2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不滅!】2槽式洗濯機【2槽二槽】6槽目

1 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 23:41:49.23 .net
全自動のような過剰な過保護ムードのに毒される事なく
「洗濯してる!」と実感出来る、二槽式洗濯機。
それなのに電気屋では売場の殆どを全自動に占有され
片隅に追いやられてしまっています。

2槽式洗濯機の商品に関する情報、
また、パーツやアクセサリの販売等の関連情報はもちろん、
2槽式洗濯機を、大いに語りましょう。
【不滅!】2槽式洗濯機【2槽二槽】5槽目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1310953770/l50


2 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 20:34:16.43 .net
ポニーテールうんたらかんたら

3 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 08:03:00.43 .net
シャープはもうどうタラコウタら

4 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 22:21:26.35 .net
過去スレ
【左:洗濯槽】不滅!2槽式洗濯機【右:脱水槽】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213616732/
【左:洗濯槽】不滅!2槽式洗濯機【右:脱水槽】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137299712/
【まだまだ】2層式洗濯機スレ【使える】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044802160/
【不滅!】2槽式洗濯機【2槽二槽】4槽目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1253532090/

松下 http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-W40G1
日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/05/050103.html
東芝 http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/laundries/0143_K4_pic_01.html
三洋 http://www.e-life-sanyo.com/list/sw11.html?sort=1

シャープは2007年に2槽式洗濯機から撤退、三菱は2008年に洗濯機事業から撤退しました。

5 :二槽式洗濯機の正しい使い方:2012/11/04(日) 22:43:29.00 .net
1 蛇口を開いて50度以下の水を注ぐ(温水洗浄がおすすめです)

2 3分の1ぐらいの水位になったら洗剤を入れ撹拌して洗剤を溶かす

3 規定水位になったら衣類を入れて洗濯開始。衣類に洗濯液が染み込んだら
撹拌を一旦止めてつけ置き。(軽い汚れで5分〜)つけ置き後、冷水なら6分、
温水なら4分回す

4 衣類を脱水槽へ移し、2分間脱水。この時汚れ落ちをチェックする。洗濯液が
余りに汚ければ排水して1から洗い直し。

5 給水してすすぎ撹拌をする。時間は2分30秒でOK。

6 再び脱水

7 2回目のすすぎ

8 最終脱水。時間は3〜5分でOK。乾燥時間を節約したければ衣類を入れ直して
2〜3回脱水し直す。

6 :備考:2012/11/04(日) 22:43:59.96 .net
1->取扱説明書記載の耐熱温度を確認してください。ほとんどの機種は50度まで。
合成洗剤の酵素は37度で効果を発揮します。皮脂汚れも体温ぐらいがベスト。

2->低水位ほど撹拌力が強く洗剤が溶け易いですが、3分の1以下だと水はねが
酷いのでおすすめ出来ません。

3->洗濯機の水流による洗浄効果は冷水で6分、温水で4分でほぼ完全に発揮され
ます。しかし実際には10分や15分回した方が汚れが落ちます。これは水流ではなく
つけ置きによる洗浄効果です。汚れの程度に合わせて予めつけ置きをしておくとこ
の時間内でも汚れがちゃんと落ちますので布傷みを最小限に抑えられます。

4->中間脱水をしないと洗剤液が衣類に多く残りますのですすぎの効果が弱まります。
自動すすぎ機能は水の無駄になります。

5->2分半でほぼ完全に洗剤分が水に染みだしてきます。

7->規定量の洗剤使用量であればためすすぎ2回で十分です。中間脱水後の衣類
に残留している洗剤を100とするとためすすぎ1回で20、2回で10、3回で8、
4回で7・・・・となり回数を増やしてもそれ程効果は出ません。洗剤残りが気に
なる場合は中間脱水時にシャワーすすぎを使いましょう。糸くず、ホコリの多い
時にはオーバーフローによる注水すすぎが有効ですが、洗剤濃度を落とす効果は
あまりありません。

8->5分程度で完全に脱水されますが、衣類の場所により脱水ムラが発生します。
衣類を入れ直す事によりこの脱水ムラを解消することが出来ます。

7 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 02:52:29.65 .net
【朝日新聞通名報道】 鄭頼太郎→東頼太郎(あずまよりたろう)、李正則→角田正則
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352392330/

美代子容疑者ら8人を死体遺棄容疑で逮捕 尼崎連続変死
http://www.asahi.com/national/update/1107/OSK201211070036.html

8 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 14:48:01.38 .net
前スレ落ちちゃったね

9 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 23:47:28.65 .net
日立のPS50AS使ってるけどPS60ASはかなり音が大きいの?
スペックはあまり違わない気がするんだけど。
1kg違うとかなり洗濯が余裕になるかとも思うのですが。
PS60AS使いの方いかがですか?

10 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 18:48:44.17 .net
10年使った日立の8キロ PS-80Sが壊れて買い替えしました。

機種はもちろん同じ PS-80S。ネットで5万円ちょっと(リサイクル込)
変更点は10年前と比べてタイマー部分の色が変わったくらい?

安心の洗浄・脱水パワーで満足です。

買い替えにあたって量販店に行ってみたら、洗濯機のデジタル化にびっくり…
ドラム式でタッチパネルがついてたり…

超アナログな私はついてけないです。(;´Д`)

やっぱり、蓋をあけたまま
「お!洗えたかな?もういいや〜終わりで→ガチャ。終了。」
というおおざっぱな操作が二漕式の魅力です。

ちなみに PS-80S は 慣れてるからかもしれませんが音はあまり気になりません。
今時の機種に比べたら音は大きいかもしれませんが。

11 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 19:44:55.30 .net
音は慣れもあるし、個人の年齢や性格や置き場所によるだろうな

12 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 14:28:55.25 .net
全自動の調子が悪くなったのでやっと二槽式に戻りました、15年は長かったよ・・・

日立の6kのデザインつーか脱水槽のアレが気に入らず、アクアの5.5に。
音も静かで過去スレにあった排水が遅いとも感じず、ただ脱水が弱い印象。
汚れ落ちやら確認しながら洗濯〜すすぎができて快適♪
あと、昔は水位調節レバーが操作盤にあったのに今はついてないのが地味に不便。
わかってたけどプラ籠が付いてこないのは寂しいわ

13 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 00:44:48.17 .net
おかえりー
うちの日立PS-Hもそうだけど、水位調節のために洗濯槽に手を突っ込むのはちょっと納得いかないねw
脱水は昔よりも回転数を下げてるような気がする
プラ籠っていつごろまで付いてたんだろう

14 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 10:55:58.38 .net
プラ籠ってなあに?

15 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 11:45:03.65 .net
脱水した洗濯物を入れる為のフックの付いたの籠。
脱水槽側に引っ掛ける穴、または正面にタオルハンガーバーがあったりしてそこに掛けて使用。
ttp://www.suginamigaku.org/upload/4423431819f10/46c7e902673b9_1.jpg
まぁ、ローラー式の名残よね。
ttp://fronte.gr.jp/lc20/diary/images/060203/07.jpg

16 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 20:22:33.99 .net
うう、そのローラー欲しいw いやなんとなくw

17 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 21:27:19.93 .net
洗濯物がするめみたいになって出てくるんだぜw

18 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 11:09:24.66 .net
ブラジャーには使えないな

19 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 14:40:50.58 .net
そこでプラ籠に

20 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 17:16:32.86 .net
その位置だと邪魔じゃね
脱水槽の前がベストじゃないか

21 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 20:52:16.54 .net
洗濯機オプション:
・プラ籠
・脱水ローラー(脱着可・洗濯槽左、右、正面に固定して使用)籠付きw

あと流量式の止水栓が欲しいな、浴槽に使われてるようなコマ式の。

22 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 09:17:01.41 .net
>>15
一枚目の画像、血しぶきみたいのが気になるw

23 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 11:40:56.21 .net
最近2層式から全自動一層式に変えたのですが
半回転しかしません。ぐるりと一周しないのですが仕様ですか?

24 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 18:45:30.19 .net
全自動のことなんかもう忘れちまったよ…

25 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 19:04:23.47 .net
なんでここで聞くんだ?

26 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/12(水) 00:01:59.69 .net
あーあ、子供がほっといても大丈夫&部活で臭い臭いジャージの年齢に達したから二槽式に戻したいなあ。
でも壊れない限りは買えない。
ここの人たちが羨ましい。

とりあえずポリエステルのウエア臭に腹がたって洗濯槽を洗ったり、ユニクロTシャツ臭について調べたり、石鹸臭について調べたりしてこのスレまで来たよ。

前スレか他のスレだかで、ポリエステルを着ていて発汗したらパーム油脂の脂肪酸に反応してとんでもない体臭になる人がいる、というのはわかったけど。

とりあえず今日は全自動を手入力で二槽式風に洗濯してみた。
アルカリウォッシュで。

27 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 00:08:53.44 .net
二槽式:ひねるだけ

28 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/12(水) 00:17:23.57 .net
もーほんとそーだよー
洗面器で洗剤をとかさなくても良いし洗濯方法は自分の好みで無限。

でもねー、ほんと、子供が小さい時は助けて貰ったんだー全自動様に。

あのね?
パルセーターて何?
底で回る円盤みたいなやつ?

今の二槽式で、上注水と下注水を選べる機種はないのかなあ?
水位をスライドさせて選べる機種はあるみたいだけど、
つーかそんな贅沢さえもいらない、おもちゃみたいでもいいからジャージ二組が一度に洗える二槽式が欲しいずらよ。
最初の粉洗剤がぐわーっと混ぜられるのが見たい。
粉ミルクを溶かすみたいな。仔牛の粉ミルクかっつー感じのがががーっと

29 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 13:19:10.70 .net
国産だと、一番幅が狭いものでも70cm超なんだよな。
現在使ってるのが幅約66pで、ほとんど余裕なし。
新しい二槽式が欲しいがもう諦めるしかないか。

30 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 16:47:05.76 .net
>>29
66センチならハイアールのJW-W40Eでもダメみたいですね。

今のはシャープのES-25Eで、もう20年近く使ってます。
そろそろ、怪しいかな・・・
家の置き場は75センチが限界なので、青空PS-H45L・PS-H35Lか、
ハイアールJW-W40Eしか選択肢はないみたいです。
それでも、パイプ棚を置き換えないと収まりません。

日立さん、青空を生産中止にしないでね〜。

31 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 20:27:43.31 .net
90度置きでも無理なのかな?

32 :30:2012/12/25(火) 01:07:06.33 .net
90度置きも出来なくは無いですが、床に開いた排水穴の位置や、
横の洗面台とかの位置関係で使いにくくなってしまいます。
本体下に台を置き、排水ホースを横ではなく真下から出すとかの工夫
も必要かなと思ってます。築30年の戸建です。

概出でしょうが、下記サイトに生産中止の機種もありました。
ttp://www.sentakuki.info/

33 :omikuji 【774円】 :2013/01/01(火) 03:17:21.91 .net
おれっちは、新築時に脱衣室に左2糟 右ビートウォッシュの2台置きにしたよ。

34 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 14:29:02.48 .net
今日から洗濯開始
結構洗濯日和だな

35 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 11:49:41.52 .net
2槽式と全自動の2台置良いね

36 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 13:17:39.36 .net
タオルとかシーツとか、大きいものは全自動があるといいよね。

37 :33:2013/01/07(月) 01:51:00.40 .net
>35 2台置きは大正解w

当初は全自動横に、手洗い用に病院用の流しみたいなのを検討してたんだが、
2槽式の方がコスト掛からず、機能的いうことでそうなったんだ。
結果、俺(夫)専用の洗濯機になったんだけどねw

あと水道カランの位置は、思ってるより10cmほど高くすると、洗濯機がより
奥まで入るので良いお。

38 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/01/07(月) 01:54:22.78 .net
おろ、、下げ忘れたかw

39 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 05:47:30.58 .net
2槽→全自動→2槽で戻ってきました。
洗濯の話になったとき、自分に合ってるから2槽に戻った話をすると
別に全自動を否定してるわけじゃないのに
全自動のほうがいいと、いろいろ言われるのはなんでなんだろう。

40 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 11:09:51.00 .net
洗濯機だけでなく、どうやら手間=愛情みたいな主張派の声があるせいか
便利なものがあるのに使わないで手間かけてると聞くと、
楽をしている自分が引け目を感じるらしいよ。で自分を正当化するためにいろいろ言ってくる。

便利なものが合わないひともいるってだけなのにな。
うちは「じゃあなぜMT車に乗ってるの?ATのほうが主流だし楽でしょ」で理解したようだ。

41 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 11:56:39.88 .net
水の冷たい冬場は、大物洗いに全自動があればいいなと思うけど、わざわざ買うほどでもない。

42 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 01:01:12.87 .net
2槽って埃がよくとれるね。
洗剤で洗って、1回目のすすぎでも埃とりネットに結構入ってる・・・。
ということは生地は痛んでるんだよね。
ネットに入れない肌着が穴開いたりして、すごいw

43 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 15:36:53.25 .net
水流弱くするか、水多めに入れるか、ネットに入れるかするしかないね。

44 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 20:40:31.62 .net
全自動のほうが布が傷むと感じるけど・・・
>>42がどんな洗濯方法なのか気になる
まさかジーンズや麻と一緒に肌着を洗ってるとか?それともたまたま布地が劣化してただけ?

45 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 19:26:17.56 .net
実家の全自動、糸くずネットがろくに機能していなくて
黒物が悲惨な仕上がりだった。

うちの二槽式はよく糸くずが取れる。

46 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 09:37:49.20 .net
洗濯物溜まってるけど今日は水が冷たそう . . .

47 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 09:52:43.00 .net
川へ行くのはやめておこう. . .

48 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 12:18:43.31 .net
川で洗濯してるのかよ

49 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 12:25:11.71 .net
食器の洗い場の人がする、肩までくるようなゴム手袋がある。

50 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 09:46:33.01 .net
俺は全自動が欲しいのに家族が2槽式万歳で、
壊れる度に今度こそはって思うのに、また2槽式。

51 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 15:06:43.73 .net
大家族で洗濯物がすごく多い場合、2層式のほうが洗濯と脱水同時にできてスループットが上がる・・・

52 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 18:49:32.67 .net
全自動だと洗剤が残って背中カイカイになるので2槽式

53 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 21:54:12.21 .net
日立の12kg使ってる人いますか?

54 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 02:37:28.82 .net
>>50
全自動ほしさに独立してしまえw

55 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 09:42:35.51 .net
やっぱボタン押せば脱水まで全部終わるっていう便利さには勝てないわ

56 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 10:00:18.57 .net
>>55
おさらばえ〜

57 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 21:32:01.99 .net
誰か全自動二層式洗濯機つくってくれ

58 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 22:39:31.07 .net
左右に洗いも脱水も出来る槽があると便利だと思う

59 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 01:08:57.57 .net
2台置きが最強だろうな

60 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 03:59:06.55 .net
最強は川で洗濯か
やったことないけど金があったらクリーニング店か

61 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 17:25:22.57 .net
シンプルイズベスト

62 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 22:26:09.39 .net
ようやく全自動が壊れたので、二槽式洗濯機を買える!と喜んでいたら
旦那にダメ出しされた…使うのは100%私なのに…「晴晴」って小さいやつ。
小さすぎておもちゃじゃんって言われた。二人暮らしだから問題ないと思うんだけど。

63 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 23:17:11.08 .net
1万程度なんだから自分のおこずかいで買える値段ですよ。中国製だから
耐久性に問題あるかもしれないけどね。ペットや介護の小物洗いによさそう。

64 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 10:49:04.28 .net
>>62
「晴晴」の脱水槽がステンレスにVerUPしたのが3月発売みたい。
洗濯槽はステンレスじゃないのかな?
http://item.rakuten.co.jp/nadeshico/1026000080/

晴晴は洗濯2.6kg、脱水2.0kg
晴天は洗濯容量2.5kg 脱水容量2.5kgだから
洗濯容量−0.1kg、脱水容量+0.5kgだね。

でも、2人分なら小型じゃなくて普通の二層式の方が良くない?
普通のサイズならシーツや布団も洗える。
置き場所がないのかな。

65 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 11:16:58.77 .net
お前ら喜べ!
ハイアールの二槽式洗濯機4Lが9980円で売ってたぞ

新品展示品のアウトレットだけど未使用
8台限定だからまずは俺が買う。

66 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 11:26:56.06 .net
4Lじゃ小さすぎる

67 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 11:52:25.66 .net
2台買えば

68 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 12:31:03.32 .net
2槽式洗濯機って、洗濯機を普通の家庭用衣類洗濯じゃない用途に
転用してるところで使われてたりするよな
企業とか研究室とか

69 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 13:29:57.94 .net
明石市のパン屋は、たこパンに使うタコのぬめりを取るのに
つかってたっけな。洗濯機でタコを洗うんだぜ!

70 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 13:40:14.62 .net
4K 4L

71 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 15:40:57.69 .net
>>68-69
こんなのを見つけた

一日中洗濯機を回している隣人は何をしてるのでしょう?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0112/287311.htm

ジャガイモの皮剥きとかキュウリの脱水とかにも使われるらしい

72 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 18:08:54.93 .net
近くのリサイクルショップで三洋電機2010年製の二槽式洗濯機が9000円とつけられていた。

欲しかったやつだ! よっしゃー
と思ってくださいと言うと「それさっき売れちゃったのよ〜
もう少し早く来てればね。」だと

クソーうおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

73 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 00:58:25.40 .net
先週アクアの二槽式洗濯機を新品で20800円にポイント2%つきで買った俺は勝ち組

74 :二槽式洗濯機初購入:2013/02/23(土) 17:53:05.66 .net
昔から全自動の家ですごしてきましたが会社の洗濯機が二槽式で素晴らしくエコな使いかたができると気づきました。

縦長なホルムもカッコイイ!

3月に二槽式洗濯機が家に届きます。

オススメの使い方がありましたらご教授して頂けたら嬉しかです。

75 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 22:23:24.03 .net
さっきリアルスコープ見てたら白子の血抜きを二槽式洗濯機回してやっていた

76 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 13:51:56.63 .net
リサイクルって前の人が何洗ってたのかわからんのでキモい

77 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 13:53:48.14 .net
>>75
テレビで漁師がタコのヌメリ取りに使ってた

78 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 16:13:41.96 .net
リサイクルショップで売ってる洗濯機が元の持ち主がスカトロマニアならね

79 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 20:28:44.18 .net
嫌なことがあって、2槽式洗濯機で
ぐるぐる衣類が泡と回転してるの見ると少し気が休まる。

80 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 11:37:57.74 .net
>>74のオススメの使い方の答えが>>75なんだろうか・・・

>>79
まあ、コーヒーでも飲んで落ちつけ。
洗濯機は癒しグッズではあるねw

81 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 15:04:36.74 .net
「バスぴたり」ってみんな使ってる?

82 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 20:22:58.80 .net
>>81
水が勝手に止まるやつ?
家は水ピタてのを使ってる。

マイコンからまん棒使用中です。

83 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 20:47:55.39 .net
イイね〜

84 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 21:01:36.46 .net
そういえば、二層式ってなんで給水・止水が自動の機種ってないんだろ?
水出したまま1日外出してしまったら水道代がすごいことになりそう

85 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 21:47:24.05 .net
これは?
給水オートストップって書いてある。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/pat45k5/index.html

86 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 22:29:42.54 .net
これは高級二槽式洗濯機だなー

だが脱水曹がステンレスじゃないのがあり得んわ。

87 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 08:14:52.47 .net
すすぎまで自動運転で洗濯すると洗いの排水終わったら脱水無しでいきなりすすぎ始める。
まあ当たり前なんだけどさ、昔からあるよね実売はこんなに高くないけど。

88 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 12:26:36.51 .net
東芝とパナが出してた、脱水槽ですすぎができる機種もあったよぬ。
スピンリンスとかスピンシャワーとか言うネーミングの。

あれも給水は自動停止だったよ。
ただ脱水槽の真ん中に水を通すパイプがあって、使いづらかった。

89 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 20:11:11.64 .net
水を自動で止める装置あったんだね。

二つとも同じ作りにみえるんだけど?

なぜ耐久温度違ううんだ?

風呂み〜る 85℃以下
バスぴたり 50以下

同じもんだよなぁ?

90 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/03(日) 18:37:45.75 .net
今日、ハイアールアクア届いた。
三洋電機の物と同じでビックリ!
ステンレス槽シールもそのままやんけW
下品にパッケージ(全面)にメイドインジャパンと書いてるがどうなの?
俺はひくわ

91 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/03(日) 19:19:51.99 .net
>>90
何で下品? メイドインジャパンだからこそ安心なのに。

92 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/03(日) 19:38:05.23 .net
旧三洋工場のうちハイアールに譲渡されたところで作ってるんでしょ?
三洋はパナとハイアールで山分けされたからな

93 :らわ:2013/03/03(日) 19:46:49.41 .net
>>91
日本製は好感持てるが日本製と前面に書いてアピールすることが下品でしょ。

裏面に小さく電力表示の下あたりに書いてほしい。
無印良品はそれをわかってる!

94 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/03(日) 23:07:35.62 .net
無印ならそれでもいいけど、ハイアール=中国製と思って買わなくなる人も多いんだよ。

95 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/03(日) 23:58:21.93 .net
どっちみち下品に変わりはないよね。
ハイアールは中国製の製品でも品質は良いとアピールしてたな。
水準以下はみんなでリンチみたいにハンマーで破壊してた。

品質が良いなら三洋電機のアクアに頼らなくても良いから頑張ってほしい

96 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 12:23:18.09 .net
二槽式洗濯機2台あったら完璧だわ〜


1台が洗い専用

洗って脱水

2台目が濯ぎ専用

1台目の脱水した洗濯物を濯いで脱水

97 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/06(水) 13:48:57.30 .net
>>96
大物の脱水用に全自動を1台追加すると完璧w

98 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/06(水) 21:32:05.20 .net
>>97
日立の12キロでよくね

99 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/06(水) 21:49:14.84 .net
12kgでも脱水は小さい

100 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/06(水) 23:38:19.17 .net
脱水容量も12kgって書いてあるよ

101 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/06(水) 23:54:44.23 .net
デカイ毛布は脱水できないよ

102 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/06(水) 23:59:29.20 .net
毛布はいつもコインランドリーのお世話になってる

103 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 00:46:51.07 .net
6kg2台買ったほうが便利じゃないか

104 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 11:14:58.08 .net
まあね。

12キロはコスパ高すぎる。
買えて8キロまでかな。

105 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 13:26:19.74 .net
アホだろ

106 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 17:08:05.22 .net
洗濯機置き場のサイズで選んだら、4.6kgが限界でした。
次はせめて6kgの置ける家に住みたいw

107 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 18:48:40.37 .net
二槽式洗濯機応援あげ

108 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 22:58:06.33 .net
幼児の頃、風呂無しの家で
銭湯行くの面倒で風呂の代用にしたことがある。

109 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 14:13:09.19 .net
すごいねw

110 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 15:24:24.29 .net
猫も洗えるね

111 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 22:02:12.67 .net
全自動6k、濯ぎがいまいち信用出来なくて手動で使ってる。洗い→脱水→洗い(溜め濯ぎ一回目)→脱水→略
途中水抜くのに時間がかかって嫌だわ。
あ〜二槽式にしたい。8kか12kを90度置きで…旦那嫌がるだろうな。

112 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 23:48:25.38 .net
それなら洗い→脱水→標準コース(洗い→脱水→すすぎ→脱水すすぎ→脱水)でいいと思う
これですすぎ3回できるし

113 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 09:13:21.69 .net
全自動の脱水すすぎは壁に洗濯物がへばりついたままで注水だから
洗濯物にほとんど水がかかってないよね。

114 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 09:37:23.43 .net
水道料がはじめて基本料金になったよ。
風呂水は洗いで少し使う位でほとんど捨てるようになったのに、やっぱり二槽式のほうが節水なんだね。

115 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 11:06:05.63 .net
うちは水道代は1人につき月額500円固定だから、
いくら水使っても水道代かわらん

116 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 17:20:47.04 .net
大家が負担してるだけだろ。
水使いすぎはエコじゃないし

117 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 17:27:55.72 .net
>>113
シャワーすすぎとかじゃなく溜めすすぎならちゃんと水かかるよ、
ほぐし脱水ついてるならなお水はよくかかる。6キロの全自動だど
機能はあんまりついてないかもだけど。全自動ためすすぎ3回の設定で良いのでは?

118 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 11:30:50.01 .net
お前さんらにそそのかされて買った二槽式洗濯機!
スゲーな
なんでこんなに真っ黒になんの?
ほあいとアクアが俺の洗濯を変えたわ。
ありがとうございます。

119 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 11:49:48.39 .net
>>118
真っ黒って、何が真っ黒になったの?

120 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 13:15:15.35 .net
有吉も言っていたな〜

121 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 15:59:36.91 .net
>>118
おめ!
確実にキレイになった洗濯物で身も心もさっぱり、気持ちいいよね。

>>119
洗濯液のことだろ、汚れや染料落ちやら今の時期だとほこりもかなり吸い込んでるし。

122 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 12:40:37.46 .net
全自動だと洗濯液が黒くなるほど汚れ落ちないの?

123 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 13:16:42.44 .net
今の2槽式って昔の機種のようにザブザブ洗うの?

124 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 16:17:46.52 .net
当たり前
というか昔からなにも変わってない(涙)

125 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 01:26:28.30 .net
同じではないよ

126 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 08:54:09.16 .net
晴れ晴れとか、アルミスの二層式って、表示は2.2とか2.6になってるけど、
昔の東芝の2.2の二層式の代替品になるの?

127 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 11:29:06.73 .net
>>126
2.2でも最大水位が違うから洗える量は少ないと思う

128 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 14:59:53.16 .net
ハイアールと日立どっちがオススメかしら?ハイアールは脱水槽がプラ製なのが…

129 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

130 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 12:36:01.50 .net
日立にしておけば

131 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 12:03:34.49 .net
>>87
洗いだけして止まるようにも設定出来るよ

132 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 21:28:26.72 .net
すすぎを終えた後の洗濯槽って垢がつくよね
風呂桶みたいに。
オレってこんなにきたねーのかって自分でひいてしまふ

二層式ならその都度洗い流せるが
全自動の中身は…

133 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 23:20:53.12 .net
二槽式使ってた時、時々専用のやつで洗ってたけど
ウラはカビとかすごかったんだろうなあ…ヒィィ

134 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 00:15:26.28 .net
>>133
?脱水槽?

135 :133:2013/03/29(金) 00:52:49.77 .net
間違えた全自動の話wwwゴメンww
まあアレが我慢できなくて二槽式買いなおしたワケで…

136 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 01:04:18.64 .net
脱水槽の掃除はどうすればいいのかしら

137 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 09:07:09.13 .net
>>132
全自動なら洗濯槽クリーナーを定期的に使えばいいじゃん

138 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 15:45:00.20 .net
>>137
クリーナー液の届かない洗濯槽裏の上の方にカビが残ってまたそこから繁殖の繰り返しだからなぁ

139 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 16:43:55.22 .net
日立の似の二槽式買いなおし
何このフォルム。5年前製(飾り気なし。磨耗部品交換後1年で同症状で使えなくなる)と違う
青空? シースルー部とかロゴとかキレイw 水面のゴミ拾い捲りww

140 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 18:36:58.65 .net
なにを言ってるのか分からない

141 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 22:45:30.56 .net
愛妻号が一番良かった。
もう作らないのかな。
松下電器よ頼む。
再販!
できれば脱水曹をステンレスにして

142 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/07(日) 11:26:26.64 .net
現在、日立青空6kg使用です。今後二層式の生産中止が増えてくると
なると、ハイアールなども考慮にいれないといけないと思ってます。
ハイアールは洗った感じ、洗濯の回りはゆるいですか?あまりソフトなのは
好きではないので、今の標準っていうのでさえ昔のにくらべると
ソフトじゃないかって思うんで。
ハイアールの感想、よかったら教えてください。

143 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/07(日) 18:44:07.42 .net
春だからなのか春休みだからなのか変なのが湧いてるな

144 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/08(月) 12:50:42.06 .net
>>138
カビなんてクリーンルームでもない限り、そのへんにたくさん漂って
勝手に発生してくるよ

145 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 11:47:18.03 .net
>>136
最近脱水槽の臭いが気になったから説明書見たら、靴下とか落ちた時のためにサービスハッチってところが外せるってあったから外して掃除したよ。
サービスハッチの裏も埃とピンクヌメリがあったから洗えてよかったと思った。
脱水槽の下の方は棒付きのブラシでゴシゴシして、届かない所は洗剤吹きかけて妥協したw

146 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/13(土) 03:21:53.43 .net
大して沢山入れてないのに絶対絡まるんだけど壊れてるのかな?
二層式三代目でここまで酷いのは初。
仕方なくネットに入れても三玉位になって絡まる。
見てみると大体同じ方向に絡まってる様に見えるんだけど
左右の回転数のバランスが悪いのかな?
機種は日立。三ヶ月前くらいに購入しました。
教えて二層式マスター。

147 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/13(土) 16:11:00.37 .net
親の介護してるんで
親が、ウンチした後にふき取らないので
いつも、パンツにウンチの跡が付いてる
手洗いでパンツを洗濯してたが、メンドくさくなって
これ専用の洗濯機を買おうと思い、中古安い2層式を探してる

148 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/13(土) 16:31:26.78 .net
リサイクル屋でこの間見たから、中古品もたまに出るみたいだな
予約しておけばいいかも

149 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 22:24:43.05 .net
ハイアールのアウトレット品(店頭展示品未使用)でよければ池袋ビックカメラアウトレットで9800円で売ってたぞ。
中古でもどうせ5000円以上するんだろ。
なら新品で1万円台の物を買うことをすすめる。

中古は何に使ってたか解らんし、減価償却を考えると明らかにリサイクルショップで買うのは損だと思います。

どうよ?

150 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 02:43:58.24 .net
買換え考えてるが一番ハイテクな機種ある?

151 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 03:06:24.80 .net
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/pat45k5/index.html
日立の自動二槽

152 :145:2013/04/15(月) 10:34:13.68 .net
ブラシが届かなかったピンクヌメリが気になったのでキッチン泡ハイターをかけて10分程放置。
綺麗になりました。
ブラシでやる必要なかったw
洗濯槽側のいっ水フィルターも外して泡かけて洗浄中。

153 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 10:44:34.88 .net
脱水すすぎってどういう機能ですか?

154 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 11:55:24.03 .net
TECO製の6Kの脱水槽はステンレス製かしら?使ってる方います?

155 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 11:56:46.63 .net
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。

156 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 17:02:44.88 .net
>>151
便利かもしれないけど、自動の部分が先に壊れないかな?

157 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 08:23:49.02 .net
日立の自動二槽だったら、15年ぐらい使ってたけど壊れなかったよ。
最近のは壊れるのかな?

158 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 20:01:54.91 .net
うちの愛妻号もまだ現役

159 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 20:13:40.33 .net
うちの2wayスピンリンス愛妻号もまだまだ現役。

160 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 21:38:37.71 .net
糟糠の妻だね

161 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 01:18:07.09 .net
うちのシャワーリンス銀河、29年目。

162 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 01:27:09.33 .net
>>161
なげーよ

163 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 03:57:24.72 .net
むかしのNECの洗濯機使ってたけど、洗濯中に水に手をつけたら漏電してすこしビリビリしてたぞ

164 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 11:26:17.59 .net
それはきっと水を電気分解して
汚れ落ちを良くする新技術にちがいないよ(・∀・)

165 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 13:33:43.60 .net
すみません、教えて下さい。
設置場所の幅が80cmに対して75cmの洗濯機置くのは無謀?
置く時は横ではなく、奥と手前持って押し込むようにしようかと。
脱水時の振動で壁に当たってうるさいかな?

166 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 17:25:27.06 .net
5センチ余裕があるのなら何も問題ないと思いますよ。

167 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 19:22:56.22 .net
>>166
ありがとうございます。
よっしゃー!買うぞー!

168 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 12:35:16.76 .net
>>165
洗濯槽に水が入った状態で脱水すれば振れが抑えられるよー
偏らないように押し込んでスムーズに脱水しはじめれば静かなもんだよ

169 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 12:45:45.99 .net
マットやスリッパ用に中古でいいから二層式が欲しい。

170 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 13:35:30.45 .net
中古は前のオーナーが何を洗ってたかわからんぞ

171 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 14:38:26.08 .net
マットやスリッパ、靴しか洗わないから中古で充分。

172 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 17:55:56.03 .net
大きいマットや毛布は、コインランドリーのでかい奴が洗えるので洗ってるわ

173 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 18:28:46.24 .net
ワザワザコインランドリーに行くのもなあ。待っている間も嫌だし。
今は風呂場でガシガシしているけど。

174 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 18:54:41.36 .net
車が無いからコインランドリーまで歩いて布団持って行くの恥ずかしいの(ノωノ)

175 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 11:52:48.45 .net
>>171
漁村で漁師がタコを二槽式洗濯機で洗ってヌメリを取ってたのをテレビで観た
そんな生臭い洗濯機でもいいのか?

176 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 11:54:49.20 .net
イカ臭いよりタコ臭いほうがまし

177 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 12:38:38.01 .net
>>175
臭いがあれば、売ってる段階で臭うでしょ。しかも、そんなのめったに中古で売っているとは思えないけど。

178 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 16:47:48.69 .net
>>174
つ 折りたたみリヤカー

>>171
中古で本体安くても運送料入れたら新品買ったほうが安いんじゃないの?

179 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 17:03:48.31 .net
>>178
そうなんですかね。新品けっこうしていたからビックリしていたのですが。
まずは服用のドラム式があるのでその二層式を置く場所を確保しないとなあ。。

180 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 17:57:48.95 .net
>>179
とりあえず槽の字を覚え直せお(^ω^)

181 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 18:11:00.75 .net
>>180
ああ、失礼。

182 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 21:08:32.54 .net
中古のコスパの悪さに気づけないなんて可哀想

183 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 17:44:27.15 .net
中古だろうが何だろうがいいさ
オレは、介護してる母用の下着や、ぞうきんとか洗う目的で
2層式の小型洗濯機なるもの(新品)で買ったけど
予想外で、デカかった
メインの洗濯機を有るからサブ的な扱いだけど
デカすぎて失敗した
小型の電気バケツタイプで良かったなと後悔

184 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 19:20:50.13 .net
>>183
偉いな、頑張ってね

185 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 20:14:10.91 .net
cvv

186 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 21:29:05.02 .net
電気バケツなら事足りるなら手洗いでいい
脱水できないし

187 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 18:44:38.21 .net


188 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 23:01:38.74 .net
はじめは安物の全自動を買うつもりだったけど、いろいろ考え二槽式を買った。
会社の仲間からは反対されたけど、2ヶ月経ったいますごく満足してる。
日立の自動二槽式、メンドイ時はすすぎまでセットしといて帰宅してから排水と脱水。
仕事ない日はちょこまか槽を入れ替えて…

洗い時間短くしても、Yシャツ襟のよごれがどんどん落ちるのは爽快♪

189 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 01:42:53.94 .net
>>188
同じの五年使ってるよ
肌掛け布団のシングルくらいなら洗えて脱水も何とか出来て良いんだが
冬の掛布団を洗いたくて全自動に変えるか迷っている

布団洗い以外は満足なんだが…
掃除も隅々までできるし。

190 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 12:03:16.84 .net
コインランドリーでいいじゃない。

新しく布団類を買うときは薄いものにして枚数増やしてかけてる。

191 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 14:47:40.34 .net
>>189
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/ps120a/index.html

これはどう?布団も洗えるんじゃない?

192 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 01:06:28.38 .net
シングルわね

193 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

194 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 20:20:58.47 .net
>>192
ならこれが最適だな

195 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 14:06:00.47 .net
ヤマダWEBで、日立のPS-60ASが、28800円送料無料だったので買ったら、当日配送設置料で2625円請求された。

商品ページには、一応、下のほうに「2槽式洗濯機、100リットル以下の冷蔵庫には配送設置料2625円が掛かります。」ってなってたけど、
カートに入れて次の画面に移ったら、「今だけ!期間限定!3000円以上のご購入で配送料無料!」って書かれてて、送料0円のまま。
さらに次へ進んでも、送料は別途必要なんて表示がないまま手続きが終了。

ところが当日配送に来た業者から、配送設置料請求されて、ヤマダに問い合わせたら、2625円は業者の取り分だから、直接現金で払えって。
何だよそれって感じ。

ヤマダWEBはポイントはつかないけど、ヨドとかビックと比較して、総額で安かったから注文したのに、別途2625円いるなら、ヨドやビックのほうが安かったじゃん。

3000円以上ご購入で送料無料の除外項目にも洗濯機は除くなんて書いてないし、現地払いが発生するなら、支払いの画面できちんとそう書いとけよって。

196 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 16:00:59.48 .net
玄関先受け取りで終わらせないと。

197 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 16:58:30.99 .net
いや名称は「配送設置料」ってなってるけど、設置なしの玄関渡しでも同じ。
2625円は業者の取り分なので、配送だけでも払う必要があるんだって。

198 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 23:06:55.14 .net
嘘つくな
俺はヤマダ電機の池袋店でアクア(元サンヨー)の二槽式洗濯機4、5Lをケーズ電機ネット価格20800円を出して20000円で売らしたぞ。
設置料は玄関で受け取りカから中ッよか

199 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 00:26:51.65 .net
>>197
あー、ホントだ。3,000円以上の商品の配送料は無料。
なぜか二槽式と100リットル以下の冷蔵庫は商品代金に2,625円の配送設置料が必須。
2万円以下の安い全自動ですら配送設置料は無料なのに。
ということは安い全自動は据付設置までお願いして追加料金なし。
二槽式は、玄関先受け取りでも設置までお願いしても2,625円強制徴収ってことか。

200 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 00:35:26.39 .net
>>198
配送料がなかったのは店舗で買ったから融通利かせてくれたんだろ。

っていうか↓はいまの話に全然関係ないし
>ケーズ電機ネット価格20800円を出して20000円で売らしたぞ。



>>199
そういうこと。何度も確認してもらったけど、配達だけの玄関渡しでも2625円は別途必要で、しかも現地で現金払いしないといけない。

201 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 10:37:35.06 .net
>>199、200
ヤマ電みてきた、おかしなシステムだよね。自社配送でも委託でも普通は会計一緒でしょ。
あれか?二槽式と100リットル以下の冷蔵庫は配送が893な専門業者ってことか?

202 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 10:19:47.35 .net
日立の6キロ使ってるんだけど、脱水槽に水を溜める方法ないかな....
漂白剤とかクリーナーで綺麗にしたい....

203 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 13:56:36.15 .net
排水ホース持ち上げて引っ掛けておけば?

204 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 21:49:18.68 .net
>>202
機種によっては脱水槽のカバーが外せるかもしれない。
取説ないの?
>>203
その方法だと洗濯槽にも水が溜まるかも?

205 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 22:06:36.32 .net
>>202
日立ならマイナスドライバーでパコっと脱水槽のフタ外せるはず。

それから脱水槽の洗い方載ってるページ。
http://www.live-science.com/honkan/jissen/nisouclean.html

206 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 22:10:25.49 .net
上のリンクの「二槽式洗濯機の脱水槽掃除の仕方」の3では脱水槽回すなと言ってるのに4では1〜2分回す。
と言ってて矛盾してるような…?

207 :202:2013/05/27(月) 09:18:31.75 .net
みんなありがとう。
シャボン玉の洗濯槽クリーナーがいいらしいので買って来たら試してみる。
取説には外し方は載ってない。

>>205
今まではカバー外してたんだけど、そのためには
横のネジも外さなきゃなんないし、元通りにするのが結構大変。
かつ 外しても隙間が狭いので下まで綺麗に洗うのが難しい。

>>206
過炭酸ナトリウムを溶かすために回すのはやめれって言ってるんじゃない?

208 :202:2013/05/27(月) 12:36:27.57 .net
脱水槽に溜めれた!

延長ホースがあったので接続して洗面台と洗濯機の間に挟んで固定。
脱水槽にありったけの酸素系漂白剤をぶち込んで注水&注湯。
(シャボン玉近くで売ってないことがわかったのでとりあえず)

204さんの言うとおり、じわじわと洗濯槽にも溜まってきた。

そのまま注水してたらなんだか水の音が違うところからしてるような気がして
下を見たら洗濯機の下がじゃぶじゃぶ。

あわてて水を止めて雑巾で拭いて絞ってを繰り返したらそれ以上
水が出ないので様子を見ながら少しずつ注水したら
無事高水位くらいまで溜まりますた。

ホースのつなぎ目でもないし、裏か底のどこかから漏れたみたい。
でもゆっくり注水したら漏れた時以上の水位まで入れられたのが謎だ。

209 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 13:30:57.94 .net
>>208
実験乙
洗濯槽は洗濯モード(not排水)で高水位でも、じわじわ溜まってくるの?
洗濯槽と脱水槽一度に清掃するつもりでいればいいのか

210 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 14:22:58.65 .net
>>209
洗濯モードで溜まってきたよ

お湯と 水で蛇口二つあるので どうせ洗濯槽にも溜まるんならと
途中から洗濯槽と脱水槽 両方一緒に注水した

他メーカーはわかんないけど 日立6キロの場合は先に洗濯槽に溜めてから
脱水槽にゆっくりと溜めた方がいいと思う。

漂白剤の濃度も薄かったし2週間前に洗濯槽は掃除したばっかりだったから
効果はわかんないw
脱水槽の薄いオレンジ茶の汚れは取れなかった

洗濯槽内側の蛇腹ホースとか汚れたらこんどはちゃんと洗濯槽クリーナーで
やってみる

211 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 17:49:22.01 .net
>>210
d
クリーナーは酸素系漂白剤の名で売ってる過炭酸ナトリウム100%をお湯30〜40度が一番効くよ。
二槽で250〜500gで位かな〜

212 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 18:14:13.00 .net
洗濯槽の洗浄は、酸素系・塩素系交互にやるのがいいよ(同時にやるのは絶対にダメ)
たとえば、1か月ごとに洗濯槽クリーニングする人は、今月は塩素系、来月は酸素系、再来月は塩素系、って感じで

酸素系で落ちやすい汚れ、塩素系で落ちやすい汚れがある

213 :202:2013/05/27(月) 20:08:17.17 .net
ワイドハイター粉末でやったよ
薄いオレンジ茶のは赤(ピンク?)カビだと思うから塩素系が効きそう

効果をみたいからちょっと洗濯機の掃除するの我慢するww

214 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 14:09:18.99 .net
ニックカメラで洗濯機買って、入荷待ち&業者の手配の関係で、ようやく配達設置されたんだけど、長期保証の起算日が購入日になってた。
1日2日の違いならともかく、数週間も違うのはどう考えてもおかしい。

こっちの都合で設置日を遅らせたわけじゃなく、ビックの最短設置日にあわせて設置してもらってるのに。
普通は設置日から起算だと思うんだが、これじゃ詐欺紛いじゃんか。

ビックで買う場合は、商品が届く前の配送や設置待ちの間も、保証期間が経過していってるので、なにがなんでも最短日で設置させましょう。
業者の手配が〜とか言われて、ビックの言いなりで設置日決めてると大変なことになります。

215 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 23:23:42.95 .net
チラシの裏にでも書いてろ

216 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 07:38:26.53 .net
ヤマダ電機もそうだお

217 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 15:05:50.25 .net
店の長期保証に入って、店の都合で設置日が遅れたのなら、その分は延長してくれると思うよ。
交渉というか問い合わせはしたの?

218 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 16:13:15.27 .net
ビックの延長って五年のかな
数日くらいいいんじゃないの

219 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 07:29:55.79 .net
いやだいやだ〜
もっとサービスしてほしいの〜

220 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 09:40:14.83 .net
現行機種でオヌヌメある?

221 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 10:25:13.45 .net
現行機ではないがナショナルの愛妻号オススメ

222 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 14:17:28.19 .net
>>218
数日じゃなくて数週間

223 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 21:34:29.85 .net
3週間や1ヵ月ぐらい良いじゃんwww

224 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 15:03:16.48 .net
実家では全自動だったけど、学生時代一人暮らしを始めたときに
二槽式洗濯機をただでゆずってもらったのがきっかけで二槽式ユーザーに
しかし就職してしばらくして壊れて、安いドラム式を買ってみたはいいが
ずぼらな人間にはむしろ使いにくいことがわかった
今回晴れて(?)ドラム式がこわれ、二槽式に回帰
さっそくの洗濯で靴下を一つ入れ忘れに気がついたり、ポケットにきっぷを入れっぱなしだったりと
ずぼらぶりを発揮してしまったが、二槽式ならすぐに気がついて対処できる 助かる

ただちょっと残念だったのは、買ったAqua の4,5kgの脱水槽が
「ステンレス」なのが脱水槽の内側だけで、底の部分も外側もプラスチックだったこと
(ステンレス槽にプラスチックをはりつけてた円筒形)
日立の5kgだったら、脱水槽がまるまるステンレスだったんだろうか
まあ2万円しないくらいで安かったから仕方ないんだけど

225 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 21:22:48.38 .net
プラスチック脱水槽でもほとんど問題ないと思う。

226 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 08:14:06.52 .net
>>224
二槽式おめ!
脱水槽は5.5kgだけど同じだ。 耐久性はわからんけど
使用後は空けっ放しで乾燥させてるせいかまだカビは見えないよ。
昔の脱水槽ってホーロー?だったような

227 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 09:32:23.25 .net
>>224
洗濯機壊れ過ぎ

228 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 11:44:19.42 .net
どこをどう読んだらそんな結論になるんだ?

229 :224:2013/06/10(月) 14:41:59.02 .net
>>225 >>226
ありがとう。まあプラスチックでもそれほど問題ないんだろうね
なんとなく「ぴかぴかのステンレス槽」にあこがれがあったので・・・
使用後はふたをあけてカビには気をつけようと思う

>>227
あ、まあ、ドラム式は10年弱で壊れましたが
もうアラフォーなので歴史は長いのですよ
思えばあの中古二槽式はよくがんばってくれたなと

230 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 14:52:39.42 .net
日立6キロだけど、脱水槽、回るとこだけステンレスで外側はプラだよ

231 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 17:10:06.72 .net
学生の時に買った中古二槽式、あちこちガタが来つつも
致命傷は無かったので結局20年くらい使った
もちろん新しいのも二槽式!!

232 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 18:11:21.97 .net
日立は全体被さっててよいがサンヨーのはプラとステンの隙間に・・・

233 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 22:46:23.11 .net
20年ものの脱水槽の裏側が黒カビでビッシリ

234 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 11:10:57.02 .net
裏蓋あけて1年に一回は掃除と3ヵ月に一回は洗濯槽と脱水槽をカビキラーで殺菌ぐらいは普通にしない?

20年も掃除しないって考えただけでもキモス

235 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 23:52:06.51 .net
日立のプラスチック脱水槽のやつに買い換えて5年くらい。
時々ぬめりが付くけど、洗剤つけたスポンジできれいになる。
カビがこびりついて取れなくなったりとかは無いので、次もプラ槽で問題ないかなと思う。

236 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 18:41:30.40 .net
9年前に買った日立の自動二槽式。
まだまだ使うつもりだったのに、脱水槽が故障した。
直して使うつもりだったが、モーター交換修理費3万円と言われて断念。

次は全自動に戻すか……さんざん迷ったけれど、20年前の全自動でさえ、
石鹸洗濯するのにけっこうストレスだったのに、最近の洗濯機は節水だったり、
チャイルドロックがかかったり、ストレス倍増しているのは明らか。

やっぱり二槽式だな。日立の6キロにバスぴたりかな。

237 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 18:45:22.31 .net
>>235
脱水槽の中蓋?外して洗ってる?

外した後はめるのにいっつも四苦八苦してる....
何かコツがあるんだろうか

238 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 20:09:50.69 .net
>>236
うちも同じの使ってるお
壊れてないのに全自動に買い換えることにしたからあげたいくらいですお(^ω^)

239 :236:2013/06/14(金) 21:14:57.84 .net
>>238

同じのっていうのは、自動二槽式の方?
だったら、譲って欲しいとこです。

240 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 00:14:29.40 .net
>>237
マイナスドライバーを引っ掛けて取り外し取り付けしてますが、
もともと本体の強度が無いためか、きちんとはまらないですね。

241 :238:2013/06/15(土) 13:19:54.94 .net
>>239
日立 PA-T45K5 自動二槽式です。
五年近く前に購入した物で使用頻度は週に3〜4回。
素人作業ですがクリーニング済みです

送料だけ出してくれたら洗濯機は無料でかまいません。
埼玉県からからヤマトのらくらく家財宅急便(Bランク)で
送りますので気が向いたら18日までに捨てアド晒して下さい
関東県内ならだいたい3800円くらいです。
詳しくはヤマトのサイトで調べてみてください

気が向かなかったら無視していいおー(^ω^)

242 :236:2013/06/16(日) 10:11:05.05 .net
>>241

昨日、近くの家電店に行ってみたところ、日立PS-60ASは生産中止で
その家電店ではもう在庫なしとのことでした。

ハイアール以外の選択肢では東芝の4キロか、PA-T45K5のみ(悲)

ということで、できましたら譲っていただけると、うれしいです。
pat45k5@gmail.com
まで連絡よろぴくお願いします。

243 :238:2013/06/16(日) 16:52:35.85 .net
>>242
今メール送りました( ・ω・)∩

244 :237:2013/06/16(日) 21:06:49.40 .net
>>240
うちだけじゃなくてε-(´∀`*)ホッ

やっぱりマイナスドライバー片手に頑張ってます。
つうか、ここ、簡単に外せるようにしておいて欲しい

245 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 09:53:18.01 .net
引越しの都合で全自動に換えて2年、二槽式が恋しくてしかたがない
便利な道具って自分の手足のように自由自在に使えるもののことだよね
ボタン一つでお仕着せのプログラムをこなすようなものじゃなく

二槽式使用中の皆様がうらやましいです

246 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 11:32:30.85 .net
二槽式の方が分け洗いもできて清潔なのに、高額商品じゃないからメーカーは売る気がないんだな・・・
おしゃれなデザインの二槽式を出してくれたらイメージも変わるのにね。

247 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 17:46:41.44 .net
ボタン1つで脱水まで終わる全自動→ボタン1つで乾燥までおわる全自動
と進化してきてるのに、退化する必要はないでしょ?

248 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 18:31:27.73 .net
ファストフードからスローフードへという流れもあるよ
全自動は大雑把な人には便利でいいけどね

249 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 20:26:56.20 .net
便利が必ずしもいい結果を生むとは限らんしな
すっきり洗える二槽式万歳

250 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 21:52:23.36 .net
全自動派=洗濯したら満足
二槽式派=きれいになったかどうかが重要

251 :145:2013/06/17(月) 22:45:52.52 .net
料理が好きって言う人は褒められるのに、洗濯が好きって言っても褒められないのが悲しい。

252 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 23:23:00.36 .net
確かにDDインバーター搭載の静かで無段変速で速度可変な二槽式、とかあっても良いキガス

253 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 03:07:23.67 .net
きれいに洗うには、インバータ採用の全自動の中級機以上のほうが上でしょ?
ふつうの二層式ではたどり着けない汚れ落ちだよ

254 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 03:14:48.62 .net
二層式のほうが汚れが落ちるって人は、粉末洗剤の二層式と、液体洗剤の全自動を比べてる人が多いと思う
粉末洗剤はアルカリ性が強めなのが多いので結果的に汚れが落ちやすい
液体洗剤は、アルカリ性が弱め、もしくは中性が多いので汚れが落ちにくい

全自動でもよくできた粉末式を使えば二層式よりよく落ちる

255 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 04:46:13.26 .net
どちらも良いからこの話はやめよう。

256 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 23:37:23.62 .net
>>253
>きれいに洗うには、インバータ採用の全自動の中級機以上のほうが上でしょ?

>>254
>全自動でもよくできた粉末式を使えば二層式よりよく落ちる

ないないw
あの水流で上の訳がないw

257 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 23:49:45.34 .net
槽の字も間違えてるような荒らしを構わない!

258 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 03:42:03.37 .net
うちの東芝の全自動は、「ザブザブ」モードにすれば
水流は二層式よりはるかに強いよ

標準だと静かさ優先で水流は落ちるが

259 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 08:08:30.53 .net
綺麗なものと汚れたものを分けて洗えないから全自動は嫌

260 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 08:22:14.64 .net
分けて2回回せばいいじゃんw

261 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 08:55:17.66 .net
全自動のダメなとこはすすぎ

262 :145:2013/06/19(水) 08:57:24.23 .net
>>260
そんなんしてたらえらい時間かかるじゃん

263 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 16:26:06.10 .net
すすぎは素材によって違うからね。
2槽式だったら目で確認しながらすすぎ時間を調整できる

264 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 23:41:43.45 .net
>>258
上からのあれなら大して効かんぞ

265 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 18:13:13.22 .net
まだあったんか滝シリーズ

266 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
カーオーディオだって日本メーカーものは見た目の華やかさだけで
使いにくいものばかりだったりするのを見ると、全自動で2槽派の欲求を
満たすのは無理かな?
そうこうしてるうちに、海外メーカーにいろんな商売のネタを取られ、
日本メーカーは凋落していくのかな?

267 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN .net
全自動のオーナーもココを見てるのか

268 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
あるミスの晴天か晴晴、MyWAVE・ダブル2.2で迷ってる。
少しでも容量が大きい晴天の方がいいのかなあ…

晴晴って、洗濯と脱水同時にできないみたいだから多分不便だよね。

269 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
同時に使えない二槽式洗濯機なんて

270 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
主婦や主夫が楽しみながら洗濯するのにはいいだろうが、一人暮らしの俺には二層式は無駄な時間の浪費
最近の全自動の性能ならもはや二層式のメリットない。
ノンビリ水流を眺めるくらいかな。

271 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
二槽を二層と書く誤字多すぎ

272 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
こぉまぁけぇこぉたぁいぃんだぁよぉ

273 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
ユニクロの服ばかりなら別に全自動でもいいんだけどね。
繊細な服や下着は分けて洗いたいのよ。

274 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
逆に運動系部活の子どもがいても、ガンガン洗えるからいいんだよなあ。
ラグビー部員と野球部員がいる我が家…。

275 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
家が広ければ、全自動と2槽式の2つ欲しい。
色落ちの激しいデニムとか、分け洗いは必要だよ。

276 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
洗濯量が増えてくるとトータル時間は二槽式の方が所要時間が短い
実量10kgだと全自動7kgで2回、二槽式5kgだと3回になるが、前者で70分後者で50分

>>275
全自動のみでも、デニムだけで洗えばええやん

277 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
1回目洗ったあとの洗濯液で続けてデニムを洗うんだよ。
減った分の水を足して、規定より薄い洗濯液がいい。

278 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
薄めで全自動使え

つか、そんなに二槽式が良いなら買い替えろ

279 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
>>276
洗濯機の前に立っている時間は永いよね

280 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
二槽式好きな人は、洗濯の行程も好きなんだよ。
大事な服を機械なんかにまかせてられるかって感じかな。

281 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
洗濯ルーム欲しがってた人いたなあ

282 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
電気バケツってマダ売ってますか?

283 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
日立6Kかアクア5.5Kかで悩み中
持ってらっしゃる方の感想を聞きたいです
毛布を洗うなら6Kかな?

284 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>280
意味不明
二槽式だって洗うのは機械でしょ

285 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>284
全自動は全部機械におまかせだけど、二槽式なら洗い加減とか、その場で自分で調節できるってことじゃん

286 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>283
日立6K使ってます
毛布もいろいろあるけど、冬に使うような厚手の毛布は
洗濯槽には入るけど回りませんでした
手で押し込んだり捏ねたりして回るのを補助する感じで洗いましたw

あとあちこちでで言われてますが、日立6Kは音が大きいです
置く場所とか床とかによって感じ方は違うでしょうが
小さな町工場で作業用機械回してる感じの音がします

もう慣れましたがw

287 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>283
サンヨー5.5、綿毛布やウール・化繊他一重の毛布なら脱水までおk。
>>286さんと同じくマイヤー2枚あわせの毛布は無理です。回らない、脱水槽に入らないw

大物のような押し洗いが必要な洗濯はやはり全自動が便利ですな

288 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>286
>>287
レスありがとうございます
毛布はコインランドリーに行くかな・・・
早朝、5時あたりから使うので音は近所迷惑になるかな(´・ω・`)
日立のは足のところにカバーがあるので排水の接続部分が当たらないか気になってます
排水を手動でしている状態なので水が冷たくなる前に決めたいw

289 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
今時、二槽式洗濯機など超貧困層しか使いません。
アジア人でも珍しいよ

290 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
そういう見方が貧しい

291 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
家事に時間かけられるのって金持ちの特権だよね。
時間かけて料理作ったり、ガーデニングをしたり・・・
洗濯もスローウォッシュがいいんだよ

292 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
20年共に生きたナショナル二槽式が死んだ
新しいの買わないとなあ

293 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
ハイアール8kgを使ってらっしゃる方いませんか?
水流、脱水の強さについて教えて頂きたいです。

294 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
脱水槽に靴下やらぶっ飛んでしまって詰まった! 脱水槽もなかなか回らないし、洗濯槽の排水もうまく出来ないほど。
ドライバーで外して取り出そうとしたけど、途中でどうやっていいのかわからなくなり諦めた。いや、諦めきれないんだが外し方がわからん。ぬぬぅ。

295 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
↑取説があればカバー(ハッチと書かれていることもある)の
取り外し方が書いてあるはずだが、カキコの様子からメーカー
サービス呼んだ方がいいかもしれない。

296 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
2槽式…貧乏くせ〜貧乏くせ〜他人が見たら馬鹿馬鹿にされるわ〜恥ずかしい

297 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
二槽式は貧乏か

うちなんて一槽式だよ
端の方にハンドルで回すローラーがついてるよ(・∀・)

298 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
貧乏くせ〜貧乏くせ〜

299 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
洗いも濯ぎも自分の納得出来るまでカスタマイズ出来るから好き。
まあ、つきっきりに成るから時間が・・だけど。

300 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
そうそう、ときには水だけ張って大型のたらいとして手洗いすることもできるしね。
不満なのは、脱水層につめるときに、偏っているとちゃんと回ってくれないことかな。

301 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
自動2槽使ってるが縦型全自動より値段高いぞ

302 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
>>300
意外と難易度が高いよね脱水機への詰め込み方。

2槽での不満・・
まあ、容量が小さいから
冬物とか厚手の服が洗えない事かな。
クリーニングがコインランドリーの大きい全自動に。

303 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
>>299
それは今どきの全自動ならできますけどね
例えば、「洗いは短く濯ぎ念入り脱水軽く」とかね
最初に設定すれば後は放置で楽々ですよ

304 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
>>301
それって洗濯槽から脱水槽への移動も自動なの?

305 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
>>304
それ、テレポーテーションwww
ワープとかw

まあ、自己満足と言われればソレまでなんだけど
「参加する事に意義が有る」みたいなノリで2槽が好きなんだよね

306 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
春まで自分で設定できる全自動を使ってたけど
二槽式に買い替えた。
全自動は設定できても、その設定に自分の目までは設定できない。

307 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
そのつど洗濯物の内容に合わせて設定し直すのはめんどくさいよ。

308 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
設定し直すのは面倒くさいのに
洗い加減チェックしたり、いちいち脱水槽へ移す手間は
平気なんですねw

309 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
だから、自分で洗濯に関与したい人が二槽式を好んで使ってるんだよ。
1年で使い捨てるような服なら全自動に任せてもいいのだけどね。

310 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
>>309
>> 1年で使い捨てるような服なら全自動に任せてもいいのだけどね。

それ意味不明
二槽式の方が水流強くて服が傷みやすいんですけど

311 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
>>310
君はなぜこのスレにいるの?

312 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
↑同感。アンチ二槽は去って欲しい。

313 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
スレに感化されて量販へ二槽を見に行ったけど
片隅にポツン。状態。
で、3L位なのよね。5Lはハイアールしか無い・・
ハイアールでもいいけど故障修理の時のメーカー体制が不安だから買えない。
母の嫁入り道具の銀河二槽を使い続けるしかないか・・

314 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
>>313
二槽式はネットかカタログで見るしかないもんね
全部おいてある店なんてないだろうからね(´・ω・`)

315 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
>>311
誰にもかまってもらえず寂しいんだろう

316 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 08:31:58.04 .net
屋外設置していた2層式が壊れた。
奥行きが薄いから重宝してたのに、2層式のラインナップて非常に少ないのね。
非常に困った。
ホームセンターと家電店回ってくる。

317 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 17:02:44.46 .net
>>316
どれくらい使いましたか?

318 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 17:32:02.38 .net
二槽式はとことん修理可能なところがいいね
純正パーツがなくなっても汎用品で代用できることが多いし
うちのは30年以上経ってるけどまだまだ現役です

319 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 20:36:07.42 .net
うちのは1978年製だけど
壊れたら嫌だなあ
今のところなんの問題もないけど

320 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 20:47:15.58 .net
93年製だけど脱水ができなくなってしまった
手で絞るのめんどくせえ

321 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 21:19:09.33 .net
>>317
サンヨーのSW-102Sて機種で16年目だった。
日立のPS-H35Lに買い換える予定。
調べたらPS-H35Lて1997年からモデルチェンジしてないんだね。
蓋で操作パネル隠れるのが屋外設置する自分にはありがたい。

322 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 06:42:05.56 .net
今のって脱水槽がステンレスなんだな

323 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 10:45:53.51 .net
>>32116年ですか。
うちは日立の5.5キロ6年目ですが、脱水のタイマーが最長の5分にしても3.5分位にならないと
動き始め無くなりました。

324 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 12:20:50.57 .net
二槽式洗濯機と除湿機が合体したのが欲しい
除湿した水は洗濯槽に溜まる みたいな

325 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 12:42:13.84 .net
除湿機の水の汚さを知らないのか

326 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 13:44:59.48 .net
>>320
高速脱水機いいよ
安い二槽式買える値段だけどw
でもウチではその価値はあったわ
物によってはもう乾いたかと思うぐらい脱水してくれる
話には聞いてたけどまじでびっくりした

327 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 21:34:46.64 .net
アルミスの晴晴とか晴天って2.6、2.5lの二槽式は
容量小さい以外は普通の二槽式と遜色無いくらい使えるんかなぁ

転勤考えて家電とかできるだけ小さくそろえたいんだ・・
洗えない大きさのものはコインランドリーへ行けばいいし

328 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 23:07:57.56 .net
3.5キロ位の普通の二槽式のほうが便利だよ、本体も軽いので持ち運びは楽だし
そんなに汚れない仕事なら手洗いで脱水機だけ買うとか。

329 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 22:43:41.28 .net
>>328
>持ち運びは楽だし

iWashか

330 :327:2013/09/05(木) 23:49:47.88 .net
レスthx
今度店行って試しに二槽持ち上げてみます。

iWasjってハイアールの3キロちょっとのやつかぁ。
アウトレット屋に未使用1.5万であったから考えたけど
あの値段の縦型だと洗い・脱水の力がちょと心配かな。

331 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 21:12:10.72 .net
持ち歩きなんて考えてるなら
転勤先の電気屋の安い全自動で十分

332 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 21:33:38.41 .net
タライで手洗い+サラダスピナー

333 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 21:35:24.73 .net
http://www.tdwa.com/designboom/design/giradora-foot-powered-washer-and-spin-dryer.html

334 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 21:48:08.32 .net
アルミス、晴晴の購入検討の書き込みがそこそこあるけど、購入後の書き込みが無いな。
価格ソートで見て気になった人が多いのだろうけど。

335 :316:2013/09/08(日) 13:31:24.47 .net
結局、PSーH35L手配した。
必要ないと思ったけど、5年保証を追加しておいた。
納期は来週末の予定。

336 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 16:11:21.17 .net
二槽式で流行に乗らない洗濯通を気取っていたのが懐かしい。
今では、たらいに行きついた。

337 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 17:39:52.61 .net
俺も洗いは手でいいと思ってる
脱水機だけ欲しいな

338 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 18:06:01.62 .net
全自動を脱水機として使うとか

339 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 19:23:06.09 .net
祖母さんがドラム式は綺麗にならないと二槽式で洗濯している。
曾祖母さんが機械じゃ綺麗にならないと洗濯板で山のような洗濯物を洗ってたのを思い出す。

340 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 20:22:44.37 .net
お袋が台所の布巾を手洗いして二槽式の脱水機だけ使用してたの思い出した

341 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 20:33:10.55 .net
布巾くらいならサラダスピナーとかこういうのでいいんじゃない?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41nazjjGOxL.jpg

342 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 09:08:41.12 .net
2,3週間ごとにまとめて洗濯するので二槽式が重宝
白ものから柄物そして色の濃いものと段階分けして
洗剤を注ぎ足しながら洗濯してる
全自動だと無理だわな

343 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 09:46:39.37 .net
二槽式だけど基本手洗い
洗濯槽をタライ代わりに使ってます

344 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 11:07:29.97 .net
http://ul.lc/38rv

345 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 17:07:37.56 .net
>>343
腰が痛くならない?普通にたらいを使うほうがいいと思う。

346 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 20:23:47.61 .net
昔お風呂の湯かきで押し洗いしてた >洗濯槽をタライ代わり

洗濯と脱水は洗濯機ですすぎが手動なことが多いわ

347 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 08:30:35.57 .net
手洗いを続けるこつは、洗濯物を溜め込まずこまめに洗うことだな。
ちょっとなら苦痛じゃないから。

348 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 08:55:15.17 .net
そうだね。少しなら水量を半分くらいにして、手でこちょこちょ押し洗いしたり。

349 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 09:26:21.20 .net
>>342
3週間も溜めたらカビ生えるっしょ
まえTVでやってたけど
洗濯物は1日でかなり雑菌が繁殖するらしいよ

350 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 10:26:27.52 .net
洗濯物をためたくなくて多少天気が悪くても洗ちゃって乾かなくって臭くなっちゃうことしばしば、
天気のいい日にまとめて洗った方が雑菌湧かなくて臭くならなくて良いんだけど
でも洗いたくなっちゃう

351 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 13:47:06.58 .net
>>349
洗う前の白Tシャツは汗かいた首周りとかがちょっと黄ばんでるけど
洗うときれいに落ちる
いつも室内干しだけどよく言われる室内干し臭は無いな

352 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 14:42:01.02 .net
>>350
もう普通に洗っても落ちない菌が洗濯物付いてる状態か、洗濯機が汚れてるんだと思う

たまには洗濯物を石鹸で煮洗いし、洗濯機の徹底的な掃除をすれば部屋干しでも臭わないよ

353 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 16:41:06.77 .net
>>352
そうだよね。
部屋干し臭の大半は洗濯機のカビが原因だと思ってる。
干す前の洗濯直後の段階でも多少は臭ってるはず。

354 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 17:59:14.20 .net
匂うのは洗剤が関係あると思うから
洗剤スレ行けばいいよ

355 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 18:50:13.06 .net
あと、もともと部屋自体ににカビ菌が多いとかね。

356 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 19:41:59.42 .net
毎回漂白剤入れて洗濯してたら臭わなくなったよ

357 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 09:42:41.52 .net
タオルとか万一コゲても気にならない物なら濡らしてレンチンで殺菌

358 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 19:42:56.62 .net
台所洗剤とか原液のママなら傷まないけど、薄めてストックしておくと雑菌が繁殖するらしい。洗濯洗剤も洗濯槽で放置しると雑菌だらけでは?

359 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 19:44:12.12 .net
はい

360 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 19:48:24.65 .net
That's 菌.
あれは菌です。

361 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 10:31:27.57 .net
>>358
薄める水自体が腐敗するから

362 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 06:31:22.11 .net
PSーH35L注文したんが
wed説明書見ると給水つぎてに市販ホース取り付けるみたいだけどホースバンド必須?
二層って需要ないのか取り寄せに時間掛かるんだな・・・

363 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 07:35:13.25 .net
>>362
いらんよ、蛇口の位置によっては給水つぎてもいらん
早く届くといいね

364 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 19:56:55.14 .net
ありがとう
庭の水道から分岐する予定だからホースと付属のつぎては要るかな

ちなみにケーズでの納期は9月下旬前後と曖昧な回答
取り寄せなら他の店も同じかと

365 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 20:18:54.43 .net
自分がケーズの通販で買った時は最寄りの店舗から即納だった。

366 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 20:45:17.94 .net
ケーズの実店舗も行ったけど、札値24000円で取り寄せだった
定員に言えばある程度下がるだろうけど
ネットの17000円にはならないと思い聞かずに蓋パカパカして帰ってきた

汚い物用に追加購入なんで納期は多少遅くなっても大丈夫だけどねぇ・・・

367 :316=335:2013/09/13(金) 21:56:08.02 .net
PS-H35LをジョーシンWEBで9月8日に注文したけど、昨日9月12日に届いたよ。

368 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 23:49:17.56 .net
在庫無いのに安売りとかやってんのか
珍しいな

369 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 00:22:13.55 .net
普通でしょ

370 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:10:30.00 .net
>>334
晴晴使ってる。
初めて二槽式使ったんだけどいいね。

二槽式だから面倒くささはあるけど
洗いの撹拌力や脱水力は凄いなと思う。
普通サイズならやりがいがあるから面倒くささも和らぐかも。
普通サイズの二槽式が欲しくなった。

あと洗濯槽と脱水層の間が開いてて
洗濯槽から脱水層にバシャバシャ水が結構出るので
プラ板切ってアロンアルファでちょっと塞いだw

371 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:11:31.53 .net
続き。
撹拌力があるからか洗剤がよく泡立つ。
うちは「ビーズ」を使ってたんだけど
泡がずっと出るので気になって何度も濯ぐ。
発泡剤が入ってるのかも?
それで、即効泡切れと書いてる「アリエール」に変えた。
うちは漂白剤も入れてるので泡立つけど
「ビーズ」よりマシになった。
二槽式はよく泡立つので泡立ちすぎる洗剤は不向きだね。

372 :ケツデンキ:2013/09/17(火) 01:11:23.25 .net
また尻厨が沸いてるなブリブリ

ばかやろうケツだ尻フェチの>>364
ありがとうブリブリ
庭の水道から分岐する予定だからホースと付属のつぎては要るかなブリブリ

ちなみにケツでの納期は9月下旬前後と曖昧な回答
取り寄せなら他の店も同じかとブリブリ。

ばかやろうケツだ尻フェチの>>365
自分がケツの通販で買った時は最寄りの店舗から即納だったブリブリ。

ばかやろうケツだ尻フェチの>>366
ケツの実店舗も行ったけど、札値24000円で取り寄せだったブリブリ。
定員に言えばある程度下がるだろうけど
ネットの17000円にはならないと思い聞かずに蓋ブリブリして帰ってきたケツ

汚い物用に追加購入なんで納期は多少遅くなっても大丈夫だけどねぇブリブリ・・・

373 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 08:30:17.67 .net
>>371
うちは洗剤の量を加減してているよ。
いわゆる「軽い汚れ」なら規定どおりの洗剤だとすすぎが大変。
おおむね規定量の半分強の洗剤で洗ってる。
汚れの強いものを洗うときは規定量で浸け置き洗いしている。

あと、うちの洗濯機の説明書に書いてあったんだけど
すすぎのときの泡が気になるときは
すすぎ最後の2分か3分を「よわい」の水流にすると泡を飲み込むと書いてあったよ。
飲み込むの意味がわからないけど、やってみると泡がたしかに少なくなる。

374 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 15:42:03.20 .net
うちも半分くらいしか使ってないわ
でもキレイになってる

375 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 18:37:32.21 .net
泡って、ふつうのナショナルブランドの最近の洗剤なら、ほとんど泡が出ないように作られてるでしょ?

376 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 11:14:13.18 .net
>>375
両方で比較して感じた。
全自動だと泡が少ないけど二槽式だと泡が驚くほど出る。
半分でもけっこう出るよ。

377 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 11:15:20.64 .net
ためすすぎって二回も必要ですか???
回して泡が形成されたとしても、洗剤成分は極めて薄くなっているはずです。
一人暮らし学生時代からもう25年間、ためすすぎは1回だけです。
中間脱水は5分してます。

ちなみにコメをとぐのもせいぜい4回です。
どちらも気にすれば何回でもやらなければなりません。

あ、私はかなり几帳面な性格です。
ためすすぎに関するレスお待ちしています。

378 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 11:26:20.06 .net
だめなすすぎ

379 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 14:31:39.48 .net
どういう点でダメすすぎでしょうか。

380 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 14:32:28.47 .net
晴晴みたいなミニ洗濯機のメリットって何?

381 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 15:00:33.39 .net
>ためすすぎって二回も必要ですか???
>中間脱水は5分してます。

(・∀・)ニヤニヤ

382 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 15:12:37.47 .net
言いたいことがあるならハッキリ言え

383 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 15:28:06.13 .net
382さんは私377とは違います。
381さん、教えて下さい。
あと、今使っている2槽式が壊れそうで、物色中です。
アクアはハイアール傘下だそうですが、サンヨーみたいなもので
ハイアールよりいい、との書込みをいくつか見つけました。
安いのでアクアにしようと思ってますが、使ってる方おいでですか?
この件もお知恵下さい。

384 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 15:50:28.40 .net
本人がいいならそれまでですが
おすすめはできないですね

385 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 15:55:02.54 .net
溜め濯ぎなんかするな
流し濯ぎに限るぞ
水道代も節約

386 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 16:07:52.04 .net
流水濯ぎは水道代が凄いことになるでしょ

387 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 16:26:15.69 .net
うちは井戸水使い放題だお。

388 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 17:51:09.04 .net
うちは水道(簡易水道)だけど水道料金は固定額で
いくら使っても変わらない

389 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 19:02:22.09 .net
>>373
ありがとう。
うちも洗剤半分にしたり色々試したけどやっぱり泡々だった。

それとうちは全自動と晴晴の2台持ちなんだけど
最近全自動で洗濯する時にもちゃんと手桶で洗剤溶かして
3〜5分撹拌するようにしたら泡が凄過ぎて洗濯機の蓋に来るぐらいで・・・。
まあ、今までは撹拌もせずにそのまま洗剤入れて見てなかったから
どうなってたのか知らないだけなのかもしれないんだけど。

ちなみに二槽式の晴晴では気になって6〜7回濯いでたと思う。
濯ぐのに結構疲れてたw

それで、こんなに泡は要らないと思って
ビーズからアリエールに乗り換えた。
泡切れはよくなって楽になったよ。

390 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 19:32:47.68 .net
>>380
うちが晴晴を買った理由は少量の洗濯物を洗うため。
全自動だと水が勿体ない、でも手洗いだと手が荒れる。
初めは洗濯バケツみたいなので洗濯して脱水は全自動でしようと思ったけど
水が垂れるなあと思って考えてたら「晴晴」というのを発見した。

少量洗濯以外にも全自動で終わった洗濯物をさらに晴晴で脱水してる。
こっちの方が脱水力はすごいのでまだ絞り取れる。

391 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 23:52:38.72 .net
AQUAはいいぞ

392 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/20(金) 15:11:46.64 .net
>>371だけど昨日新しい?アリエール買ってみたら泡々になってたw

今まで使ってたのは「アリエール スピーディー」で
泡々なのは「アリエールサイエンスプラス7」。
どうやらスピーディーは販売終了してしまったらしい。。。

393 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/20(金) 16:20:03.95 .net
泡。
もしかしたら住んでる地域の水の硬さ軟らかさにもよるのかも。

394 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/20(金) 18:30:22.66 .net
シーツを洗うのに、いままで洗濯機では猫の毛が落ちなかった。
浴槽に水を張って踏み洗いしたら、すごく汚れは落ちるし、細かい毛もつかない。

洗濯機なんていらなかったんだ。

395 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/20(金) 18:41:32.58 .net
食べ物をこぼしてこびりついたような汚れだって、手で揉まないと落ちないよ。

しかし、どんな猫なんだよ・・・

396 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/20(金) 19:05:53.70 .net
手洗いにはどんな洗濯機も敵いませぬ

397 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/20(金) 21:54:01.60 .net
脱水機だけは欲しい

398 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 10:30:43.06 .net
ボタン押して放置しておけば自動的に手洗いしてくれる洗濯機があればいい

399 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 10:42:24.53 .net
最近の服についてるタグ、水洗い不可とかドライのみとか表示がいいかげん。
そのくせ各国語表記とかでやたらタグが大きかったり・・・
水洗い不可となってても手洗いならOKだよ。

400 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 13:02:12.52 .net
二層式」という変換のまま書込みしてるのがホント多い
やっぱお勉強は必要だねw

401 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 13:10:10.88 .net
重箱の隅おつ

402 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 14:19:17.68 .net
>>271 >>401
誤字を指摘されるとすかさず逆ギレ

403 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 17:57:14.36 .net
洗濯物入れると底から手が出てきて
手洗いしてくれる洗濯機とか作ればいいのにね

404 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 19:49:38.42 .net
なにそれこわい

405 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 21:34:49.03 .net
下から手が出てくるトイレ、とか、そんな話あったね

406 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 21:56:37.83 .net
水洗便所の普及率上がったから、トイレから手が出る怪談話聞かなくなったな。

407 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 22:53:10.42 .net
温水は出るけどね

408 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 22:57:15.90 .net
ぬくみず…

409 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 17:48:37.72 .net
ホント最近のタグはタグじゃねーだろこれって言いたくなるくらい馬鹿デカいな
日本語のタグだけ残して切ってるけどよ…

410 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 23:18:45.01 .net
それも1枚、2枚、3枚とついていたりするんだよね

411 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 01:50:01.47 .net
タグが表に見えていたら変だと思うだろ!裏返しだ!

412 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 02:46:26.70 .net
綿100パーセントの服買ってもタグが化繊で背中と脇腹かぶれる…
せめて並縫いで付けてくれればいいのにガッチリ付いてるし

413 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 08:12:30.24 .net
最近買った下着は、タグが無くて裏に印字してあった。
洗濯で見えなくなる日が来るかもしれないけどかぶれなくて良い。

今日は洗濯日和なので中間脱水をがっしりやってすすぎ短時間でさっき干した。

414 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 08:53:03.75 .net
亀レスだが、溜めすすぎは一回で充分だよ
そんな細かいこときにしてたら、ガンジスで洗うインド人の衣服は
どうなるんだ
すすぎの水が汚いのはインドを始め世界中の殆どの地域だ
飲める水ですすいでるのは、おそらく日本くらいだろう。

415 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 13:24:04.38 .net
脱水の強い機種はどれですか

416 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 13:36:07.02 .net
脱水の強力さは、脱水槽の直径・脱水槽の回転数で決まる
直径が大きくて回転数も早いのが強力

417 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 16:37:02.90 .net
マイウェイブとか晴晴とか、耐久性あるの?
ミニ洗濯機で日本メーカーのがあったら買うのに。

418 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 20:27:54.47 .net
脱水したいならこれにすればいいのに
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/11/14/1556.html

419 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 20:57:41.39 .net
>>418
それ自分も使ってるんだけど超いいよ
ただこの前調べたらもう売ってないっぽいんだよね…どうしたんだろ
今使ってるのが故障したらどうしようかと考えるだけで凹む
そのぐらいおすすめ(手に入るならだけど)

420 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 21:13:47.83 .net
>>419
そのページの、会社のリンク先から商品紹介→ソメラに行ったら商品にたどり着けたよ。
取り寄せになるんじゃないかな?

421 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 00:24:28.95 .net
全自動・二槽式・脱水機・ガス乾燥機と洗濯用流し台 があれば完璧だな

422 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 00:46:49.02 .net
つ人工太陽

423 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 05:58:10.90 .net
コカインランドリーでいいじゃん。

424 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 07:32:01.76 .net
>>423
何それ、こわい

425 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 12:52:31.38 .net


426 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 21:16:03.70 .net
待っている間に一服かwww

427 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 23:05:14.41 .net
白い粉が自販機で売ってたぞ?

428 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 01:44:03.70 .net
西成や上野公園あたりならまじで売ってそうだな

429 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 13:40:17.41 .net
で、ホームレスのおじさんたちが洗濯するのか?

430 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 14:17:38.33 .net
>>392だけど訂正。
新アリエールは泡泡ではありませんでした。
買ったばかりの物を洗ったのでそれが泡立ってたみたい。

>>417
まだ半年位だから分からないけど
今のところは壊れる気配ないです。

431 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 15:17:49.25 .net
最近のアパマンの洗濯機置き場って幅広の二槽式は置けなくないか?

432 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 20:52:33.09 .net
日立PS-120Aって使い勝手どう?
使ってる人居なさそうだが

433 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 21:08:59.49 .net
>>431
アパマンに限らず、普通の建売住宅でも狭いのが多いよ。

434 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 13:01:58.32 .net
古い物件なら大き目だけどね…
設計する人も、全自動が当たり前って感覚になってるんだろうな

435 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 15:42:40.63 .net
12kgあれば、厚手の毛布とか洗える?

436 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 13:42:51.36 .net
脱水ができないだろ

437 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 18:17:58.25 .net
4.5の日立でも二枚合わせシングル毛布は洗えたし脱水もギチギチだけど出来たよ。

良く脱水が止まって苦労したけど。

438 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 19:16:23.84 .net
PS-120Aは脱水も12kgだろ

439 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/29(日) 00:47:45.22 .net
毛布は3.5kgまでだと思う

440 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 14:29:53.59 .net
そこそこ厚い毛布を二槽式で洗っているけど
厚ければ厚いほど洗濯槽から脱水槽に移すとき重いよ。
ちょっと厚いくらいじゃなくてかなり厚いならクリーニング店に出したほうがいいと思う。
衛生面が気にならないならコインランドリーでも。

441 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 15:52:50.81 .net
衛生面はクリーニング店だからって信用できるもんじゃないだろ

442 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 16:18:47.63 .net
コインランドリーでも乾燥機にかければ気にならないけどね。

443 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 21:33:40.32 .net
布団洗う時だけ全自動欲しいよね。

444 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 21:49:25.05 .net
>脱水の強力さは、脱水槽の直径・脱水槽の回転数で決まる

直径の小さい方が少ない労力で早く回せるよね。
直径が大きくなると強い力が必要になる。

洗濯槽も同じかな?
大容量タイプになると洗濯槽を回すのが大変なので洗う力が弱くなりそう。
うちは全自動を7kg→8kgに変えて弱くなった気がする。

445 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 22:36:12.01 .net
場所と蛇口あるなら、普段使いの小容量2槽式と2重毛布も洗える大物用全自動の2台体制が良いよ。

446 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 22:39:28.98 .net
でも12kgの全自動って無いよな、縦型で

447 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 22:42:00.31 .net
>>445
排水溝(?)ももう一ついるよね。

448 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 22:47:31.85 .net
分岐できるのがあるだろ
両方同時に使うとパンクするんかな、どうかな

449 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 01:30:37.23 .net
>>446
12キロの縦型って何を洗おうとしとるん?

450 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 01:34:38.44 .net
敷き布団か?

451 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 03:10:58.10 .net
毛布は家洗いをあきらめてコインランドリーで洗うよ

452 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 15:00:11.31 .net
全自動も節水型なのか知らんけど、同じ洗濯容量kgでも昔と今とじゃ槽が小さくなってるよね
昔使ってた全自動は6kgで掛け布団洗えたけど、今は10kg以上のでないと無理っぽい。

453 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 15:01:44.82 .net
今朝のアサイチで衣替えの洗濯をやってたんだけど、ワロタ。
1時間のつけ置き洗い推奨で、ドラム式の場合はたらいに1時間つけ置くようにって・・・
たらい最強!

454 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 16:38:57.76 .net
>>452
最近買った日立7キロ全自動だけど充分洗えてるよ

455 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 18:50:27.00 .net
どんな布団洗ってるの?
7kgはファミリー向けでは小さいな

456 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 20:19:57.02 .net
>>455
日立7キロビートウォッシュ全自動で洗っているのは
・シングルの冬用掛け布団
・シングルの敷き布団の薄いもの
(二枚で一枚の厚さになるので一枚ずつ)
・中芯とガワで三分割出来るシングル敷き布団などです

取説に書いてある洗える布団サイズは
・毛布は4.7kg以下(180×230cm以下)
・掛け布団は詰め物の重さ1.8kg以下
(シングル掛け布団150×210cm以下)
(ダブル肌掛け布団190×210cm以下)

この取説、6キロと兼用なので6キロでも洗えるみたい。
2槽スレなのでスレチになってごめんね

457 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 21:12:39.07 .net
布団の乾燥はどうしてる?

458 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 21:47:17.30 .net
物干し竿で外に干すか部屋干し

459 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 05:16:08.65 .net
このまえダブルサイズのベッドパッドを洗ってしまった
日立の4.5kgです
事前に脱水槽に入れてみて入るのは確認したんだけど、
さすがに洗濯の回りが渋かった
ごめんよ洗濯機

460 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 13:10:59.56 .net
シングルの敷きパッドなら、3.5kgでも洗えますか?

461 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 15:59:12.00 .net
はい

462 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 00:48:25.94 .net
>>461
ありがとう。
買い換えるのに、日立の3.5か4.5Kgか考慮中です。

463 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 01:13:39.55 .net
日立の3.5と4.5は洗濯槽側の容量は同じだったような。モーターが違うんだろうけど。
自分が購入考えてたときは価格差が1万円くらいあったので3.5にした。
シングルの敷パッドは冬物の厚いものは脱水槽へは詰め込む感じ。シングルの1重毛布も同様。洗いは問題ないと思う。

464 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 09:52:10.06 .net
4人家族だが、日立の5キロか6キロで迷う。

465 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 11:43:58.73 .net
4人なら8kg

466 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 13:00:32.70 .net
洗濯槽のカビが嫌で、全自動洗濯機を捨てたんだけれど、
2槽式でも羽の裏とか、水が吸い込まれて出てくるところとか、どうしても洗えない部分はあるんだよね。比較的そういう細かい部分も分解しやすい洗濯機が
あれば教えて欲しい。

ちなみに日立の全自動は、パルセーターを外したところに特殊工具がないと外せないナットがあって、個人で洗濯槽の分解清掃をするのは難しい。

467 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 13:37:58.88 .net
タライ

468 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 14:03:30.50 .net
タライと全自動があれば2槽式にこだわらなくてもいいように思えてきた。
繊細な衣類はタライで洗って全自動で脱水するとか。

469 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 14:23:46.97 .net
>>466
全自動でもシャープの穴無しならパルセーターの裏だけ注意すればおk
でも糸くずネットの裏は気になるな。パルセーター外してみたけど奇麗
だったんで糸くずネットの裏も奇麗だと思いたいw

470 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 16:13:32.00 .net
これ欲しいなあ 
人力洗濯脱水機「GiraDora」
http://share.system.vc/17/72683

471 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 23:09:29.88 .net
質問です。
洗濯槽から脱水層に移し替える時に
洗濯槽の水を排水し終わってからじゃ駄目なの?

冬は排水してからなら腕も濡れないから寒くないと思うんだけど。

472 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 23:18:20.21 .net
なぜダメだと思うのか

473 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 23:40:41.95 .net
独立してるのが良いんだよ弐艘は

474 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 09:55:29.65 .net
>>471
私は排水せずに移動している。理由は
ひとつは、排水してからだと少し重くなると思う。
水がたくさんあるうちに移す方が楽かな。
もう一つは、水があるうちに移動すると絡まった衣類をほどきやすい。
水がすっかりなくなってからでは絡まりをほどきにくい。

あと、寒いときは炊事用手袋を使用している。
炊事用手袋のはめくちが水没しそうなくらい下にある洗濯物は
洗濯槽を少し回転させると洗濯物が浮き上がってくるのでそのときすかさずさらう!

475 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 09:58:41.32 .net
>>474
完全に排水してからだと衣類に糸くずがついちゃうんだよね。布が濾過
しちゃうから。
ポケットの中のゴミなんかは水中で歯ブラシでかき出したりしてる。

476 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 10:12:07.32 .net
せっかく落とした汚れ分がまた衣類の上に乗っかる気がしてやだ
それよりザーッと掬い上げた方が気持ちいい
あくまでも気のもんだと思うのだけどw

477 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 11:32:48.65 .net
毛布をクリーニングに出したら
陰毛だらけで帰ってきた

478 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 12:44:24.86 .net
それはひどい!

479 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 13:20:19.69 .net
>>477
自分の陰毛?

480 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 00:01:19.82 .net
たぶん知らないおっさんやおねいさんの

481 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 18:14:29.11 .net
柳生一族の陰毛

482 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 07:50:13.51 .net
そういう頭髪の人もいるけどね

483 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 21:50:42.93 .net
471です。
答えてくれた人ありがとう。

駄目なのかなと思ったのは、冬に腕が寒くなるのが嫌だという人がいるのに
排水しないのは何かそれなりに理由があるのかと思ったので。
理由はそれぞれですが排水せずに移し替える人が多いですね。

484 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 23:35:55.55 .net
>>483
洗い分けする人が多いから、排水せずに移し替えるのがデフォなんだよ

485 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 11:57:21.68 .net
たらいでつけ置き洗い最強。

486 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 15:17:55.73 .net
縦型ななめドラム2槽式洗濯機ってないのかな。

487 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 16:09:14.68 .net
洗濯槽から脱水槽に移すのに水でベシャベシャになりそう。

両方の槽が洗えて脱水もできたらいいのかな・・・。どうなんだろう。
洗濯液が左右の槽を行ったり来たりもできるとか。
槽の外側が汚いと嫌だけど。

488 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 17:42:14.94 .net
2槽式の大きさでW全自動とか・・・

489 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 20:46:37.93 .net
>>488
ハイアールの3kg全自動2台並べて使えば

490 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 21:29:17.22 .net
脱水専用機ってよほど需要がないのかな。

491 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 21:30:32.30 .net
手洗い自体は苦じゃない。
ソメラが欲しいなぁ。

492 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 21:52:39.27 .net
>>490
何で?

493 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 19:47:53.56 .net
マイウェーブのスピンドライ 3kg
使っている人いますか?

脱水具合はどうでしょう。耐久性も3年くらい使えますか?

494 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 00:30:00.27 .net
シャープの二槽式、27年目
一度も修理せず

495 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 15:46:25.56 .net
東芝76年製銀河、自分で修理して37年目現役続行中
モーター壊れないから多分一生持ちそう
やっぱりモーター使う製品は東芝か日立に限るよね

496 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 15:52:16.81 .net
>>495
うpして

497 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 16:15:49.64 .net
76年製て、もしかして、ローラー付いてたりする?

498 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 16:36:49.74 .net
非インバータのAC100V直結の同期モーターで、
始動用にコンデンサ積んでるだけのモーターは、
非常に故障しにくいとおもうよ

499 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 17:10:45.34 .net
壊れてもモーター交換で朽ち果てるまでいけるよ

500 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 19:11:53.59 .net
>>497
流石にそれはないだろ。
ローラー付いてたら二槽式ですらねーよw

501 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 22:34:08.85 .net
東芝のモートル、こんなカタログ58年発行

502 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 15:10:07.66 .net
日立の「つけおきタイマー」付の二槽式を使ってらっしゃる方がいたら、
使い勝手など教えて頂けないでしょうか?

一人暮らしをするのに貸りた部屋が、玄関を開けると洗濯機が丸見えになる間取りの為、

外見を優先して、蓋を閉めればフラットになるPS-H45Lにするか、
機能的につけおきタイマーの付いたPS-45Aにするかで迷っています。
※全自動は洗濯の設定が限定される為、候補から外しました。

503 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 19:49:06.85 .net
つけおきタイマー使ってないよ、ひどい汚れものが無いのもあるけど。
ふつうに洗剤がとけて衣類が浸かる程度に1〜2分まわして停止のまま放置。
30分〜後、手動で通常洗濯開始。
整備系とか運動部とか頑固な汚れ物アリだと付け置きタイマーはあったほうがいいだろうね。

504 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 20:10:59.75 .net
つけ置き洗濯することがあるなら45Aでいいんじゃね?と思う。

参考にならないと思うけど、二層式使ってるから一応。
PS-60ASを使ってるが前のと比べると音は少しうるさくなったかもしれない。
お知らせブザーが鳴るとTVにノイズが入る、切れば問題ない。前の二層式も同じだった。
つけ置き洗濯はしたことないから分からない。

参考にならないな、これじゃwww

505 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 21:59:53.92 .net
PS-60AS使ってるけど
浸け置きタイマーって、ダイヤルめいっぱいひねって、
35分から5分くらい回って5分休みみたいな感じで時間が減っていって、
残り12分になったら普通に洗い出すんだったと思う
>>503さんみたいにしてるから、
あんまり浸け置きの必要性を感じたことがない
好きなだけ浸け置きして好きな時に洗濯すればいいと思うw

506 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 22:37:03.11 .net
つけおきタイマーなんてあるんだ
知らなかった

洗濯したのをそのまま忘れて、半日放置してから
脱水濯ぎ脱水濯ぎ脱水は恥ずかしいけどごくたまにある

意識してつけ置きは普段やらないかな
普通に洗濯して汚れが落ちないものは汚れても良いようなとき用になるし
どうせ汚れるものは普段の洗濯もそれなり

それでも夏場の汚れ物はその日のうちに水で予洗いだけして干しておいて
後日洗剤洗濯パターンのときがあるか

507 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/17(木) 08:09:28.58 .net
PS-50ASで洗濯してる。
浸け置き機能は使ったことなかったけど>>502のレスを見て使ってみた。

35分が最大で、間欠に回ったり止まったり。
たぶん少しは効果あるんだろうけど。
酸素系漂白剤や洗剤の容器には漬け置きは2時間とあるので
35分じゃ足りない気がする。
2時間以上漬けると汚れが戻るのかもしれないけど実情は我が家では夜漬けて朝回す感じ。
タイマー的な機能を付加するなら8時間とか10時間タイマーなら使うかなと思った。

508 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/17(木) 12:26:26.60 .net
日常の洗濯でも35分洗うと綺麗になるよ
枕カバーの匂いは15分だと残るし

509 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/17(木) 13:58:56.82 .net
枕カバーは洗濯板でゴシゴシ洗うのが一番いい。

510 :502:2013/10/17(木) 17:09:41.32 .net
>>502です。みなさんレスありがとうございます。
つけおきタイマーは無くても大丈夫そうなのでPS-H45Lを買おうと思います。
部屋探しの時、二槽式が設置可能な部屋を選んでかりたので、今から楽しみです。

511 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/17(木) 22:22:15.94 .net
自動二層式なら給水オートストップだからこの機種の方が良いと思うけど

512 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/17(木) 22:29:02.91 .net
>>508
35分洗うって35分回し続けるってことですか?
生地痛みませんか?

513 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 00:23:45.48 .net
>>512
35分のつけおきタイマーを使うことです
つけおきタイマーが無ければ5分撹拌20分つけおき10分撹拌でもいいと思います

514 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 12:13:39.65 .net
洗濯機税を新設!!
贅沢品であるドラム式、乾燥機能付きには年間3800円の洗濯機税
二槽式には2500円

515 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 21:34:42.10 .net
↑釣りかもしれないが・・・

全自動は非課税か!?二槽式は「贅沢」なの?

516 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 19:04:29.46 .net
安い二槽式は灰アールしか作ってないんだな

517 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 20:01:58.22 .net
日本メーカーのだってメイドインチャイナだからな。
2槽式が頑丈だったのは大昔の話だと思う。今時のはあまり長持ちしなさそう。

518 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 20:21:14.60 .net
うちの日本製二槽式は家宝として大切に使っていくよ
一生物だからね

519 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 21:20:04.75 .net
日立の二層式が動かなくなってしまった
買って1年位なのに
誰か助けて

520 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 22:46:18.14 .net
>>519
一年以内ならメーカー保証効くだろ。
購入店によっては長期保証付いてたりするだろ。
先ず確認しろ。

521 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 22:48:46.03 .net
保証の有無に関わらず
販売店に頼むしかねーだろ

522 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 01:32:56.95 .net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

523 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 21:51:28.21 .net
さあ! 水が冷たい季節がやってきましたよ!

524 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 23:34:32.37 .net
半袖が長袖になるとか
生地が厚くなるとか
寒いとなかなか乾かないとか
いろいろめんどくさいぜw

525 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/23(水) 19:12:28.21 .net
ベランダ置きにはツラい季節だぜ!

526 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 23:48:31.01 .net
新しい脱水機発売されてる。
3.5kgだって。
http://www.kumazaki-aim.co.jp/2013/10/sd3000.html

いま「晴晴」使ってるんだけど容量少ないのが不満。
一槽式洗濯機と脱水機と組み合わせて使おうかな。
幅が凄い事になるから横置きには出来ないけどw
http://item.rakuten.co.jp/yminfo/10020054/?s-id=Search_SA02[PC]_ON

527 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 08:35:13.16 .net
>>526
回転数がスピンドライの倍あるのか。
脱水能力がどれくらいか。

528 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 09:12:42.61 .net
一槽式なんてあるんだ…

529 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 09:38:12.81 .net
洗濯槽のみの一槽式かー、脱水ローラー付けてほしかったなw

530 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 09:50:51.26 .net
>>526
>いま「晴晴」使ってるんだけど容量少ないのが不満。

なぜ素直に普通の二槽式買わんのか不思議

531 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 11:02:02.76 .net
高速脱水が使いたいからじゃないのか

532 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 11:11:26.43 .net
二槽式のモーターと水流の音を聞いてると癒やされるわ
赤ん坊に聞かせると泣き止むらしい

533 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 12:21:30.26 .net
洗濯機がなくても、手で洗うこと自体は別に苦じゃない。
つけ置き洗いすればそんなにジャブジャブしなくても良く汚れは落ちるし。

問題なのは脱水なんだよな。分厚い麺のスウェットなんて絞れない。

なので、脱水専用機があればいいなと思っている。
526のやつは、ソメラほど乾かないにしても回転数は高いし
洗濯機の脱水機能よりは絞れるんだろうな。

534 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 12:33:28.14 .net
>>528
一槽式を知った時に「これ何の為?」と以前は思ってた自分ですw

>>530
それが出来ればどんなに良いか…。
うちはどうしても普通サイズは置けないので
洗濯槽と脱水槽と別々なら何とか置けそうかなと。
まあ、まだまだ考え中ですが。

535 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 15:14:41.64 .net
>>533
手洗いにこだわるのなら
脱水も手でやったほうがいいんじゃないかな

http://fukuji.net/salada-dry/

536 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 19:11:05.81 .net
>>535
遠心力で脱水するなら、手でやっても洗濯機でやってもいっしょじゃん

537 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 20:21:48.38 .net
>>529
脱水ローラー記憶しているのは60歳以上だけですよ
50以下の人は見たこともないでしょう

538 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 21:27:59.21 .net
50だけど見たことあるよ
もう現役じゃなくて庭の隅に放置してあったのだけど、ローラー部分で遊んだ

539 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 02:04:41.83 .net
カゴとかもついてなかった?

540 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 11:35:36.87 .net
>>537
51以上60未満は?

541 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 13:29:58.49 .net
脱水専用機も有ったんだぜ。

542 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 13:57:12.61 .net
そもそも、二層式だったり、洗濯と脱水が別の機械だったりするのは、
当時の技術では、高速回転が必要な脱水と、低速回転の洗濯が
1つのモーターで実現できなかったのが大きい

洗濯機は信頼性がある交流同期モーターに、駆動用キャパシタをつけてたのだが、
これは周波数が50・60Hz固定だったので回転数も固定だった

ところが、インバータ制御が生み出され、1つのモーターで高回転から低回転まで実現できるようになり、
いまのような全自動洗濯機が生まれた

543 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 14:14:40.77 .net
40年前の全自動洗濯機もインバータ制御なのか

544 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:19:20.20 .net
2001年の東芝のカタログ(表紙は水野美紀)があったので見てみると、
インバータ制御式はダイレクトドライブだが、そうでないのは
ベルトドライブで、ギア切り替え式(クルマのトランスミッション
みたいに切り替える?)でしたね。

545 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 00:09:39.41 .net
まくらカバーはカバーを掛けるべき
どんなカバーがいいか教えましょう。
新聞のチラシで裏の白い薄地のややツルッとしたものを敷くのです
一晩でそれはびっくりの脂が付きます。
枕カバーにじかにアタマや首を置くなら
そのカバーは毎日洗わないとダメです

546 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 02:13:57.35 .net
しきふとん・まくら全体にかかるように大きいバスタオル敷いて寝てるよ
そのバスタオルは2日おきくらいに洗ってるから、カバーはほとんど汚れない

547 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 07:02:36.00 .net
そろそろヤバそうなんだけど
今買い替えるならどの機種がお勧め?

548 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 09:53:28.77 .net
日立の12kg

549 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 10:35:16.60 .net
ちっちゃくねーか?

550 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 11:59:17.48 .net
こだわりの洗濯物だけタライで洗えば、全自動でもいいかなと思うこともある。

551 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 13:26:54.47 .net
>>549
1.2キロとかんちがいしてないか?
十倍だよ

552 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 17:02:54.98 .net
日立12`が二槽式最大だっけ?

553 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 01:35:57.73 .net
>>551
コインランドリーなんかに行くと
30Kgなんてのがあるからそれと比べたら
小さいと言っているのではないだろうかw

30Kgも何を洗うんだろう(´・ω・`)?

554 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 10:19:10.56 .net
>>552
ハイアールの脱水槽も12sのが最大
日立の脱水槽は8s

555 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 00:12:41.65 .net
>>553
布団や毛布の丸洗いかな?

556 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 13:32:13.48 .net
おれのは2.2kg

557 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 15:00:13.66 .net
俺の内径48cmのタライは何キロだろう。シーツ2枚は洗える。

558 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 15:08:10.76 .net
行水ができそうなタライだね。

559 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 10:37:41.14 .net
2層式ってほんと清潔だし最高ですよね

560 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 11:00:31.48 .net
脱水槽の裏側は黒カビがビッシリです

561 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 13:04:14.08 .net
脱水槽の裏は洗えるだろ

562 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 13:08:08.52 .net
全自動の洗濯機なら、洗濯槽クリーナを使えば槽の裏も洗える

563 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 14:10:59.93 .net
二層式は脱水槽傾けてブラシでシコシコすれば洗える。

564 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 16:22:27.85 .net
選択が終わったあとにフタを開けっ放しにしておけばカビは生えない。

565 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 16:46:55.72 .net
>>561
お客の所に行ってよく絡まった靴下やパンツを取ったことがある。

566 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 21:37:22.93 .net
>>560-563
スレの上のほうにもカキコがあるが、脱水槽のカバーは大抵外せる。

567 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 22:37:17.49 .net
ビックカメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

568 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 02:28:20.74 .net
脱水槽裏のカビは直接見えないから放置してる
影響はわからんがべつに室内干しでも臭わないし

569 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 13:02:53.55 .net
脱水槽にもお油溜めて洗濯機クリーナー
使ったらピッカピカになったよ

570 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 13:03:57.83 .net
お油じゃなくてお湯でした

571 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 21:27:27.53 .net
ハイターしみこませたバスタオルでも脱水すれば
カビ取れるんじゃね?

572 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 00:27:17.86 .net
脱水槽は過炭酸ナトリウム+お湯でピカピカになりますね
脱水で飛んだ水でカビが発生するので半年に一回くらいやれば清潔だね
あと脱水槽はステンレスがいいね

573 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 13:53:35.53 .net
脱水のドラムの外側はよごれてないけど、脱水層が黒いカビ
みたいなので汚れてたので、風呂のカビ取りかけて水でながしたら
きれいになったよ。
脱水の蓋は開けっ放しで、設置してる脱衣場も風呂の窓も昼間は開けっ放し
だけど、黒くなるよ。
洗濯物に直接付く場所ではないので、放置でも良いかなと思ったりもする。

574 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 13:25:16.54 .net
ドラム式7年目。
一昨年乾燥機能が壊れてから、洗えば洗う度洗濯物が臭い薄汚れるように。
ストレス感じながらも壊れるまでまってて、先日やっと壊れた!
一昨日、日立の6kgが来ました!

試しにタオル類を洗ってみて、ビックリ。マジでビックリ!
底が見えないくらい洗濯液が真っ黒に・・・。
これって、長年ドラム式で洗っていても落ち切れなかった蓄積汚れ?
こんなに汚れが蓄積されたタオルで
体や手を拭いていたのかと考えると身の毛もよだつわ。

二槽式は20年ぶりだけど全く仕様が変わってなくてすごいねー。
これから大事に使っていくわ。

575 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 13:26:16.48 .net
sage忘れた。ごめん。

576 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 13:41:38.23 .net
友人もドラム式は落ちないと言ってた。
親と同居になって、親の二槽式の方を使ってるって。

577 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 18:40:03.52 .net
ドラム式が落ちないんじゃなくて、使う洗剤の質だろ?
ドラム式はふつう液体洗剤を使うけど、液体洗剤は洗浄力が弱い
二層式は粉末洗剤を使うけど、粉末は液体より洗浄力が高い

ライオンとか花王の粉末洗剤を使ってドラム式で洗えば
ちゃんと落ちると思うよ

全自動でもドラム式でも、粉末洗剤を使え

578 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 18:49:08.06 .net
洗浄力が一番強いのは、全自動洗濯機+粉末洗剤だよ
全自動洗濯機は、標準よりきっちり汚れ落とすモードがあるから、
それを使って、さらに粉末洗剤を使えば汚れが良く落ちる

579 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 21:09:47.51 .net
洗濯槽から脱水槽に移すとき、失敗すると水ピシャってなるよね…。
それでも二槽式が好きなんだけど!

580 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 21:22:58.95 .net
ベランダ置きの俺にとっては
冬はツラい

581 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 23:04:11.87 .net
自分のと家族の服にそれぞれ違う柔軟材かけてる
二槽式だと脱水層に入れる前に細かいこと出来ていいわー

最近気付いたけど、もしかしたら洗濯が好きなのかもしれん

582 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 00:37:57.07 .net
>>578
二槽式のグルグル回りの方が洗浄力は高い気がする
その分、布地の傷みも大きいが

583 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 21:43:35.19 .net
おれはネット使うぜ。

584 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 01:10:04.34 .net
さすがネラー

585 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 18:10:38.62 .net
プロバイダーはどこがいい?

586 :風評被害:2013/11/18(月) 18:19:43.96 .net
お前らトラブルが無いのに1方的に絡んで何も無かったで終わらすって
しようとしとった事が学会で変死とかなんだけどこれどういう事?

587 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 22:41:44.72 .net
test

588 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 07:43:38.94 .net
無臭の柔軟剤ってありますか?商品名など教えていただけると助かるのですが。

589 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 09:46:54.59 .net
↓こちらでドゾー
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 62ボトル目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1382913633/

590 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 15:13:12.32 .net
脱水槽のバランスが安定してるのはどこですか?
いままでは、シャープ三洋ハイアールと使ってきましたが、
ちょっと洗濯物が偏ってるだけで鳴り捲って高速回転に移れません。
妻が短気過ぎて、これにカーッとなりやすくて困っています。
今のハイアールなどは、水漏れで修理に出した後、
高速回転に移行しても、途中からまた
回転軸がずれて内壁に当たり、うるさいのなんの。

多少バランス悪く入れたとしても、ちゃんと回ってくれるのを
望んでいます。おススメをお願いします!

591 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 17:16:17.38 .net
>>590
・全自動を使う
・一度にたくさん洗濯しすぎない
これでいいよ

592 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 18:31:43.53 .net
二槽式貰ったので使ってみたら騒音振動すごいですね
かなり古いせいもあるかもだけど
全自動とは大違いでした

593 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 21:24:55.81 .net
>>591
自分はきつきつにしたほうが洗濯物が動かなくて安定する。

594 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 21:56:22.59 .net
>>590
1.大きい(水を大量にすって重たい)物を先に(下に)入れる。
2.全部入れたら押し付ける。
これで多少揺れるが壁にゴツンゴツンしにくくなるはず。

595 :590:2013/11/22(金) 00:06:19.31 .net
591さん593さん594さん、ありがとございました。
メーカー名が出てこないということは、大差ないということですね。
アクアの5.5に決定しました。

596 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 08:59:18.32 .net
塩素系のクリーナーは、強アルカリ性の水酸化ナトリウムとかが入ってて、
おもにそれが汚れを溶かすんだよ

水酸化ナトリウムが汚れを分解して、そして次亜塩素酸でしっかり殺菌・脱臭する

597 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 09:23:47.67 .net
>>590
日立が無いのは安物買がお好き?

598 :あくあ:2013/11/25(月) 14:01:19.71 .net
アクアの5.5はお買い得だよ
ヨドバシ通販で22700で2270p配送無料
引き取り2625+525

上新通販24380で238p配送無料設置無料
引き取り2625+480
五年保証1290
まあ設置などはいらんが。

599 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 21:36:14.72 .net
アクアって中国メーカーですよね?

600 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 18:28:09.20 .net
白物家電は増税前に買った方がいいらしいね

601 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 19:03:58.65 .net
↑エコポイント廃止前に高く液晶テレビ買って、
エコポイントより高くついた人

602 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 19:21:02.23 .net
全自動を初めて買って判ったが、確実に全自動の方が汚れが良く落ちる。

603 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 19:50:08.86 .net
>>602
全自動の機種は?

604 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 22:26:35.88 .net
インバータ式全自動を使って、
かつ、ふつうは標準の静音モードと、しっかり落とすモードの両方がついてるが、
しっかり落とすモードを使えば、二層式よりきれいに落ちるぞ

もちろん洗剤は、粉末のトップ・アタック・ブルーダイヤのどれか

605 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 23:36:18.55 .net
>>604
全自動の洗剤残留機能で白く見えるだけでは?
着たら肌に触れる部分が痒くなったりしない?

606 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 08:17:15.22 .net
しっかりモードと言っても回転がちょっと変わって
時間が長くなるだけだからなあ
同じ時間なら二槽式には敵わないよ

607 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 11:46:53.31 .net
新しい二槽式に買い換えたいけど、引越しの時に全自動しか置けない物件が多いからちょっと悩む

608 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 05:19:37.39 .net
ふう、深夜の洗濯終了
3週間ぶんで2時間かかった

609 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 09:29:29.26 .net
8キロ君かw

610 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 15:34:58.58 .net
8キロ君は土日休みのベランダ置きじゃなかったっけ?

611 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 17:12:35.95 .net
3週間もためるとは・・・

612 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 18:29:34.63 .net
3週間ってどのくらいの量?
俺は6kgの洗濯機で3日に1回

613 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 18:41:57.78 .net
てか、家中が臭くならないか?

614 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 20:03:33.40 .net
7〜10日で着替えが無くなるわ

615 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 20:16:34.51 .net
21枚以上それぞれ持ってるのか
凄いな

616 :608:2013/12/03(火) 00:37:21.86 .net
>>615
いや、下着も含めて基本5−7日は替えないので
そんなに持ってない

617 :目のつけ所がアクアでしょ:2013/12/03(火) 08:40:32.97 .net
アクア5.5買ったよ★
めっちゃイイ!
安いしやはり二槽式だあ

618 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 11:27:40.04 .net
>>616
くせえええええ

下着は、夏場なら毎日、冬場でも2日に1回は替えろよ

619 :>>608:2013/12/03(火) 12:37:21.93 .net
毎日着替えるぱんつとTシャツと靴下は3週間分+αあるよ

620 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 19:40:07.24 .net
二槽スレだが…、
日立のNW-7SYなんだが、給水に時間がかかるのには参った。
洗濯量を測ってから水を張るみたいだが、それだと洗剤量も変わってくるんだよな。

日本の家電は弱い男子スポーツの日本代表みたいだ。
ハデなプレーばかりやって、ミスで自滅するみたいな。

621 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/04(水) 13:23:51.22 .net
>>617
kwsk

622 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/05(木) 00:28:39.51 .net
>>619
Kwsk

623 :目のつけ所がアクアでしょ:2013/12/05(木) 12:22:17.37 .net
>>621 

脱水槽でガタガタ言って入れ直す、
なんてことが一度もありません!
超安定で静か!最高です!

624 :目のつけ所がアクアでしょ:2013/12/05(木) 12:23:14.54 .net
>>621

排水もめっちゃ早い

625 ::2013/12/06(金) 13:10:51.73 .net
618って不潔だね
俺は3日パンツはいても全く臭わない

626 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 22:04:14.08 .net
臭う臭わないの問題じゃねーよw

627 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 01:57:16.53 .net
このスレ、なんか臭うんですけど・・・

628 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 10:45:31.70 .net
どんなニオイがしますか?

シャボンの泡の匂いですか、それとも・・・

629 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 11:07:45.86 .net
.

■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※

フィリピンの“あどけない12才少女”にFU※Kしてる日本のオッサン!
こいつを至急特定して警察に突き出しましょう!

http://iol.io/2ch-uploade-img_pic002_gif  (※実際にFu●kしてるGIF画像です。)


■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※

.

630 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 12:04:47.78 .net
脱水機のフタってみなさんしてますか?
俺は20年近く横着してまったくしてません。
勿論何も起ってません。
20年以上前はしてましたが。
フタなしでとんでもないことになった、との経験談があれば
教えて。

631 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 12:19:27.19 .net
音がうるさいくらいだと思う

632 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 12:22:07.85 .net
脱水機って、蓋あけたら自動停止だろう?

633 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 12:30:25.52 .net
壊れるんだなこれが

634 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 13:48:25.44 .net
蓋って脱水槽にはめる丸いやつか?
あれをはめなくてもほとんど問題はないが
稀に洗濯物が飛び出してトラブルになることもある

635 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 16:37:44.12 .net
臭いものには蓋をしろ

636 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 21:47:52.80 .net
そういえば昔の便所には蓋があった

637 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 22:13:50.46 .net
一部の山小屋の便所には蓋がある。

638 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 00:21:00.38 .net
いつの間に便所スレになったんだ?

639 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 11:41:05.62 .net
自分は生まれてからずっと水洗です。年齢54
しかし中学のトイレが汲み取りだった。

640 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/12/09(月) 11:58:07.63 .net
(´・ω・`)

641 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 16:54:23.06 .net
便所ネタに便乗して、中古マンションの間取りに、バス・トイレ別なんだけど、トイレ・洗面・洗濯機が同室の物件があった。
トイレで洗濯ってどうなんだろうね。

642 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 17:48:53.91 .net
>便所ネタに便乗して
 さり気なく駄洒落

643 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 10:08:37.80 .net
トイレで食事作るような物件よりマシ

644 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 15:39:12.32 .net
>>643
何、そんな物件あるの?

645 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 04:40:59.61 .net
>>644
俺なんかもっと強烈でこのスレにふさわしい経験がある
S57年の話

646 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 11:26:49.68 .net
このスレにふさわしいとは?

647 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 00:04:28.32 .net
>>646

紹介された物件に、な・なんと、二槽式洗濯機が付いていた。
しかもけっこう新しい。
前の住人の置き土産だそうな。
案内の不動産屋がいうには、美人で可愛いおねえさんだったとか。
川崎市麻生区の新百合ヶ丘駅歩6分の1DKマンション、
家賃は48000と格安だったので、美人さんのパンツを洗ったであろう
洗濯機もあり即決。





しかし、すぐ三ヵ月後の6月から、毎日のようにゴキブリが・・・
昭和62年の話。丸二年でたまプラに引っ越した。

648 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 00:32:08.24 .net
>>647
どこが強烈なんだ?

649 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 05:50:34.77 .net
不動産屋「前の住人は美しい女性でしたよと言うと100%契約してくれますね必ず使う営業トークです」

650 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 09:33:19.30 .net
前の住人はむくつけき男だったかもしれないのか。
でも二槽式洗濯機が備え付けっぽくてよかったじゃないか。
で、引っ越しの時にはその二槽式洗濯機は置いていったの?
それとも持っていったの?

651 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 10:48:57.80 .net
>>650 >>649
もちろん貰って行ったよ。トクしたし。
というか不動産屋が「持って行ってもらわないと困る」と言ったから。
前の住人は確かに女性だった。


昭和62年の話で、57年は大学入った初1人暮らしの年でカン違いだった。

652 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 12:28:37.54 .net
その頃から平成初期のあたりには二槽式洗濯機の機種も多くていろいろ選べたね。
角が丸くなった可愛いデザインのもあったな。

653 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 14:54:50.49 .net
>>651
前の住人は確かに女性だった。

なんでわかるの?

654 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 21:26:59.93 .net
なんでそんなにこだわるんだよw

655 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 16:00:43.91 .net
>>651
前の住人が残していったものを
なんでお前には 「持って行ってもらわないと困る」
なんて言うんだよw
嘘クセー

656 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 17:02:16.80 .net
普通に処分するのにお金がかかるからでしょ

657 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 17:22:00.71 .net
処分?
そのまま置いておけばいいだろw
前のときもそうしたんだし

658 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 17:28:37.56 .net
世間一般では全自動が普及してるんだよ

659 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 17:49:39.93 .net
意味不明

660 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 22:12:19.84 .net
お前の昔話なぞどうでもいい

ってならわかるけど嘘だ嘘だと否定する意味がわからんw

661 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 22:12:39.23 .net
次回入居する人が洗濯機持ち込めなくなるからじゃない?
>>651さんは、たまたま洗濯機持っていなかったので本人に
とっても不動産屋にとってもラッキーだったかも。

662 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 20:37:04.57 .net
最近 水が冷たいです

663 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 22:15:59.02 .net
そんなときはゴム手袋!(厚手)

664 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 22:30:41.22 .net
手が冷たいくらいなんだ!
気合いだ!気合い!

でも洗剤の効果が低下しないか心配ではあるな

665 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/18(水) 07:20:14.54 .net
洗い→脱水槽のときはゴム手するけど
最後のすすぎ→脱水槽のときは素手でやる。
切れそうなくらいの水の冷たさを感じるのも好きだ。

666 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/18(水) 18:59:40.06 .net
ベランダ置きはツラい

667 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 04:01:59.40 .net
私も一人暮らしの時は水で洗ってた。
冬は、洗剤を溶かすときに、お湯を片手鍋に入れて洗濯機まで運んだ。
ちょっとでも温かいと助かったなあ。

668 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 11:51:13.71 .net
うちには洗濯物を取り出す棒(?)がある。
かなり前に東急ハンズあたりで買ったものなんだけど、今でも売ってるのかなあ・・・

669 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 14:11:16.46 .net
うちの親、孫の手使ってたわw

670 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 19:45:59.86 .net
>>665
洗剤で洗ったやつを、ゆすがずに脱水するの??

671 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 22:52:03.05 .net
横だけど
一度脱水したほうがすすぎが速く終わらないかい?

672 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 02:05:24.65 .net
すすぎの前には脱水するのは普通だと思ってたわ

673 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 04:53:13.05 .net
濡れたバスタオルの重さにも耐えるぐらいの強力トングってないかな

674 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 08:03:06.57 .net
>>670
>>665だけど、具体的に書くと

・洗剤で洗う
・洗剤分を飛ばすのに脱水5分
・プレすすぎ(洗濯槽に溜めた水に脱水した洗濯物を浸し少し回転させる)
・洗剤を飛ばすため5分脱水(様子を見てプレすすぎと脱水を2回することもある)
・本すすぎは流水で5分ほど(様子見て長くなったり短くなったり)
・干すために脱水(夏は眺めに脱水。冬は乾燥対策もあり軽く脱水)

洗剤は箱に書いてある規定量の半分ほど使っているけど
プレすすぎしないと流水すすぎに時間かかる。
プレすすぎや5分脱水はやり過ぎなのかもだけど
洗剤で洗ったものをいきなり本すすぎだとちょっと大変そう。

675 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 10:15:47.04 .net
>>674
あなたは米を何回でもといでしまう人でしょう、水がいつまでも濁るからと。

脱水5分すれば、溜めすすぎ5分を1回でOKさ
それ以上はムダムダ

676 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 17:25:41.65 .net
>>675
来ると思った、そういうレス。
笑っちゃうわ。
余計な返事だけど米は澄むまで研ぐなんてことはしてない。
この件に関してこちらからのレスはこれでおしまい。

677 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 19:35:07.22 .net
気になるのは
洗剤たっぷり含んだ状態で脱水したら脱水槽に洗剤成分が付着するだろう
最終すすぎ終わっても脱水するときに、少量とはいえ洗剤成分が洗濯物に
付いたらすすぎの意味がないじゃん

678 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 20:45:20.68 .net
脱水槽に注水するレバーない?
回しながらあれで水ぶっかけて洗ってる。

679 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 01:34:18.60 .net
俺は注水すすぎ2回だな
2回目終わって水の濁りがひどければ延長する
分け洗いで、溜めすすぎだと後半はすすがれてる気がしない
水面が見えるから神経質になっている節は認める

680 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 08:12:06.85 .net
洗剤によっては、イヤんなるほど泡切れ悪いんだよな…

681 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 16:17:25.96 .net
>>678
回転中に掛けても弾かれるだけで効果薄いぞ

682 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 16:49:19.37 .net
洗った後の洗濯物を脱水槽に入れる時は、
排水&水流しっぱ状態にして、流水ですすぎしながら入れてる。
冬は辛いけどねw

683 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 21:07:50.41 .net
洗い→脱水3分→脱水槽に注水1分→脱水3分→脱水槽に注水1分→脱水3分→溜めすすぎ3分→脱水5分

684 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 21:25:18.41 .net
>>683
>脱水槽に注水1分

一通り含水したら、それ以上はムダでは?

685 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 22:12:52.83 .net
>>679

>>414

686 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 23:43:16.22 .net
>>685
溜めすすぎ1回で十分な根拠がないなw

687 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 01:16:47.82 .net
お前ら早めに全自動にした方がいいよ。25年二層式使ってた無駄な時間を返して欲しい。

688 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 07:50:38.27 .net
化繊なら溜めすすぎ1回でいい。
その他は2回、気になって3回目回してもはすすぎ水はキレイなままだった。
あとは溜めすすぎの水の量と洗濯物の量ににもよるよね

689 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 10:34:03.11 .net
柔軟剤の説明にはすすぎ水がきれいになったら投入って書いてあるけど、いつ入れてる?
今まで2回貯めすすぎ→水新しくしてから柔軟剤入れてたけど、季節終わりの服じゃなきゃ2回目のすすぎ水の中でいっかーとも思えてきた。
でも貯めすすぎだからなんか濁ってるしなーとも思えたりw

690 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 15:08:54.87 .net
柔軟剤は静電気が気になる服にしか使わないので、
溜めすすぎ2回→脱水→必要なものだけ柔軟剤入りバケツにin→脱水

時々柔軟剤入れないと洗濯物がごわごわバリバリになる洗剤には
2回目のすすぎ水にクエン酸入れてるw

691 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 20:44:28.65 .net
>>680
石鹸なら泡切れ抜群。
ただ全自動だと、液体石鹸の投入口が詰まったり、
ひどい場合は排水が詰まったりと難が多いんだよな。
長年試行錯誤して、石鹸以外に炭酸塩だのクエン酸だのを入れるが、
それがやめられなくなるくらい洗濯後の仕上がりが良い
(特に下に着るシャツがふんわり仕上がるのは寒い時期にはありがたい)。
それらは余計な機能がなく、パワフルな水流がある2槽だからこそ、できること。

692 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 13:23:25.67 .net
母親が二槽式では大変と言うことで全自動にしたが、そいつが10年目でエラー吐くようになった。
今じゃ洗濯は自分がやるから二槽式に戻そうと思う。日立6kgでいいよね?今は三菱6kg縦全自動。

693 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 13:10:23.32 .net
ハイアールのってどうかしら?

694 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 22:25:00.50 .net
二槽式→全自動だけど洗濯槽の径が大きいから、脱水時に洗濯物のバランスが悪くなりやすく
バッタンバッタンなるから、結局脱水前に手動で直さなきゃならん。シャワーすすぎも洗濯物に
効果的に当たらないし、手はかかるわ時間かかるわで全自動の意味無し。そいつも不調になって
きたので二槽式に戻そうかな。日立の5キロか6キロかで迷う。防水パンは90cmタイプなので
6キロでも余裕。排水口に洗濯機の脚がかかるか微妙だが、日立4.5キロ使ってたわけだし
大丈夫なはず。

695 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 01:00:45.63 .net
>>694
全自動式にはバランサーがついてて、偏っても普通に脱水槽は回るぞ

696 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 11:52:22.78 .net
冬の水の冷たさからすると、北海道とか寒冷地では全自動の方が必需品なのかな

697 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 13:16:38.45 .net
全自動は融通がきかないからきらい

698 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 15:15:25.98 .net
>>697
全面的に同意する。

699 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 01:32:44.99 .net
斜めドラムが意味不明な動作しやがってストレス半端無いので2層式に戻るわ
やっぱ最近の家電は壊れやすいね

700 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 12:52:37.86 .net
電気的にほとんどのことやってるからね。それに比べ2槽式はモーターとタイマーがしっかりしてたら
いいもんね。

701 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 14:06:48.54 .net
うちのサンヨーの二層式、今年で30年目だけど、まだまだ現役だよ
今の家電って5年から7年くらい使ったら買い替え?

702 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 16:10:53.96 .net
我家の全自動は10年でエラー出すようになったよ。量販店で聞いたら持ってるほうだとさ。

703 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 14:30:01.98 .net
>>702
最近のは5-6年で壊れる
ソ−スはうち

704 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 16:44:05.18 .net
クイーンサイズのベットパットは日立の6キロじゃ
脱水できないよね?
8キロだと水位調節できないし
12キロは得体が知れない。。。

705 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 00:38:59.50 .net
アクアの日本製、このスレ信じて買いました。その結果は








よかった!

706 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 07:19:50.86 .net
いまさらだけど

>>655
前の住人が綺麗に使ってたのに、>>647が住むようになったら、三ヵ月で毎日のようにゴキブリがでるくらい汚い部屋になった。
当然洗濯機も汚い。綺麗な洗濯機ならまだしも、汚い洗濯機は不動産屋にしてもマイナスってこと。

707 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 18:21:26.37 .net
コンピューターやセンサー制御が絡んでくる最新家電は
壊れる前に前より性能が良いやつを買う時代だからな

単純な2槽式は昔の方が部品の質が高い気がする
いまのはコスト削減で壊れやすいのはしょうがないか

708 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 16:20:59.24 .net
洗濯しながら脱水できるんで大家族とかに良いのでは? あと、町工場とかは故障が少ないので人気みたいだよ。

709 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 16:31:34.28 .net
>>707
シンプルで頑丈な物を長く使うのって
今どきでは一番の贅沢かもしれないね

貧乏暇無しで洗濯に時間をかけられないからやむなく全自動を使ってるけど
いつかゆったり暮らせる余裕ができたら
二槽式でぐるぐる洗濯物が回るの見てのんびりしたい

710 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 18:07:20.14 .net
あと洗濯室(?)の広さもね。
大事に洗いたいこだわりの服を洗う二槽式と、タオルとかの大物を洗う全自動の両方があれば最高。

711 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 06:29:36.71 .net
>>709
全自動の標準コースなら二槽はその半分の時間で洗える。

712 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 09:35:14.76 .net
いつもわけ洗いするから時間かかるけど、一度まとめて洗ったらすごく早く終わったw
でも時間かかるのわかっててわけちゃうんだけど。

713 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 10:58:58.01 .net
>>711
手間の問題
全自動でタイマーかけて朝洗うほかない生活から脱却したい

714 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 18:08:15.32 .net
二槽式洗濯機を購入して9年,脱水槽の下から水がチョロチョロ
漏れるようになったので買い直すことに.
電気屋をウロウロしたけどアクアと日立の2択状態で,結局ヨド
バシで日立の4.5Kg(旧モデル?脱水槽がプラ)を23700+10%ポイ
ントで購入.
二槽式洗濯機だから壊れないと思ってたけど,サビには弱そう.

715 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 19:31:58.17 .net
>>713
全自動のタイマーが9時間後限定で出勤には間に合わず、
早朝に洗濯セットだけのために早起きしたことあるなぁ。
あと休日は長い洗濯時間のお陰で出かけの出発が遅れるし。

716 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 21:40:57.99 .net
6kg買ったけど回す音がうるさい
防音シート貼り付けたら軽減してくれないかな

717 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 15:59:15.50 .net
教えて下さい。
中間脱水をしている方にお尋ねします。
脱水回数が多くなると洗濯物がへたりませんか?
今日中間脱水をしてみたのですが、確かにためすすぎでも水はきれいですけど
衣服の寿命が短くならないか心配になりました。
洗いとすすぎの間とすすぎとすすぎの間に中間脱水2回入れたら脱水回数は
5回なりますよね?

718 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 16:59:42.99 .net
洗い→予備すすぎ→脱水→すすぎ→脱水

じゃだめなのか?

719 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 17:44:11.33 .net
>>718
今日は初めてだったので洗い(洗剤少な目)→脱水→中間脱水→ためすすぎ→ためすすぎでした。
yahoo知恵袋に中間脱水2回とか書いてあったのでそれはーと思いました。

720 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 19:16:58.73 .net
洗い6分、脱水1分、溜め濯ぎ3分、脱水1分、溜め濯ぎ3分、脱水1分

721 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 23:30:56.58 .net
洗濯物が痛むのが気になるのなら洗濯ネット使ったら?

722 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 22:55:30.34 .net
全自動しかつかったことない人に二槽式の脱水のパワーを見せてみたい。
二槽式は手間はかかるけど、干す時間は全自動より断然短くて済む。

723 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/24(金) 12:01:25.47 .net
2槽式って故障し辛いってイメージあったけど使用8年目で脱水タイマーがおかしくなった
自分で直すなんて無理だから修理依頼したけど出張費が高いよ

724 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/24(金) 20:10:21.18 .net
夏は朝洗濯して夕方取り込むけど
冬は夕方洗濯して翌日の夕方取り込んでる

冬の朝は寒いという理由だけなんだけど

725 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/25(土) 09:55:28.08 .net
MyWaveの脱水機と自動洗濯機を見て思ったけど、あれを組み合わせたら
昔のNA-A201Lのような二槽式洗濯機ができそうな気がする。どうだろ?

726 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 11:48:55.44 .net
都内でお店で実際に見れるところってある?

727 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/03(月) 20:45:02.02 .net
三菱の二槽(4.3で2003年に18900円で購入)なんだが、脱水槽の付け根のフタみたいのが割れちゃったんだが、大丈夫だろうか?
最悪ダメなら、増税前に買おうかなと…

728 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 22:44:41.28 .net
ベランダ糞狭いワンルームに引っ越してきたので、前使ってた普通の洗濯機持ってこれなかった。
ということで二槽式の小さいやつを購入。

洗濯のストレスが半端ない。
自動式だったら洗濯機に洗濯物ぶち込んでボタン一つなのに、
二槽式は水入れて、水抜いて、水入れて、すすぎして、脱水して…って何度も何度もせっまいベランダに出る必要がある。

疲れて仕事から帰ってきてこれやるとか地獄。
死にたい。

皆面倒くさくないの…?

729 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 23:08:04.28 .net
二槽式洗濯機を愛用している人はずーーーっと使っているのでそんなこと
苦にならない。>>728 さんのように全自動を使ってきた人がいきなり
二槽式に切り替えると苦痛に感じるでしょうね。

730 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 23:52:09.75 .net
>>729
洗濯のストレスを無くすために愛用する理由、二層式の良さを教えてくれ・・・

俺みたいに糞狭い糞物件に住んでるからという理由以外で

731 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 01:05:08.27 .net
>>730のようなタイプは2槽式向いてないと思うけど

良さは同じ洗濯液を使い回せるから色ものとか汚れの違いで分け洗いができる
脱水の力が全自動より強い
水流が強いから汚れ落ちが良い

欠点は>>730の不満に思ってる点

732 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 15:29:41.73 .net
顔を拭くタオルとパンツや靴下を分けて洗える。

733 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 17:37:34.64 .net
好きで二槽式使ってるけど、
置き場所が屋外だったり、お湯が出ない環境だったら
全自動にするか、週一回でコインランドリーにするかもしれない

734 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 20:28:45.17 .net
ものすごく寒いね
週末は3回洗いかな

735 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 20:36:24.14 .net
嫁が俺の衣類をいちばん最後の汚い物用で洗濯してたのを見た

736 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 21:04:13.24 .net
その汚いものの内容にもよる
たとえば、雑巾、トイレカバー、トイレマット、犬用タオル、etc.

737 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 22:09:30.74 .net
>>736
まさしくその通りさw

738 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 22:16:52.16 .net
今の洗剤は汚れが再付着しないって言ってるから大丈夫だよ
世の中には>>732さんみたいな神経質な人もいるけど気にすることはないよ

739 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 22:45:23.02 .net
>>735
洗ってくれるだけ感謝しないさいよ

740 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 22:20:58.22 .net
二槽式は軽いから使うときは風呂場に置くとかすれば

741 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 22:28:29.80 .net
風呂場って・・・ 感電したいの?

742 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 23:25:42.61 .net
日立の6キロ洗いのやつ、ジョーシンやケーズのネットショップで納期が取り寄せで、どんどん延びてる。
1月下旬→2月上旬→2月中旬→2月下旬→3月上旬

どうなってますのん?

743 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 03:34:53.21 .net
>>735
加齢臭を何とかしなさい

744 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 11:07:41.23 .net
俺の場合
白Tシャツまとめ洗い→色の薄い衣類→色もの→パンツ、靴下、ズボン系
のだいたい4ブロック分け洗い
もちろん洗剤は継足しで

745 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 13:01:06.40 .net
すすぎは?

746 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 13:38:50.54 .net
すすぎはしない

747 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 07:07:42.50 .net
いくら全自動が便利だからといって
白もの色ものまとめて一度で済ますガサツな奴いるの?

748 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 20:29:10.39 .net
安物を初めて洗うとき注意すればやってみたら何ともないよ

749 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 18:13:32.67 .net
他板で話題になってたので貼っとく
オリンピック観戦の参考にどうぞ


70 +5:氷上の名無しさん@実況厳禁 :sage:2014/02/11(火) 16:16:28.79 ID: LDQf4Gck0 (8)
プルシェンコのジャンプの軸て細くないよね?
ぶれながらプルプル飛んで着氷の仕方も派手だしSPはとくにすごかった
古い洗濯機の脱水みたいな回り方に見える

76:氷上の名無しさん@実況厳禁 :sage:2014/02/11(火) 16:20:30.42 ID: PuNIE1DQO (2)
>>70
“パナソニック製”じゃなくて“ナショナル製”って感じでせうか

79 +2:氷上の名無しさん@実況厳禁 :sage:2014/02/11(火) 16:22:42.09 ID: 207pH+gv0 (1)
>>70
わかり過ぎる例えありがとw

なんか昔の二層式の方が家事やった感があるのよね
最新の方が静かで機能的にはずっとすごいはずなのに…

これがプルジャンプ

81 +1:氷上の名無しさん@実況厳禁 :sage:2014/02/11(火) 16:24:12.08 ID: mtzY48px0 (5)
>>79
「よく洗えてる」感もある
ほんとは最新のものがよく汚れは落ちるんだろうけど

そうか、そういうことかプル…

750 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 20:18:37.71 .net
97年に買ったサンヨー二層式洗濯機が排水出来なくなってしまった。
ぐーぐる先生にお伺いすると、今サンヨーはパナソニックなのね。
修理依頼するお金考えたら、買い替えかなあと思って。

子供が野球やってて、全自動じゃ帰ってきてから洗濯して干してたら、
早朝練習に間に合わなくて二層式にしたんだ。

壊れて良いと思って裏のパネル空けてチャレンジしてみますわ。

751 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 03:51:21.98 .net
排水弁につながってるワイヤーか針金が外れてるか切れてるだけじゃないの?
しらんけどw構造が単純だから見れば判るよ

752 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 08:13:08.20 .net
振動で配線が劣化して発火した洗濯機のニュース見たが
俺みたくもう何十年も使ってるのもかなり危険か?
昔の機種の方が作りがしっかりしてるのかな?

753 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 08:59:00.39 .net
何十年って具体的に何年くらい?

754 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 09:42:46.13 .net
詳しくはわからんが20年は軽く越えてる

755 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 12:14:07.28 .net
そういえばハイアールのは弁の切り替えに、ビニールひも使ってるってどこかの口コミでみた

756 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 22:48:42.98 .net
日本製が欲しいなあ‥。

757 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/14(金) 19:08:24.68 .net
>>755
2層式か全自動か忘れたけど、洗濯槽をナイロンのひもでつるしてるって本で読んだな。
色々調べてみると面白いかもよ

758 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/18(火) 00:55:18.02 .net
AQW-N45を2年前に買って不満なく使用してきたのですが
洗濯槽の排水が遅くなってきました。

排水フィルターを外した状態でも排水が遅いです。
排水ホース内がヘドロだらけなんでしょうか?
塩素系洗剤を大量に投入してみましたが改善しませんでした。
防水パンに排水が逆流してきたことは一度もありません。

排水ホースを本体から外してお風呂場で洗ったり
新しいものと交換したりしたいのですが可能ですか?
排水ホースは本体下部に繋がれてるのですが引っ張っても抜けません。
本体下部はメッシュ状のプラカバーで全面が覆われています。
排水ホースの交換が容易な機種を買えばよかったと若干後悔しています…。
皆様の御知恵を御貸しください。

759 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 09:08:02.24 .net
>>758
排水に切り替えたときに弁が少ししか上がってないのかも。
排水弁を上げるワイヤー?ビニールひも?を調整してみれば

760 :258:2014/02/19(水) 22:03:03.44 .net
洗濯槽クリーナーを1本流し入れて2時間ほど置き
その後大量に水を流したら
なんとなく直ったっぽいです

排水ホースの外し方をメーカーに問い合わせたところ
排水ホースは本体に接着されていてユーザーによる取り外しを予定していない
できればサービスマンを派遣させてほしい 修理費用は10000円〜11000円
自分でやるなら後面のカバーを外すか横に倒して底から作業 とのことでした

>>759
レスありがとうございます
日立とかだと自分で排水弁の手入れができるんですね
アクアは排水フィルター等を外しても排水弁が見えず
取説にも排水弁に関する記述は一切ありません
トラブルがあった時に自分でメンテナンスしやすい機種が良いですね
購入時はそこまで頭が回りませんでした

761 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 22:06:28.09 .net
ごめんなさい
760の名前欄758の間違いでした
失礼しました

762 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 13:49:57.71 .net
日立の6.0(タイ製)と
アクアの5.5(日本製)で
迷っている

763 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 17:14:27.61 .net
>>762
タイならいいじゃん。日本メーカーの海外生産品か、サンヨーのお下がりとはいえ中国メーカーの
日本製とどっちがいいと思う?

764 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/28(金) 05:44:21.36 .net
メーカーの本拠地も生産国も従業員の国籍も関係あらへん‥真面目な人が丁寧に作った物が欲しいんや‥!

765 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/28(金) 11:29:29.34 .net
アクアは今も元サンヨーの人たちが残ってるんだと思うんだけどね。

766 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/28(金) 12:53:48.88 .net
>>765
中国資本じゃな。

767 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/01(土) 22:51:35.67 .net
2槽式ですすぎの水2時間出しっ放しにしてしまった。水道代1,000円くらい無駄にしたかも。
実は先月もやってるので2回目だ。鬱だ…やっぱり全自動の方がいいかも

768 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 13:04:34.94 .net
つ バスぴたり

769 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 13:08:22.04 .net
これな
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4-2111-%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%B4%E3%81%9F%E3%82%8A2/dp/B001ULBQBU/ref=cm_cr_pr_product_top

770 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 23:55:39.14 .net
>>767
1000円もしないよ。心配するなよ。
家は2ヶ月で20m3使って、下水道代込みで3800円ほどだよ。

771 :767:2014/03/06(木) 22:07:42.04 .net
1000円はしないけど、計算したら900円くらいになりました。
2.5立方メートルくらい無駄に流してしまったようです。

772 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 13:25:32.73 .net
>>765
アクアはメイドインジャパンだし、脱水槽の安定性も半端無い
殆ど鳴ったことがない
買って半年経つが、日に日に愛着だよ
全てにおいて最高、絶対おススメ。安いし。ちなみに5.5の話

773 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 19:46:39.12 .net
ハイアールはどうですか?問題なく長持ちしますか?

774 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 00:10:32.70 .net
772だけどアクアの直前がハイアール。
残念ながらハズレ引いたみたいで
長持ちしなかった

775 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 06:54:17.53 .net
アクアブランドはハイアールに買収された旧サンヨー系列の製品。
ハイアールブランドは、純粋に元々ハイアール製の製品で、チャイナクオリティ。

776 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 10:36:30.91 .net
2時間も注水してたら洗剤残りも完全にないんだろうな

777 :767:2014/03/09(日) 20:34:51.24 .net
うちの市は水道代が高いので大損でした。
知り合いで敷地内の水道管が水漏れして水道代45万円請求されてる人がいます。
それと比べりゃ可愛いものですが…

778 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 23:42:57.23 .net
>>777
俺は9万
水道代って使うほど単価は普通累進で高くなる
水道局は早めに異常を感知して知らせるシステムを構築すべきだ!!!

779 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 03:54:28.08 .net
とうとう発注しちゃったよ>日立青空8kg
納期月末(未定)なんだけど興奮して眠れない
心配してるのは騒音、バケツランドリーくらいを予想してるけど甘いかな?

780 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 09:16:25.81 .net
♪ひ〜た〜ち〜の〜あ〜お〜ぞら〜

781 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 11:06:31.01 .net
東芝銀河ってまだあるんかな?うちでは年代物の2槽式が今も現役

782 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 22:58:13.68 .net
>>781
VH-1000というのがあり、買ってから35年位になるかな。
もちろん現役。

783 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 23:12:25.88 .net
>>779
そういや3週間に一回、一日かけて洗濯してる
8キロ君は元気にしてるんだろうか

784 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 03:45:26.79 .net
>>762
私もこの2つの選択で迷ってます。
母が洗濯機は2槽式じゃないと嫌で
今の洗濯機がもう限界に来たので買わなくちゃいかんのだが…。
台湾は好きだけど台湾製てどうなんだろう。

785 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 03:50:10.84 .net
うわ。
タイって入力してたつもりが台湾で入力してた。
気づかなかったぁorz

786 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 22:19:57.99 .net
現在の標準的洗濯機置きって何リットルの二槽式が置ける?

787 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/17(月) 09:22:23.05 .net
洗濯機置きってのが洗濯パンのことなら、最近の普通の洗濯パンは二槽式は置けない。

788 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/17(月) 10:29:00.26 .net
ならもう洗濯機の種類の選択すら出来ないのか

789 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/17(月) 11:53:39.56 .net
足下駄つけるとか、なんとか工夫はできないものなのか・・・

790 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/17(月) 15:48:24.63 .net
二槽式には機種ごとに固有の防水パンが有る筈。別注で結構イイお値段すると思った。
まあ必須ってワケではない様だけどね。

791 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/17(月) 23:03:19.42 .net
足に下駄を履かせて、洗濯パンを跨ぐようにすれば設置は可能。
ただし洗濯パンからはみ出す関係上、防水の役目は果たせなくなるので、
水漏れなんかが起きれば、床中水浸しになるけどね。

792 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/17(月) 23:53:49.52 .net
そこで調理用のステンレスのバットとか、適当な大きさのものを見つけて水受けにする。

793 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 13:23:56.15 .net
じゃあ、もう基本的に新築物件は二槽式は無理なのか?

794 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 15:14:56.80 .net
防水パンは何とかできるけど横幅が問題だね。
向きを90度傾けて使うという手もあるようだけど。

795 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 16:22:47.29 .net
防水パンを中心にして周囲に2槽式置けるスペースが有るなら、パンの上に木枠組むとか

796 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 14:18:28.45 .net
>>793
べつに何とでもなるじゃんw
女?

797 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 22:11:48.60 .net
>>796
スレの流れ読んでる?

798 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 02:47:46.81 .net
>>787
>最近の普通の洗濯パンは二槽式は置けない。

つうか、これが間違い

799 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 09:56:25.95 .net
仮に新築の物件に入居したとして
二槽式置けるの?置けないの?

800 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 10:30:47.67 .net
防水パンより二槽式のほうがサイズでかいので、物理的に置けない。
置くには防止パンを無視するか、洗濯機に下駄履かせてホースだけ突っ込むか。
どちらにしても防水パンとしての本来の役目は果たせないので、
防水必須なら、二槽式対応の防水パンに取り替えるかってことになる。

801 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 10:56:38.08 .net
やっぱりそうだよね。

>>798は何がしたいの?

802 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 13:35:51.40 .net
置けないのか

803 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 18:49:28.74 .net
2槽式じゃ小さめな日立4.5kgタイプで横幅70cm
標準的な防水パンは56cm前後
どう見ても>>800の通りですね

http://dist.joshinweb.jp/contents/kaden/sentaku/PS-H45Ls.jpg
http://dist.joshinweb.jp/contents/kaden/senkan/s-2.gif
http://dist.joshinweb.jp/contents/kaden/senkan/S-3.gif

804 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 05:09:41.04 .net
うちのマンションは防水パンの両側が壁で、6kgタイプを諦めるしかなかった。
引っ越すときはチェックしないとね。

805 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 05:47:39.93 .net
>>803
あーこれは分かりやすくていいね。

>>798
知らないなら書き込まないでね。

806 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 21:18:08.96 .net
一人暮らしを始めるということで、NEW晴晴AHB-02を買ってみた。
大物はコインランドリーのお世話になるとすれば、一日分の洗濯くらいなら
晴晴でも事欠かないだろうと思うし…壊れなければw
日本○販のYahoo店でポイント還元12倍で実質8,840円でした。
ただ、発送が4月中旬らしいので来るまでは洗濯板だなあw

807 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 20:36:15.29 .net
>>806
新生活おめ
毎日洗濯なら小さいほうが便利なんだろうね。
過去スレにいたまとめて洗濯派の一人暮らしで日立8キロと対象的だ。

808 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 01:16:59.62 .net
どんあ商品だろうと思って楽天のレビューみたら・・・。
使う前に初期不良でもない商品を返品する奴ってなんなの?


返品。初期不良がある商品のようで、返品させていただきました。使ってから不良が生じたら困りますから、、赤ちゃん専用洗濯機として購入したのですが、とても残念です…

809 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 05:48:57.49 .net
古いナショナルの愛妻号と云う名前の二層式洗濯機を使ってきたのですが、脱水のドラムが回転しなくなってしまいました。
洗濯すすぎの槽の方は正常です。
どう云う原因がありえるでしょうか?
自分で中を開けて調べようと思っていますが、チェックポイントと云うものがあれば、教えて頂けると助かりますので、よろしくお願いします。

810 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 11:29:25.14 .net
その程度の知識で中開けても修理はできないでしょ。

811 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 16:18:32.20 .net
>>809
脱水のモータが壊れることはまずないと思うので、
脱水タイマーか配線、モータの回転が脱水槽に伝わるか確認。
コンセント抜いてから裏蓋はずしてね

812 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 20:09:23.95 .net
配線が外れてた場合、どういう風に修理すればいいんですか?

813 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 21:00:48.90 .net
>>811 今週の時間のある時に、チャレンジして見ます。また何か疑問等出て来そうな気もします。その際は、ご助言頂けると助かります。よろしくお願い致します。

814 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/31(月) 09:56:58.34 .net
素人が配線修理していいの?
もしそれが原因で火事にでもなったら
ややこしいことになんない?

815 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/31(月) 16:08:01.91 .net
燃えてしまえば自己修理かどうかなんてばれないと思う。

816 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/31(月) 22:25:04.41 .net
それ以前に暫くは服を洗う事すら考えなくて良くなるな。

817 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 19:02:41.81 .net
量販店のサイトを見たら、のきなみ「お取り寄せ」になってるのだけど、消費税の駆け込み需要のため?
生産打ち切りになるとか、ないよね?

818 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 22:14:46.01 .net
↑単に在庫を置きたくないだけの場合もある。
生産打ち切り情報は、メーカーサイト等で確認するしかないな。

819 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 22:20:08.70 .net
>>817
今年に入ってから量販店のネットショップの在庫状況みてるが、「○月●旬頃入荷予定」で○と●が
順番に変わっていくだけで、在庫が有ったことがない。

820 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 06:45:03.11 .net
店頭で見てから買いたいのに・・・

821 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 18:25:47.47 .net
二層式で、4kg位の容量の二層式を探しています。
古い団地なので、風呂場入り口の勾配を越える為の洗濯機専用の台車に設置し、排水ホースを伸ばして固定し使用します。

AQUAの4.5キロのものが手頃かなと思っているのですが、集合住宅なので騒音が少しでも小さいといいなと思っています。
静か目の二層式ってあるでしょうか?

何か比較出来そうな情報がありましたら、宜しくお願い致します。

822 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 22:23:07.48 .net
音と言っても、モーターの音そのものは消せないんで。
何とかできる音で一番でかいのは振動だから、下に防振ゴム敷いて、揺れないように固定してやればいいんでないの>

823 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 21:16:44.21 .net
パッキンの寿命かもね

824 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 22:45:41.42 .net
糸クズ挟んでるんじゃね?

825 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/25(金) 04:59:16.49 .net
アクアの二層式買いました。
給水ですが、集合住宅で洗濯機パンがなく、水漏れ事故対策に、普通の水道栓を、ホース抜け時の緊急止水弁の付いた給水栓に変えたらと思ってるのですが、有効でしょうか?

826 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 14:06:36.88 .net
二層式なら圧力かからないからいらんよ。抜けないようにしておけばいいだけ。

827 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 09:27:17.07 .net
20年以上の付き合いのSANYO SW-250が最近ご機嫌ナナメ
ウチの場合これくらい小柄ので十分だったが
現行は大きいタイプになってしまうのだね

828 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 16:51:10.01 .net
すいません、ちょっと知恵をお借りしたいのです。

GWで実家に帰省したところ、母親が愛用してる古い二層式洗濯機が調子が悪いと相談されました。
洗濯や脱水自体は問題ないのですが、洗濯槽ですすぎ、脱水槽で脱水を同時に行おうとすると
脱水槽のほうにまで水が入ってきてしまい、うまく脱水ができないそうです。
すすぎだけ行っても、やはり脱水槽のほうに水が入ってきてしまうそうです。
すすぎと脱水を別々に行えばいいだけなのですが、やはり手間なので…。

何が原因なのでしょう?修理は可能でしょうか?可能な場合、メーカー修理ですかそれとも自分で出来ますか?
何か情報お持ちの方、教えてください。
メーカーはサンヨーです。型式は不明ですが、私が子供の頃から使っている洗濯機ですので
少なくとも20年以上は経過してる年代ものですw

よろしくお願いします。

829 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 22:43:33.94 .net
↑原因として
@脱水槽の排水口の逆流防止弁が破損している。
A排水ホースからの排水の勢いが悪ければ途中で糸屑等が
 詰まっている。

メーカーサービスへの修理依頼をお勧めするが、(下手に触らない
ほうがよい)20年経っているので修理が不可能かもしれない。

830 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 12:09:56.00 .net
新しいの買えば

831 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 02:32:03.86 .net
>>828
どこから水が入ってくるんだ?
脱水だけなら問題なく、洗濯槽で溜めすすぎなら水が入る経路はないだろ?
洗濯槽の排水時なら排水回りのどっかだな
給水時なら脱水槽給水の切り替え弁

832 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 02:44:23.74 .net
洗濯層の水が排水し切れないで脱水層に逆流してるんだと思うが
昔使ってたやつですすぎと脱水は同時にしないで下さいみたいな表示を見た覚えがある

833 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 21:03:04.41 .net
排水口がつまり気味なら洗濯機が問題なくてもそうなるね。

834 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 21:07:08.16 .net
すすぎはともかく
排水と脱水は同時にやるなって大体書いてある

835 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 15:15:13.15 .net
>>779
くわしくレポートしてほしいわ!憧れの二槽8キロ

836 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 21:19:16.15 .net
みなさんは、脱水した後、まだ脱水槽が回ってる時に蓋開けますか?
それとも脱水槽が完全に止まるまで待ちますか?

837 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 22:02:59.14 .net
つい開けてしまうわ
良くないんだろうけど

838 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 22:13:11.56 .net
>>836
放置しておくと回転数が下がるにつれて脱水槽がガコガコ鳴ることがあるので、終わったらすぐに蓋を開けて、ブレーキを働かせて停止させてる。無論止まるまで手は突っ込まない。

839 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 23:29:31.52 .net
ブレーキってやっぱりすり減ったりするもんなんだろうか?
うちは日立の6キロ使ってるんだけど完全に止ままで、1分くらいかかるから待ちきれないw

840 :839:2014/05/08(木) 00:51:26.41 .net
>>839
うちのは2.2キロと小さいですが、30年以上経った今でも、蓋を開けると2秒位で止まります。
昔、脱水槽で指を切断する事故があった後に発売された機種なので、
ブレーキの効きが良く、すぐ止まるのがウリだった記憶があります。

841 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 02:02:41.39 .net
俺はあの飛び出し防止用の押さえを使ったことがない
開けたら直ぐ手を突っ込んで、洗濯物に絡められて腕が捩れることもしょっちゅう

842 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 02:18:39.42 .net
あれがないと
ガコガコガコガコガコガコガコガコ
ってなるわ

843 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 03:07:49.40 .net
少ないと振れ易いが、ある程度多ければ安定する
飛び出してバタバタは稀にある

844 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 08:47:36.19 .net
あんまり詰め込みすぎて中身飛び出しそうな時だけ中蓋使ってる

845 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 09:51:48.08 .net
詰め込み方が悪いとちゃんと回転してくれないのがちょっとストレス

846 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 10:51:04.64 .net
引越しに伴い23年使用した2槽式とお別れ予定
次も2槽式なんだけどねw
肌弱いから2槽式じゃないと洗濯したもの着ると痒くなる

847 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 13:55:16.55 .net
>>846
全自動で注水すすぎ3回でもダメなの?

848 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 17:39:30.21 .net
水道代がすごいことになりそうだわ

849 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 17:44:56.78 .net
水道代って言うほどの負担にならないよね
一番節約しがいのない費用
節約しても使いまくっても二ヶ月3000円

850 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 18:18:30.61 .net
それは地域によるみたいだよ

851 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 18:49:30.07 .net
>>849
水道料金って地域差凄く大きいよ
一番安い地域と高い地域では10倍違うから・・・

852 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 19:05:20.09 .net
>>849
安い地域の人なんだね
高い地域だと節水しても月1万超えるんだよ

853 :850:2014/05/08(木) 23:08:08.25 .net
東京都ですが安い地域なんですか?
ひとつ気が付いたのは私は節約してるのかもしれません
ちなみに26年1月〜3月の料金は14m3で2969円でした

854 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 23:14:32.52 .net
>>853
東京都は全国5位以内に入る安い地域だよw
高いトコだと東京都の10倍いくから
その地域で今と同じ使い方したら2ヶ月で普通に3万いくぞ…
そういう地域は量を多く使うほど単価があがる仕組みになってるし

855 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 00:00:40.23 .net
>>853
一人暮らしかな?
水道使用料って世帯人数によって違うから
1人あたり2ヶ月で15〜20m3が平均?

水道料金は各自治体で違ってて
隣の市(町)になっただけで3倍くらいの違いはザラ
2槽式は使い方次第では全自動より節水できるからね
まあ水道代だけでいえばドラム式最強だろうけど
洗浄力の点で問題あるからな

856 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 00:04:08.32 .net
世帯人員別の1か月あたりの平均使用水量
1人  8.0    4人  25.1
2人  16.2  5人  29.6
3人  20.8  6人以上 35.4
東京都水道局平成24年度生活用水等実態調査

二ヶ月は×2

857 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 00:18:42.59 .net
東京区部料金表より
? 料金
0 2982
16 3120
32 6673
40 8673
50 11854
60 15036
70 18942

16?ぐらいまでなら二ヶ月3000円とおもってよい
逆にまったく使わなくてもそれぐらいとられるw
なので>>849はあながち間違いではない

858 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 01:09:16.55 .net
>>857
これって下水道料金込みですよね?
下水道料金も自治体によって結構差がありますよ。

859 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 01:19:41.60 .net
水道代は契約口径によっても違ってくるからな
区内だと20mm以上の水道管が必然で高くなるんだよね
市外だと一般家庭は13mmも選択可能

860 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 01:28:44.72 .net
冗談でなく水道代が高いから隣の地域に引っ越した例もあるよ
道一本隔てて水道料金が倍以上違うと結構大きな出費になるからね

861 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 01:54:29.52 .net
水道代ゼロの地域もあるよ
下水道代がかかるだけ

電気、ガスは地域差あるといっても倍は違わないからね
洗濯機が洗浄力より節水に力入れて作ってるのも
そういう事情も大きいのだろうな

862 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 08:53:10.50 .net
水の冷たさが気持ち良い季節になってきました
冬は辛かった

863 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 11:27:32.05 .net
http://pragmatism.blog2.fc2.com/blog-entry-21.html
東京都内のマンションにて ひとりぐらし。
水道料金は 二ヶ月に一度、3759円払っています。
毎日 朝風呂しようが、半月も旅行しようが 同じ金額。
節水やり甲斐がないです。

径が太いから、高い。ならば細くすればいいじゃない?
戸別のメーターがあるなら、水道の口径変更ができそうです。

豊島営業所(工事担当:03-3983-3241)に問い合わせたところ
25mmは古い建物に多く、今では一般住宅ではまれだそうです。
東京都水道局の指定業者に委任すれば、必要な手続きを
してくれる とのこと。

864 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 11:34:51.26 .net
水道料金がこれだけ地域差あるの知らない人も多い
だから洗濯機の濯ぎや節水で温度差も出てくるんだよね

865 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 11:49:41.03 .net
高い地域の人?
具体的にいくら使っていくらかかる?

866 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 12:54:58.59 .net
>>864
2005年だか初めて水道料金の自冶体毎の違いが発表されたからね
転勤族でもないと電気代と同じ感覚の差位だと皆思っていただろうな

>>865
ttp://www.kurodasoft.sakura.ne.jp/Muwr/Top.htm
平均化したランキングあるよ
支払い基準自体がバラバラだから
(最低使用料10m3の設定もあれば基本料高くて使用量は無限大という地域もあり)
実際の支払い料金は違うだろうけどね

867 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 12:59:58.80 .net
>>866
ちなみにココは下水道代は入ってない
下水道代も上水と同じ位かかるから実際は倍の金額は必要

868 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 15:59:38.04 .net
水道代は気にしたことなかったな
節水はエコという名の自己満足のためにやってるわ

869 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 13:21:05.94 .net
それは地域によるみたいだよ

870 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 19:07:31.48 .net
もともとの使用量が電気やガスと比べると大きいので
蛇口をこまめに閉めるレベルじゃ全然節約効果が現れないのが水道。
いくら高い地域であっても1リットルにするとタダ同然。
節水したけりゃ節水タイプの機器を使うなどして労力をかけずに出来る事をするべき。

871 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 23:02:58.91 .net
俺のとこは、下水道代込み2ヶ月で20m3迄同額で約3500円。
二人暮らしで、夏以外は20m3以下です。

872 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 08:11:12.79 .net
昭和溜めすすぎってCMあったな

873 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 19:33:09.43 .net
家庭での水道使用率平均は
トイレ28% 風呂24% 炊事24% 洗濯16%
家族が多くて洗濯頻度が高ければ洗濯機の選定や洗濯の仕方での節水も大きいけど
一人暮らしだと纏め洗いにして回数減らすだけでかなり違うからな

874 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 08:21:12.44 .net
85年製日立の青空2.2kg使用中。
脱水機の性能が落ちて(高速じゃなくなったのかな)脱水終了しても手で絞れる…。
どうすりゃいいんだろう。
下洗いに大活躍中なのに。

875 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 08:59:11.64 .net
今週の週刊新潮に洗濯機の衛生問題の記事があるね

876 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 15:18:20.06 .net
晴晴とかmywaveって捨てるとき分解して不燃ごみで出せる?

877 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 16:20:09.83 .net
>>876
ごみの基準は自治体によって違うから
自分の住居地域で調べて

878 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 21:45:19.68 .net
>>874
ベルトの磨耗で緩くなってるだけなら部品取り寄せれば交換できると思う
滑ってるようなキュルキュル変な音してたらそれ

モーターだと修理代も大きいから新しいのに変えてしまったほうがいいかも

879 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 22:18:15.60 .net
日立の8kgのやつって日本製ですか?

880 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:41.65 .net
日立は全部生産国はタイ
日本製なのはアクア(旧サンヨー)だけ

881 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:07.92 .net
そうですか・・・。8kg・12kgは値段が跳ね上がるのと形状がかなり違うのでもしかしたら日本製なのかと思ったんですけど。
タイ製って品質的にいいイメージがなくて。
アクアのほうがいいのかな。

882 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 22:54:05.92 .net
全自動なら日立は高級タイプなら日本製だけどね
(それでも部品はタイ製だったりするけどw)

2槽式は構造が単純だから製造国日本製に拘らなくも
そこまで心配はないとは個人的には思ってるんだけどね
サンヨー製は地味だけど品質しっかりしてるの多かったからなあ

883 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 22:59:54.11 .net
日立が出しているんだから実際問題ないんでしょうけどね。
AQUQの5.5kgのほうがデザインが昔ながらという感じがしていいかな。

884 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 23:07:06.54 .net
日立の6キロか、アクアの5.5キロかで決めます。
日立の脱水槽の蓋のデザインが気に入らないのでアクアかなー。

885 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 23:20:00.89 .net
>>874
下洗いなら、多少脱水が甘くても良いんでないか?
か、本チャン機で脱水からやるとか

886 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 23:56:48.55 .net
アクアの5.5kg注文した。楽しみだわー。

887 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 01:33:58.69 .net
このスレでもサンヨーは15年以上、30年の兵もいるね
まあ2槽式自体10年以上は余裕で使えるだろうけど

888 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 01:36:39.82 .net
旧サンヨーは嫌いじゃないんだが、排水が遅いとかの書き込みを見たので腰が引けた

889 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 10:50:37.96 .net
85年製なら、さすがにもう部品はないのでは・・・

890 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 11:29:40.41 .net
晴晴って排水ホースが右に出ているらしいけど、左側に持ってくることできる?
うちは洗濯機の左に排水口があるので。

891 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 12:37:26.13 .net
晴晴注文した。一戸建てなんだけど、脱衣所が狭すぎて普通サイズ置くと身動き取れなくなるので仕方なくこれに。

892 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 15:22:00.24 .net
>>889
ベルトなら凡庸品がある
標準サイズならホームセンターで1000円以下であるよ
自分で交換できるなら部品代だけで済む

洗濯機 ベルト 交換 検索すれば手順は分かる

893 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 15:32:11.59 .net
>>892
補足
ベルトの緩みが原因の場合は張り直すだけでも調子よくなる場合もある
けど使用年数が長いとベルトの経年劣化で緩んでたら取り替えたほうがいい

894 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 17:09:02.97 .net
30年使ってるって、絶縁部とか他のところは大丈夫?
扇風機だったら火を噴くから使用不可とかになっていたような・・・

895 :875:2014/05/15(木) 22:11:56.59 .net
皆さんレスありがとうございます。
今日ジーンズの脱水は(これは本洗い)全自動の方でやり直しました。
自分で修理ですか…。
昔の洗濯機は単純そうだからもしかしたらできるかも、と思いながらもし直せなかったら終わると思うとまだ踏ん切りはつかないです。
手順は検索してみますね。
どうもありがとうございました。

絶縁部とか…全然わかりません。火噴いたらいやですね。。

896 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 01:05:10.29 .net
日立の2槽式ってそんなにうるさいの?

897 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 01:23:33.55 .net
全自動に慣れてる人だと余計煩いだろうね
日立は全自動でも他メーカーより煩いけどw
全自動日立 洗濯 38dB / 脱水 50dB
(他メーカーは洗濯30dB以下)

二槽だとアクアAQW-N55 洗濯43dB / 脱水 41dB
煩いとレビューの日立PS-60AS 洗濯 52dB / 脱水 54dB

898 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 01:27:43.97 .net
>>897
補足
洗濯機って振動音だから回りに共振もして
実際の音の数値より煩く感じる

899 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 02:02:47.84 .net
容量で騒音数値かわるのはわかるが日立は50ASと60ASの差が大きい
個体の重量ある分80ASより120ASの方が小さくなるようだ

PS-120AS 洗濯 50dB / 脱水 52dB
PS-80AS 洗濯 54dB / 脱水 56dB
PS-60AS 洗濯 52dB / 脱水 54dB
PS-50AS 洗濯 45dB / 脱水 54dB
PS-45A 洗濯 45dB / 脱水 52dB
PS-H45L 洗濯 45dB / 脱水 52dB

アクア(旧サンヨー)は脱水が日立より弱いようだから
それで脱水に関しては日立より静かになってると思う

900 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 12:53:49.54 ID:pUyMqXrgM
晴晴とくらべてどうなの?

901 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 14:27:16.93 .net
アルミス 晴晴使っていて、そんなにうるさく感じないんだけど、何dbくらいなのかな。
日立は晴晴よりうるさい?

902 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 16:38:26.69 .net
>>901
アルミス 晴晴は運転音の記載ないから
両方持ってる人じゃないと比べられない

903 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 17:34:01.87 .net
日立はモーターにパワーあるって定評あるからね
パワーあるのは音大きくなるだろうな
アルミスは個体も小さくモーターも小さいだろうから
パワーなくて振動音は小さい方と予測
小さい分高音の回転音の不快音はありそうだな

904 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 17:56:57.06 .net
8kgは水位調整できないのが気になるなー。実際不便じゃないのかな。

905 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 20:37:11.38 .net
注水すすぎをしない人なら不便はないだろうなw

906 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 20:46:12.67 .net
>>904
普段から貯め濯ぎで使用してる人なら別に不便でもないだろうね

ウチも古い機種で水位調整元々なくて注水すすぎだけど
洗濯量に対して水位が高い場合は濯ぎ時間短くすれば問題ない
その機種のクセというか理解すれば自分で合わせた使い方できるのが
2槽式のいいところ

907 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 21:13:34.26 .net
シンプルな分壊れにくいという考え方もできなくもない。
うちは井戸水が使えるので、ジャブジャブ濯げるから水位調整はなくてもいいかな。

908 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 21:22:31.00 .net
>>906
補足
水位が高くて余裕があると洗濯物もよく動くから
濯ぎも早くすむよ

あと洗濯物に対して浴位(水位)の高さで洗浄力に差がでるのものだからね
だから近年の節水型洗濯機は浴位(水位)を抑えているから洗浄力が弱い

909 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 21:50:36.28 .net
2槽式欲しいけど、うちは猫がいるので落ちないか心配で買えない。
洗濯機をすっぽり覆うような大きな箱を作ってしまうかな。防音にもなりそうだし。

910 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 22:09:36.80 .net
>>909
少なめの洗濯量で水位調節して
蓋閉めたまま洗濯すればいいんじゃね

911 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 00:51:07.78 .net
洗濯層の蓋を捨てちゃう人がいるらしいよ

912 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 01:50:37.90 .net
カビ問題で開けっ放しになるから
蓋不要ってことか

913 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 09:41:21.48 .net
晴れ晴れって力ありすぎるくらいある。しかし、洗っているうちに脱水槽のほうに水が流れていってしまうのは
仕方ないのか。おもちゃだと思って買ったら、意外と使える。

914 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 21:59:45.79 .net
あー前にペット用で買ったら、
意外に使えるとか言ってたレス思い出しましたが


915 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 00:25:55.69 .net
>>912
水はねするから、動かす時はフタしてるよ

916 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 14:30:34.97 .net
晴晴れでシーツ洗えた。イオンで買った薄い薄いやつ一枚だけど。

917 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 03:49:36.45 .net
ttp://youtu.be/w0cdZo4EtKM?t=2m51s

ハイアール12キロってこんなに水流が弱いの?
これって弱水流コースなのかな・・・

918 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 04:27:34.73 .net
>>917
水流切替ダイヤル標準の位置でソフトになってないよ

919 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 04:30:52.64 .net
ハイアールアクアは日本製(旧サンヨー)だけど
ハイアールはそのまま中国製クオリティだからな

920 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 07:09:29.70 .net
綺麗になってないし。

921 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 07:29:09.20 .net
泥シミは洗浄力のある2槽式でも
洗濯機で普通に洗っただけじゃ落ちない

922 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/23(金) 12:22:13.38 .net
防水パンのサイズが74×56しかない
これで設置できる6kg↑二槽式の選択肢ってどれだけあるんだろう・・・

923 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/23(金) 14:25:18.02 .net
横に壁がないなら下駄を履かせて使うんだ。

924 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/23(金) 16:08:27.47 .net
てす

925 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/23(金) 16:16:17.55 .net
とす

926 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/23(金) 16:39:24.64 .net
日立PS-80Sは74×56では置けないですよね?
寸法表の見方が良くわからなくて …

927 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 00:12:52.84 .net
>>926
だから空間サイズ次第だと上にも書いてあるだろう
防水パンのサイズしか空間サイズないなら2槽式は晴れ晴れ位しか置けない

928 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 12:47:30.78 .net
晴晴、水漏れ醜すぎる。

929 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 14:29:47.33 .net
すみません、書き忘れました
洗濯パン
横74×奥56×高117
パンの無い左右壁までのスペース含むと横115です
幅+100mmなので底上げすれば置けるように思うのですがマンションなので階下への騒音・振動を減らすベストな置き方ってありますか?
スノコ敷いて防振ゴムを四隅に着けるぐらいしか思いつかずググっても二槽のかさ上げの仕方があまりヒットせず…
左右スペースにゴムシートを敷いてコンクリブロック置いて、その上に更にゴムシートを敷いて・・・でもいけるのでしょうか?
左右だけかさ上げすると洗濯機の中央部分に重量かかるので真ん中もスノコ何枚か敷いてかさ上げする、で大丈夫でしょうか?

930 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 14:34:38.30 .net
投稿したの読み直したら?ばっかりでUZAAAですね・・・ごめんなさい。
家電量販店のスタッフさんにも聞いたのですがわかりませんとのことでしたのでどなたか教えていただければ幸いです。

931 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 23:40:37.83 .net
>>929
空間はあるから、むしろ重量の重いPS-80Sにしたほうが
上げ底のガタツキは抑えられる
上げ底は重くて水平を保てる安定性のある物の方が有利
あとは防振ゴムを挟む
但し、これはあくまでも振動音対策

日立はモーターの音自体煩いから(900参考)
マンションの壁厚次第だね
あとは使用を常識内の時間で運転する等の注意くらいかなあ

932 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 23:48:52.99 .net
>>931
補足
低音の振動音の遮音材の原則は重量物
上げ底は木材より庭用の敷石とかホームセンターで購入

933 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 01:33:30.45 .net
>>929
買って設置したらぜひ、写真載せてほしいわ?
洗濯している水流も動画でw 憧れのPS80S見たいわ

934 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 02:02:36.55 .net
http://www.danes.se/1-filer/weref435gfh/11116767.html

これ安いでしょ!送料込価格でこれよw
あまりの衝撃に今、早速カートに入れて注文までは進んだけど・・・
会社名、社長名、電話番号ぐぐったら詐欺サイトだってwwww

935 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 13:56:22.61 .net
楽天の名前まで騙ってるんやな。
やっぱり調べなきゃダメなんだね。勉強になった。ありがとう。

936 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 15:29:30.74 .net
京都なのに市外局番が03だし。

937 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 09:59:56.69 .net
会社概要に書かれてるショップ名と商品ページ下に書かれてる会社名等が違う罠

938 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 11:40:56.63 .net
中国人の詐欺サイトは、以前と比べたら改良されてきていてわかりにくくはなってるが、まだまだ
だめですな。日本では使わない漢字使ったり、割引率が一律とかね。
他の善良なショップのロゴや画像使ってそっくりにしても、圧縮率高すぎてノイズだらけだしね。

939 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 16:00:18.97 .net
万が一に!壊れるかもしれませんよ!壊れないとは限らないですよ!
すごーく熱心に長期保証(有料)を勧められた・・・(某Y)
初期不良対策のメーカー保証で十分だよね?
そんなに壊れる壊れるって連呼していいのかw

940 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 11:22:13.83 .net
晴晴 AST-01 アマゾンで買ったんだけど、上部の繋ぎ目から水漏れ・・・orz
防水パン無いし、下は直でフローリングなので我慢できるレベルじゃない。。
買ってから2週間程度なんだけど、返品できるよね。

941 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 11:36:34.90 .net
修理です

942 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 12:04:18.68 .net
2週間なら返品&返金できる。たしか30日こえると初期不良でも全額は返ってこない?

943 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 12:46:30.56 .net
>>940
ほれ
ttps://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201447380

944 :940:2014/05/30(金) 13:43:17.65 .net
先ほどアマゾンに返品依頼しました。一安心。中国製は二度と買いません。

945 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 16:41:49.69 .net
レビュー見れば糞だとわかるじゃん

946 :940:2014/05/31(土) 14:38:39.21 .net
AQUAの5.5kg。脱水槽の内蓋の使い方って、今まで洗濯物に載せる感じで使っていたんですけど
説明書を見ると、脱水槽上部の爪にひっかけるように書いてあります。
今までのやり方は間違いでしょうか。

947 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 14:45:56.89 .net
内蓋というかおさえふたですね。

948 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 14:52:34.46 .net
量が少なければ載せればいいし
量が多ければひっかければいいんじゃないの

949 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 15:50:05.70 .net
>>946
脱水中に洗濯もの飛び出させないようにする蓋だから
基本爪に引っ掛けるようにした方がいいと思うが
自分の家は洗濯量関係なく、母親の頃からその置き方だった

950 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 18:24:18.81 .net
実家の古いドラム式洗濯機が壊れて
買い替えも出来ず
仕方なく車で祖父母の家まで洗濯しに行ってるんだけど
祖父母家のは実家のドラム式よりさらに古い愛妻号って書いてある二槽式で
生まれて始めて二槽式使ったんだけどいいねこれ

去年まで一人暮らしで日立のビートウォッシュの一番新しいの使ってたけどそれより断然イイわ
なんでもっとはやく使わなかったんだろう

951 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 18:58:37.32 .net
二槽式の良さに目覚めたんだね、おめでとう!

952 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 19:48:27.00 .net
二槽式は細く長く安泰かもしれんね

953 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 20:12:55.12 .net
ありがとう!次買うとしても絶対二槽式にするよ!

何がいいって、洗濯しようってモチベーションがある内に干しまで終わるのがいい
全自動だとあ〜洗濯終わった、干さないと……メンド臭いなぁって感じだったけど
二槽式は、洗った!濯いだ!脱水した!干した!って感じで精神的に物凄く楽

濯ぎも水の色みて納得するまでできるし
脱水も強力、特にフリースやスウェットなんかの分厚い素材脱水するとすごい実感するね

今は普通の濃縮合成洗剤使ってるけど、全自動より全然キレイになる!
粉洗剤だともっと汚れ落ちいいのかな?

954 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 21:48:56.82 .net
>>953
酷い汚れ物でもないとそれほど洗剤の違いは感じないかも
あと肌が敏感とかでないなら

2槽式は洗浄力あるから実質の洗濯時間短いんだよね
だから出かける前の朝とか天気に良いと分かったら
思い立って洗濯できる

955 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 23:10:45.99 .net
99年製の東芝のやつなんですが、脱水の蓋を開けても
直ぐに回転が止まらなくて、おかしいなと思ってたら
脱水漕の下から水漏れしてるみたいでした
電気屋に修理に来てもらえば直る可能性ありますか?
それともそろそろ寿命でしょうか?

956 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 02:54:44.12 .net
>>955
モーター絡みの亀裂水漏れっぽいから
修理費で新品買える値段になる可能性あるかも
10年以上の製品だから買い替え検討した方がいいかもね

957 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 11:35:02.24 .net
>>955
電気屋(メーカーの修理担当)来てもらうだけで修理の有無に関わらず
出向費、点検費がかかるからね
電話等で状況説明して見積り出して貰ってから依頼した方がいいよ

958 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 14:01:03.24 .net
>>953
節水型縦式、ドラム式は見てると洗剤の種類、洗剤使用量もシビアみたいだからな
2槽式は大雑把でも水量十分で洗浄力強いから洗剤量による再汚染は起こり難いし
溶け残りもない
細かいこと気にしなくていい

959 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 16:42:10.44 .net
>>954
ドラム式は縦型並の洗浄力求めると洗浄、すすぎ回数追加で
乾燥なしでも2時間かかるって使用者もいたな
二槽式なら手際よくすれば20分もあれば干すとこまで終わる

960 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 21:45:10.86 .net
>>959
ドラム式の洗浄方法だと1時間以上かけないと
汚れが落ちない方式だそうだ
でも日本は2槽式、縦型全自動と短時間で十分な洗浄できる方式が当たり前で
日本のドラム式でも無理やり短時間設定洗浄を標準にしてるから
節水を謳っているから長くできないといこともあって
汚れが落ちきらずに終了という状態になってしまっているというのもある

961 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 23:20:08.15 .net
>>956>>957
955ですが今日試しに洗濯してみたら、水漏れしてなかったので
しばらく様子見てみる事にしました
どうもありがとうございました

962 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 00:05:37.98 .net
ドラム式で綺麗に洗うためには、先にたらいでつけ置き洗いをするといいらしいよ。
それなら、たらいと脱水機だけでもよさそうな気がする。

963 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 00:23:13.13 .net
>>962
ドラム式は乾燥機能使ってこその洗濯機だからな
花粉症とか住宅事情で天日干しが出来ない家庭にはいいだろうね
洗濯しかしないなら2槽式か縦型の方が洗浄力ににしても使い勝手もいいだろうな

964 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 02:51:07.58 .net
>>263
アクアの2槽式は日本製のままのようだよ(今年購入者の書き込み)

965 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 02:51:38.22 .net
>>964
失礼。誤爆

966 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 16:36:52.47 .net
>>960
汚れ酷くなければ2槽、全自動共に1回の洗濯時間は
10分〜20分もあれば脱水まで終わるものね

1回の洗濯に1時間以上じゃ
1日数回洗濯するような家庭じゃ大変だ

967 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 19:22:27.85 .net
我が家の昭和53年生まれの二槽式が36歳の誕生日を迎えた。
健康そのもの、まさに働き盛りでバリバリ仕事してくれて頼もしい限り。

968 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 19:45:20.90 .net
2層式の方が落ちるって言いますが
根拠はあるんでしょうか?

969 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 20:20:07.73 .net
>>968
全自動は洗濯、脱水を同じ槽でする構造から洗濯層自体を回すため
真円で水流も単純で弱くなる

2槽は脱水が別なので洗濯すすぎのみに特化した設計でパルセーターの位置
洗濯層の形を四角して水流も複雑で強い
モーターもパルセーターの回転のみに力を使える

全自動が開発された当初、2槽式と同じ洗浄力得るためにモーターが強力だった
が、衣類の痛みが酷くて煩くクレームでて現在に至る流れがある

汚れが酷いものを扱う業者の洗濯機は2槽式
(美容院のタオルとか、洗濯業のモップ、雑巾)
プロ野球のユニフォーム洗濯も業務用以外は2槽式
ttp://kaiteki.lion.co.jp/meister/post/fabric201309_3/

単純に全自動、2槽式両方使ってみれば体感できるよ
そういう人が2槽式に戻ることも多い

970 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 21:11:32.86 .net
>>969
なるほど、ちゃんと根拠があるんですね
家にたぶん1年も使ってない40年前の2層式があるんですが
こういうのって発火する部分てありますか?

971 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 21:47:53.89 .net
>>970
使用していなくても経年劣化あるし
使用しないと余程保存環境の良い所じゃないと錆もあるだろうね
誰もどういう状態になるかなんて予測できない
使用するのは自己責任でとしか答えられないと思うよ

972 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 22:40:23.48 .net
>>969
ttps://www.youtube.com/watch?v=xgLjuicg4eM
色々工夫してるけど、現在でも2槽式並には無理だね
通常の汚れ物なら節水タイプでない全自動なら十分とは思うけど
現行の全自動は洗浄力を良くするんじゃなく
いかに水を少なくして洗濯するかが開発の流れになってしまって
洗浄力にも影響でてきてるよね
水量が十分たっぷりなら、それだけで洗剤の洗浄力で落とせていたのに
節水で再汚染されてしまったり

973 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 23:38:29.39 .net
どの家電も同じだよ
単機能の製品と複合機能では単機能の物には敵わない

974 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 09:59:38.09 .net
>>973
真理だね
最近は欲張りすぎて本末転倒になってる

975 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 10:12:46.19 .net
家族が多かったり、共働きだったり、洗濯に時間をかけられない人には大型の全自動の方がいいのだろうね。

976 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 14:40:32.75 .net
>>975
時間だけだったら2槽式の方が短くなる
でもボタン押してほったらかしの楽さは全自動だものな
上にあるように容量になると脱水が別の2槽はサイズ大きくなっちゃうしな
2槽式で厚手の毛布とか洗える布団類は難しい

977 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 15:42:15.41 .net
古い二槽式はマイコンとか一切使ってないローテクのシンプルな製品だから
故障知らずで30年は持つよね?

978 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 15:48:47.18 .net
>>977
30年もあるね
このスレみると20年以上はザラだしな
あとはそれぞれの使用状況次第じゃない

979 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 18:50:07.55 .net
>>977
故障知らずはどうかな
モーターのベルトが磨耗するから
これの交換はよく見る

980 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/07(土) 21:20:24.27 .net
一度このスレでどの機種を使ってるか聞いてみたいけど、
もう今のスレ終わるし、次スレに持ち越すわ。
このスレの住人何人いるか分からないけどw

981 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 05:11:54.37 .net
二槽式が欲しい

982 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 13:47:25.54 .net
二槽式いいよ〜全自動から買いなおしたクチですわ

983 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 15:59:17.28 .net
今はやむを得ず全自動使ってるけど
いつか二槽式に戻りたいよ
大型の全自動と二槽式を並べて使い分けるのがささやかな夢だ

984 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 17:32:12.73 .net
本当、両方ほしいよね。

985 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 19:13:11.41 .net
うちは屋内のは全自動で二槽式は外に置いてる。
全自動は3代目(初代、二代目は故障)だが二槽式は壊れないから初代のまま。
二槽式の前は一槽式だった。壊れなかったけど手絞りが不便なので二槽式に
買い換えた。

986 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 19:22:48.02 .net
持っているなら回しているとこ撮って、つべに上げてほしい
5分でも10分でも見ていたい、頼む誰か

987 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 09:40:29.53 .net
http://www.youtube.com/watch?v=Ez5lfR_YdWI

これじゃあダメかしら
諸行無常を感じる動画…

988 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 14:05:54.41 .net
すげえ近所迷惑www

989 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 17:06:24.05 .net
洗濯機が苦しんでるように見えてしまう

990 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 14:45:24.66 .net
2槽式と全自動二台持ちがいいと思う。

991 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 17:08:29.51 .net
そうそう、旦那の物とか子どもの物はまとめて全自動。
自分の物は2槽式。

992 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 18:41:23.39 .net
年頃の女の子はおとうさんの物と同じ洗濯機で洗うのを嫌がるんだって?

993 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 10:20:07.67 .net
昔二層両方で洗濯脱水出来るやつなかったっけか?
洗濯だけだっけ?

994 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 10:41:20.74 .net
>>992
991が年頃のお嫁さんってことね?w

995 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 15:41:26.38 .net
>>993
お父さん専用の洗濯層が付いてるのあったよな
ぐぐっても見つからないから、俺の勘違いかも知れないが

996 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 18:03:09.44 .net
ニュー速の縦型洗濯機スレで、結構二槽式ファンがいる。

997 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 20:49:34.21 .net
>>992
そういや、INAXのトイレはおしり用とビデ用でノズルが別なんだよな

998 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 00:44:41.85 .net
>>990
二槽式と縦型とドラム式の3台持ちだろっ!!

999 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 00:47:17.20 .net
>>993
今の二槽式は同時使用できないの?

1000 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 00:52:05.75 .net
【不滅!】2槽式洗濯機【2槽二槽】7槽目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1402501885/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200