2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長年壊れずに使用中の電化製品を教えて下さい。

1 :権兵衛:2007/07/21(土) 03:32:26 .net
うちは、ナショナルの電器温水器(DH4601)が昭和49年製でもう33年間使っています。
その次は三洋のエアコン(三洋ヒート&ドライ2300)を28年間使っています。
23年間使ったナショナルのブラウン管テレビ(購入当時としては大型の26インチ)が惜しくも最近壊れてしまいました。
逆にすぐ壊れてしまった製品、メーカーなどもありましたらそれも教えて頂ける通りと有り難いです。

2 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 17:05:49 .net
シャープのアクオス、今年で25年になるけどまだまだ現役。

3 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 17:10:16 .net
うちのハイビジョンレコーダーは13年使ってる。

4 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 17:16:20 .net
ソニーの電子レンジも壊れにくいよ。
1年経ったけど普通に使えてる。

5 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 17:19:18 .net
うちも三洋のエアコン。今年で買い換えるけどSAP-259ってやつ。
20年以上は経ってるんじゃないか。

エアコンとか温水器とか人の体に入るものを扱う機械を
長年使うのはよくないよな。

6 :権兵衛:2007/07/21(土) 23:54:37 .net
皆さんどうもです。

シャープの電子レンジ(ハイクッカーR580)が32年間もっているのを忘れていました。シャープさんごめんなさい。

ところで、ヤマダ電機が扱っているフナイは数年で故障してばかりです。コジマのデコム(ビデオ=購入後六〜七年)は最近テープがしょっちゅう絡むようになりました。

カシオ(カーナビとデジカメと携帯テレビ)も故障続きです。

皆さんが使っているこれらのメーカーの製品の調子はいかがですか?

7 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:09:36 .net
我家のダイキン空気清浄器クリエール
12年使用中毎日快調

8 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:45:38 .net
最近のは知らんが
パナカラー(松下)のテレビは長持ちしてる家が多かったなぁ。

9 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:51:00 .net
我が家で一番古い家電製品は、東芝の扇風機かな
1960〜70年頃の製品ではないかと

10 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:51:41 .net
あと餅つき機があったw

11 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:52:26 .net
一定速型のエアコンって長持ちする気がする
日立RAS-2201DYだったかもう32年かなあ
一度自宅建て替えで29年前オーバーホールしただけ
インバーターはいくら塩害仕様室外機買っても
制御回路(基盤)の素子や半田が逝くんじゃないか

12 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 01:13:47 .net
SANYOの電子レンジ  18年使ってる

13 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 01:25:19 .net
パナソニックの洗濯機、28年使ってるけど壊れない。
新しいの欲しいんだけど。
壊れないのも良し悪しだね・・・

14 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 02:52:29 .net
>>13
パナじゃなくてナショナルじゃないのか?
いつからパナソニックブランドの洗濯機が出たんだ?

15 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 10:14:59 .net
>>12

>>2-4

16 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 22:40:45 .net
微妙かもしれないけど、↓のスレッドと取り扱う内容被ってない?

☆ワタシの電気製品耐用年数自慢☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/995977264/

17 :権兵衛:2007/07/23(月) 00:49:59 .net
皆さんどうもです。

>>16

まぁ、ここは自慢でなくメーカー賞賛ということでよろしく。

それから、逆にすぐ壊れるメーカーの製品も是非教えて下さい。



18 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:00:24 .net
パソコンではウインドウズ95をまだ使っています。
基盤を足してADSL対応にしましたが、動画はダウンロードできません。(涙)

19 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 15:42:17 .net
>>17
あと、こんなスレッドもあるぞ。

【冷蔵庫から】電化製品の寿命 prat1【ステレオまで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137376431/

20 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 03:16:32 .net
>>19
おまえヤフのネットコジキだろ?

21 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 11:05:21 .net
>>2
シャープのアクオスは25年前には無かった。
このシャープ工作員いい加減なこと書くな

22 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 11:42:10 .net
>>2これは酷い

23 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 12:40:46 .net
ネタだろ。

24 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 00:00:35 .net
>>20

ネットコジキって何?

25 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 01:02:24 .net
>ヤフのネットコジキ

ネット検索で分かります。そのうち顔写真も出ます。w^)

26 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

27 :ひろ:2007/08/06(月) 22:56:56 .net
石油給湯器
ノーリツ20年物
まだまだいけそう!


28 :ひろ:2007/08/06(月) 23:12:38 .net
トヨトミ石油ファンヒーター11年
ソニーMDミニコン 10年
東芝フェイス28インチ 8年
三菱VHS 10年
松下S-VHS 8年

東芝の78年製のカラー木目TV18インチ位のは壊れず余りにも古い
から川に捨てた!
赤TVも最後まで壊れませんでした。

29 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 16:50:44 .net
川に不法投棄してはいけません。
不法投棄するぐらいなら中国にもって行きなさい。

30 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 18:21:41 .net
ナショナルの冷蔵庫
新築した時買った物らしいから31年かな・・・
冷蔵庫は家電で最も電気を喰うから古いのはあれだけど。

31 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 05:57:59 .net
>>28
それうちが貰いたかったわ。
うちも同じ78年製東芝の赤いテレビ、
今年とうとう叩いても画像が写らなくなった。
買い替えて業者に引き取られていった。

32 :ひろ:2007/08/11(土) 00:16:55 .net
31>
赤TVは80年三菱ダイアトロンです。
現在は故障の時の代換用で保管中です。
暇な時全て基板の半付けし以前より
クリア、鮮やかになりました。(使ってませんけど)
ボリュームのガリ酷く分解清掃した時ボリューム
のカーボン印刷部に鉛筆擦り着けるの忘れました。




33 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 01:41:59 .net
>>8
キドカラーも

任天堂ファミリーコンピュータ まだまだ使える

34 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 05:25:01 .net
中国製品の時代は終わった。

35 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:37:41 .net
50年前にオヤジが買った扇風機使ってます。
SHARP HAYAKAWA ELECTRIC DESK FAN って書いてます。

スイッチON/OFFしかありません。
強制的に首振りで、風量も選べません。

シンプルな分、頑丈そうで、まだまだ使えそうです。

36 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:41:22 .net
うちも三洋エアコンとテレビと電子レンジは20年以上現役ですよ。
ほかは洗濯機(三洋)11年目。
車(三菱)9年目だす

37 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:03:21 .net
36年前(1971年)に買ったパイオニアの3点セパレート・ステレオ。
70歳過ぎたオヤジが使っている。レコード・プレイヤーのベルトが
秋葉原で入手できるので、問題なく使っている。FMも問題なくステ
レオで受信している。

38 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:13:24 .net
シャープのクーラー 20年。
4年前ガス補充した。ドレンホース枯れ木状態。
なんとか冷えるけど、電気代はどうなんだろね。

39 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 00:01:03 .net
SANYOの扇風機30年物

40 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 08:39:08 .net
三洋って長持ちするんだな

41 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:32:52 .net
シャープの小型冷凍冷蔵庫27年。
若干壊れ掛かっているのか設定を最小にしても
周囲温度33度で冷蔵庫内が2度ぐらいで冷えすぎる。

小型だから冷却ファンとか高度な切替機構が無いから故障しない。
今度買い換えたら、四半世紀以上もノーメンテで故障しないとか無理だろうな。

42 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:38:12 .net
直冷式か
三洋の小型2ドアは今でも直冷式の機種あるそ


43 :権兵衛:2007/08/17(金) 00:25:59 .net
昨日は暑くて厚くてエアコンフル稼働の日でしたね。
エアコンは人類最大の発明家かと。
自動車や飛行機は死人が出るけど、エアコンで死ぬ人はいません。

44 :権兵衛:2007/08/20(月) 23:34:38 .net
>>35
五十年前の扇風機は凄いですね。
なんでも鑑定団に出せますね。

45 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 23:59:53 .net
東京芝浦製作所の扇風機

実働40年

46 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 13:16:58 .net
扇風機が炎上、80代夫婦が焼死。
扇風機のメーカー年式は不明です。

47 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 23:02:02 .net
>>46
メーカーは「三洋」で、製造は1970年と判明。
まだ6000台くらい使用されているらしい!

>>35 メーカーは違うが、すぐ使用やめろ!!

48 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 23:38:29 .net
三菱冷蔵庫 22年
東芝エアコン(冷房専用)13年
三洋扇風機 11年
三洋アイロン 11年



49 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 09:44:53 .net
>>39
おい無事か?返事しろ!!

50 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 20:10:30 .net
東京ガスの冷房が22年
真夏日はほぼ一日中稼動してるのに凄いな

51 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 21:37:35 .net
80年代以前の扇風機はコレクションとしてとっておけばいい
家燃えて困るのは家主だけじゃないんだよ。

52 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 20:57:44 .net
うちのエアコンは古いのばかりでインバーターではない
ところで、インバーターって何?

車の直流12Vを交流100Vに換えるのもインバーターだけど、
どう関係あるの?

詳しい方よろしく

53 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 13:38:51 .net
三菱 雷神

54 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 14:20:56 .net
>>52

基本は直流電力を交流に変えること。
範囲内なら自由に値を制御出来るようになる。



電流回路を車の運転に例えると
アクセルを重いっきり踏んだり離したりを常にし続け
時速50`を維持するのが非インバーター
アクセルを一定の力で踏み続け時速50`出すのがインバーター

100`の行程を信号で一々止まりながら2時間で走破するのが非インバーター
100`の行程を一度も止まらず2時間で走破するのがインバーター

運転手の疲労やガソリン燃費はどうなるでしょう?って話。

55 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 16:08:27 .net
俗に言う定速って奴だね
温度が上がれば動く 下がれば止まる

56 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 16:12:13 .net
うちの親父だが
初代のWailman(型番TPS-L2、色:ブルー)をいまだに使用している
購入時のレシートも保管している。昭和54年12月(1979年)の日付


57 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 09:58:32 .net
意外と多いんだな。
うちの実家も43年ものの東京芝浦電気製の扇風機使っている。
今度コンデンサ換えなきゃ。

58 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 02:52:19 .net
三菱製扇風機 45年
松下製ポータブルラジオ 30年
三洋製扇風機 27年
山水製オーディオアンプ 22年
日立製冷蔵庫 20年
SONY製14型TV 17年
SONY製CDプレーヤー 10年

59 :58:2007/09/21(金) 03:16:22 .net
三洋製扇風機はメーカーサイトで1980年製であることが判明、セーフでした。
 
3000円位で特売されてる中国製の扇風機とか、一日中つけっぱなしにしてるとモーター部分が温かくなってる物もある。数年したらこっちの方が発火の危険性は高いと思う。
 
数年前に購入した松下製扇風機、窓際で風で舞い上がったカーテンに巻込まれて転倒、羽根と軸を破損して一瞬であぼーんした…
軽くてバランスが悪過ぎるんだよなwww

60 :35:2007/10/11(木) 22:48:17 .net
50年前のシャープ扇風機に続き、三菱の1963年製扇風機「D30-G」もありますた。
とりあえず発火はしてません。
てか、余計なものがついてなさそうなので大丈夫ではと思ってます。

電子レンジも40年前から使ってたことが判明。
今まで3回くらい修理したらしいけど、今も現役バリバリですよ〜
メーカーは松下です。

17年前に買ったSonyのミニコンポ、Liberty7000。
カセットデッキとCDプレーヤーとチューナーはいかれてしまったけど、
アンプとイコライザーとスピーカーは健在なんで、PCに繋げて重宝してますよ。

61 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 22:27:58 .net
三洋おしゃれなテレコ U4-SX 26年
アンプとラジオ健在なので、ipodつなげるのに最適。

62 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 01:18:23 .net
トヨトミの石油ファンヒータ12年目
なかなか壊れないね!
トヨトミLOVE

63 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 02:13:27 .net
テクにクスのレコードプレイヤーDDドライブ1号機


64 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 05:53:24 .net
最近の家電製品は安いけど本当にすぐ壊れるよなぁ
そのくせ修理代は高いし
80年代までは丈夫な製品が多くて良かった

65 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 00:04:49 .net
最近は質より量ですね!
高級機種は壊れにくくなってますね!


66 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:33:33 .net
三菱電機製の鉛筆削り機

67 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 23:42:52 .net
30年ものの三菱石油ファンヒーター

68 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:33:13 .net
2007年冬のボーナスで買いたい電化製品ランキング
http://news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9297.html

69 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 21:17:00 .net
東芝のクーラー「木かげ」今年で30年になるけど、冷房専用機種だから、全然壊れない。

70 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 00:01:01 .net
>>69
俺の家にもある。ただし、ここ数年は稼動してないけど。

71 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 18:29:07 .net
私が生まれた朝に買った電子レンジ(ブラザー社製・調宝さん)
もう30年も動いている。ひょっとして、私が死ぬまで使えるのかな?

72 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 23:52:28 .net
鉄道模型のパワーパック

73 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 16:33:35 .net
NECのヘアドライヤー、DW−1010。
23年目。
ヒューズ切れ一度もなし、風量もまったく衰えず。
でも怖いので使い終わったら必ずコンセントは抜いてるよ。


74 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 00:02:50 .net
お前等、火事起こすなよ

75 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 08:23:46 .net
壊れた場合に、「どうして壊れたのか」というのを調べる人はいるが、
逆に、壊れにくい場合に、「どうして壊れにくいのか」というのを
調べる人はいるのだろうか。

壊れる理由として
1・○○のメーカーだから/じゃないから
2・□□の部分が壊れやすいようになってるから
3・利用者が△△に気をつけないから/そのような注意書きがないから

というのはあるが、逆に、壊れにくい理由としては、
結果論になってしまって、何が原因で壊れにくい
のかが分からないケースが多い気がする
そもそも上記の理由にしても、1の理由は正直理由になってない。

メーカーが想定している使用環境の厳しさよりも、
はるかに厳しい目線で利用者が大切に使うことで壊れにくかった
という理由も当然あるだろう。しかし、殆どの場合、

・○○のメーカーの製品だったから長持ちした
・前使ってたメーカーのが壊れにくかったから、そこと同じのを
選んだが、やはり壊れにくかった

というような、「壊れにくい理由」が明確でないような気がするのだ。

76 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 08:37:22 .net
ジャンクショップなどへ行くと、壊れて利用できない、
あるいは利用はできるけど壊れて利用しにくい部分のある製品がいっぱい見つかる。
メーカーが想定している以上に、厳しい使い方をして
壊れたようなものもあるだろうが、「どうしてこんなところが壊れたのだろう」
とか、あるいは同じ製品だと同じところが皆壊れてるというものがあると思う。

壊れやすかったり、実際に壊れてしまったとしても、
大抵は、ある程度利用方法に問題があって、クレームを
受け付けない、保証対象にならないというのはあるし、そのような理由から、
「クレーム自体になってない壊れ方」というのがあると思う。
製品の保証期間と、実際に使っていられる期間には相当な開きがある
保証期間が同じ1年のものでも、1年ちょっとしか使えないものもあれば、
10年以上使えるものもある。

もちろん、10年以上使えるという噂を鵜呑みにしても、利用者の利用方法
によってはその半分の5年ももたない場合もあるだろう
たとえば洗濯機を、漏電、火災などの危険性から、湿気のあるところ、たとえば
浴室の側や中には設置しないで、という注意書きがあるものは多いが、
現実問題として、そのような場所に設置する、あるいは設置せざるを得ない
利用者は少なくない。このような場合、メーカーとしては原則的には、
何か問題が起きたところで保証する必要はないことになる。

「問題が起きたらそのときはそのとき」という人もいる。
「人間いつかは死ぬのだから細かいこと気にしてたら生きていけない、
文句あるなら、言ってる奴が動けばいい」
といってる人もいる。

販売側としては、後々事故が起ころうが、売れてしまえば金になるのだから
後は利用者側の責任であって、知ったことじゃない、という可能性もある。



77 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 08:56:24 .net
個人的に思うのは、
「こういう生活をすると○○の病気にかかる率が○倍になる」
というような宣伝はあっても、

「こういう利用のしかたをすると、製品寿命が○分の1になる」
というような宣伝を聞いたことがない。

実際に統計を取るのは難しいのかもしれないし、アンケートを取っても、
わざわざ自分から壊れやすい利用の仕方をしてるという人も
少ないだろう。自分の体のことなら気にかけて正直に言っても、
使ってるものについては、下手なことを言えば、故障した際に
保証対象外になってしまうので、嘘をつく可能性だってある。

難しいところはあるが、「壊れにくい利用のしかた」と、
本質的に「壊れにくい製品の、壊れない理由」が明確になってる例はない。

極端な話、メーカーAの製品と、メーカーBの製品があって、
メーカーAの製品を買った人は、たまたま取り扱い方に問題ありまくる人が多くて、
逆にメーカーBの製品を買った人は、たまたま取り扱い方が丁寧な人が多くて、
後年、当然のごとくメーカーAの製品のほうが壊れやすい結果になったとき、

「メーカーAの製品のほうが壊れやすい」というイメージがつくことになる
わざわざ戸別訪問して、実際に調べる人はいないだろう。

こんな場合、メーカーAの製品に、本来問題がなかったとしても、
結果論として、売れなくなることになるのだ。

78 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 23:35:10 .net
シャープのX68kテレビモニタ CZ-613D
1989年製だが、このテレビではあまり観ないせいか故障の気配ないよ。
シャープ製はもののみごとに壊れるが、このTVとポケコンだけは壊れない。

79 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 23:39:34 .net
三菱 霧が峰
28年選手だが全く故障しないし、修理した覚えもない。

東芝のは17年目で故障して松下のに買い替え。

80 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 23:57:40 .net
アイワの14インチTV     9年選手
サンヨー28インチワイドTV 11年選手
リモコンのボタンがとれたが全メーカー対応リモコンでおk。


81 :目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 01:48:40 .net
いいすれ

82 :目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 14:05:47 .net
三菱製の蛍光灯スタンド(約15年使用)

83 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 02:27:52 .net
関連スレ
長く使っているもの自慢☆物を大切にが節約第一歩
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1190994893/


84 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 09:36:21 .net
洗濯機 ナショナル愛妻号 18年使用中故障知らず

買った当初は新妻だったんだけどな

85 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 11:52:55 .net


86 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 05:00:50 .net
>>83
長く使っているもの自慢 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1214385835/

スレ移行したよ。

87 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:04:16 .net
今日の雷で他界された東芝製のテレビだな
説明書と保証書を見てみたら
13年前の今日に購入しているな

88 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 04:41:28 .net
まねしたてれび30年

89 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 14:21:56 .net
日立の冷蔵庫22年使用してで先週取り替えた
この3年は冷凍室につららが付いて包丁で落としていたが
夏が来てきみは不要になった♪

90 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 14:29:17 .net
祖父の家にある
SONYのテレビが1979年製でまだまだ現役。
もう30年近いなー。
ソニータイマーなんてないw

91 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 11:53:16 .net
うちのナショナル製扇風機、もう30年になるよ・・・

92 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 20:38:33 .net
日立の180Wクリーナー、今年で20周年。

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 00:18:09 .net
俺の足元で、今この瞬間も回り続けている扇風機、「ナショナル F-25FZ」
調べてみたら、1969〜1971年製。
もうすぐ40歳。いやはや頭が下がります。

94 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 22:05:34 .net
うちのナショナル扇風機F-35MGは1967年製。
35センチ羽根と4段階風量調節が気に入ってるので、
コンデンサ交換してまだまだ使い続けたい。

他に1964年製東芝扇風機もある。

95 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:52:56 .net
松下のRX−DT7(20年もの)
数年前にジャンク(うちで確かめたら完動品)で買ったが、最近テープデッキの片方が壊れた。
一時期音が鳴らなくなることがあったが、放っておいたら直ってた。
デッキの部品は今でも取り寄せられるらしいので近々取り寄せるつもり。

96 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 12:43:27 .net
うちの炊飯器13年使ってます。
何度も故障してるが、そのたびに修理して今に至る

97 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 14:42:19 .net
ほとんど点けることが無い和室の照明器具

98 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 19:52:49 .net
東芝冷蔵庫が火災5件 25年超の製品使用中止を
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008110501000743.html

東芝冷凍冷蔵庫 チラシによる安全啓発について
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/081105.htm

99 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 10:37:43 .net
>>72
カツミ製だな

100 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 11:03:13 .net
100

101 :72:2008/12/15(月) 10:54:36 .net
>>99
俺が使っているのは富の緑色パワーパックだけど。

102 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 01:28:49 .net
ここ安いよhttp://takakunai.net/

103 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 21:58:19 .net
カシオの電卓。単三×2本使用。昭和53年もの。

104 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 22:23:13 .net
自分と同い年(昭和43年製)のOTTO(三洋電機)のステレオ。

105 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 23:21:35 .net
パナソニックのミニコンポではなく単品の据え置きのCDプレイヤーを16年使ってる
音飛びもせずに16年間ノントラブル(・∀・)

106 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 20:58:27 .net
ソニーのごく録ビデオ。20年近くつかっているが全然壊れない。

107 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 09:47:00 .net
実家の玄関ドアのチャイム

108 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 12:56:38 .net
松下製14型TV、1988年の6月に購入。
リモコンが壊れて汎用の物になり、
TV本体はゲーム機のモニターとしても酷使しているが
今の所は問題無し。

109 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 17:00:16 .net
ダントツはグランドセイコー!

祖父さんの形見。
45年前のモノ。まだそんなにズレない!

110 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 23:06:07 .net
うちの家電は大抵長寿命だ。
1.ソニー KV-25GS30
1994年購入だからもう15年使用。しかしこの頃、突然色がおかしくなったりするので、そろそ
ろ寿命っぽい。
2.パナソニック KX-PW6CL
おたっくすといわれていたファックス付きコードレス留守電。1995年11月購入。
これはコードレス側の蓄電池だけ交換はしているが、故障の気配がない。
2.日立 KW-D601
静御前と言われていた全自動洗濯機。1995年11月購入。
未だ健在。


111 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 23:09:11 .net
同じ時期(1995年11月)に買った三洋のオーブンレンジは今年になって電源が入らなくなりとう
とう御陀仏。
矢張り三洋は信頼性に欠けるね。
シャープのオーブンレンジに買い換えた。


112 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 12:27:48 .net
子どもの頃から使ってるナショナルのヘアドライヤー、27年目
子どもの頃から家にあるナショナルのオーブンレンジ、26年目
ナショナルの洗濯機、16年目

パナソニックのおたっくす、FAXの受信はできるが、送信ができない。
買って1年以上経ってから、相手に「白紙が来た」と言われ初めて気づいた。
なのでFAX送信はコンビニ行ってるw 絶対に初期不良なので悔しい。
シャープのはどれも長持ちしたのがないのでいい印象がないなあ。

113 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 17:48:30 .net
大反響!「派遣切り」大企業の無法を正せ 志位委員長が追及(09.2.4)

http://www.nicovideo.jp/watch/1233741122

114 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 12:32:40 .net
仮名漢字

115 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 16:13:57 .net
BSチューナーが30年ぐらいのがあるな
壊れないみたいだ

116 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 17:24:01 .net
携帯ラジオ

117 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 00:04:34 .net
アナログは長持ちするけどデジタルは壊れやすいナショナルの魚焼き器、高性能の買って2年くらいで調子悪い

118 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 02:49:58 .net
>>113
スレの流れに全く関係ない内容を突然置いたら、荒らし妨害として内容に拠らず非難の対象になってしまう。
ひいきの引き倒しなのか?それとも、財界側の謀略?
この質問は通しで全部見て優れたものだけど、こんな貼り方したら、まるで逆効果。
やり方で内容を否定されてしまう。味方・仲間になりうる人達にこんな乱暴な方法で突撃したら追い払ってしまう。
支持のつもりで貼ったのなら猛省を求めます。みんなの嫌気を誘う某学会型謀略なら断固糾弾。

119 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 16:54:26 .net
バード鳴きの掛け時計。13年間使用。
とうとう今年は鳴かなくなってしまいました。
時計の方は動き続けています。

120 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 17:37:30 .net
日本ブランドでも最近は中国や東南アジア製が大半だからな。

十数年前まではたいてい日本製だったから長持ちする。

121 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 18:40:45 .net
ナショナル電子
ふとん乾燥機
FD-06PA1-D
オレンジ色の布団乾燥機は、30年以上にわたって現役

122 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 21:47:39 .net
我が家で長持ちしている家電製品は
・日立の冷蔵庫307Lは一度コンプレッサーの修理をしたが20年以上使って
 今も健在。長く使ったので近く省エネを考え550L二買い替えの予定。
・シャープの29型ブラウン管テレビ16年使用と三洋の25型ブラウン管テレビ
 14年使用共に購入時と変わらない映りだったがアクオス42型と37型に買い替え。
・東芝のエアコン2台20年とナショナルエアコン17年でまだ使えるが建替の為
 業者任せで ダイキンに入れ替え。
・オンキョーのシステムコンポ31年使用しアンプ1度修理、カセットデッキベルト
 交換2度、レコードプレァーベルト交換、CDデッキはソニーを買ったが音飛びで
 オンキョーに買い替え、ナショナルのオープンデッキとレコードプレアーも20年
 使う。オンキョーのシステムとスピーカが大きかったので音が素晴らしく好く、
 クラッシックを聞くのに向いていたが家の建て替え時に音の質は落ちるがコンパクトな
 インテックに買い替えた。

 しかし、今考えると昔の製品は頑丈なんだな。
 

123 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 23:38:04 .net
戦後アマチュア無線をやるのに部品集めで闇市で買ったヘッドホーンは
零戦の飛行士が使っていた三菱のレシーバーだったが、さすが軍用品だ、
音が明瞭で感度がよく30年近く使用していた。また有線通信機も三菱製
だったが箱に使われている木が硬く縁を黄銅鉱の様な金属でねじ止めし
放り投げてもビクともしない頑丈な物だった。古くなり捨てたが今では
あのような頑丈な電気製品は造られる事は無い。

124 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 03:23:18 .net
長年使うのもいいが
電気代馬鹿にならんよ

125 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 16:45:59 .net
パナソニック製品はとにかく避けたほうが賢明だと思います。 
私は携帯1年未満、液晶テレビ4年未満、CDコンポ5年未満ほどで次々と壊れました。
それ以来、危なくてパナ製品には手を出してません。 不経済だし…  

126 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 17:08:20 .net
panasonicは平均よりは長くもつと思うけど?長寿命という印象はないけどね。
SONYはひどかった。
LDは1年でトレイ開閉せず、MDは1年ちょっとで認識不能、ウォークマンも1年ちょっとだったかな。
なぜかVAIOは9年くらいもった。
SHARPの29型テレビは18年近くもった。トースターレンジなんかは20年以上使ってる。


127 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 19:11:17 .net
日立の電子レンジ。三菱の14型ブラウン管テレビ。
どちらも25年です。
レンジなんて今では考えられないほどデカいから
捨てるときに「なんすか?これ?」って聞かれそう。

128 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 03:55:26 .net
初代ポータブル録再MD MZ-1 17年くらい。

90年代に日本文化センターでやってたアイワの3枚CDチェンジャー&CD-G対応のコンポ。 13年くらい。
(こいつはそろそろ基板からバーチャルQサウンド回路(遅延回路)とキーチェンジ回路を分離して残りは部品取り基板にして捨てようと思う。)

ソナホークもあったけどこいつは片デッキのヘッド駆動ポストが折れて使えなくなった
(ここの短寿命化設計がこいつの[ソニータイマー]の一つ)
から前々から欲しかったDBB回路と有機ELとインバーターを摘出して捨てた。


129 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 09:05:16 .net
発売されたシリーズの中で上級の製品はいい部品を使ってるから壊れにくいかな。下級の製品は確実に壊れやすい。

130 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 09:39:31 .net
下級の製品の方が無理をしないから、長持ちするよ

131 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 11:53:58 .net
ほとんど壊れない。まだ20年経過したものはないが、15年経過したものはかなりある。


132 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 13:08:23 .net
ナショナルの「F-25FE」何年製かわからんけど
どっしりした鉄の筐体で回転音が静かで今も愛用

133 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 22:14:16 .net
↑すまん。製品名教えてくれ。型番だけでは分からない。

134 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 23:16:39 .net
>>132
製造時期は、電源コードに注目するとよいかも。

ナショナルは、製品やラベルの表記である程度判断できるよ。

\英字表記/ナショナルのNマーク /製品名・会社名の書体
@NATIONAL/あり/ナショナル文字… 1960年代〜1974頃
ANational/あり/ナショナル文字  … 1974頃〜1986
BNational/なし/普通のゴシック体 … 1986〜2008(テレビ等は〜1988)
 ※ナショナル文字=Nマークのカタカナの書体
 ※松下電工の製品(コンセントなど)はこの限りではない。

>>133
132ではないが、F- は扇風機で、数字は羽根の大きさ(直径cm)

しかし、>>91>>93>>94>>132と、ナショナル扇風機は長持ちだな。
うちで使ってた78年製は、18年目に軸受が摩耗して死んでしまったが。

135 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 20:26:17 .net
totoの温水便座は20年持った
省エネ考えたら早めに変えたほうがいいみたいだ

136 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:27:51 .net
>>132
http://panasonic.co.jp/pes/info/important/efansearch.html

ここの扇風機品番検索で、品番(型番)を入れて検索すると、製造年が出てくるよ。
ちなみに該当機種のF-25FEは、1964〜1966年の製造だそうだ。


137 :132:2009/05/30(土) 08:16:03 .net
>>134,136
サンクスです
そうか東京オリンピックの年なんだ

138 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 23:26:51 .net
日立のエアコン、16年もった

139 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 22:47:22 .net
81年製の東芝のカラーテレビ今でも映る。

140 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 15:44:46 .net
初代ファミコン

141 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 00:02:27 .net
ホットカーペットは買ってからずっと使ってる。

>>140
壊れても修理はラクだしね。

142 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 21:27:47 .net
昭和60年に買った日立2ドア冷蔵庫まだ動いてる

143 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 22:57:22 .net
>>142
昭和53年生まれのオレより長生きの
日立冷蔵庫は普通に動いてる
電気代考えると買い換えたほうが良いらしいけど
最近の電化製品は壊れるのが早いと聞いて
コイツに老体にムチ打って頑張ってもらおうと思うようになった
買い換えたくないでござる

144 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 23:24:47 .net
>>141
81年頃の、サンヨーの旧ロゴマークのついたのが現役。
同じ頃のサンヨー平型アンカも二十数回目の冬を迎える。
もっと古い70年代のサンヨー電気毛布も…

昔の三洋の熱器具は丈夫だったんだよな。

>>143
もしかして、氷ドアつき?

145 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 00:18:26 .net
>>144
氷ドアがどんなのかはわかんないけど
氷をポケットの所入れて、小窓から取り出せる仕様ですね
全然、使わないけどw

エスパーさんですか?



146 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 12:16:19 .net
>>145
そう。それ。

家に氷の小扉つきの77年式の日立冷蔵庫があったから知ってただけw
その小扉に正式名称が書いてあるけど忘れてしまった。
メイン〜サブと20年使って、サブ機に↓を回すことになり処分。

>>142
85年製なら、日立3ドア機が現役だよ。

147 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 19:49:28 .net
実家にある昭和39年あたりの東芝扇風機はモーター軸や羽の調整と中は廃線の掃除、油さしして風量が中でクビ不利の状態で
金網や支えが白→黄ばんだものの3時間回しても暖かくなる程度なのでまだまだ使えそうです
いくつかのおしゃれなオーブントースターは壊れたのになぜか昭和50年中頃の象印緑色サビだらけが今もパンやグラタンを焼いてます

148 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 22:07:17 .net
印刷が剥げて、型もメーカーも判らなくて申し訳ないんだけど、
実家の洗濯機と電子レンジが35年以上まだ現役(親の嫁入り道具)
初任給で買ったケンウッドのコンポ(アリーナ)が14年以上現役
ここ10年以内に買った家電は全滅

149 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 22:09:25 .net
築60年くらいのボロ家に住んでるが建てたときの電源スイッチ(?)が
今も現役 開閉のたびに「ばっちん!」って言うヤシ

150 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 00:46:56 .net
初代ファミコン

151 :目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:47:24 .net
子供部屋のシーリングライト

152 :目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 01:51:35 .net
90年製のコロナの電子レンジとアナログチューナー内蔵PCディスプレイ(NECのTV455?とシャープのなんとか607)は長い付き合いだな〜。

153 :目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 09:24:37 .net
話は変わるが今新しく売られている家電は買い替えをはやめにしてもらうためか
5年保証とかでつぶれるのかな

154 :目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 09:59:39 .net
うちのナショナルジューサー&ミキサーは昭和38年製って書いてあるよ。
ということは47年間も使っているのかよ、おい・・・

155 :目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 19:14:19 .net
>>154
おお、N A T I O N A L !

モータを焼き切ったりパッキンゴムを劣化させない限りは使えるとはいえ
長寿だな…

156 :目のつけ所が名無しさん:2010/03/31(水) 16:51:22 .net
ナショナルの扇風機。製造年の表示が無いのは残念だが
昭和30年代前半から使ってる。

157 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 22:00:18 .net
↑悪いことは言わん。家を焼きたくなかったら使うの止めろ。

158 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 20:34:56 .net
≫156
 内部の部品劣化が怖いらしいです。
目の前で使う分には煙が出た時など直ぐ対処できると思うのですが、
留守にする時などはコンセントからプラグを抜いといた方が良いらしいですよ。


159 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 15:04:45 .net
プラグ部分が大きい音とともにショートした

160 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 20:50:59 .net
SONYのブラウン管20型ワイドが20年使えた
1回TV台から落として青ざめたが問題なかったw
薄型に買い替えた最後の日まできれいに映ってた

161 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 10:36:31 .net
短距離競争ならシャープでしょ!
部品が粗悪品使っているから修理すれば使える製品を販売するインチキ商品が
多いことで有名です。

162 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 22:18:35 .net
17年前のサンヨーテレビが現役。スイッチがときどきおかしくなる。
が、おかしくなる頻度が微妙で、こりゃだめだという一歩手前で踏みとどまってるので、いまだに使っている。
台所に置いているテレビだが、こんなにもったので優秀といえるだろう。


163 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 19:53:42 .net
このスレも長持ちしそうだなあ

>>3 W-VHS?まだ使ってる?

164 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 20:07:07 .net
うちのサンヨーの扇風機は30年前のもの。
まったく問題なし
最近の5000円の扇風機より風の強弱がついてる


165 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 21:18:43 .net
実家に行くと、俺がガキの頃キズを付けた扇風機がまだ動いてる
40年近く動いている計算。

ちゃんと動いてはいるが、ガードの網目が荒くて、
子供の近くで使うのはちょっと怖い。

父親にいわせると、そういう古い扇風機の1台が煙を噴いて止まったらしい
火事になった報道もあるし、やはり注意は必要なようだ

166 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 01:28:07 .net
扇風機火災のニュース見て親が昭和40年代の製品二台捨てて新しいの買った。
10年経ったら使用を止めて取り替えて下さいみたいなシールが貼ってあった。
軟弱になった日本人が作るから製品も軟弱仕様だとかって呟く親。

167 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 18:10:37 .net
昭和48年に買った山水電機のAU-9500&TU-9500はいまだにいい音を奏でています。
一度オーバーホールで、リレーとボリュームを交換していただいたのみです。
高校生の時、親に買ってもらった大切な宝です。

168 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 18:13:15 .net
x

169 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 19:05:04 .net
W33SA
発売直後に買った。
分厚いよ♪

170 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 19:10:22 .net
昭和38年購入20W単管蛍光灯を物置で使用中。ナショナル

171 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 13:34:11 .net
昭和49年頃に親父が屋根裏に設置したVHFアンテナ


172 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 15:26:46 .net
約30前に買ったSONYのラジオ付き目覚まし時計!

電池のみの交換だけで不具合無し!

昔の品は丈夫だね

中古車もバブルの頃の部品は高価な部品を 
使ってるって聞くしね



173 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 23:17:59 .net
SONYタイマーが発動しない目覚まし時計は、ある意味故障だな。

174 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 16:39:14 .net
age

175 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 17:12:36 .net
うちのSONY SRF-M100というFM/AMステレオラジオも全然壊れる気配がないな
デジタルシンセサイザーチューナータイプのラジオがこんなにもつとは思わなかった
もう20年近く経っているはずなんだが、ある意味故障なのかな?

176 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 17:19:08 .net
絶対故障だ!



大事に使って、将来孫に譲れば?

直ぐに骨董屋に売られたりしてw

177 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 20:20:51 .net
ソニーの記念モデルだから
それなりに良いものだけで組んでると思う

178 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 22:11:19 .net
我が家の冷蔵庫。昭和51年製とある。今でも全く問題なくガンガン冷える。
買い換えたほうが電気代安くなるはずだが、財務大臣の決裁が下りないorz...。

179 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 21:01:41 .net
20年前のサンヨー扇風機、首振りすると首が落ちますが風は起きるのでまだ現役です。

180 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 21:28:38 .net
 製造が1976年7-12期の日立冷蔵庫(R−207TD形)がいまだ現役。

 容積が170Lで冷凍室が42L、冷蔵室が128L

 ただそれでは足りないから別にもう一台冷蔵庫があるのだがこちらの方は
 ほぼ5年に一度の買い替え。
 
 

181 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 23:22:17 .net
1970年製シャープ14型白黒テレビ
チャンネルが取れるも分解して付け直したのみ

182 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 23:25:14 .net
あと1965年製東芝のラジオもだ
全く故障なし

183 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 23:43:38 .net
ナショナルのES-669という充電式のシェーバー、確か昭和57年に買ったと
記憶しているが今も現役だ、一回充電すると今でも軽く一月は動く。

あとラジオやアナログ・プレーヤーやアンプなどのオーディオ機器、昭和時代のものが
沢山現役だが平成二桁時代に買ったものは皆壊れてしまった・・・どうなっとるねん

184 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 13:33:05 .net
昭和30年頃の三菱の扇風機が現役です。一度ホコリがたまって火噴いたけど
分解清掃ホコリ除去して焦げたとこを出来る限り修復。で完全復活です。

185 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 20:00:01 .net
倒産の1年ほど前に買ったリッカーの電子レンジ。うちでは未だ現役。

186 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 14:04:15 .net
>>183
そんな古いシェーバーの替え刃ってまだ
売っているんですかねぇ・・

187 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 01:01:46 .net
>186
今でもちゃんと売ってる、こういう所がパナ(旧松下)は高く評価できるところだ。

188 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 12:29:36 .net
>>186
http://item.rakuten.co.jp/yutori/es9392/

試しに、「ES-669 替え刃」で検索したらこのとおり
対応機種がたくさんあるところを見ると、上手く共通化して
替え刃の供給が途絶えないようにしてるんでしょうな

ちなみに私も10年近く松下のシェーバーを使っていてまだまだ現役ですが、
>>183みたいなのを見ると最近「買い換えたほうがいいのかな?」と
思ったのを恥じてしまいます

189 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 20:55:56 .net
>>183のはニカド電池が生きているのがすごい。

>>188
非電動かみそりでは
すでにホルダーの販売が終了していた
シック・インジェクターの替刃廃止で騒ぎになった。

昔は舶来の高級品だったというのもあるけど
作りがしっかりしていたのでいまだに愛用者がいる。
結局、供給は継続。

190 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 22:27:26 .net
戦後の日本製の家電製品は、安いが壊れやすく性能が悪い、
安かろう悪かろうと言われながら世界市場に出て行ったと聞いた
そのあと頑張ったんだね


191 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 18:18:32 .net
20年以上前のはみんな長寿命。

192 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 00:39:34 .net
逆に言えば昭和時代は加減を知らず、頑張りすぎたのかも。
20〜30年以上も持つ製品を造っていたらメーカーは潰れてしまう。

今はいかに上手く壊れる(怒る事無く、ほどほどに壊れる)製品を造るかがキーなのだと思う。

193 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 03:28:11 .net
Lux(今のLuxman)のアンプ42年(修理2回)
TEACのテープデッキ41年(修理2回)
ナショナルの電気バリカン37年(故障無し)
三洋の扇風機34年(故障無し、燃えるかと心配。コンデンサ交換方法おせえて)

194 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 04:03:00 .net
ナショナル DRY DRY というヘアドライヤー。いつからあるのかわからない。
少なくとも20年くらいはたっている。超小型にもかかわらず、風圧強い。
壊れる気配は今のところない。

195 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 23:16:28 .net
トヨトミのファンヒーター
15年使っている。去年の灯油でも大丈夫。

196 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 03:45:32 .net
>>192
>20〜30年以上も持つ製品を造っていたらメーカーは潰れてしまう。

机上の設計やデザインは素晴らしいが、製品として
耐久性などが足りないソニーなんて二度とカワネーよ。

6年で壊れたナショナルの全自動洗濯機。修理せずに買い換えたが松下を避けて日立にチャレンジ。
するとどうだろう、からまん棒(静御前)は22年メンテナンスフリーで故障しないではないか。
今年は純正ベルト525円で自力交換したら、購入時のようにモリモリ洗濯し、洗浄力が戻った。
次も日立にするよ。

197 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 00:50:26 .net
ソニーも昔は良い物があったと思うよ、80年代のCDプレーヤーやラジオを今も使っているけど
問題ない。無理して小型化したもの、廉価版のモノはダメっていうなら同意だが。

80年代から90年代初期にかけてのモノは長持ちしてる気がするが、どうなんだろうね。

198 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 01:08:31 .net
86年頃に買った、ソニーの目覚まし時計は壊れないな。ステレオスピーカー搭載FMラジオ。
さすがにFL表示菅は焼けてきて暗くなり読めなくなってきた。
同時期に購入したビクターのオーディオタイマーのFL菅は焼けが目立たない。やっぱりソニーか。

199 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 09:35:46 .net
ツインバードの温泉卵製造器
かれこれ15年くらい愛用している

200 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 06:47:32 .net
200

201 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 13:21:08 .net
>>194
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
多分80年代半ばくらいだと思う
全然壊れる気配がないんだよね、このドライヤーw

202 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/29(土) 22:57:02 .net
>>199
そんなものまで作ってたのか、ツインバード…
温泉卵というよりも、銭湯卵って呼び方がしっくりくるw

203 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 18:26:29 .net
昔の家電製品は長持ちだよ。
その証拠に20年持った製品の製造年をみると1980年代より前の製品ばかりだ。

204 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 18:38:05 .net
おじいさんが使ってた
東芝のラジオ
たぶん戦後すぐのものかと

205 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 12:53:09 .net
ブラザーの電子レンジ強し。
おそらく33年は持ってる。しかも重い。

206 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 17:24:09 .net
>>203


207 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 15:34:12 .net
ナショナルの94年製のドライヤー
365日毎朝必ず使っているのにまだまだ元気

208 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 18:51:33 .net
昔の家電は本当に丈夫。
昔私が一人暮らしに使ってた東芝の洗濯機が今でも現役。
今はフル活用ではなく、2台設置で汚れ酷い物用にしてるんだけど
21〜2年以上前に買ったもの。しかも高級機じゃなく単身者向きのお買い得モデル。
3回の引越しに耐えた後、実家に戻り、その後は隣に置いた大型高級機は2台買い換えたのにもかかわらずいまだ元気。
たまにじゃなくほぼメインで使ってるのに。
替えたのはごみとりのネットくらい。(破れたので100均で買った)
まあ今買ったら日本メーカーのでもそんなに長持ちしないんだろうけども。


209 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 08:46:51.14 .net
>>204
それ壊れたら自分で直せるよ。知識が無いなら、そこらへんの無線屋か学校の
技術家庭科の先生に相談したらいい。

210 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/07(月) 18:04:40.74 .net
昭和時代のラジカセはCDの出し入れに何があってご臨終なパターンが多い。
なまじ音がすっごく良いんで勿体無くて捨てられない。
ラジオも超いい音。

211 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/08(火) 19:12:31.38 .net
コロナの電子レンジが普通に20年以上使えてるのだが
それも当時でも1万くらいの安物

212 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 03:32:24.26 .net
炊飯器、冷蔵庫、クーラー

213 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 12:08:12.33 .net
長く持っても電気代が高いよね
壊れないし丈夫だけど
買い換えできないよ

214 : :2011/04/08(金) 15:01:59.57 .net
かめ吉

215 :dm:2011/05/29(日) 00:58:06.04 .net
サンヨーのCDラジカセ

216 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 03:29:11.42 .net
29年前に外国にプレゼントで持っていったシャープピタゴラスって言う電卓
が現役で動いていた。日本製は恐ろしいと外国人が言った。

217 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 20:26:08.60 .net
http://beauty.geocities.jp/gdfdghjjkhgfd/

218 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 12:30:21.65 .net






【遊技】パチンコ企業40グループ、総額1千億円申告漏れ 東京国税局などが一斉調査★3




http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329091404/







219 :目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 23:22:48.36 .net
25年前のウォークマン。カセットテープ、懐かしすぐるw

220 :目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 17:10:10.71 .net
20年以上使ってないファンヒーターって大丈夫かな?

221 :目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 07:57:24.91 .net
ナショナルアナログ時計+ラジオ。1時間タイマーもOK.目覚ましもOK.

222 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 13:58:43.44 .net
222

223 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 19:56:16.79 .net
79年製の松下電器産業のオーブンレンジまだ現役で使ってます。
壊れる気がしない

224 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 21:19:25.08 .net
40年前の三菱電動鉛筆削り機、まだキンキンにとんがって削れます。
あと昭和55年頃のブラザー初のコンピューターミシンも現役ですアンルイス
がCMしてたやつ。

225 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 20:55:31.17 .net
>>194
それ DRY DRY とかいて「ドラドラ」と呼ぶ
うちのはシロッコファンの部分が割れて捨てちゃったけど・・・

226 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 13:09:21.43 .net
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

227 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 06:18:04.47 .net
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 


228 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 20:22:18.66 .net
 


                      が び ー ん
                                     \_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_/
                        |\                 )                   (
                       |  \      ____   〉   うわぁぁぁぁぁ!!    〈
                      |    >――<     /    )                       (
                     | / |    __, \  /   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
                         ∨| | |   _   ∨
                     _」 | | |  t'´ (・)` 〈
                      ヽ | | |   ` ー┌―|
                      \       |-/
                        〉      <

  

 

229 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 22:15:29.38 .net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

230 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 11:40:03.47 .net
ナショナルのコードレスアイロン
16年目だ…

231 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 09:58:24.76 .net
Seiko DP692T
パタパタ時計、常時使い続けて35年

232 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 13:58:42.56 .net
三洋製の洗濯機が約25年、東芝製のエアコンが約20年。
テレビデオが15年ぐらい。
全く壊れる気配なし。
電気代が高いぐらい。

233 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 22:25:45.86 .net
10年以上のものね。

パナカラー(33年) ※地デジチューナー設置
東芝冷蔵庫(24年)
トヨトミストーブ(少なくとも15年)
ノーリツ湯沸かし器(25年)
スーパーファミコン(20年)
GBアドバンス(13年)
最初期型プレステ2(13年)
ヤマハの自動演奏ピアノ(19年)
ナショナル扇風機(19年)
シャープエアコン(16年)
TOTOウォシュレット(17年)
ナショナルバリカン(約30年)
ソニーハンディカム(22年)
フィルムカメラ(28年)
東芝食洗機(13年)
ブラザーミシン(30年は確実)
ツインバード靴乾燥機(17年)

「あとから買い足した方が先に壊れる」という事例は、テレビ・VHSデッキであった…

234 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 22:54:28.92 .net
AKAIのオープンリールデッキ。
もはやテープが手に入らないw

235 :233:2014/04/05(土) 23:32:16.31 .net
ごめん追加。カメラはコニカだったかな。

岩崎の黒電話(最早いつのか判らん)、
モリタの電気ストーブ(10年ちょっと)、
三洋のジューサー(16年)、東芝換気扇(17年)、
ナショナルハンディマッサージャー(16年)、
最初のゲームボーイ(22年)、GBポケット(18年)
パナのS-VHSデッキ(16年)、デルのノートPC(10年)、
ワープロ三洋サンワード(19年)もあったわ。
最初のDSがもうじき10年、という人も多いんじゃないかな?

照明器具はタキズミ・コイズミ・オーデリックもあるが、松下電工が多い模様。
配線器具に至っては電工・東芝・神保が混在w

236 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 05:48:06.77 .net
50年以上使用の東芝冷蔵庫

237 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 21:23:08.33 .net
日本の家電メーカーが衰退するわけだよ・・・。

238 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 19:57:02.09 .net
東芝冷蔵庫
西川きよしさんがCMしてた商品

239 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 11:39:14.36 .net
日立の電子レンジ
もう25年は使ってるらしい。

うちで最古参
最近、出力が落ちてる気がする
食品が熱くなるまで時間がかかる。

240 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 13:00:38.00 .net
>>239
それ そろそろ火を噴くかもよ
ガチで買い換えを勧める

241 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 13:33:09.82 .net
昭和51年購入の日立エアコン白熊くんがまだ稼動中。
やはり同年購入の東芝電気炊飯器。
保温機能無し。
まだ美味い米が炊ける。
昭和36年購入のシャープ扇風機。
ブンブンと威勢よく回転する。

242 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 19:47:58.86 .net
真面目なメーカーが頑丈に作ったら儲からないけど
DQNメーカーが壊れるように作ったら儲かる。
嫌な世の中だね。

あ、ドライヤーとかはアスベストが出やすいから買い換えたほうが良いと思う。

243 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 01:54:20.25 .net
てす

244 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 01:57:24.34 .net
パイオニアLD 1000
30年以上故障なし

245 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 02:00:18.95 .net
パイオニアLD 1000
30年以上故障なし

246 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 04:40:03.58 .net
>>239
>最近、出力が落ちてる気がする
マグネトロンという部品が寿命。加熱時間が1.5〜2倍に延びたと感じたら買い替え。

247 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 02:35:04.78 .net
JK時代から使ってるバイブレーション機能のついたグッズ。
毎日入れてるけどまだ動いてます。電池がすぐなくなるだけで
ばっちりね。20年めです。

248 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 04:45:14.74 .net
NECの洗濯機とNECの扇風機
すんごい古いがまだ動く

249 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 17:04:54.90 .net
子犬の足を切断し通行人からカンパ集める 大阪
大阪府警淀川署は27日、子犬の足を切断して繁華街を連れ回し、通行人からカンパを集めていたとして、大阪府淀川区内の
無職男性(63)を動物の保護及び管理に関する法律違反の疑いで取り調べたと発表した。男性は「これまでに10匹ぐらいの犬の
足を切り、約100万円を集めた」と容疑を認めているといい、同署は近く書類送検する方針。
 調べでは、男性は今年11月下旬、自宅でのこぎりを使い、生後約3カ月のダルメシアンの右前足をくるぶしのあたりで切断した疑い。
 男性は、昨年5月にトラックにはねられ前足を骨折した飼い犬を連れ歩いていたところ、見ず知らずの通行人から「病院に連れてい
ってあげて」と2万円をもらった。これをきっかけに、同12月ごろから、大阪・梅田やミナミなどの繁華街で、足を切断するなどして
傷つけた犬を入れたかごに「病気なので治療費のカンパを」などと書いた紙を張り、寄付を募っていたという。これまで傷つけた犬はペットシヨップで仕入れていたという。
 大阪府内の動物愛護団体のメンバーらが継続的に観察していたところ、犬が次々と入れ替わるなど不審な状況が続いた。このため、犬を
獣医にみせたところ、刃物ようのもので切断されていることが分かり、同署に相談した。 
2000年12月27日
(毎日新聞)
【高橋 望】
子犬傷つけ募金の被告 懲役6ヶ月を求刑
子犬を故意に傷つけ、その治療費を名目に街頭で寄付金を募ったとして動物愛護法違反などの罪に問われている京
都府宮津市の無職石原外喜男被告(64)の初公判が18日、大阪地裁であった。
石原被告は起訴事実を認め、「十数匹を傷つけて見せ物にし、総額約150万円を集めた」と供述した。検察側は「善意を食い物にした
悪質な犯行だ」と指摘し、懲役6ヶ月、罰金3万円を求刑した。
石原被告は昨年11月、生後2ヶ月のダルメシアンの右前足を電動工具で切断、今年4月にも生後5ヶ月のビーグルを路上で引きずり損
傷させた。今年1月、大阪府淀川署から大阪地裁へ書類送検されていたにもかかわらず、東京や名古屋で同様のことをしたが金は思うよ
うに集まらず、大阪に戻って6月に逮捕された。
(2001年9月19日 朝日新聞)

250 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 17:45:09.55 .net
30年くらい使ってるテラダの排水ポンプ。
排水ますにフロートレススイッチつけて自動運転させてる
フロートレススイッチのリレーは3回くらい替えたけどポンプは現役

251 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 23:47:46.31 .net
おい ニュースで古い家電使ってると危険があると言ってたぞ
特に古い(30年以上の?)扇風機は要注意らしいぞ

252 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 22:25:39.08 .net
フナイの電子レンジがもうじき20年だわ

253 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 16:37:38.59 .net
ソニー製時計付ラジオ、30年は超えてますね。

254 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 16:51:28.19 .net
皆様に相談があります。
株式会社リブセンスから、1年以上に渡って恐喝されています。
転職会議というウエブサイトでの弊社の取扱いについて昨年の4月にクレームを差し上げたところ、削除したければ100万円以上の手数料が必要だと言われました。
すったもんだの挙句、仕方なくクレームを撤回したところ、受信手数料(クレームの相手をした)や弊社から仕事を邪魔され続けたということで30万円をずっと請求されています。
先日は、遅延利息で年10%の日割分を加算すると電話で凄まれました。
「東証一部上場会社をナメんじゃねぇ。お前のとこみたいな糞小さな会社なんかな、簡単にぶっ潰せんだからな。とりあえず30万元金位はとっとと支払え、糞が!」と、こんな調子です。
「それかな、社長が持ってる株を1株2万円で100株引き取れ。3か月後には3万円確実だからお前も損しないだろ。winwinというやつだが、お前のような学歴のない奴にはわからないかな?」と訳のわからないことも言われました。
夜中にも多い時には10回以上の着信があり、とても怖いです。
女性社員は、電話で「お前は可愛くて乳デカいか?もしそうなら、一発やらせろ。5000円負けてやる」と言われたとのことです。
どう対応したらよろしいでしょうか?もう気がおかしくなりそうです。
転職会議というのは、こんな風にしてお金を集めるためのものなのでしょうか?

255 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 22:16:35.21 .net
工場で使ってるシャープのエアコン(WP-50M)、昭和52年製
去年まで快適に夏の暑さを和らげてくれたが、今年電源いれたら2、3分後に
停止してしまう。。。
井戸水を循環させて冷却するタイプだったんだが、もうこんなエアコンは
販売してないだろうなぁ
電気代も余りかからず、いい仕事してくれたよ…(泣

256 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 21:43:18.43 .net
>>255
あるよ、うち使ってるし。壊れたので数年前に更新した。
塩分が多い地下水だと持ちが悪いと聞いたけど。壊れるまでは30年以上は稼働したはず。

257 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 21:47:14.62 .net
あげ

258 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 22:52:06.37 .net
ソニーのVAIO
9年くらいでモニタは乙ったけどまだ使える12年目

259 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 01:23:35.70 .net
ナショナルのアイロンとフェアメイトのモノラルラジカセ
昭和50年代製でまだまだ現役

260 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 18:12:03.72 .net
東芝の掃除機1991年製
日立のクーラー1986年製
ナショナルの扇風機1964年製

261 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 18:45:53.89 .net
三菱ファンヒーター、もう23年使ってる。

262 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/27(金) 04:07:01.69 .net
NECの扇風機

263 :440UA8:2015/03/22(日) 22:02:00.23 .net
日立ラジオ70年製 K−700 毎日殆ど、世の光聞いてる。

264 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/22(水) 20:33:46.45 .net
事務所にある昭和46年くらいに設置したナショナルの水冷式大型クーラー。
20年くらい前に送風ファンのベアリング交換しただけで普通に使えてる。

親戚の家からお古で貰った日立の2ドア冷凍冷蔵庫1975年製。
うちへ来てから20年くらい。事務所に置いてあって先日までは冷えていたけど
今日見てみたら庫内が暖かい・・・とうとう壊れた。お疲れ様でした。

昔のコンプレッサーものは長持ちしますね。

265 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/13(土) 18:15:46.98 .net
昭和35年製の三菱扇風機
凄く重たいけど

266 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/05(木) 03:57:43.43 .net
20年前の日立の361Lの冷蔵庫、いまだに元気だ。
ワットチェッカー付けてるがカタログ値の1.5倍くらいだからそんなもん。
最新型と比較すれば3〜5倍消費電力多いようだがまだ使います。

267 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/01(金) 03:27:19.31 .net
ソニーの目覚まし時計ラジオうちにもある。今でも現役です
親父から受け継いだから40年ぐらいたつのではなかろうか

268 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/01(金) 12:31:06.69 .net
古い家電が動いてるところをYouTubeに上げてくれると有り難いです。

269 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/05(火) 11:24:45.13 .net
そういや、ウチの冷蔵庫は1991年式だ。フロン12使用してる

270 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/05(火) 23:10:45.37 .net
寝室で使ってる三菱エアコンのMSZ-F2502
92年製だから今年で24年目だわ
他のはみんな買い換えたけどこれだけは壊れない
フロンガス使ってる昔のエアコンはメチャクチャ強い冷気が出るから弱い風量でも本当に気持ちいいんだわ
今年も異音なく稼働してくれたのでうれしかった

271 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/06(水) 21:07:01.57 .net
アイワのCDS-909っていうミニコンポ
もう33年くらいになる
テレビ音声も聞けてたのに地デジ化で聞けなくなった以外は
ゴムとか消損耗部品交換していまでも現役で使ってる
3ヘッドのカセットデッキは結構いい音

272 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/27(火) 05:36:34.02 .net
http://imgur.com/k3YTNo8

273 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/02(金) 13:49:25.25 ID:nuy6QZXZ0.net
74年に買ったリッカーの電子レンジ 壊れない

274 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/04(日) 06:50:42.18 ID:wE5+Qc0b0.net
昭和49年ソニーレコードプレーヤー

275 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/29(木) 20:06:13.57 ID:+7nlX5rU0NIKU.net
買って15年は経ってるパナソニックのホームベーカリー
10年以上仕舞い込まれてたが、去年からの酷使に余裕で耐えてる

276 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/15(木) 15:19:52.48 ID:V8EjHsgj0.net
物持ち良い
レコードプレイヤー テクニクス SL-1200MK3(1990年購入)
8mm&VHSダブルビデオ ソニー WV-BS1(1992年購入)
ポータブルMDレコーダー ソニー MZ-1(1993年購入)
CDプレイヤー パイオニア CDJ-50(1994年購入)
hi8&S-VHSダブルビデオ ソニー WV-ST1(1997年購入)
LDプレーヤー パイオニア CLD-R7G」(1997年購入)
ポータブルMDプレーヤー ソニー MZ-EP11(1997年購入)
マルチトラックレコーダー ヤマハ MD-4(1997年購入)
MDシステム ソニー ZS-M7(1998年購入)
DVカメラ ソニー DCR-PC100(1998年購入)
DVハードディスクエディター パナソニック NV-HDD1(2001年購入)
DV&S-VHSダブルビデオ ソニー WV-DR9(2000年購入)
ハードディスクレコーダー ソニー SVR-715(2000年購入)
DVDビデオレコーダー パナソニック DMR-E10(2000年購入)
ノートPC パナソニック CF-W2DW6AXR(2004年購入)
ノートPC ソニー VGN-TX50B(2005年購入)

277 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 18:30:59.68 ID:WovUtOY40.net
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

XF96W

278 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 04:39:22.10 ID:FRZx/Lnm0.net
6UASR

279 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 21:21:57.98 ID:uy4qKE+T0.net
いつ天災にあうかもわからない時代だから、水没しても使える電化製品、開発してほしい。

280 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 21:58:54.98 ID:uDPu/cF5p.net
ゼネラルの冷蔵庫
30年近く故障なしで動き続けた
6月のうちにアクアが安くなってたから買い換え
10年は保って貰いたいが

281 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/17(火) 14:07:43.90 ID:Twmwf0kp0.net
GEの鉄製羽根の扇風機。90年くらい使っている

282 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/04(土) 00:06:19.36 ID:fjGA+luw0.net
NECの紙パック掃除機(OEM製) 24年目だわ、当時15k円でホームセンターに流れたバッタモン
今だ壊れる予兆ナシ

はやくサイクロンに交代させたい

283 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/17(金) 01:04:44.91 ID:7CfFn5fwa.net
CASIOのソーラー電波時計が、15年経過してもまだ稼働してる。
まぁ、10年経過した頃に二次電池の交換を1回してるんだけど、
ネットで探して、新品の二次電池を更にもう1回交換出来るように買い増ししてるから、末永く使いたい。

284 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/20(月) 03:22:57.02 ID:D1QPRWCn0.net
サンヨーのPH-Z9(CDバブルラジカセ)…リモコンはないが90年製でCDラジオテープ問題なし
ナショナルのRQ-307、355(テープレコーダー)…前者は41年、後者も35年はたってるが問題ない

285 :183:2018/09/02(日) 22:30:39.81 ID:VgrKwJI+0.net
ES-669、2016年にご臨終。外部から電源を供給してもモーターが回らなくなった。
モーターを分解清掃すれば、とも思ったがもう大往生と思いES-KS30に交換。

34年間ご苦労さまでした。

ほぼ同年代のテクニクス SL-7は今も現役だ、ご立派としか言いようがない

286 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/09(火) 15:42:30.84 ID:LfI+ZHtr0.net
家の、ナショナル製の、
黄色の布団乾燥機、
FD-06PA1
子供の頃からあるから、
たぶん40年はたってると思うけど、
まだ現役で使ってる。

287 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/09(火) 15:56:44.29 ID:2ea00x000.net
ナショナルの電子レンジ
97年製(1997年)のを今でも使ってる
でももう買い替えようかな?って思ったりしてる

288 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/09(火) 16:30:36.18 ID:v0yYBdWLa.net
三洋の掃除機
もう20年使ってる

289 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/10(水) 12:20:10.04 ID:LuNKcRUi01010.net
ナショナルのヘッドランプが20年以上使用出来てる
BF-182Bというやつ球をLEDに替えて明るく電池持ちも良くなり30年は使えそう

290 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/14(日) 22:20:51.14 ID:wU4vv2HW0.net
俺の平成2年製、富士通ゼネラルの安物掃除機も元気だ。
ON-OFFしかないシンプルな機種だからかな

291 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/04(日) 02:57:18.32 ID:9NLNE4Qoa.net
昭和62年?に買ったSONYベータマックス (電源入れてみたら使えた)
昭和63年に買ったナショナル電子レンジ
同じ頃買った東芝二層式洗濯機 (全自動より落ちるし全自動は3回買い換えた)
平成2年に買ったビクターCDラジカセ (CDは使えなくなった)
同じ頃に買った三菱コーヒーメーカー (ほとんど出番なし)
平成3年頃買った日立掃除機 (倉庫専用にしてる)

292 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/04(日) 22:33:12.08 ID:t/0jBzVe0.net
日立の冷蔵庫 37年で現役

293 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/14(水) 14:46:11.91 ID:I4jjE0yL0.net
>>4
すげえな流石は世界のソニーだな
家のプレステのコントローラーもノーメンテで8回くらい使用できた

294 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/02(月) 00:14:47.28 ID:xqo7t9ys0.net
たった8回で壊れたんか(´・ω・`)

295 :長木よしあきの告発(葛飾区青戸6−23−20):2021/03/24(水) 07:42:04.01 ID:txHDVnLpa.net
●青戸六丁目被害者住民一同「色川高志の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
長木親父&長木よしあき(盗聴盗撮犯罪者の色川高志を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−20
●龍神連合五代目総長・色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)の挑発
色川高志「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の色川高志の逮捕を要請します」
長木親父&長木よしあき(盗聴盗撮犯罪者の色川高志を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−20
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で生活保護費不正受給犯罪者の色川高志
色川高志の住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で生活保護費不正受給犯罪者である色川高志の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で生活保護費不正受給犯罪者の色川高志によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます

296 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/14(火) 10:52:02.96 ID:SXwwz8Ch0St.V.net
昭和63年製 象印ホームベーカリーBBA-A10 昨日も美味しいクルミ食パン焼けました
象印さんありがとう!

297 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/03(土) 04:29:53.59 ID:yu/lC05BM.net
昨日、田舎の母ちゃんがファックスで3万円送ってくれた

298 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/14(金) 07:10:30.09 ID:n5nBMuge9
最近地球破壞テ囗リス├税金泥棒自閉隊か゛都心付近まて゛クソへリやらC-130やらクソ爆音航空機飛は゛しまくって低周波騒音引き起こしてるな
自閉隊とは.國民の生命と財産を守る存在て゛はなく、税金泥棒しながら.ヱネ価格に物価にと暴騰させて.住民の権利を強奪して破壞して
氣侯変動させて災害連發させて國土まて゛破壞しながら私腹を肥やすテロリス├の典型だと理解しよう!
ウクライナの軍事予算はGDρ比4%以上あったわけた゛し.軍のク─テ゛夕―によって政権掌握されたミャンマ一はGDр比2%台、
徴兵して拒否すれば犬コ口公務員に制圧させて殺害可能な社會にしようとしてるのか゛防衛予算のために増税まで計画している岸田増税文雄
ちなみに,2014年にマレ─シア地球破壊テロリスト機MH17を地対空ミサヰ儿9K37ブ‐クで見事に撃墜したのは.戰闘民族ウクラヰナ人な
真の防衛として,利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすた゛けの人類に涌いた害虫クソ公務員を全滅させて,
新≡種の神器、拳銃、スティンカ゛─、手榴弾を−刻も早く全家庭に普及させないとお前ら間違いなく口シア逃亡民みたいな目に合うそ゛

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 298
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200