2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デロンギ社のヒータ

1 :デロンギ社のヒータ:2011/10/11(火) 13:53:42.07 .net
理想的な暖房器具

電気代が安い
クリーム
静か

2 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/13(木) 07:40:04.20 .net
だいぶ前に買ったやつを処分したいんだけど市では引き取ってくれないわ
サービスに送るのも送料高いしな

3 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 21:48:47.53 .net
高いから買えないよ

4 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 10:10:21.19 .net
節電にはむかないね

くりーむ

5 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 17:38:18.49 .net
>>2
ドリルで穴あけて
オイルを新聞紙に染み込ます
で、粗大ごみに出せるんじゃないか?

6 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 17:38:50.16 .net
ところで
クリームって何の事だ?

7 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 18:21:31.57 .net
ドラゴンデジタル買った!
カチカチならないぜ!
エコモードで電気代も節約!
確かに部屋が暖かくなると本体が冷めてる!これか!?サーモスタット!

8 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 18:30:16.28 .net
デジタルなら別にデロンギでなくても…
あのanalogチックな所がまたいいんだよね
音とか仕事で疲れて爆睡してたら気付かんし

9 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 18:59:54.91 .net
>>8
確かに新型になってデロンギのアナログ感は一切なくなったな。

10 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 21:42:47.29 .net
デロンギってなんで高いん?

11 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/24(月) 02:15:10.62 .net
こんなの買う馬鹿。中開けてみろ?遺物だ。日本用だけ馬鹿高。暴利。

12 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/24(月) 14:20:16.11 .net
別に高くないよね
2万円くらいだし、それで20年以上使えるくらい頑丈だしCPはすごく高いよ。

13 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 01:00:19.83 .net
こいつ原価知らないのか?EUで幾らで売ってるか知らないの?社員か?

14 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 01:08:48.27 .net
世界一電気代の高い国で使うもんじゃねーよな CP
いい訳ねーだろ 2万ってどんなやつだよ三畳用か?

15 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 09:48:25.37 .net
今ならJoshinで6畳用が2万円くらい

16 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 10:25:19.71 .net
例え製造が中国でも
欧州ブランドだし
バブル真っ只中の日本に入って来た商品だからな
安過ぎると逆に売れなかったりして

安さだけ求めるなら個人輸入すればいいだけの話
俺はメーカーと交渉する語学力ないし
PL考えると日本の代理店から買うさ

てか値段の話なんざどうでもいい

17 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 11:08:35.92 .net
デロンギはドイツのDIN規格に合格してるみたいだから日本のちゃっちい暖房機とは信頼性が違う

18 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 21:32:51.70 .net
XとFの違いを教えて下さい
夜寝る時だけ使おうかと思ってます

19 :らすかる:2011/10/25(火) 21:38:03.24 .net
ちむさん、デロンギのヒーターはいいみたいですよ。

20 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 01:29:46.91 .net
今年は石油ファンヒーターにしろ

21 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 12:48:10.53 .net
デロンギはランニングコストが安い

22 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 23:43:40.98 .net
↑また社員の書き込みか?Aさん

23 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 00:05:26.59 .net
現実的な使用条件の消費者テストで電気代は↓のような結果だったはず

安←コタツ<ホットカーペット<赤外線ストーブ<エアコン<オイルヒーター→高

あとオイルヒーターは温まるまで一番時間がかかって使い勝手もエネルギーコストも最悪だったはず

24 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 00:24:34.69 .net
>>23
その認識で正しいと思います。
でもオイルヒーターがいいんです!
デロンギがいいんですよ!

実はデロンギじゃなくてもいいけど。

25 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 13:50:02.46 .net
でも死亡率は一番低い

26 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 03:45:06.66 .net
でも赤ちゃんが低温火傷

27 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 15:57:53.99 .net
怪我の無いヒーターなどないよ
死亡事故が未だにゼロというのが凄いんですよ

28 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 19:14:07.16 .net
そんな事一般消費者知らねーよ。社員の書き込みに決まってるだろ。ホットカーペットで死なねーよ。

29 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 12:40:16.93 .net
ホットカーペットで感電死の事件ありますよ。

30 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 15:34:59.54 .net
社員必死ダナ

31 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 23:37:43.35 .net
よほど温暖な地域以外は補助暖房でしょ
留守中に石油ストーブ焚くのは危険だからね

32 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 19:27:15.58 .net
↑その通り

33 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 20:05:03.36 .net
俺、北海道でメインで使う予定なんだが。

34 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 11:18:27.24 .net
立派な大病院はどこもデロンギ社のオイルヒーターを採用していますね

35 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 21:49:40.72 .net
昼休み前に書いたか。バカ社員。これ嘘です。

36 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 21:59:33.03 .net
大病院はそんな電気食う暖房使う訳無いだろ
自前でボイラー沸かしてスチーム暖房使うわ

37 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 10:42:02.73 .net
徳洲回病院は全てデロンギみたいです。

38 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 19:32:40.27 .net
モウヤメレ〜バカ社員の書き込み。今度やったら名前だすぞ。

39 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 23:39:02.98 .net
徳州会だろ。モチツケ。

40 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 12:32:51.47 .net
>>38
なんで名前わかるの

41 :渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/12(土) 04:38:24.85 .net
デンマークとか、アイスランドとかの電圧は200ボルト以上が
家庭用電源となっているのは、電気暖房器の普及率が高い理由によるものだ。

特務機関NERVの暖房機も省エネルギーの電気ヒーターを使っています。

日本の家庭用電源、暖房機、熱器具、空調機に限定して、200ボルトの電源を普及させて欲しいなあ…。
電気ケトルだって、デンマークにある機種は、電圧が高いため、2,400Wのものもザラではない。

日本製のやつは100ボルトであり、2,400Wだと、定格容量を超えるし、抵抗が熱になりすぎて危険というわけで、
日本製のやつは、1,200Wが限界。それ以上は200ボルトの業務用電気ケトルになる。

42 :渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/12(土) 04:44:03.02 .net
100ボルトのアンペア数の計算は、100ワットで、1アンペアとなりますが、200ボルトなら、約半分の0.5アンペアです。
200ボルトは、電圧が高い分、逃げるエネルギー量が少ないからです。

200ボルトの熱器具にて、2400ワットだと、アンペア数で、わずか12アンペアしか使いません。

43 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 20:41:51.40 .net
Amazon.comだと、$100ぐらいで売ってるんだよなー。

44 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 18:59:44.67 .net
今年は節電・・・
今までオイルヒーターを就寝中につけていたけど悩むなぁ
電気代とひきかえに寝冷えしないのを選んだけどダメだ

45 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 18:48:27.07 .net
赤ちゃんが生まれるので、1500wのオイルヒーター買ったけど、正直いまいち…。
ポカポカ暖かくはならないけど、寒くもない、ってな程度だわ。
空気は汚れないし乾燥もしないけど、15℃の10畳の部屋を20℃に上げるまでに
マックスの設定で運転させても3〜4時間はかかる。
11月でもこれなんだから1月2月の真冬の寒さには太刀打ちできなさそう。

46 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 18:53:45.87 .net
>>45
10畳はキツいよ
エアコンで暖めて保温とかなら有効だけど
日本家屋なら6畳が限界じゃないかな
うちは4.5畳の寝室に置いてる
暖まるまで時間かかるのは同じだが ポカポカで最高に気持ちいい
休日の今日は朝から二度寝したがダルさも無かった

47 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 14:46:50.32 .net
機密性が悪すぎるのでは…

48 :ふんそれで:2011/12/06(火) 22:59:27.58 .net
「暮らしの手帳」や「通販生活」なんかで評価高い定番メーカーですな。
昔も今も。
くど過ぎる悪口は「アメリカ・中国・ロシア派」じゃねえのか?
 わしゃあ家じゅうのエアコンほとんど止めてこれを愛好しちょるよ。
 低く抑えてホンワカ温めておくのがええぞ。夜中にションベンで起き
る回数減ってたすかっとるがな。

49 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 01:35:24.51 .net
>>48
爺ちゃん極左か?

50 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 06:38:20.18 .net
マンションだとあまり寒くならないし
オイルヒーターくらいゆっくり温まるくらいで丁度良いんだよなー
めちゃ寒い日なら、床暖房と併用すれば良いし

51 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 07:39:15.70 .net
25年前のオイルヒータを今も問題なく使っているんだけど
昔のオイルヒーターと今のとでは省エネ効率は進化しているのだろうか?

フィンの形状とか昔とずいぶん変わったけど消費電力が熱に変わる効率は変わらないよね
昔のは緩やかに暖まってサーモスタットが切れても緩やかに冷めていくので
点けっぱなしで使うとオンオフの差が無くて使いやすい

壊れる気配がないので30年以上使えそう
イタリア製にしては作りもしっかりしているし、電源コードもひび割れていないし柔らかさを保っている


52 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 20:34:12.34 .net
>>51
プラグ電源コード...アチチッ

53 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 20:42:28.74 .net
>>51
25年前のオイルヒーターが今でも問題ないのは嘘です。当時のコードの樹脂なら今はボロボロです。
あれだけ発熱して事故も多数有った様ですから。

54 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 21:51:01.35 .net
>>41
200V仕様もあるよ。
テロギンじゃなくて日本のメーカーだけど。

55 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 01:29:34.65 .net
サーモやアナログタイマの部品だけって
手に入るのだろうか?

56 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 04:22:29.63 .net
うちは、このヒーター使ってるけどフィンの横から扇風機で風送って温風機にしてる
これ普通のエアコンより暖かい

57 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 08:28:31.97 .net
それはないw
エアコンの能力が足りないんじゃねw

58 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 21:35:15.74 .net
デロンギの最新機種ドラゴンデジタル買ったけど、札幌では無理。
エアコンの方が部屋暖まるわ。

59 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 07:47:57.90 .net
赤十字病院はほとんどデロンギ
筆頭株主らしいし

60 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 00:23:28.26 .net
test

61 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 15:06:27.84 .net
ドラゴン3使ってる人、サーモスタットはどの位の位置で切れる?
6までダイアルがあって1まで戻さないと切れないのはおかしいよな
???部屋が暖まってねーのに

62 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 18:25:11.87 .net
デロンギ事務所移転したね。儲かってんの?

63 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 00:56:34.01 .net
会社の前で抗議活動とかされてたし。居辛くなったんじゃない。
あの会社社内はメチャメチャ。

64 :目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 20:27:21.18 .net
↑あれデロンギじゃなくて隣のビ○ターねw

65 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 05:33:57.51 .net
いや、デロンギだったよ。

66 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 07:15:16.02 .net
デロンギのオイルヒーターを長年使っておりましたが
生活様式が変わり一日中家にいることがなくなったので残念ながら廃棄に出しました
中途半端な寒冷地には難しい暖房器具ですね
就寝中の暖房器具としては最強、でもなくても凍え死ぬことがない地域ではいらない
次は即効で温まる遠赤外線電気ストーブを検討中
デロンギまた会う日まで。

67 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 04:38:30.56 .net
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


68 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 19:18:08.95 .net
保証修理に出して戻って来たけど直ってない・・・

69 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 10:05:08.21 .net
デロンギよりユーレックスの方が24時間
電子タイマーがついてていいよ。マジ。
平日と休日用の2パターンが選べて、ON+OFFの時間を設定できる。
デロンギはがちゃ機械式だよね?
最近は、サンラメラに以降したから使ってないけど。

70 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 23:58:41.56 .net
DBKが好き

71 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 12:04:29.58 .net
>>68
まったく熟練してないアルバイトか倉庫の日雇いにやらせてるから。by元バイト

72 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 12:12:13.08 .net
アナログタイマーのカリカリうるさいのがドラゴンになって解決したと思ったら
なにあのデザイン・・・ しかもイタリー製から中国製に退化だ  

73 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 19:18:10.86 .net
>>71
再修理に出してもう10日で音信無し。
前回もメール一本無かったけどそんなもの何ですかね。

74 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 23:45:13.53 .net
>>73
>>63見れば大体会社の体質わかるんじゃないですか。
私の頃はよくオイル漏れの対応に追われました。中国製になって多少はましになったんですかね。
よく入墨だらけの人が作業してましたw。

75 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 19:24:48.37 .net
刺青だらけの外国人がトヨタの下請け工場でたくさん働いているよね。
ブラジル人だと思うけど。

76 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 20:03:17.69 .net
再修理から戻って来たけど前回と同じく不具合の症状が確認出来ず
念のためにと作動確認済みの他の物を送って来た。
キチンと使えれば文句は無いけどなんだかなーって感じはある・・・。

77 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 00:45:02.92 .net
>>76
>作動確認済みの他の物
家電量販店等販売店から不良品として返品されたものを修理したものです。
”再生品”って言ってたかな。一度不具合が見つかっている分むしろ新品よりも安心です。
でも、シーズンが終わって物置に入れて、来年また使おうと思ったら物置がオイルまみれなんてことがあるかもしれません。
会社は「万に一つの事象ですが・・・」なんて言うけどw。

78 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 20:56:29.20 .net
>>77
不具合の症状が出ないとかなら
最初からリビルト品を送って貰うのが正解だったかもですね。

79 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 23:38:58.56 .net
>>78
酷な言い方かもしれませんが、買わないのが一番良かったと思います。
この節電の折、メッチャ電気代かかりますよ。暖房効率悪いし。東京電力儲けさすだけの家電製品ですw。

80 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 16:13:02.02 .net
強弱3段階あって、さらに温度設定ができるってのはどういうこと?
設定温度に到達するまでのスピードが違うってこと?

81 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 23:46:14.20 .net
>>79
カードのポイントで買ったもで年寄りがいるので
火の気は危ないと思ったからなんです。
まあ保証期間のあるうちは使いますよ。

82 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 11:41:20.95 .net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211180001/

83 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 18:46:43.52 .net
本当にこんなもの買う奴の気が知れない。こんな時期にアホや。中国広州のこ汚い工場で作られる不良品
多いぞ。元大阪支社社員でした。本社は社内不倫、食品業者から賄賂強要する馬鹿とか色々いました。

84 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 19:10:39.90 .net
なぁ。×野。

85 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 00:26:49.55 .net
私がいたころは営業部長が公然と不倫してましたね。陰湿な奴だった。あと痴漢で捕まった奴もいたっけw。
サービスセンターはまるで掃き溜め。それで「うちはイタリアの高級ブランドでござい」ってな顔してんだから噴飯もの。

86 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 00:35:05.22 .net
どーでもいい

87 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 23:48:53.86 .net
トイレだけデロンギにしてる。
トイレでファンヒーターはうるさくてダメ
電気ストーブは直接自分に当たると熱すぎ、当てないと寒い
トイレでガスや石油は流石にない

消去法でデロンギになった。

省エネとか言ってる人も居るけどどっちかというと暖房器具としては
能力対消費電力は悪い方だよね。
もう少し蓄熱能力が高ければピークシフト用途には良かったかもしれない

88 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 23:58:02.31 .net
部屋を暖めるのはエアコンでする
オイルヒーターはそれを保温するために使うのがいい

89 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 01:04:07.52 .net
>>87-88
デロンギである必要はない。他に安くていいオイルヒーターはたくさんあるはず。

90 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 11:22:19.03 .net
まあ ケルヒャーやらダイソンみたいな外国信仰が異常な人も居るし
だったらエレクトロラックス買ってやれよ by TOSHIBA

91 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 20:34:05.26 .net
>>89
別にどこのでもよかったけどデロンギじゃだめという訳でもなかった。
デロンギの一番小さいのが丸っこくて他よりかわいかっただけ。
8000円だったしどうでもよい。

92 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 21:05:35.90 .net
オイルヒーターは省エネ → ×
オイルヒーターは他の器具より部屋の保温に適している → ×(但し逐温能力はあるので若干ピークシフトは可能)
オイルヒーターは静か → ○(対エアコン) 
オイルヒーターは安全 → ○(対ガス・石油・電熱) ×(対エアコン) オイルHは下敷きになるなど少し長く触れば普通に火傷できる
オイルヒーターは空気が乾燥しにくい → ×
オイルヒーターは対流で部屋を暖めるのが素晴しい → ×(対エアコン) △(対ガス・石油・電熱) オイルHが特段に対流を起こしやすい訳ではない
オイルヒーターは空気を汚さない → ○(対燃焼) △(対エアコン・電熱)

こんなもんか?
あと燃焼系や電熱とは「輻射」:「本体からの放熱」のバランスが異なるから、そこが利点になる場合はあるだろうな。
少なくとも特別に優れた暖房器具という訳ではない。

オイルヒーターは空気が乾燥しにくいって意見がwebに多いが、そんな訳ないだろwww
デロンギも「乾燥しにくい」と書いててミスリードを誘ってる。

93 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/09(日) 07:47:19.88 .net
オイルヒーターは処分するとき困る
どこも引き取ってくれない

94 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/09(日) 09:46:05.37 .net
>>93
え〜、粗大ゴミじゃないの?

95 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/09(日) 12:49:41.25 .net
川に捨てるもんだろ

96 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/09(日) 23:20:30.09 .net
以前、外資系のマーケティングで働いてた奴イタリアかぶれで家でデロンギヒーター使っても
寒いのでダウンジャケット着てた馬鹿いたな 

97 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 01:09:19.66 .net
>>85
久々に来てみたら面白いことになってるwww
まるで仕事しない部長いたじゃない。O田っていったっけ。あいつらまだいるのかね。

98 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 05:08:08.27 .net
そういやユーレックスは日本製だったな。

99 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 20:13:59.89 .net
>>93
デロンギは付属カバーで梱包してメーカーに送りつけると引き取ってリサイクルしてくれる

100 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 00:02:26.47 .net
電気代かかるわーマジほかのに変えるわ、カッコダケやん

101 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 00:52:21.22 .net
電気代はヒートポンプ式暖房を除けば
デロンギだろうがファンヒーターだろうが
大差ないだろ
特別高いわけでもないし、当然安いわけでもない。

102 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 03:01:25.79 .net
暖かさを最大限求めれば電気代はものすごくかかりますよ特にこの冬は

103 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 23:10:01.46 .net
使いはじめた今月の電気代ものっそい跳ね上がってワロタwwwww

104 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 16:45:16.58 .net
オイルヒーター箱から出した時うっかり落としたんだけど
何とか無事だったw

105 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 03:48:59.84 .net
この会社、不倫の巣窟 ナ 鹿の

106 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 11:41:28.35 .net
>>105
どこ?サービスセンター?あそこは一年中さかりの付いた珍獣動物園でした。
本社でも上のほうが不倫してたりまるで仕事しない奴がいたり。いじめが横行する陰険な会社だった。

107 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 14:01:23.29 .net
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/

108 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 23:23:43.28 .net
>>106
まるで今時の底辺校ってやつだねw。

109 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 01:01:53.61 .net
↓動物虐待者リスト・氏名・住所・電話番号
http://kogenta-site.tripod.com/index_f.shtml
http://keiliru1.blogspot.jp/2012/08/blog-post_22.html
http://www3.plala.or.jp/mimitaro/diary/2001/2001-02.htm
http://maximam357.iza.ne.jp/blog/entry/2696797/
http://mimizun.com/log/2ch/seiji/981414861/9
http://mimizun.com/log/2ch/dog/1021995311/2
http://mimizun.com/log/2ch/dog/1021995311/16
http://mimizun.com/log/2ch/dog/1021995311/26
http://mimizun.com/log/2ch/dog/1021995311/36
http://mimizun.com/log/2ch/dog/1021995311/38
http://mimizun.com/log/2ch/dog/1021995311/136
猫虐殺魔・廣瀬勝海の情報
http://sulume08.blog47.fc2.com/blog-entry-54.html
廣瀬勝海裁判の経過
http://www5.big.or.jp/~nora/kawasakigyakutaikijimatome.htm

110 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 19:34:31.90 .net
不倫と使い込みで有名な会社でしょ。

111 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 23:05:52.98 .net
不良品と事故隠しでも。

112 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 09:14:42.70 .net
シーズン中全然レス伸びなかったということは使ってる人少ないってことかなぁ。

113 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 16:59:17.17 .net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

114 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 12:02:23.98 .net
そうかな?

115 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 23:32:26.04 .net
ビックカメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

116 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 01:36:29.91 .net
昔使ってたけど、数年でプラグが断線して使い物にならなくなった。
改良されたと言われて買った2台目も同じように故障。
取引のある電気工事屋に聞いたら、日本の配線とは会わないんじゃまいかと言われたよ。
直後に引っ越してセントラルヒーティングにしたから、もう問い合わせもしなかったけど、今は改良されたのかな?

どっちみちこれで北国の家を全部カバーしようってのは無茶だよ

117 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 01:37:35.52 .net
たった今、ピシュッパーンという大きな音がして部屋中オイル臭。見に行ったらフローリングがオイルだらけ。床に置いていた荷物全滅。
近くにいなくて良かったけど、こんな寒い日に爆発しなくても…。臭いし寒い。

118 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 01:39:20.52 .net
欲しい。

119 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 03:04:49.18 .net
10年前のスレを見つけた
http://kaden.logch.net/1001862282/1069079383.html
コピペに条件反射している自分が恥ずかしい

くっそー、現行スレとほとんど同じじゃないか
まるで生き写しのようで、見ていて気持ちが悪くなる

120 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 10:20:54.91 .net
昨年の12月に買ったのに、もう故障…
電源が入らない。

121 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/28(金) 00:07:28.44 .net
目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 23:26:37.86 5時間ほど前に、10年くらい前に買ったデロンギから油がぶしゃーッと噴出しました
この冬初の運転 電源入れて10分くらいたってからのこと 発煙はしなかった
デロンギのサービスセンターみたいなところは本日のお問い合わせはもうやってないので
明日●時から電話してくれ、という留守電対応
和室で使っていたが、畳と壁が油まみれ 仕事が忙しいのに、
電話してどうこうするのも面倒で憂鬱です 転勤族で10年のあいだに4回引っ越しているから、
振動なんかも原因したんだろうか ああ……

122 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/01(月) 09:49:51.91 .net
うちのも昨日オイルブシャーしたわ

123 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/03(水) 00:47:46.47 .net
>>122
詳しく

124 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/04(木) 00:02:13.91 .net
新しいヒーター買った人はまだいない?
発売自体がまただっけ

125 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 20:20:43.50 .net
>>124 買いました。結構寒いw

126 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 20:32:46.86 .net
>>125
一ヶ月ぶりのレスありがとうw
あれシーズヒーターだって書いてたけど
遠赤がウリのシーズヒーターでどうやって部屋を暖めるんだろう

127 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 00:51:38.01 .net
電熱線が直接空気を暖めるんじゃなく、間にオイルを挟んでゆっくり暖めるだけだろ?
暖か〜い地方の暖房向きだよね。
北海道じゃ使えない。いやフルに使ったら電気代凄いことになりそう

128 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 05:03:44.23 .net
デロンギはエスプレッソメーカーだけだな

129 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 14:20:31.26 .net
MDヒーターの話?もっと聞きたい

130 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 01:32:17.36 .net
新しいサービスセンターはどうなのかな?新規採用もしてるようだけど。
採用条件を見ると相も変わらず掃溜めをたちどころに立て直してくれる超能力者を求めてるようだわw。
これで何人の人間廃人にしたことか…。

131 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/16(木) 00:11:45.44 .net
>>85
土是だろ(^∇^*)

132 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 23:28:36.42 .net
これ使ってる方いますか?
http://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/424

脱衣所に置こうかなって思ってるんですけど、どうかなぁと。

133 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/31(月) 20:58:26.96 .net
三代知障製品

ダイソンの掃除機
デロンギのオイルヒーター
レイコップ

134 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/03(火) 04:02:49.79 .net
今日ぶっ壊れたこれ中国製あるよ

135 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/03(火) 09:56:55.55 .net
>>134
オイルがブシャーですか?

136 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/03(火) 17:02:13.78 .net
某通販サイトが20%オフ祭りで、デロンギのマルチダイナミックヒーターが900タイプだと\51,667(税込)なのだが、マルチダイナミックヒーターはこれからどんどん値下がりするのか、それとも今が買いなのか・・・

137 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/08(日) 19:24:23.15 .net
>>136
どこのサイト?

138 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/09(月) 22:41:01.46 .net
久々に使おうとドラゴン3引っ張り出してきてみたら電源がつかない
フロントパネル外してテスターで確認しても特に異常見られない
タイマー壊れたかな?

139 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 22:33:18.21 .net
>>137
ベルメゾン。ちなみに今日まで。
私はあきらめた。やはり中国製品に5万円も出す気になれない。

140 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 22:47:52.54 .net
>>139
有難う。見てきたけど私もやめときますわ。

さっき
「電気製品の火災が増えてます」
って消防団が夜回りしてたばっかw
日本製にしときます。

141 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/13(金) 09:57:00.85 .net
>>140
www.delonghi.co.jp/important-information/detail/category/info/id/1
ご卓見。自社のHPでまれにオイル噴出したり発煙すると宣うてますw。
電気代も一冬5万はかかります。中国と電力会社に寄付するようなもんです。

142 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 02:25:54.27 .net
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591030090/#ancSpc
これで1000Wくらい使ってる奴は暖房はいらん

143 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/24(火) 08:19:46.57 .net
電気代ぱねぇ

144 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 15:32:50.25 .net
どのくらいつけてどのくらいあがる?

145 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 02:28:14.37 .net
まだ、破裂事故は起きてるの?

146 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 01:44:08.85 .net
”デロンギ 破裂”でググってみてください。

147 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 12:52:46.80 .net
ググッた上で聞いているんだが

148 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 19:56:31.95 .net
設計や部品が中国っていうなら話は別だけどデロンギはどうなの?
そうじゃないなら今時の家電が中国産なんて普通だから
そのせいでどうこうってのはちょっとなぁ

149 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/23(土) 01:27:15.84 .net
たとえオイル噴いても発煙しても、中国製って知ってて買った消費者の自己責任ってことか

150 :テスト ◆GU/3ByX.m. :2016/03/06(日) 16:56:08.99 .net
テスト

151 :テスト ◆GU/3ByX.m. :2016/03/06(日) 16:56:47.08 .net
◆GU/3ByX.m.

152 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/30(日) 19:57:28.30 .net
新たな被害者を出さないために。

本当にこんなもの買う奴の気が知れない。こんな時期にアホや。中国広州のこ汚い工場で作られる不良品
多いぞ。元大阪支社社員でした。本社は社内不倫、食品業者から賄賂強要する馬鹿とか色々いました。

153 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/30(日) 20:36:26.46 .net
怪しい製品だなとは思ってたけど、やっぱりゴミなんだな
扱ってるのがへんな店が多いし

154 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/30(日) 20:37:12.77 .net
>>133
ほんと使ってみないとわからんよな

155 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/30(日) 23:05:02.13 .net
他スレでやたらデロンギのヒーター推すカキコしてるのはここの社員

156 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 02:20:19.58 .net
昨日、ドラゴン3を1漱石で保護したんだけど、製造国って、どこに書いてるの?

157 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 02:27:34.82 .net
>>152
大阪支社は存在しないんだけど?

大阪支店なら存在する。

158 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 12:13:38.00 .net
超絶過疎スレが伸びてるから何かと思えば…

別に電気代以外に問題なし

159 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 14:23:45.39 .net
処分が異常に面倒

160 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 16:27:14.95 .net
http://i.imgur.com/tcHoGlP.jpg

コストコのこれって、機種何かわかる?
安い?

161 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/18(金) 17:37:46.02 ID:ev1qzxhe0.net
そうだったのか。少しはましになったのかと思って
買おうかと思ったのだけれど
さて父には何を暖房器具にやろうかのう
やれやれ

162 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/11(日) 00:08:54.82 ID:m52gmjvL0.net
わけわからん外国製怖くて使えないわ
アフターケアもちゃんとしてないだろうし

163 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/12(月) 12:15:23.80 ID:dAw6flcca1212.net
デロンギがわけわからんとか、無知にも程がある。

164 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/17(土) 19:28:18.14 ID:WR4Rfv4K0.net
昔のデロンギのオイルヒーター使ってて、タイマーからずっとカチカチって音がするのが不満で買い替えたいんだけど
hj0812みたいは24時間電子タイマーっていう細かいピンスイッチでやる形式のは基本的に音が鳴ると思った方がいいのかな
ドラゴンデジタルスマートとかならたまに金属の膨張音が鳴るくらいでタイマーは完全に無音?

165 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/18(日) 11:41:09.17 ID:gWoBEGmT0.net
これでもデロンギ買う気ある?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381722583

166 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/20(火) 07:35:44.15 ID:VbQKNjdI0.net
同じ製造ロットのはリコールするべきだろ。

167 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/20(火) 11:48:17.16 ID:4PHFnEb30.net
>>165
知恵袋とかww
どうせネタだろ
事実だったら大騒ぎになってるよ

168 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/20(火) 12:15:31.00 ID:/h+Z/xvKd.net
10年間どんな環境で使ってきたかも判らんのにアホか
そんだけ経てばクルマのオイルパンも穴が開く
何の為に定期点検って言葉があるんだよ

169 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/21(水) 07:13:45.60 ID:oJTb2z/mp.net
>>165
10年以上使用www

170 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/21(水) 07:38:02.83 ID:pceDeEox0.net
10年って普通じゃないの?
捨てづらいし壊れるとこ特にないし
うちも十数年使ってるけど捨てたほうがいいんだろうか

171 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/21(水) 08:11:50.01 ID:oJTb2z/mp.net
>>170
普通じゃねーよw
自己責任だなwww

172 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/21(水) 08:35:40.23 ID:Z4CKMxXpM.net
10年を笑うってことは5年毎とかに家電全部買い替えてるのかな
リッチそうで羨ましい

173 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/21(水) 14:19:08.41 ID:TeaT15xLd.net
せっかく定期点検って書いてやったのに
超絶過疎スレで煽るユトリとかみっともないから止めとけ

174 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/21(水) 17:38:06.04 ID:pceDeEox0.net
煽ってるかな?
にしても点検なんてあったんだね
ググっても全然情報出ないから問い合わせてみる
情報ありがとう

175 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/21(水) 17:48:21.33 ID:Og8gqTS3M.net
故障もしてない家電を数年毎に点検してもらってる人ってあんまりいないと思うけどなぁ

176 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/22(木) 17:51:04.04 ID:+IlhV61gp.net
>>172
もちろん買い換えてるよ
テレビなんか3年も使ったら十分

177 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/22(木) 19:01:05.73 ID:D/wOa5lLM.net
冷蔵庫は5年、エアコンは交換面倒だから8年だな

178 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/22(木) 23:58:05.50 ID:P32LOkfg0.net
どれもいくら使っても爆発はしないだろ

179 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/23(金) 00:06:29.13 ID:sRpZ9S3L0.net
家電なんて10年も経ったら相当進化してるから、3〜5年ごとに買い換えるメリットは多い

180 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/23(金) 02:46:34.57 ID:mVZsAp0d0.net
なにこれこわっ
爆発ってとこが問題なんだし10年云々がメーカーの免罪符にはならないと思うけどなぁ

181 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/23(金) 03:05:05.88 ID:9R+b6qtI0.net
忘年会を半強制することはハラスメント
男社会のクソ文化

朝でも昼でも夜でも怒鳴れ
ナンでもカンでも怒鳴れ
がんばる がんばる なんて するふりー
まわりを見なきゃダメダメ
なぜだか いつも怒りたーい
ムシがわるいとなるみたーい
相手を選んで怒鳴りたーい
火病のツボがあるみたいだね
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

182 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/23(金) 10:37:58.34 ID:UnpSsXiw0.net
他にもオイルヒーターメーカーはあるけど、10年使ったら爆発したなんて話聞いたことが無い。

183 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/27(火) 08:14:09.89 ID:T6LrW8sAa.net
最近のは責任転嫁するのか設計上の使用年数書いてあるね
うちのエアコンには10年って書いてある

184 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/28(水) 19:19:10.25 ID:QY85vNK+0.net
>>180を読み返すべき。耐用年数と爆発は別物。

185 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/29(木) 04:41:33.63 ID:QGxc2xCT0.net
>>168
リコール知らないのかいwww
アフォはオ・マ・エww

186 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/29(木) 12:33:42.84 ID:hYEBhDtbdNIKU.net
一週間も悔しくて返事出来なかったのか?

187 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/29(木) 13:06:22.64 ID:UUgS5sko0NIKU.net


188 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/30(金) 02:40:00.40 ID:nil5XG1Z0.net
>>186
一週間も悔しくて張り付いてたの?www

189 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/27(金) 01:42:55.08 ID:pokLMdqV0.net
>>133
これ正解だわw

190 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/27(金) 12:15:32.62 ID:Q+J+f5c2d.net
ダイソンV8アブソリュート持ってるよ
どう考えても貧乏人の僻み

191 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/04(土) 10:21:35.60 ID:UiaqfRPI0.net
無意味に高いもん買わされて会社の戦略にまんまと引っかかってるという自覚は無いの?
尤もデロンギ買うよりは幾分ましだがw

192 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/04(土) 13:16:31.38 ID:dQEqLsnXp.net
無意味じゃないし買わされてるわけじゃないだろ
ビンボー人の妬みかw

193 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/04(土) 19:41:35.79 ID:z5wo1iYsa.net
https://goo.gl/JRJbQu
これは凄い!!
見なきゃ損だね

194 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 00:50:00.49 ID:llZAY+Ai0.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね

195 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 08:20:37.28 ID:rXZ0fVZPa.net
風がある時点で却下

196 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 08:43:57.85 ID:lR14egoKd.net
>>194
遅れてるな
我が家は冷蔵庫も洗濯機もダイソンだ
近々炊飯器とオーブンレンジも購入予定

197 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 15:16:36.39 ID:x5KSKwawp.net
ダイソン基地外現る

198 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/10(金) 03:22:40.80 ID:5m41zsgR0.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね

199 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/10(金) 07:28:35.11 ID:PmRlLjHTp.net
ダイソンスレに行けば?
デロンギが気になって仕方ないの?

200 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/14(火) 01:20:43.83 ID:eufd+k5L0.net
たしかにホットアンドクールはすぐ温まって電気代思ってたより安いね
しかも夏も即涼しくなってエアコンいらないし
魔法のような機械だとは思う
それでエアコンより安いんだよな

掃除機もダイソン以外買う意味あるの?とも思う
お掃除ロボットもルンバよりダイソンのが性能断然上だし

201 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/14(火) 07:12:26.66 ID:GfLELZN8pSt.V.net
ダイソン基地外黙って他でヤレ

202 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/14(火) 21:22:25.96 ID:vxVGifuP0St.V.net
ヤケクソ起こしたデロンギ社員のカキコw

203 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/21(火) 14:10:08.77 ID:GI93B7730.net
ダイソンのが良く吸引ですね

204 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/21(火) 16:09:55.82 ID:q9iO/M8Jp.net
ウンコ

205 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/23(木) 06:13:51.18 ID:OXrYfGjW0.net
イギリスの海外通販からVAX 10.8Vというハンディークリーナー買ったけど、
充電プラグがUK式の三つ又でメゲかかったが日本式二又への変換プラグ購入で解決。
日本の家庭電源が100v.イギリスが240vなので充電に時間かかってしゃあない。
機能はパワフルで頼もしいが。

206 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/13(月) 17:07:52.34 ID:qtzqk9CV0.net
>>141
バカだなマルチダイナミックは油入って無いぞ

207 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/13(木) 12:20:52.02 ID:jC2APtgK0.net
まだ寒い@千代田区 室温19度
HHP650Jをまだ仕舞えない

208 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/29(日) 01:48:36.85 ID:UvawSrsm0.net
マルチダイナミックにMDH12-BKとかいうラインナップ追加されたっぽいのに公式の商品ラインナップに載ってないな
商品ページや説明書はあるっぽい

209 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/30(月) 00:03:56.61 ID:trL/ARY+0.net
緊急!デロンギオイルヒーターが爆発しました!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381722583

210 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/01(水) 00:36:45.29 ID:6Q/k9eNF0.net
理想的な暖房器具
電気代が安い
クリーム
静か

スレ立てたのはデロンギ社員だろうけど完全に自分の首を絞める結果になったねw 次の特徴を加えないと;
爆発する
オイル漏れする

211 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/01(水) 10:13:09.97 ID:/GS5U05k0.net
マルチダイナミックは爆発しないぞオイル入ってないから

212 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/02(木) 22:04:35.51 ID:5b5emMtH0.net
白煙噴く
電源プラグが異常に熱くなる
暖房効率が悪い
電気代がバカ高い

213 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/02(木) 22:08:05.29 ID:qDA0SaGe0.net
エアコンは乾燥するし他は火事リスク有って危険だから悪くないと思うけど
そもそも光熱費とかエアコン以外どんぐりの背比べだよ

214 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/04(土) 11:28:48.94 ID:eIlWTBlk0.net
パチパチカンカン音がしてうるさい
重くて移動が不便
廃棄が面倒

215 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/04(土) 12:33:50.56 ID:qXK1mUfW0.net
自治体によるが大型ごみとかの区分で500円くらい金払って捨てる事になるが
ごみ置き場に移動するだけでもメンドクサイ

216 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/04(土) 14:24:49.55 ID:LrQb2IsA0.net
デロンギなら三年使えば自宅まで回収に来てくれるよその時送料だけ払えばいい

217 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/06(月) 23:41:34.94 ID:lkaWSOJA0.net
送料っていくら?
普通にゴミで捨てた方が安くね?

218 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/06(月) 23:46:01.50 ID:dZmKEVPT0.net
油入ってるから粗大ゴミで回収してくれない地域あるんじゃね

219 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/08(水) 00:18:45.14 ID:u5siSpSx0.net
イタリアブランドを謳ってるけど実は中国製
製造原価は相当安いはずなのにやたらに高い
明らかにボッタクリ

220 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/15(水) 16:07:42.11 ID:EKqyU+kNa.net
今週、今シーズン初の電源投入。しばらくはピチピチ音がしてた。

平常運転。

221 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/17(金) 10:44:36.64 ID:ykQwd8s00.net
MDHてオイルレスらしいけど効果高いの?

222 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/19(日) 12:48:31.77 ID:7BjMjxMl0.net
やたー届いたー
部屋掃除したら使うよー

223 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/10(日) 08:00:41.61 ID:wMa+W0jYM.net
CM観て衝動的にMDヒーター(10〜13畳用)買ったー!たしかに空気汚れないし、部屋全体がほんわか暖かいから春みたいな部屋になる
持ってる人に質問なんだけど、太陽マークで20度設定(リビング13畳)で常に最大電力(1500W)になっちゃうんだけど、こんなもんなの?電気代は気にしない方がいいかね

224 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/10(日) 11:30:04.62 ID:5sx8kOxM0.net
あらかじめエアコンで室温だけは上げといた方がいいよ

225 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/10(日) 12:56:12.61 ID:EudxTt3p0.net
オイルヒーターは窓側に置くといいよ
窓側からの冷たい空気がヒーターで温められて上昇し対流が起きて部屋全体が温まる
腰高の窓の場合、壁側にレンガやコンクリートブロックを積んでおくと蓄熱されてさらに効果的、珪藻土バスマットを立て掛けておくだけでも効果がある。

226 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/10(日) 15:36:42.37 ID:bCpmzli40.net
俺、オイルヒーターの壁側にキャンプで使う銀マット置いてる。
見た目はバカだが、熱を反射するので効果絶大。

オイルヒーターを使うなら床板、壁の中に蓄熱、熱反射する素材を仕込みたい。

227 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/10(日) 22:02:03.38 ID:x1HIzJij0.net
窓際に置くのは知っていたけど、レンガや銀マットは初めて聞いた。
試してみよ。
未だに2つのスイッチとサーモスタットが完全に理解できてないよ。

228 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/11(月) 07:47:24.24 ID:r3HysgFh0.net
>>227
窓際&銀マットね。
輻射熱をアルミで、反射、拡散させて、スポンジで壁を断熱させる。

電熱ヒーターは熱に指向性を持たせる為に、後ろや側面がピカピカ銀色なのを見て思い付いた。

229 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/11(月) 19:18:02.42 ID:XPrFYaLVM.net
加湿器一緒につけると暖かいって聞いたけど試している人いますか?

230 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/11(月) 19:25:44.77 ID:q3/EPsAp0.net
>>229
やってる、湯を沸かすタイプの加湿器だから物理的に暖かくなってる気もするが同じ温度でも湿度高い方が暖かいと思う
冬の乾燥対策で入れてるから主目的は暖かくする為ではないけど

231 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/12(火) 06:46:41.65 ID:XmzgXvZWM.net
>>230
なるほど。やっぱ湿度は重要なのね。
別に乾燥に弱い体じゃないけど取り入れてみるわサンクス!

232 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/12(火) 12:26:07.30 ID:izHYLXxHd1212.net
マンションならカビ生えるから止めとく様に

233 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/12(火) 12:39:56.25 ID:gN3oX9Fk01212.net
普通のマンションなら24時間換気システムあるから生えないぞ

234 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/12(火) 23:08:09.57 ID:ygqTLDTX0.net
使い始めて1週間。
20:00~8:00の間つけっぱだけど電気代怖ひ。。。

235 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/12(火) 23:28:06.11 ID:gN3oX9Fk0.net
なーに電気代が数万上がったところで死にはしないさ

236 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/13(水) 19:48:10.50 ID:P8x49yJ00.net
>>234
火事の危険があるよ。電源プラグが異常に熱くなるはず。何せ杭州の工場の粗製乱造品だから。

237 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/13(水) 21:18:30.65 ID:AKZUIx9wd.net
200V仕様のH771423Eをパナの200V延長コードまで使って、21:00-8:00までフルパワー2300Wで運転してるけど、
月の電気代は1万ちょい増えたぐらいだぞ。サーモスタットで断続運転しかしないし。

238 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/13(水) 21:20:53.06 ID:AKZUIx9wd.net
延長コードまで使ってるけど別にコンセント熱くもならない。
アンペア数で言えば12A弱になるから、1500Wの100V仕様品と比べて有利な部分もあるかもしれんが。

239 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/14(木) 00:39:17.52 ID:aSV+wGYn0.net
>月の電気代は1万ちょい増えたぐらいだぞ。
擁護してんだか、貶してんだか(藁)… 一万増えたら相当なもんだけどw

240 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/14(木) 06:48:34.57 ID:rR6fV50qF.net
>>239
従量電灯契約なんでそんなもんだろ
10000円/30日=一日あたり333円
kWh単価28円と仮定すると
333円/28円/2.3kW=5.17時間

21:00-8:00までの一日11時間稼動する設定にしてて通電時間5時間ならサーモスタットの動作を考えれば妥当な線。

電気代気にしてたらオイルヒーターなんて買わんでしょ

241 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/14(木) 12:38:10.38 ID:pRfPIJgF0.net
フルパワー2300wで1万ちょい超えかー
同じ時間で、弱スイッチ500w運転・サーモ2だと、電気代その半分くらいかな?

242 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/14(木) 18:29:36.59 ID:0zN9CBxkp.net
マルチダイナミック は高過ぎるのでいいとして
オイルヒーターは上からベルカルド、ドラゴン、とか
あるけどみんなどれ買ってるの?一番安い無印で十分?

243 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/14(木) 18:35:16.22 ID:tM+S4V510.net
80℃出る奴、高温の方が暖まるかなと思ってる

244 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/14(木) 20:26:00.93 ID:AkxglopP0.net
今のシールドされていて低温な羽根よりも
昔のむき出しの羽根で10枚以上の羽根があるほうがガチで暖かい
触れないほど熱くなるけど

245 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/14(木) 21:52:59.27 ID:HeOlNhQw0.net
1万円増えたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

246 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/14(木) 23:27:46.43 ID:fXWwrYcb0.net
>>244
そりゃ服の上から温もりを感じるのと剥き出しで温もりを感じるのは違うわな。安全っちゅやあ安全だけど、心地よさがない。

247 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/16(土) 01:30:26.36 ID:cA9mHnvP0.net
>>244
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381722583
爆発の危険と電気代1万円増。

248 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/19(火) 17:23:44.01 ID:b5EUt9h60.net
あったまんない

249 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/19(火) 19:23:23.19 ID:C7GRS7WlM.net
家の断熱対策したら劇的に暖まるよ

250 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/23(土) 03:06:38.85 ID:C8RkE/jh0.net
https://delonghijapan.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1388/
このページ、先週見たときは
「買い替えのご予定がない場合でも、無料で回収いたします」
という文章が書いてあったのに、今、見ると書いてない。
消しやがった。やることがセコいわ、デロンギ。
こっちからの問い合わせにも何も回答をよこさないし。
しねばいいのに、デロンギ。

251 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/23(土) 18:03:32.29 ID:5dnoLeqn0.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!

252 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/03(水) 20:11:17.60 ID:7mQ5f5Gt0.net
トップハンガーの自作したいな
だって高すぎじゃね?

253 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/03(水) 20:35:46.50 ID:z6/Zq3SZ0.net
馬鹿みたいに高いよなあれ

254 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/04(木) 14:55:36.72 ID:suvo+BNW0.net
検索したけどDIYしてる人が見つからない
検索の仕方が悪いのかな

255 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/27(土) 18:30:45.28 ID:ZkG2LVcC0.net
そろそろデロンギは修理返品クレーム対応に追われる時期。
横浜サービスセンターでバイトしてたけど刺青だらけの奴や日雇いやらででまるで刑務所だったw
あんな連中が修理したもんなんか絶対使いたくないと思った。

256 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 15:01:07.37 ID:WovUtOY40.net
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

LYSE6

257 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/12(月) 01:05:57.49 ID:6mElbNRt0.net
故障したのは中国製ではなくイタリア製です。
年間、10件以上発生し、火災事故につながっているものもあるようです。
補償よりも謝罪を求めていたところ、最終的に事前連絡もなしに
弁護士が登場しました。
弁護士によると「謝罪する法的な義務はない」「示談しなければ提訴する」とのことでした。
「提訴して頂いても問題ない。」旨を回答した結果、現在、調停を行っております。

258 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/14(水) 12:33:38.55 ID:ZdQEedxF0Pi.net
うちのは絶対オイル漏れはしない

259 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/16(金) 02:19:30.77 ID:QPg5UtHm0.net
>>258
「うち」とは何処のメーカー?

260 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/16(金) 13:22:20.48 ID:0vY2P9yW0.net
>>259
デロンギやで

261 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/17(土) 02:28:46.32 ID:eSCm4I6k0.net
>>260
するけど?

262 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/18(日) 01:29:59.32 ID:0RDiTcpI0.net
>>260
会社も「まれに漏れることもある」と認めてる。つまりしょっちゅう漏れるということ。

263 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/19(月) 15:26:43.68 ID:yK8XUjGf0.net
オイルレスとなんで気づかないかなw

264 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/26(月) 18:18:24.58 ID:GG7yUFuxd.net
デロンギって温まるのに時間かかるって聞いたけど、トイレに設置してその都度電源入れるのは現実的やないかな?
設定温度低くして24時間付けっ放しが良いんかな?
ちなみに最低設定温度って何度?
一階と二階のトイレに設置して24時間最低設定温度で稼働させて1ヶ月いくらかかるかな?

265 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/06(金) 16:16:36.68 ID:RZqlIBFw0.net
パネーロ良いよパネーロ

266 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 03:18:48.96 ID:FRZx/Lnm0.net
9JUKV

267 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/27(水) 00:57:26.52 ID:eaGdpL2y0.net
また悪趣味でセンスの無いCM流してる。かえって逆効果になることが分かってない。
宣伝費もバカにならないだろうに。

268 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/28(木) 15:45:54.18 ID:M1e9UrbS0.net
ぜんぜん見ない

269 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 08:38:30.19 ID:RCg2phsZ0.net
他スレで盛んにユーレックス叩いてるのはここの社員

270 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 12:23:44.24 ID:tsI8tUlId.net
他スレでデロンギ爆発爆発言ってるのはユーレックス社員だろ

271 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 13:04:56.66 ID:O7bJKTZy0.net
昔の隙間の多い住宅のリビング17畳の補助暖房として、デロンギ使用しようと思っているのですが意味ありますか?

272 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 13:23:15.21 ID:UElaQvTAd.net
その広さで断熱性微妙なら補助暖房でも厳しいと思うよ近くに居れば輻射熱である程度暖かいかもしれないけど

273 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 15:22:15.45 ID:O7bJKTZy0.net
>>272
想定してる環境は、エアコンとホットカーペットを使用しながら近くにデロンギと言う使用方法です。
去年、エアコンとホットカーペットでまだ寒かったので…。
子供が1歳なので、去年みたいにガスファンヒーターやガスストーブが使用するのが危険で厳しいので。
ガス温水ファンヒーターの使用を考えたのですが、温水コンセントの工事代と機器で12万くらいかかりそうなので。

274 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 16:10:44.63 ID:UElaQvTAd.net
>>273
ホットカーペットとの併用なら問題ないかもしれないな
けどブレーカー的に大丈夫かなホットカーペットとオイルヒーターを同時に使うと大抵の組み合わせでブレーカーが落ちると思う
家によるけど1部屋のあたりのブレーカーの容量は大体1500wか2000wのどちらかだから商品情報とかで合計ワット数を確認しといた方がいいよ
エアコンは絶対別系統で電源取ってあるから計算に入れなくていい

275 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 17:55:59.97 ID:O7bJKTZy0.net
>>274
お返事ありがとうございますり
最大電力の確認ですね。

高断熱ではなく、20年前の普通の住宅なもので、エアコンだけでは下が寒かったので三畳のホットカーペットをリビングに引いていますがそれでもまだ肌寒いです。
そこで子供にも安全なデロンギが選択肢に上がりました。
ちなみにデロンギをリビングのど真ん中に置いて全体に輻射熱が行くようにしたいのですが、メーカーのホームページ見ていると窓側の設置になっています。
うちのリビングは長方形なのですが、片方側

に大きなガラスの引き戸が2枚あるのですが、そこに置くと窓からの冷気が遮断されるのは分かりますが、長方形のリビングの一番端に置くことになるので、デロンギを置いていない逆方向の端には遠すぎて絶対に輻射熱が行かないと思うんですよ。
そこでど真ん中に置くのはどうかな?とおもったのですが、誤った使い方で効果がでませんでしょうか?
デロンギを使用した事がないので、全く想像がつきません。

276 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 17:56:39.32 ID:O7bJKTZy0.net
ちなみに、一番寒い時で外はマイナス5度くらいになります。

277 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 18:18:13.62 ID:aLNoUg2l0.net
>>275
部屋全体を暖めるとき効率いいのは窓際だけど、あなたの想定環境なら断然部屋の中心に置いた方が役割を果たすと思いますよ
あんまり危険じゃない暖房を所望ということなので選択肢としてセラミックヒーターの風が出るタイプなんかもおすすめしときます

278 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 21:18:00.02 ID:O7bJKTZy0.net
>>277
アドバイスありがとうございます。
セラミックヒーターはパナソニックのと、シャープのやつを持っています。
でも、ほんとパワーないですよね…。
それでいて1200ワットとか信じられません。
デロンギも同じかそれ以上の消費電力ですが効果を出してくれるか本当に心配です。

279 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 21:22:58.65 ID:O7bJKTZy0.net
ちなみに、エアコン、ホットカーペットにガスストーブが最高に心地よかったです。
エアコン、ホットカーペットとガスファンヒーターは風が邪魔で時に風が息苦しくてガスストーブがかなり良かったのでデロンギが代わりにならないかと検討にはいりました。

280 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/01(木) 00:28:01.36 ID:XKIxpeM30.net
不自然なレスの延び方だな。作為的なカキコはやはり社員か。

281 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/01(木) 08:27:26.09 ID:A8B3i+pX0.net
>>279
あとあなたの用途だとマルチダイナミックヒーターは近くに居てもあまり暖かくないので普通のオイルヒーターを選択したほうがいい
オイルヒーターはデロンギだけじゃなくユーレックスも選択肢に入れてみて

282 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/01(木) 08:32:00.14 ID:A8B3i+pX0.net
>>280
私は質問来たから答えただけだよchmateでスレ登録しといたらどんな過疎スレでもすぐレス付いたの分かるしね

出来ればよそのスレからメーカーの対立煽りを持ち込まないでほしい

283 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/01(木) 13:22:23.85 ID:avXyHTg0d.net
>>281
ユーレックス良さそうですね!
200vと言うのも好印象です。
ただ、一歳の子供が安全に…というコンセプトがあるのですが、フィンの熱さなどはデロンギと同じく安全と考えて良いのでしょうか?
あと、安全と引き換えに電気代は覚悟しないとダメですね!

284 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/01(木) 15:49:07.01 ID:A8B3i+pX0.net
>>283
あーユーレックス調べてみたら大体80度くらいらしいですねこれ
80度というのは数値的に高そうに感じますが、実際は電気ストーブや石油ガスファンヒーターは180度くらい表面温度があるからこそ一瞬でやけどするので、80度なら10秒くらい掴んだりしない限りは滅多に火傷はしないはずです判断が分かれるところですね

285 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/01(木) 18:35:29.36 ID:raxLShXG0.net
>>284
200V良いなと思って価格を調べると8万!
電気工事も含めるともっとかかりますね。

温水ルームヒーターは機器代は5万。
温水コンセントの工事代が7万。
合計12万。
前者は工事代が入れたら9万〜11万。

温水ルームヒーターの方が断然パワーがあり、吹き出し温度は60度〜70度と安全性も考えると少し高いが温水ルームヒーターに軍配が上がりますね。
あと、温水ルームヒーターの方が光熱費も安く付きますね…。

286 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/01(木) 18:42:31.07 ID:A8B3i+pX0.net
>>285
あららそうですか
そうなるとやはり安い目の100Vオイルヒーターがお手軽な気がしますね

287 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/01(木) 18:45:16.27 ID:raxLShXG0.net
>>286
そうですね。
ただ、そうなるとますます温水ルームヒーターよりパワー差が出ますね。

288 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/01(木) 18:57:32.27 ID:A8B3i+pX0.net
>>287
やはり値段と性能は比例するものな気もしますのでどこかに妥協が無いとなかなか難しいですねー
けど1200wとか1500wのオイルヒーター機種でも役割を考えると暖かいと思いますよ

289 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/01(木) 19:04:39.01 ID:raxLShXG0.net
>>288
確かにそうですね…。
何よりも1500wクラスのオイルヒーターを経験した事がないのでどれだけ快適なのか?
大して快適ではないのか?が全く予想も付きません。
誰か持ってたらレンタルしたいくらいですね。

290 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/01(木) 19:14:13.55 ID:A8B3i+pX0.net
>>289
実はダスキンなどがレンタルしてるのでレンタルしてみるのもいいかもしれませんね10日で4000円程だそうです
https://www.kasite.net/rent/sp/cart/Detail.do?code=b06-63410&category=010600

291 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/02(金) 21:14:30.44 ID:BwQZJ8TE0.net
ID:A8B3i+pX0
ID:raxLShXG0
社員のご親戚ですか?

292 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/02(金) 22:48:56.84 ID:kLpjQHAI0.net
>>291
しつこいガイジ

293 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/11(日) 10:42:30.04 ID:W+Z64LJG0.net
デロンギ社員の自業自得で他スレが香ばしくなってるw

294 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/11(日) 11:30:17.06 ID:X7IhA6fS01111.net
忘年会を半強制することはハラスメント
男社会のクソ文化

ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

295 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/11(日) 12:03:46.58 ID:d7hjJjcz01111.net
店舗でオイルヒーターを買おうと思うのですがデロンギとアイリスオーヤマしか見つかりません比較したいのでユーレックスというのも一度見てみたいのですが
どれくらいの規模の店舗なら販売しているのでしょうか、他社製と比べそこまで顕著な差があるのか探すだけの価値があるのかも教えていただけたら嬉しいです

296 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/11(日) 12:06:02.95 ID:OSlVN6+Yd1111.net
>>290
結局、色々考えて温水ルームヒーターにしました。
やはりオイルヒーターだと暖かさが未知数だったのと、あまり温かくないとのレビューもチラホラ見ましたし、うちが何より非高断熱の隙間風が多い一戸建てだったのもあります。
あと、ガス温水ルームヒーターも光熱費は高いのですが、うちは都市ガスで、床暖、ガス浴室乾燥機、エコジョーズなどの割引がたくさんあり、思ったよりガス代がかからないので、間違いなさそうな温水ルームヒーターにしました。
ただ、温水コンセントの工事二箇所と機器二台購入して、安くしてもらって21万かかりましたね。
大きな出費になりましたが効果があればヨシとしたいです。
工事が22日なので楽しみです。
オイルヒーターも経験してみたかったのですが、今回は縁がありませんでした。
たくさんアドバイス頂いてありがとうございました。

297 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/12(月) 18:43:50.25 ID:JcYF1t57F.net
>>296
工事できる人は普通にそっち選んだ方が良いさ
これはエアコンで言えばウインドエアコン
賃貸とかで壁に穴を開けれないとかそんな感じ

298 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/29(木) 04:32:25.10 ID:6tpCKuOR0.net
CMのデロンギの発音、ほんと嫌
それが公式なんだろうけど

299 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/29(木) 08:36:38.17 ID:G6hNiaU6d.net
コオロギと同じイントネーションだっけ?グロンギと同じだと思ってたから違和感がすごい

300 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/12(水) 14:29:51.31 ID:g0sRtjM001212.net
これが?
https://www.youtube.com/watch?v=wf99Yjzky_A

301 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/18(火) 19:28:36.53 ID:Cp0tCZlV0.net
ここのダイナミックヒーターって購入してから
一年くらいでは保証登録は出来ないの?

302 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/19(水) 00:16:02.33 ID:gtYY3arU0.net
引きこもりなので10日くらいつけっぱなんだけど
こういう使い方で問題ないよね
寧ろこれが正しい使い方なのかな?

303 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/19(水) 00:39:19.41 ID:sTlp78A50.net
売り上げのピークは過ぎた。あとは返品とクレームと事故処理に追われる日々。

304 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/27(木) 13:57:06.51 ID:52BSYAHF0.net
>>302
たまに休ませてあげて

305 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/08(火) 13:05:56.93 ID:00TVvmol0.net
足元に置いてたらスネを低音火傷しちまった
医者に火傷跡は消えないと言われた

306 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/08(火) 17:09:12.59 ID:qA2C8Mhtd.net
おっちょこちょいだな来世は気を付けよう

307 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/08(火) 23:18:17.20 ID:ILcpjncY0.net
本体の青いランプが意味もなく点いたり消えたりするのなんなの?
リモコンに反応している気がするんだけど、というか明らかに反応してるんだけどそのうち壊れないのかな?

308 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/10(木) 23:08:02.68 ID:qjEbWDhf0.net
ECO運転したらカチッ 音が二分くらいで続いてる。買って一年ちょいだけど修理すべきかな?

309 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/27(日) 22:00:29.13 ID:y7q91sFN0.net
仕舞う時の布カバーの素材は何?
作っちゃおうかな

310 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/29(火) 01:10:25.85 ID:Ddt3JbbM0.net
どーでもいいからwifiつなげてくれよ

311 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/12(火) 00:34:35.78 ID:kXFxQAaO0.net
東京都内のブラック企業パート3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1446873846/

312 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/13(水) 15:50:40.87 ID:5EJCokX70.net
段ボール箱に戻すよ

313 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/25(月) 15:27:00.01 ID:tLueYk+p0.net
>>309
段ボール箱に戻すよ

314 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/25(月) 15:29:21.87 ID:GhO4R6qb0.net
>>309
ああいうのは大体不織布だと思う

315 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/09(木) 15:50:22.21 ID:AbEhKW3f0.net
昨日段ボール箱にしまった

316 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/14(金) 23:24:42.90 ID:r2FFy/TI0.net
私は頒布でカバーを作ったよ

317 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/29(火) 08:17:53.16 ID:sIZuB3q50.net
3畳用のTRN0505Cのスイッチがクルクル回るようになってもうた……
https://s.kakaku.com/item/21551510801/#tab02
前面蓋外してみたら軸は金属だけどスイッチ側は完全プラ、そこが折れたらしい
軸受けくらい金属にしてくれよ……普通に使ってても経年劣化で壊れるだろ

換えパーツどっかに売ってない?高温に耐えうる接着剤に心当たり無い
これくらいで本体まるごと買い換えなんて勿体無いし……

318 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 21:40:57.80 ID:qtEyouNyd1111.net
ここの製品が調子悪くてコールセンターに電話したら、外注らしくて弁護士法違反だと思った

319 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/16(土) 07:15:24.52 ID:St2EihYk0.net
夏にフィリップス処分した。冬に向け購入を検討中。オイルレスがいいのか悩む。使い方はマンションの5畳くらいの寝室で自動で定時に電源オン、オフなので温まる速度はどうでもいいかな。
1500wは多分使わない。居間エアコン用に40アンペアにしたけど(単独)寝室は配線換えなきとブレーカー落ちることがある。工事面倒。ヨドやビックで見ると1500の方が何故か高い。

320 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/16(土) 16:35:49 ID:K4VR7LWw0.net
>>318
苦情の連続で会社が音を上げたんだろう。結局責任逃れ

321 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/13(金) 19:10:13 ID:NI9bdLHU0.net
テスト

322 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/13(金) 19:12:14 ID:NI9bdLHU0.net
設定温度28度にしてるのに
何時間たっても21度が限界なんだけどそういうもん?
https://i.imgur.com/mPNxcLY.png

エコモードだったら20度が限界

323 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/13(金) 19:40:08 ID:2aLLYfVh0.net
>>322
そういうもんなのでしょう。

324 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/13(金) 19:57:42 ID:NI9bdLHU0.net
25度設定にしても20度が限界
そういうもんだとしたらこの温度設定は何の意味が…?

325 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/13(金) 19:58:13 ID:sL8uZfX6d.net
>>323
社員乙

326 :324:2019/12/13(金) 20:07:28 ID:2aLLYfVh0.net
>>325
え?俺、社員じゃないけど?
デロンギのヒーターを使うくらいならエアコンか石油ファンヒーターを使ったほうがいいね。

327 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 05:14:00 ID:TqUVNFNjd.net
>>324
もう少し頭使った方がいいよ。
バカ丸出し。

328 :324:2019/12/14(土) 06:53:18 ID:yRp35CCZ0.net
>>327
バカ丸出しは言い過ぎ。
25度設定というのはつまり、室温が25度になったらそれ以上にならないように制御する
ということであって、室温が25度になることを保証するものではないということだろ。
熱が逃げやすい部屋なら25度にならないこともあるだろうし。

329 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 10:23:09 ID:7NDa9Umx0.net
>>327
お前デロンギ社員だろ?

330 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 10:59:48 ID:fsPhXido0.net
いや科学的な素養がまるで無いバカ丸出し
日本の家の断熱性はゴミクズレベルなんだから設定どおりに上がるわけ無いのにそんな観点もなさそう

331 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 11:57:34.80 ID:Hd9RcMCmd.net
>>329
いや、社長だけど。

332 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 12:43:16 ID:fOLYgvB/0.net
マンション北向きの書斎で使用中
築25年だから当時の基準でエアコン室外機は廊下に1台のみ可
なので仕方なく冷暖窓エアコン設置
窓エアコンは晩秋や春先は暖房も効くが冬は非効率
なので昔実家で使ってたドラゴン3を引っ張り出して使用中

総出力1500ワットだが鉄筋マンションの5畳間は暑いくらい
なので在宅時は600ワットで殆ど常時稼動中

朝の着替えの際は寒い
暫く使ってなかったのでアナログタイマーの設定方法忘れた
真冬を前になんとかしないとな

333 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 12:46:21 ID:fOLYgvB/0.net
室外機1台は寝室で使っている
リビング二部屋はエアコンなので、書斎だけで使うには最適なんだよね

私事だが2カ月の息子を育児中
エアコンで唇パリパリなのを見てるとデロンギヒーター貸してやりたいが
パパの部屋の暖房が無くなるのでw

334 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 18:35:26.43 ID:iPGrnPbD0.net
>>330
そんなことは当然分かってて言ってるが

335 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 20:44:32.37 ID:iPyZvRYL0.net
>>334
分かってるならアホ丸出しだからやめとけな。

336 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/15(日) 08:38:51 ID:NHeIganS0.net
何がなんでもマウント取りたいマンめんどくせ

337 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/15(日) 10:09:00 ID:yWAjNaDn0.net
だからデロンギ社員だって。中途採用の新入りに対しても同じことするよ。

338 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/15(日) 10:22:28 ID:NHeIganS0.net
まぁ暖房能力のなさを指摘されるのが嫌なのは分かるけども

339 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/15(日) 10:42:02 ID:yWAjNaDn0.net
会社では仕事の能力の無さを隠すため男も女も新入りにはやたらと高圧的か極度に冷淡かどちらか

340 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/15(日) 11:58:44.39 ID:wU2qW2w60.net
だから言ってるだろデロンギ社長だって。
だからアホ丸出し発言やめとけな

341 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/15(日) 22:55:31.23 ID:yWAjNaDn0.net
失礼しました。社長がバカだから社員もバカなんですね

342 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/16(月) 12:03:15.84 ID:WayR3dXT0.net
苦情処理窓口が外注やねん

343 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/16(月) 12:14:20.47 ID:BtW2P4mgd.net
>>332だが
調べてみたら2007年に買ってるのな
にも関わらず故障も破損も全く無しなのは驚いたわ

つまらんケンカは他所でやってね

344 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/16(月) 21:07:55 ID:TQC5MLWJ0.net
>>343
まだイタリア製の頃だね。もうボチボチだよ。爆発オイル漏れしてから泣きを見ないようにね。
社員(社長)かもしれんが、こんなとこで自社かばったところでかえって荒れるよ。

345 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/16(月) 22:46:42.97 ID:nmg/wog10.net
でも2007年から今まで持ってるのならすごいな。
うちのは5年くらいでオイル漏れた。
当たり外れがあるのかな。

346 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/17(火) 02:15:56 ID:UXGMbQKp0.net
イタリア製時代の個体はよく爆発して中国製はあんまり爆発しない謎

347 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/17(火) 22:20:38 ID:pm2pGrvE0.net
>>346
どっちもするって。このスレざっとでいいから通しで読んでみたら?>>83とか参考になるよ。
元社員

348 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/17(火) 22:26:10 ID:UXGMbQKp0.net
>>347
なんの参考にもならんレスで笑った

349 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/18(水) 10:18:38 ID:DusdjoJBd.net
苦情処理が外注で、なぜか携帯電話なんだよ。おかしいよな

350 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/19(木) 22:19:32 ID:tCWGkYnI0.net
>>349
>>318が意味深なこと言ってるけど、要は「苦情は受け付けない」ってスタンスなんだろうな。
いずれにしても、消費者センターか国民生活センターに通報すべき。

351 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/19(木) 23:59:00.28 ID:UwHoeHG2d.net
>>350
そうそう。普通はフリーダイアルか会社電話じゃん?違うんだよ。携帯電話でさ、「デロンギの◯◯です」って出るんだけどさ、なんどかやり取りしてたら、「メルセデス◯◯の◯◯です」って電話を取ったんだよ。
そこで、おかしいと思った

352 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/21(土) 00:21:50.17 ID:QPHL+mrd0.net
>>334
エアコンだろうがデロンギだろうが
局所暖房ならちゃんと効いてれば寒い部屋に湿気が逃げて
唇パリパリになる。
エアコンだってデロンギなみに能力落とせば乾燥しない

353 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/21(土) 00:27:08.75 ID:B0zDq4cz0.net
>>351
ググったってそんな会社出てこない。社員があたかも法律事務所であるかのように装って苦情を受け付けないようにしているんだろう。
>>318が言う「弁護士法違反」の意味が見えてきた。もしそうなら明らかな違法行為。

354 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/21(土) 01:38:04.07 ID:i9JdcRB+0.net
>>352
そんなクソみたいなアンカーしか打てない奴に言われてもな

355 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/21(土) 01:39:02.70 ID:i9JdcRB+0.net
エアコンは風が肌を乾燥させるんだよマヌケ

356 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/21(土) 14:22:02.32 ID:BbQaFRJ5d.net
>>353
俺もクレーム電話したら、日本アイリスとかなんとかいう会社って言ってた。よくわからんが

357 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/22(日) 23:12:35 ID:9Y3+fdEC0.net
1年足らずで液晶のライト抜けしてるわ

358 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/22(日) 23:43:27.51 ID:b5DoGfpL0.net
やっぱアナログタイマーがシンプルでいいな
ジリジリ音しないアナログってあるの?

359 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/23(月) 08:42:20 ID:x8PLQCbx0.net
>>357
うちのもそうだわ
1ヶ所だけ液晶つかなくなった
仕様かこれ?

360 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/23(月) 19:26:58.17 ID:lj4wXz4n0.net
>>359
うちのは5カ所ぐらい消えてるぞ

361 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/23(月) 21:13:33 ID:r72PUhcl0.net
>>360
そのうち1文字あたり7つ消えるようになる

362 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

363 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/31(火) 03:26:48.10 ID:4MutNXIe0.net
あげ

364 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/08(水) 07:52:45.31 ID:YIsEbly+0.net
無臭無音で神経質な私にはオイルヒーター最高なんですが
難点をいくつか
上記でも書かれてるように液晶がドット抜けのようになるのと、時計が何故かズレていく
タイマーも少し複雑で設定しずらい、もちろん電気代も高いですね

365 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/08(水) 12:20:01 ID:AWtLXx65d.net
マンションの5畳間くらいだと快適過ぎて
これ以上快適な暖房なんて在るの?そうまで思える
電気代もタイマー上手く使えば大したことないし

366 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/10(金) 04:14:23 ID:acdZb0Zn0.net
なんとも
ステマ臭過ぎて糞スレ化してる

367 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 07:47:25.14 ID:JVT0J60J0.net
>>365
マンションの5畳なんて、ローソクでも暖まるんじゃない?

368 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 09:23:03.77 ID:LgdMXi7Ha.net
煽りのセンスありすぎでは

369 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 09:55:19.25 ID:Q8JXQ8Fw0.net
>>365
社員もしくはその身内乙w

370 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 14:23:52 ID:oMA5DK7R0.net
>>365だが
>>332だよ俺は

371 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 14:28:59 ID:oMA5DK7R0.net
実は昨年暮れに長男が産まれて書斎を大きく模様替え
冬場は使ってなかった書斎をiQOS吸うために暖房を見直した
ロフトで眠ってたドラゴン3が役にたったって話
窓エアコンがコロナなのでノイルヒートへの買い替えも検討したが高い
よって引っ越してから初めて本格的にドラゴン3使ったがマンションには最高だな
そう言う話
その前は実家の木造一戸建てだったので

372 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 21:42:52.62 ID:mtxrWwVj0.net
ドラゴン3よりネコ3匹

373 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 10:25:23 ID:kqt4NLRS0.net
ペット不可なので…女房は大のネコ好きだから残念だが

374 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/13(月) 00:25:07 ID:lbIExzwO0.net
ネコ3匹より嫁3人

375 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/19(日) 14:03:45 ID:4tpZ7Pq80.net
また液晶のドットが死んだ
これで3ヶ所

376 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/19(日) 16:07:41 ID:uVcDQTU50.net
>>375
おめ!いい色買ったな!

377 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/19(日) 22:07:33 ID:+FYVIIuI0.net
30秒ごとにガスコンロの火をつける時みたいな
チッチッチッチッチって音なるんだけど なんで?すごい小さい音だけど

378 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/20(月) 17:43:04.07 ID:Y6xHq22bM.net
カネタタキだな

379 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/20(月) 21:12:19 ID:rvsq9N+70.net
>>377
デロンギに聞くのが一番手っ取り早いはずだけど、聞いてもどうせ法律事務所装って煙に巻かれるのがオチ。

380 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 02:40:32 ID:em9+xQKc0.net
電気食うわ

381 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/03(月) 18:09:55.13 ID:tXBOBww6M.net
どうぞ召し上がれ

382 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/12(木) 23:25:50 ID:z6Izp3N+0.net
この会社の製品ってほとんどが中国とイタリアから来てる。ヤバくね?

383 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/12(木) 23:46:35 ID:Pb8wQ22I0.net
>>382
中国製よりイタリア製のが出来悪いよ

384 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/13(金) 21:28:23.57 ID:y8i9jYEf0.net
>>383
そーじゃなくてコロナが一杯着いてるってことでしょ!?

385 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

386 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/04(日) 23:24:54.43 ID:Zx2UppN10.net
2018年1月20日の投稿から
【怖い!】昨夜デロンギオイルヒーターが爆発して、幸い怪我は無かったもののベッドの下がオイルの海、凄いオイルの臭さと、母は100年物の桐箪笥に染みが付いて泣いています号泣
消防士の方が同時期に買った他のデロンギも使わない様にとの事で、寒い夜を過ごしました。安心して寝ていたのに…

387 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 10:37:12.57 ID:Mdbu7rqtd.net
アナログタイマー機
買うたったw

388 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 16:18:00.04 ID:Qg9JY9nu0.net
ウチにデロンギの移動できるエアコンがあるけど、冷房として使う時はかなりの量の水を入れなきゃいけないw
暖房としてはまだ使ったことがない
なんか除湿も出来たりするけど値段の割に微妙な家電

389 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 00:06:51.68 ID:RCdhZ0iz0.net
>かなりの量の水を入れなきゃいけないw
>なんか除湿も出来たりする
完全に相反することを同時にやってる。いわゆるアクセルとブレーキを同時に踏んでる。当然電気代も倍かかる。

390 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 05:36:10.75 ID:twB3NEPg0.net
>>389
除湿モードのときは水はもちろん不要だよ

391 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/29(日) 09:24:25.18 ID:6joh9flV0.net
自分で部屋湿気させて除湿するというのも、つまりはマッチポンプということだな。

392 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/29(日) 13:41:44.84 ID:zryGNfEB0NIKU.net
別にマッチポンプじゃないだろ
エアコンの仕組みわかってない馬鹿だな

393 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/29(日) 21:26:09.78 ID:6joh9flV0NIKU.net
エアコンが部屋冷やすのに大量の水なんか使わない。
マッチポンプの意味も分からないでこれだからデロンギ社員は困る…

394 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/29(日) 21:50:16.07 ID:pPIM/H0zHNIKU.net
>>393
室外機なしの移動式だから水必要なんだろ
そんなことも知らずにマッチポンプとか馬鹿すぎる

395 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/29(日) 22:22:32.31 ID:6joh9flV0NIKU.net
水必要だから湿気る。話の無限ループ。これぞマッチポンプ。アホな社員さん。

396 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/30(月) 08:15:11.70 ID:G0D+IWcfa.net
細部の設計がイマイチ

397 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/09(水) 22:43:40.35 ID:7QyIS7Mi0.net
>>395
アホ過ぎる

398 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/13(日) 11:33:42.06 ID:MReTiwuAM.net
気化熱分温度を下げるけど、気化した分湿度上昇
飽和したらそれ以上気温・湿度とも変わらない

399 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/23(水) 22:43:25.14 ID:/ZdqHVX40.net
マルチダイナミックヒーター使ってるけど
外気温がマイナスになると、効きが悪くなる

ワンサイズ大きいのを買えばよかったと後悔

400 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 15:17:40.82 ID:7zkcgzkT0.net
コスパ悪いよな

401 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 16:01:17.44 ID:YM2slb9n0.net
デローン

402 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/25(月) 20:49:00.51 ID:RR+RfUus0.net
1K一人暮らしオール電化
デロンギなしの月の電気代7000円前後
デロンギありの場合13000円 ぷぎゃあああ

403 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/12(金) 11:33:28.00 ID:umfPhQfG0.net
3畳の物置みたいな部屋を改造してテレワーク用仕事部屋にしていてそこに1番小さいやつを入れようとしてるんだが

・暖かくなる?
・尼レビュー見ると意外なほど故障の報告多いんだがそんなに壊れる?
・やっぱタイマー付だよね?

404 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/12(金) 12:16:32.57 ID:1+ZQG55e0.net
都内タワマン7帖一番小さいやつで今冬は十分暖かかった
物置みたいな小さい部屋なら気密性も良いだろうし、多分余裕
表示はバグった、めんとくさいからタイマー使わず放置してる

405 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/12(金) 13:11:13.79 ID:umfPhQfG0.net
>>404
サンキュ
これからポチる

まだ夜中は寒いんだよね

406 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/12(金) 16:57:04.69 ID:1+ZQG55e0.net
すまん正確にはマルチダイナミックヒーターの一番小さいやつ
オイルヒーターだと更に小さいのがありそうだからそれは分からん

407 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/12(金) 19:16:15.86 ID:xUvoaVZNd.net
Wi-Fiモデルで5畳くらいのやつ出ないかな

408 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/13(土) 06:27:53.22 ID:88NutFUK0.net
>>406
なるほど
マルチダイナミックヒーターの小さいやつは6〜8畳用だったわ

オイルの小型は1〜3畳用

でも少し暖かくなればいいから大丈夫かな

409 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/15(月) 11:42:02.34 ID:FDEcOMBh0.net
とか言ってたら少し暖かくなってきた
次の冬にポチろっと

410 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/17(水) 09:21:59.64 ID:R4TKPesq0.net
昔のデロンギはスイッチ入れてしばらくは、カンカンコンと謎の音がしてた、今はどう?

411 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/17(水) 12:31:24.23 ID:u04wsZBjM.net
今のはヘイヘイホー

412 :削ジェンヌ ★:2021/07/15(木) 10:03:45.63 ID:???
>>362,385
の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/saku2/1621824739/24-n

413 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/23(土) 14:30:52.78 ID:d0WpAviLd.net
評判気になって覗いてみたら社員認定する糖質多すぎないか?

414 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/23(土) 16:55:14.34 ID:/qfwiAop0.net
デロンギアンチが反論されると鳴き声で言ってるだけやぞ

415 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/05(金) 07:19:20.82 ID:Df0vVhFc0.net
とデロンギ社員が言ってます

416 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/23(木) 15:19:26.88 ID:jKv0EFQ10.net
WiFiのはクラウド接続なんだから、電力使用量を記録し見れるようにして欲しい。

417 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/26(日) 09:34:17.10 ID:nvSPZ61g0.net
来月から返品とクレームの雨霰。
バッタ屋にも投げ売りされるから結構安値で買える。

418 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/26(日) 13:33:55.86 ID:hbEfPVVm0.net
オイルヒーターは中古屋で死ぬほど投げ売りされてるし

419 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/26(日) 16:50:35.66 ID:FUDeB3ge0.net
>>418
しょせん何の目新しさも無いローテク商品だからなw

420 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/29(水) 14:36:33.77 ID:YMr75yNArNIKU.net
外気8度 密閉性の低い木造6畳全窓にプチプチ貼って
床の半分くらいに断熱シルバーシート敷いてマルチダイナミックヒーター
MDHU,15を初回27度設定にして使用開始

30分後 20度、60分後 24度、90分後

初回だからかもだけどハンダゴテ使うときと同じ臭いがする
中でハンダ溶けてるのかね?

421 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/29(水) 14:37:41.85 ID:YMr75yNArNIKU.net
臭いのせいで車酔いみたいに気持ち悪くなってきたんだが

422 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/29(水) 14:40:28.65 ID:YMr75yNArNIKU.net
>>364
無臭?ハンダが溶ける臭いが部屋に充満して結構きついんだが

423 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/07(金) 13:34:25.97 ID:hcSr/Jtl0.net
>>389
想像力が欠如してるうえに妄想が激しい

424 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/02(水) 00:23:36.21 ID:uPxnyBN10.net
>>422
その後どうした?ちゃんとデロンギに苦情した?

425 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/27(日) 23:27:15.53 ID:bgITyS440.net
中古オイルヒーターを見てるけど
あのうにみたいなタイマー(?)なんだ?
これからどうやって使うのか調べる
なんだよあれ・・・

426 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/27(日) 23:33:07.44 ID:bgITyS440.net
調べた
何箇所もON/OFFできるのか!
ダサく見えるけど逆にすげーじゃんwww
買ってこよう

427 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/26(月) 23:15:06.65 ID:dTdZHEuZ0.net
乾燥しないって言われてるけど、室温を上げれば湿度は下がるのに何いってんの?

428 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/12(日) 07:45:12.23 ID:PnbAWS92a.net
ホントに寒いときは全然暖かくならない。
電気代だけ高い。

429 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/12(日) 13:45:51.16 ID:0HPv0BC60.net
>>428
それ、自分ちがあばら家だって言ってる様なもん
試しにウイークリーでもいいからマンション借りて使ってみ
普通にエアコンより暖かいから

エアコンがボロ屋でも暖かいのは風を送り続けるから
浴室に例えてみようか
どんだけバスタブが穴だらけだろうがシャワーを出し続ければ暖かいが
お湯を張ろうとしても抜けるのでお湯には浸かれない
シャワーがエアコンでオイルヒーターが湯船
そう言う事だから

430 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/12(日) 18:18:14.60 ID:/p/p4Lzv0.net
家屋の断熱・保温能力が低くて、加熱が放熱に負けてるから時間かけても温まらない
1行書けば済むよね

431 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/12(日) 19:44:23.36 ID:0HPv0BC60.net
一行どころか3文字で済むだろ?
おま環

432 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/20(月) 23:21:20.80 ID:qhZTsFFF0.net
最新のWi-Fiモデル使ってるんだが、スケジュール機能が0から23時までしか設定出来ず、23時から0時の1時間は電源オフになる仕様はどうにかなりませんか?
調べたら20年のレビューにも同様の書き込みあるし、23年の今でも改善されてないのはほんと怠慢。ぷんすか。
自分が使い方間違ってる?せっかくあったまった部屋が寒いよ。

433 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/23(木) 05:40:38.73 ID:/dqoV7XJ0.net
>>432
手元に当該機種がないので間違ってるかも知れませんが、ヒーター本体の時計ってスマホと強制的に同期されちゃいますか?ずらして設定できるのであれば、時差運転で寒い時間帯の温度低下を回避できそうに思いますがどうでしょう?

434 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/22(水) 22:52:09.38 ID:bFWex6h50.net
https://anmin-info.xyz/deronngioiruhi-ta-nobakuhatu/

総レス数 434
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200