2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ冷蔵庫に自動製氷装置が標準装備なのか?

1 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:49:25 .net
あれ、いらんだろ? 

標準装備やめて、その分、庫内の体積増やせ。
その分、安くしろ。

2 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:50:28 .net
主に、450リッターくらい以上のやつの話ね。

とにかく不必要なものを標準でつけるな。よな。 >メーカー

3 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 22:06:37 .net
使ってない奴がいうな。便利じゃねーか。

4 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 22:11:49 .net
ないと不便。
常に氷があるのが当たり前の生活をしてると無しでは生活出来ない。
友人がたくさん来て酒を飲むときなどは非常に便利。
ヒキヲタニートには無用の長物だろうが。

5 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 22:20:20 .net
酒飲むときは、飲む用のやつを売ってる。
冷蔵庫内=菌だらけ

どうしてあんなきたない氷を口にできるかな。

メーカーの人乙。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080508-00000012-maiall-soci 
http://ca.c.yimg.jp/news/20080508135557/img.news.yahoo.co.jp/images/20080508/maiall/20080508-00000012-maiall-soci-view-000.jpg
 

6 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 22:22:01 .net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080508-00000012-maiall-soci


7 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 00:59:00 .net
>>4
お前んちでは酒しか用途が無いんか、この呑み助め!

8 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 02:34:39 .net
>1
おめ〜がいらね〜よ。

9 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 03:46:37 .net
>>7
>>8

メーカー乙

10 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 09:34:27 .net
要るか要らないかは置いといて
冷蔵庫の自動製氷機の氷は普通に不味い。
汚染源になる水タンクと製氷皿を結ぶパイプを取り外して洗浄できる冷蔵庫もあるけど。

蛇口から出てくる水道水が不味くない地方に住んで生計を立てられるのは
ある意味贅沢なことなのかもしれない。

11 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 16:24:41 .net
水美味しいの売っているし。

12 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 16:35:38 .net
製氷装置取り外しできるけど

13 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 17:56:03 .net
大手スーパーとか行けば水は貰い放題だね

14 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 18:22:28 .net
間違えないでね。製氷皿取り外し出来る方がかえって細菌の接触機会が増えるんですよ

15 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 20:33:29 .net
タンクに入れる水は水道水だけですよん。浄水はやめてくれと取説にかいてあった。


16 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:54:47 .net
自動製氷機、氷をあまり使わないから、
管か何かが凍って、動かなくなった。

17 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 01:24:32 .net
>>13
それって冷凍食品を持ち帰るときに使うのであって
食用じゃないんジャマイカ?

18 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 02:32:48 .net
>>17
ジャスコ等のイオン系列はカードがあれば飲料水は貰い放題だよ

19 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 04:19:53 .net
中段を真ん中分けして半分を製氷スペースとるなら
前段フリーザーの方が使い勝ってが俺にはいいな。

電動で開閉する装置と同じくらい俺的にはいらない装備。

20 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 10:17:56 .net
>17
氷と水を間違えないでね。

21 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 11:42:23 .net
>間違えないでね。製氷皿取り外し出来る方がかえって細菌の接触機会が増えるんですよ
細菌はチューブ内でも増えるから気をつけてね。

22 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 15:31:59 .net
抗菌じゃないんだね。あんたのは?

23 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 15:45:39 .net
抗菌というのは菌が増えにくいだけ。
その効果も時間経過とともに下がって行く。

24 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:26:33 .net
でもさ〜俺ん家の洗えるんだよね〜。

25 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 01:25:33 .net
つか普通、アイスロック買ってきてつかうだろ、飲料用は。

熱がでたときに氷まくらに入れるくらいしか用途が無い。

26 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 09:50:52 .net
>25
そりゃ仕方ないよ。買うしかないよね。あんたんとこの冷蔵庫しょぼいもん。

27 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 06:46:35 .net
使わない家が多いだろ?おれも何であんなの創るのかが
わからん。

28 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 07:02:57 .net
>27
それは貴方の狭い狭い世間での話ですか?

29 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 08:58:42 .net
製氷器は家庭用でも水道直結がいいよね。
パナホームあたりでやってほしい。

30 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 09:49:59 .net
>29
誰も買わないだろ?だから敢えて作る必要なし

31 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 07:45:00 .net
製氷機なんていらねぇ。  でも氷が必要だから隣にコンビニ建てたな、うちは。

32 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 23:38:42 .net
つか、お前の手の方が汚ねぇんだよ

33 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:12:00 .net
自動製氷装置いらないからその分
冷凍エリアを増やせよ。

34 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 16:14:49 .net
言うよね〜

35 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 16:43:27 .net
>>23
殺菌するタイプもあるよ、三菱みたいに。

>>33
氷が要らなきゃ作らずに冷凍食品入れれば済む話。

36 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 04:18:07 .net
>35
製氷室を使わない場合は、製氷を作らないにして冷蔵としてなら使えます。

37 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 00:09:21 .net
ウチは冷凍食品入れてるけど?
全然問題ないし。

38 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 17:36:58 .net
>37
冷気の温度違うよ。

39 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 00:06:56 .net
違っても長期保存に向かないだけで、
問題ないレベルって話だよ。

40 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 14:39:18 .net
長期保存に向かないって冷凍じゃないんじゃない?大丈夫か?僕

41 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 14:48:29 .net
うちも、普段はグラスを置いて冷やしてるわ。
ほんと、氷なんて、袋詰めのロックアイスぐらいしか使わない。
みんなの家は、あそこで作った氷で刺身盛りとかやってんの?

42 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 16:20:57 .net
>>40
お前は保存するだけで消費しないってのかw

43 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 11:59:31 .net
>>40=100満Vスレにもいましたね。口調がまったく一緒。
      ⇩
287 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 06:11:37
>284
メーカーの社員なら給料、メーカー依頼の派遣なら派遣会社から給料もらっているだろ?大丈夫か?僕



44 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 04:47:24 .net
刺身のしたにかき氷置く一般家庭なんかあるんか?

普通に製氷機の氷使ってるけどね。

45 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 00:56:20 .net
夏場になるとフル稼働だな。

冬場になると使わなくなるから月に一回くらい氷捨ててる

46 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 01:11:02 .net
>>44
うち、酒飲みもいるから、
氷の上に笹の葉とか、大葉、ツマを敷いて、刺し身乗っけてるよ。
だって、すぐに食わねえんだもん。

47 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 08:27:05 .net
そういえば本当氷使わない。氷は一応作ってるけど、
たまーーーに、なにかを急冷するときに使うが、
ほとんど何かに入ってたえっーっとなんて言うんだっけ
ジェル状のを何回も使用してる。旧式のっていうか手動氷皿で蓋付いてるのが
いいんじゃないかと思う。ミネラルウォーター入れられるし。


48 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 04:30:22 .net
大型冷蔵庫が売れ筋とかというのは、
富裕層というのかをターゲットにした戦略だと思われ。
高価な商品を金持ち層に1台売るのと、
低価格の品を貧乏層(言葉が見当たらない)に5台売るのと
どっちが利益率が高いか。ということではないかと思われ。
ま、層向け別に作ってはいるのだろうが。
そのうち富裕層は貧乏人の買う低価格の商品を買ってはならない
法律とかできたら面白いな。

49 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 04:47:51 .net
自動製氷機能なんですが、現在
日立のR-26XS(自動製氷機能なし)と
日立のR-S31XM(  〃 あり)と
シャープSJ-WA35P-S(  〃 なし)で
購入を迷っています。
容量は300L以上なんですが、大容量になると(  〃 あり)になってしまうので。
容量はある程度ほしいが、(  〃 なし)がいい。

日立R-26XS(自動製氷機能なし)で
高さを高くして冷蔵室をもう1段ほしい、
シャープの両開き式
冷凍中段、野菜室下段の容量ももう少し多めで
のミックスがいいんですが・・・オーダーメードしかないですね。
私のようなマイナーな路線で量産はされないでしょうね。

50 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 05:14:03 .net
貧乏かどうかはともかく、一人暮らしじゃ大型冷蔵庫など必要ないしな。
何でも冷蔵庫に入れる癖直したら、更に必要度が低下したw

51 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 05:38:02 .net
大家族(3,4人w)なら週一で買い物して自炊なら必要かもしれんが、

一人二人なら大量に買うといっても限られている。

新鮮なものを食べたいと思うから週一でもいやだな。

それに自炊も面倒、外食が多いから、水、とか冷凍とかになってくる。

が、そんな量は必要ない。

なんでも入れたいが入りきってないかな。

だからシャープSJ-WA35Pにしようかな店頭にチェック行ってみよう。

日立R-26XSは製氷機手動でいいんだが、全体の容量が今一歩小さい。

野菜室が真ん中。冷凍は下段は使いにくくないかな?

とにかくシンプルがベスト、そして手入れが楽。手入れする時、棚とかはずす時

壊れそうになるのがいやだな。頑丈でもなければならないからはずしにくくもなるが

でも、最近のは、なんか品質落ちてそうでいやだな。

>>50
はこのスレ立てた人?


52 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 12:57:52 .net
一人暮らしなら、なおさら大型冷蔵庫が必要。
毎日、買い物なんて行ってられるかよ。
そして、一行空けて書き込むキチガイ行為をなんでする?

53 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 02:16:53 .net
今開けてみたら、ビールと緑茶しか入ってなかったw
俺もデカイのはいらないようだw

54 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 10:23:53 .net
>>52
見やすくていいと思うぞ。皆が皆、同じディスプレーで見ていると思うなよ。この糞が!

55 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 23:04:18 .net
いわゆる、「冷やすための氷」としては必要かと。
口に入れるためじゃなくて、冷やすため、たとえば、
ゆでたり洗ったりした食材を、食事直前まで冷やしておきたい場合
食材を入れたボウルの下に、さらに大きいボウルをしいて、上下のボウルの
隙間に氷を入れて冷やしておく、等、料理では「口にしないけど冷やすための
氷」が以外と使われる。夏なんか特に。
買って来た酒や飲料がイマイチ冷えてないけど、すぐに飲みたい場合とか
缶や瓶ごと氷で冷やしたりね。
普通に料理する人間にしちゃ、冷蔵庫の「食えない氷」てのは結構重宝
するもんだよ。
ジュースや酒に入れる氷はロックアイスや純氷買ってるから別モンだしな。

56 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 21:51:35 .net
一人暮らしだけど400Lの冷蔵庫使ってるな。
ちょっと冷凍庫の容量に不満がある

57 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 22:13:13 .net
俺も別にいらないな
冷蔵庫とは別に100Lの冷凍庫も使ってるからなんだが

58 :目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 01:20:13 .net
アイシングに使え

59 :目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 10:57:49 .net
>>15
そうじゃない冷蔵庫もあるよ。
サンヨーのやつ買ったんだけど水道水のみって書かれてて、
そのあとその冷蔵庫が故障したんで丸々冷蔵庫を次モデルのに交換してもらったら
そいつは浄水いれてもOKですってなってた。
銀フィルター入れてるからだと思われ。


60 :目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 12:56:27 .net
最近のは浄水器やミネラルウォーターもOKって書いてあるな
そのかわり雑菌が繁殖しやすいので分解洗浄の頻度も多くしろと注意書きしてある

61 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 04:30:25 .net
雑菌雑菌とかいうやつに限って
トイレから出たら手を洗わない
手を洗わないでコンビニおにぎりやパンを手づかみで食ってる

62 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 17:04:07 .net
かえって免疫がついて良い。

63 :ひろ:2008/10/07(火) 14:26:21 .net
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさまのご協力をよろしくお願いします。
http://www.niigataseinenunion.org/

64 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 10:09:47 .net
お前ら…

開店以来一度も清掃されないコンビニの冷凍ショーケースの中も心配しろや。

65 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 15:50:35 .net
見た目的にタンク内側が汚れるとかすると気になるなぁ…

66 :66:2009/02/08(日) 18:47:58 .net
66

67 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 12:57:33 .net
948 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 02:41:16 ID:wYJfBtdP0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52081347

小さい冷蔵庫あったら下まで降りなくて便利だな〜なんかないかなウフフ〜
って見てたらすごいもん見つけてしまった、こんな時間に。こわい。

68 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 12:24:42 .net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d92903193
製氷機能つき冷蔵庫ほしいんだが、高いなぁ・・・
こんなん買うのとどっちがいいかな?メーカーかいて無いからかなり怪しいが

69 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 23:12:19 .net
>>1
あたりまえだろぼけ

70 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 21:53:12 .net
それで出来た氷にカビっぽいのが出来てるし、自動的に氷も出来なくなった
から全く使わない機能。もともと氷自体そんなに使わない。


71 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 19:40:18 .net
こわれちゃったお。水がそのまま零れてくるお。

72 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 15:54:31 .net
じゃまだな、確かに。あれなければ結構容量増えるのに。。
氷なんてどこかで買ってきて冷凍庫で冷やしておくもんだろ

73 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 00:58:25 .net
せめて自動製氷と手動と切り替え出来るようにしておいて欲しい

74 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 03:48:22 .net
ウチではタッパーで氷塊作ってアイスピックで割って氷作ってます。
いつも、この自動製氷機は要らんなぁ〜邪魔だなぁ〜と思っていたので
少しでも同意見が聞けてホッとしました。
商品のラインナップを見ていると自分の考えが特異な感じがして。

75 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 03:33:37 .net
自動製氷機でできた氷をかき氷にして食うのって衛生的にわるいかな?

7年くらいずっとそんな感じなんだけど・・・

76 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 08:09:49 .net
age

77 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 10:22:49 .net
全メーカーが一斉に製氷機なしを発売しないから

78 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 14:14:26 .net
自動じゃないじゃん。水入れないと氷できないんだから。
40年くらい前にうちにあったGEの冷蔵庫は水道と繋いであって全自動だったが

79 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 14:47:55 .net
裕福な家庭だったんだなあ

80 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 18:42:46 .net
いまはサンヨーで貧しいです

81 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:45:27 .net
おれ冷凍庫いらないんだよ
切り替えで冷蔵庫にできるの発売されないかな
アイスノンだけしか入ってないんだよね

82 : [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 11:25:52 .net
>>81
サンヨーにあるよ
HF-12RP(
温度切替で「冷蔵庫」にも、「氷温庫」にもなる
整理上手な3段引き出しフリーザー

83 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 15:24:33 .net
自動製氷いいよ、必要だよ
ふつう夏は氷風呂入るだろ

84 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 18:09:54 .net
三菱冷蔵庫、自動製氷ができなくなりましたorz
これで2度目です
修理頼んだらいくらかかるかな、こわくて修理依頼できないよ。

85 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:06:42 .net
6年間一度も通水していない
たぶん物故割れてるかな

86 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 08:01:53 .net
>>84
8割がた製氷機のプラスチック部割れでヒネリを効かせず落氷しないもので僕達はリコール処理でよく交換に廻ったよ

87 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 13:49:59 .net
恐ろしくヒネルよね

88 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 11:29:32 .net
>>78
いいこと考えた。
除湿機やエアコンの排水を有効利用するんだよ。

89 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 09:53:56 .net
霜取りした水を製氷皿へ送り込む どお? このアイデア

90 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 13:19:30 .net
かき氷の出来る冷蔵庫

91 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 08:12:07 .net
?

92 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 08:13:59 .net


93 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 09:33:30 .net
仕事人タイマー

94 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 16:47:42 .net
>>84 >三菱冷蔵庫、自動製氷ができなくなりましたorz
もう遅いかもしれない & 我が家限定かもしれないけど

できた氷が入る段を引き出して外すと,氷の残量を調べるための,
上から下りてくるアームが奥の方に見えるはず。
その付け根に霜や氷がたまると,アームが降りなくなり,
氷が十分に残ってると勘違いして,製氷をやめてしまう。
ドライバなどでその氷をはがすとなおる。我が家では半年に一度の行事だ。

浄水器の水を入れて,飲食用に使いまくり。
かき氷,アイスコーヒー,炭酸水,そうめん

95 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 22:54:00 .net
うちも2001年式の冷蔵庫で自動の製氷機付き
特に違和感ないんですが
汚いとか、菌が・・・って
具体的に人体に影響無ければ良いのか心配になるじゃん。
自己責任で無理に分解すれば製氷機は外せますが
タンクから製氷機までの通路は、どうすれば良いでしょうか?
水道水しか使っていませんが
タンクの蓋部分には、カルシウム成分なんでしょうか?
ザラツキが付いています。
全部外して洗える冷蔵庫だと、たしかに通路も汚れると書いてますよね。

96 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 00:38:28 .net
>>95
水にアルコールとか次亜塩素酸とか入れたら?

97 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 08:35:29 .net
霜取りした水を利用した加湿器付き冷蔵庫

98 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 03:07:49 .net
>>95オレは浄水器の水を沸かして、冷ました水を使ってる


99 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 14:32:20 .net
>>98それは菌なしでも製氷皿へ行くと菌有りになるんだとよ

100 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 14:45:15 .net
うちの製氷機、パッキンとかタンクにカビが生えまくってるのを発見してから使ってない。洗っても、見えないところがやられてるに違いないと思い、使用を諦めた。代わりに100均で製氷皿買ってきて使ってる。

101 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 15:28:22 .net
大昔CMで「ハイ、氷」というのがあったな。
あれからカビとか解決してないのか

102 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 21:57:59 .net
冷蔵庫の氷なんて、もう数年は使ってない。
子供も頃はコップに氷を入れて、そこにジュースやカルピス入れて良く飲んでたけど
大人になってからは、何時の間にかそんな事しなくなったなー

103 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 16:03:59 .net
自動製シャービック装置とか付かないかな。

104 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 23:46:13 .net
>>98
説明書読みなさいw
水道水サイコー。塩素サイコー。

ミネラルウォーターもあかん。

105 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/16(月) 03:57:26 .net
水道管がどんなに汚れてるか知ってますか
菌菌言うお前ら水飲むな

106 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 08:59:27 .net
そのくせ飲み口に雑菌だらけの缶飲料なら平気か

107 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 12:22:11 .net
自動製氷の冷蔵庫が明日届くお♪初体験v

108 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 21:12:01 .net
現行の製品なら
ミネラル水使用可能ってかいてるのでは・・・?

109 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 08:33:47 .net
>>108
昨日見て来たけど、硬度100以下のを使ってくれって書いてあった

110 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 08:34:53 .net
あっ

111 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/25(月) 22:47:57 .net
111

112 :目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 13:54:11 .net
水とか氷以前に、まず人間の手のほうがですね…

113 :目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 22:56:10 .net
料理する時にかなり重宝しています
鶏肉とか魚とか冷凍する前に氷水で洗って余分な脂と血抜き
してから急速冷凍すると解凍したときの味が全然違います!!


114 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 23:39:22 .net
菌とか言い出したら飲食店行けねーよな。
バイトの兄ちゃん達をどんだけ信用してんだとw
あいつら清潔か?
冷蔵庫の氷ごときを気にする奴は正直どうかと思うよw

115 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 01:19:29 .net
夏場は便利に使うけど
冬になるとたまに動かして出来た氷を小便器に入れるくらいしかやらない。

116 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/02(水) 23:47:28 .net
風邪引いた時にも活躍するジャマイカ
冬でもアイス作りたくなったら使う(かもしれない)

117 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 12:38:42 .net
風邪引いた時には冷凍庫にアイスノン常駐だろJK?

118 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 15:08:27 .net
夏は使うけど冬は全く使わないからぬめった。それ以来使ってない。
牛乳こぼした時牛乳の氷ができた。


119 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:23:15 .net
製氷機の氷は
小さ過ぎて直ぐに解けるから
飲み物が不味くなっちゃうよなー

120 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:13:17 .net
みんなちゃんと週に一度は掃除してるのかな。
説明書は愚かパンフにも掃除しろと書いて有る。

121 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 22:30:40 .net
水の通り道、製氷皿は10年間一度も掃除してない
(常識的な使い方だと掃除出来ない機種)
メーカーに修理依頼する感じだと何でも出来るだろうけど・・・

現在進行形で氷を作って食してるが家族4人元気です。

122 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 05:55:49 .net
おはようございます 某メーカーの者ですが、
自動製氷装置は修理出張費稼ぎのためにあるようなものですよ。
最近は大抵のお客様は長期保障に入ってくれているので
請求は小売店さんにできるというわけです。
小売店さんは小売店さんで保険に入ってますしね。

123 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 09:04:13 .net
製氷機交換 安くしてるメーカーでも約一万 アホでも出来る

124 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/25(土) 13:00:06 .net
初めて自動製氷機付きの冷蔵庫を使ったときはその便利さに感動した。
ある時、冷蔵庫内の食品が腐って異臭を放ってた。その匂いが冷蔵庫内の水タンクに移ってしまったようで
できた氷が臭かった。
それ以来、匂いのきつい食品を冷蔵庫内に入れたときにできる氷の匂いが気になり出して製氷機能は使わなくなった。
今は製氷トレーを買ってきて冷凍庫内で凍らしている。製氷機能と氷室は使ってない。
小さめの製氷皿があればいいのに、製氷皿が大きすぎて氷室に入らない。

みんな氷の匂いとか気にならない?

125 :124:2010/12/25(土) 13:11:32 .net
あ、失礼。
×製氷皿が大きすぎて氷室に入らない。
○製氷皿が大きすぎて1つしか氷室に入らない。
だった。
夏は製氷皿1つじゃ足りない。

126 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 14:19:06 .net
> 初めて自動製氷機付きの冷蔵庫を使ったときはその便利さに感動した。


氷が落ちる音にビックリした!

127 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 21:17:42 .net
>>124
水に匂いが移る程の異臭を放つぐらい腐る前に、冷蔵庫開けて分からなかったの?

128 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 23:51:21 .net
300〜400Lだとシャープだけ未装備?

129 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 04:01:47 .net
>>127
分からなかった。
確か豆腐だったと思う。

最近、勇気を出して数年ぶりに製氷機能を使ってみようと思って水タンクを洗ってたらタンク内部の部品を固定するための
プラスチックの出っ張りが折れた。
多分そのせいだと思うけど氷が氷室内で1つの塊になるように。(水のまま氷室に注がれてそのまま固まった感じ)
製氷機能は完全に死んだ。

130 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 21:41:38 .net
10年無料保証付きなので
壊れてもタダで直るけど
毎年故障なら怒るな〜。

131 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 22:27:19 .net
うちのパナソニックの冷蔵庫の製氷機で氷作ると、すっげえでかい塊がしょっちゅう出来るんだわ。
あれ、なんでだろう。どなたか同じ経験者の人いませんか?

132 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 12:08:21 .net
製氷機なしも選べたらいいのになぁ

133 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 10:46:20 .net
>>129
100均の製氷皿入れれば20年前の使用感で製氷機能が華麗に復活だよw

夏場は自動製氷無いと生きていけないけど冬場はオフにするか悩む。

134 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 20:52:53 .net
2001年製の冷蔵庫の自動製氷機の活性炭のカートリッジを
今日、始めて買い換えました。
冷蔵庫本体、あと何年使えるのかな・・・?
17年使った冷蔵庫を買い換えて、2001年に購入しました。
買いに行った時に、最近の冷蔵庫は17年も使えるなんて思わないでね〜
10年で使えたら納得してね〜って、宣告されてた。
昔の製品は丈夫だが
昨今の製品は、丈夫だけを売りにしてるんじゃないので・・・。
21世紀に作られた、冷蔵庫の寿命って
短いって本当?

135 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 21:12:56 .net
24時間経っても
一つの書き込みもなしですか〜
言えない事もありますよね〜。

136 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 21:43:14 .net
いいえ

137 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 03:04:34 .net
10年使えれば十分だろ・・・

138 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 07:10:34 .net
冬場でも氷を入れて飲み物を飲むからずっとオンのままだな
ていうか、最近の冷蔵庫って昔のより構造が複雑そうだし17年なんてもつ訳ない

139 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 21:07:55 .net
やっぱり、10年前に宣告された事が現実に・・・?
でも、一回壊れてるんです。
別のスレで有名なんですが
日立の冷蔵庫なら必ず受ける洗礼は受けました。
(冷蔵側のサーミスタがボケル症状)
冷蔵庫って、現実的には夏だろうが冬だろうが
一度使い始めると、その後、全開でCPを稼動する機会(必要性)って
基本的には無いはず(故障や、超長時間の停電でもない限り)
PAMや、インバーターに限らず
冷蔵庫の生涯から考えると、最小モードで働いてる時間が98%とかじゃないのか?
10年で区切っても、1割なんて言うと1年分に相当でしょ。
まさかそんなに長い時間、最小モードとか
物理的には、完全に止まってる時間も設定されてる訳で
98%近く、同じ様な回転数でしか回っていないモーターって
かなりキワモノですよね。

140 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 02:18:08.55 .net
つけないと売れないもんなー氷

141 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 13:21:47.30 .net
どうい

142 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 13:11:39.85 .net
氷水浴びたい

143 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/13(月) 10:13:03.66 .net
ちょっと聞きたいんですが製氷機の掃除ってどうしたらいいんでしょうか
シャープのSJ-LH47Fって冷蔵庫なんですけど説明書もなくしちゃってちょっと古い型だからサイトにも載ってないんでよくわからないです
知ってる人いたら教えて下さい

144 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 16:52:14.46 .net
氷を作らない場合はタンクを外したいんだけど、
アイスルームと冷蔵庫が交通してしまうのは良いのかな?
タンクは空でも入れとくもんですか?

145 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:51:38.49 .net
氷は年に2回位しか要らないので、フツーの2ドアにしました。

146 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 08:32:25.32 .net
あのなー冷凍室を冷蔵室に改造する方法を教えてくさいと聞いています
冷凍を使わないので無駄にあいてるだけです、冷蔵室が満杯なんですよ

147 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 09:00:46.67 .net
そのギャグはイマイチだなぁ

148 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 19:49:59.50 .net
ウチも自動製氷は不味いし毎年フィルター代掛かるし
中途半端な大きさの氷なので自動製氷を外した
今は製氷皿買って作ってる。大きくて綺麗な氷ができるから良いね

149 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 20:13:48.50 .net
>>148
オススメな製氷皿とかある?
粒がでかくてフタ付きの探してるけど、なかなか良いのがなくて。

150 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 01:55:51.74 .net
100円ショップとか無印とかにあるよ蓋つき
うちも使ってる

151 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 11:14:53.77 .net
実際やってみると、自動より製氷皿で作った方が大きくてキレイで
しかも氷ができるのが早い…

152 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 20:35:55.82 .net
氷できるスピード遅い! 氷がゼロになってしまったぞ 

153 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 07:37:02.13 .net
自動製氷はめっちゃ遅いからね。しかも氷小さい・・
製氷皿で自分で作ると「氷ってこんなに早くできるのか!」と驚くよ

154 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 12:19:44.51 .net
氷もいいけど、浄水が出てくるのがほしいな

155 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 14:31:33.75 .net
買うてから文句言うな

156 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 14:59:34.24 .net
うちは40年くらい前にGEの冷蔵庫使ってたが、
水道管の配管まである自動製氷器付きだった。
やっぱアメリカは凄いわ。

157 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 20:47:12.02 .net
日本製も自動製氷付の出始めの頃は水道直結がスタンダードだったが
進化形で、タンク方式に変わったんだろ。

158 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 20:51:01.58 .net
タンクの水が無くなったら知らせて欲しいね

159 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 09:47:43.39 .net
>>156
アメリカ人は、近所でBBQやるときとか、巨大なジャグに氷ドバドバ入れるのに必須だろうな。
製氷皿なんかでいちいちやってられないくらい、使う人は使う。

160 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 11:33:16.53 .net
シャープの555リットル2ドア使いやすくていいよ



161 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 12:16:24.14 .net
霜取りした水を浄水して製氷皿へ送る次世代冷蔵庫

162 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 12:20:32.22 .net
霜取りの水の利用は無理っぽいけど
霜取りを効率的に再利用
冷蔵に使ってるのはご存じですよね?

163 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 07:51:51.25 .net
>>161
捨てるのが楽そうだね
ついでに庫内のお掃除機能を追加して欲しいな

164 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 18:24:29.42 .net
>160
あれ以外にマジで選択肢がないんだよね

別に製氷装置が悪だとはいわないが
「全部の機種につける」必要はないよな。
なんで500リットルクラスがことごとく5,6ドアなのか意味がわからん

2とか3ドアタイプを欲しがる客もいるし
GEとかElectrolux とかそういうところにはあるんだから
国内メーカーもラインナップ用意してくれればいいのに

(GEとかは見栄っ張り成金向けの価格設定で代理店が売りやがるので
選択肢としては却下)

165 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 12:28:48.08 .net
>>1

俺も要らんわ。
10年間で購入時の確認で作った一回だけ。
その後殆ど製氷室開けてない

使う人も多いだろうから無くせとは言わないけど、
製氷室を他の用途にできればいいね。
給水タンクをハメる穴も塞げて仕切りを取れば
冷蔵室のスペースも増えるし。

166 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 10:33:11.87 .net
氷作らなきゃ普通の冷凍庫として使えるだろ?


167 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 23:37:46.49 .net
>166
仕切り・ドアとかがかなりデッドスペースを生んで無駄

欲しがる人がいたっていいけど「要らない派」から
みれば本当にやめてほしい機能なわけ

168 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 15:00:21.55 .net
これから使わない季節突入だな
うーん、夏場に作り溜めた氷どうしよう
このままほっといても結構美味しく無くなるからなぁ
まぁ熱出した時の予備としておいておくか

169 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 15:37:20.68 .net
                ■  ■                        ■      ■  ■
    ■          ■  ■              ■        ■      ■  ■    ■■■■■■■
    ■                              ■      ■
    ■    ■■■■■                ■      ■■■■■■■
■■■■■        ■              ■      ■            ■    ■■■■■■■■■
    ■          ■                ■    ■              ■                    ■
    ■        ■                ■                    ■                      ■
    ■      ■                ■                      ■                    ■
    ■                      ■                      ■                      ■
    ■                  ■■                    ■■                    ■■
      ■■■■■■■                      ■■■                  ■■■


170 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 15:37:45.49 .net
■■                ■■■■■■■■■■    ■■■■■■■
      ■                                ■                ■
                  ■                  ■                  ■
■■              ■          ■    ■                  ■
    ■          ■            ■  ■                    ■
              ■              ■                      ■
            ■                ■                    ■  ■
          ■                ■                    ■      ■
      ■■                  ■                  ■          ■
  ■■                    ■                ■■              ■


171 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 10:16:23.37 .net
http://book.geocities.jp/fdggjjhgfd/

172 :目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 05:57:36.69 .net
自動製氷器が邪魔で邪魔で仕方が無い。
自動製氷器をぶっ壊してスペースを広く取りたい。ww


173 :目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 23:29:13.49 .net
>>134
冷蔵庫に限らずとも、昔の物は丈夫で長持ちが取り柄
バブル以降は、買い替え促進とコストカットですぐ壊れる
壊れやすい余分な機能が付いてるってのもあるけど
車だけは、昔より錆びにくくて壊れにくいね


174 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 15:44:48.26 .net
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


175 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 23:30:39.93 .net
普通に製氷機は普段ちょっとジュースを飲む時に入れりする程度なら便利だけど?
製氷皿なんてちまちま自分で作るぐらいなら
それこそコンビニでちゃんとした氷を買ったほうがマシだわ

176 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 09:49:23.45 .net
ばらして掃除すればいつでもきれい。
でもまあ飲用はコンビニロックアイスだけどね。
おいしいから。

それよりも、蕎麦や冷やし中華、野菜を氷水で締めたりするときは大量に使うから
製氷機能は必須だな。

177 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 12:35:59.87 .net
便利

178 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
タンクにワカメの破片のようなものが浮いてたんですけど・・・
しっかり掃除してたのに奥の穴が既に黒いw

179 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
冷凍室
チルド
冷蔵室
野菜室
こんな配置で3ドア〜4ドア
作ってほしい

冷蔵室
氷 冷凍
冷凍室
野菜室
の配置では背が低いと使えない
シャープのでかい2ドアは
搬入困難な家が結構あるだろう
今の製品はチルド室狭すぎ
氷より肉、魚は重要だろ

180 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
>>179
冷凍室
(チルド)
冷蔵室
野菜室

は昔の冷蔵庫の配置だな
冷凍食品の普及で使用頻度が増え背の低い女が出し入れしにくいという理由から冷凍室を冷蔵室の下に下ろしたのが、本スレでの激論争の原因

製氷室は以前は前面ドアポケット直結だったが、コスト削減と冷気漏れ対策で引き出し式に変更され、チルド室横に配置されるようになった

181 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
>>178
浄水器の水とか使ってないか?

182 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 22:58:52.89 .net
自動製氷機はいらね。
氷はスーパーで綺麗なやつ買うし。
氷受けは小さな物を入れる冷凍庫としてしか使っていない。
タンクも抜いて、小瓶を入れている。
製氷皿の部分が出っ張って邪魔だし、タンクの仕切りも邪魔だ!
自動製氷部分を使わない人には取り外して広く使えるように設計しろよ!

183 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 20:18:46.55 .net
冷凍室3つも要らんだろ?w

184 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 13:24:12.53 .net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

185 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:22:23.56 .net
つけないと売れないもんなー氷

186 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:50:00.55 .net
40年前位自動販売機みたいに冷蔵庫の外にコップを入れるところがあり
冷たいお茶などが飲めるタイプのやつが流行った
タンクやノズルの掃除などが大変ですぐにすたれた

187 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 21:15:59.50 .net
アメリカのやつは水道から冷蔵庫直結させて氷が作ってたぞ。
タンクの掃除は要らないから便利だなと。

188 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 22:38:07.00 .net
俺は、氷保存の箇所には、冷凍食品いれているよ。

189 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 22:58:17.21 .net
自動製氷機には、パイプの中で水が凍らないようにヒーターが仕込んであると知ってぶったまげた。
どんだけ電気の無駄遣いするんだか。

190 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 06:45:18.07 .net
温度制御するのにヒーター以外の選択肢ある?

191 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 06:47:30.88 .net
井戸水しかないんだが、井戸水で製氷するとどうなる?
もちろん煮沸させた後冷まして使うのだけど。

192 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 08:12:24.35 .net
>>191
うちも井戸水だが別にどうでもないって感じだな。
煮沸などせずそのまま入れて使っている。

ただ、水タンクが2〜3日でぬめりが出るんで、水が減って無くても2〜3日に1度は水を取り替えるのと、
浄水フィルターの交換を2〜3年ごとにやってる。
出てくる氷は普通だと思う。

193 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 16:20:20.15 .net
メーカーは自動製氷なしのエコモデルも出せよ!

194 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 20:50:59.47 .net
>>190
温度制御する必要をなくすという選択肢がある

霜取りするためにもヒーターがあり
霜取りで出たり水を蒸発させるヒーターもあるっていうんだから
冷蔵庫ってどんだけ

195 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 16:29:48.30 .net
>>192
ありがとう
(*^-^*)

196 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 16:31:23.62 .net
>>194
イノベーションが必要ですね。

197 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 15:28:02.78 .net
自動製氷止めて製氷皿買ってきたのはいいんだけど、冷凍庫の中で製氷皿を安定して置いておくスペースが無い。
昔の冷凍庫にあったみたいに氷皿の上に重箱のように製氷皿をはめ込んで水平に保てるトレイがあるといいんだけど
こんなことなら昔の付属品とっておけばよかったよ。。

198 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 13:22:11.96 .net
風呂上がりに鼻の毛穴締めるのに氷は便利

199 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 00:46:25.68 .net
ほんといらない

200 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 11:59:32.97 .net
>>197
蓋つきのヤツ買えばいいんじゃね?

201 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 07:28:41.97 .net
細菌だらけだよ

202 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/27(水) 19:55:33.30 .net
製氷皿と水を通す管は掃除できないから
まず大量の黒かびが発生してるね
コーヒーに氷入れて一口飲んで吐いたし

203 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/28(木) 22:02:05.23 .net
角度がきつい太陽光、垂直なのか違うのか
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/28/news036.html

三協立山は太陽電池セルを組み込んだ壁状のエクステリア部材を発売した。
目隠しルーバーの一種であり、視線を遮るという本来の目的と、
太陽光を吸収するという機能がうまく組み合わさっている。部材の設置角度を工夫することで、
垂直に近い配置ながら、最適角度の8割の出力を得られるという。


【エコ】PV 太陽光発電どうよ?【CO11】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/build/1385395802/

204 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 06:56:30.53 .net
なんだ自動製氷装置使っていないの俺だけじゃないのか 
断熱、省エネモーターがしっかりしていて冷蔵庫はシンプルで掃除がしやすいのかいい

205 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 21:26:22.53 .net
自動製氷はソーメン冷やすくらいしか使えない

206 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 12:23:12.95 .net
sj-pw35y と 35aの違いは何

207 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 04:07:25.95 .net
自動製氷機を使わないでロックアイスを買ってるっていうけど
そのロックアイスを入れてる部分がデッドスペースになってないか?w

製氷室がデッドスペースつーなら
ロックアイスを買ってるなら自動製氷室の中にロックアイスを入れとけばいいだけじゃん

208 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 15:48:23.28 .net
製氷装置とかマジ要らない
そのスペースをアイスクリーム専用冷凍庫にしてほしい

209 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/01(月) 19:53:59.61 .net
絶対コンビニの氷のほうが美味いわ

210 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/01(月) 20:03:55.15 .net
氷を買う奴以外は必要だな

211 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 00:38:47.96 .net
>>209
独立製氷室の無い冷蔵庫でコンビニでロックアイスを買ってきたとして
普通の冷凍室に袋のまんまぶちこんで手づかみで氷取るんだろ

きったねぇ奴だなあ

212 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 22:29:36.03 .net
>>211
いや袋のまま保存してそこから出すよ

213 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 22:30:24.08 .net
それがいい

214 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 22:34:41.33 .net
普通の冷蔵庫で氷作ったら黒かびとかが
混ざってると思うんだがよく飲めるよな

215 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 11:35:42.85 .net
俺の部屋のは手動だけどそれほど不便でもないな
使った時だけ製氷皿から貯氷皿に移して水を入れてる
何より自動の氷が落ちる音でびっくりしなくて済むw

216 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 15:42:17.26 .net
そら1Rに自動製氷の冷蔵庫なんておかんわなあ・・・

217 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/05(金) 14:43:53.77 .net
俺のパナソニックの冷蔵庫が15年経っても潰れん
名称もナショナルだぜ
節電で買い換えたいのに勘弁してくれ

218 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 03:04:19.37 .net
高性能高寿命にしすぎて日本のメーカーはクビしめちゃったのに気付いたから
今や壊れ易くなったってだけ

さっさとそんな化石は捨てて新しいの買った方のがいいだろ
性能と電気代を考えれば10年ごとに買いえた方のが得だ

219 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 17:25:47.96 .net
>>217
壊れなくても買い換えろよ
そのほうが省エネだぞ

220 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/22(水) 17:50:33.23 .net
独立した引き出しのと冷凍庫の中にあるのとどっちがいいの?

221 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/22(水) 23:25:22.71 .net
独立した方のが臭いが移り難くなっていいべ
氷は直接口に入れるもんだしな

222 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/08(土) 19:34:14.31 .net
一番初めに壊れるのは自動製氷機だね
構造が壊れる構造だから使用頻度が高いと数年で壊れる
簡単には取替えできない修理を依頼すると
一万五千円以上はかかる
今は長期保障が付いてるからまあ、いいか

223 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/08(土) 19:37:31.80 .net
>>220
機種にもよるけど殆どは中は冷凍室と繋がってるから
そんなには変わらないと思うよ
便利は独立してるほうが使いやすい

224 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/08(土) 19:50:48.21 .net
連投になるけど
買い替えの参考にしてくれ
2002年製の冷凍冷蔵庫の冷凍室の冷えが悪くなり
メーカーサービスを依頼した
冷媒が少なくなってるから買い換えろと言われた
冷凍室の冷えが悪くなるのは重症が多いんだそうだよ
メーカー修理は診断だけで5千円は請求されるぞ
この頃の冷蔵庫は10年間持てば耐えた方なんだって
冷媒の関係で昔のように長期間は耐えられないんだそうだよ

225 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/08(土) 22:44:09.73 .net
自動で作る方は中がカビたのか変な匂いが取れないから
買ってきた氷を出来上がりのところに入れてる

半端につけるなら製氷装置まるまる外して水洗いできるようにしてほしい
クーラーでさえ分解掃除をしたがる日本で
水が直接触るところを洗えないとか
アレルギー持ちには辛い仕様

226 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/09(日) 12:40:03.89 .net
>>222
うちはシャープ製で3年で調子がおかしくなったので点検してもらったら水入れにゴミがあったので
ひっかかったらしい。取り除いたらよくなった。ついでにチューブもチェックしてもらったけどカビとかは
なかった。サービスマンが言うのには、プラズマクラスターの効果と特殊なチューブを使っているので
カビが生えにくいとのこと。
>>225
何年使っていたらそんなカビ臭い状態になるんだよw
俺だったらさっさと修繕と部品の依頼する。ちなみにうちが買い換えたときに、自動製氷装置の
チューブが簡単に交換できる冷蔵庫は三菱製しかないという話だった。

227 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 03:05:39.33 .net
水道水使ってたらカビなどはえないし
簡易浄水したものを使ってる場合は三ヵ月でフィルターがカビるけどw
ここで生えるからチューブは水垢だらけにはなるだろうな

水道水以外は使わないが一番
半年に1度はクエン酸水入れて製氷すりゃ確実に大丈夫だろうな

228 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/01(金) 09:11:29.91 .net
10年間一度も使用しなかった
もったいない

229 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/09(木) 07:45:01.43 .net
食器洗い機で漂白剤使って4にかけた
腹痛にたえられず病院いくと原因不明っていわれた
やはり食器洗い機のすすぎの甘さというかそれより仕組みに原因があるのかと思う
洗い機にかけて終わってからさらに手洗いするのがよかったけど
この手洗い水洗いなどの最後の工程が抜けてたからいけなかったのか
食器洗い機を信じすぎたのが間違いだった
それにしてもやっぱ漂白剤は怖い

230 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/15(水) 13:37:24.26 .net
消費者センターに氷に黒カビ混入の苦情とか結構あるらしいね
水道水推奨なのは塩素が除菌してくれるからで
塩素を取り除いてるミネラルウォーターは菌が繁殖しやすいから

231 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/16(木) 04:05:10.04 .net
――ソウル市、水質管理杜撰……噴水台の徹底した水質管理が必要。
広場の噴水、飲用水の水質基準の最大8万2000倍、大腸菌群や緑膿菌、サルモネラ菌が4回とも検出
http://www.enviroasia.info/news/news_detail.php3/K04092401J
スーパーのカートの取っ手は「細菌だらけ」公衆トイレのドア取っ手の4倍
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=72680&servcode=400§code=400
「韓国、新種バクテリア発見件数で世界1位」IJSEM
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=70689&servcode=300§code=300

232 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/25(土) 09:34:41.48 .net
自動製氷機のない大型のがいいがまずないんだよな。
ttp://item.rakuten.co.jp/r-kojima/6102131/?l2-id=pdt_shoplist_title#10191151
↑はなさそうだが詳しい説明やレビューがないからよく分からないな。
回って外しやすいというだけで自動製氷機ではなさそうだが。
しかしまったく余計な機能標準装備だな。

233 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/04(火) 22:29:17.95 .net
壊れたから買ってきたロック氷製氷室に入れてる
修理に来た人に、製氷室に製氷皿入れて氷作ればいいと言われたど、
買った氷に慣れると、冷蔵庫で作った氷不味すぎ

234 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/05(水) 01:00:17.97 .net
>>1
君の意見は少数派。この猛暑の中自動製氷装置は頻繁に使うし凄い便利だよ
夏には飲み物としても頻繁に利用するし。料理でも利用する
>>231
何で韓国の出来事が日本に関係あるんだよアホ
韓国は韓国日本は日本だ

235 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/06(木) 09:41:56.77 .net
真夏夏限定では便利だが、冬には無用の長物とかしている。
洋服ダンスが、夏物と冬物を入れ替えするように、冷蔵庫も季節によって中身が変わる

自動製氷器は秋になったら取り外せば、定期的なメンテナンスもできて一石二鳥
空いたスペースには、お茶・コーヒー、サプリを収納するのが良いかな。

236 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/01(日) 11:13:03.74 .net
メンテナンス一切しなくていいなら使うけど週1回洗ってくださいとか何の嫌がらせかと思うわ
そんな事するなら冷凍庫にアイストレー5個くらいぶち込んでおくわ

237 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/29(木) 20:10:34.94 .net
http://imgur.com/k3YTNo8

238 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/16(金) 10:28:55.54 ID:oJE/4Iss0.net
このスレをざっと見てみると、取り外せるなら自動製氷装置が付いてても良いってことかな?
週一メンテが必要とは知らなかったわ

239 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/01(火) 21:29:26.32 ID:l+AQYuEs0.net
自動製氷機能・・・・・・いらん・・・・・・
あと、ガラスドアもやめて欲しい
それと、全体的に野菜室が大きめで冷凍室が小さめ

今日のニュースで来春から全メーカー冷凍室を大きめにする、みたいに言ってたけど

240 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/08(火) 07:51:55.63 ID:L/obFCBzr.net
来年は、春にモデルチェンジするのか?

241 :リンク+ :2017/10/21(土) 13:11:46.04 ID:R46aVYwF0.net
マグネキャッチで冷蔵庫を吸い寄せて、上に持ち上げて、勢い良くリンクの頭の上に落とす。

結果は、かなりのダメージを受けてリンクが跳ね飛ばされるだけ。
序盤の体力でやると、一発で即死してしまいゲームオーバー。

242 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 17:44:57.92 ID:WovUtOY40.net
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

6FMD4

243 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 04:54:30.27 ID:FRZx/Lnm0.net
75PWX

244 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/28(月) 14:54:44.12 ID:5BlokpLLM.net
パナソニックの自動製氷機がまた故障した
製氷皿が斜めのまま戻らない
霜による固着だろうが、冷蔵庫を開けない事なんて有り得ないんだから故障して当たり前のオモチャなんて付けるなよ!!ふざけんな!!!!!
皿の戻し方か製氷機外してもまともに冷える方法取説の書いとけやこのバカモノが!!!!!!!!

245 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/28(月) 15:03:13.61 ID:xIDCGH9+M.net
>>244
それを客センにかけて言えばどうか

246 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/04(月) 03:10:44.56 ID:3Gtlk18I0.net
製氷機壊れたよ
10年以上のやつ
冷蔵庫はまだいけるけど
ここがダメなのはキツイ
なんかいい方法ないかね
自動でやるから

247 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/04(月) 08:42:22.25 ID:7alvT7bjM.net
何言ってんだこいつ

248 :リンク+ :2019/04/27(土) 07:32:04.65 ID:70KaPsSm0.net
>>241
これは、BotWでの初めてのプレイでよくやったな…。

マグネキャッチで吸い寄せた冷蔵庫をリンクの頭の上に落として
ゲームオーバーにするのは、BotWの初心者にありがちなミス。

249 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/22(日) 04:24:18.04 ID:jT6q9Jlu0.net
たかが氷なんてアナログ方式で良いんだよ
リスクのあるものは要らない

250 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/22(日) 05:13:50.12 ID:eGokPkafM.net
奥にある食品は見えなくて探しにくいから奥は使わない。
あんな大きい容積は無駄だから、もっと奥行きの小さい冷蔵庫を作れよ。

251 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/22(日) 15:39:25.29 ID:rdI7BQmlK.net
間口の広い冷蔵庫は売り場の展示面積を食うという販売店都合もあるらしい

252 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/23(月) 10:16:13.02 ID:9kPEqH2+M.net
自動製氷より加湿機能付き空気清浄機の方が許せん

253 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 01:15:25.94 ID:qyBzyRtpp.net
製氷タンクもバカバカしいけど製氷室はもっとバカ!
スペースの無駄。

254 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/03(金) 16:10:12.02 ID:pAJij3060.net
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1520184695/219

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/13(火) 20:21:37.36 ID:Ku/pJ0j/
717 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2005/09/27(火) 20:44:24 ID:MSYwxJah0
  冷蔵庫があるのに何で自殺するんだ?

  新聞だったか雑誌だったかで読んだような気がする。
  発展途上国の人が日本の自殺の多さについて
  こんなコメントを出してました。

255 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 19:00:29.28 ID:DgEje9nAM.net
製氷機能OFFにしてアイスを入れてる
過去レスで温度が違うから長期保存出来ないとあったけど今の冷蔵庫は冷凍スペースとして使えるよう改良されている

256 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 17:42:30.48 ID:+27x41CQ0.net
某ユーチューバーの影響で透明な丸い氷作るのが趣味になったわ
自動製氷装置?なにそれ?って状態
角氷も作りたいけど流石にスペースがねえ

257 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 00:51:40 ID:6qmn4SLP0.net
俺もイランと思う

自分で作った方が空気もなくてしっかりできるよな

258 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 00:52:33 ID:6qmn4SLP0.net
>>252
一日2Lくらい蒸発するから
助かってるわ

総レス数 258
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200