2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

故障 液晶テレビ壊れた人の集い場  修理

1 :目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 08:42:27.48 .net
集い場

2 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 06:35:58.32 .net
いないの?

3 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 06:50:40.99 .net
故障しやすさでは東芝がダントツだな
機能が多い反面、耐久性が低く故障しやすいイメージ
単機能なオリオンとかよりも故障しやすいかも

4 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 08:28:09.69 .net
東芝はテレビも冷蔵庫も洗濯機も10年以上使って最後まで壊れないまま買い換えになったな
よって東芝は必要以上に丈夫な印象
あと三菱の扇風機も何も問題なかったけどニュースで古すぎるのは危ないと聞くまで替えなかったほど丈夫
それ以外のメーカーは故障でいつの間にか買い換えになっててあまり印象がない

5 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 09:21:23.54 .net
6501〜6503の重電御三家のはやたら長持ちするイメージ

6 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:03.69 .net
>>3
それ本当?
値段の割りに画質が一番良かったのが東芝のレグザで、
調べて見たらPCとかゲームとかの表示機能が一番充実してるのもレグザだったんだが踏み切れなくなったじゃないか

7 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 11:00:30.18 .net
東芝の冷蔵庫も中国産だろ?家の16万で買ったの2年で壊れたぞ
小島の長期保証で直したけど
でも隠れリコールだったぽい 基盤ごと代えていったわ

8 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 11:27:04.98 .net
レグザが他より故障しやすいとかはあまり聞かないな
>>3は画質も機能もレグザに負けてシェアが下がりつつある国産()パネルのS社かP社のステマ臭がする
プラズマ持ち上げてレグザを貶したりホメ殺ししたりするパターンも他スレで目立つよ

9 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 11:27:27.72 .net
うちのREGZAも一年で壊れた
長期保証には入っておk

10 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 11:44:42.01 .net
質問スレが妙なことになってるな
まぁプラズマはKUROが終了して画質的に後退してしまったから苦しいんだろう

11 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 12:00:30.08 .net
またパナソニックのステマかよ
企業イメージが悪くなるだけなのに、懲りないねぇ

12 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 12:30:11.26 .net
S社には1年後に作動するタイマーが標準装備

13 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 01:36:22.04 .net
東芝のステマの方がひどいぞ
>>3の話は有名なのにそれを他社のステマにしてしまうのが
いわゆる東芝のステマ
>>8は色々な所で見かけるな
東芝こそよっぽど苦しいんだろうな


14 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 16:02:10.73 .net
液晶関連スレの妙なレグザネガキャンプラズマプッシュといい、やっぱりパナソニックのステマなのかね
ジジババ御用達メーカーがヲタ御用達メーカーをネットで叩いてもフルボッコ食らうだけなのに馬鹿だなあ

15 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 19:43:41.49 .net
いや、東芝はもっと根本的なところが問題だろ
企業コンプライアンスとか

16 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 02:24:28.29 .net
乱立して過疎ってた各種故障系スレを、知恵と共に集約しようと思うので
誘導と故障の簡単な自己メンテ法とかあったら、ドシドシ書込んで!!


【家電】 故障・壊れた 総合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1341766829/l10

17 :????:2012/08/20(月) 19:33:33.59 .net
>>8
東芝は、LGパネルを使用して映像エンジン以外はサムスンか台湾系メーカー、生産組み立てはホンハイ等、台湾、中国 ですから。
そりゃー質が悪いでしょう。
寿命の肝の部分が韓国ならね。サムスンは一度、自分の会社のTVでも設計を失敗して、寿命が1-2年しか持たないTVを作り、密かに回収していたから。
各メーカーのTVを分解するとわかるが、ほとんどがコリアン系か台湾系です。日本の電源メーカーなら設計コンセプトが違うから質はよい。が、高いため、あまり使われていない。

18 :目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 15:28:51.55 .net
中華

19 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 22:20:07.35 .net
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


20 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 20:04:57.17 .net
サムスンの筆頭株主っていとちゅうってほんとですか?

21 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 22:00:47.79 .net
東芝といえばネットの威力を甘く見てサポートが客に逆キレする様子を音声ウスされて
ファビョーンになった中国人みたいな会社だからな、たしかにサポートの教育が笊なのか
クルクルパーみたいにマニュアルの言葉を続けた末に末期の電球みたいに勝手に切れるよ


22 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 11:05:10.83 .net
俺のIMAZISH ZG-0032LDもやっと今朝壊れてくれた
ヤフで電解コンデンサ注文したから修理が楽しみ
保険で店頭渡し可能で安い32インチを買いに行くけど
今度はORIONあたりを買ってみようかな

23 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 17:41:51.94 .net
コンデンサーパンクですか?
コンデンサーの良否判定ほうほうしってます?
見た目で、わかんないものありますがどう修理していくんでしょうか?
コンデンサー全換えでしょうか?

24 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 08:29:44.89 .net
目視、液漏れ破裂確認、静電容量測定。

25 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 08:37:12.51 .net
静電容量測定って、具体的にどうするんでしょうか??
さるでもわかるようにおしえてけろ

26 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 07:59:39.39 .net
その電解コンデンサを基板から外しLCRメーターで

27 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 12:45:28.39 .net
そんなに修理したそうな書込みじゃないだろw
IMAZISHの修理なんて同じ対応しか引っかからないから
同じことをやってみて直ればラッキー程度なんだろ
自分が感電したりテレビが燃える程度ならいいけど
家を燃やして他人様に迷惑かけるなよ

28 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 21:28:47.32 .net
あほやこいつw

29 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 19:39:04.98 .net
ここ数年3台を買ってどれも1年と少しで故障して数十万円が吹っ飛んだ
ソニーとカンデラと東芝、数年保証に加入しても
頻繁に故障したら輸送費等もかかるし、経費もバカにならない
どうせあんまり見ないしもうテレビ自体買うのやめることにした
20年位前から国産の家電は壊れやすすぎる、
日本人で日本に住んでるから国産を普通の人は買うだろうけど、
外国人はいずれ日本製の家電は買わなくなるよ

30 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 11:21:39.66 .net
そうですね。家電メーカ社長は、何を考えてるんでしょうか?日本人の雇用まもる
気あるんですかね!日本人同士斬りあいさせているようじゃ幕末より進化してないですよね

31 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 11:23:17.03 .net
楽天みきたに経団連脱退したし、新団体つくったみたいで?まー今の経団連
会長が、パソコンさわれるとわ思えないし、はやく引退して若い人にまかせたほうが
いい方向にいくんでは??

32 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 09:50:22.89 .net
そういえば、政治家も引退表明してますね!限界感じてんだろうな!!

33 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 08:01:07.13 .net
質問なんだけど…
とある電化製品が壊れまして、メーカーに出しました。
普通メーカーから直す前に修理費はこのぐらいですよ的な知らせは来ますよね?
ところがどっこい何の連絡もなしに修理完了うん万円くだちゃいと来ました…

どうなの?バカなの?

34 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 12:25:34.30 .net
見積もり要、不要の欄
不要になってたんじゃないよね?
手元に伝票あるでしょ。
伝票があればどうにでも出来るよ。

35 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 13:46:24.82 .net
>>34
そう言うのは一切してません…
しかしその時点で聞いてくるとかしますよね?

なーも連絡無しにハイ完成で修理費ちょーらいです

仮にその修理費がとてつもなく高額で払えねーよって感じなら
修理する前に断わる事ができるのに
なーも無しです

バカソニックは流石です

36 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 22:20:34.12 .net
テレビを買って業者に設置して貰ったら、ちょちょいと操作して前のテレビの総視聴時間を画面に出したんだけど、あれどうするの?
業者のみが知る裏技?
ちなみにシャープのAQUOS。

37 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 21:06:33.71 .net
こりゃあたまげたあ!
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI

38 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 10:26:06.50 .net
東芝レグザ液晶、買って2年ちょっとで液晶画面がザーザーになったよ。
交換パネル手配するが、入荷未定とのこと。
おいおい、代テレビ持って来いよ。
量販店保障期間内で良かったよ。

訪問修理なのだそうだが、何回も面倒くさい話だ。
パネルは韓国製戸言う話だが、交換品もまた韓国製だとすると2.3年後にまた壊れない?

39 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 10:30:35.76 .net
東芝さんに故障連絡したけど、修理代いくらくらいと聞いても返答もらえなかったよ。出張費で3千いくらは最低かかって、プラス修理費・部品代のような話だったよ。
いくらくらいかかるかという話はしてくれないよね。

40 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 13:13:29.58 .net
液晶なんて治すより買い替えだろjk

41 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 14:34:41.03 .net
http://sokuhour.blog.fc2.com/

42 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 12:24:26.72 .net
液晶テレビ突然死か?
何やっても映らねえし、正直もうダメだと思った
ところがアンテナ入力端子を繋ぎ直したら映ったぜ
たまには掃除しろってことだな

43 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 20:16:36.66 .net
東芝テレビ、何週間もかかるかとおもったけど、1週間もかからずに治ったよ。
代車じゃないけど代テレビも持ってきてくれた。さすが、日本と感心。

テレビじゃないけどipodクラシックでのアップルの対応と大違い、故障だから修理依頼、宅配で送るもマニュアル通りの検査をしたが問題ないという。
戻ってきたものは前と同じ、パソコンが悪いとかぬかす。説明した通りに3千曲かで必ずアウトする。
諦めたよ。ほんと酷い、アメリカ物は要注意だね。多分消費者センターも沈黙決め込むんだろうね。
また、同じもの買ったけど。

44 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 12:30:30.17 .net
引越し先の部屋の壁にアンテナ端子が一個あって、大家さんの話だとBSデジタルも見られるよってことで
試しに壁からテレビの地上波デジタル端子につないだだけで、BSデジタルも映ったからそのまま使ってた
そしたら昨日から急にE202エラー出て見られ無くなっちゃった

やっぱり分波器でわけないとダメなん?
でもこれまで半年、分波しないでも見られてたんだけど

45 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 00:22:40.81 .net
そもそもE202エラーてなんやねん

46 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 11:03:58.82 .net
受信レベルが、低くなったんじゃないの?

47 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 02:35:14.37 .net
急にではないな。昨日に何かがあったはずだ。

48 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 12:19:50.60 .net
07年に買ったレグザがぬっこわれたわ
バックライトが死にかけっぽくて画像が消えて音声だけになったり
しばらくほっといたら戻ったり

何の不足もなく気に入ってるけど修理するのもアホくさいなぁ

49 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 21:51:28.07 .net
>>44
BSが突如うつらなくなった原因の多くは、風でパラボラの角度が数度曲がったってのだな
強風の後じゃないか?

50 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 16:28:55.82 .net
>>49
うそつくな、風でBSアンテナが動くなんて聞いたことない

51 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 15:04:15.39 .net
>>50
>>49じゃないけど、あんなものよく動く物だよ。
>>48
07頃の液晶TVは良い音だが、最近TVは防災ラジオ程度音(10cmスピーカ付き)です。
画質我慢してバックライト交換修理か、シアター付きで丸ごと買い換えかですね。
ウムウム・・・・・

52 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 13:23:27.27 .net
06年に買ったAQUOSですが故障?昨日TVを見て居たら
パシッと音を立て突然消え、電源も入らない何をしてもダメでお手上げ状態
買い替えるのが安いのかな?始めての事でプチパニックです。

53 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 00:58:45.11 .net
>>50
むしろ台風とかでBSアンテナの角度がズレて見れなくなった、ってのは、凄くよくある事なんだけど
古くて安いアンテナだと、特に基台部分がアレだから、パラボラもクネッと曲がるし、LNBも性能が悪いし
つまり、マンション共聴なら、当然隣の家もアンテナレベルが落ちて映らなくなる

パラボラは2度もずれたら、もう隣の衛星が入ってくるかも?ってレベルだ

54 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 17:13:38.23 .net
ついさっきエアガン(10禁)でSHARPの液晶間違えて打って
割っちゃった
おやっさんに叱られる!

55 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 17:15:28.18 .net
ついさっきエアガン(10禁)でSHARPの液晶間違えて打って
割っちゃった
おやっさんに叱られる!

56 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/27(土) 07:18:59.98 .net
今朝、TVみてたら急に液晶画面の板から四分の3くらいに
(線?ノイズ?映像が映らない)なりました。
基板がこわれたのでしょうか?
レグザで2010年3月に購入しました、修理にどのくらいかかるのだろう?

57 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/27(土) 07:53:20.15 .net
>>56
パネル不良じゃないの?
長期保証に入ってないと
きついかも
新しい物と変わらない値段になるよ

58 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 12:58:25.26 .net
液晶にヒビが入ってしまったよ
ソニーのサポセンから修理の人が来た
そして事前にそういう費用がかかるとの説明はなく、見積りだけで出張料3000円
当時10万だったが、修理費7万と言われたんで買い換えることにしたわ
修理半額キャンペーンとかやらんかな……

59 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 23:19:55.25 .net
テスト

60 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 01:26:13.75 .net
30年ぐらいテレビを見てきてるが東芝は壊れやすい印象だ
圧巻だったのはバズーカの垂直同期が取れてないのが多数あったのを覚えている

61 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 07:56:52.05 .net
2010年式のレグザが壊れた
電源が入らない

修理見積もりしたら修理費7万円
修理したらまた3年とかで故障しないか?って聞いたら断言できないって。
電源とかボード周りの不具合の修理で断言できないって何よ・・・欠陥でもあるのか?

二度と東芝のテレビは買わない

62 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 13:52:10.35 .net
>>61
どんな修理したって3年保証はないよ

延長保証に入ってなかった自分が悪かったと

あきらめなさい

63 ::2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
寿命を全うしないで壊れる率って10パーセントぐらい?

64 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
シャープ
LC26E7

音は出ているが画像がでない
バックライトはついているみたいなんだけど、液晶パネルそれともキバンの故障なんでしょうか?
見ている最中にフェイドアウトするみたいに映らなくなりました

65 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
シャープv5
縦線の出現

66 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
画面に横線が入るようになったんだが、あまり目立たないからって放置プレイすると悪化する??

67 :d:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
テスト

68 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
模様替えのため、テレビを移動して設置し直したら電源は入る(電源が入ってしばらくして勝手に消えてまたつくという謎の現象が起こる)が何も映らないし音もでなくなった。なぜだ…

69 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
昨日、引越ししてテレビを繋いだんだが、全く受信しいんだが。
配線やケーブル全て確認したが全く映らない。
テレビのアンテナレベルが0になってるんだが
もしかしてアンテナの電源が入っていないのかな?

70 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
>>69
どこに引っ越したかによるが、チャンネルの再設定はやったか?

71 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
>>70
引っ越したのは同じ市内だけどチャンネル再設定はやったぜ。
ケーブルがおかしいのかと思って、新たに買ったケーブルでも試したがダメ。
ちなみにブルーレイも同じ状況。

72 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
REGZA 40j7

今日買って来たんだけど黒色が表示されなくて全部緑のノイズになる
画面切り替えの黒色も全部緑一色で気持ち悪い

初期不良なのかな・・?

73 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
>>72
うちも同じ機種だけど今ところ問題なし。
悩んでる暇あったらサポートに電話した方がいいよ。
修理にしても交換にしても早いに越したことはないしね。

74 :72:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
今日電話したら明日には交換にくるそうです
対応も慣れた感じだったし液晶の不良ではよくあることなんだろうなー

75 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part160
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1368778564/

こちらでも一人そういう人が居ますね
40J7はパネル不良多いのかも?

76 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
つーかテストして出荷しろよ!

77 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 00:35:18.77 .net
ポンコツVIERA
時々色合いが変になるんだけどなんで?
パナソニックのWebに出てるリセット操作で復活するけどさ
欠陥ちゃうの?

78 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 20:42:36.61 .net
液晶内に入り込んだ虫が映り込んで不快なんですが、除去する方法ありますか?
電気屋に訊いたらパネルごと交換するしかないと言われ、あまりの修理代の高さに躊躇している次第でして…

79 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 10:55:55.03 .net
ソニー製品、長いこと購入止めていたんだけど、他社に比べてTVは故障少ないのかね。
今週買い替えるので迷ってます。

80 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 14:02:30.12 .net
ソニーは自社製チップが経年変化で内部に気泡が出来てそこから腐食するからやめた方がいい
パナや東芝のチップはそういう話は聞いた事がない

81 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 17:37:06.66 .net
そんなことあるんだ。
腐食防止にシリコンオイルスプレーでもぶっかけちゃだめかな。

82 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 18:08:23.14 .net
東芝もソニーも買って1年少々でぶっ壊れた(いずれも5年保証)
でも、両方とても感じのよいサービスマンが来てくれたので特に不満は無い
ちなみに、東芝は同等の新機種、ソニーは画質がずっと綺麗なシャープの国産パネルに交換してくれた
あれから3年経つがなんともない

83 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 01:28:57.84 .net
液晶じゃなくてゴメン。
家の東芝ブラウン管32型、これまで電源?コンデンサーいかれて2回修理、一回は長期保証内。
こんどは画面が赤くなって調整不能もう一回修理しようか迷っているけどいくらぐらいかかるかな。
基盤交換になるんだろうか?
昔のブラウン管TVってもっと酷使に耐えたよなぁ ・・・
自分でできるような修理だとなお良いけど。

修理代高いならブラビアかレグザの55インチ買うけど

84 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 17:28:10.27 .net
>>83
おまおれ…
パナソニックの11年前の32型ブラウン管TV、今日逝きました。
てか2年めからデジタルBSがイカれ、基盤交換を年1回すること2回、アホらしくなって
次年に壊れた時にBSを一切見なくなった。
そして去年の暮れから緑が発色しなくなってきて画面真っ赤になったのが先々月。
で、本日お亡くなりになりました。
ありがとうと言うか何と言うか…BSみせろよ、ボケw

さぁ何を買えばいいのかなぁ…いっそTV無し生活で行くかなぁと思いつつ、この板に来た。

85 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 18:18:49.33 .net
>>84
レグザ買っとけ

86 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 22:27:35.27 .net
今のレグザはお勧め出来ないなぁ

87 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 23:26:40.78 .net
今はどれ買っても満足出来そう

88 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 10:00:03.62 .net
AQUOSで縦に黒〜緑の太線が出る修理終えて1ヶ月も経ってないんだけど
今度は人の輪郭や色の薄いラインにそって緑色っぽい色がちかちかするようになったんだ。
ぐぐっても出てこないし、これは故障じゃないのかな?

89 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 13:14:22.29 .net
東芝、“フルHD集大成”の直下LED/広色域「REGZA Z8」
全録+1系統のBS/CS録画。全録番組を「声で検索」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616511.html

タイムシフトマシンも進化。兄弟機のJ8も
東芝、直下型LED搭載の “プレミアム2K” REGZA「Z8」シリーズ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/25/33781.html

90 :buyガエシ:2013/10/12(土) 07:14:49.12 .net
ソニーのブラビアHX80Rが壊れました。三年たたずに⁈。画面が緑色になり、砂の嵐状態です。納得いかないな。なぜ2年で⁇⁇

91 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 07:22:47.53 .net
延長保障ケチった人?

92 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 14:31:35.26 .net
買って3ヶ月で壊れた安い液晶テレビを修理依頼したらレグザと交換になったよ・・・なんだそれ

93 :83:2013/10/12(土) 21:05:51.08 .net
結局ブラビアの55V 900A買いました。
ちょっと色が鮮やかすぎるけど、液晶の進歩に驚いた。
スレチごめん。

94 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 18:06:13.14 .net
AQUOSだけど一回切ると次に見る時画面がなかなか映らなくて苦労する
こうなったら買い替え次期かな

95 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 02:01:59.43 .net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

96 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 04:13:28.66 .net
今さっき放送の受信ができなくなって電源消して何分か待って付けたら復活したのでそのまま視聴してたらプツンと切れて電源も入らなくなってしまった 当方シャープの2011年製のやつなんだがまじで萎えるわ

97 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 17:32:55.36 .net
REGZA32s7買ったが初めて設定がでない
問い合わせたりしたがだめ
BCASカードも拭いたりもしたがだめ
こんなことってありますかね

98 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 12:09:58.22 .net
東芝とパナのステマ多いなここ

99 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 00:29:52.95 .net
東芝 40RF350 右に縦線はいるようになりました。
調べたところRF350シリーズでは縦線はみんな出てるようです。
保障も切れているようなのでどうしようもないんですが
ネットでは無償修理の声がたくさん上がってました
実際どうなんでしょう
この状態で無償修理可能でしょうか?

100 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 13:27:58.85 .net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/
u62087115

101 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 13:37:40.58 .net
最終レスすっげぇ前だけど誰かいるかな。
今さっきテレビの液晶割ってしまったんだけど
最安値でいくら程するか見積もってくれ...
SHARPのAQUOSで形名はLC-32E8です

102 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 23:48:02.61 .net
>>99
うちの40RF350も、1時間くらい点けてると縞模様入る。
左10cmくらいは色合いがおかしい。
その後どうなさったんでしょう?

103 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 16:20:35.43 .net
KDL-40EX720 購入21ヶ月目でソニータイマー発動
画面に横縞が出るようになった
日曜ソニーの修理依頼 月曜訪問修理完了
結構サービスサポートよかったよ
パネル交換でもパネル保障2年で無料だった

ちょっとだけ画面が明るくなっったかな あまりかわらんけどw

104 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 20:18:17.70 .net
震災で赤十字から貰えた日立の32型液晶テレビこわれた
スピーカーがボッボしか言わない、イヤホンで聞くと大丈夫。
増税直後に壊れるなよorz

105 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 17:15:38.61 .net
同じく増税直後に壊れたw

画面が緑一色になって音も鳴らない。
でもDVDやゲームは普通に見れるから、
受信回路の故障かなって思ってる。
ただ、10年前のWEGAだし、買った方が安いんだろうな。。。

106 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 16:19:52.02 .net
購入7年目に入ったばかりのソニーブラビア40v2500が
しばらくお待ちくださいと画面に出るだけになったので
ネットで調べたらもうダメっぽいので量販店で昨日買った
東芝の42j8って安い奴だけど、動きが早い映像だと
変になる、失敗した

107 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 02:34:42.73 .net
>>106
そんなに違うものなの?

108 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 14:55:38.75 .net
>>104
その頃の日立で安い機種だとオリオンのOEMかも
L32C2だか1だかって型番だったらビンゴ
支援物資で上位機種出さないと思うし

109 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 19:23:05.30 .net
レグザ32S5

リモコンで操作できない時があるんだが
これって故障?

110 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 15:39:07.48 .net
てか電池切れ?スマホのデジカメモードでリモコンの発光部写し
ながらリモコン操作して光り出ればリモコンはok,修理依頼しな。

111 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 16:02:33.27 .net
ここで修理してもらったって書いてる人
その後無事なのかな?
買い換えるにしても最近40以下のテレビでろくなのないんだよなぁ

112 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 21:20:33.93 .net
急にリモコンの効きが悪くなると
電源コード抜き差しすれば直るのは
どこのメーカーでも同じ?

113 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 21:24:52.99 .net
【国際】 韓国首相候補 「日本による植民地支配は神の意思だ」
「怠け者で自立心が足りず、他人の世話になることがわが民族のDNA」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402554263/

114 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 15:51:13.85 .net
SONYのテレビで、2008年に買っ(てもらっ)たやつなんだけど、
へこんだような線が出る+青?が発光しない
という現象が今日の朝、突然起こった。
昨日までは普通に写ったんだけど……
気味悪いから今スマホのワンセグで見てる。

115 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 02:16:54.55 .net
ブラビア、KDL-40V2500のチューナーが壊れた。
調べてみたら同じ故障してる人がいっぱいいてびっくり。
リコールになんねぇかな…

116 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 20:05:12.03 .net
二階で使ってるAQUOS、LC-32DE5も画面がまだら模様に…
なんなん泣

117 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 20:07:08.21 .net
>>116
だってシャープだろ?

118 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 20:11:08.82 .net
>>117
価格コム見たけど、画面にシワやまだらが出たのはシャープばかり。
他のメーカーはならないのかな

119 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 17:06:58.91 .net
パネル不良。パネルの間に挟まってるシートにシワ寄ってる。修理依頼しな。場合によっては無償かも知れんから。

120 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 23:36:42.67 .net
>>116
それ受信環境が悪いのでわww

121 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 15:06:49.32 .net
うちの幼稚園のガキが AQUOS52の画面に 玩具ぶつけで割りよったんやけど
液晶中位だから 中から毒の液体でも出で来るか心配だけど?
修理は不可能だ罠?

122 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 00:24:03.90 .net
昨日こわれた
なんか画面に緑色の細い線がでんの
うちだけじゃないみたいだな。変えてから3年近いがシャープさんよお

123 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 13:38:11.82 .net
昨日regza壊れた、4年の寿命

124 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 16:05:45.58 .net
IOデータのPCに繋いでたんだが3年半目でめっちゃ滲みが
テレビモードでも映像がわにゃわにゃ動き回っていて
新進モダンアートのようでつ(´・ω・`)

125 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 16:34:52.97 .net
>>124
ちなみにどこのテレビですか

126 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 17:15:18.30 .net
ごめ ちゃんと書いてないね
IOデータの DIOS-221ZE

127 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 17:21:30.54 .net
>>126
あら、IODATAのテレビか。ごめんごめん
IODATAのパソコンに繋いだのかと思ったw

128 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 19:08:08.17 .net
ここでいいのかな
スレチならごめんなさい

TECOのテレビを使ってるんだが数日前から電源off(コンセントはさしてる)の状態なら本来は赤いランプがずっとつくのに赤いランプと緑のランプが交互で点滅してテレビがつかなくなって困ってる…
前はコンセント抜いてしばらくしてさしたらテレビはついたのに今日はいくら待っても赤と緑のランプの点滅が直らない
これ原因何なんだろう
TECOのテレビ使用してる方で同じ症状になった人いませんか?

129 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 19:28:20.29 .net
>>128
故障の合図っぽいね…。

130 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 19:34:33.19 .net
マジですか…
まだ2年も使ってないのに…
明日とりあえず問い合わせのセンターに電話してみようと思います。

131 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 19:36:28.38 .net
IOって故障でも送料自分持ちだっけ?
きついよな・・・

132 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 21:36:53.89 .net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

133 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 17:01:36.95 .net
犬盗まれ黒焦げ
2004年1月31日
旭川市末広地区で、飼い犬が火を付けて焼かれる事件が一月に入って から二件発生していたことが三十日、分かった。
被害に遭ったのは二匹で、 回復に向かっている。旭川中央署は、二件の犯行手口が似ており発生場所も 近いことから、
同一犯の可能性もあるとみて、器物損壊と動物愛護法違反の 疑いで調べている。
最初に被害に遭ったのは同地区の無職男性(60)が屋外で飼っている雄の 中型犬。十五日夜、男性の妻(58)が犬のいないのに
気付き、周辺を捜したところ、 全身を焼かれ毛が黒焦げになった犬が自宅に戻ってきたため、同署に通報した。二十七日に
は、同地区のパート従業員の女性(65)が屋外で飼っている雌の 中型犬が盗まれた。二十九日朝、女性が自宅近くの公園で
、全身に灯油の ようなものをかけられ、しっぽの一部などが焼かれた犬を見つけ、同署に届け出た。 飼い主二人は「残酷
な行為で、許せない」と怒っている。 (北海道新聞)2004/02/04
(朝日新聞) 中学生2人、犬の毛に火
他人の飼い犬2匹に火をつけて虐待したとして、旭川中央署などは3日 、旭川市内の14歳と13歳の男子中学生2人を器物損壊
と動物愛護法違反の疑いで 補導したと発表した。2人は「犬に火をつけたらどうなるのか試した。 おもしろくてやった」と話しているという。
調べによると、2人は1月15日と27-29日の間に、同市末広で、屋外で飼われていた雄雌2匹の犬の毛に火をつけて虐待
した疑い。それぞれの飼い主ら から110番通報があり、事件が発覚したという。
雄の飼い主の男性(60)は15日夜、犬の首輪の鎖が外され、毛の一部が焦げて いることに気づいた。雌はしば犬で、飼い
主の女性(65)が29日午後、同市内の獣医師に治療を頼み、獣医師が「犬の背中の毛が何かをかけられて焼かれた ようだ
。いたずれされたのではないか」と届けた。

134 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 14:53:08.74 .net
>>96
もう、見てないかな?
うちも同じ症状です。
昨日突然電源が入らなくなった
シャープアクオスLC20E6 3年補償が切れたばかり
修理か買い替えか悩む

135 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 21:33:26.19 .net
うちもテレビ急に映らなくなった
ブルーレイの電源いれてそちらの方からテレビは映る
アンテナには問題無い

来て貰ったらすぐ直せるレベルか教えて下さい
ちなみにREGZA
新しく買うか迷ったけど保証あるし気にいってるのでまだ使いたい

136 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 21:43:05.58 .net
>>135
型番書いて〜

いつ買ったやつか分からんけど
東芝で比較的新しい廉価モデルならたぶんパネル交換@1時間半ぐらい
東芝で比較的新しくても上級モデルだとパネル調達に難があるので別モデルに交換の可能性あり(確認と手続きがあるので1週間ぐらいかかる)
東芝で古くて上級モデルだとほぼ交換対応(確認と手続きがあるので1週間ぐらいかかる)

137 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 21:49:19.60 .net
>>136
おお過疎ってるからこんなに早くレス貰えると思わなかった ありがたや
32ZS1なので古いやつです

138 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 21:57:46.95 .net
>>137
ごめん、通りすがりだったのでよく見ていなかったm(_ _)m
>>135の症状だと回路基板の不良(たぶんリレー)だと思うから
パネル交換じゃなくて電話でちゃんと説明すれば
対応部品持ってきてすぐに終わると思うよ

139 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 22:03:52.77 .net
>>138
有難う
見たい連ドラあったからいつ修理出そうか
迷ってたから本当に助かった
1日のomikijiの大吉のご利益あったw

140 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 21:27:26.54 .net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5171869.jpg
原因わかる人いませんか?

141 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 14:03:12.40 .net
古くなったノートPCみたいな映りだね
経年劣化による寿命か

142 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 17:44:09.85 .net
>>140
液晶パネル故障

143 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 18:08:35.26 .net
保証切れていたら買い換えコース

144 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 06:35:53.62 .net
TECOのテレビなんてなんで10万もだして買っちゃったんだろう
あとすこし待てば日本メーカーのが5万で買えたのに

145 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 09:22:30.29 .net
オス猫拾った 画面下にスプレーするようになった 画面拭き吹き
夜中こっそりされてた 画面拭き吹き その数十数回
ある朝テレビを点けたらよくオシッコしてた位置から黒い月が昇ってきた
地平線から7分目ぐらい登った感じ 直径3センチ その周囲5ミリぐらいのギラギラ(液晶を指で押した感じ)
一週間ほど掛けて直径8センチギラギラ1センチぐらいまで成長した
字幕の一部が見えなくなりこれからドンドン大きくなっていくんだろうなと代替機の選定を始めた
で今朝テレビを点けたら月が沈んでギラギラが3ミリほどだけになってた
乾いたのか?

146 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 15:58:18.20 .net
>>128
なんとなく一緒
TECOのテレビ購入して1年10ヶ月
急にコンセント差した状態で緑のランプ付くが
テレビが映らない

サービスセンターに電話するも
保証期間過ぎてるから有償になるとの事
金払ってまで直すの嫌だから断った

147 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 00:31:48.53 .net
機械オンチなんですがTVが映らなくなりました。
特定のチャンネルだけ最初は映るんですが、途中から斜めにストライプ模様みたいになり音声だけ聞こえます。
レコーダーの方からなら見れるのでアンテナではなくTVの故障であってるでしょうか?

148 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 00:36:20.45 .net
中国製の液晶19インチ TV 雑音に耐えられなくなった
どうも音声基盤がだめになったらしい

3年で故障かよ。。(リモコンンは3ヶ月で故障

パナソニックのブラウン管は10年もったのにな。
もう、日本製しか買わんことに決めた。

149 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 15:07:50.85 .net
中国製に期待する方が間違ってる。
国内メーカーにすべきだよ。

150 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/13(水) 18:03:56.37 .net
国内メーカーの中身も主要部品は中国かフィリピン製。
150はiPhoneをアメリカ製と思ってるんだろうな

151 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/13(水) 18:10:25.34 .net
>>150
150は中国のメーカーがダメだと言いたかったんじゃないかと予想。
そうであれば、中国製→中国メーカー と書くべきだったね

152 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/14(木) 08:39:53.05 .net
>>136
うちはZ3が液晶パネル交換になった。

修理に来るまで1週間、来てから状態見るだけとかで、それからパネル調達して、また1週間後に交換と言われた。
最初からわかっているなら、修理依頼した時に説明すべきだ。

電話受けて修理するところに取り次ぐだけじゃないか。
代替機種ぐらい持ってこいよ。

電話受けるだけ→修理するだけ→保証するだけ。他メーカーも同じなのだろうか?

合計2週間テレビが映らない状態を、家電メーカーは何とも思わないのか?

153 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/14(木) 14:24:43.94 .net
東芝噂どおりだったわ(42Z8)

クッキリ縦筋が出る典型的なパネルの故障
最初一週間で工場から交換のパネルが来るからと言う事だったけど
10日ほどしてからパネルは来ないから新品現物(工場から)と交換しますということでまた一週間
その後また連絡があって盆休みだから8月下旬頃になるとか言い出したわ
このままだと一ヵ月以上かかりそうだ
一応観る事は出来てるんだがここ数日故障箇所が左右に少しずつ広がってきてる

売れ筋の現行機種でもこのザマなんだなと呆れてしまう
即新品交換の島の外じゃまず生き残る事はできないだろう

154 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/14(木) 16:34:07.65 .net
>>150
は?
なぜわざわざ国内産と書かずに国内メーカーと書いているのか
理解しているのか?

155 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/14(木) 16:35:13.93 .net
>>151
そうだな。
そこは配慮が足りなかった。

156 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 21:25:50.78 .net
また壊れた
シャープダメすぎ
リコールじゃないかと思うぐらい

157 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 22:15:14.01 .net
シャープは日本製でも3年で液晶が逝った
シャープはだめだ

158 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/26(火) 20:07:47.12 .net
うちのEX700は堺工場のシャープLED液晶パネルだけど
無償修理後(←これ自体が大問題だけどw)はなんともないよ
ソニーのサービスマンが丁寧にチェックしてくれたからだと思うけど

159 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/27(水) 00:24:58.30 .net
大丈夫だ!サムチョン製は壊れまくりだが、機種によって無料と有料がある!
症状とか製造年同じなのに、チョニーだからサムチョンには勝てないみたい!

160 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/27(水) 08:50:36.28 .net
ラジカセの筐体を開ける際、後ろのシールのところにビスが付いているのを知らずに
無理矢理マイナスドライバーで押し開けて、ビスがネジバカを起こしてしまった経験はある。

※ビス外しをする際には、隠れた場所のビスを見逃さないように気をつける。

161 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 14:55:37.99 .net
8年前に買ったシャープのAQUOSが壊れた。
26万円も出したのに、たった8年で壊れるなよな〜

162 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/09(火) 13:14:30.16 .net
>>161
うちなんか4年で壊れたよ・・・

163 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/16(火) 21:44:21.39 .net
>>161
うちも8年前に買ったアクオスが今日壊れた
見てたらいきなり電源が落ちて、そのまま入らない
修理でなんとかなるかな

164 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/20(土) 17:50:54.95 .net
うちのアクオスは電源が入らなくなって修理に出したらコンデンサ交換だった
2万円弱かかった

165 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/20(土) 17:55:07.78 .net
2万もかかるのか。
俺3万のアクオスだから壊れたら破棄だな。
先日B-CASカードが認識しなくなって焦った。
何回か刺し直したら直った。

>>164
買って何年?

166 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 21:55:30.41 .net
接点復活剤噴けば直るよ

167 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 21:56:08.92 .net

BCASのことね

168 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 07:32:49.47 .net
-------------------------- ここまで読んだ
東芝とシャープがアレなのね

169 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 10:03:47.98 .net
>>165
4年だよ
まだ量販店の5年補償の期間中だったから支払いはしかなった
5年補償つけてなかったら買い替えてたかもうテレビ買わなかったかどっちかだな

170 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 00:47:57.37 .net
 
※※※※※※※※※※※※※※※
http://s-at-e.net/scurl/mediation.html
 
・アバター
http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
・プロメテウス
http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
 
・風ノ旅ビト
http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
http://s-at-e.net/scurl/correspondence-1.html
※※※※※※※※※※※※※※※

171 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 11:12:05.49 .net
>>169
五年保証付けていて良かったね。
俺は付けてないから壊れたら買い換えだな。
とりあえず一年と2ヶ月経った。

172 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 14:26:58.29 .net
エコポイントのときに買った三菱のLCD32-MX40
エコポイント分引いて実質2万5000円で買えたけど、
あれ以来全然安くならんね。
全然壊れる気配ないけど、買い直すと、リサイクル料もいるし、
修理がいいのかな。

173 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/18(土) 19:09:54.61 .net
東芝REGZA Z1修理報告
電源が突然落ちる、コンセント刺し直しをしてると映る現象
原因調査、電源部にリーク(パチパチと音がする)を発見!
厚盛り半田付けしてある部位が半田浮をしていました、
半田付け直し、各半田付部のリフローにて修理完了
電源部の熱処理が間に合って無い様ですね・・・
トランジスタ、ダイオードにダメージがあると映像基盤までダメージを負うので
部品交換済、注文した電源基盤どうしよ・・・オクにでも出しますかね・・・

174 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/19(日) 00:32:54.65 .net
メイン入れても画像も音声も突然出なくなりました。
これって修理すれば治りますか?
それとも寿命なんですかね?
買って10年くらい経ったかなあ…

175 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/20(月) 12:49:51.84 .net
人いねえじゃん
糞スレ閉じろ!

176 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/20(月) 13:37:19.13 .net
知恵袋とかはてなとかで聞いたほうが良いんじゃないの?
もっといいのはメーカーサポートへ問い合わせ

177 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/20(月) 14:20:50.90 .net

キチガイ左翼 ☆吉永小百合☆ が朝日新聞のインタビューに答えた。

わたしは電気を浪費するテレビは見ません。 原発の再稼動につながる。
原発は、特に日本ではやめなくてはいけない。 まったく安全ではない造り方、管理の仕方をしているから、廃炉にしないといけない。


178 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/23(木) 21:47:54.59 .net
糞芝すぐ故障。
要注意。

179 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/01(土) 19:53:27.19 .net
東芝の使ってるけど衝撃で画面に蜘蛛の巣みたいなヒビが発生して音しかでなくなって画面真っ暗になった
修理いくらかかる?&壊れにくい会社教えてくれ

180 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/01(土) 20:55:49.13 .net
もう販売メーカーは関係ない状態
パネルのメーカーによる

181 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/01(土) 21:21:00.20 .net
さっきカキコした者です
やっぱパネルが原因かな?
ちなみにレグザの32h9000です。

182 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/02(日) 01:17:59.71 .net
32型のパネル不良なら
新しいもの買ったほうが
いいと思うが・・

183 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/10(月) 11:35:41.54 .net
ソニーのブラビア(3年前に購入)が朝起きて電源入れるとオーロラみたいになってるんだけど、どうすればいいの?

184 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/10(月) 12:20:49.59 .net
>>181
パネル交換するお金で新品3台ぐらい買える。

185 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/10(月) 12:24:25.94 .net
>>183
販売店の延長保証が残っているのなら販売店に連絡。
延長保証がなければ新しいの買う。

186 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/10(月) 17:21:36.25 .net
ソニー信者がまだ居たか>>183

187 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 21:16:27.33 .net
シャープはパネルは良いけど、テレビという製品になるとダメだね。
故障が多い。それはシャープ製品全般に言えることだが。

シャープは液晶パネル専門の部品屋になればいいと思うよ。

188 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 16:54:54.30 .net
シャープの電子レンジは長持ちしたけどな
今使ってる洗濯機も長持ちだ
日立の電子レンジは直ぐ壊れた

189 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 01:43:24.58 .net
B-CASカードが認証されなくなりました。カードを拭いたりもしました。何か方法はありませんか?

190 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 06:21:14.61 .net
他のB-casカードと交換してみる。
なければカード買う。
それでダメなら修理。
TVが古ければ
買い替え。

191 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 08:51:23.54 .net
カードスロットルがダメそうなんですが自分で修理は無理でしょうか?

192 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 10:16:50.94 .net
>>191
テレビにスロットルが付いてるのか・・・

193 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 10:22:22.77 .net
1年ぐらい前にBRAVIAで認証されなくなり
カードを湿らせたティッシュで拭いて差し直してみても駄目だったが
コンセント抜いて30分ぐらい放置してからつけてみたら直ってたよ

それから今まで異常なし

194 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 10:32:34.79 .net
カードスロットのぞいて接点の掃除してみる。

195 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 08:42:29.97 .net
おはようごさいます。いろいろ試しましたがダメでした。

196 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 09:33:47.85 .net
レコーダーとかの別のB-CAS入れて動かなかったら故障
パネルが壊れたわけじゃないんだからそんなに高くならないだろうし
バラして弄り倒すよりも素直に修理に出したほうがいいと思うよ

197 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 11:49:48.65 .net
故障みたいで基板交換で二万円ぐらいかかるみたいです。

198 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 16:20:54.52 .net
>>152
民生用に何期待してんだか。
テレビがなくて困るなら自分で代替機買っとけ。

199 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 01:46:00.40 .net
テレビ見てたらe203出たんだけどなんやこれ
映像映ってんのに現在放送されてませんとか出てチャンネル変えたら現在放送されてませんはそのままで何も映らんくなった
受信強度は54とまあまあな模様

200 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/29(土) 01:43:49.77 .net
KDL-40V2500と32V2500のメインボード周りの基板って同じですかね?

まともな32V2500と、地デジが映らない40V2500が手元にあるので
B-CASの下の基板を交換して40V2500が直らないかなぁ、と思っているのですが

201 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/29(土) 12:28:44.46 .net
まずはあけて、その基板番号を見て比べてみること。

202 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 23:47:24.00 .net
価格コム見てるとソニーとか東芝は、補修パネルがないってことで新品交換なんだな。数年使ったのがただで新品交換ってある意味美味しいよね。
うちの三菱5台は全然壊れん。

203 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/02(火) 20:47:52.48 .net
保証あるから修理依頼してるけど保証がきくかは修理しないとわからないって言われました
液晶パネルを自分で割ってしまったらとか外圧で物理的に壊してしまった時とか
雷なんかの天災で壊れたら保証きかないとかそんなとこなんだろうけど
もしかして保証きかなかったら出張費とかとられるんでしょうか?2万ぐらい用意しとけばいいかな?

204 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/04(木) 15:12:36.21 .net
ねこがおしっこして内部錆びて壊れても「自然に壊れた」って言う人もいるし、
現物見てない段階で「保証ききます」とはいえないからね。

205 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/04(木) 21:12:14.06 .net
猫のオシッコとかゲロとか目の前でやってくれたらわかるけど
出かけたり寝てる間にされて表面乾いてたら気がつかないもんだよ
オシッコというかスプレーだと少量だし透明のゲロするしw

206 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/08(月) 07:11:24.19 .net
東芝パネル初期不良?だったから交換してもらったわ
このパネルもすぐ壊れるそう・・・
PCの液晶モニタードット落ちしてるものの10年ついてるのと大違いだ・・・

207 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/08(月) 16:27:07.13 .net
壊れるそう→壊れそう

208 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 16:45:23.25 .net
数ヶ月前に地デジの調子が悪くなり、(B-CASカードがどうたらこうたら)映らなくなって、カード指し直したらまた見れるという状態が続き、ついに見れなくなった
アナログなら見れる状態が続いたが、ついにアナログも2、3分立つと消えたりついたりの状態。
DVD再生しても同じような状態

AVさえ満足に見れんくなった…

209 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 23:23:23.17 .net
ナニが言いたいんだろう
せめて型番書けば同じような症状が出てるか分かるかも知れないのに

210 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 23:57:07.27 .net
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c490105261

コレって液晶パネルがダメなのかなぁ
基板かなぁ

211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:33:50.02 .net
パネルは間違いなく物理的に損傷してるだろ。
っていうか基板含めてどこまで壊れてるかもわからんのに部品取りにもならん。こんなジャンクに7300円も出す価値はない。

212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:33:11.76 .net
>>206
うちの東芝のは問題ない。
基本的に液晶パネルの劣化はものすごく遅く、
事実上、問題にならない。

パネルは初期不良を除き、落下や、物をぶつけたとかでない限り、
自然に壊れる可能性は低い。

バックライトや、制御回路などのコンデンサーの劣化や
ハンダクラック、各配線コネクター類の接触不良。
これらが故障の原因として多い。

213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:07:39.35 .net
>>211
何でわからんのにクチ出したw

214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:41:15.63 .net
>>213


「コレって液晶パネルがダメなのかなぁ 基板かなぁ」

に対して、
「パネルは間違いなく物理的に損傷してる」って回答してるんだが?

まあこんなのを7300円で売りつけようとする業者からは買わないほうがいい。

215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:18:45.55 .net
普通にテープキャリアの圧着不良特有の症状だろ?
素人には直せないからジャンク扱い
以上

216 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 08:09:20.81 .net
>>179
修理よりも新品購入の方が安いし
省電力、軽量化されてるからな。
液晶は必ず劣化するし基盤も同じ。

217 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 02:51:57.91 .net
>>179
>衝撃で画面に蜘蛛の巣みたいなヒビが発生

物理的な衝撃与えたらどこのメーカーだって壊れるだろ

218 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 22:05:59.24 .net
2008年モデルのAQUOSのBCASカードスロット破損しちゃったんだけど、パーツ単位で取り寄せできるかご存じの方いますか?

219 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 17:47:09.94 .net
>>218
こんなとこで聞くくらいならシャープに聞けばいいのに。

220 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 19:53:07.82 .net
取寄せ出来ても交換出来ないだろ

221 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 23:15:00.27 .net
>>220
できないの?
ナンでココ見てんの?

222 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 14:17:47.16 .net
>>221
こいつ何言ってんだ?

223 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/08(水) 05:42:27.83 .net
BRAVIAのHDD交換ってできんの?

224 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/02(土) 07:37:24.56 .net
はじめまして、シャープのLC−32V5 です、テレビ本体ではないのですが買った時についていたバッファローのHDDがおかしくなりました、相談するスレはどこですか?

225 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/05(火) 00:47:02.26 .net
LGのスマートテレビ、買ってから1年3ヶ月で故障。
勝手に電源が点いたり消えたり数秒毎に永久に繰り返す。ふざけるな。
機能盛り過ぎで壊れやすいんだろうな。┐(´д`)┌ヤレヤレ

226 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/05(火) 05:46:32.98 .net
10年くらい前に買った液晶テレビ、液晶がちょっとヤバイ

買い換えたいけど…

227 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/06(水) 00:12:08.71 .net
ハードオフジャンク1万円の方がマシだな

228 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/14(木) 06:04:02.76 .net
>>218
地元のシャープエンジニアリングで取り寄せできましたよ。機種によりますがうちは400円でした。

229 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/24(日) 13:53:24.99 .net
カテゴリー違いだとすみません。
テレビが映らなくなり質問しています。
雨の日に何局か映らない事がありましたが今朝は雨でもない上に全局映らなくなりました。原因は何でしょうか。
テレビはPRODIAの薄型テレビで裏側にカードがはまっているデジタルテレビです。

230 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/24(日) 14:01:40.39 .net
>>229
アンテナかアンテナ回線
もしくはTVのチューナー部分。
あとよくある話は
「壁からTVまでの線」ね ネコとか犬がいるならばよく噛まれていて
導線断線が結構ある。

231 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/24(日) 14:06:52.32 .net
買って半年のソニー ブラビア W900Bがうつらねぇぇぇぇぇl
ソニークソす日

232 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/24(日) 14:09:15.76 .net
231ね
1)アンテナケーブルの中途半端な接触不良を疑い 外し差し込んでみる
ダメならば
2)アンテナケーブルの断線の接触不良とみてアンテナケーブルを買って変えてみる。
原因が違っても1000円ぐらいの損で済むから、まずはうまくいけばいいやでやる
それでもだめならば、故障はTVかアンテナ
TVならば メーカー修理か購入の手 アンテナならば素人無理だからメーカーだから
3)まずはTVを疑い (もう一台あるならば)違うTVをつけてみる
それでもだめならば アンテナだから販売店呼びましょう
4)うつるならば原因はTVなので、買い替えか修理を出しましょう。

それでもだめならば、メーカーか家電屋の修理を呼べば?

233 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/24(日) 14:12:35.55 .net
>>232
前に書いた文が残ってめちゃくちゃの文になってしまった
1)アンテナケーブルの中途半端な接触不良を疑い 外し差し込んでみる
ダメならば
2)アンテナケーブルの断線の接触不良とみてアンテナケーブルを買って変えてみる。
原因が違っても1000円ぐらいの損で済むから、まずはうまくいけばいいやでやる
それでもだめならば、故障はTVかアンテナ
3)まずはTVを疑い (もう一台あるならば)違うTVをつけてみる
それでもだめならば アンテナだから販売店呼びましょう
4)うつるならば原因はTVなので、買い替えか修理を出しましょう。

234 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/24(日) 15:08:14.88 .net
>>230>>232>>233
ありがとうございます
参考にさせて頂き試してみます。
ありがとうございました

235 :.:2015/05/24(日) 15:43:23.39 .net
● 日本人の皆様へ ●
 
韓国・民団の創設者は、関東大震災で皇太子暗殺を謀り
大逆罪で服役したテロリスト、朴烈です。
これは民団が決して日本人には知られたくない事実です。
これが知られると、民団が発足当初からテロリスト集団とバレてしまうからです。
日本人はこのことも併せて覚えておきましょう。

236 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 16:08:37.84 .net
シャープのテレビだけど音はなるけど映像がでないんだが

237 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/08(月) 23:35:15.45 .net
シャープ60インチ液晶割れた。
電源も入らなくなった。
( ;∀;)

238 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/24(水) 23:52:10.90 .net
>>237
だって、チャープだろ! 当然だ


チョニーも気を付けろ、壊れたら基地外みたいな修理代請求されるぞ!
リストラ会社壊れた機械は修理代も壊れてるぞ!

業界では鼻つまみもの

239 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/06(木) 12:47:29.24 .net
lgテレビ48インチ
一年目で電源ついては消えて繰り返す
なんなんこれ?どうすればいい?

240 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/06(木) 17:07:08.18 .net
LG治りました。コンセントぬいたら、いけました。けど、またなると嫌だな

241 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 20:34:04.34 .net
レグザがつけ始めだけ二重になるけど20分くらいで普通に映るようになった・・・
少し前まで軽く小突くと直ってたけどもうだめっぽいなあ

242 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/12(水) 09:36:28.03 ID:aTQD2Dqh9
2014年製東芝レグザ46型のお話。購入から1年でLEDバックライトの故障。
東芝テレビサポートセンターに相談すると、まずは修理に掛かる費用の見積りのためサービスマンを派遣するとのこと。
サービスマンの空きが最短で2週間先。それまでテレビのない生活を過ごす。
2週間後(今日)ようやくサービスマンが自宅に来る。直しても直さなくても3,200円の出張料がかかる。
サービスマンがバックライト切れの症状を確認すると、すぐに概算金額が分かったようだ。東芝ではよくある症状なのか。
工賃17,000円+部品代35,000円+出張料3,200円 合計55,000円。保証期間を僅かに過ぎただけでこの始末。
2度と東芝製品は買わない。

243 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/16(日) 12:39:42.75 .net
REGZA持ちなんだけど
録画は出来るしそれを見る事もできるビデオ出力も問題無し。
でも地デジで見る事ができないんだ。今は二画面で見てるけど普通の画面で見ようとするとアンテナ受信できませんって出るんだよね

244 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/16(日) 14:40:31.89 .net
メインボード壊れたね。延長保証入ってる?修理は4万弱かな。

245 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/23(日) 07:14:53.65 .net
もう直ぐ六年になるREAL壊れた(´・ω・`)

246 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/23(日) 09:10:54.13 .net
どう壊れたの?

247 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/09(水) 04:34:54.76 .net
購入8年目のビクター32LC205なんだが、今年の梅雨くらいから発色がおかしくなってる…
電源入れた直後はなんとも無いが、5分くらい経ったあたりから全体的に白っぽくなって
どう調整しても発色がおかしくなる…
コンデンサの寿命だけならいいが、テレビ自体が寿命かな…

248 :上野城址:2015/09/09(水) 04:43:14.04 .net
どうしてあのーいじめれる事になってっちゃったー?頭の中ー。
斉ちゃーん。はは。

249 :上野城址:2015/09/09(水) 04:44:03.72 .net
ふっふっふ時代の流れにインプット

俺を変な口が臭い精神障害者のおばさんに例えて無差別殺人か学会で変死

250 :上野城址:2015/09/09(水) 04:45:35.73 .net
ストーカーをしてストーカーの隠蔽をしてこようとしてこんくていいやー。

251 :無線LAN:2015/09/09(水) 04:47:18.91 .net
ふっふっふ時代の流れにインプット

嫌がらせをしようとして俺に調子に乗って接してきて無差別殺人か学会で変死

252 :ととやの斉藤:2015/09/09(水) 04:58:47.20 .net
ふっふっふ時代の流れにインプット

2009年からだんだん怒れないようにしてきて無差別殺人か学会で変死
トイレの中に付いてきた復讐をしてきて無差別殺人か学会で変死

253 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/09(水) 16:51:55.31 .net
1局のチャンネル画面だけフリーズします
他の局チャンネルは大丈夫なのですが

原因わかりますか?

254 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/09(水) 22:03:34.28 .net
アンテナチェックしたら?

255 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/12(土) 11:12:53.34 .net
KDL-32EX700
1週間前 突然電源が入らなくなった
症状は主電源入れると「カチン…カチン…」とリレー音が規則的に鳴るだけで
スタンバイランプ等も全く点灯しない状態

1日1、2時間ぐらいしか使ってないのに

保障切れているのでダメ元で裏蓋外してみたらホコリまみれだったので
ブロワーや掃除機を使ってホコリ取り除いてみたら
何事もなかったかのように動くようになった

その後1週間経っても異常ないから やはりホコリが原因だったのかな?

256 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/22(火) 20:31:14.37 .net
うちもそのケースの時あった
裏の冷却ファンにほこりが溜まるとファンが止まり
内部の保護装置が作動して映らなくなる(すぐに電源が止まる)

修理出す前に、ダメ元でまず冷却フィルターの所を掃除してみろ

257 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 19:26:46.54 .net
09年製BRAVIAが壊れた
スタンバイ2回点滅から反応せず

ぐぐったら電源周りっぽいが、俺もダメ元で裏蓋外してみるかな

258 :255:2015/09/29(火) 19:28:26.11 .net
あらら
うちみたいに直ればいいね

うちのBRAVIAはあれからちゃんと動いてるので大丈夫みたい
自己責任になるけど
もし裏蓋外すときは隙間にシンワの15cmぐらいの直尺シルバーをあてがうと
爪を割ったり傷をつけずに綺麗に裏蓋を外すことができるよ

259 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/05(月) 12:05:30.35 .net
東芝レグザ32インチ、半年でぶっ壊れた。
今までも、電源ランプの赤が気まぐれについたり消えたりしていた。リモコンも使えたり使えなかったりで、本体のスイッチや音量、チャネルを使っていた。
今回、液晶の右すみが滲み、画面全体白地に縦じまパターンしか映らない。
音は出る。ただ、ときおり、ピポパとゲームめいた音が出る。
もちろん保証期間だが、なんつうか、不安定さが嫌になったし、その日の夜観たい番組あったの、パナビエラに買い換えた。
いやー、直感的に安定度の高さを感じたわ。
色も落ち着いていて、ブラウン管ぽいというか、銀塩カメラっぽいというか。
レグザは綺麗だったが実物より綺麗すぎたな。レグザエンジン、やりすぎだろ。

260 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/06(火) 22:04:25.82 .net
2007年製のブラビアが突然映らなくなった。音声は出てるので多分パネルの故障かと思うが、買い換えた方がお得かな。まあオレも一度中開けて掃除してみるわ。

261 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/16(金) 07:09:30.15 .net
レグザR1 32インチの液晶ぶつけてしまって1部映らなくなってしまいました。液晶パネルだけ入手出来ないでしょうか?ノートパソコンの液晶パネルはネットで入手出来て2回交換したことがあるのですが・・・

262 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/17(土) 03:34:01.61 .net
SONYのブラビア7年目で電源入らなくなった
当時30万ぐらいしたのに!

263 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/17(土) 03:36:14.16 .net
上のレス読んだらホコリが溜まってる可能性あるんだね
掃除するか買い替えか悩むなあ

264 :ごめんなさい、お願いします:2015/10/18(日) 17:08:21.59 .net
ブラビア以前の、SONY WEGA <KDL-S19A10> ※とっくに保守期間終了しています

電源入れて 5秒後:しばらくお待ちくださいの後普通に受像、音声も通常
       →20秒後に電源落ちて電源ランプ点滅(5回) ※5回点灯の場合、電源周りの故障ということでした

…なのですが、現状、
主電源ON→リモコンで電源OFF(データ受信中のスタンバイランプ点滅)→リモコンON、直後にOFF→(データ受信)の繰り返しと
主電源でのON/OFFを繰り返しすうちに普通に視聴できる状態になります
(今現在、かれこれ15〜20分くらい格闘必須)
一旦視聴可能になれば電源オフ操作をしない限り映像も音声もデジタルデータ画面も至って平常です


2年くらい前にも同じ症状が出ましたが、今ほど悪戦苦闘することなく復帰しました
その後も極まれにエラー落ちがあっても復帰は容易だったのが、このところ毎回になってしまいました

電源基盤の一部に不具合があるだろうとは思いますが素人なのでコンデンサとか電圧チェックとか半田付けとかサッパリです
長いこと使ってきたモノですし、今時液晶TVなんて全然安いのも承知してます、
さすがに寿命かなぁとは思うものの普通に綺麗に視えてるのになんか勿体無い気がしてしまって…
(長年使いこんでもドット落ちひとつ無いのは流石SONY、というところでしょうか …解像度低くて端っこ見切れるけど;)

町の電気屋さんとかで看てもらえるものなのでしょうか
というか、こういった基盤の修理を受け付けてくれるような電気屋さんて、どう見つけたらいいのでしょう??

265 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/18(日) 17:09:01.37 .net
LG製の液晶TVがたった3年ちょいで壊れた。サポートに電話したら、基盤故障なので出張修理に2万5千円以上かかるといわれた。!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

266 :大作 83:2015/10/18(日) 17:12:10.03 .net
AAAと読売巨人軍

267 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/22(木) 22:44:20.46 .net
>>264
街の電気屋では無理、素直に買い替えることをすすめる

268 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/25(日) 06:27:44.64 .net
今考えれば「すぐ壊れるのに絶対に無償修理しない東芝の液晶TV」は東芝のチャレンジの一環だったんだろうな
不正経理と不正修理の東芝 

269 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/28(水) 20:05:45.65 .net
>>264
地デジ出始めの2003年頃の機種か。

もう、ゴールさせてやれよw

270 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/28(水) 20:23:49.76 .net
>>265
LGとかもろいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

271 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/01(日) 20:57:56.91 .net
ブラビア、買ったときからリモコンが壊れてた。1年くらい経った頃から画面に線が入ったりムラのあるかんじに。
2年経った頃から画面がチカチカし出して2年半経った現在、とうとう画面真っ暗で2〜3時間辛抱強く待つとやっと映るけど
また真っ暗に戻るようになってしまった。修理に出した方がいいのか買い換えるか。今まで録りためてた番組はどーしたらいいの。
日本のメーカーがたった2年半で壊れるとは思わなかった。悔しすぎる。それなりの買ったつもりだったのに。

272 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/02(月) 02:17:04.64 .net
連投ごめん。KDL-32HX65R、とうとう6時間経たなきゃ映らなくなった。音声と下1センチくらい写ってて
あとは真っ暗のなかに白い線がところどころ。映ってもチカチカしてるし。SONYの人に来てもらうにしても部屋が汚すぎてまだ呼べない。買い換えた方が早いのか?

273 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/02(月) 08:00:26.04 .net
その症状は部屋を綺麗にすれば直るね

274 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/02(月) 15:23:33.48 .net
ありがとうございます!掃除します!

275 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/02(月) 21:07:56.80 .net
今だとホコリが原因で故障するほうが希じゃないかな
汚い部屋で時代遅れの超音波加湿器使って白粉まき散らしているとかならあり得るけど

276 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/03(火) 02:52:34.16 .net
ソニー40X5000
半年ほど旅行に行って帰ってきたら、壊れてた。
ほとんど地上波放送も見なくなってたし、
MacBookでHulu見れるので放置してた。

リコール関連の記事を見かけたので一応ソニーに電話。
サービスマンがやってきてパーツ交換をしてくれたが、治らず。
まともに使えたのは5〜6年かな。25万くらいで買ったのに。
修理費は4万超とのことで諦めた。

ま、ほとんど地上波は見なくてHulu専用モニタだったわけだが、
ほとんど目を向けないとは言っても地上波がないのは寂しかったりもする
独身、34歳。

277 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/03(火) 12:34:44.93 .net
まずは婚活から

278 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/03(火) 16:52:09.78 .net
俺は統失43歳。
婚活不可能。
障害年金2級。
作業所へ通ってる。

279 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/08(日) 15:17:29.46 .net
今時のテレビって国産ですか外国産ですか?
現行機 made in Japan なのですけど、買い替え検討すると有名メーカー品でも外国産になりますかね?

280 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 05:20:23.59 .net
安いけど機能系は国産とあまり変わらんと言われLGのテレビ買って半年。もう壊れかけ…

281 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 05:33:22.85 .net
LGのテレビ信号状態不良エラーとか出てるけどしばらくしたら直る?

282 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/14(土) 13:36:11.20 .net
>>279
俺のシャープのLC-24K9はメイドインマレーシア。

283 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/20(金) 15:14:41.53 .net
オリオンの32型液晶テレビが映らない不具合。E202 E202 E202 E202

284 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/20(金) 22:33:09.51 .net
E202って、電波の受信状況がよろしくない状態でしょw
アンテナとか屋内外の配線見直してみろや;

285 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/20(金) 22:43:49.06 .net
これまで普通に見れたのに一度E202エラーが出て以降ずっとその状態だってのなら
・強風がもとでアンテナの向きが変わってたり
・アンテナの受信方向に何らかの障害物が出来て受信環境が変化したとか、
・そもそもアンテナの向きがズレていたところに天候不良で受信しにくくなってるとか
・アンテナやブースター、屋内外の配線の老朽化とか、
原因はいろいろ考えられる罠  (つか電波弱いならブースター検討してみればいいんちゃうか?

286 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/20(金) 22:52:07.85 .net
素人はこれだから困る、E202は受信環境がうんぬんではないのがほとんど
アンテナが外れているとか、ブースターの電源外れ、故障がほとんど
電波な弱いのは E203

287 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/21(土) 08:54:52.79 .net
VictorのTVが壊れたから三菱のレーザービュー買ったんだけど、価格で絶賛される程の画質じゃ無いな
Victorの方が高画質だから修理したいけど平日しか対応してくれない

288 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/25(水) 19:02:22.43 .net
起動してLGの画面から操作不能で固まる

289 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/01(火) 22:06:20.47 .net
>>288
今のSONYと同じだな! さすが同じく韓国品質!

290 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 00:22:03.10 .net
アクオスLCー24K9、電源入れてもつかなくて、赤いランプが点滅してる…
ぐぐってサービスモード?に入れるまでにはなったけど、その後の操作がまったくわからない。サービスモードに入って直後に電源を入れ直すと、普通に番組が映ります。でもだんだん画面がチカチカしてきて、5秒〜1分経つと電源が落ちてしまいます。
修理費17,000円は学生には高すぎる……誰か詳しい人いませんか?

291 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 09:52:12.13 .net
>>290
発売されてから間が経ってないけど保証入ってないの?
コンセント抜いて数分放置して入れなおすとリセットされる
はずだけど、それでも無理なら本体故障してる。
ハンダとかの不良でどこかで過電流が発生して安全装置が
働いて電源を落とすから無理に電源入れなおしてると危ないよ。

292 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 10:01:31.48 .net
>>291
返信ありがとうございます!
一昨年の1月頃購入して、1年ほど経ってちょうど保証が切れた頃に壊れてしまいました。
テレビなんて3年とかそんなすぐ壊れるものじゃないだろうと思っていたので、販売店の3年保証には入りませんでした…。
ぐぐったとき、自分で直せたという人のブログに辿り着いたので期待してしまいました。やっぱり修理出すしかないんですかね。

293 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 10:34:57.11 .net
げー、俺もLC-24K9だよ。
この機種壊れやすいのかよ、知らなかったよ。
解決方法見つけたら教えてください。

294 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 10:41:15.11 .net
もう故障!?・・・つづき - OVERTAX BLOG
http://overtax.wp-x.jp/2015/07/%E3%82%82%E3%81%86%E6%95%85%E9%9A%9C%EF%BC%9F%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%81%A4%E3%81%A5%E3%81%8D/

295 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 10:43:12.65 .net
>>292
一日どれくらいテレビ観てました?
自分は一時間半程度です。
セーブモードで確認できます。

296 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 10:56:02.34 .net
>>295
レスありがとうございます!
セーブモードにはどうやれば辿り着けますか?

297 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 11:00:39.36 .net
>>296
セーブモードは黄色いボタン押せば出来ますよ。
あと、サービスモードの入り方はご存じと思いますが
似たブログがあったので>>294に貼ってみました。

298 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 11:07:21.19 .net
>>297
あ!参考にしたのはこのブログです!ありがとうございます!

いまサービスモードつけようとしているのですが、画面が表示される前に落ちるようになってしまいました…。記憶では30分も見ない日もあれば、一日中つけっぱなしの日もあったかと思います。

299 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 11:08:06.45 .net
>>293
お店で3万円しなかったので買ってしまったんですよね…
ケチらなければよかったです

300 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 11:34:23.83 .net
>>299
俺も28000円位で買いました。
最低10年は使い倒すつもりなのになぁ。
壊れた人が出ると不安になる。

301 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 23:58:47.44 .net
念のため故障してるテレビのコンセント抜いてから寝ろよ

302 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 00:26:13.60 .net
>>301
やさしい

303 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 06:34:45.57 .net
結局直んなかったの?
残念だね。

俺のLC-24K9は快調だよ。

304 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 16:18:40.16 .net
出張修理って6畳の狭い部屋でも大丈夫なんですか?

305 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 22:42:20.39 .net
>>304
テレビだったら1畳分のスペースがあれば作業できるよ。
開けてその場ですぐに解決するような修理以外は
持ち帰りになるよ。精密機械の塊だからメーカー側が
隠して把握してるようなよくあるトラブルじゃないと
現場で直すのは難しいかもね。

306 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 23:00:06.78 .net
>>305
ほー!ありがとうございます!
部屋きれいに片付けておかなきゃ…

307 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 01:45:33.97 .net
街の電気屋は量販より割高だけど部品が違うってのは本当?
ウチは昔から付き合いで商店街の電気屋から家電品購入してるが
あんまり故障しないな
そのかわりテレビを始め、家電品全部同じメーカーだけど

308 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 21:30:05.59 .net
バカだな....今時の液晶テレビ10年持つわけないじゃん。無故障で3年持ったら称賛に値する。
でも、無料修理期間(動作保障期間では無い。メーカーは動作保障などしていない)が過ぎて
も無料で修理してくれる場合も有る。車のリコール修理みたいな物。でも、これはメーカーに
よって無料期間がマチマチ。本当のリコール修理はホームページでアナウンスされている。
たちの悪いリコールは10年位無料修理することが多い。(生命、財産を脅かす発火する危険性
の高い物)たまたまコンデンサがパンクしてビニール焦げ臭がしてもそれは普通の修理。あり
ふれた故障です。

309 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 21:36:30.50 .net
平成14年製のSONYリアプロ50型未だに現役だよ
地デジ?なにそれw

310 :中学生円山:2015/12/09(水) 21:38:14.58 .net
コマーシャル抜きの録画できるビデオを売って下さい。僕のテレビは強制的に
コマーシャルを流して来ます、こんなものは民主主義のマスコミの害で許せないです。

311 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 19:09:59.84 .net
東芝液晶テレビ REGZA Zシリーズ専用 被害者の会
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1320395491/
55インチの東芝レグザ購入たった3年で壊れてワロタw修理費9万円で更にワロタw今ならアマゾンで16万円で4kの55インチテレビ買えて糞ワロタw
https://youtu.be/Bsc3UddmMN4

312 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 23:55:51.32 .net
>>311
ソニーなら15万は言うだろうな!
安い方じゃない?

貧乏人が無理してネットで保険料もケチって買ったからだな

313 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 17:28:36.55 .net
保険料ケチるアホウに保険も掛けずに5年で壊れたの文句貫かすアホウ!
さらに8年以上使った大古テレビを買った時はバカ高かったんだからとタダで直せ
言う犯罪者レベルのクレーマ年寄。1秒でも早く逝って下さい。日本、世界の為に...

314 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 17:38:26.38 .net
保険掛けないんなら、2年使って故障して廃棄しても惜しく無い機種を選ぶ事だね。
それがオーナーの度量だね。2年で故障。廃棄は惜しいと考えるんなら保険料は払いな。
家電製品は動作保障はしない。1年の無料修理保障が基本だからな。

315 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/19(土) 17:19:43.80 .net
明日AQUOSの修理業者が来ます

316 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/19(土) 21:48:33.85 .net
>>315
シャープだろ!? それが?

317 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/19(土) 22:47:46.72 .net
>>316
このまえ壊れた書き込みしたので、なんとなく報告しただけですけど何か?

318 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/22(火) 00:37:57.26 .net
>>317
直ったか

319 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/22(火) 13:44:10.42 .net
>>318
購入して1年半くらいと言ったら修理費無料になりました
保証書無しです

320 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 20:41:52.87 .net
>>319
良かったなー!何を交換したんだ?

321 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 07:21:55.90 .net
>>320
液晶と、もうひとつ何か交換したと言ってたが忘れてしまいました

322 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 20:26:19.12 .net
オリオンのTVが一年三か月で壊れました。
見積もりが16000円なので修理をあきらめたのですが、自分で直せないかと思っています。
状況は電源を切った時から「ぴっぴ」と聞こえるようになって、電源ランプが点かなくなりました。
修理でも電源ボード交換だとの事。

コンデンサーの見た目は問題ありませんでした。ピッピで怪しい所ってあるのでしょうか?

323 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 20:46:41.38 .net
電源ボード交換なら電源ボードが悪い訳でしょ
トランスついてるやつ探してみて
コンデンサ不良かハンダ浮きかヒューズ飛んだかは自分で目視するしかないね

324 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 21:21:53.32 .net
42Z8が1年半で壊れたわ。しかも修理は5万くらい。
二度と東芝なんて買わないと心に決めた

325 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 23:18:55.46 .net
東芝液晶テレビ REGZA Zシリーズ専用 被害者の会
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1320395491/
55インチの東芝レグザ購入たった3年で壊れてワロタw
https://youtu.be/Bsc3UddmMN4
点と点が線で繋がったかも
昭和43年3億円強奪事件は東芝府中工場のボーナス運んでいた車、今回の東芝粉飾事件、あっ!察し

326 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 10:35:58.42 .net
>>323
ですか電源ボードって書きました。
それと、コンデンサー等の見た目チェックは済んだので書きました。

馬鹿にはわかりにくく書いてすみません。
でも、私が書いた事を繰り返して書かれてもビックリ回答なだけです。

327 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 12:03:11.21 .net
東芝レグザ 55Z7 購入して3年で壊れました 故障 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Bsc3UddmMN4&feature=youtu.be

2015/12/05 に公開


東芝レグザはテレビゲームする時の遅延が少ない理由で購入しましたが、たった3年で壊-れました。
当方タバコなどは吸いません1日テレビを使用する時間も2〜3時間程度です-
テレビの電源を入れない日もあります。電源入れて音声は出ますけど映像は一切出ません-。
ネットで調べたらレグザの故障率が多いらしいです。修理費に9万円と言われました(-。´Д⊂)

328 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 12:39:00.17 .net
>>326
みてわかんないならお前には無理じゃん?

329 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 12:46:35.18 .net
翻訳すると

僕ちゃん修理するお金も知識もないで
ちゅー
僕ちゃん赤ちゃんだけどプライドは高いから
刺激しないようにエスパー並に部分を特定するでちゅよ
ばぶーばぶー

こうですか?

330 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 00:16:21.00 .net
そりゃアホみたいな回答すりゃ迷惑だろ

331 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 11:48:37.51 .net
お前には無理だよ
ヤフーばぶばぶで質問してくれよ

332 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 13:14:24.81 .net
なんにせよ、分からないのに回答するのは荒れるからやめようよ

333 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 13:33:22.49 .net
でどうやって治すの?(笑)

334 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 11:03:45.29 .net
東芝の愚経営者と無能社員共よくも我が身を忌まわしき愚劣な粗悪電化製品で辱しめたな
呆れた東芝修理代コールセンター糞対応
http://blogs.yahoo.co.jp/taraikeniti/39468093.html#39468093
東芝液晶テレビ REGZA Zシリーズ専用 被害者の会
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1320395491/
レグザ55Z7購入たった3年で故障こんな粗悪品売っているんだから今の起業状態になるのは因果応報だよね酷い会社ですよ被害者多数
https://youtu.be/Bsc3UddmMN4

335 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 11:58:21.16 .net
商品コストダウンして粗悪品売り付けて俺さえ儲かればイイんだよ!売り逃げメシうまァw
呆れた東芝修理代コールセンター糞対応
http://blogs.yahoo.co.jp/taraikeniti/39468093.html#39468093
東芝液晶テレビ REGZA Zシリーズ専用 被害者の会
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1320395491/
レグザ55Z7購入たった3年で故障こんな粗悪品売っているんだから今の起業状態になるのは因果応報だよね酷い会社ですよ被害者多数
https://youtu.be/Bsc3UddmMN4

336 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 17:51:06.59 .net
テレビ本体ではなくリモコンが故障した
電源ボタンだけ使えないという鬼故障
AQUOSちゃん

337 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 17:56:22.50 .net
AQUOS LC-24K9の人、その後どうなった?
俺も同機種持ってるから気になる。

338 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 18:49:17.51 .net
仮面ライダー原作者   新世紀エヴァンゲリオン原作者

エホバと戦うパトロール(ブログ)  少し気づけば同和問題

339 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 21:39:39.00 .net
>>337
一応>>319で軽く報告しましたが、なんか30分くらいで作業は終わりました
修理の人が電源入れて、なんかポチポチして普通に映りました。

修理「いつ頃から症状が出ましたか?」
私「1年くらい前で、ずっと放置してました」
修理「つけてみますね〜。お買上げ頂いたのはいつ頃でしょうか?」
私「たしか1年半くらい前です」
修理「あー、ちょっとチカチカしてますね、でも映ってはいるので、たぶん修理費は掛からないと思います。一応開けて中見てみますね」

修理「念のため液晶パネルと中の部品1つだけ交換します。1年ちょっとということなので、無料でやらせていただきますね〜」

という感じでした
なんか隠してるんですかね?ネットで診断したら14,000〜17,000円かかるって出たんですけど…
今はもう普通にテレビ見れてます

340 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 22:58:10.30 .net
>>339
液晶パネル交換ですか、良かったですね。
中の部品てのがくせ者なのかな。
自分のも壊れないといいです。
テレビライフを楽しんでください。

341 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 23:25:10.47 .net
AQUOSって番組表見づらくない?
実家に帰るたび思う

342 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 23:00:42.06 .net
 https://www.youtube.com/watch?v=o3hhxRDiV5A

343 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 17:27:44.59 .net
>>341
俺は仙台住みだけど、地デジは全チャンネル一画面に収まるので
観やすいな。
あなたはどんなのがいいの?

344 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 00:33:45.82 .net
2007年製のVIERAです。
画像のような青い横線がチカチカと出るようなったのですが、これは液晶パネルの不具合でしょうか?
それとも回路のコンデンサなどの不具合でしょうか?
同じような不具合が出た方、テレビに詳しい方、ご回答お願いします。

スレ間違ってたらごめんなさい

http://imgur.com/HSa0PFF
http://imgur.com/0qv6fuO
http://imgur.com/3M2ZxTa

345 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 03:43:48.65 .net
>>344
それたぶん出張修理のみで直るし
パーツか基板がリコール対象って事で無償になると思う

346 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 03:46:30.76 .net
>>344
ごめん間違えた
345はBRAVIAの話しだw

347 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 20:52:13.80 .net
>>346
BRAVIAは基盤交換で直るということですか?

348 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 08:48:27.33 .net
昨日の明け方の地震でAQUOSのパネル割れてしまいました。 
46XL10 クアトロンプロです。
修理費用は10万超えますかね?

349 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 17:03:48.45 .net
地震保険入って無いの?

350 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 17:18:38.18 .net
>>348
昨日の明け方って震度1だぞ。
嘘つくな。

過去の地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/entries

351 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 17:55:25.67 .net
>>350
本当なんです。
たまたま足場が不安定な所に置いてあった時に揺れたせいで落ちました。

352 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 18:33:36.07 .net
>>348
天災が原因だとメーカーの保証じゃなく、別の火災保険や家財保険の特約での保険対応になると思います。
クレジット払いだったらクレジット会社が補償してくれるかもだけど。
>>344
症状的に液晶パネル内での接触不良が原因かな。
構造上その部分は半田付けが無理な部分があるので
導電性接着剤で回路や部品をつないである部分があるけど
古めの液晶パネルだとその接着剤が経年劣化で接触不良を起こすことがままある。
メーカーのサービスだとそのパネルの交換が必要になると思います。
ひょっとかしたら修理は無料になるかもしれないけどどうなるやら。
とりあえずメーカーのサービス窓口に相談してみるがよし。

353 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 20:19:52.05 .net
>>344
二、三日で見えなくなる所に画像あげない

354 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 20:33:10.84 .net
安いからってハイセンスとかいう中華の罠にはまるんじゃなかった三年目待たずに不具合だ
電源を切ってしばらくしてつけると緑ランプになった後消えて赤ランプそのあと緑ランプの繰り返し最初は10分で映りその後1時間3時間6時間12時間と増えて今14時間目突入だ。
リモコンでONにして半日以上経って映るとか何光年先にあるんだよ俺にはTVが2m先にあるように見えるんだが?
誰か良かったらその場しのぎでもつける方法教えてくれちなみに主電源オフやビーキャスカード拭いてみるとかそういうことはやったんだ。頼みます

355 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 01:37:11.96 .net
テレビはハイセンスでも文章にセンスがないね
読みにくいぞ

356 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/23(土) 10:57:51.40 .net
3万ぐらいで買った東芝の液晶が1年半で壊れたわ
延長保証に入ってないしどうしようもなさそうだ
東芝とは縁を切るしかないか

357 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/23(土) 11:00:38.82 .net
ちなみに電源が入らなくなった
コンセント抜き差ししても通電していない模様

358 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/23(土) 11:35:10.18 .net
電源部故障って書いてオクに出せば金かけずに捨てられるよ

359 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/24(日) 16:49:18.34 .net
デジタル家電に何を期待する....メーカーが地震の保障する訳も無いし、パネル破損は
新品購入するより余程高額になるのは全てのメーカーが当てはまる。まだ中華系メーカー
の様に電話問合せを途中で打ち切らないだけマシだ。
あんたの月収がいくらかは知らんが、その壊れたテレビのサポートを貴方が満足するだけ
行なったらいくら掛かるか....300万も払ってる車のサポートと一緒にしてはイケナイ....
マア、車だって2年過ぎりゃ無料修理なんてほぼ無いし....(ぶつかったは論外!)

360 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/26(火) 01:54:04.62 .net
レグザ
破裂音と共に煙出て壊れたw

361 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/26(火) 10:08:07.90 .net
レグザ見てたら、画面にヒビが入った!
東芝に見てもらったら、俺の責任だって!
まったく納得出来ない!
どんな品質なんだよ!!バカ!!

362 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 23:07:31.42 .net
>>361
東芝ではないが、マジレスすると液晶パネルの自然にパネルにヒビは見たことない。
プラズマでは見たが明らかにぶつけた等の割れ方が違う、写真撮ったか?
良ければ上げてくれ見てあげるよ

363 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 20:25:58.61 .net
>>361
液晶パネルは薄いガラス板を積み重ねたような構造。
というか華奢なガラス板その物と言ってもいいような物なので
曲げたり突起物を当てたり衝撃を与えたりするとあっさり割れる。
そして液晶パネル含め電子部品というものは意外と熱には強い。
幾らゴネようが、その現物を見る人が見たら本当の原因なんて一発で分かります。

364 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 01:21:16.38 .net
TMY(既に倒産会社)のTH-19LEDって機種です。
画像のような状態ですが、液晶パネルのトラブルで
液晶パネル交換が必要でしょうか?
それとも他の部分でしょうか。推測できる方
アドバイスお願いします。

http://tv.harikonotora.net/img/4827-21.jpg

365 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 02:06:09.07 .net
SHARPの液晶パネル交換費用6万円 
46型モスアイパネルだとしたらやすいと修理しようとおもう。

366 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 20:56:31.13 .net
>>364
どちらの場合でも会社がないのだから安い新しいの買うしかないだろ?

367 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 20:57:18.42 .net
修理代で新しいの買えるな

368 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/08(月) 22:22:56.31 .net
>>364
徐々にこうなっていったのなら液晶パネル内部のトラブルの可能性が高く、
一気にこうなったのなら制御基盤のトラブルの可能性が高いのではないかと。
しかしどちらにせよ修理してくれる人が居ないので
とっとと処分して新しいのを買う以外の選択肢はないと思われ。

369 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/09(火) 10:31:54.32 .net
364です。
皆さんいろいろなアドバイスありがとうございます。
実は中古のもらい物です。
カードや電源やリモコン無しだけど自分で治せるならってことで
無料でもらいました。
分解して線類をグネグネして、各パーツとかを一通りとんとん
しても変化無しですので、どうやって捨てようと思いつつ
なにか自分での修理のアドバイスがあればいいなと思ったのでした。

370 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/11(木) 11:45:10.84 .net
加湿器って
やっぱあまり
よくないですね?

371 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/12(金) 04:10:22.79 .net
>>369
半田ごてでFETとか電解コンデンサとか外してテスターで基本的な部品の動作チェックが出来て
半田割れを見つけて再半田したりとか、必要な電気・電子部品の調達と交換が出来るぐらいでないと厳しいです。
液晶パネル内のトラブルだとパネルごと交換が手っ取り早いのですが、自前での修理だとそのパネルの調達もやらなきゃですし。
せめて中級程度の電気機器の修理能力は必要だと思います。部品調達の能力も含めてです。
>>370
加湿器の使い方しだいです。湿度計で人間が快適な範囲内で動かす分には
加湿器をよほど変な場所に置かない限り考慮する必要はないのではないかと。
強いて言えば超音波式は止めておいたほうがいい位かな。

372 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/04(金) 22:21:31.95 .net
チラ裏ですが7年前に買ったブラビアKDL-32F1が全く映らなくなった
エラーランプの12回点滅は電気系のトラブルのサインでパネル交換の可能性が高いらしい
しかし今日帰ってきたら何事もなく映る
という事はパネル自体は故障していない?

373 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/04(金) 22:34:10.61 .net
>>372
壊れかけだと思われます。心の準備だけはしておきましょう。

374 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/05(土) 01:03:24.90 .net
14年前に買ったブラビアのリアプロはずっと入力信号の画像が映らない
嫁と「夏休み娘等が帰って来る前に買い替えるかな」・・・復活するも再発
12月「年末娘等帰って来るし今度こそ買い替えるか」・・・またもや復活
そして三が日明けた途端元の症状へって恐るべしSONY戦略

375 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/06(日) 00:33:08.51 .net
14年前にブラビアなんかあったか?
もう寿命なのに文句言うなよな!

376 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/07(月) 21:49:30.29 .net
KDL-40V1逝きました
今までご苦労様でした
次はTV兼PCモニター20型ぐらいのでいいや

377 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/07(月) 22:09:17.34 .net
>>376じゃないけど
お前らすぐに見切れていいな
うちもしぶっ壊れたらブラビアリンク縛りでレコーダーからシアターまで
テレビに関しては全部機能が連携しているから本当に次の機種迷うわ

やっぱり一メーカーで揃えたのが敗因だわな

前 バブルのときにシステムコンポーネントをヤマハ縛りでそろえたときの再来って感じ
またやってもうた感が強い今日この頃(まだ壊れてはいないけど)

378 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/13(日) 15:32:34.19 .net
>>375
ないよ2004年当たりまでベガもしくはハッピーベガ
もっと前はトリニトロンだが

379 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 23:28:41.92 .net
電源回り不安定なままだけど、なんだかんだでハッピーベガ現役で頑張ってもらってるよ
やっぱ made in JAPAN いいわ

380 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 22:10:49.69 .net
4年使ったREGZA55ZG1が故障、長期補償で修理依頼したら修理不可で、
55Z7と交換だって、これって喜ぶべきなの?

381 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 23:03:11.03 .net
>>380
新しくなって良かったと思うよ

382 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/21(月) 00:20:52.94 .net
>>381
サンキュー、
ただ、今更Z7の新品在庫なんてあるのかって不思議に思えたんで…

383 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 00:19:26.77 .net
REGZAの32インチ2年かもうちょい使用
今さっきゲームしてたら画面が荒くなってサァーとブラックアウトしてお陀仏。

スレチなら申し訳ない
使用用途はゲームメインで録画機能とかは要らないから
なんかオススメがあったら教えてほしい
お陀仏が3万ちょいだったから今回も3〜5万くらいのが欲しいんだが

384 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 09:27:15.41 .net
難しいね

385 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/23(水) 14:24:56.63 .net
ゲーム特化で金額に糸目をつけずにハイエンドが欲しい言うならともかく、
予算からしてドンキかそこらで安いの買ってくればエエのんちゃう?3年くらいはもつべ?

386 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/24(木) 00:42:03.14 .net
32w700cを5年延長保証で63000円で買ったわ
普通に予算オーバーだけど、まぁいい感じの評価らしいからちょっと楽しみ

ありがトン

387 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/24(木) 20:29:33.37 .net
ノ〇マはやめとけよ!延長保証料払っていてもケチって足が出るからな
買値も高い!

388 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/25(金) 01:45:58.90 .net
ノ〇マ・・・
ノルマ??

389 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/27(日) 10:30:05.35 .net
こっちもKDL-40V1がお亡くなり
バックライトが死ぬのかと思ったら先に電源が逝ったわ
修理49800円って言われたから買い換えます

390 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/05(木) 10:20:01.92 .net
6年前に購入のSONYのブラビア、有線でも無線でもネット接続ができなくなってしまって、
どうやら故障っぽいんだけど、購入した地域から引っ越してしまったので、エディオンあたりに
修理を頼みたいなと思うんだけど、他店購入でも修理してくれるのかな?自分じゃ治せないよね?

391 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/05(木) 20:50:45.72 .net
ソニサに電話じゃイカンの?

392 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/05(木) 22:19:30.58 .net
あ、そっか。でも保証書とかもうないなあ

393 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 18:59:38.57 .net
2009年12月ごろに購入した37Z9000の液晶パネルに初期不良がありました。
長時間電源を入れないと映像が上のほうに集まって下が真っ黒か真っ白になるような症状が出てました。
ヤマダで買って5年保証だったので、2014年の冬にギリギリになおしてもらいました。
液晶パネル丸ごと交換で費用は無料でした。
あれから1年半たって、今回もGWに旅行にいって帰ってきたらテレビが映りません。
帰ってきたあとテレビをつけたらちょっとの間は正常に映っていたのですが、
つけたまま寝て起きてみると、ホワイトアウトしてて完全に映らなくなっていました。
今は真っ白い画面にドット欠けのような点があちこちにあります。
東芝はクソですね。

394 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 13:56:23.70 .net
>>392 どうせ保証期間過ぎてるんだし、保証書無くても関係なくね?
とりまサポセン問い合わせ…でいいんじゃね

395 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 19:22:34.79 .net
すみません、テレビのリモコンが聞かなくなってしまいました。
電源と音量、入力切替は効くのですがそれ以外は反応がありません。

心当たりがある方は是非教えてください。

396 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 21:49:19.01 .net
>>394
そっか、サンクス!

397 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 01:43:39.02 .net
>>395
経年劣化
ジュースこぼした
ゴミが入り込んで溜まってる
など

派手に部品まき散らして元に戻す方法がわからなったり
失敗したら悪化する可能性を覚悟して
リモコン分解して基盤部分を傷つけない程度に掃除したりゴム部分を洗浄してみるとか

398 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 19:03:35.55 .net
ハードオフとかのジャンクコーナーで同じリモコン入手の方が早い希ガス

399 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/13(金) 20:26:37.60 .net
画面がピンク色になります。(黒や白と点滅したり縦線ノイズが入ったり症状は様々)
ネットでググった解決法の、電源をきってコンセント抜いて1分後に付け直すや、
電源ボタンを長押ししてリセットするなど、いずれも効果はみられませんでした。
何か他に試せる解決方法ありませんか?

400 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/13(金) 21:32:43.95 .net
>>399
TCP(テープキャリアパッケージ)が浮いてきたんだろうfね
専門の機械がない限り素人には直せません

401 :399:2016/05/14(土) 00:19:42.03 .net
>>400
ありがとうございます。
50回ぐらい付け直したりしたうち2度ほど正常にうつりましたが、
すぐに映像が止まり、最初の1コマだけ焼き付いたような感じになっていました。
6年目で去年保証がきれてるので、カバー開けてホコリとってみてそれでもだめそうなら処分しようと思います。

402 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 21:04:01.11 .net
1ヶ月出張で、ブレーカー落として行ったのですが、
帰ってきたら、画面全体に線が入っていて、
上のほうが濃いピンクのペンキで適当に塗ったような感じになっていました。
放電しきちゃって何か充電が必要なのかなと思ったのですが、
通電して数日たちますが症状が改善されません。
短期出張が多いもので、前のテレビでも似たような症状が出たのですが、
液晶テレビは通電しっぱなしじゃないと故障するものなんでしょうか?

403 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 21:32:49.32 .net
どこのどのモデル?

404 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/22(日) 00:20:27.05 .net
>>402
それは故障保証期間が切れるまでに早く修理依頼しなさいね

405 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 19:23:34.35 .net
地デジ移行前後から今まで使ってた地デジ用テレビチューナー(三台)がつぎつぎと
おかしくなって使用不能になっていく。Bカスカードが
認識しなくなってテレビが見れない(全部正規品で改造もしてない)

テレビごと買い替えろってことなのかね テレビ自体はまだ映るのに…
もったいないお化けが出そうだ

406 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 01:51:24.68 .net
とりあえずカード交換してもらったら?

407 :405:2016/05/27(金) 19:19:32.09 .net
やっぱりカードが原因なのかなあ
買い換えろってことですかね?

408 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:41:51.11 .net
>>407
チョニーのTVかな? タイマー発動中!?

409 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 00:48:45.80 .net
カード交換は無料
カードに、かいてある

410 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 05:57:28.72 .net
機能多い高ければ高いテレビほど故障の原因になる部品増えて故障しやすくなるからな
そのくせ修理代はアホ高いしもう高い液晶は嫌だ

411 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 07:18:09.07 .net
一昨日から地デジが映らない・・・雨が降るとどうも調子悪いんだよな。今日雨降ってないのにやっぱり映らない‼配線やらいじったりしてるがやっぱり映らない。ちなみに「信号が受信できません」って表示が出る。ついに壊れた?(;・∀・)

412 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 08:52:19.36 .net
それはテレビが原因じゃなくてアンテナが原因なだ

413 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 12:44:47.50 .net
修理料金なんて払うヤツいるのか?
アホか

414 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 00:53:36.85 .net
今日テレビ見てたら突然、うちのVIERA(2011年製)がついたり消えたり謎の症状が…
アンテナ入力の線を外すと問題なく動作するのですが、アンテナを挿すとついたり消えたり…
レコーダーからのHDMI入力にてテレビを見ることは出来てるのですが
何が原因なのでしょうか?
ただの故障?
わかる方いたら対処法をご教授ください。

415 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 11:36:45.71 .net
メーカーに聞けよ

416 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 19:10:59.55 .net
>>414
自己レスですが
寝たら直りましたお騒がせしました
なんだろなー

417 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/03(金) 00:24:53.58 .net
なんだろな〜

418 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/05(日) 00:51:03.14 .net
なんだろなんだろな〜♪

419 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/21(火) 15:26:43.53 .net
すみません。レグザなんですが液晶にいきなり2ミリくらいの細くて白い横線が最初は二本だったのが3日後に10本以上になってたんですが原因はなんでしょうか?
このままでは画面いっぱいに線が広がりそうで怖いのですが…もちろん衝撃を加えたりは一切していません。

420 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/21(火) 15:56:11.03 .net
東芝はよく壊れるな

421 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/21(火) 18:23:35.04 .net
しかも壊れたら直らないか
直せても法外な修理費用を請求される

422 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/21(火) 20:21:54.37 .net
請求されてそのまま支払う間抜けがいるのか?w

423 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/22(水) 00:42:50.64 .net
そりゃ居るだろ
高齢者とか電気物苦手な女とか

424 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/22(水) 05:21:00.78 .net
東芝ってサービスに持ち込み修理依頼しても
見積もりの前段階トラブルシューティングってしないのな

425 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/22(水) 16:54:04.25 .net
東芝のレグザ32インチ 買って5年で画面全体にシミが出てしまった カスタマーセンターに電話したら買い換えろと。サンスイの39インチに買い換えました 何の遜色もなく綺麗に映ります

426 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/23(木) 00:43:43.15 .net
うちのブラビアちゃん、テレビ見てたら急に地デジ映らなくなってアンテナレベルもゼロ。

「受信できるチャンネルがありま
せん。地上デジタルに対応した
アンテナを接続後、地上デジタ
ルの受信設定をしてください。」

て出たんだけど、チューナーがイカれたのかな?
外部入力は普通に表示する。

427 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/23(木) 00:45:33.40 .net
http://i.imgur.com/h4GT5bC.png

428 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/23(木) 01:08:35.33 .net
>>426
暑さで同軸のメッシュシールドが膨張して
芯線が引っ込んじゃったかな?
テレビに接続してる同軸のコネクタ両端とも外して
芯線をラジペン等で少し引っ張ってからしっかり再接続

429 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/23(木) 01:10:04.75 .net
もちろんアンテナのコネクタもね

430 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/23(木) 07:10:45.46 .net
レグザ42J8買って一年三ヶ月でブラックアウトするようになった。
製造番号が99〜なのと一年超えで補償外。
メールで問い合わせたらこのメール転載もネットに上げるのも駄目って書いてやがるw

431 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/23(木) 08:13:21.58 .net
>>428
ケーブル接続し直して、初期設定やりなおしたら復活した!ありがとう!

432 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/23(木) 09:14:58.55 .net
それはよかった

433 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/24(金) 14:24:33.48 .net
ウチのテレビは日立の2010年式プラズマなんやが、たしかパネルはパナ製のはず。
プラズマはもう売ってないし、修理しようにもパーツは手に入るのか…?

434 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/25(土) 02:23:17.32 .net
日立に聞けばいいでしょ?

435 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/25(土) 13:53:07.73 .net
>>428
数10℃の温度膨張で芯線数mmも移動するなんてありえない。
ケーブル1kmもあれば別だが。
あまり変なこと書かないように。

436 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/25(土) 16:00:35.40 .net
解決済みなのに今頃ノコノコ出て来てナニ言ってんの?この人

437 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/25(土) 19:25:31.41 .net
いや、後からでも誤りは直すべき (キリッ

438 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/25(土) 20:11:08.18 .net
>>435ってメタルメッシュシールドの特性あまり理解出来てないね

439 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/25(土) 22:27:20.55 .net
>>438
じゃ説明お願い

440 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/25(土) 23:46:54.39 .net
>>433

441 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/26(日) 09:57:35.68 .net
>>428
シールドはメッシュ=隙間ある&可とう性ある=柔らかい
熱膨張しても逃げ場があるので心線を引っ張る?外側が伸びるような形状変化は起こらない。
ケーブルの形状と構造を見て理論的に考えましょう。

442 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/26(日) 22:10:35.50 .net
ケーブル接続し直して、初期設定やりなおしたら復活した!ありがとう!

443 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/27(月) 15:06:22.64 .net
東芝レグザは壊れやすいwww
東芝は扇風機にしなさい。
微風がいいよ。

444 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/27(月) 17:34:15.25 .net
液晶テレビってどれくらい保つの?
ブラウン管テレビって画像が線になるまで使ってたけどw

445 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/29(水) 13:47:59.34 .net
レクザはまじで液晶パネルに不具合大杉だと思う
なんであんなすぐにだめになるのか不思議なぐらい

446 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/29(水) 21:58:17.73 .net
チョニーもパネル不具合多いよ!
最近はパネルの保証期間短くなって1年になってる
チョニーは終わりだね

447 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/01(金) 03:05:03.18 .net
18万で買ったレクザ
液晶に初期不良で交換→
交換した液晶1年でお亡くなりに→
出張費とられて液晶交換で10万コースなのは目に見えているので廃棄処分

もう高いテレビはやめよう

448 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/01(金) 03:18:12.37 .net
×もう高いテレビはやめよう
○もう東芝製品はやめよう

449 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/01(金) 03:25:31.49 .net
でかいテレビや多機能なテレビは壊れやすい
20インチ台の聞いたこともないようなメーカーのやっすいのは案外長持ちするよ
さすがにBSチューナーぐらいは入ってたほうがいいけど

450 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/01(金) 04:31:47.64 .net
>>449
聞いたこともないようなメーカーはリモコンがしょぼくて
本体よりリモコンが先に逝きそう

451 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/01(金) 07:36:46.00 .net
俺も次は東芝買わねえわ。
サポートもクソ過ぎて長期保証の意味もないし。

452 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/01(金) 09:07:58.05 .net
10万コース?
タダだろw

453 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/01(金) 09:24:58.82 .net
またお前か

454 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/02(土) 00:21:41.70 .net
日本の皮かぶったシナチョンテレビしかないからだめなんだよな

455 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/02(土) 01:11:02.72 .net
売春婦と一緒で使い捨てするには打って付けじゃん

456 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/06(水) 09:46:02.64 .net
液晶割れ 修理用パーツ取りにはうってつけ オクに出品してくれ

457 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/08(金) 13:11:03.67 .net
国産SONY ハッピーVEGA、老齢ですが相変わらず液晶パネルは問題なしです

458 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/01(月) 09:43:49.32 .net
HITACHIの40インチ液晶、プレミアムWOOOが故障しますた
電源をつけてすぐは正常動作するんですが暫らくすると画面がスーッと消えてしまいます
バックライト切れでしょうか?自分で治せるのかな?

459 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/02(火) 17:48:37.01 .net
コンデンサー不良じゃないのか

460 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/02(火) 22:12:47.75 .net
>>459
素人?

461 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/02(火) 23:13:31.64 .net
ド素人乙

462 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/04(木) 11:34:07.96 .net
一応、修理を頼んだ
買った方が安いとは言われたけど

463 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/05(金) 21:16:26.01 .net
抜けたな
>電源をつけてすぐは正常動作するんですが暫らくすると画面がスーッと消えてしまいます
典型症状

基板があるのなら直るだろうけど
今の日本企業はそんなもの備蓄していないから買い換え
日立はどうか分からんけど多分サービスマンが新製品のパンフレット持ってくると思うよ
保証期間内なら新品交換だったのにね

464 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/05(金) 21:56:55.02 .net
備蓄w

465 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/05(金) 23:21:44.16 .net
基板w

466 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/06(土) 00:34:30.60 .net
基板OK

467 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/06(土) 07:16:26.50 .net
パンフレットw

468 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/07(日) 13:31:31.88 .net
LG32E5300(当時49800円) 2011年購入
昨日、リモコンで電源つくもののモニターが真っ暗のまま

修理すべきか? 捨てて新しいの買うべきか?

469 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/08(月) 07:03:48.89 .net
捨て一択

470 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/08(月) 10:07:17.36 .net
液晶が逝かれたら修理費は買うほどつくぞ。まあ長期保証中なら安心だが。

471 :468:2016/08/09(火) 00:30:33.61 .net
量販店の話ではメーカーと話しするだけなら無料
出張診断で4千円ぐらい
それからでも遅くないですかね?
つか量販店は買わせたいためか国産なら10年もつ
海外製は半分で見えなくなるように作られてるというんですけど
嘘ですよね

472 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/09(火) 02:11:07.72 .net
東芝レグザ糞過ぎんだろ
2012年製32ZP2が先月死亡
たった4年でメイン基盤ぶっ壊れる糞東芝

473 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/13(土) 07:33:51.10 .net
東芝は糞?
シャープは3年で液晶が壊れたが

474 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/13(土) 20:20:43.67 ?2BP(0).net

延長保証入らない選択はないなー。
5年で壊れても助かる(笑)

475 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/14(日) 23:09:15.54 .net
メーカーサービスマンの俺としては10年保証を強くお勧めしたい

476 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/14(日) 23:11:31.03 .net
>>471
国産って言っても個々のユニットは海外で作ったものだったり韓国から買ったものですよ

477 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/17(水) 03:09:31.97 .net
今のTVはマジでぶっ壊れやすいんで電気代食うけどネット経由でPCで見れればな
放映中の民放ch全て見れるようなサービスがあればいいんだけど
放送終了後の見れるTVerはちょっとな・・・ライブじゃないし回線も弱いし・・・
つうかテレビ壊れて3ヶ月そんなんで我慢してる
オリンピックのライブはgorin.jpやNHKのサイトでも見れるから今はそれでいいんだけど
ネット経由だと実際の放送より遅れるのはわかるけど
アンテナ以外の配信方式をテレビ局に充実させてほしい
アナログは耐久度抜群だったけどマジですぐ壊れるデジタル世代のテレビはいらん・・・

478 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/20(土) 04:11:34.61 .net
金も払わずやってほしいやってほしいってコジキ以下だろ

479 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/20(土) 04:22:20.51 .net
テレビ(家電)の収益が放送局に入るわけじゃないんだからその理屈はおかしい
金を払わずってのは現状のインフラに対しても言えること

480 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/20(土) 15:57:15.89 .net
電波の独占が収益の源なのだから、その他大勢と同じ扱いになるネットには消極的にならざるを得ないよ。

481 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/20(土) 16:06:35.53 .net
資金が豊富な在京キー局とその他大勢じゃ集客力が違うよ。
豪華なタレント作って豪華な番組作って豪華なスポンサーをつける。
まぁ観光資源にもなる電波塔と違ってサーバ代がかかるだけのネットじゃね・・・

482 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/20(土) 16:56:29.79 .net
>>481
それで電波からネットにシフトして行ってしまったら、別の大資本が資本投下やり始めたら自分たちの衰退になっちゃう。だから自らネットにシフトしない。ってのが放送側の論理なんじゃない?
今なら(電波無しの)ネット放送のみに大資本投下してもブレイクさせるのは難しそうだし。
俺は衰退する前にネットシフトを上手くやった方が良いとは個人的に思うけど。

483 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/20(土) 17:37:02.50 .net
結局壊れないテレビ作れってのが一番だけど無理なんだろうな
5年で2回も液晶がだめになるのはマジ勘弁

484 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/20(土) 22:19:53.01 .net
>>483
保証で修理?パネルチョンが多いから仕方ないかもね

485 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/21(日) 00:04:49.89 .net
>>484
保証で修理したのがまた壊れたからもうだめだね

486 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/22(月) 00:59:09.35 .net
そうなんだ
金払って買ってるのに
補償つけてるのに
もうダメってなっちゃうんだ
優しい日本人ってありがたいよねw
お人好し?

487 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/22(月) 01:18:51.52 .net
保証期間中何度でも修理とかあるの?

488 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/22(月) 02:26:47.39 .net
そんなの状況次第だろ
客商売なんだから
相手見て対応

489 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/22(月) 02:27:43.61 .net
まあでも
ここでそんなこと聞いてる人には無理

490 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/22(月) 02:56:16.41 .net
状況次第や相手の問題じゃないだろ
保証内容次第

491 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/22(月) 16:49:24.01 .net
故障じゃないんだけどE202がでて映らない
誰か助けて

492 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/22(月) 20:52:11.02 .net
>>486
P〇でポの兄弟がやっている量販店は最悪だよ!
保証料払っても保証料低いから自腹が発生する

493 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/22(月) 20:53:02.10 .net
>>487
あるよ!

494 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/23(火) 00:41:58.05 .net
2011/1購入のブラビアが逝った。
5年保証つけていたけど、期間過ぎていたので買い換えた。
同じ型番で2台同時に買ったもう一台はまだ大丈夫みたいだ。

故障状況はスタンバイランプ3回点滅。
しばらく前からビデオの再生時に途切れる(画像、音声が数秒ブラックアウトする感じ)ことがあったので、
それが前兆だったのかな。

495 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/23(火) 02:15:20.37 .net
>>491
直る呪い掛けといたからもう大丈夫なはず

496 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/23(火) 09:25:52.92 .net
前兆だったんだね

497 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/23(火) 13:39:44.05 .net
3万円程度の32インチ買って5年保証入っとけ、
5年過ぎて壊れたら修理せずに買い換えればいいよ。

498 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/23(火) 14:50:52.23 .net
ワランティーは結局どうなった?

499 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/23(火) 23:33:30.24 .net
32に保証とかw

500 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/24(水) 05:27:28.73 .net
3万程度のは使い捨てでいいだろ

501 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/25(木) 15:42:58.42 .net
1年と半年で壊れたら元取れねえだろ

502 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/25(木) 20:21:53.65 .net
ハイセンスは3年保証
3年以上持ったら壊れるまで使って買い替えればいい

503 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/26(金) 02:40:16.91 .net
元がとれないの意味が不明すぎ底辺過ぎだろ

504 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/09(金) 04:46:45.79 .net
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html

やっと認めたよ。遅すぎ

505 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/10(土) 08:08:07.71 .net
>>504
それだけじゃないだろって言いたいな
過去のレクザ商品ほとんどこんな不良品ばかりだろうと
本当東芝クソすぎ

506 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/10(土) 16:37:20.36 .net
プレミアにエア移籍とか笑止/年金セリエで何も通用しないだけじゃなく
タイ選手相手に、この体たらく”こんな奴、絶対にJ2でも通用しない”/もはやタイリーグでもビミョーなレベル本田
【タイ選手相手に、まったく通用しない右サイド本田のプレー集】

タイ相手に、スピード・アジリティ・足技で完全に負けて、
DFを抜けず、交わせず、狩られてロストしまくる本田さん
http://i.imgur.com/BP091mt.gifv
http://i.imgur.com/L1HRVad.gifv
http://i.imgur.com/a0lA2mn.gifv

右サイドポジ放棄し、中に入りっ放しで、フリーでボール貰っても、もっさりウスノロ寄せが遅すぎ、簡単にタイ選手に狩られる本田さん
http://i.imgur.com/ZQVDxLW.gifv

タイ選手のアジリティ、足技にまったくついていけず、パスが入った途端、ボールの狩り場にされる、ウスノロ片足不自由なド下手クソ本田さん
http://i.imgur.com/0wJtXlK.gifv

右サイドポジ放棄し、中に入りっ放しで乞食して、DF引き連れてどうにもならず、/本来居るべき右サイドがら空きで、右サイドに絶好のボール出ても、チャンス潰す本田さん
http://i.imgur.com/5F2xajp.gifv
http://i.imgur.com/U1uGztL.gifv

右サイドポジ放棄して、中に入りっ放しで乞食して、DF引き連れて味方と重なって渋滞してどうにもならず、
右サイドががら空きで、広いスペースがあって崩したいのに、肝心の右サイドの選手が居ないため、攻め手がなく
仕方なく左サイドに大きく蹴るしかなくなって、チーム停滞させる本田さん
http://i.imgur.com/EUSj2Ks.gifv

カウンターで、右サイドががら空きなのに、右サイドに流れず/タイDFがいるうえ、日本の選手もいる真ん中から左サイドに斜めにノロノロ走って
右サイドに出そうとボール運びながら選手を探して、挙げ句、ボール出す選手がおらず、カウンターのビックチャンスを潰す本田さん
http://i.imgur.com/hhT0hpP.gifv

左サイドはちゃんとスピード、アジリティ、テクニックがあって、タイDFのマーク2人振り切って突破できてるのに、
右サイドはウスノロ片足不自由ド下手クソでこれができず、ポジ放棄して、中に入りっ放しで、ボールに寄ってクレクレ乞食して、味方のシュートの邪魔するだけの本田さん
http://i.imgur.com/boaO31M.gifv

507 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/11(日) 06:45:22.30 .net
>>505
家電芸人とかやらせなしの某雑誌とかいくら貰ってるんだろな

508 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/11(日) 17:42:00.54 .net
5年前に買ったビエラ電源入れても数秒で消えてしまう、雑音凄い、寿命ですか? 

509 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/12(月) 08:37:49.46 .net
5年で寿命と割り切れる人はすごいな

510 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/12(月) 20:03:18.25 .net
>>508
オレにジャンクで売ってくれ \1kで
又はオクにジャンクで出品してくれ

511 : 508:2016/09/12(月) 20:39:50.77 .net
>>510 
それは我がで治せるって事? 
ちなみに昨日全く映らなかったのに今日は普通に映ってる。一回電源切るとダメなんか? 気まぐれなテレビやのー。

512 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/13(火) 06:22:39.14 .net
SHARPの液晶、8年使っているのが2台、7年使っているのが2台あるが
まるで壊れる気配がない。8年も前のだと薄型でも何でも無く
今時の50型よりも当時の32型の方が重量がある。
そろそろ買い換えたいのだが、壊れないなぁ。リモコンの方が先に
壊れたがw。

513 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/13(火) 08:18:18.59 .net
コンセント抜いたり停電状態にするとなぜかテレビ壊れるよな

514 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/13(火) 15:41:20.63 .net
シャープのTVリモコン3年で故障
TV見てて、チャンネル変えようとしたら操作不能
メーカーに問い合わせるも、室内の温度が高いからでしょうだとさ。
熱帯地帯じゃあるまいしふざけんなよw
さすがシャープだね

515 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/13(火) 19:58:09.93 .net
>>514
1年で駄目になったシャープリモコンがある

516 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/14(水) 00:14:56.50 .net
最低な環境だったんだろうな

517 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/15(木) 14:13:07.16 .net
https://www.youtube.com/watch?v=WRWmVbhOHtg
1度これで修理してまたこれが・・・
しかも今回は時間経過で完全に映らなくなってしまった
東芝マジ勘弁して・・・

518 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/15(木) 23:18:04.35 .net
シャープがあかんのはもはや周知の事実かも知れんがパナソニックは最強やったんちゃうんかい!? 4k8kいらんねん。とにかくもうちょっとでも頑丈に作ってくれ!

519 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/17(土) 00:51:37.23 .net
517
買い替えなはれ!

520 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/19(月) 01:10:05.73 .net
シャープの世界の亀山モデル7年使ってる
そろそろ壊れそうな気がしてスレをさまよってたらここに行き着いた
もし壊れたらまた来るわ

521 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/19(月) 02:33:08.42 .net
テレビごときでヒマなんだな…

522 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/19(月) 09:52:01.63 .net
ビエラ5年 赤点滅 直ぐ消える 
保証書も無いし、修理出しても高いやろ?

523 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/19(月) 15:28:54.48 .net
高いやろね〜
コンセント抜いて24時間放置後最点火だな

524 :255:2016/09/19(月) 15:41:49.45 .net
もう1年経つんだな・・・
あれからなんの問題もなく使えてるよ→KDL-32EX700
ホコリは怖いので、近いうちにまた掃除はしておくか

525 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/20(火) 16:28:03.19 .net
シャープに限らないかもしれないけどリモコンってよく壊れるよな。
特定のボタンが効かなくなって困る。
ソニーの学習リモコンを使っているけど、テレビとレコーダーを変える
ボタンがまるで効かなくなってしまったので、一台で複数の機器を
扱うことが出来なくなってしまった。純正だと3千円とか4千円するん
だよな。

526 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/20(火) 19:08:28.11 .net
ソニーのブルーレイ内蔵BRAVIAですけど1週間前から画面が昭和の感度の悪い室内アンテナみたいな映りになって
かろうじて見えてたけど
とうとう完全に見れなくなってしもたorz
画面が真っ黒とかじゃなくて乱れ?の最上級みたいな感じです。
因みに画面の下から5センチくらいは正常何ですけど 修理代とかヤバいですかね?

527 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/20(火) 20:33:44.99 .net
液晶交換またはマザー基板交換コースでしょう。
高いよ。

528 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/21(水) 11:29:33.97 .net
ありがとうございます

529 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 12:49:16.13 .net
数日前からノイズが酷くて昨日から画面真っ暗で電源入れてるし配線問題なしなのに音もでず…
買った方が安いかね?

530 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 12:50:21.47 .net
テレビはブラウン管?

531 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 15:26:06.37 .net
液晶

532 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 15:30:45.14 .net
2012年製

533 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 15:38:57.84 .net
ブラウン管のほうが耐久性はあるだろうね
20年とか平気でもつよ
ただランニングコストが同型の液晶と比べて高くなる
液晶は高機能大型ほど部品数増えて壊れやすいし
廉価版は部品がしょぼくてやはり壊れやすい
1年に1万円と考えて3万ぐらいのテレビを3年おきに買い換えるのがよいと思った

534 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 16:46:48.71 .net
>>525
釣りで書いてるんじゃないんだ

リモコンボタンの接触不良ぐらい、自分で直せるだろ

535 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 16:53:14.11 .net
どうやってなおすの?

536 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 17:43:26.97 .net
2004年発売で2005年に購入したSONYのKDL-L32HVXが逝きました
内蔵ファンが壊れて一度修理しただけ以後は普通に動いてたんだけど
今年から電源が切り入り現象があるくらいだったのに残念です
およそ11年頑張ってくれた、i-Link用のHDDまで買ったのに殆ど使わずw無駄にした
デジタル基板の交換で直るの分かるんだけど部品保有期限過ぎてるから修理不可っぽい
いまだと在庫あっても受付ないのかなぁヤマダ経由だからアウト?直に問い合わせしてみるか

537 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 19:10:53.09 .net
さすがに2004年ぐらいだと買い換えたほうがいいだろう
最近のなら安いのでもそれよりは性能あがってるはず
5年で壊れるのに10年以上もったんだから立派じゃない
HDDは中身取り出してフォーマットしてPC用に転用してみては?

538 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/23(金) 14:21:52.23 .net
シャープ アクオス LC-32F3を使っているんだが、
消音を解除した時に何故か0になっているがデフォ?

539 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/23(金) 15:32:00.58 .net
>>537
まぁ当時のフラッグシップ定価で50万を型落ち値切って22万くらいで買えた製品なので10年持って良かったです
当時としては日立のIPSパネルやら音質重視のスピーカやらトータルで最高でした
いまPCのモニターも兼用できるので探してます32型以下でFull HDで良いのないですかね

検討した結果KJ-32W700Cを注文しました BICネット アウトレット品(税別 49,800円)
32型は現行との違いがスタンドの色味のみ、40型と48型についてはパネルの視野角と輝度が向上
昨今のFull HDで32型はこれくらいなんでPC接続を考えての選択でした、2画面ないのが残念だけど
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/738395.html

540 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/23(金) 19:35:11.07 .net
>>538
LC-24K9使ってるけど、消音解除すると、元の音量に戻る。

541 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/24(土) 01:10:22.53 .net
>>538
フルになるより100倍マシじゃねーか?

542 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/24(土) 03:56:26.16 .net
>>540
>>541
一回サービスを呼んで見てもらって基盤交換して終わりだったからな。
まぁ気長に見てみる。
サンクス!

543 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/01(土) 00:05:45.18 .net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w153009279

544 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 00:53:54.86 .net
イオンで買ったよ
LC-40w20
2か月で電源入らず点滅2回
修理?交換?

545 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 16:04:51.29 .net
保証期間内なら出張修理したら

546 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 04:58:53.66 .net
シャープ世界の亀山モデル
なんか画面の中央だけ横にビローンとのびるようになった、
寿命かな?
もうテレビみないしいらないや

547 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/15(火) 13:21:50.89 ID:MU+ainc70.net
レグザR9000
もう7年前のモデルだから壊れてもおかしくない時期なんだろうけど
突然リモコン操作が不能になった
リモコン自体は生きてる(他のレグザで使える)のにどのボタン押しても反応なし
本体主電源は入るけど勝手にチャンネルが変わり続ける
本体の音量ボタンでチャンネルが変わるし入力切り替えボタンも効かないしついに買い替え時期だな

ただ惜しむらくは見てない録画が溜まってたこと
アナログダビングしかできない時代のテレビだからレコーダーに移したりして無かったんだよ
なんとか救済方法ないかなと探してみたけどお手上げっぽいね

548 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/18(金) 13:38:00.00 ID:h2K67JSBd.net
本体のチャンネルボタンが入りっぱなしになってるんでは?連打してると治ることもあるよ。

549 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/18(金) 16:45:22.52 ID:lTnTvePR0.net
レクザで7年も持ったら奇跡

550 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/20(日) 13:21:26.93 ID:G+iaucDi0HAPPY.net
42z9000が現役だが
そろそろ寿命かねぇ

551 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/20(日) 13:30:49.57 ID:amfNtGqf0HAPPY.net
Z9000は2回パネルが壊れた
1回目保障で直して2回目は保障なしでポイッ
享年5歳

552 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/20(日) 15:58:56.91 ID:bxzOkQtz0HAPPY.net
うちのZ2が今年の12月で5年目だからヤバイ時期に入ったかな?
もともとこれはZ8000が2年ちょいで壊れたときに部品がないとのことで
東芝のサービスマンが代わりに持ってきたものだからタダなんだけどね

553 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/26(土) 10:44:17.25 ID:B8fJbytjM.net
俺の三菱リアル内蔵HDDが壊れたのか録画番組を表示しようとしたら
ずっと読み込み中になってしまう。
他は問題ない。どうすればいい?

554 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/26(土) 15:37:40.81 ID:e6xOfyQ20.net
何故ここ?
聞くのは三菱でしょ?
大丈夫か?

555 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/02(金) 20:12:34.89 ID:Q4cxa+vS0.net
555

556 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/05(日) 16:03:39.86 ID:ay72x0gT0.net
今から液晶買う奴に言っておく ブラビア一択だ それ以外は信じるな [無断転載禁止](c)2ch.net [293938857]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1486278122/

557 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/07(火) 22:26:20.51 ID:ANcEwQOa0.net
https://www.amazon.co.jp/?tag=a8-affi-268374-22
&camp=1&creative=1&linkCode=ur1

558 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 01:33:43.64 ID:llZAY+Ai0.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね

559 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/10(金) 04:02:39.06 ID:WVAXT45Z0.net
ダイサクのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えないし、エアコンなんかより電気代断然高かった
スポットで風を送るのですぐ寒い
本体も高いし、後々考えると大損だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイサクにお世話になってない
V8エンジン搭載仏壇ももちろん持ってる一番仏壇で売れてるしね
ロボットも合わせてダイサクにしなかったよ、かわいいね

560 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/16(木) 14:23:03.89 ID:Q9TSZcFW0.net
ブラビアcx400でテレビの音声がビビるようになってしまった
スピーカーの故障でしょうか

561 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/17(金) 23:15:37.51 ID:XFIiis48p.net
東芝レグザ900sがリモコン効かなくてリモコン新しく買っても効かない
調べて見たら受光部の故障らしいけど捨てるか修理どっちかな?

562 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/18(土) 21:10:30.28 ID:atVIznKQ0.net
それくらい好きにしろよp

563 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/19(日) 06:16:44.37 ID:AR/X00k80.net
                    __
       ___/,.ニ´,.--、\____          ___                 __
      /-‐──‐{   }{   } , ---,ヽ     /,. --、ヽ          /,.-‐┐}
    / /        厂⌒ー‐'´/  / 〈___,//   //    _,.-─v‐'′/  //
     {└──┐  l / ̄l /  / ,.-──┐/   //ノ,.ニニ,ニ、/ ̄/ ̄//   ヽニニニヽ
     ` ̄ ̄7 ,′  l |   l l   l 〈____ //   / ' /  / /  /'  //        //
         / /   / ,'   j l   |_ノ ̄/ r‐, /   /_,/  /L./ー/   //    ト、___//
     __,//   / /   //       , ' , ' //        , ' _ノ /  //   / r─−'′
   /rー‐'    //   /,/     //  l l       / ,ニニ-'′ //   / /
    { l___/ {___,/ 〈__//   { l___,/ /l {____/ {__/ /
   `ー─−'⌒ー─‐'⌒ー‐─‐'′    `ー──‐'´  `ー──‐'⌒ー─‐′
                      _/`7_      ,.-‐┐_厂{__r┬、 ,.‐┐ r‐┐
                      /       厂l  / //    └;‐'’/ /‐┘ └┐
                      `フ  '=ニ{  |,/ /   `7 /,ニニニ、/ /ー┐ r‐′
                       / _   ,-、 ヽ‐ヘ.  \  ノ / 'ー‐一'/ /  / /
                    {  (ノ / 丿 丿  ヽ   l/  /厂l__l  7r‐'′/
                    ヽ_/厂_/    |_」l__,/〈_____/`ー'〈_/
                         ̄

564 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/20(月) 12:40:01.77 ID:Pfuslil/a.net
買って3年目のシャープAQUOSがさっきバリバリっと音がしてボフンと黒い煙が出た
流石に自分じゃ直せないよね
延長保証も入ってないし出張費も取られるだろうから買い替えか
まだ3年なのにと思うとムカムカして来る
爆発するのかと思ったわ!

565 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/20(月) 19:08:50.25 ID:omg5nS2Ga.net
そんなもん
火事になるところだっただろ!
どんなもん売ってんだ!
で終わりだろ

566 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/21(火) 08:43:19.71 ID:eDYwemKW0.net
シャープに文句言っていいのかな?クレーマー扱いされ無い?

567 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/21(火) 11:29:42.05 ID:5zes7XpA0.net
>>564
型番も書けよ。
俺のLC-24K9は3年経過したけど快調だぞ。

568 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/26(日) 09:13:37.55 ID:Sg/tYWEea.net
SHARPのテレビ2年半くらいなんだが、画面1箇所に薄く1cmくらいのシミがある。
実際は半年くらい前からなんとなくたまに気付いてたが気にし出すと気になる
なんとかならんかのう

569 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/27(月) 02:10:02.77 ID:rhQCW60Ea.net
ここはシャープじゃないんで
シャープに聞いてね

570 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/27(月) 10:09:44.87 ID:qLLYRts+a.net
へえ〜 このスレのどこにメーカーのこと書いてんの?

571 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/12(水) 04:33:44.25 ID:WBbQNcwb0.net
昨日から地上デジタルが映らなくなりました。
BSは普通に映ります。

これってやっぱりテレビ自体の故障ですか?

572 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/12(水) 20:50:04.46 ID:fKFlPrHoa.net
やっぱりって

573 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/12(水) 21:14:02.76 ID:y9XgcMJH0.net
>>571
どちらかというと ここは

その状態になって
そのメーカーか販売店に修理依頼して
サービスマンが来てどういう対応をしてくれたのかに
一番興味があるスレなので

さっさとやりなさい

574 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/18(火) 22:33:17.82 ID:2OGc5f/b0.net
レグザより先に東芝が壊れるってこれいかに。

575 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/19(水) 02:07:45.83 ID:4I6d1Cvca.net
は〜あ?

576 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/26(水) 20:59:34.64 ID:8euVcWoV0.net
縦線が出るようになったのですが
筐体をひねるようにすると消えたり別の場所に出たりします
パネルの端に付いてるペラペラの回路フィルム?アレの一部が
断線したり通電したりしてるって事なんですかね?

577 :目のつけ所が名無しさん:2017/05/10(水) 22:01:37.34 ID:QxpC74fY0.net
購入1年ちょい過ぎで液晶壊れた
長期保証で代替品選べと言われたが
代替品には長期保証は付けられないと
今度は壊れないか怖い

578 :目のつけ所が名無しさん:2017/05/24(水) 14:52:20.70 ID:7Ssmnp1J0.net
>>564
そんな事あるんだね

579 :目のつけ所が名無しさん:2017/05/24(水) 14:54:29.65 ID:7Ssmnp1J0.net
>>533
やっぱりそうなんだ、どのメーカーにするか迷うな…またTOSHIBAかな

580 :目のつけ所が名無しさん:2017/05/24(水) 15:01:08.14 ID:7Ssmnp1J0.net
>>445
TOSHIBAよりシャープのほうが良いのかな、製造過程もあるんだろうけど

581 :目のつけ所が名無しさん:2017/05/24(水) 15:06:15.35 ID:zD7JY3Mea.net
npoでお金悩み相談。

日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索

582 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/27(火) 12:30:07.96 ID:v98NMNNJ0.net
>>568
けっこう外側のシミだったりする
100均で車のガラス用ウエット不織布買って来て
なでるように拭くと落ちる場合がある
内部なら分解して福祉課ない

583 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/02(日) 17:08:03.54 ID:QVfWNdABa.net
candelaのテレビが電源つけてもランプは青色になるんだが何も映らず15秒ぐらいしたらまた橙色に戻る。

まだ使えそうなのになぜなんだ、、、

584 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/05(水) 00:09:29.95 ID:clP9PXr1a.net
自分東芝使いで
メーカー修理もしたが治らない
でも
電源プラグ抜いて6時間くらい放置すると復活する
タイムシフト的には困ることもあるが

585 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/07(金) 14:08:55.65 ID:TmihCq3600707.net
映らないジャンク液晶テレビ



症状別の切り分け方法表示してくれてるサイトとかどなたか知りませんか?

電源点滅―電源基盤
音は出るが映像が出ない―バックライト
縦線やグリーンモザイクが入るーコントロール基盤
などなど

586 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/12(水) 20:26:49.92 ID:lhFhcT7j0.net
メーカーと型番、点滅回数書けば?
誰かが教えてくれるかも

587 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/30(日) 19:54:51.50 ID:DX6n2w5G0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

588 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/15(火) 21:06:41.95 ID:+I7inoQk0.net
失礼します
リモコンをポイッて置こうとしたら液晶ヒビいり、右側20%がバグって映りません、そもそも以前から原因不明のテレビつい
たり消えたり現象起こってます
修理代と新規購入費用考えたらどっちが良いですか?
24型のハイセンスのテレビです

589 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/15(火) 23:13:48.17 ID:S/R0bne7r.net
コビーってとこのテレビ買って半年なんですがテレビは無事だけどリモコンの下側半分しか反応しないんで電源も本体で着けたり消したりだし音量も下は反応するけど上は反応しない
すごい不便

590 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/15(火) 23:17:05.11 ID:S/R0bne7r.net
あとテレ朝限定なんだけど深夜4-5時の間テレ朝にしてるとフリーズする
ほかのチャンネルだと平気なのにテレ朝だけその時間かならずフリーズする

591 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/16(水) 22:29:59.00 ID:3PijkR+lK.net
今ブルーレイ接続して見てるんだけど最近画面にノイズが出ます。
判りやすく言うとアナザーゴッドハーデスの全回転みたいな。
録画してもノイズが出たりします。
特にテレ朝とテレ東がよく出ます。
テレビの故障かな?
ちなみにさっきはノイズから「このチャンネルは現在休止中です」とメッセージが出てフリーズしました。

592 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/20(日) 17:45:35.01 ID:fZt5vJ8G0.net
>>588
保証期間以外ならハイセンスって時点で買い替えだろ!

593 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/20(日) 21:27:05.36 ID:D5ybhYtO0.net
テレビも使い捨てとそうじゃないのとで二分化してきてるんで

ちょっとテンプレ代えるかスレ自体を2つに分けるかしないと
ここ1つじゃレスポンスも収拾できなくなってきちゃったな

594 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/10(日) 17:36:59.27 ID:2GbonkPO0.net
ソニーの40インチのBRAVIAなんですが
数年前から画面が画像加工のフィルターがかかったように
乱れてしまうようになりました。
https://i.imgur.com/1IlbXZY.jpg
DVDを見たり他の部屋でアンテナ接続しても
こうなります。
ずっとこうではなく直ったり乱れたりなので
我慢して使っていたのですが
この度買い換えたので捨てようか修理しようか
悩んでいます
同じような症状で修理した方いましたら
修理代がいくら位だったか教えてください

595 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/11(月) 03:59:40.57 ID:iajtcHjc0.net
>>594
グロ

適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京エヴァンゲリオン依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングドライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

596 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/19(火) 18:05:00.90 ID://APLY6S0.net
32型のレグザ、7年前くらいの製品、B-CASカード認識しないという症状がたまに出ます

この症状出て完全に認識しなくなるまでどのくらい持ちそうか予測できる人はいませんか?

今は数回抜き差しすれば認識してそれからは見れてます、いきなり見れなくなるということは無いです

597 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/19(火) 22:33:28.30 ID:er1S/eh90.net
>>596
別のTVのB-CASカードと交換して様子見てみれば?

598 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/23(土) 22:02:49.62 ID:VRQGBhBK0.net
どっかの馬鹿メーカーの接点は金メッキが金色メッキだった
チュンにまた騙されてやんの
無論、保証切れで有償修理だよ

599 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/25(月) 17:09:54.45 ID:1FGQUQGx0.net
LGの32型テレビだけどスピーカーも外部出力も一切ダメになった

600 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/27(水) 07:10:05.84 ID:vSTJDZqpK.net
アクオスLC22K9、突然消えて赤ランプ点滅
コンセント抜いたり掃除したりしたけど直らないな

601 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/25(土) 21:31:29.00 ID:1TdSNz9l0.net
俺も AQUOS LC-24K20 赤ランプ点滅で画面が映らない。
裏パネル外して、基盤みたけど12Vの電圧くるところが6.5Vしか来てない
コンデンサ (KY 50V 22μF)の上が紫色になっているのが気になるんだが。
故障なのかな?

602 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/26(日) 10:17:09.09 ID:J2TG6sVY0.net
東芝レグザ2年で故障した。
音声は聞こえるのに画面が暗い
外付けHDDも接続して録画してたのに見れなくなった。
かなりショックだけど諦めるしかないですよね?
外付けHDD接続してたから酷使したのか知らないけど
今度テレビ買う時は外付けHDD接続しない

603 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/28(火) 19:33:21.25 ID:6boWdZRTa.net
今度こそ寿命かな。。。
年末に勘弁してほしい。。。

604 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/02(土) 01:54:56.48 ID:VWBT1NNpa.net
壊れたと思ってたら
今日はずっと映ってるよ

605 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/04(月) 10:03:37.96 ID:UFQG8Wk5K.net
>>604
>>602だけど俺のTVも駄目になる前は画面が暗くなったり映ったりの繰り返しで
もしかしたら完全に映らなくなる前触れかもしれませんよ。
俺の場合は酷くなってくると見てる途中で急に画面が暗くなって映ったりリモコンで電源切った後電源入れたら映らなかったりそんな時はコンセントから抜いて挿し直したりして映ってましたけど
一応TV駄目になる覚悟はしといた方がいいかも知れませんよ多分だけど

606 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/06(水) 01:04:50.65 ID:z2HOqOHGa.net
>>605
そうやね
覚悟しとくよ
ありがとう

607 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/15(金) 12:38:01.04 ID:x0ACATtD0.net
湿気で音の出るイヤホンサシコミブがさびて、音が出なくなるので

そこを磨けば復活するよ

608 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/21(木) 19:20:41.98 ID:KmxAoUi1d.net
うちのREGZAも5年保証切れた途端に壊れたw
42型で電源入れると上5cm位しか写らなくて、しばらく待ってると全部写るように
修理に出すと7万くらい掛かるかもと言われたので、今のZに買い換える事にしたよ

609 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/21(木) 20:43:36.83 ID:0U4Zlnrh0.net
ジャンク品ニコイチでもう数台再生したよ
netってありがたいね!

610 :609:2017/12/21(木) 20:48:09.74 ID:0U4Zlnrh0.net
ジャンク品どんどんnetオークションに出品してね ^^)

611 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/25(月) 20:55:58.65 ID:/myccA7C0XMAS.net
東芝のREGZA、42Z8が急にブッチときれて
電源自体が入らなくなったわ
10万も出して買ったのに、4年もたなかったわ
しかも保障が今年の2月までで、3年保障で俺涙目
次東芝を買う事はない

修理出せばいい話だが
連休中、家でまったりと映画やゲームを楽しむ予定が・・・・
10年前の液晶引っ張りだして、糞みたいな画質ですごすなら
新しいの買うわ、東芝絶対買わないから二度と買わない
もう一度言う、二度と買わない

612 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/25(月) 21:02:20.58 ID:yc3eevak0XMAS.net
>>611
買う買わないは個人の勝手だからご自由に
42Z8はそんなに評判悪いやつじゃないしご愁傷様

613 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/26(火) 21:12:09.74 ID:80JcedCW0.net
>>608
REGZAはやめとけ
その初期不良が多すぎる
俺は2回その症状で逝った
1回目は保証内だったから交換できたけど

614 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/28(木) 21:54:30.26 ID:wt1aU8qad.net
>>613
既に新しいのを買ってしまった
ちょっと他とBRAVIAと迷ったんだけど、見慣れてるせいか
見比べるとREGZAがしっくりくるんだよなぁ

615 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/29(金) 05:11:41.23 ID:9IlDIqtv0.net
壊れた時テレビ開けてみたけど
東芝のパネルはLGだったな

616 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/30(土) 13:41:05.08 ID:BJs5oXQw0.net
やめてー剥がさないでー

僕はれっきとした日本人ニダ
僕もれっきとした日本人アル

617 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/30(土) 14:29:51.42 ID:Bi0APpPqM.net
パナソニックの液晶テレビがうんともすんとも言わない状態なんだがどうすればいい?

618 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/30(土) 17:03:55.06 ID:6m08vQxg0.net
>>617
電源コードを差し込む

619 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/31(日) 04:28:01.44 ID:Y7ZRJgh50.net
>>608
それ、壊れてないじゃん
暫く待ってれば全部映るようになるのだから暫く待てばいいだけだしw
つかウチのZ3が電源基板壊れて換えたらそうなったな
まともに映るまでに寒い時だと15分位かかる時もあるが修理したのが6月だったから
症状が出た時は既に手遅れでそのまま泣き寝入り

620 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/31(日) 12:24:36.77 ID:daOwjGfpd.net
>>619
うちのもZ3だったよ
半年は我慢したんだけど、全部出るまでの時間が10分20分と段々と伸びて
ご飯時にTVでも見るかってつけて
映る頃には食べ終わってるのに我慢できなくなったw

621 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/31(日) 13:44:38.38 ID:zzDxF5uuM.net
5年ちょい前に買ったレグザ32B3壊れました。
恐らく、リモコン受信機。リモコンは電気屋にて動作確認済み。

622 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/31(日) 15:08:49.84 ID:UcljWsqU0.net
>>619
普通の状態じゃないのに
壊れてないって感覚がスゲーな
時間経てば伸びるっちゃ伸びるのかもしれんけど
明らかにおかしいだろwww

623 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/31(日) 17:42:39.65 ID:5+iRDk6d0.net
>>617
パネルのバックライトか基板の過電流異常。

624 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/31(日) 22:28:56.61 ID:jGKRzPUO0.net
テープキャリアパッケージの圧着不良
経年劣化で浮いたんだよ
はんだ付けじゃないしコネクタでもないので全取っ替えコース

簡単に言うとメーカーが寿命としている部分の故障

よいお年を

625 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/02(火) 16:03:23.97 ID:FUAG0s+R0.net
レグザZ3500が縦線だけの画面になって何しても直らなくなって壊れたけど主電源を切って一日放置したら何故か直った
ま、いつ再発するか分からんから買い替えを検討してるけど、一応再発したら蓋開けてホコリ除去して基盤の接続部だけでも調べてみるつもり

626 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/03(水) 08:43:17.37 ID:iajkz91P0.net
基盤の接続部が湿気で導通不良になる、カーステの多いこと

627 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/03(水) 08:52:38.08 ID:UZ1SV/Tk0.net
1年ちょっとのレクザの画面が停止ボタンおしたような状態になって
ちょっと進んだと思ったらまた止まってってなって
つけっぱなしにしてたらそのうち治ったんだけど
翌日同じ症状になってまたつけっぱにしたら治るかなと思ったんだけど
今度は完全に真っ白になって壊れた

628 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/06(土) 15:35:40.16 ID:oKau5iOa0.net
知り合いの42型テレビ
ブルーレイが映らなくなったといって新しいの買うことになり
テレビ自体は映るので貰ってきた

家のケーブルテレビのチューナーHDMI端子に繋いだら、なるほど映らない
仕方ないからHDMI変換器買ってコンポジット入力にしようかと思ったら
ネットで端子をレシートでゴシゴシやれば治るという情報が
そんなアホな、とダメ元でやってケーブル繋いだら見事映った

故障ではなくただ端子の汚れか接触不良だったようだ
貰った人には申し訳なく治ったとは言えない・・・

629 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/13(土) 17:41:41.88 ID:3LG+XFvf0.net
俺もレシート磨きで治った!

ありがとう!!

630 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/13(土) 20:10:19.17 ID:QseCwASSK.net
東芝レグザ。購入後半年で、スイッチONにするとランプが赤からグリーンに変わるはずが何も付かなくなる。テレビとして稼働はする。
そのうちリモコンが効かなくなる。本体サイドのボタン操作をしていた。
ある日、画面一杯白地にたて線しか出なくなる。音も金属音以外出なくなる。

631 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/18(木) 11:00:18.10 ID:WMOkvIzC0.net
>>627
真っ白ってのがよくわからないけどチューナー基盤がイカれたっぽいな
10年以上前の古い地デジ液晶によくおこった症状に似てる

632 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/18(木) 19:54:41.45 ID:eTtYGOsE0.net
2010製レグザ、B-CASカードが勝手に接触不良になり「カードを指してください」と真っ暗画面に表示、
たまに電源が勝手に落ちしばらくして復帰という問題は起きてる

633 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/18(木) 19:57:35.08 ID:6M5nz8oC0.net
>>632
> 2010製レグザ、B-CASカードが勝手に接触不良になり「カードを指してください」と真っ暗画面に表示、
同じような年式でそれなら結構起きてる

> たまに電源が勝手に落ちしばらくして復帰という問題は起きてる
こっちの症状はないけどね

634 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/18(木) 20:02:02.36 ID:eTtYGOsE0.net
>>596
同じ人がいた。俺の場合、紙差し込んで強く接触するようにして様子見てるけど

635 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/21(日) 12:59:33.74 ID:4fXv+kW70.net
リモコンが壊れたらとりあえず分解して基盤を拭いてみると良い
謎のベタベタが発生して接触不良になってる事がある

636 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/25(木) 12:38:27.31 ID:E0PhNHfr0.net
高額商材無料であげるwww

詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w

637 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 13:43:33.36 ID:WovUtOY40.net
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

4RMSA

638 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/01(木) 14:42:04.91 ID:GaNlSS2Qd.net
パナのスマートVIERA、画面右から左に鉛筆で書いたような横線が5mm幅くらいで上から下まで等間隔に入るようになった…
左側か濃くてグラデーションみたいに右に行くほど薄くなるんだけどパネルの故障かな?

639 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/06(火) 20:41:30.20 ID:1mni3O6h0.net
東芝REGZAなのだけどテレビつけて10秒くらい経つと画面が消えるようになってしまった。音は聞こえる。買ってからまだ4年も経っていないのに故障なのか…なんとか直らないかな、

640 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/08(木) 18:36:58.88 ID:r0MYTqUGa.net
パナソニックヴィエラ 32型、新品で買って4年ちょいで壊れたー

何の前触れもなくいきなり画面真っ暗でずーっと何時間も赤ランプ点滅

パナに状況説明したら 液晶がもうダメですねぇだと。
液晶交換に4、5万かかるって言われたから、違う新しいテレビ買ったわ

641 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/09(金) 11:54:28.53 ID:UPHP1LOZ0.net
東芝の42Z3が5年で故障
5年の延長保障に入ってたけど
保証の切れた次の月に故障w
基盤修理高いから買い換えるかな

642 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/15(木) 15:51:39.18 ID:wPUXXlp10.net
レグザなんだけどコンセント入れても電源のランプもつかない
これはもうあかんのけ?

643 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/18(日) 22:25:38.70 ID:z35w1EVs0.net
regzaで電源入れると一瞬映ってその後は真っ暗の症状ってけっこう多いのね。
うちでは40S10で発生。原因はなんだろうなあ?

644 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/23(金) 06:58:14.23 ID:UMI4JPvRa.net
AQUOS壊れた、潰れろ5流会社!
利益出してるピンサロ以下のゴミ企業!

645 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/24(土) 05:04:37.97 ID:qg/HfiqC0.net
AQUOS LC-55U30 買ってから1年と1ヶ月で壊れた!
保証は1年、わざとかよ!
音は出るけど画面はブルーや紫系の縦縞。
原因と大体の費用どれくらいだろう?

646 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/24(土) 05:25:17.92 ID:ypOCF7Vq0.net
>>645
保障1年ってネットで買ったの?

故障内容はパネルじゃない?
パネルだと高額

647 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/24(土) 10:52:27.30 ID:Rp8iYvU00.net
>>645
ヤマダ電機の保障に入っておけば良かったのに

他で買っても後から入れるのに(年会費制)
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/

648 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/24(土) 11:22:16.27 ID:YHFi8dj90.net
>>645
3年前発売の商品だから、長期の保管や度重なる移動で振動与えまくってたんじゃないの?笑

649 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/24(土) 16:05:07.38 ID:VVpfHRNda.net
Amazonで買ってもうた涙目

650 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/26(月) 19:39:50.49 ID:X8mEhzyFa.net
パナのプラズマ。買って5年で壊れた。
緑のモザイクみたいなのが映って、まもなく電源が入らなくなった…。
これは基板交換かな。
画質は結構気に入ってるんだけど。

651 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/04(水) 19:35:59.46 ID:aXwuUa8h00404.net
今のパナのプラズマ10年以上もってるけどなあ チューナーだけ壊れたので換えた

652 :650:2018/04/05(木) 21:36:44.62 ID:uWHOS54+0.net
基板交換で正常に映るようになりました。
電気店の安心サポート対象なので、費用はわかりません。

653 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/07(土) 22:15:10.46 ID:yaZ+bNVA0.net
実家の母が映り方がちょっと変になったテレビそっちに送ろうか?みたいに聞いてきたから。

どう変なのか聞いたら、テレビの画面下半分以上が霧がかかったみたいに薄く白くなって
そのままつけっぱなしにしてしばらくしたら治るらしいけど
また同じ範囲が突然同程度に白くなったり
そんな事が起こるらしい。(画面上部の2割か3割の部分は普通に見れると言ってた)

壊れかけだけど、見れるなら送ってもらおうか考えてるけど、これって壊れる直前の症状だったりする?
2015年頃買ったらしいけど、今部屋にテレビ無いから送ってもらおうか迷ってる。

送ってもらっても、すぐ見れなくなったら処分にお金かかるし・・・
どうしよ

654 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/08(日) 02:26:19.87 ID:B3sEe1nx0.net
>>653
メーカーサービス手配してあげれば?

655 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/08(日) 05:24:04.80 ID:l325PLTi0.net
>>654
買った時期からして、もしかしたらまだ保証期間内(家電量販店の方の)かもしれない!
とふと思った。メーカー保証の期間終わってるぽいけど。ちょっと調べてみる。

656 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/08(日) 19:57:20.66 ID:TxCkhlsc0.net
AQUOSのテレビがたまに電源が切れる
回転式テーブルスタンドっていう機能がついてるんだけど
これをちょっとでも動かすと切れる
1度切れるといい角度にあわせないと電源が入ってくれなくて困ってる
直置きで毎日掃除の時動かしてたのがいけなかったのか
ここが壊れて電源落ちるとかってあるの?

657 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/08(日) 20:00:21.40 ID:5xy6fY7J0.net
>>656
下痢には正露丸

658 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/08(日) 20:18:11.30 ID:TxCkhlsc0.net
ちょっとそれはないんじゃ・・・
困ってるのに
下痢ではありません

659 :656:2018/04/10(火) 17:34:14.84 ID:8N+hX/gw0.net
よくよく見たら
原因はプラグの付け根でした
常にコードが垂れ下がってるので
それが原因だったようです
ひっくり返して差込んだら大丈夫な感じになったけど

660 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/10(火) 17:52:19.00 ID:Y8bEeHsw0.net
>>659
故障の保障は正露丸

661 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/14(土) 00:04:37.26 ID:VJ8nxYju0.net
>>659
ひっくり返して差込めるということは差し込み式なんでしょ
だったら新しいACコードに変えなさい
もしかしてACアダプター式?
既に断線しているので、このまま使い続けると火災になりかねないよ

662 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/15(日) 16:46:23.69 ID:WwqKZe7o0.net
コンセントのプラグ付近で断線してそうだね

663 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/17(火) 19:24:34.01 ID:mQRbH0rw0.net
ありがとう。すぐ変えます。

664 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/17(火) 21:12:54.33 ID:8Q2iTgQQ0.net
>>663
保険は三井住友海上

665 :656:2018/04/19(木) 12:22:52.43 ID:Df0xs3Y00.net
電機屋に行ったらそれらしいコードがまったくなく
昔使ってたらしいラジカセ?のコードさしたら映りましたが
とりあえず純正を直してみたかったので
ネット見て作り直しました
失敗もしたけど映ってうれしい

666 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/20(金) 07:42:16.59 ID:NzWD2/JZM.net
オリオンは音がしなくなった。HDMI あるのでPC のモニターに使おうとしたら無理だった。画像は映るんだけどな。

667 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/20(金) 12:07:20.16 ID:CiICsmrp0.net
イヤホンからスピーカーに繋いだら?

668 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/02(水) 10:29:14.47 ID:ryWOZ5TA0.net
>>643
うちもこれなんだけど。

669 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 02:53:46.57 ID:FRZx/Lnm0.net
DL40I

670 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/17(火) 13:24:28.62 ID:G96EPPL7K.net
低価格の液晶テレビ 総合スレッド 30台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528408686/
32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!21台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1529157349/

671 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/17(火) 20:32:24.81 ID:G96EPPL7K.net
昨夜液晶テレビ壊れた
初めての体験だし慌てずコンセントOFFにして本体を見たら白煙からの悪臭
まだ昨夜の独特の焦げ臭さが鼻に戻ってる感覚だわ
煙がもわもわと出たから一発でヤバイ判断できたから白煙現象あって良かったわ
あのまま風呂にでも行ってたら出火したのかな?
テレビ逝く前の余命現象も理解したし次からは煙が出る前にテレビ寿命だなと判断できそう
コントみたいに白煙出るんだね液晶テレビの故障ってw

672 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/17(火) 20:55:37.76 ID:qBNgI0720.net
>>671
メーカーと年数は?

673 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/18(水) 14:53:18.88 ID:Ki7og7ADK.net
>>672
修理せず処分予定だからメーカーは内緒で32型液晶、2013年製
2010年(地デジ化)40型液晶テレビより早く壊れるとは思わなかったし白煙と焦げ臭さにビックリかつ大笑い
テレビから煙出たからw
しかも俺冷静過ぎたしw
別スレに書いちゃったが以前からリモコンスイッチON→反応鈍い、データ受信時間かかったり微妙だった
Blu-rayレコとHDMI、アンテナなど接続してたがHDMIに切り替えたら画面がパッと真っ黒じゃなく段々暗くなって電源落ち→リモコンでON→緑ランプからの直ぐに電源落ち繰り返して故障かなと近くに寄ったら煙w
部屋の蛍光灯などちらついたり消えたりしないから電気事故は無いかなとイメージしながらコンセントOFFにしました

674 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/18(水) 14:55:14.20 ID:Ki7og7ADK.net
>>360
煙w
後々笑えるけど本当にテレビ故障したら煙出るんだなと学べたw

675 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/18(水) 14:57:57.70 ID:Ki7og7ADK.net
>>564
メーカーは違えど私は白い煙でした
テレビ本体上部から
昔から車乗りのオッサンなら懐かしいかもだが車で例えたらオーバーヒート発生してボンネット回りから白い煙出てきて感じと似た煙
車オーバーヒート経験者だからね私は

676 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 08:32:53.53 ID:X1VpT1E4r.net
安いテレビは三年も持てば儲かりもんでしょ?

677 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/25(水) 15:59:05.70 ID:2Bjv1gcTK.net
悲しくなったり

678 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/31(火) 21:09:30.55 ID:8n1W+V03M.net
4K

679 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/07(火) 13:38:32.79 ID:Jmap+SBs0.net
AQUOSのテレビの電源が点かない。
小型だし、使用8年ぐらいだと買い替えかな。
とりあえず、コンセントの抜き差し、長押しは試した。
後は放置プレイかな。

680 :643:2018/08/12(日) 15:41:58.82 ID:qrST2QPE0.net
バックライト交換したら治りました。LED自体は目視では問題無かったけど
B2,B5と書かれた小さい部品が外れてました。
交換用の部品を複数注文していたので、ついつい同現象のジャンクを仕入れてしまい
同じテレビが増えてしまいましたw

681 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/14(火) 23:29:36.16 ID:v4oDhE8P0.net
昨日の雷雨で瞬間停電があって、テレビが一台映らなくなってた
レコーダーのモニターとして使ってたので、別なテレビでアンテナの無事は確認
調べたら、落雷サージというやつかなというところに行き着いた
とりあえずコンセント差してそのままにしておいて様子を見ていたら、落雷から1日と7時間ほど経過したついさっき、しれっと画面が元に戻ってやがった
死んだふりしやがってw
多分、落雷で誤作動起こして、再起動のときにずっとエラーを繰り返していたとかなんだと思う
まあ、なんにせよ生きてる品を廃品に出さなくて済んだ

682 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/15(水) 20:31:29.13 ID:bnJOCxZE0.net
日立woo、10年たってもだいじょうぶい

683 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/15(水) 20:33:23.85 ID:bnJOCxZE0.net
家電修理の神さまのブログでも見てから書けよ

684 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/17(金) 17:14:21.86 ID:xDD0V8hjp.net
2005年製のビクター26型液晶テレビだけど
画面が砂嵐になって電源、音量、チャンネルしか操作できなくなった
13年目だし寿命かな

685 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/19(日) 20:54:13.09 ID:4Oa05TvU0.net
うちは2009年製24型。
午後から急に砂嵐になって、だめだわ。新しいの買おう。
とりあえず、レコーダーの録画は見れる。

686 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 11:15:11.03 ID:cm648Vo/0.net
2011年製パナ42型が昨日壊れた
修理すると5日後で最大でも諸々込みで25,000かかるらしい
まぁ基盤の交換なんだろうけど

5日も待ってられないから昨日新しいテレビを購入
5年保証込み3万円ちょいで40型買えた
もうテレビなんてこの程度の価格で5年持てば十分だな
5万円以上出したって壊れる時は壊れる消耗品だ

687 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/13(木) 05:18:44.71 ID:QuMNKUAcK.net
ハイセンス5年目で壊れたもうほとんどテレビ見ないから新品買うのももったいないし
中古で1万以内で売ってないかな?

688 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/18(火) 18:36:22.44 ID:hWn0UIEs0.net
BRAVIAでええんやろ?

689 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/19(水) 15:16:24.29 ID:YBqC/7iHK.net
台風21号の時の雨漏りで、テレビぶっ壊れたみたい。
テレビ見たかったから中古のテレビ買った。
TH-19C305からTH-L22C2への買い換えとなった。新品買えるお金は今はないから録画あきらめてそれにした。
まあたまにしかテレビ見ないからいいかと。

690 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/04(木) 22:33:29.75 ID:TK6h8XUU0.net
つい先ほどシャープのテレビが壊れた。
ビーッと言う音が突然して画面が乱れてリモコンも効かなくなってた。
とりあえず今は電源抜いているけどそれだけじゃ復活しないだろうなあ。
これ、メーカーに部品あるのかな?
カカクコム見ると2009年8月発売のモデルみたい。

691 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/05(金) 14:12:41.47 ID:ORRTkh/k0.net
日立のテレビが音が出たり出なかったりする
電源抜いて1日放置しても直らなかったので字幕にして画面だけつけてて
それから特に何もしてないのに翌日突然音声復活したりする
そして翌日つけるとまた音が出ない
あまりにも症状が気まぐれすぎて意味がわからない

692 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/16(火) 12:43:18.73 ID:UUAzgStWd.net
こんなスレ有ったのか。
42W802Aの裏からプチプチ音がしてる。
画面というかバックライトの明るさに比例してるっぽいから、そういうことなんだろうな。
修理するのもアホらしいし、消費税10%になる前に4Kに買い換えるか。
さすがに8Kは要らん。
そういやこいつに変えたとき消費税8%になる直前だったんだよな。
買うつもりなかったのに、D端子の頃からつかってたレコーダーが壊れて結局両方買い換えた。

693 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/16(火) 23:33:20.51 ID:joh57E+60.net
4Kも不要じゃねぇ?
むかしの3Dテレビ並みに・・・

694 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/17(水) 11:11:43.34 ID:UlVrAc/6H.net
そのうち4Kに完全移行!!とかまたやるんかな

695 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/17(水) 12:36:36.87 ID:lM71U5LUd.net
据え置きゲーム機は4K対応してくると思うんだよ。

696 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/20(土) 20:49:36.30 ID:up48H/cA0.net
オリオンの古いテレビ壊れた。テレビ放送そのものは問題ないけど、HDMI経由でNexusPlayerつなげてDAZN見ているとHDMIの解像度信号を処理できないようで、元の映像の中央部分だけが写っている。
得点とか以外見れるからややしばらく、違和感あるけど故障に気が付かなかった。

697 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/02(金) 14:32:18.96 ID:rZDIfeA+0.net
regza47zなんとか
2008年製の奴が後部からブーンとうるさい
なんか共振してるかのような

ファンかなと思って蓋あけたが、ファンを指で止めても鳴ってるから別

コイル鳴きかなぁ

10年良く持った。
ちょうど長女産まれたときだったなぁ
もう小4だよ、はええ。

698 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/16(日) 01:47:54.21 ID:qBWcL0gH0.net
参考までに一例として挙げておきます

1 本日、AQUOS液晶テレビの画面左に赤線が現れました

2 ググったらSHARPのサイトに対処法があったので試してみました

3 テレビ本体の電源ボタンを5秒以上押し、1分以上経ってから電源入れ直す、または電源プラグをコンセントから抜いてしばらくしてから差し直すというもの

4 試してみた結果、赤い線は消えず(2回くらい繰り返しました)。経年劣化だからしょうがないと諦める

5 それから数十分後、ふとテレビを見たら赤い線が消えていました\(^o^)/

699 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/17(月) 18:17:00.27 ID:FgsvQQPP0.net
>>696
HDMI コードはよく壊れる

700 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/17(月) 20:54:02.29 ID:6iy6OaUr0.net
TCPが剥がれかけている症状
暖まると膨張して直ったようになるけど隙間があるとどんどん悪化してくよ
こういうテレビって電源切ったあとで冷えてくるとパキパキとかいう音がなる個体が多い

701 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/17(月) 20:56:01.88 ID:6iy6OaUr0.net
あ TCPは テープ キャリア パッケージの略
んでレスは>>698

702 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/28(金) 19:14:00.45 ID:rcQi6lsI0.net
テレビではないですが、ディスプレイの電源が入らなくなりました
Acerの15000円程度のものなので、修理に出すくらいならきっと新しいのを買った方が良いのでしょう
新しいのを買う前に、中開けて治せそうなら治そうとか考えているのですが甘い考えですかね?

703 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/28(金) 21:31:36.04 ID:RpsCDbT30.net
イライラして漫画ぶん投げたらTVに当たって液晶割れした
自分の馬鹿さ加減に呆れるが漫画本くらいで割れるとは・・・
5年以上前に買った安物(ハイセンス)なのが唯一の救い
次は三菱の買おうかな

704 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/06(水) 20:48:00.42 ID:iiKnet6q0.net
SONYのKDL-46W5なんですけど、電源いれると最初は映ってちょっとするとE202ってでるんですよ
他のテレビだと問題無いからテレビ自体が悪いと思うんですけど、どうにか映るようにならないですかね?

705 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/07(木) 02:09:25.49 ID:Z8DdhuIE0.net
E202はアンテナから信号が届いてないか弱すぎるって亊。

考えられる主な原因は、
アンテナケーブル、接続端子の劣化、そしてそれらの相性による接触不良。
そしてTVチューナー部の劣化故障。
よって出来ることはまずは接続端子の状態を確認。
プラグを差しなおしてみるとかして改善しないなら、
TVの設定項目からアンテナレベルを確認できるから
それを見ながら接続プラグを触ったり少し動かして反応を見る。
後は必要レベルにどれくらい足りていないか、その程度を見て対策を検討。

ちなみに、テレビって機種によって受信感度が違ったりするので、
同ケーブルに別のTVをつけたら問題なしって事もよくある話。

なお、しばらく使われてなかったTVの場合は、ファームウェアアップや
チャンネルの再スキャンで改善する場合もある。

706 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/07(木) 10:19:35.41 ID:RfITz3vba.net
704です
アンテナケーブルは新品の物にしました
色々調べてみて、2画面にすると片方は問題なく映るのでチューナーの故障ですかね?
自分でどうにか修理ってできるもんですか?

707 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/07(木) 10:35:19.91 ID:CnLQrvZF0.net
>>706
買って1年以内ならさっさと修理手配した方がいいと思う
他メーカーだけどこの前音声不具合で基板交換して3万弱だった
メーカーのサイトに症状と大体の修理費目安あるんじゃないかな
なければ電話で聞くといい

708 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/07(木) 10:55:39.42 ID:DGIrByVKd.net
SONYのVEGA赤いランプ9回点滅(´;ω;`)

709 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/08(金) 23:41:19.05 ID:INv1CEzW0.net
>>706
故障ですね。当機の自己修理はあきらめたほうがいいでしょう。
まず交換部品の入手が困難ですし、年式的に他のパーツの劣化もかなり進行している
はずなのでリスクが大きすぎると思います。

710 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/12(火) 12:38:38.92 ID:1HvpeTwr0.net
>>706 修理ヒント 二個一
他メーカー品だけど自分はこれで数台修理している

711 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/12(火) 13:34:16.32 ID:EldpJtkn0.net
ここで修理できますか?って聞いてるレベルだと難しいんじゃないの?
電化製品って火事とか怖いし

712 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/13(水) 12:08:37.76 ID:GPpZXyba0.net
>>708 WEGAだと10年選手どころじゃないんじゃないの?!

とっくにサポート終了しるだろうしダメもとでSONYの出張修理頼んだところで
整備員の派遣費用だけで2万くらい? + 作業費・部品代・その他 だし
サポート終了で部品在庫がありません!てオチしか想像できないんだけど…

消費電力なんかも考えて今時の新しいのに買い替えたほうが全然良いと思うわ

713 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/14(木) 01:01:48.53 ID:8hGxI98c0.net
>>706
>自分でどうにか修理ってできるもんですか?

 質問じゃ無くてクイズだね
 「私はどうにか東大に合格できるでしょうか?」
 と同じ

 マジで質問するつもりならあなたのスペックをまず書かないと

714 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/14(木) 15:09:13.58 ID:B5otS9XgFSt.V.net
>>712
故障など1度も無く15年頑張ってくれて最後の瞬間まで綺麗な画像でした
初めて自分のお金で購入したテレビで思い入れが強く捨てれません
今度は5年以内に壊れてくれそうなドンキかオリオンのテレビにしようかと考えています
レスをいただきありがとうございました

715 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/14(木) 18:45:14.67 ID:jN0bwmuj0St.V.net
>>714
ドンキって修理体制とかどうなんだろうか?
オリオンは結構修理可能なところか多いらしいし、その辺の街の電器屋とかでも直すなら部品は調達できると、元オリオンの転職組が話してた。

716 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/06(水) 09:26:36.25 ID:imkm7QXK0.net
 【 東芝 レグザ 42ZP3保有者 】



2011年製 視聴中電源がついたり消えたりを繰り返す リモコン番組表ボタンを押すと

電源が落ちる データ放送や地デジチャンネルのみで電源が落ちる 

BDレコーダーの再生では一切電源落ちない どなたか自力で直された方いませんか?

717 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/07(木) 11:13:00.96 ID:SXXGtEYD0.net
【 42ZP3保有者 】


↓42ZP3のメイン基板
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0411/users/5/5/4/4/nikoniko1458-img1200x1200-1541134750sjrqtt2135.jpg

1200x1200の解像度ですがハイコン(ハイブリッドコンデンサ)の表記→ 11 100c CD のように見えますが

電圧 静電容量とも 不明です 何V 何μF か分かる方いますか? 

718 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/06(土) 17:45:40.23 ID:v9kG4qTO0.net
税抜き9000円の新古品のエムグレイス24型ハイビジョンを買って後悔
1か月ぐらいで電源入れたらしばらくお待ちくださいと表示は出るがチャンネルまでまで起動しない
YAMADAアウトレットに電話入れたら展示品と交換するということだった
そのテレビもまた同じ状態になった

719 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/11(木) 00:28:56.27 ID:sI8bGPpA0.net
>>717

ほい
http://products.nichicon.co.jp/ja/pdf/xja043/ud.pdf

720 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/27(土) 03:04:08.93 ID:UZ8FrET00.net
三菱のモニターRDT231WM-Xなんだけど
モニターに映像が映ってる時だけ、ポーみたいな音がする
これって何が原因かな、、、
どの辺見たらよろしいでせうか?

721 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/21(金) 08:54:08.78 ID:dJMU5a+/d.net
2005年頃購入のレグザ37型のバックライトが逝った感じです
画面向かって左側が薄暗くなってきたなと思うとパッと全面真っ黒になる
最初は電源ONOFFで元に戻ったのですが今は全く映らずラジオ状態です
この頃の製品てまだ修理可能なのでしょうか?
駄目ならレグザ4K43型あたりに買い換えようかなと検討中

722 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/21(金) 09:01:42.98 ID:TnayzBIX0.net
>>721
コンデンサー交換で直らなければそれでいい、最近のは性能が上がってるから

723 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/21(金) 12:24:05.32 ID:k7I0EFJ4d.net
>>722
ありがとうございます
一度は修理に出してみた方が良いと言う事ですね

後だしで申し訳ない
実は以前車で運んだ時の不手際でテレビの足が折れていて首がだらんとした状態
それを角材でコルセットの様にして支えています
色々な意味で買い換え時なのかも知れませんね

724 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/21(金) 13:04:51.07 ID:SjQ8WEIg0.net
そこまで満身創痍なら買い替え時だね

725 :721:2019/06/23(日) 09:57:54.29 ID:/vCcwidF0.net
ありがとうございます
今日あたり電器店でも覗いて来ます

726 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/11(木) 21:29:38.42 ID:Q1CGfnv/0.net
ここでしか質問できなかと思いお伺いさせてください。
REGZA 22RE1を使ってます。

夕方まで問題なく画面が見られてたんですが、
突然、真っ暗になってしまいました。
アンテナレベルを見ると、すべてが00になってしまっており、
チャンネルの設定も全く認識されてませんでした。
リモコン 1 に該当するチャンネルはNHKになりますが、すべてが表示されておりませんでした。

夕方までは普通に見られていて、その時点で消して、再度付けたらこの状態でした。
集合住宅で、本日、高圧洗浄による清掃が行われていたのですが、、夕方の段階ではその清掃は完了しており、
完了後に確認の意味でテレビをつけたら映っていたのですが、今は真っ暗状態です。

どうしたらいいのか、ぜひぜひご指南いただきたくお願いします。

727 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/11(木) 21:40:05.45 ID:o7PHSXac0.net
>>726
パネル故障じゃないみたいだから
修理対応でもいけるんじゃないかな?

気に入ってないのなら買い換えだけど

728 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/12(金) 00:48:01.96 ID:fHtZ50y20.net
>>727さん、ありがとうございます。

スカパーを接続しているんですが、そちらは視聴可能です。
地デジ受信ができないってことでしょうか?

729 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/12(金) 01:34:15.20 ID:BoLPA84P0.net
普通はレコーダーや他のテレビ繫いでアンテナ線が生きてるかどうか確認する事から始める
それで問題無いなら次にテレビを初期化して出荷状態に戻してみる

730 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/12(金) 10:17:31.32 ID:gfJ6R2bG0.net
とりあえずコンセント抜いてしばらく放置でまたコンセント刺して電源入れてみる

731 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/12(金) 10:32:12.64 ID:SqelS6ja0.net
予想される箇所簡単な処から1個づつ潰していく
スカパーと地デジはアンテナ系は別物 >>729に一票

732 :726:2019/07/12(金) 17:35:18.06 ID:fHtZ50y20.net
>>729-731
受信できました!
出荷状態に戻し、電源、コンセント対応してから再設定したらしっかり見られました!
ホントにありがとう!感謝します。
お答えいただきました方々に幸多かれ!!

733 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/19(金) 12:49:22.75 ID:D39D521t0.net
今朝テレビつけたらこんな画面になってました。
朝より今の方が赤色が強い感じになったような?
画像はバイキングの画面で左側坂上忍だけど人物が動くと顔がわからない
動かなければなんとか右側の東国原ってわかるような
こんな状態になってしまうんだけど、もうこれはテレビの寿命?
修理出すか買い替えないとダメですかね?
https://i.imgur.com/yEBLX7F.jpg

734 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/21(日) 01:34:59.98 ID:/TqKgsSg0.net
2010年末に買った東芝レグザ32A1Sの主電源が電源コード接続してるのに急に点かなくなった。
まだ8年半なのに不良品?
自分で修理できる方法ないの?

735 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/21(日) 21:31:35.07 ID:ZCmDDINg0.net
>>734
はんだクラックかコンデンサ噴火以外に見れるとこあんのかな
ICあたり死んだら修理不可だが

736 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/27(土) 19:56:08.30 ID:6V4t+GE20.net
ta3232jcというテレビが写ったり写らなかったりするんだが
これのコンデンサ修理試したい
中開けてコンデンサ見ればどれ買えばいいかわかるかな?
それと基礎がないんだが液晶テレビって分解してもそんな危なくないのかな?

737 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/27(土) 21:48:00.61 ID:aieLkA140.net
>>733
寿命 画像チップからの信号が壊れる

738 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/27(土) 21:55:55.55 ID:GjZZ9kUS0.net
テレビ内蔵のHDDが壊れた…

739 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/29(月) 16:34:54.69 ID:qtdPylve0NIKU.net
オリオン 画面は出るけれど黒だけがチラつくとかでジャンクででていて

悩んでいるけれどコンデンサーとか考えられますか?

740 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 05:50:28.97 ID:HuHkTjAt0.net
東芝 レグザ 22RE2 2018年のワールドカップでサッカー見てたら
バリバリという音とともにノイズが走り画面が停止、リモコンを操作するも反応なし
電源入れなおしたら映るが10分もしないうちに上記の症状繰り返す
そのうち電源すら入らなくなり物置に一年間放置
捨てようとコンセント入れて電源入れたら普通に映る・・・
なぜ直ったのか意味不明ですが2ヶ月くらい経つけどいまのところ
問題なくテレビみれています
しかしいつ壊れるか怖くて録画機能は使えません

741 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 07:11:41.71 ID:/aAEUx7c0.net
レグザがよく出てくるけど

故障しやすいのかな?

742 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 09:34:28.92 ID:LvdkckcGH.net
自宅のブラビア3台中2台が故障したから
そうともいえない

743 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 18:56:14.36 ID:vGJRqbUH0.net
VIERAで電源緑のままだけど、真っ暗になったり表示されたりを繰り返す。ついた時は上部にテレビ全画面の帯表示

744 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/05(土) 22:54:45.41 ID:uIPNs5zU0.net
購入して1ヶ月も経ってないBRAVIA9000F壊れました
再起動を繰り返してるので、ネットでよくある再起動や電源抜き差ししたけど、回復せず
10年前のREGZAの強いことに感心します
Androidとかいらん機能のせいでテレビも壊れやすくなってますね
やれやれ

745 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 22:05:03.51 ID:YKKEO3zU0.net
運が悪いと言ったらそれまでだけど
最近ブランド品でも質のバラツキひどいよな

746 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/16(水) 07:06:31.26 ID:4oxdVwZz0.net
ちょうどREGZA5年で壊れたな

747 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/30(水) 21:03:12 ID:QikPSABG0.net
この右側手前のコンデンサって異常ですかね?
右側奥と同じ容量なのに高くなってて。
電源入れてもすぐ切れてしまう。
https://i.imgur.com/OhSB9Ht.jpg

748 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/30(水) 21:35:41 ID:HWClb+sp0.net
本人も分かってると思うけど このブロック全部ダメじゃね?

749 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/01(金) 16:33:50.20 ID:rrmbXIVs0.net
全部取り替えですか...

750 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/04(月) 19:09:11.72 ID:qdtPydx30.net
REGZA使ってて今日壊れたわ。映像だけうつらない。本当くそメーカー。三年しか使ってないのに。
なんかおすすめあります?ダブル録画できて、クロムキャストできるやつ

751 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/14(木) 18:37:28 ID:EpfZk/rl0.net
>>750
パナの4k

752 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/14(木) 18:38:58 ID:EpfZk/rl0.net
>>740
電解コンデンサだけ変える

753 :: 目のつけ所が名無しさん:2019/11/26(火) 18:13:12 ID:8e2I/LHy0.net
テレビの画面に紫の斑点みたいのがでてくる
ただ後ろの基盤の穴からドライヤーで温めると治る
つけっぱなしなら症状でないが
テレビ切るとまた同じ症状になる
暖かい日はでないこともあるが寒いとつけてても再発する
何が原因でしょうか
修理すれば治りますかね
外付けHDDに録画したのは買い替えると見れなくなるんですよね?
それがもったいなくて買い替えに踏み切れないんですけど…

754 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/28(木) 00:00:09 ID:Z5boQwJr0.net
32型の液晶テレビが来て初日と2日目に、30分ぐらい画面に線が入ったり真っ暗になったりして、でも3日目には収まった場合は初期不良で対応してもらうべきなのだろうか、教えて下さい

755 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/28(木) 05:29:13.70 ID:FfTKLHeP0.net
買った店に言って同じ製品と交換してもらえば
不安持って使ってるよりはいいと思う

756 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/28(木) 07:39:54.37 ID:d1xTdITDp.net
Braviaが壊れたので保証書を確認したら5年保証だったが購入日が5年前の11月15日だった
恐るべしソニータイマーの精度

757 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/28(木) 12:17:01 ID:Z5boQwJr0.net
>>755
やっぱりそうだよね、ありがとう

758 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/30(土) 13:00:19 ID:gBSU7GW10.net
>>754症状が治まっているのに交換はむりやろ

759 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/30(土) 13:21:34 ID:DD0gcS790.net
【森田健作】 自民党、わざと災害放置 【菅直人】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1574682270/l50
sssp://o.5ch.net/1kfyl.png

760 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 04:12:59.95 ID:uXsP9pyH0.net
>>758
またいつ出るか分からんけど

761 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/18(水) 11:25:10 ID:cNvC/mW50.net
2011年製AQUOS、いきなり電源が点いたり消えたり
最初リモコンの暴走かと電池抜いたりしてみたけどそれでも点いたり消えたり
これやっぱり壊れてるよね?
電源抜いてみたけど直らないからとりあえず抜いたまま放置

それと関係あるのか分からないけど部屋のLEDライトのリモコンも効かなくなった

762 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/18(水) 11:35:25.93 ID:Lxa2/9bD0.net
怪現象だ

763 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/18(水) 17:28:51 ID:3atmmCx/0.net
霊の仕業

764 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/18(水) 22:22:41 ID:h2ANYSdM0.net
シャープか
外気遮断(窓を閉める)して室温を20度前後に保って5時間後に通電して同じ症状なら故障
治っていれば多加湿
よくある症状なので一応書いた

765 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/18(水) 23:28:00.87 ID:YYNpCWyPd.net
ID変わってるかもだけど自己レス
犯人はfire stickのリモコンの暴走だった
電池抜いたらピタッと止んでLEDライトのリモコンも効くようになった
お騒がせしました

766 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/18(水) 23:51:08.38 ID:OkHfhuAo0.net
>>765
amazonの新たな策略だな
テレビ、照明が壊れたと思わせて買い換えさせる
素人だと気づかないだろう

767 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/19(木) 01:03:08 ID:S6VenRhZ0.net
三菱のLCD52-MZ300なんだけど、ときどき画面がフリーズして意味不明なサイケデリックな模様が表示される。
電源入れなおしたら直るんだけど、だんだん頻度が増えてきた。
たぶん基板の故障なんだろうけど、修理できたとして1万とかじゃむりかな
3万以上だして修理する価値ある?

768 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/19(木) 12:25:50.26 ID:KOY/nSr40.net
>>767
電波の入力が弱いんじゃないの?

769 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/19(木) 16:37:18.18 ID:hP0pbEJf0.net
>>767
何年製?買って5年ぐらいたってたらよっぽど機能的にこれじゃなきゃとか思い入れなければ
修理費にプラスして新しいの買った方が良くない?
とりあえずサポートに連絡して修理費の目安聞いてみたらいいと思う

770 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/21(土) 11:22:11.18 ID:F4tls5IO0.net
>>679
2011年に買ったアクオスが同じ症状になった。
コンセント抜いて、しばらくしてさすと入るんだが1分ぐらいでまた消える。
8〜10年で寿命みたいね。公式サイトより

771 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/22(日) 17:29:54 ID:3GrYAMZL0.net
B-CASカードの抜き差し

772 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/26(木) 19:36:33 ID:4H5Wz9710.net
>>768
CATVなので電波強度は問題ないです(電源入れなおせばしばらく普通に映るし、他の部屋のTVは普通に見れてるし、このTVに繋いでるレコーダーも録画に支障なし)

>>769
そろそろ9年。
52型だから処分費も入れたら買い替えると7万とか8万くらいするのかな。
2万くらいまでで修理できたら修理したい。

773 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/30(月) 20:12:03 ID:7p/H3Tr+0.net
子供が積み木を片付ける際にぶつけたらしくパナのプラズマテレビが壊れた
電源入れても赤ランプが点滅して電源が落ちる
8年使ったから寿命と考えるかな
年末商戦で買うか年始のお年玉企画で買うか迷う

774 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/03(金) 13:13:11.34 ID:ftyQOPEZ0.net
東芝の58Z8X
電源入らなくなった。
毎日12時間以上使ってたから寿命なんだけど、
当時高かったしなんとか直したい。

昨年も似た症状が出たときは電源回路基板のお漏らし電解コンを交換して復活。
また電解コンかなと思ったんだけど、見た目は異常なし。
容量抜けを疑ってるんだけど、全部交換する気力はない。

昨年も今年も電源ボタン長押してLEDが緑点滅。
ただし今年は長押しでも点滅しないことあり。
リレーはカチカチしてるんだけど、、、

775 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/05(日) 00:37:30.66 ID:UU9gveVy0.net
6年前に購入した47Z7がE202表示
外部入力は問題なくゲームもDVDも見れる
三、四万出して修理するか新しいの買うか悩む。修理してもまた壊れそうだし
タイムシフト便利なんだよなぁ

776 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 17:04:55 ID:N4JawPDK0.net
静止画に縦線が混じって徐々に灰色の画面になったと思ったら突然コマ送りで動き出してはまた最初に戻るループが定期的に出現する不思議
直ってる時は一月でも二月でも症状が出んのに出だすと毎日そうなる
蓋開けてホコリ吸って配線接続部を適当に押し付ける程度のことなら俺でもやれるからやろうと思った頃には直ってるからいまだにやってない
同系統機種の分解スレに金具が取れることがあるから注意とか色々脅しがあって下手したら元に戻せんくなる気がして怖いんよw

777 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/09(日) 09:01:47 ID:R64bbt0t0.net
2009年購入のAQUOSなんですが
4.5日前からテレビの電源が勝手に落ちたりチャンネル替えるたびに電源落ちる現象があって
シャープに聞いたら基板交換になるだろうけどもうこの型の基板は無いと言われ
10年経ってるから寿命かと諦めてレコーダーもダビング出来ないのを無理やり使ってるから
この際新しくしようと昨日買ってきたら、昨日の夜から普通にテレビが見れる、、、
治ったのなら泣きたいと思ってたまたまここ見たらAmazonファイアースティックのリモコン暴走の書き込み見て血の気引いた
調子悪くなってから本体はテレビから外してたけど、リモコンまで気が回らなかった
これが原因なら無駄にテレビ買ったってことですよね、、、
どうしよう今日の夕方配達に来てくれるのに、、

778 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 20:02:47 ID:7gcaG3Er0.net
縦線が出てきて壊れるのはフレキシブルケーブルの劣化だと言うが壊れる時は決まってPCの映像を表示してる時なんだよな
だからクソ小さいPCモニタで我慢して動画を見てるけど不思議なことにそれ以来何事もなく使えてる
>>776の時はハードの問題だと思ってたけどひょっとして違うのか?

779 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 21:50:11 ID:R0Ukop1P0.net
REGZA 10WP1が壊れた〜って
機械的にはどこも壊れてないのよね

防滴仕様の前面のクリアパネルが突然ポロッと落ちただけ
延長保証期間だったのでケーズに持っていったんだけど
なんとか代替品とかじゃなくて部品交換で直って欲しいな・・・彩度の高いIPSで色も音もいいし
テーブルテレビとしてはこれに代わるものはないぐらいに気に入ってるので

780 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/20(木) 03:20:51 ID:nOuDTRZ90.net
REGZA 32C3500 バックライト逝ったぁ
13年で壊れた

781 :779:2020/02/21(金) 21:04:22 ID:EH1aySVr0.net
昨日ケーズから電話があって
部品があって調達したので修理可能になり代替品にはならないというお話なので
本当にホッとした 直るんだ〜うれしい
だってこのテレビって同等の代わりがないんだもの

782 :779:2020/02/24(月) 19:58:28.19 ID:/PRJzN450.net
昨日直って帰ってきた
ファームウェアも最新のものになっていてピッカピカの新品状態
ほかの部分も全部点検したとのことで設定が全部初期化されていたのには少し参ったけど
レグザの修理は千葉なのね
なんか添え書きがされていて
「これからも末永くご愛用ください」と書かれていた
やるじゃん美的集団の東芝も

783 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/11(水) 01:12:16 ID:gLWsTn0v0.net
REGZA 37Z3
細い緑の縦線が画面全体に症状が出ます
KF-96を基盤に塗ってみたが今のところ効果なし

もし治せる方法が有れば教えてください

https://i.imgur.com/poKv47j.jpg

784 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/26(木) 05:32:39 ID:KmD2gF9ud.net
14年目のブラビアが外部入力以外反応しなくなった…
ググったら故障だったから諦めるわ…(´・_・`)

785 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/26(木) 11:12:38 ID:3quzqO9rH.net
ググった先に修理方法が載ってない?

786 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/31(火) 11:58:04 ID:z8XtvjKid.net
13年目の日立のテレビが落雷で電源がつかなくなって裏開けてヒューズが切れてたから交換して電源をつけたらまたヒューズが飛んだんだがこれ基盤がやられてんのかな?
素人だから基盤やられてたらお手上げだわ…ちな6.3Aが無かったから5Aつけました。

787 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 11:44:33 ID:6XEIVoFu0USO.net
バリスタがショートしていないかをチェック

788 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/03(金) 10:39:03 ID:VUGRW72Dd.net
バリスタってなんだ…?

789 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/03(金) 10:50:43 ID:VUGRW72Dd.net
今ググったら青いやつのことか特に残骸とか無かったからどうもなってないと思うんだが…
https://i.imgur.com/CGJKUH7.jpg

790 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/03(金) 10:56:07 ID:BRbfzX4e0.net
>>788
コーヒー淹れるやつじゃね

791 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/14(火) 16:14:24 ID:7UFBEoseH.net
うちの07年に買ったAQUOSもたまに映らなくなってきた。13年あたりに壁があるのかな?

792 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/10(日) 19:04:43.02 ID:Insrgag40.net
パナソニック、2016年に我が家にきた43d300が
突然、画面が映らなくなりました…
一瞬スイッチ入って音が聞こえるけど、すぐに消えて赤の電源ランプが30回以上点滅してる

まだ4年なのに、早すぎませんか…泣

793 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/12(火) 23:09:16 ID:SDZgBDRD0.net
2004年式のアクオスが壊れた、世界の亀山とか言われてた時のやつ
修理なんてありえんよな、今買うならどのメーカーがおすすめ?

794 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/14(木) 19:39:17 ID:Gq1hCXC6d.net
>>2
いるか!

795 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/10(水) 20:22:16 ID:CIULX4Cx0.net
お知恵を貸して下さい。
ソニー Bravia KDL-55W900A(2013年型)
電源入れた後映っても5秒ほどで静止画状態。
その後、真っ暗になり、イルミネーションランプが赤点滅8回を繰り返します。

赤点滅8回はファームウェア異常のようですが、サービスマンは、
「それで対応できないぐらいの故障なので基盤修理ですが、
7年経っているので買い替えの方が良いです」と言われました。

いったんは買い替えるつもりでしたが、液晶の写りは良好ですし、
ヤフオクで基盤が1万円以内で入手可能なようなのでダメ元で試してみたいです。

基盤は映像関係と電源関係と2種類あるようですが、
ファームの載っている基盤から試そうと思います。
ファームの載っている基盤は映像の方でしょうか?

お分かりの方、よろしくお願いします。

796 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 07:37:38.41 ID:X7nwBL9B0.net
テレビ録画機能付き外付けハードディスク欲しい
https://youtu.be/W3vg3yL99Iw

797 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 10:33:36.47 ID:00OvY1OIM.net
Hisenseの50A6100が2ヶ月経たずに壊れた二度と買わない
特に拘りないから安さに飛びついたけどやっぱ大手の方がいいのかね

798 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 11:52:56 ID:Z3WU1u1t0.net
>>797
2ケ月なら保証があるからいいでしょ

799 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 12:35:44.54 ID:00OvY1OIM.net
2ヶ月で壊れるようなもんを製造販売しちゃダメでしょ

800 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 13:45:05 ID:6eb8W8Wk0.net
確かに
ってかそれどこの国のメーカーなの?

801 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 15:37:34.86 ID:00OvY1OIM.net
中華
テレビはニュースとドラマの録画程度にしか使わないからなんでもいいかってスタンスなんだけど流石に酷かったわ
サポートの対応も悪い

802 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 15:44:45.92 ID:6eb8W8Wk0.net
今や日本の技術のが遅れてるとは言われるけどやっぱ中華メーカーには抵抗あるわ

803 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 21:55:18 ID:59d+fdbW0.net
>>799
まあ、あちらは不良品増えてもコスト低くして、
不具合は交換すれば良いって発想だから。

日本のように品質管理上げるため、人件費と部品代にコストかけると競争力が下がるって考え。
今は昔より個々の部品も安いから中華脳の方が勝ってしまう。
悪貨が良貨をってヤツさ。

804 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 22:38:33.57 ID:PnQ9MUeS0.net
亡くなった親が住んでいた家の遺品整理をしています
その家にある、三菱LCD-G32BHR3
リモコンから電源を入れても、たまに7分以上経ってから画面が出て

本体のハードディスクに異常があります、録画・再生・ダビングが出来ません

と音声アナウンスが流れます
これって、本体内蔵ハードディスクを交換するだけで直りますか?
この機種、ネット検索しても、仕様がヒットしないんですが・・・・?

805 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/20(土) 23:44:35.38 ID:tIalH8Sj0.net
>>804
とりあえず安いの探してHDD交換してみたら。
交換で直る可能性はあると思うが、確実とは言えない。

806 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/29(月) 00:16:16 ID:okLNgZXh0.net
>>804
取説
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/k_ibim/26_32BHR3_IB_sec.pdf

P235見るとLCD-A32BHR3、LCD-V32BHR3、LCD-32BHR35と仕様は同じだね

807 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 14:53:19.34 ID:Xmazbq+e0.net
ブラビア(KDL-22EX42H)の内蔵HDD交換したんだけど、
交換もうまく行ってサービスマンモードで初期化も出来たんだけど・・
背面パネルがうまく閉まらなくなってしまいました。一箇所浮いてる・・。
こういったパチンとハメるパネルの締め方のコツありますでしょうか?

808 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:26 ID:x7wsIak/p.net
10数年使ったREGZA 42z7000の録画用USBポートが壊れました。
もっと言うと、USB端子にハマってるポートの口部分の部品が抜けて、録画用HDDのUSBケーブルにくっついてきてしまいました。
で、テレビ側のUSB4ピン端子?が露出していたので、そこに取れてしまったポートの口部分を差し込もうとして、ピンを1本折ってしまいました。

ハンダ付け技術はないです。
修理依頼したらどんな感じになりますかね?基盤交換?高額?

809 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 12:16:17.22 ID:n8IT8OzWM0707.net
>>808
買い換えた方がいい

810 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 13:00:48.04 ID:pIhVASIMp0707.net
>>809
ありがとうございます。
購入相談スレで買い替えの相談もしてました。
子供が大きくなるまで使えればいいので、フナイの50インチを実機見てこようと思ってます。

811 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 18:30:15 ID:x//BLmHu00707.net
>>808
知り合いのエレキな人にダメ元で半田ヅケしてもらう。
こわれても文句言わない条件で。

812 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:47 ID:EPI7YtPva.net
>>811
残念ながらエレキマンの知り合いはいないですね。
もともと1センチくらいの長さのピンが5ミリくらいになっただけなのに自分じゃ直せないのが悲しいですわ

813 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 10:28:58.66 ID:Ztb0aplR0.net
>>812
車な人の中にはエレキもけっこういじれる人もいるよ

814 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 11:12:46 ID:hZ5a7Rmg0.net
2009年製BRAVIA
とうとう壊れた
赤い点滅13回ネットで調べたら液晶がダメとの事
最後まで綺麗に見れてたな
次はパナソニック49インチ買おうかとしかし新製品だけあって高い…

815 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 19:36:35 ID:9wVob+tk0.net
2016年製パナソニック
少し前に横線が3cmほど入るようになり、その横線が酷くなることはあっても消えることはないと聞いて修理するか購入するか迷っていたところ、
下から2cmほどが直ったというか線が消えました
今後、残り1cmも直る可能性はありますか?
場所的にテレビ視聴にそこまで支障はないのですが、1cmだけの横線でも修理したほうがいいでしょうか?

816 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 06:58:42 ID:+swPtd7x0.net
>>815
パネル不良と思われるが
交換すると買うほ以上にかかる
保証が無ければ残念ながら買い替え

817 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 12:31:57 ID:ACFmvf4Id.net
東芝の2011年製のREGZAの音だけ出て映像が移らなくなるのはもうダメですか?

818 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 16:37:31 ID:4TuuuSsw0.net
典型的なバックライト逝き
その年数ならもう保証無いので買い替えたほうが安い

819 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/16(木) 12:32:29.36 ID:5GZAdqF0d.net
2009年のREGZA
リモコン効かなくなって汎用リモコン買ってみたけどこれも段々効かなくなってきた

820 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 15:16:15 ID:fQhgCy3J0.net
2015年のREGZA43インチ
17万円弱で量販店で購入したヤツ

電源をオンにした直後、画面の右側がかなり暗くなる症状が時々出るようになった。電源をオフにして、付け直すと治る

取説になにか書いてあるかとチェックしたら、なんと忘れていた購入時の長期無料保証が今年の8月まで!
症状が出たときに写真を撮っておいて修理を依頼(問題ない時のほうが多く故障が再現しないので、写真撮っておくのが大事)

出張修理時には症状再現しなかったが、写真を見せたら、バックライト劣化不良という診断でパネル全体の交換
(見せる前から新しいパネルを持ってきていたので、修理依頼の詳しい説明から修理方法を想定してたみたい)

画面も明るくなってよかったー(修理無料)

パネルは経年で徐々に暗くなってくるそう
また修理の人に聞いたら、保証がなければ、6−7万円かかるそうなので
量販店はネット通販より高いが長期保証があって本当に良かったと思った

821 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/27(月) 01:57:07 ID:bFucoFWS0.net
突然の死亡・・・確か7-8年ぐらい使ってた中国製風呂テレビ
正月特売で8000円ぐらいで買ったやつ
風呂という悪い環境の中でこれだけもてば良しとするべきか
電源の関係で接続部の蓋を開けっ放しにしなきゃならなくて
そこから水分が入り込んで死期が早まったのかも
1年ぐらいで冬季になると寒さで画面が死ぬ困ったやつでもあったが
風呂で無音はつまらんし何もしないのは時間の無駄
安い風呂テレビないかなあ

822 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 00:49:38 ID:xXeoLq3n0.net
もしかすると・・・希望のみで根拠無く今日も電源入れたけど
やっぱりダメだった>>821
ほんとにもう買い換える_| ̄|○

823 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 18:03:17 ID:PHNM8def0.net
REGZAの冷却ファン異常
ホコリとったが異音治らず電源ついたり消えたり連続
冷却ファン通販で買うと1ヶ月くらいまちそう
出張修理で2万くらいらしいけど頼んだほうが得かな?
まだ買って6年
ていうか保証期間中に液晶映らなくなったから液晶交換してもらったけど
その時にファンも交換しろよ
ネットみたらファン異常問題いっぱいあるらしいな
壊れるのわかってて放置しやがって

824 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 10:19:36.83 ID:F4QmO/1R0.net
最近は録画をするのは外付けHDDが主流なの?
地デジ移行期に買ったレコーダーがディスクを読み込まなくなった
HDDへの録画は毎日のようにするけどブルーレイの再生や書き込みは年に数回くらい
外付けHDDへの買い替えも考えているけどブルーレイの取り扱いを考えるとレコーダーは外せない
レコーダーを使わないダビング方法ってある?

825 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 00:12:04 ID:lC9LC7ZD0.net
>>821
中古の防水タブレットで見ている
面白い番組無い時はyoutube
電波状況良いのでフルセグで映る

826 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 23:18:56 ID:5pxXJ4/60.net
10年前ぐらいのREGZA、急に電源落ちた
コード抜き差しするとUSB挿すところは薄ら赤ランプ付いてるから付属のHDDは起動する音がする
ただ肝心の電源ランプが消えたまま
HDDが動き出すことからテレビ自体は電源通ってる?の正面の電源ランプ消えたままとかある?

827 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 00:20:05 ID:S9BLT8aE0.net
>>826
電源からの出力は3V、5V、、、と何種類もあるからね
そのどれかがダメなのかな
HDDのモーターは回っても制御系の電源来てなければ読み書きできないよ
あるいは電源制御IC逝ってるかもね

828 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 01:54:58 ID:S1nmOgBK0.net
レグザ 32S5が急に映像が出なくなった
電源を入れたらバチンという何かがショートしたような音と光と共に画面に稲妻が走って御臨終
これが噂のバックライト切れというやつなのか

829 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 00:40:54.79 ID:uwL1e4xu0.net
ここをみてるとその当時のハイスペックな機種ではなく安かろうグレードが多いわ。エアコンもそうだけど最高機種買うことに意味はありそう。

830 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 18:02:46 ID:Me/9i8Ek0NIKU.net
>>829
どうなんだろうな
上位機種よりも下位機種の方が販売台数が多いから故障報告も多い
というのもありそうだが

831 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/14(月) 15:48:28.86 ID:MpQiRJWI0.net
REGZAでさBCASカード認識しなくった
BSCS地上波全部映らなくなった
タイムシフトで地デジ見てる状態
修理出すのめんどくさいんだけど
テレビの修理ってどうやってだすの?抱えて店にもってくの?

832 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/14(月) 20:14:42.55 ID:iFFm5KtG0.net
東芝サービスは終わった

833 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/15(火) 12:39:18.61 ID:cYkfZVlC0.net
>>831
カード抜き差ししたりで復活しない?どうも接触が悪いみたいでうちの10年目レグザもよくBCAS不具合出る

834 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/15(火) 13:28:50.36 ID:IfOlp/Tw0.net
>>833
抜き差ししてもエアダスターを中に噴射してもだめ
一旦もどってもすぐ認識しなくなる
ぐぐったらよくあるトラブルみたいREGZA
基板交換で数万円だとか

835 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/15(火) 14:49:52.30 ID:TdeLRkTrM.net
>>834
俺は背面カバー外して掃除機で溜まりまくってたホコリを吸ったら直ったけどな

836 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/06(火) 00:48:53.61 ID:e99ik67o0.net
12年製のパナのTH-L32DT3が逝った
半年前から始まった電源入れてから数十分で落ちる症状が
時間とともに悪化して今じゃ数秒で落ちるように
同時期に買ったシャープの小型の安物が元気なだけにちょっとショック

837 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/06(火) 00:53:58.35 ID:X/Y8p0Bs0.net
三洋のテレビは25年もったけどナショナルのテレビは10年もたなかった

838 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/06(火) 16:14:35.14 ID:FCcNLjYb0.net
10年前、地上波デジタル移行期に買ったソニー・シャープのテレビがまだ壊れない。
東芝のV34シリーズが良さげなので導入したいのだが・・・

839 :255:2020/10/07(水) 21:53:55.76 ID:fDZGVDsd0.net
>>255で書いてから全く問題もなく
ソニータイマーも発動せず ずっと調子がいい
何だこのテレビ
買い換えるかどうかの瀬戸際までいったのに

840 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/08(木) 01:18:15.18 ID:YgW4P3qH0.net
よかったね

841 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/11(日) 08:25:35.68 ID:0tkHHmRr0.net
sharp AQUOS 4T-C50AJ1 メーカー保証一年が過ぎたあたりで電源が落ちるようになった。
コールセンターに連絡したら長期保証はいってないんですか???
今時皆さんはいってますよ。って言われた。
見ないとわかりませんし、治らない時も出張料と診断料かかりますよ。とも言われた。
一年半で壊れるテレビってなんなんだよ。

アンドロイドテレビの不安定かと思ってwifi切ってみたら症状出なくなった。

842 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/17(土) 03:23:45.59 ID:Txq6gDwDa.net
チューナー繋げて使ってたブラウン管テレビがそろそろ寿命だから
液晶テレビとやらを買うぜ

843 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/29(木) 20:46:16.18 ID:y2xJGNE70NIKU.net
日立のプラズマが壊れた
なんか全面にピンク系の残像が残る感じで画面がよく分からなくなった
数ヶ月前から時折右端の1〜2本筋が出てたからそろそろヤバいかも。。。って思ったけど・・・

これってメーカー修理だとパネル交換10万円〜コースですか?
テレビは買い替えで良いんですが、内臓HDDの録画に未練有ります
P42HP03

844 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/29(木) 20:49:07.87 ID:y2xJGNE70NIKU.net
ちなみに42型から買い替えだと49と55どちらが良いでしょうか?
今までのと同じくらいの画面サイズって言うと49くらい?今は枠が無いから

845 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/29(木) 21:24:38.92 ID:y2xJGNE70NIKU.net
あ、よく見たら液晶テレビスレだった
プラズマはだめ?

846 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/29(木) 21:44:11.95 ID:bDQxzj4Y0NIKU.net
昔の内蔵HDDの取り出しは難しくて、基本的に同メーカーのレコーダーへムーブさせるしかないけど日立のレコーダーは中古じゃないと手に入らないし、無事ムーブできる保証もない
今の液晶TVはコストダウンで10年前より劣化してる場合が多い
大きさも含めて実際に量販店で見比べるといいよ

847 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 00:19:49.49 ID:MobF9aLp0.net
日立なのでiVDRという便利なものがあるんですが、画面が見えなくて移動操作が出来ないのです・・・マニュアル見ながらわずかに見える文字とカンで重要なものだけなんとか、とは思っています

848 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 17:47:24.57 ID:wWrF58ut0.net
10年前の日立プラズマが壊れた
部品は一年前に製造打ち切りですと言われた。
在庫があれば交換できるが、直らなくても
出張料と診断料がかかるらしい。

849 :sage:2020/10/30(金) 23:41:22.62 ID:jMt9FRGG0.net
うちのパナプラズマも赤ランプ点滅で映らなくなった。
裏のパネル外して基板を水洗いしたら治ったよ

850 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 21:45:25.14 ID:9Gh5E5OL0.net
プラズマ修理するかなー
電気屋に現行テレビ見に行ったけど、斜めから見るとみんな色が変。
プラズマばっかり見てたからそんな現象あるとは知らなかったわ。

851 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 22:16:52.67 ID:CJUwOaD+0.net
プラズマはもう暗いよ
部屋を薄暗くして観ないと画質は落ちる

低コスト機はIPS液晶を使ってないから斜め視聴に弱い
IPS液晶機を調べて見比べるとわかる

852 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 17:24:48.07 ID:6cdnU70S0.net
家はシャープ&サンヨー製品がよく壊れましたわ
富士通ゼネラルの25インチブラウン管が20年ぐらい使えましたわw

853 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 17:43:52.42 ID:SubxlYJQa.net
13年のシャープのテレビが今日急に映らなくなった
音声だけ聞こえて画面はほぼ真っ暗
マンションのアンテナのせいかなと思ったけど、入力切り替えで外部入力のfiretvstickにしてみたけど画面は映らず
こりゃーダメだな

854 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/02(水) 06:57:06.20 ID:VUmF8CS10.net
>>843
マクセル iVプレーヤー VDR-P40 買って、このレビューの人の技でとりだし
https://s.kakaku.com/review/K0001139516/ReviewCD=1350747/

855 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/04(金) 09:24:43.49 ID:iWVx6rJra.net
日立XP03
プラズマTV10年使ってるけど
故障したら買い替えになるな。
リサイクルショップで聞いたら
プラズマTV故障無しでも廃棄料支払って
引き取りと言われた。
10年前のプラズマTVだから
5万円の50インチTVの方が
全ての性能が上ですね。
ゲオの液晶TVでも良いか。安いし

856 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/04(金) 11:46:53.75 ID:ZifgeV630.net
壊れたら修理より買い替えの方が当たり前だな。
保証が切れたら終わり

857 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/11(金) 08:34:10.36 ID:5W3pi43p0.net
2014年製REGZA 47Z8
突然画面が写らなくなった
音声は出る
画面はうっすらうっすら見えるんで、どうやらバックライトの故障か

しかし価格.comや尼のレビュー見てたら頻発しているトラブルの様子
先発の同じタイプの機種は2020年まで無料修理してるらしいのに、なんでこの機種は対象じゃないのか…

858 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 22:33:31.50 ID:LO1BXt9z0.net
少し長いが、修理顚末記を聞いてくれ
2014年製三菱LSR6
今年8月頃、音声が消音、音が出るの繰り返しが数十秒続いて正常に戻る現状が数回あった
幸い、ネット購入時7年保証付けてたので、修理に出すことに
メイン基盤を交換してもらい、サービスマンが帰ったすぐ後に電源が落ち、電源ランプが数回点滅し、電源が入らなくなった
すぐに電話し、交換した基盤が不良かもしれないとの事で次週に再度基盤交換をしてもらった
テレビが正常に電源入るようになり、普段通り使っていると、一週間に数回、勝手に再起動する様になった
このテレビ、録画ブルーレイ一体型で、裏で録画しながらテレビやブルーレイや録画番組を視聴してる時だけ、再起動を起こす事が判明
再度、修理に出すことにした

859 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 22:42:51.02 ID:LO1BXt9z0.net
サービスマンが来て、録画中の再起動なのでハードディスクエラーかもとハードディスク交換してもらうことに
それから、しばらく使用してると度々録画中に再起動が出て直っておらず
サービスマンに電話すると、今度はブルーレイ部を交換してもらったが、結局直らず
再度、電話すると工場に持ち帰って色々調べてくれることになった
しばらくして、連絡が入り工場では正常で、こっちのBSアンテナ電源不良では?と言われ返却された

860 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 22:52:36.21 ID:LO1BXt9z0.net
返却されたのは11月末
古いbsアンテナだったのでそうかもしれないと、試しにアンテナケーブルを外して地上波だけ視聴してみた
地上波の壁アンテナ端子とテレビを繋ぐケーブルも新しくしてみた
が、録画中しながらテレビ使用中に再起動発生(一週間に3、4度)
あと考えられるのは、パネルかな?
たまに再起動だけなので使えんことは無いけど、なんかもう修理出しても直らない気がしてきた

861 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 23:26:13.61 ID:Fk7UG9BXM.net
>>860
BSアンテナを外しても再起動が起こると連絡するべき
電源不良ぽいけど保証を使うべき

862 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/16(水) 00:28:31.93 ID:Jc+jf5K50.net
>>861
レスサンクス
他にも2回目の基盤交換時に内蔵Bluetooth機器のエラーが出て、これはケーブル断然と判明して交換してもらったり、基盤交換後の初期モードに表示される文字がギザギザになって、これは基盤と本体を繋ぐコネクターの接続不良(おそらく基盤交換時の何度も抜き差しが原因)でコネクタ修理もあった
これらは正常に修理してもらったが、録画中テレビ使用での勝手に再起動は直らず
しかしこの症状、1回目の基盤交換不良後、2回目の基盤交換後から発生していて、テレビの視聴では異常ないのに録画にはたまにノイズが入るようになったのも気になってる

863 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/16(水) 00:33:18.36 ID:Jc+jf5K50.net
録画中、テレビ使用中に異常過電流が発生して、安全装置が働いて再起動してるんじゃないかと推測してる
来年早々、サービスマンに連絡してみます

864 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/16(水) 00:44:01.84 ID:UKKyfj9zM.net
「裏で録画しながらブルーレイや録画番組を視聴してる時だけ再起動」
これは説明してるだろうけど説明しとくべき

「基板交換」が何の基板なのかわからないけど「電源」基盤が一番壊れやすい

865 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/16(水) 00:45:17.50 ID:UKKyfj9zM.net
後は保証内容に書いてあるだろうけど
直らなければ同等品と交換だよ

866 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/16(水) 00:55:55.87 ID:Jc+jf5K50.net
>>864-865
それは何度もサービスマンに説明してるよ
交換してもらったのはメイン基盤、ハードディスク、ブルーレイプレーヤー部
電源基盤は自分も疑ってサービスマンに言ったら、何故かそれはあり得ないと言われたので未交換だと思う
因みにサービスマン裏モードではエラー回数無しと表示されてる
なので、サービスマンも何処が悪いのかわかってない感じ
仮に同等品交換になると三菱はもう廉価版しかないので微妙

867 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/16(水) 01:05:52.70 ID:UKKyfj9zM.net
>>866
電源基板の故障っぽいね

868 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/16(水) 07:29:17.57 ID:Jc+jf5K50.net
>>867
そんな気もするので再度伝えてみる
ありがとう

869 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 02:47:16.63 ID:/5W7UQZE0.net
てすてす

870 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 02:51:26.35 ID:/5W7UQZE0.net
東芝ハイビジョン液晶テレビ 26LC100
が壊れてしまったので質問します
音は出るんですけど映像が映りません。1回電源コードをコンセントから4回抜き差ししたら
映るようになったんですがしばらくしたらまた映らなくなりました
画面が映らないのでメニューで設定を変えることもできません

東芝のサイトにはレグザのサポートのことしか載っていないので
どうすればいいのか分からないです
直し方を知っている方がいたらよろしくお願いします

871 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 21:06:38.46 ID:p0P4/0sR0.net
>>870
発売から15年が経過しているので寿命からくる故障ですね
2021年現在、お店の修理より新製品を購入した方がはるかに安いです
32インチでもネットで安価なものは1万円台で買えます

872 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 03:36:07.66 ID:JLvy5pzbM.net
>>870
どうしても自分で直してみたいなら
電源コンセントを抜いてから1時間置く
すべての接続を外して
裏の蓋をドライバーで開けて
中の基板に付いたホコリを歯ブラシ等でかき出しながら掃除機で吸ってきれいにする
これで運が良ければ直る場合もありますよ
中の基盤は手で触らないようにしてください

故障原因も何も分からないのですべて自己責任でやってください

無理そうだと思ったら素直に新品のTVを買うのが正解です

873 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 05:27:41.22 ID:ifzT7sLc0.net
もう基盤の掃除なんてできません。サポートに電話したら寿命みたいです
新しいテレビを買います。レスありがとうございます

874 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/18(月) 16:40:45.08 ID:Nm0vbIOe0.net
じゅん
5つ星のうち1.0
とにかく壊れやすい 2018年10月25日に日本でレビュー済み
カラー: ブラックスタイル: SONY ブラビア用Amazonで購入

テレビ購入時についていた純正のリモコンが壊れたので購入。
使いやすさ、操作のしやすさなどはとてもよかったです。
説明書など見なくても使い方がわかるのは◎でしたが
今日初めて高さ約60センチのテーブルから落としたところまったくテレビが反応しなくなりました。
落としたこちらに落ち度がありますが、一回落としたくらいで壊れられていては困ります。
耐久性に問題ありで☆1です。
94人のお客様がこれが役に立ったと考えています

コイツも馬鹿だけど94人はもっとバカだわ

875 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 13:02:01.45 ID:pKZ8eptY0.net
リモコンを落として壊れたって事だよね
本人の落ち度は落ち度だけど耐久性としてはもうちょっとあって欲しいと思う
自分も30cmぐらいの高さなら良く落とすわ

876 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/23(土) 23:58:07.67 ID:RaR7DVs20.net
LED AQUOS LC-32DX3 なんですが、
映像、音声共に正常動作中に電源オフにし、(数秒〜数分後)再び電源オンにすると、映像が出ず、音声だけ出ます。コンセントを一旦はずしてから電源オンでも現象変わらずです。
電源オフしてから2時間程度放置して電源オンにすると映像、音声共に正常に出るようになります。
これは電源基板の不具合の可能性大でしょうか?電解コンデンサの劣化とかでしょうか?

877 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/23(土) 23:59:54.56 ID:RaR7DVs20.net
正常起動すれば電源オフにするまで不具合はでません。

878 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/27(水) 21:54:38.52 ID:PKK2j4Bj0.net
BSは映るんだけど地上波だけ映らなくなったけどこれは故障ですか?

879 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 01:31:38.60 ID:AH6+OnKj0.net
>>876
画面が暗いだけでうっすらでも映像が出てないか再度確認。
映像が見えるならバックライト用のLEDが点いてないだけ。
よって電源基板劣化による起動電圧不足の他、
LED個体及びその経路の接触不良が疑われるね。

>>878
機種不明につき一般論になるけど、
普通チューナーユニットは地デジとBSは別で
そこの故障も珍しくはないけど、とりあえず
アンテナ端子から分波器までの接続を点検するのが手順。
あとB-CASカードが青ならその抜き差しもやってみる。

880 :876:2021/01/28(木) 08:12:42.50 ID:WY3kOkxnr.net
>>879
ありがとうございます。
最近2時間放置では復旧せず、7〜8時間放置で復旧してる状況です。
画面が出ない時は、電源オンした時、画面下部に幅3センチくらいの白い横帯が5秒くらい表示され、その後は暗いままです。映像はうっすらも表示されませんが、表現が難しいですが、電源は入ってるように黒が明るく?なってます。

881 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/29(金) 00:04:54.04 ID:SllzmKoq0.net
>>880
それだと映像信号の伝達絡みの可能性もありますね。
まずはお約束の手順で一度リセットして様子を見る。
(電源コンセントから外し1分放置後再接続)
それでダメならココで諦めるのがおすすめです。
(ここでチャンネルを変えると写る可能性もありますが…)
分解前提の話なら症状から見て、映像信号経路上の接触不良か
CPUやT-CONの熱暴走を疑ってみていきますが…。

882 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/04(木) 13:36:11.20 ID:M/FeB7b0a.net
2019年製のLG TV 50UM7300EJA
時々背面を叩いたような「ボコン」という音がします。
熱膨張なのかな。
LG製液晶テレビで同じような現象になった人いますか?

883 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/05(金) 18:08:55.94 ID:ATIIBdhUa.net
故障では無いけど古い液晶テレビの
処分はどうしてますか。
ネットで買ったら安いけど古い液晶テレビの
処分に困る。
プラズマTVもあるけどプラズマは処分出来ないと
リサイクルショップで言われた。液晶は下取りは
2000円ほどで下取りOk
5年前のSONY、42型液晶テレビは良しとして 
プラズマTVの処分に困る。重いし42型
だから運ぶのに苦労する。
日立のプラズマ、録画機能付き、9年前製造 
タダでも欲しい人いるかなぁ?

884 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/05(金) 19:59:23.38 ID:y4CT/Yz10.net
>>883
いると思うよ

885 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/05(金) 21:06:10.16 ID:siZukyIHM.net
方法1
メルカリで売る
1〜3万で売れている
GT3なら2万以上で売れてる
送料が1万前後かかるのとやり取りの面倒さがある

方法2
家電量販店に処分してもらう
送料とリサイクル処分費用を支払う

886 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/06(土) 21:20:24.95 ID:pwXGIqJA0.net
なるほどオクで売るのも良いですね。
取りに来てくれる人限定にしたら送料要らないし。
日立、XP03 42型
どこも悪く無いけど55インチ位の大画面で
見たいから。
10年前のプラズマTVだから画質は今の
中華製液晶テレビに負けてますね。

887 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/19(金) 10:48:16.62 ID:+rIPehPl0.net
パナソニックの液晶、5年保証が切れたら故障した

赤点滅が等間隔でずっと続いている
修理すると10万以上だそうだ

10年くらいもってくれよ・・・

888 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/20(土) 08:51:58.64 ID:+cT14xwrr.net
ここ2〜3日、朝起きてテレビつけたら必ずエラーコード202が出るようになった。
チャンネルの再スキャンしても全然ダメでとりあえずコンセント抜いて仕事から帰ってきてからつけたら普通に見れるんだけど次の朝にはまたエラーコード202。
何が原因なんでしょうか?
まだ6年しか使ってないBRAVIAです。

889 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/20(土) 12:39:08.94 ID:adKzu9ld0.net
>>888
それはTVの故障じゃなくて
アンテナ設備側の問題じゃない?

アンテナ壁端子、レコーダー、TVのアンテナ配線の

890 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/20(土) 12:40:08.11 ID:adKzu9ld0.net
ケーブル端子が緩んでないかまず確認

891 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/14(日) 07:23:43.10 ID:ZNPq3LL+p.net
レグザz9000
電源ランプ赤点滅3回を繰り返し電源つかず。
電源ボタン長押しで緑に変わるも映像、音声でない。内部でカチッと音はする。やはり電源基板の不良でしょうか?

892 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/04(日) 23:07:29.85 ID:5K7OsYN60.net
ざっとこのスレ見たけど、REGZA多すぎない?
たまに他メーカーもあるが、パナが一番少ないような気がする。
東芝はTV事業をハイセンスに譲渡しているみたいだし、もう買わない方がいいのかなぁ?
W録できて機能は好きなんだけど・・・。

893 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/05(月) 13:35:39.12 ID:bvSLI1bv0.net
レグザは延長保証ないと怖くて買えないよ

894 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/05(月) 19:40:12.85 ID:9LpHmyo+0.net
10年前のレグザは全く問題ないけどな
ほこりだけには気を遣ってたけど
最近は5年持たないのか?

895 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/06(火) 23:45:02.87 ID:tedMBPE00.net
>>893
このスレみてると、延長保証が必須だわ・・・。

>>894
10年前はコスパが最強で人気だったのに・・・。
やはり今のREGZAはダメなのか?

896 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/07(水) 07:02:47.25 ID:kPWUN3+e0.net
パナも安い機種だとパネル逝く事が
チラホラあるみたいだから
これまた延長保証必須

897 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/07(水) 07:12:54.88 ID:kPWUN3+e0.net
1 名前:ばーど ★[] 投稿日:2021/04/07(水) 06:30:34.41 ID:O623+Mxk9 [1/2]
※Bloomberg

東芝に英投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズなどが買収を提案すると、日本経済新聞が報じた。経営陣や当局などと合意できれば株式公開買い付け(TOB)に乗り出し、株式を非公開化する。買収額は2兆円を超える見通しという。

日経の報道によると、CVC側は7日にも正式な提案を行う見込み。買収額の目安として東芝の足元の株価に3割程度のプレミアムを提示したもようで、他の投資ファンドなどに買収への参加を呼びかけることも検討しているという。

この報道を受けて、東芝の米国預託証券(ADR)は日中高値に上昇した。

2021年4月7日 3:07 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-06/QR5M9IT1UM1A01

■関連スレ
【東証】東芝の1部市場への復帰を発表 3年半ぶり [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611300303/

2 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 06:31:11.07 ID:N5EiL2+u0
東芝って今何で収益上げてるの?

3 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 06:31:17.93 ID:QW/C0AL80
英芝誕生か

4 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/07(水) 06:31:21.90 ID:UK7hc6hV0
東芝
終了

898 :レグザ ユーザ:2021/04/09(金) 08:17:13.59 ID:3QcJKY6I4
来月で丸5年目になる 40V30。今年になって昼間画面が瞬く。相談センターの
親切なおねえさんに教えて貰って電源リセットをやって治ったと思ったら24
時間後再発。昼間だけだし、他にもテレビがあるので、しばらく治す手がない
か、機能の少ない安い機種がないか、当たってみるつもり。

899 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/15(土) 09:58:51.59 ID:23GvPIe10.net
そろそろ故障の季節

900 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/26(水) 03:47:06.30 ID:DT+b/Qh10.net
Panasonic 49型液晶

購入から1年6ヶ月で壊れた…

延長保証付けてないから
修理にするか買い換えるか悩むね

修理に出すのが面倒なんだよな
玄関に運んだり設置したりが面倒くさいから
壊れにくいPanasonicにしたのになぁ

901 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/31(月) 06:38:15.82 ID:Ey0QGvxU0.net
1年半は流石に早すぎるよなあ

902 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 19:16:55.17 ID:5kGDVgMg0.net
本体に付いてる電源スイッチが押したらそのまま基盤の奥に消えていった・・・
裏蓋軽く開けてみたらスイッチと基盤を繋ぐプラスチック製の棒?ような部品の根本が割れていた
部品名分からないし素直に修理屋さん呼んだ方がいいのかな

903 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/07(水) 09:31:47.82 ID:6l6NRqN800707.net
ビクターの20年くらい使ってるテレビ
リモコンの電源ボタン以外が効かなくなった
間違って押した地上アナログの画面からデジタル切り替えられなくなった
本体にあるボタンは入力切替はあるけどデジタルに戻すボタンがない

904 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 21:02:41.47 ID:4gjBTtaZ0.net
リモコン分解して基盤のなんかベタベタしてるのを拭くと直るかも

905 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 10:57:56.83 ID:AEINQmPs0.net
>>903だけど15年前のテレビだった
一時直ったけどリモコン触ってなくても急にアナログ放送の砂嵐に切り替わったから
リモコンの問題ではなかった
リモコンは2つあるけどどっちも操作できなくなった

サポートの人もおかしいですねと言ってました
コンセント抜いて放置するように言われて実行したら一時直ったけど
また勝手に切り替わって戻せなくなったので
古いし寿命だと思って諦めて新しいテレビを買いました

906 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/23(金) 07:17:31.90 ID:TCbAWKHO0.net
ハイセンス HJ49K3121 3年と5ヶ月で壊れました。初め、映像が出なかったけど、
コンセントを抜いたり入れたりしてたら電源が入らなくなった。ハイセンスの保証は3年なん
だけど、保証が切れたところで故障とは。もう、中華メーカーの製品は一切買わない

907 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/06(金) 13:53:42.78 ID:KYXsvd060.net
>>906
コンセント抜き差し
ぶっ壊す要因
今の家電は昔と違って安い(粗悪部品の寄せ集めのためコンセントは外しちゃいけない
具体的に言うなら差し込んだときが一番高負荷がかかる
寿命は設計から想定されていて保証期間+半年ぐらいが寿命の目安
寿命の目安は年/一万円(この場合は一年で十年持たせたいなら十万円
(ただし内部の部品が粗悪品でぼったくってるのも有るが、開けないと高品質(高級部品の判断できないため難しい

908 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/06(金) 13:54:20.91 ID:KYXsvd060.net
連投失礼

短時間によるコンセント抜き差しは、
火事(爆発、煙、リアル119
に繋がりかねない危険な行為
と言うのも安価な粗悪部品は安全対策が無い
事故を防ぐため安全装置(ガラス管ヒューズが飛んだと推定)が機能した結果
製品寿命を迎えた所、鞭打つ行為(本気でヤバい代物なら、爆発炎上119

909 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/08(日) 00:56:05.24 ID:hLnaGDrz0.net
昨日突然地デジが映らなくなった
アンテナレベルが0
アンテナのケーブル買ってきて接続し直したけど
一向にアンテナレベル0
全く受信せず
B-CAS抜き差しもダメ

もうこれテレビ死んだかな??
アパートなので一度大家にアンテナを確認してもらうが・・

910 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/08(日) 23:12:49.97 ID:nkOYbCGs0.net
>>909
アパートなら隣とかに聞いてみたら?

911 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/10(火) 12:05:25.20 ID:JPLaLBphd.net
大家に確認とれました
元がいかれてるらしい
フライングして買い替えなくてよかった

912 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 19:14:59.55 ID:0GCm/ryS0.net
相談お願いします
シャープのアクオスです
リモコンは壊れてないんだけどリモコンがきかないから受光部が壊れてると思うんですけど、受光部って自分でどうにかできますか?
修理に出してプロに任せた方が安全なのはわかっているのですが、丸八年使ってるテレビなので寿命も近いし、買い替えた方がいいかと思うのですがHDDが消えて観れなくなるのが辛いです
リモコンがきかない以外はすべて正常です、電源は本体の電源ボタンから入れています
ただリモコンがきかないので録画したアニメが観れない状態です

913 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 20:33:35.96 ID:7AZe80zCd.net
赤外線リモコンリピーター試してみたら?

914 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 20:47:34.67 ID:iB7/QLzw0.net
汎用かオクでリモコンだけ探せば

915 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 21:58:27.79 ID:lviFypC00.net
>>912
仮にリモコンが正常だとして、
本体で電源を入れた後でもリモコンの操作ボタンは全く効かないかい?

916 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 23:32:15.72 ID:0GCm/ryS0.net
>>915
リモコン全くきかないです
予備のリモコンもきかないです

917 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 23:33:45.21 ID:0GCm/ryS0.net
>>913
わからないのでググッてみます
アドバイスありがとうございます

918 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/23(月) 01:28:10.06 ID:z3QWKrIu0.net
>>912
とりあえず下記をチェック
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/info_reset.html
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/lc40_32e40/1-04.html
本体側登録のリモコンモードがバグッてる可能性もあるからね。

ハード故障の場合は機種名がないとなんともだけど
受光部が原因なら電源LEDの裏付近にある小さめの細い基板を交換。
ただ経年機だとそれは正常で電源基板の劣化が原因の場合も多い。

919 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/23(月) 08:26:02.87 ID:CeEzEtpB0.net
>>918
試しました
チャイルドロックも掛かってないです

丁寧なアドバイスありがとうございます

920 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/12(火) 17:53:16.34 ID:shJGBRkT0.net
うちのREGZAは11年落ちと14年落ちだが全く何も起きてない。
で10年前は約2000万台、11年前は2500万台、12年前は1360万台もテレビ売れたのに、
2013年以降の販売はずっと年500万台前後で全く盛り上がらず、買い替え需要はどこへやら。
2006年の液プラの販売でも636万台で、その時の全量買い替えだけでももっと売れるはず。

もうテレビの保有台数が減少中としか思えない。

921 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/11(木) 16:41:59.03 ID:T6Pc/mbzM1111.net
パナソニックに騙された画面が 朝鮮製になって壊れた映らなくなってしまた

922 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/19(金) 09:24:44.04 ID:NJT239Rhd.net
昨日買って一年一ヶ月でLGテレビが画面真っ暗になり完全にラジオになりました…
LG家電ってこんなに早く壊れるもんなの?
運が悪いだけ?

923 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/19(金) 10:34:11.93 ID:sF0XJaxP0.net
>>922
運が悪いだけ 最近のテレビは日本メーカーでも壊れやすいって電気屋さんが
言ってたよ

924 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/23(火) 23:29:20.14 ID:oDZ1REQO0.net
It’s Korean quality

925 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/24(水) 13:19:08.68 ID:285ySvpv0.net
国産でも延長保証には入らないといかんな
しかし、実店舗で買う場合でも延長保証に入る場合は
住所、名前を登録しないと行かんだろ
例の放送のバイトしている従業員が居たら
小遣い稼ぎのかもにされるだろ

926 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/24(水) 13:56:49.77 ID:a8W2tJq3M.net
ハイセンス
テレビ本体は壊れてないけどリモコンがダメになった
ハイセンスってソニーの学習リモコンじゃコードがないからボタン一個ずつ登録しないといけないんだよな
ハイセンスが使える学習リモコンてあるのか
海外通販で買えばハイせンスのリモコンが安く買えたりするんかね

927 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/24(水) 15:01:40.52 ID:285ySvpv0.net
このスレでレグザの故障は頻繁に出て来るがハイセンスは少ないな
保証が3年あるし、ハイセンスは意外と故障しないのだろうか?

928 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/24(水) 15:04:27.13 ID:285ySvpv0.net
家電量販店の実店舗で24インチを買う場合、ソニーや松下を1台買う金で
ハイセンスは2台買えるやろ
ハイセンス2台買った方が得やろか?
もしも、故障して修理に出せば
密告されるリスクが有るからな

929 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/24(水) 16:40:51.20 ID:c4aiE2rI0.net
>>927
いや、3年と1ヶ月で故障した自分がいますよ

930 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/24(水) 23:17:54.31 ID:uK+8ZxPj0.net
ここのスレに限らずだが、メーカー名(またはブランド名)しか書かない人っているよね
あと、単に「壊れた」だと分からないので、「電源が入らなくなった」とか「液晶パネルが部分的に点かなくなった」とか書いてほしい

931 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/24(水) 23:45:39.49 ID:ewKrl55d0.net
ハイセンスだと安いし確実に3年持つから
得やな

932 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/25(木) 00:50:06.48 ID:yliAhkhz0.net
ハイセンスを勧めない店員がいる。
それも、複数の家電量販店で聞いた話。
昔、テレビじゃないけどヘルパーをやってて、一番嫌な客はクレーマーだから故障が多いものは売りたくないんだよ。

933 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/25(木) 12:41:41.00 ID:Ax780Z6R0.net
このスレででもハイセンス故障者は2人しか書き込みないがな
それも3年たってから

934 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/25(木) 14:40:25.84 ID:5ijkkqR4M.net
>>906
他のメーカーなら1年だろ
3年保証ひ腹立てて1年保証買うとか頭沸いとるんか?

935 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/26(金) 14:19:32.53 ID:guDFTQa0M.net
ハイセンスは学習リモコン対応してないからな
リモコン壊れたら純正買うしかない

936 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/26(金) 15:33:27.76 ID:BJ6PhABm0.net
ハイセンス対応のリモコンはアマゾンで売ってる

エレコム テレビリモコン Hisense ハイセンス用 【設定不要ですぐに使えるかんたんリモコン】 ブラック ERC-TV02XBK-HS

937 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/26(金) 20:19:36.59 ID:iL1WaKJ60.net
いろんなメーカーの見てきた
液晶の色合いはパナ
コスパなど全て均等に備えてるのがハイセンス
基板作りはパナのプラズマ時代(SNモジュール以外)
まぁ俺ならハイセンス買うわ
LGのパネル良いぞ

938 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/26(金) 20:29:22.92 ID:3hm6gjJtM.net
書き込み件数が故障件数と比例するかと言えばそうではない。

数万の中華テレビなら数年持てば御の字だが、
国産が数年程度で壊れると腹立つからな。

939 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/26(金) 21:50:05.40 ID:BJ6PhABm0.net
通販でソニー、パナ、シャープ
買えるんならハイセンスなんか買わんが
実店舗なら国産メーカーのはぼったくり価格だろ、それに延長も入れんからな
通販で買うか実店舗でも延長に入ると、のちのち強制契約さされるかもわからんから
買うわけにはいかんしな

940 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/27(土) 02:55:13.42 ID:zKU8PnrA0.net
早くアップルかAmazonか任天堂がTV作ってくれんかな
アップル 品質
Amazon コスパ
任天堂 アフターサービス

iPhoneの品質デザイン50インチ25万くらいだったら買うな
ファイヤータブみたいなもっさりチャンネル切り替えフルHD50インチ1万2千円くらいの捨てるの前提みたいなのも良いな
アップルの個人に部品提供、修理する権利みたいな、どうぞうちの基板見てくださいみたいな姿勢も素晴らしいな
任天堂に修理出したら、ホコリを隅々まで取ってポケモンシール綺麗に残して新品みたいに帰ってくるんかな

少々値段高くても修理に送料かかっても買うだろうな

故障診断で同じ症状の奴らがゴロゴロツィートしてていざ修理頼んだらホコリまみれで蓋を閉められアースになってる基板取り付けネジをマキタのインパクトドライバーで締める修理とか間違ってもしないだろうな

941 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/27(土) 11:15:26.35 ID:58djj8gS0.net
日本のメーカーが自社生産をやめてOEMに移行したのは採算が合わないからだよ
アップルやアマゾンは日本のメーカーじゃないけど自社製テレビは100%ない
せいぜいデザインとアイデアだけ出して研究開発ごと投げてのOEMになるだろう

942 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/27(土) 12:46:17.03 ID:aBTpEXHx0.net
戸別訪問は止めたって言ってるから
通販購入時や延長保証時の住所と名前で特定して
過去にさかのぼって
訴求的に強制的に契約させる方法へ方向転換する方針

943 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 19:02:11.50 ID:+FSdAE9H0.net
業者を使っての戸別訪問を止めただけで
職員自らによる訪問はするらしいな
TVを買ったときに強制的に契約義務の法律化はどうなった?

944 :255:2021/11/28(日) 23:24:37.04 ID:xSK0sla30.net
>>930
問題の少ないモデルはそもそも故障しないからここに書かないし
安物家電は諦めもあるからなあ・・・
うちのSONY KDL-32EX700は6年くらい前にここで不調を書いたいたけど
そのあとは全くトラブルがなく今も普通に動いてる
画質もきれいなまま

945 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 16:03:42.81 ID:isiKDXwu0NIKU.net
43型山善1年で壊れたから12年前の26型日立をまた使い始めた

946 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 18:02:09.23 ID:3KA2yD/40NIKU.net
かかりつけ医の待合に置いてる液晶テレビ(2台)が、2台共に画面中央辺りに細く黒い線が出たままになるという同じ症状で、買い換えもされずにずっと使われていてなんだかなぁ…という思い
なおメーカーは憶えてない

947 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/30(火) 17:27:23.87 ID:xCtEN1rg0.net
急にテレビの電源が切れソファの奥から発火した

948 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/01(水) 09:38:06.49 ID:65ZBdVx/a.net
ハイセンス3年半で電源入らずお亡くなりに

949 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/01(水) 10:26:17.00 ID:Dl98m5Ci0.net
>>948
昔のSONYみたいに、ちょうど保証期間が終わる頃に壊れるようにできてるなんて
流石の技術力

950 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/01(水) 20:07:33.44 ID:nFqKjYAh0.net
マジレスすると印加してから3年半で電気的に不具合を起こさせるのは素人でも作れる

951 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/01(水) 20:15:46.77 ID:HmyIknQx0.net
ハイセンスは電源系が弱いのかな?うちのは視聴中に電源落ちてうんともすんとも言わず突然の別れになったわ5年は経ってなかったぞ

952 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/02(木) 06:50:26.46 ID:qLxiF/6B0.net
>>951
ハイセンスは基盤が弱いみたいですね

953 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/02(木) 13:25:53.43 ID:ZsWO3XFO0.net
>>952
基盤が弱いからまともな基板が作れないんだな

954 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/02(木) 17:37:47.72 ID:zuiIHUjLa.net
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3588803_f.jpg
ゲーム中にいきなりこの画面だよ、駄目だわハイセンス

955 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/02(木) 21:18:37.23 ID:vnPVnI/X0.net
>>954
保証期間長くても度々こんな状態になって都度でかいテレビを梱包発送とかめんどくてやってられんよな
いくらスペックが上がってもしょせん安かろう悪かろうのメーカーは避けた方が良い

956 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/02(木) 21:55:06.25 ID:bexfndvP0.net
故障の件はそうだけど、梱包、発送なんていらないだろ
ハイセンスは出張で状態見て、ダメなら新品交換してくれるんじゃないの?
まあ使えない時期があるってのが1番の問題だけど

957 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/02(木) 23:43:22.09 ID:vnPVnI/X0.net
アマゾンセールで見たけどハイセンスはサポートが最悪だな
最初から偏光フィルムに気泡入りまくりで少し剥がれてるのに
保証期間内でも修理対象外てなんじゃそりゃ
何でも対象外にするなら100年保証とでも言えるわな

958 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/03(金) 19:38:55.03 ID:4PeJpLSI0.net
偏光フィルムに気泡入りまくりで少し剥がれてるのが不良でない(というメーカーの判断)なら
保証期間がどうであれ修理対象にはならんだろう

959 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 16:05:18.22 ID:rkc2KHqzd.net
うちはREGZAばかり使っている。
外付ハードディスクに録画するとき
番組表の見やすさ・リモコンの操作性・
録画の検索がパナソニックより良いため。
26R9000は一年以内に音出なくなり
保証で直ったが、それからは外付ハードディスク対応モデルは必ず延長保証つけて大手家電量販店で買うことにした。
以後うちのは無事だが親戚の37Z系は
十年目に壊れた。

960 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/16(木) 09:41:25.06 ID:roeQ0KRHa.net
>>957
ハイセンスではそれが普通の品質だという事だな
だからTCLに追い抜かれてシェアも10%切るんだよ
シャオミがしたから猛追してきてるし凋落の始まりだな

961 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/16(木) 09:47:10.51 ID:xSxx4W7Q0.net
>>960
ハイセンスよりTCLのテレビの方が壊れにくいの?

962 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/20(月) 22:04:40.96 ID:oyx0JCS10.net
11年制のREGZA死亡
買い換えるかぁ

963 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/10(月) 07:10:19.55 ID:6uEnXHOdM.net
ビクターEXE、画面が突然消えて音だけ出る症状が出てきた。電源OFF→ONで直るが、去年まで一度も無かったのに今年入って3回目。そろそろ寿命かなあ

964 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/10(月) 09:43:29.88 ID:I6TA9HbC0.net
俺の32型のVIERAはたかだか6年で壊れた
それを思えば>>962さんのは凄いな、11年なんて
でも俺のはヤマダの安心補償で直したからまだまだ頑張ってもらわないとな

965 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/16(日) 14:47:56.91 ID:ohTUjkSM0.net
加湿器の湿気で後ろが結露したらしく朝から電源が入らないのですがもう対象不可でしょうか?
もう10年ものくらいなのでダメならダメで諦めはつきますが簡単に直ったり、しないかなと思いまして…

966 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/27(木) 01:02:34.44 ID:BZlsIajw0.net
別スレにも書いたけど2013/04に買ったREGZA 65J7が
電源ランプの赤色点滅3回ループで映らなくなった。
リモコンで反応するのは電源オンオフだけ。
メイン基板の出張修理で40,700円かかるとか。
最悪なのが今月で65J7の修理受付終了する事。

部品在庫は、もう回収に入ってるんだってさ。
(こういうルートからオクに流れてる?)

967 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/05(土) 19:17:40.77 ID:BfbOc5hC0.net
5年目の東芝58Z20X、画面がほぼ真っ暗(うっすら見える)で音は出てる状態
コンセント抜き差しで治る場合があるから何とか使い続けてるけど修理だと高くなるかなぁ
一度点いちゃえば後は安定してるんだよね

968 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/18(金) 17:54:00.90 ID:1hn2ttmm0.net
パナだが本体のボタンおかしくなった
チャンネルかえようとすると音量上がったり
もう寿命かな

969 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 15:37:21.24 ID:QfdoXcTEM.net
11年使ったLGの42LE8500とつぜん点かなくなって色々ためしたが復帰せず
仕方無く新しいもんポチったが届いた本日再び映るようになるという
色々感情に困る

970 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 21:43:22.51 ID:G50R9FQO0.net
質問です
2013年製シャープAQUOS【LC-24K9】なのですが部屋が明るいのに画面がすごく暗いと感じて
映像調整をしようと思ったら文字がグレーで映像調整を触れないようになっています
触れるところは白い字です。セーフモードになっているかと思いましたがセーフモードもグレー字で触れないようになってました
分かる方いらっしゃいますか泣?

971 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 22:56:19.96 ID:G50R9FQO0.net
リモコンにセーブモードボタンがありました!いつの間にか押してたみたいです。
すみませんでしたm(_ _)m

972 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/06(水) 11:14:49.04 ID:DRhfZHiv0.net
2020年に買ったアクオス42型(2020年製)が1年と10ヶ月でブラックアウトらしいみたいなので突然故障
コードの抜き差しや再起動してもダメ
シャープの修理の見積もりで高額査定が出て新しいのを買った方が得らしいけど納得いかない

今は家族からの借り物使ってるから返してと言われるまで何とかしないといけない

973 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/10(日) 11:51:33.13 ID:QDWD9EcZ0.net
>>972
5年保証とかに入っておかないといかんな

974 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/10(日) 18:24:24.80 ID:YMrJXRez0.net
スマホ含めて保証なんてまず入らない自分がテレビだけは去年買った時に入ったよ
今のテレビは故障多いらしいね
まだ10年以上前のZ1が現役だから複雑な気分だが

975 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/26(火) 01:03:48.82 ID:yt6EzApC0.net
テレビ見てると勝手にBS、CS 入力2とか切り替わるんだけど故障ですかね?
4Kの録画入力してからおかしくなったんですけど

976 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/26(火) 19:39:54.01 ID:h6fVThiq0.net
俺がこっそり外から赤外線を送ってる
明かりのついた窓に向けて強力な改造リモコンを向けると自由にチャンネルが変えられるんだ
赤外線が強すぎてたまにヤケドするけど

977 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/05(木) 13:04:29.53 ID:XZzjCnDp00505.net
REGZA生産終了から8年経っているから修理できないと言われた。
たぶん2011年に買ったTVだけど、修理できないんだ。なんかショック。

978 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/05(木) 20:48:24.57 ID:puTZnh+q00505.net
2011年に買った三菱リアルの52MZ300
なんだかの表紙で画面の表示がフリーズしてぐしゃって潰れた感じになる.
主電源を切って入れ直したらその後はまた普通に見られるけど、
忘れた頃にまた同じような症状になる。
5年か6年以上前に発生してて、その時は年に1回かぐらいだったのが、何ヶ月に一回かになって、今日は先月に続いて発生した。
だんだん間隔が短くなってるからそろそろ本当にダメになりそうなんだけど。
多分基盤の故障で半田のクラックとかなのかな。
修理した方がいいのか修理できるのか。

979 :人類経営者:2022/05/18(水) 13:59:07.25 .net
アクオスのテレビ:電源ランプが赤点滅
ネットに書かれてる方法は全てやったがダメ
コンデンサーが妊娠したかヒューズが切れたかホコリだらだろうと思い分解

.
電源基盤

コンデンサーは妊娠してない
ハンダ抜けもない
ヒューズも切れてない
ホコリもない
.
※電源基盤のヒューズ切れかコンデンサーの妊娠で交換したら治るわw 楽勝や思ってたのに・・・・
.
今からもう1つの基盤を外して原因を探すわ・・・
簡単に考えてたが手応えありすぎや ジャンク系(修理系)ユーチューバーが大喜びするジャンク品や

980 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/26(木) 14:07:54.21 ID:F+cZIobG0.net
2007年製のシャープアクオス、画面表示されなくなりました
寿命かなあ

981 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/26(木) 21:41:00.09 ID:P4u9JMFaH.net
電源ランプはどうなってる?電源ボタン押したら緑になる?
あと、ネットワークから見えてる?

982 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/28(土) 20:47:57 ID:ECxycX3ua.net
コンセント挿すと電源ランプが緑になるがボタン押しても反応なし
音だけは出たりする

983 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/29(日) 13:42:10.74 ID:2r6RHnJMaNIKU.net
まあ長いこと使ったからいいわ

984 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/03(金) 14:53:59.43 ID:QL8RhJpY0.net
リサイクルに出しました

985 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/04(土) 00:41:47.65 ID:o2MZshCg0.net
液晶は生きてるが電源つかないから、画面割れてる同型ジャンクで買った。
基盤交換で済ます方が楽そうだよね?やったことないけどコネクター外して変えるだけでしょ?

986 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/04(土) 00:42:48.37 ID:o2MZshCg0.net
同じくAQUOS赤点滅なのです

987 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/04(土) 13:04:03.55 ID:yQr/40Gs0.net
ヤマダ電機で引き取ってもらいました。

988 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/04(土) 17:10:25.30 ID:rKaWdH+A0.net
テレビを分解して修理してみた系の動画だと故障の原因の大半は埃って事で、掃除機とかで埃を吸ったり拭き取ったりするだけで直ってたけど、自分のVIERAが壊れて分解した時は埃なんて全っ然無くてどうしたら良いのか途方に暮れたわ
タバコも吸わないからヤニも無いし
結局ヤマダのあんしん保証加入して液晶パネル全取っ替え

989 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/10(金) 15:36:53 ID:rb0GCcIk0.net
突然映らなくなるのやめてほしい

990 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/10(金) 17:32:01.60 ID:EhpZTMJv0.net
AQUOS赤点滅だったけど液晶割れのジャンクが安く出てたから助かった。基盤だけ総取っ替えしてジャンクは再びジャンクで放出出来たw
…今度はREGZAが逝った(´・ω・)

991 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/17(日) 20:00:42 ID:aovOy83F0.net
パナソニックth49ex850 4年目で液晶下画面に横線発生
最近の家電すぐ壊れすぎだろ色んなメーカー使ってるけど
酷いのだと半年くらいで故障してリモコンは保証対象外とかワザと壊れるように作ってるだろ絶対

992 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/28(木) 16:40:15.58 ID:SJiVzo5ua.net
長いこと使ったから壊れてもショックはなかった

993 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/06(土) 11:44:36 ID:FjpOnv7K0.net
うちのレグザZS1は電源入れてしばらくは画面の上10センチしか映らなくて下はフリーズ状態
本体が暖まるど直るけど当然冬は時間がかかる
でもなんだかんだでこの状態で5年くらい経つからまだ使ってる

994 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/17(水) 15:30:02.52 ID:GMHQ+JuNa.net
大事にしてるんだねエライ

995 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/27(土) 13:16:28.10 ID:P/G3on2z0.net
10年くらいのREGZAが死んだ
昼間で生きてたのに夕方電源入れようとしたら
電源赤点滅で起動しない
裏見たら背面の空気孔やテレビ台が濡れてるんだがどういうこっちゃ
周りに水気なんてなかったのに

996 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/27(土) 21:56:06.56 ID:G2kfSRnO0.net
>>995
猫とか飼っている?
エアコンの真下とか?

997 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/27(土) 22:37:19.83 ID:P/G3on2z0.net
猫は数年前に死んだ
エアコンはない

998 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/06(火) 13:34:14.39 ID:7tUP3FAC0.net
液晶テレビなんだけど、音が出てうっすら画面写ってる場合の原因は何でしょうか?
とりあえず分解掃除、はしようと思ってますが端子清掃やコンデンサー不良もあり得るでしょうか?

999 :目のつけ所が名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バックライト切れの症状。
バックライトが旧来の冷陰極管の機種なら
そのインバータ電源部にあるコンデンサの寿命は比較的よくある。
LED採用機種はLEDそのものの破損の他、LEDがユニット式の場合、
その接続部端子が経年劣化で接触不良をおこす場合がある。
この原因自体は機種依存性が高い傾向にあるので、
機種名付きで検索をかけると的確な情報を得やすい。

なお今日日の大型家電の分解はささいなミスが命にかかわるので
電気の知識が無い方にはおすすめしません。
強行するならせめてコンセントを抜いて一日放置した後で。

1000 :997:2022/09/06(火) 21:22:59.65 ID:zln5zDK1M.net
LE-5530TSです

1001 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/12(水) 11:23:57.97 ID:MADlJYV5D.net
画面が半分暗くなった。修理代はいくらしますか?40型です。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200