文字一杯だったよ
年配の人が作ってたやつだった
2000年過ぎまで売ってた機種も有るからそれから5〜6年は現役だったんだろうな

352 :348:2010/08/03(火) 17:18:15 .net
>>349
レスありがとうございます。
早速購入いたしました。
ホントに助かりました。

353 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:11:46 .net
今でも純正が買えるってすごいな

354 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 15:03:26 .net
プリンタ持ってないのでいまだにワープロで文書作ってる。
15年くらい前に買ったNECの文豪なんとかっていうやつ。
今のパソコンより高かったな。
こいつが壊れたら泣く。

355 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 15:13:19 .net
周りでは買って数年のパソコンがバタバタ不調になってる最中、7年前に中古で買ったカシオのダーウィンが
元気なのは嬉しい。
インクリボンも買い溜めたし、まだまだ戦えるな。

356 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 15:39:02 .net
インクリボン、年々値上がりしているのが気になる。
そのうちフロッピーみたいに生産中止になるんだろうな……。

357 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 04:18:19 .net
フロッピーは今でも国外メーカー生産品が流通してるでしょ
100円ショップとかで

358 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 22:38:31 .net
リボンは確かに高くなったね。
もし製造中止が決まったら自分も買い溜めする。

359 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 08:49:54 .net
フロッピーもリボンも買いだめしています

360 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:53:13 .net
買い溜めした後にワープロ自体があぼんしたらどうしよう

361 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:56:51 .net
中古ワープロ買え

362 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 22:47:34 .net
うちの父がワープロ愛用しています。
ワープロって液晶壊れたら終りですよね?もう部品もないだろうし…
モニタ出力ある、ワープロってありますか?

363 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 22:56:54 .net
富士通のOASYS/V系統くらいしか無いんじゃないかな
これはハード的にはDOS/Vパソコンだからデスクトップ型やノート型
だけでなく多分ラップトップ型でも外部モニターは繋げられると思うけど
ワープロはメーカー毎に操作がバラバラだからねえ

364 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 00:46:35 .net
>362
MSXのワープロならテレビがモニタだよw

365 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 00:51:17 .net
ワープロ専用機より古いじゃねえか

366 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 15:44:30 .net
>>363
有難うございます。V系統というのが良く分からないのですが
型番とか教えてください
DOS/Vパソコンということは、電源入れた立ち上がりが遅いのでしょうか?

367 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 16:17:02 .net
>>362

OASYS/Vってのは、富士通のワープロ専用機 OASYSの環境をDOS/Vや
Windows 上に移植した物で、操作的にはワープロ専用機とほぼ同じ使い勝手で
操作できる。
(一部キーボードとかの購入は必要になるけど。)

どこの会社のワープロ専用機を使っているのか分からないけど、
もし、今所有の物が壊れたら、ワープロ専門店などにお願いして
修理してもらう。(ただ、メーカーの保有部品とかの問題も有るので
必ず治る訳にはいかないと思うので、その場合は同じメーカーの
別機種とかに買換えになると思う。)

あと、操作感覚的には、同じメーカーの物なので、新たに覚えなくても
良いんだろうけど、インクリボンなどの消耗品は生産終了している訳だし
FDなども、すでに2DDとかは販売していない。

安いネットブックなどのPCと、プリンタを購入して、Word とかで使うのが
一番じゃないのかな?? 一から覚える手間は有るけど、ワープロ使ってた
のなら、キーボードに抵抗有る訳じゃないし、インターネットやデジカメも
出来るでしょ。
ワープロで使ってた文書資産とか大事なら、動く今の内にPCに移しておけば
良い。(カビ生えたり、磁力劣化したりすると、FDは読めなくなるから。)





368 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 16:27:00 .net
ノート型なら数秒だったような
ラップトップは知らない
システムをROMから読み込む代わりにHDDから読み込んでるから多少は遅いかも
パソコンのワープロソフトみたいにOSを立ち上げてからワープロソフトを動かすのとは
違うからあまり気にしなくてもいいのでは?
でもそれ程多く売れたとも思えないし入手出来ないかもなあ

こんなの(もっと色々有ったはずだけど)
ttp://www.ykanda.jp/catalog/pc/48vl101.htm
ttp://www.ykanda.jp/catalog/48/48v1.htm
ttp://www.ykanda.jp/catalog/48/48v3.htm
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/1996/Jun/24.html

369 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 16:31:34 .net
>>367
それ間違い
MS-DOS/VやWindows上のソフトではない
もちろんソフトだけ売ってることも無い

「OASYS V8」 とかのウィンドウズ用アプリと混同してる人が結構いる

370 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 16:42:19 .net

OASYSを含むワープロ専用機とかは、大抵、2FDD (システム+文書) の
2デッキ構成で動いてただろ。

だから、FDDから起動するよりも、HDDから起動する方が速いよ。
(システム自体をROMに持ってる様な機種はさすがに速いけどな。)

>>362 が、今でもOASYS 使ってるのなら、一般的なPC (出来ればFMVの
ビジネスPCとかで、FDD内蔵した物。) と、キャノンやエプソンなどのプリンタ
親指シフトキーボード、OASYS V10 を購入すれば良い。
(FDD内蔵モデルは、たしか、OASYS FD をそのまま、読み込み出来た筈。)

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/keyboard/fmv-kb613.html
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/

371 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 16:43:20 .net
それ以前からOASYS30シリーズというのが有って上位機種では別売りのMS-DOSを動かす事が出来た
その後MS-DOSも内蔵してワープロと切り換えて使える機種も出た
それをDOS/V機のハードに移植したOASYS/Vシリーズ(OASYSパソコン)が出た
(相変わらずワープロとDOS/VやWindowsは切り換えて使った)

372 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 16:48:02 .net
>>370
多くのワープロ専用機はシステムの殆どを内蔵ROMに置いてます
特種機能を使う時だけフロッピーを使用したりします
OASYS30のBOXタイプ(上位機種)はフロッピーに一部情報を置いていたので
下位機種より遅かったね

373 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 16:54:27 .net
>>369

言い方変だったな。
DOS/Vのハード上でOASYSを動かせる様にした物とでも言った方が良いのか??
30AF などは、OASYS 環境だけじゃなくて、専用のDOSや、1-2-3 も用意されていた。
FMRなんかも、FM-OASYS と、JISキーボードで、OASYS環境が動いてたぞ。

システムFDから起動するタイプも有ったし、HDDにシステム書き込んで起動するタイプも
有ったみたいだな。


374 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 16:54:37 .net
>>370
多くのワープロ専用機では作成した文書を本体の外部に置きたい時だけフロッピーに書き出して
普段はフロッピーは必要なかったりする(機能を削った下位機種ほどそんな感じ)

375 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 16:54:45 .net
有難うございます。
インクリボンとかFDも無くなってきてるんですね。パソコン移行も考えねば。
父が使ってるのは、rupoです。

376 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 16:56:05 .net
>>373
30AFではDOSは動きません
シッタカが過ぎるぞ

377 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 16:58:07 .net
>>373
システムFDは起動用のキー情報のようなものが入ってるだけですが。

378 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 17:27:26 .net
>>375

Rupo も、PCと一緒になったタイプも有ったけど、ソフト
(Rupo Writer) を手に入れてまで、今のパソコンで使うの
なら、ソフトを購入する費用を別の事に使った方が絶対良いよ。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/1995_11/pr_j1501.htm

動く今の内にFDDから、DOS変換して、他のPCに移しておく
だけでも良い。(後でも読めるだろうと思って、取っておいたら
劣化しててダメだった。)

とりあえず、ワープロだけなら、本体4万円+ソフト 1.5万
プリンタ 1.5万って所かな。

で、慣れてきたら、ネットやデジカメでも始めればいいよ。

>>376

DOSプロンプトに降りる事は出来たみたいだけど。
それに (誤植だろうと思うけど) オプション品でもあるし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/OASYS
http://park7.wakwak.com/~gureko/pc-hard-wordpro-f-oasys30af.htm

>>377

システムFDは、FM-OASYSでの話。




379 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 18:05:33 .net
>>378
DOSが乗ってないのにDOSプロンプトが出る訳ないだろ
AFとAF2はオプションでもDOSは無い
AF3になってからだ

380 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 18:16:20 .net
>>378
AF (86年)
ttp://www.ykanda.jp/catalog/30af/30af17.jpg
AF2 (87年)
ttp://www.ykanda.jp/catalog/30af2/30af2-17.jpg
AF3 (88年)
ttp://www.ykanda.jp/catalog/30af/30af37.jpg

AF3になって初めてマルチプランの発売予定
そのマルチプランを動かすために起動システム(MS-DOS)を発売
1-2-3なんてその後の機種にも用意されてません

381 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 18:18:12 .net
ロータス123は東芝のルポの一部機種に入ってた

382 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 18:33:19 .net

http://homepage2.nifty.com/kusu-p/oaat354548v.htm
http://homepage2.nifty.com/kusu-p/oa30axtop.htm


383 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 18:51:49 .net
AF3〜AX〜APのOASYS30シリーズの上位機種は機種専用のDOSと機種専用のマルチプラン

OASYS/Vシリーズは専用のDOS/V(普通のDOS/Vに独自コマンド等を追加したもの)に
DOS/V汎用のソフトを使えた

384 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 19:14:02 .net
まあどっちにしてもOASYSのワープロとそのDOSには直接の関連性は無いけどね
精々他社ワープロとのデータ変換をするときに陰で動いているくらい

385 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 19:17:05 .net
一度トロン仕様のワープロ専用機を使ってみたかったが遂に買う事は無かったな。

386 :375:2010/09/27(月) 01:00:53 .net
有難うございます。
父もついにWordになるだろうと思います

387 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 02:52:42 .net
WD-A20というワープロを使っているのですが
家電量販店行ったらインクリボンが消えていました。
今年始めくらいに行った時はあったので買ったのですが・・・
TY-130-BKXというリボンなのですが、共通カートリッジで使えるものはないでしょうか?

388 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 21:49:19 .net
>>387
TY130はメーカー欠品になった。
形状が同じ135/136系「シャープ高速用」で。



389 :67:2010/10/22(金) 22:16:16 .net
>>388
TY-135か135AのでOKなんですね、探してみます。
助かりましたーありがとうございました!

390 :387:2010/10/22(金) 22:17:20 .net
ああ、名前欄間違いです失礼しました。

391 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 21:00:09 .net
種の絶滅なんかよりよっぽど深刻な問題だと思うよ。これは
子供の内から朝日なんか読んでたら将来的には日本がそれだけ「愚かな」大人ばかりの国になってしまう
だいたい産経はどうしたんだ
ちょっと前まではいつか来るその日のために諦めない、みたいなCMをやってたのに
最近はテレビじゃ全然見掛けないじゃないか
この国を完全に諦めてしまったのか
拡張だって行儀が良すぎるんだ。
もっと朝日みたいにヤクザまがいの強引な押し売りをやらなきゃ駄目だ
いい物は、本物は、押し付けてでも読ませなきゃ駄目なんだ
今この国には悠長な事をやってる時間なんか無いんだ
自民党が政権を取り戻したらNHKなんか任意契約にしていいから
一世帯に一部、産経を強制的に取らせる法案でも作らないと駄目だ
国民が目を覚ますのを待っていたんじゃ間に合わない
これはそのぐらい急を要する危機なんだ

392 :千合太郎:2010/12/28(火) 07:50:02 .net
ワープロ用 FDD.駆動ベルト探して居ります。
教えて下さい。EME_2765 A2725T5 182
通常入手出来る。商品とは異なります。
細くて少し大きめです。
入手方法を教えて下さいな。


393 : :2011/01/01(土) 22:41:01 .net
てす

394 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 02:43:44 .net
駄目だついに10年選手のるぽ様が逝ってしまわれた

395 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 18:29:43 .net
のるぽ

396 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 23:45:45 .net
グッ

397 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 00:08:55 .net
test

398 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 16:58:23 .net
ほぼ新品状態で温存してあったシャープ書院WD-C20を使い始めた。
10年以上前の辞書だけど、外来語とかそこそこ変換できるんだな。
さすがにIT関係は弱いが。

399 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 18:03:44 .net
>398
あんまり古いとフロッピードライブのゴムが劣化して使えなくなるんじゃ?


400 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 21:13:55 .net
>399
ご心配ありがとう、確かにそうだよね
保存状態は結構いいので昨日今日と快調に動いているけど
さすがに文書保存は心配なのでMS-DOSフロッピに落としてるw
もしゴム劣化で壊れたらその時は泣いて本体諦めますよ

401 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 02:15:10 .net
>>399
もっと古いと劣化するゴムベルトが不要なダイレクトドライブのFDDになる。
87年頃の10行?ワープロのFDDを引っこ抜いて差し替えた。
これでゴム問題からは解放された。

402 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 12:30:57 .net
心配ゴム要

ってワザと誤変換してみる

403 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 19:49:49 .net
コンドームが有れば安心?みたいな…

404 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 00:48:36 .net
オアシスをついにしまった
まあ、この12年ほどはほとんど使っていなかったけど
しまうとき、持ち上げたんだけど、重いね
プリンターも付いていたんだな
フロッピのデータをパソコンに移し変えるくらいしか
使っていなかったけど、まだまだ動くよ
カラータッチパネルでインターネットもできた

405 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/14(月) 21:05:25 .net
ワープロのRS-232Cって、オプションコネクタは何に使うのかなぁ教えてください。

406 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/14(月) 21:32:52 .net

当時は、パソコン通信が主流だったから、モデム繋げてターミナルとして使うだろ。
他にも、ワークステーションの端末として使ったり。


407 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/14(月) 21:35:32 .net
富士通のOASYS Lite F(プリンター分離型)。
学生時代にお世話になった。今は押入れの奥深くに眠っている。


408 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 10:27:23 .net
>406 ありがとうごございました。
   通信ですか。 FDドライブつなげらけたなぁと思った次第で質問しました。

409 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 17:41:02 .net

FDドライブって、大抵内蔵じゃないか??


410 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 02:53:42.92 .net
1987年頃のニッカド電池内蔵10行弱の書院ですら640MBのFDDを標準搭載していた。

411 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 08:32:27.57 .net
640MB

412 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 18:05:33.12 .net
2DD

413 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/01(火) 02:59:03.26 .net
640MBって言ったらPDとかMOの記録容量じゃん

414 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/01(火) 03:01:16.25 .net
>>409
ノートワープロとかポケットワープロは内蔵されてない(てか出来ない)ね

415 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 00:14:32.82 .net
文豪JX5500ACをもらったんだが
原稿用紙編集のフォントは40×40に出来ないのか?

誰か教えてくれ。

416 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 11:46:56.78 .net
上司が古いワープロ(文豪)を使い続けているため、業務に支障が生じてます。
具体的にいうと、データの互換性がないため上司が作ったテキストをPCで
修正することができない(逆も不可)、字体が明らかに異なるので取引先に
文豪で打った文書を読ませるのが恥ずかしいなど・・・。

どのように説得すればワープロの使用をやめてもらえるでしょうか?

417 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 11:51:59.67 .net

故障しても修理できませんよでは、駄目か。


418 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 12:31:13.53 .net
>>416
コンバーターソフトを使えよ

419 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 12:32:47.98 .net
>>417
メンテ済中古を売ってる(高いけど)店があるから効果ないんじゃないかなあ

420 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 18:37:27.10 .net
>>418
コンバーターソフトは使ってます。
しかし、文豪→win98→vistaと2回も変換しないといけないので
すごく面倒です。かなり時間かかるし。変換しきれない部分も多々あります。
>>417
故障したらあきらめると言ってますが、故障しそうな気配はありません。
いっそのこと今回の地震で壊れてくれればよかったのですが・・・。

PCの方が便利ですよ、というのは常々言っているのですけどね。
かなり頑固で困ります。




421 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 19:03:26.85 .net
2回?

422 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 19:07:27.85 .net
なんかおかしい

423 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 21:25:41.38 .net
2回変換が必要なようです。
これは、文豪の方に問題があるのか、vistaを搭載している
PCの方に問題があるのか分かりません。
文豪に使用しているFDをそのままvistaに入れても
コンバートできないのです。
それに、仮に変換できたとしても完全にうまくいくわけではありません。

コンバータソフトを使うこと自体かなり無駄な作業に思えます。
こちらが作ったテキストやエクセルは読んでもらえませんし。

自分が使い慣れた道具を使いたいというのは当然なのでしょうが、
どのように言えば考え方を改めてもらえるものか思案しているところです。
普通に考えれば、PCの操作の方がはるかに簡単だと思うのですが。


424 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 00:52:42.10 .net
あんた最初はテキストだって言ってたでしょうが・・・

425 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 01:15:19.11 .net
>>423
普通に考えれば専用機の方が簡単だとわかると思うんだけど

426 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 18:20:14.92 .net
ポメラ以外いいのない?
文字打つだけの奴の探してるんだが、PCじゃちょっとね。

ある程度重くなく、キーボードが広く打ちやすい奴。
無論、ユーザー評価の高い奴。
書院がいいらしいけど、どこにも見つからねぇ…

427 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 21:26:39.28 .net
書院を2台持っているが、古い方のは用紙センサーが無いから
切れっ端の紙にでも印刷できて便利。
しかしFDDが壊れてしまってPCからのデータ移動が出来ないのは
痛い。
このワープロ、FDDが壊れたのは2回目で、前回は近所のミスター
コンセントで直してもらったが、その店も潰れてしまった。

428 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 00:10:29.07 .net

ハードオフとかの中古屋で、データ移動用とかに買って、PCに移したら??


429 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/24(火) 21:17:44.59 .net
年賀状で使用

430 : :2011/07/07(木) 23:41:11.42 .net
もう保守は不要かな
このスレ。

431 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 02:22:13.22 .net
24ドット・48ドットフォントには味があったな。
今のMS明朝・MSゴシック一辺倒にはちと食傷気味。

432 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 02:30:10.60 .net
下げ保守でいいんじゃね?

433 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 19:45:11.05 .net
ワープロ専用機で初期化しちゃったFDのデータをCDに移すサービスとかどっかでやってないかな?


434 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 01:18:33.71 .net

初期化したなら、データは消えてるのでは??


435 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 03:38:36.89 .net
ワープロ文書を「削除」しただけなら戻せる場合も有ったんだろうけど

436 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 13:39:20.45 .net
>>433
そのワープロで初期化しないとフロッピーに記録できなかったんですね。
するとパソコンでは読み取れなくなってしまったと。

無知をひけらかして恥ずかしいですが、
フロッピーの内容を必要なぶんだけプリントアウト→それを一枚ずつデジカメで撮影→PCに取り込んでCD化。
こうやって作ったCDで、また上書きとかできるんでしょうか?
それとも単なる文章の写真だから無理?

437 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 15:36:11.30 .net

状況を整理すると、

(1) ワープロ専用機には、文章が入力されている。
(2) PCのフロッピーは有るが、ワープロ専用機で保存に使う為に
  フロッピーを初期化した。
  (フロッピーの内容は何も入ってなかった。)
(3) まだ、ワープロ専用機の文章を保存していない。

こんな感じかな。
デジカメで撮影して、CD化するのは大変だし、完全に移行出来る訳じゃないから。
ちなみにワープロのメーカーと機種は??



438 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 16:12:46.35 .net
>>436
全く理解できないw

CDってCD-Rのこと?
CD-Rは一度記録した部分は上書き出来ないよ?
CD-RWなら一度まっさらにすれば又書けるけど
でもそのワープロではCDの読み書きできるの?

読み書きできても画像ファイルなら無理だと思うけどね

439 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 16:18:59.22 .net
先ずワープロの機種型番くらい書いてから質問しなさいよ
機種によってはMS-DOSフォーマットのフロッピーに書き出せるものもあるし
コンバートソフトだってあるし

440 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 21:47:48.55 .net
書院のWD−C700です。
フロッピーにしかデータ保存できません。

この機種でフロッピーに記録させた文章がパソコンでは読み取れませんと言われたわけです。
フロッピーでは保存に不安があるので他のものにデータを移す方法があるのならそうしたいなと。

441 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 22:11:27.49 .net
>>440
こんなの使ってコンバートすれば?
http://www.antenna.co.jp/rtc/

442 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 22:19:12.41 .net
>>440
コンバートなどを代行してくれるところも有る
たとえばここはワープロ全盛期からずっとやってる
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/salvager/sub2.htm

443 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 22:43:02.74 .net
そんなものもあるのですね。ありがとうございます。


444 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 12:46:52.53 .net
「フロッピーの内容を必要なぶんだけプリントアウト」できるんならOCRって手もあるが
スキャナがないと無理だし枚数が多くなると面倒か

445 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 14:00:30.34 .net
OCRって、そんなに認識率高くないだろ。

446 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 21:59:23.30 .net
手書き文字じゃあるまいし!

447 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 23:01:25.35 .net
手書き文字じゃなくても、そんなに認識率高くないだろ。

昔、OASYS文書とかOCR化に挑戦した事有るけど
書体の違いからか、誤認識ばかりで、最初から入力するなり
テキストのみコンバートして、Word で再編集した方が早かったぞ。


448 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 23:31:33.90 .net
仕事で昭和60〜平成2年頃のタイプやワープロ文書を
さらにマイクロにしたものを400dpiで紙に出してOCRさせた。

見た目きれいだったルポの24ドット書体が大の苦手。
OASYSの明朝体も偏旁のバランスが想定外でいまいち。
書院はそこそこ。
NEC系(文豪・PC-PR201の一太郎文書らしきもの)は認識率よかった。
グリコ犯のゴシック体タイプはほぼ完璧。


こういうのは、とりあえずスキャナでイメージ化して
TIFF、PDF、XPSなんかで保存しておくだけでも違うだろう。

449 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 14:29:57.02 .net
だれか文豪JX-A500のシステムフロッピーを持っている人いますか。


450 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 03:01:07.39 .net
シャープの「書院WD−C700」を使っているのですが、
システムファイルが壊れたため、予備のファイルで起動したら
設定がかなり変わってしまいました。

前はフロッピーの容量が%で出ていたのに、
今は残り総容量が文字数で出るようになりました。
元に戻したいけど、シャープのお客様相談室に
電話で聞いてもわからないそうです。

電源を入れるとシステムが起動する「システム自動呼び出し」も、
「そんな機能はありません」って言われちゃった。
でも、これは自分で探して、「D」を押すと出来ることを発見したけどね。
もうワープロなんて、メーカーですら、よくわかっていないんだね。

451 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 05:20:47.02 .net
>>440
私はいつも、ワープロで打った文章をパソコンで開いて作業をしています。
もう3カ月も前だから見てないか、
それとも、コンバートを使ってされたかもだけど、
私がいつもやっているやり方を一応、書いておくね。

2つやり方があって、
「文書呼び出し」→「保存」→「新規保存」→「テキスト保存」
ここでパソコン用のフロッピー(MS−DOSファイル)に入れ替える。
ファイル名を入れて、拡張子を「TXT」(半角大文字にする)→保存

これを、私は外付けのFDドライブを接続して、パソコンに取り込んでいます。



452 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 05:27:13.47 .net
もう1つのやり方は、
「ファイル管理・テキスト変換」→「テキスト変換」
変換したい「文書」を選ぶ。
フロッピーを入れ替える。→「実行」

この2つのやり方では、「テキストファイル」になるので、
記号、外字、ルビ、機種依存文字、○囲い数字などは
変換されませんので注意してください。



453 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 22:02:20.25 .net
今ワープロ(文豪JX-750)をネットに接続したらどうなるのかな

454 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/15(土) 00:26:44.38 .net
繋がるだろ。たぶん。


455 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 23:18:32.07 .net
フロッピーのデータのCD化のダービスって結構な料金なんですね。
でも、プロに頼んだほうが一番安心なのかな。

456 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 20:40:51.97 .net
迷うなら、一回自分でやってみると良い。
データ化といっても、基本的にはコンバータソフト通して
Word 形式とかに変換するんだけど、書式は引き継げないから
テキストだけの移行で、再度、Word 上での編集作業が
必要になるから、文書によっては、プリントして、Word で
作り直した方が早いよ。


457 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 12:39:38.23 .net
FDのフォーマットの違いで読み取れないなんて落ちじゃないよね
2DDと2HDにそれぞれ複数のフォーマットが有るわけなんだけど
最近のパソコンは2HDは1.44MBだけ読めて1.2MBは読めないも
のが結構あるから

458 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 12:43:33.44 .net
あとワープロ専用機で2HDのFDを2DDフォーマットで使ってる場合
が少なくないので注意が必要だったりも

459 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 14:10:55.96 .net
FD変換時は、ワープロ側は、大抵2DDだけだろ。
720KB ならOK。

それに、2HDのFDを2DDフォーマットって、検出穴の違いも有るだろ。
初期化できるのか??


460 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 18:07:03.27 .net
テープで塞ぐ

461 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 22:16:57.00 .net
ワープロ専用機側が2DDだけしか使えない機種なら2HDのディスクでも無視して2DDフォーマットしてしまう

462 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 22:20:08.39 .net
フロッピーが一般に流通しなくなってからは百均の2HD3枚パックとか買って
2DDとして使ってる人は結構いると思う

463 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 09:53:18.42 .net
パナワード U1シリーズというのがありました
3つくらいゲームソフトが出ていました
それが何かわかるかた教えてください

たしか
カサブランカに愛を があったような気がしますが...

それとU1シリーズのラインナップです pro501 とか301 なんかあったと思いますが
701ってありましたっけ
自分が使っていたのが何だったか思い出したいです

464 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 11:28:12.22 .net
>>463
ttp://askpc.panasonic.co.jp/wp/qa.html
ラインナップの方は参考になるかな?

465 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 17:23:58.02 .net
もう大手はどこもフロッピーディスクの生産を止めてしまったし
100円ショップのもなくなっていくんだろうな。

466 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 20:19:02.00 .net
今日、ジョーシン行ったら、インクリボンがまだ売ってた。


467 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 09:01:10.11 .net
>>464 ありがとうございます
やはりP701のようでした


468 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 08:56:57.12 .net
さらに詳細判明
FW-U1P701
通称Panaword U1 pro 701でした

469 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 22:37:34.10 .net
カラーインクリボンが大量に残っている…
タイプEWとかいうのが11巻も

470 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 14:33:23.28 .net
年賀状印刷で使いまくる

471 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 23:37:33.06 .net
俺の書院WD-C50で使うわ。

472 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 20:55:40.07 .net
ワープロ中古見てみたらびっくりするほど高い・・・なんだこりゃ

473 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 22:24:13.56 .net
一定の需要がありつつ、もはやメーカーからの供給がないからな。
使用可能な機体が減り続けるから、値段も高くなる。
ちなみに足踏みミシンなんかもえらい高いぞ。

474 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 22:28:35.49 .net
ホームセンターにインクリボンがまだ売っていた。
感動した。


買わなかったけど。。。

475 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 01:23:11.00 .net
【IT】フロッピー卒業の手引--朝日新聞 [03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331560426/


476 :目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 20:10:01.98 .net
あざやか書院

477 :目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 02:58:11.16 .net
すみません、スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
書院WD-C10を中古で買ったのですが説明書がなく、連続給紙の方法がわかりません。
一枚一枚手作業で給紙しているので数百枚の印刷に時間がかかって死にそうです。
どなたかご存じの方がいたら教えて頂けませんか?


478 :目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 23:11:48.37 .net
自動給紙ができるのは、熱転写用紙の場合、30枚まで。

1.プリンタカバーを開け、用紙サポーターを立てる。
2.用紙押さえレバーを「押さえ」側にする。
3.用紙選択レバーを「普通紙」側にする。
4.自動給紙レバーを「オフ」側にする。
5.用紙ガイドを用紙のサイズに合わせる。
6.用紙をそろえ、印刷しない面を自分のほうに向け、用紙の先端を用紙挿入口に入れる。
 (用紙の先端が軽く奥に突き当たるところまで)
7.自動給紙レバーを「オン」側にする。

479 :477:2012/06/11(月) 22:21:12.20 .net
ありがとうございます!これでどうにかこのワープロと付き合っていけそうです。
ワープロってパソコンにない良さがありますよね。大事に使っていきたいです

480 :目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 22:41:45.63 .net
うわ・・・人減ったな・・・

481 :目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 22:46:20.26 .net
>>18
キヤノン イノーバ

482 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 09:03:39.47 .net
まだまだ これからも使い続けるよ!

483 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 00:46:24.57 .net
8000円で綺麗な中古が売られてた
相場は分からん
欲しいけど今の俺には金が・・・
仕事見つけたら買うぞ
だから誰も買うな!><

484 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 04:52:13.87 .net
10年落ちの整備済完動品を6万とか10万で売ってる世の中
新品の需要が無いわけではないが商売としては成り立たない世の中

485 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 08:50:54.79 .net
ワープロは永遠に不滅です!

486 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 21:07:00.47 .net
うちの書院WD-A550は死んだ。
VP3はまだ元気だが、いつまで使えるか…

487 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 08:29:15.50 .net
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね


488 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 20:07:00.23 .net
他で質問しても回答がもらえません。誰かお願いします。
父親が使っている書院の設定がおかしくなり困っています。誰か助けて下さい。

WD-J100と言うモデルです。
なぜか一行の文字数が80字程度になっています。
それで一行に40字程度打つので、画面の左半分で使っていて非常に使いにくいです。

この80字を修正すれば良いと思うのですが、ワープロは20年以上使っていないので
全くわかりません。元は私が買ったワープロを父が使い始め、壊れると中古で書院を
買い足してました。この質問自体も間違っているかも知れません。
こういうことだろうと推測して回答してくださるととても助かります。


489 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 22:56:06.03 .net
>>488
さっき見に行ったら直っていました。
特に何もやってないそうです。電源落としただけ。何か設定おかしかったのでしょう。

490 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 00:24:04.16 .net
>>488
書式設定は見たの?そこの一行字数はどうなっていたのかな。
ってもう直っちゃったのか。
倍ぐらいの字数になってたなら用紙方向が横になっていた可能性があるが。
電源切って初期設定に戻って直ったのかもしれない。

491 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 01:30:41.69 .net
>>489
いまさら日付見たら一ヶ月以上過ぎてんだな。

書式設定を用紙サイズをA4、用紙方向を横入りにしてみたが
一行字数は62字だった。80字にはぜんぜん足りないな。
書式設定を見られたら理由がわかったと思うが。

492 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 17:53:05.66 .net
ワープロ万歳!

493 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 03:17:26.87 .net
パワー書院欲しい…

494 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 22:13:31.33 .net
書院データをPCに移すだけなら日数制限のある体験版でもできたはず。
だけど、もう体験版の入手すらままならないか。

495 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 10:26:44.78 .net
コンバーターで良くね?

496 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 13:06:18.58 .net
書院側で、テキストに落せればコンバータすらいらないだろ。

497 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 13:35:24.58 .net
書院が動作するならな

498 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 13:47:07.91 .net
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130331134423.png

書院に慣れすぎて、書院の文書編集をPCでしたいなら、これしかないね。

同じような書体を使いたければ、明朝はモトヤ、ゴシックは平成を使えばいい。
書院フォントが使いたくても、もうプリンタ側がMeに対応していないよね。

499 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 18:22:37.85 .net
FDDベルトはどこのホームセンターにもある1mm厚のゴムシートから、
100均でも売ってるコンパスカッターで切り出すのが最強。
インクリボンも幅が同じなら殻割って移植可能。

500 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 17:04:21.75 .net
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130401170248.png

501 :パナソニック ○部品名 FDDベルト .:2013/04/02(火) 00:47:51.85 .net
●部品番号 DFWV75C0009  
●価格 200円(税抜)  
これとジャンク品の液晶を交換してシャープWD-M300を復活させた

>>499
上記の別サイズ品にはタイヤチューブの輪切りを考えていたけど、アイデアサンクス。

502 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/07(日) 12:25:49.23 .net
1mm厚のゴムシートがいいと書いたけど、薄型FDDではたまにうまく行かないやつがあるんで、
0.5mmを取り寄せた方がいいかもしれん

503 :501:2013/04/08(月) 00:49:02.92 .net
>>502
当方のFDDに1mmでは厚過ぎて回転検知部を通す自信が無く
試しに邪魔な基板を外して組んでみたら壊しそうになった。

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=FDD%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88&cond8=and
せんごくネット通販でサイズが近いのは
ゴムベルト(平) 「φ57×0.4×2.2mm 」で以前の表記は「180×0.4×2.2o」
しかしパナソニックのベルト幅は3mmあり、厚みは0.4か0.4に近いから使うなら0.5mmです。

504 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 23:03:31.05 .net
うちのWD-A550のFDDも故障した。これで2回目。
前回修理に出した店も消滅したし、もうあきらめた。

これでVP3も故障してしまったら、書院終了だな。

505 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 01:06:25.52 .net
>>504
分解してみたら?
裏面のネジを外せば、モニターを起こして、モニターと上カバーが一体になって、上にスポット外れるはず。
ジャンク品を買って練習すれば成功率が上がりますよ。
FDDのベルトは>501と同じと思うけどね。

506 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 22:29:34.64 .net
分解の難易度は極めて高いと言わざるを得ない。

507 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 14:14:20.85 .net
ここで良く名前が出る有名な修理屋、
電話で問い合わせてみたらものすごいボッタ値で驚いた。
FDDのゴムベルト交換だけで4万5千円とかどんだけボッてるんだよ。

他の店に頼んだら2万で済んだわ。

508 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 15:03:34.57 .net
太い針が見えるクマよ

509 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 17:58:07.27 .net
釣りじゃねぇよ。マジ。
嘘だと思うなら電話してみろw

510 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 18:31:39.77 .net
2万でも高いわ

511 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 19:06:16.10 .net
相場は2万くらいだぞ。
やってることはベルト交換だけなんだけど、部品が希少だからとか、
フロッピードライブごと交換したっていう名目で2万くらい取る。
それ+送料か。

512 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 19:18:51.67 .net
お前が情弱なだけだろ
FDDのゴムベルトなんて自作して交換できるっつうの

513 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 13:02:05.58 .net
ダイレクトドライブ

514 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 14:57:15.61 .net
>>507
SBC?

先月、カシオのワープロのフロッピーの不具合の相談したら、
それくらいの見積もり金額を言われた。
あんまり法外なんでオーバーホールではなく、
修理だけでいいのですがって聞き直したら、やっぱり3万5千円〜4万5千円かかるって言われた。
有名だからって良心的とは限らないんだな

515 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 16:21:13.76 .net
少ない顧客で利益を出すには当然の金額だけどな

516 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 21:31:51.64 .net
慈善事業じゃないんだし、お前らの足元見ているだけだろ
修理後に、見積もりの数倍の請求が来たとかあったら、報告よろしく

517 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
いや、ふつうに悪徳だろw

518 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
いやいや

519 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
悪徳云々言ってる暇あったら、パソコン買ってLibre Officeを無料ダウンロードしてインスコしたらどうですか?

520 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 10:49:07.83 .net
悪徳業者乙
こんなところまで営業ですか

521 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 11:32:02.84 .net
うまいお前ら

中ビール

ドライブ

522 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 09:54:23.16 .net
昨日はワープロ記念日だったのに、何の話題にもならない寂しさ

523 :説明書がないさん:2013/09/29(日) 21:06:15.81 .net
FUJITSU
Oasys LX-2000
を使ってるのですが、液晶画面がもう見えない状態に

SONY HIGH DENSITY
MFD-2HDのフロッピーの中身をパソコンに移行させたいのですが、説明書がなくやり方がわかりません。
どなたか教えていただければ幸いです。

まったくの素人なので必要なものとかも教えてください。


うっすらと画面は、見えるのですが・・・

524 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 18:03:34.83 .net
コンバートスターの体験版を使ってみては

525 :説明書がないさん:2013/10/01(火) 12:58:49.61 .net
>>524
ありがとうございます。

コンバートスターの体験版ですね。



つかぬことをお聞きしますが。
FDの中身は文書のみで、これをPCに移すと文字がうまく変換されないと言うことでしょうか?

526 :説明書がないさん:2013/10/01(火) 13:26:08.05 .net
説明書が見つかりました!!!

これをまず読んで調べてみてから、コンバートスターの体験版を試そうと思います。


09/26がワープロ記念日なのですね。
知りませんでした。
文書・印刷と年賀状しか使用してなかったもので・・・
他の機能も色々試せばよかったかもしれませんね(_ _)


>>524さんありがとうございました。

527 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 11:55:53.96 .net
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで

528 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 03:46:23.92 .net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

529 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 17:22:48.07 .net
ボッタクリ悪質修理業者。

530 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 17:54:02.04 .net
お前がなw

531 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 19:58:06.73 .net
>>530
悪徳ボッタクリ業者!!!!

532 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 03:26:29.15 .net
松下のワープロ。
液晶の真ん中水平に表示されない部分があって使ってないけど、
なんとかPCとデータを遣り取り出来ないか、考えた時期が有ったなぁ。
FDDのゴムが切れていて、試みる以前の問題だった。
FDDのベルトは、Panasonicから買えたので、自分で交換したけど、
動くようになったワープロのFDは、PCで読めなかった。
PCの1.44MB、あるいは1.2MBも、ワープロでは読めなかった。

PC用の単密度のFDは、ワープロで読めて、書き込みも可能らしい。
だが今のPCでは、読み書きは出来ても、肝心の単密度FDが作れない。

詰んだので、また放置している。

533 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 13:38:32.61 .net
>>532
2DD(720KB)のMS-DOSフォーマットでやりとりできないか?

534 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 15:29:41.10 .net
だからそのFDが無いんだよ。

535 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 15:33:34.06 .net
自分で出来ないなら2HDの穴をテープで塞いで2DDでフォーマットした物を
誰かに作ってもらえばいいだろ

536 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 15:39:10.24 .net
>>532
そもそも機種名は何なんだ?
比較的後期の上位機種ならMS-DOSが乗ってたりするし
そうじゃなくてもMS-DOSでフォーマットしたりは出来るんじゃないか?

537 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 15:43:17.70 .net
>>534
2DDは単密度じゃないじゃん

538 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 21:36:58.38 .net
FW-U1P503AIXか、FW-U1P603AIXだな(説明書が出てきた)。
これにはMS-DOS文字データ変換ソフトがついているみたいだな。
FDを720Kでフォーマット出来れば、FDを介してPCとワープロはデータ交換が可能みたいだよ。

ただPCで720Kのフォーマットは出来なかったらしい。
(当然、穴も塞いでみたよ)
ワープロでは読めなかったから。

1枚でも720KのFDが有れば、それのコピーって形で、720KフォーマットのFDは得られるんだけどね。
多分。

これより余程執心している、1.2MファーマットのFDを得るために、何枚か有った1.2Mのコピーって形で、
1.44MのFDを、1.2Mに変えたことがあるので。
ちなみにPCでは、720Kもそうだが、1.2Mもフォーマット出来ない。

539 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 22:33:46.91 .net
モデムが使えたら、と思ったが、PC側にシリアルポートがないか。

540 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 11:22:06.58 .net
>>538
だからちょっと古目のパソコンを持ってる友人や会社の同僚とかに2DD作成を頼んでみれば良いじゃん

541 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 11:44:59.63 .net
98ノートの動作品を1台持ってるとFDをフォーマットしたりフリーの変換ソフトを使えたりと便利

542 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 14:11:16.71 .net
98ノートを持っているが、或る時気が付いたら死んでいた。
DynaBookがまだあって起動するが、FDDのみ故障。
そこでやむを得ずワープロを取り出したが…。
順番が逆になってくれていたら、何とかなったんだが。
(今時はFDD持っているような人は極希だから、当てにせず気長に探すしか無いね)

543 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/28(土) 07:35:09.84 .net
文豪捨てるんだが、
初期化の手順教えてくれませ

544 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 11:17:49.74 .net
100tハンマーで一叩き

545 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 15:46:56.30 .net
10年位前にこのスレに出入りしてたよ。
続いてたんだ。懐かしいな。
ルポ、書院、U1、オアシス使ってたわ。まだルポと書院はとってある。
今となっちゃリボンや感熱紙どころかフロッピーまで入手困難だもんなー
正直Win98SE位の頃までPCはフリーズばっかりしたしプリンターも性能悪かったから
ワープロ機のほうが却って便利で使いやすかった。

それにしても、PC-98、FMタウンズ、初期のザウルス、ガラケー、ワープロ機。
みんな独自アーキテクチャに汎用OS上の独自UIか。
地味にカネかかってたんだなー

546 :545:2014/01/02(木) 17:10:15.56 .net
ワープロの用語を羅列してみるわ。

AI辞書
56ドットアウトラインフォント
3行同時印刷・美ゅん速プリンタ
ラベルカセット(ラベカ)
ペーパーホワイト液晶
はがきフィーダー
FROMカード
ロータス1-2-3搭載
コードレステンキー
3色カラーリボン
タイプ1,2,S,W,EW
親指シフト
パーソナルDTP
電子手帳対応
ペン書院
パソコン通信のオプション対応
MS-DOSテキスト変換
2インチフロッピー
ジャストワープロ

547 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 22:10:56.26 .net
まだまだ ワープロ使い続けるよ!

548 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 13:59:30.94 .net
【家電】シャープ、ワープロ「書院」のサポートを終了 ネットで「まだやってたのか」驚きの声も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391218436/

549 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 19:02:13.10 .net
カシオなんて15年くらい前にサポート終了してて修理してもらえなくてえらい目にあったわ。
シャープにしとけば予価田。

550 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 22:57:17.27 .net
カシオは、5年ぐらい前にHPに「修理は終了しましたが、相談は受け付けます」って
書いてあったから、電話して、部品を無料で送ってもらったよ。

なんにせよ、ワープロの時代は終わったね

551 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 18:00:06.95 .net
>>549>>550
俺も4年くらい前にフロッピーがいかれて、
カシオに相談したら修理期間は過ぎてるので対応しないの一点張りであきれた。
やっぱ小さいところはアフターがダメダメだね

552 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 20:43:22.52 .net
つか、サポート期間が終了したのならダメなのが普通だろ。
終了して何年たっているんだよ、さすがにそれはクレーマーだわ。
ここではカシオの話だが、結局は対応する人次第のとこもあるんじゃ。

553 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 19:55:15.14 .net
ワープロは不滅です!

554 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 06:27:17.97 .net
ワープロ機の良さは否定しないけど・・・
さすがに、もう、ね・・・
フロッピーディスクも感熱紙も過去の物になっちゃってるわけで。

555 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 18:29:22.29 .net
感熱紙はまだロールものを切って使えばいいけどインクリボンは入手しづらいな
フロッピーも100均で置かなくなったな

556 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 08:51:50.13 .net
カシオはやめるのが早すぎるんだよ。
雑誌で紹介されたばかりの機種を買ったのに、
その機種で使える事になってるオプション品は
すでに取り扱い終了で入手不可とかやられた……

557 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 13:45:58.99 .net
カシオは昔から少量生産で短期で売り切ってお終いな感じだったよ
保守パーツなんかも確保する量は少なめだったんじゃないかなあ
その分本体も安いからかあまり苦情は見かけなかった

558 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 10:36:29.47 .net
実家に未使用のオアシス(親指シフト)があった

559 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 18:21:25.68 .net
勿体ない

560 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 20:03:50.25 .net
20年くらい前のパナソニックのワープロが壊れました。
じい様はワープロを買い換えるつもりらしいのですが、使ってたワープロのフロッピーが読み込めるのが条件らしいのです、ワープロ同士のフロッピーの互換性てどんなものなんですか?
20年くらい前のパナソニックのワープロならどの機種でも読み込んでくれますか?詳しいかたご教授ください

561 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 21:24:01.14 .net
壊れたワープロのモデル名を調べて書いてみて

562 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 21:31:38.41 .net
流石に元ユーザーでも今頃こんなスレッドを巡回してる人も殆ど居ないと思うので
ここに負けないくらい過疎ってるけど回答が得られなかったら行ってみてもいいかも

【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1054479586/

563 :560:2014/06/14(土) 10:52:57.04 .net
型番はU1V703F2だったと思います wikiの説明みてもさっぱりわかりませんでした

早く見つけてくれないと指の運動が出来ず呆けると、じい様がプレッシャーかけてきます
詳しいかた何卒お願いいたします

564 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 19:14:56.09 .net
>>560
メーカーに聞くのが確実だと思うがどうか。

買い換えるといっても、ネットオークションかリサイクルショップ
あたりしか思い当たらんが、松下の完動ワープロが手に入る
伝手はあるのかなあ。

フロッピーそのものの劣化、フロッピードライブの故障とか
先々途方にくれることが予想されるけど、じい様のために
期待のブツが手に入るといいですね。

565 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 19:24:00.04 .net
値段に拘らなければ整備品のワープロを売ってる店は有るようだが
新品かよと言いたくなるような値段だったりするな

566 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 21:50:26.80 .net
ttp://menu.2ch.net/bbsmenu.html

567 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 13:26:31.53 .net
U1V703F2てパナのワープロの中でも鬼子的存在みたいね

568 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 09:26:37.86 .net
末期の頃の毛筆フォントが好きだった。 

569 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 21:45:23.73 .net
>>565
こんだけ時間が経っちゃうと、整備の際にいくつもの部品を取り替えたり、
時にはハンダごて握って大がかりな整備が要る

新品当時の値段ならマシな方だろ。その程度の値段で売るのは、けっこう難しいと思うぞ

570 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 07:12:07.84 .net
中古で198,000円とかだからなあ

571 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 20:12:54.99 .net
ひさしぶりに、オアシス30mxを使った。
雨で濡れたりする場合、インクジェットじゃ滲んじゃうから、熱転写じゃなきゃ。
あと、今の低価格プリンターて、B4が印刷出来ないんよねぇ。

572 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 10:39:48.12 .net
ワープロは永遠に不滅です!

573 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/29(月) 15:04:22.68 .net
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨タイピングラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
弐個弐個演歌歌手楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳長城ST絡展大宮SARONSTANPらーめん
ニューヨークオンライショーパブテレビかぜいにしうみAUE有場番イベント都会MASUらーめん
しょきしょしょうちぇるすアッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンしょきしょしょうそふとくれいむらーめん

574 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/01(月) 11:10:47.69 .net
金銀インクリボンって、劣化するのかなあ。
昔に比べて銀色の輝きが落ちた様に思います。 グレーっぽいんですよ。

575 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/03(木) 00:52:02.24 .net
このスレ生きてますか?

576 :ギンコ :2015/12/03(木) 21:08:28.05 .net
英語圏でもワープロ専用機は需要があるのかね?

タイプライターではできないレイアウト作成、簡単な表作成ができたことと、
作成した文書をファイルとしてフロッピーディスクやコンパクトフラッシュなどへ保存できたことから、
英語圏でもワープロ専用機は画期的な存在でしたね。

現代版のデジタルタイプライター(Hemingwrite)

現状のところ、日本語入力はできませんが、電子ペーパーとメカニカルキーボードを使っているのがすごいです。
※技術的には、Google日本語入力(Hemingwrite版)を開発し、ローマ字入力で行う設定ができれば、
日本語入力ができるような気がしますね。
101/104英語キーボードでも日本語入力は十分に可能です。

577 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 18:55:00.09 .net
うちの親父が昔からリコーのワープロを使ってまして・・・

10年ぐらい前に不調になったときに、ハードオフのジャンクで日立のワープロを
手に入れてニコイチで部品の補完をしながら使ってきましたが、ついにそれも限界。

中古ワープロを扱ってる業者はあるんだけど、中古のワープロは高いねぇ。
年寄りはいくらでもカネを出すと思って強気なんだな。
しかもリコー&日立は他のメーカーに比べてマイナーすぎて在庫もなかなか無い。
とりあえず完品は一台確保したけど、ヤフオクで部品取り用のジャンクを
確保しておいたほうがいいかな。

っていうか、そろそろあきらめてくれよ親父。

578 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 14:10:25.07 .net
>>577
マイリポート乙

ですね

579 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/20(日) 01:55:01.86 .net
どっかに日立とリコーのワープロの仕様とか詳しいスペックが載ってるサイトとかありませんかねぇ。

http://museum.ipsj.or.jp/computer/word/
ここに一部の機種の資料がありますが、リコーが無いんですわ。

580 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/27(火) 05:33:41.44 .net
http://imgur.com/k3YTNo8

581 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/16(金) 11:57:54.23 ID:i3kBmKhXM.net
>>565
OASYSv10 と FMV-KB613 あとは中古のデスクトップ買えるくらいの値段だからな。
最近は、ポメラやタブレットへ移行する、維持できなくなった人が増えたのか、値段は落ち着いてきたな。

>>577
数年かけてラズパイで動くエミュレータかクローンを作るに一票。ROMプログラマは安いのがある。
キーボードコントローラーのファームウェア吸い出すのは面倒かもしれない。

582 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/17(金) 09:13:00.02 ID:vZVKSQyS0.net
カシオのワープロの製品一覧(機能記載)がどこかにないか?

583 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/18(土) 19:20:24.26 ID:tiX4CjNZM.net
>>582
サガス、クローバーランド、インクリボン対応表あたりは? なければ、
「casio ○○ カタログ」あたりで画像検索(○○には Darwin, GX, PostWord, カシオワード、ハンディーライターのいずれか)。

584 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/20(日) 23:47:06.12 ID:BgXN/IedM.net
先月直木賞を受賞した佐藤正午が書いた「小説家の四季」(2016年2月 岩波書店)に
本人がワープロをついに諦めパソコンに移行する顛末の話がある
興味があれば図書館とかで借りて読めばいい

585 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/10(水) 23:20:37.88 ID:XpaMaatV0.net
タイプWかEWの黒とフルカラー以外のリボンを
探しているんだけど、今はどこに行けば有りますかね?
蛍光やパステルカラーなんか有ったみたいだけど
見たことないので使って見たいんです。

586 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/17(水) 16:17:27.95 ID:HWgKXGOxM.net
>>585
リボン巻き直し業者に依頼するか、ヤフオクで探すほか無いな。
つ、 TYPE-W のラベカなんて入手は無理。

587 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 17:30:20.12 ID:WovUtOY40.net
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

QWBTP

588 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/31(水) 21:43:32.85 ID:SCI4WRtm0.net
色々回って歩いたけど、特色は結構あるんだな。
パステルカラーや蛍光は全色見つけたよ。
必要ないので買いはしないけど。
田舎の雑貨屋とかに一個100円くらいで大量に有ったから
欲しい人は探してみたら?
ヤフオクで転売したら高く売れるなら今度買って来るかな。
5、60は有ったから一個1000円で売れればかなりいいよな

589 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/13(火) 17:35:48.42 ID:7tRYVDo60.net
連休中に色々廻ったら、またレアなインクリボン有ったよ
パステルカラーに蛍光は普通に有った。
投げ売りで一本100円だったから20本ばかし買って来た

590 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/27(火) 03:28:09.46 ID:ssCNee310.net
そだねー

591 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/06(火) 16:47:57.13 ID:VaEmHBv70.net
そだね!

592 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/10(土) 02:47:40.83 ID:tbbGE4Q20.net
SODANE

593 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/28(水) 14:26:08.83 ID:Qc8hVGiF0.net
ワープロ専用機のフォント見本を見られる所ありませんか?

594 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/31(土) 08:54:18.85 ID:5hsP1RrC0.net
いつ頃の?
昭和60年〜平成4年頃の出版物で原稿をそのまま写真製版したものは
その頃のワープロフォントが溢れてるけど

595 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/26(木) 20:21:03.74 ID:xBSwJz4u0.net
昔の専用機をLinux or Windowsマシンに改造、さらにエミュレータ開発
なんて業者は出るんだろうか?

596 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 03:00:25.03 ID:FRZx/Lnm0.net
152JK

597 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/05(日) 18:23:00.30 ID:HP1lD4910.net
>>594
末期の頃の。

それとは別に、東芝のカタログが見たいな。インクリボン系消耗品のカタログを。

598 :パナソニックワープロスララシリーズ:2018/09/12(水) 12:01:32.32 ID:JcNKm1N00.net
2018年9月11日をもって、
すべての消耗品を販売終了
させていただきました。

599 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/06(日) 02:30:24.16 ID:gIERyejM0.net
それまで販売してたのがびっくりポンやわ。

600 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/07(月) 02:05:04.08 ID:U83KU0+p0.net
>>593
末期はモトヤ系か平成書体がほとんどだね
独自フォントが、キヤノン、カシオ

カシオは、平成書体、イワタ系、独自フォント
独自フォントは今も同社の葉書プリンタに搭載されてるやつ

601 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/30(水) 12:53:49.54 ID:kznmjYy+0.net
書院WD−C700を2台所有しているのですが、
1台は液晶が駄目になり、1台はフロッピーの読み込みが悪くなってきた
これって、この2台の良いところ取りをして、自分で修理できないかな?
その場合、液晶交換と、FDのベルト交換と、どっちが簡単だろうか?
電化製品には全く詳しくない素人だけど、やっぱり無理でしょうか 

602 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/01(金) 08:44:55.78 ID:XwyISfD2r.net
単純に液晶は2段階バラさないといけないので手間はかかると思う。
FDはユニットごと交換でしょ。
バラしてベルト交換なんて普通やらないかと。

603 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/01(金) 14:42:50.05 ID:iW9ccIWZ0.net
>>602
ありがとう。
液晶は、同じ製品なので、バラさないで画面の部分を
そっくりそのまま入れ換えとかはできないものかなと思って。
いやあ、本当に素人で何もわからなくてすみません。

今のところ、何とか3回に1回ぐらいはフロッピーは読み込めるので
これがもっと頻繁に具合が悪くなってきたら、
頑張ってFDの交換をやってみようと思います。
アドバイス、ありがとうね!

604 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/01(金) 14:56:14.43 ID:iW9ccIWZ0.net
603ですが、わかりにくい書き方をしてしまったので追加です。
「画面の部分」というのは、ワープロの上半分というか、
蓋の部分まるごと交換ってできないのかなということです。
それが難しそうなら、FDのユニット交換に挑戦してみようと思います。

605 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/03(日) 12:45:12.55 ID:Q2kPwpvpr.net
蓋ごと交換なら接続方法によっては簡単かも知れないけど、どっちみち本体は開けなきゃならないので、だったらFDのほうが手っ取り早いよね。
ただ、両方開けてみたら意外と液晶もFDも不具合の原因がわかったりして。
運が良ければ両方とも自力で修理できるかも知れないけど、そこは無理せずに確実に一台を完成させることを優先すべし。

606 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/04(月) 00:59:20.64 ID:DzpoXsY30.net
>>605
ありがとう!
今はまだ何とか騙し騙し、使えるので
そのうち、フロッピーが読み込めなくなったら
頑張ってみようと思います

607 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/13(水) 19:05:38.32 ID:EL2KJ+Ab0.net
家電修理専門会社に頼むといいぞ AFANとか

608 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/14(木) 12:06:52.78 ID:IoyZyhnB0St.V.net
>>607
ありがとう!
自分でやってみて、どうしても自分の手に負えなさそうなら、
近所の家電修理店に持ち込むことにします。
パソコン修理の店だって、ワープロに詳しくなくても
2台同じ機種を持って行って、「この部品をこちらに」ぐらいはできるかも。

それでもダメなら、最終、ワープロ修理専門のところに
宅配便で送って、お願いすることにします。
お答えいただいた方々、どうもありがとうございました。感謝です。

609 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/26(火) 14:48:31.61 ID:mWMM+MvDM.net
文豪 ARDATA CA-2000T を中古で購入しました。工場出荷時にクリアする方法が分かりません。
パスワードがかかっていて使えないのです。
裏の穴のボタンをしてもクリアされない仕様のようです。
大変困っています・・

610 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/07(火) 16:18:26.66 ID:/RQA/fUC0.net
U1寝かせてたら液晶全体にシミが出て駄目になってた・・・
開いたままにして直射日光とかに当ててわけじゃないし、通電させなかったのが駄目か
オクに出てる同一モデルを見ると同じように駄目になってるやつと駄目になってないやつがある

611 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/20(土) 00:49:53.52 ID:Y2X/VIsV0.net
20年間、ほぼ毎日使っていたのも、ずっと使わずに仕舞っていたのも
やっぱり液晶がダメになった。
頻繁に通電しないといけないのか、それとももう寿命なのか。

ワープロは、ほかの部分は修理してもらえることが多いが、液晶になると交換しかないので
その代替品の液晶が、今どんどんダメになっているので、なかなか難しいようだ。
でも、修理のプロに聞いてみると、この機種はやたら液晶修理の依頼が多いなとか、
この機種は液晶が長持ちするなとか、機種によって差があるそうですよ。

612 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/20(土) 01:51:01.61 ID:Y2X/VIsV0.net
あと、「ワープロ」というと、年配の人が使うイメージがあるからか、
ネット通販で詐欺が多発しているようだ。
うちの近所のおじいちゃんも、ネットでワープロを注文しようとして、
カード情報を入力中に画面が固まってしまったそうで、その後、カードを不正使用されたそうです。

これは、カード会社がすぐ気づいてカードを止めて事なきを得たのですが、
それで、今度はまた違うサイトで買おうとして、カードは怖いと思って銀行振込にしたら、
お金だけ取られて、商品は届かないまま。

サイバー警察に言っても、海外を経由しているとかで、特定は難しいと。
日本の法律が及ばないから、そのサイトも閉じられないし、詐欺口座も善意の第三者の可能性があるので封鎖できない。
警察ができることは、ウィルス駆除の会社に連絡して、そのサイトを開こうとすると「ウィルス注意」の警告が出るようにするぐらい。

だけど、その人が引っかかったものだから、その後、商品「ワープロ」で明らかに詐欺サイトがドッと増えた。
会社名や住所を変えてはいるが、ホームページや商品説明、写真まで詐欺サイトと同じなんだって。
私が「Amazonとか、Yahoo!とか、楽天とか、有名でちゃんと補償のあるところでないとダメだよ。あと、代引きのないところも怪しい」と
アドバイスして、結局、その人はAmazonで購入したようで、「やっと手に入った」と報告があった。
皆さんも、ワープロをネットで買うときはくれぐれも気をつけてください。

613 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/20(土) 02:04:40.92 ID:Y2X/VIsV0.net
1つ訂正。おじいちゃんの振り込んだ銀行の詐欺口座は、もう何百円しか残っていなくて
その後に新しくできた詐欺サイトに書かれている口座が、いくら怪しくても凍結できない、だったかな。
また聞きなので、あやふやですみません。

614 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/21(日) 09:46:15.08 ID:Gt50U/fv0VOTE.net
カシオの機種のスペックが書いてあるサイトはないものか。
文書箱のあるなし、液晶表示の解像度がわかると中古が探しやすい。

615 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/01(日) 01:55:43.85 ID:Enbt12h30.net
カシオは入力変換は割と癖がなくスムーズなのだが
全角文字の横巾を縮めただけの半角英数がダサい

616 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 20:29:35.62 ID:FoEbDUHE0.net
サラメシに80代旅行添乗員夫婦の使うワープロ専用機で座席表作成する様子が
さて機種はなんでしょう

617 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 03:26:19.40 ID:XFAdPTH/0.net
書院のWD-CP2かな
ワープロ愛好家でもある故・なかにし礼先生は、東芝ルポだったな

618 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/02(火) 14:03:23.26 ID:rzwl2k+500202.net
初期のキヤノワードでは倍角半角ではなく
倍巾半巾という表記だったな。写植の名残か

ちなみに東芝とキヤノンは
半角分だけずらして日本語を打つという事が
長らくできなかった

619 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/01(木) 01:12:29.87 ID:nBqdDwwM0.net
質問させてください。
実家から、SANYOのワープロ(サンワード)を探してくれと頼まれたのですが、

SWP-NS シリーズは、起動フロッピーが必要
SWP-M  シリーズは、起動フロッピーが不必要

という認識でいいのでしょうか?
調べてもわからなかったので、偉い人、助けてください。m(_ _)m

620 :619:2021/07/07(水) 14:10:39.69 ID:OnbhlQy400707.net
>>619
自己解決しました。
どちらも起動ディスクが本体とは別に必要でした。

621 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/01(土) 12:18:00.52 ID:gMWRzJUna.net
おしょうバズTV ☆いつの間にか消えたモノ大捜索

622 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/03(月) 14:53:29.48 ID:0OSNiILw0.net
SHARPの電子手帳の周辺機器にあるプリンタ・カセットI/Fで記録したテープは古い書院で記憶装置がカセットテープというやつで読めるでしょうか?
読めるのだったら古い書院ワープロを電子手帳のプリンタとして使えるのですが、まあ無理なんでしょうね。

623 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/26(水) 12:12:54.10 ID:sIid79030.net
自己解決しました。
電子手帳>通信ケーブル>WV700>メモリーカード>WD−X300経由で手帳のメモ帳を書院で印刷できました。
これでめでたくX−300が電子手帳のプリンターになりました。

624 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/12(土) 07:16:29.94 ID:QCS2QQab0.net
電子手帳に入れていた時刻表をWPで打ち出しでみると罫線まで入った綺麗な表ができあがった。
電子手帳とワープロの連係プレーは使えると思う。
しかしどっちも生産終了になってから20年ほどたったんだな。

625 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 08:30:31.51 ID:MVlvdEMM0.net
サラリーマン時代にカレンダー付腕時計があったら便利だろうなと思っていたが電子手帳にその機能があった。
時計付き電卓というのもあったがその機能も付いている。
それ+メモ帳・スケジュールが付いていたので電子手帳と名付けたのか。
1台もっていたら時計・カレンダー・電卓・メモ帳を兼ねる、なるほど。

626 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/24(月) 21:43:59.79 ID:hI8Gf/Rx0.net
https://gigazine.net/news/20221024-bungo-mini-5-tetris-archived/
2022年10月24日 20時00分
30年以上前のNEC製ワープロ「文豪mini5」版テトリスがついに海外マニアの手によってアーカイブ化

https://i.gzn.jp/img/2022/10/24/bungo-mini-5-tetris-archived/01.jpg
https://i.gzn.jp/img/2022/10/24/bungo-mini-5-tetris-archived/02.jpg

627 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/26(水) 20:54:24.17 ID:kxhdQ0gl0.net
電子手帳ってあったなあ……
パームとかクリエとかモバイルギアとはまた違うやつ

628 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/18(水) 13:09:02.84 ID:RSUd/rrW0.net
テスト

629 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/18(水) 13:09:12.45 ID:RSUd/rrW0.net
テスト

630 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/18(水) 14:11:37.03 ID:IrCTeLLS0.net
サンヨーとカシオのワープロ使ってたわ

631 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/21(土) 12:05:17.28 ID:Ejy6E44p0.net
サンヨーとミノルタは同じような製品を出してたな

総レス数 631
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200