2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【灯油】石油給湯器 総合 Part2【ボイラー】

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 09:32:24.98 .net
石油給湯器 (灯油ボイラー)のスレです

前スレ
【灯油】石油給湯器 総合【ボイラー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1320852404/

611 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/22(土) 20:36:57.80 .net
>>610
本体10万くらいのとこは本体売るだけのとこやね
DIYならええんやろうけど工事込みで18万以下のとことりあえず探してる(実際には他にも必要なのは分かってる)
地元で交渉してってなると日程がどうとかもうちょっと具体的に話すことになるから差し当たり比較しやすい通販の比較からってとこで検討してる(ガスでお任せで30万円コースだから石油給湯器だともっとするような地域)
タンクとか撤去とか込みでも通販で地元のガスでの交渉もせずおまかせの値段くらいで済むんやないかとか思えるし

612 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/23(日) 06:06:12.34 .net
やしやし言い過ぎ

613 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/23(日) 06:26:33.41 .net
西の方の人かな
仮に本体10万で買えるなら工事だけ地元業者に頼んで10万位で済めばいいんじゃ?

こっちだと本体定価40万機種で地元業者で工事込み30万位。
油タンクまで設置で35万程度かな(200L程度のタンク)



安い個人業者で25万程度。本体18万・材料2万工賃5万とか。(油タンク別途)


ところでエコフィール10万なんて給湯専用機種だろ?フルオート機種で10万で売ってるなら
知りたいわ

614 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/24(月) 19:39:03.97 .net
今後は家庭用燃料電池「エネファーム」が普及している影響で、
石油給湯器市場は大打撃を受けるだろう。

615 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/24(月) 20:13:06.16 .net
あの700wしか発電できない箱の事?
しかも停電したら使えないという(笑)

616 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 21:50:17.76 .net
白煙が出るようになりました
分解してみると、二本のスパークプラグ?の先端が丸まってるんですが
これを尖らせれば改善するでしょうか?

617 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 11:30:51.14 .net
607ですが
ノズルの出口側からパーツクリーナー吹いたら直りました
いずれまた詰まると思いますが

618 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 11:54:16.67 .net
>>617
だましだまし使って駄目なら買い換えるならいいけど
しばらく使う予定なら、部品があるうちに修理した方がいい。
修理代と使用年数との兼ね合いだけど。

前に使っていた減圧式(13年間使用)の逆止弁からの水漏れで
修理を頼んだら、設備店は「多分部品はあると思います」と言われて安心していた。
長府に問い合わせたら無いとの事で、買い替えになった。
11年位しか部品を保持しないとのこと。

619 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 12:01:53.38 .net
>>618
ちょうど30年目なんで、もう部品無いと思います
とりあえず直ったからいいんですが
1.35G 60Aのノズルが見つからないんで
噴射量が半分の0.65G 60Aので試してみようと思って注文しちゃった後に直りました
昨日はホームセンター3件回って工事費込み16万だったんで
駄目だったら買い替えようとも考えてました

620 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/10(木) 00:38:44.94 .net
ガスより灯油の方が安いという意見があるけど、プロパンガスの方が安いよ
7月に18年使った石油給湯器が壊れたんで、エコジョーズのガス給湯器にして1ヶ月使ってみた結果、例年この時期灯油5000円位だったのが、3500円位になった
機器自体も石油給湯器の半額程度(フルオート24号工事費撤去込16万円)でお得

621 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/10(木) 00:50:00.69 .net
>>620
一ヶ月で5000?燃費悪過ぎただけでしょ

622 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/10(木) 01:46:48.11 .net
>>620
ガス1?でいくらよ?

623 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/10(木) 07:46:40.93 .net
さすがに、この時期に5000円ありえない
5〜8月の4ヶ月の合計で5000円くらい

624 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/10(木) 08:21:27.81 .net
うちはリッター70円のときに買って年間5000円だよ
お湯熱くし過ぎてるとか?

625 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/10(木) 09:54:24.58 .net
>>620
なるほど。買い換えてから節水したんだな。

626 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/10(木) 22:14:02.88 .net
ガス屋のステマだろ。

627 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/10(木) 23:27:21.43 .net
しかも旧型石油給湯器とエコジョーズを比べるとか
エコフィールならさらにやすくなるって事だな

628 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/22(火) 09:21:25.63 .net
>>620
プロパン1立方幾ら?
200円ぐらいだったら灯油より安くなると思うが200円なんてないからな。
今まで使っていた石油給湯器が凄い低能率大食いだったしか考えられん。

629 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/23(水) 22:36:01.72 .net
現在の石油給湯器市場は売れ残りは相次いでいる。
家庭での愛好家は減少傾向にある。

630 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 04:41:21.05 .net
プロパンの地域で近隣に迷惑がかかりにくい場所じゃないと厳しいからな。
灯油臭がそれなりにきついからね。

631 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 09:51:31.63 .net
>>630
LPガスの地域で、ガス給湯器を使ったら
ガス代だけでもかなりとられるんじゃない?

ということで、うちの周りは石油給湯器の圧勝。

632 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 10:04:40.51 .net
長府のエコフィール機のリモコンが1年で壊れて分解してみたら
焼けたように基板が変色していて、その付近のパターンに導通がなくなってた

リード線で修理したけど、同じ目に遭ってる人いないか?
今の一つ前のモデル KR-55P の 浴室リモコン YST-2519P

633 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 10:12:24.22 .net
うちの場合は新築だと電気(エコ・温水器):ガス:石油で5:2:3だな
音と臭いはガス化が普及してるから石油でも結構需要ある。

リフォーム(買い換え)だと暖房に石油がまだ多いのでついでにってのが多い。


寒冷地向けエアコンが続々出てるが、火を使う暖房に比べたら寒いと感じる人が多いしね。


給湯器はある程度使用する量が多め(300〜500L程度)だとエコキュートも安いが、それ以下・以上
だと逆に割高になるしね。

634 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 10:21:05.14 .net
>>632
基板の下の方だった?
近所ではサンポット(OEMで同一製品)でシール不足で湿気が入りショートして下部が変色
して交換になってたよ。(腐食の前にショートしたっぽい)

バスタブの真上20cmで貫通パイプ取り付けず、コーキングは3方(下部はなし)って施工だった

635 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 11:01:12.65 .net
>>634
中央?のリモコンコードが基板に半田付けされた直後の2cmくらいか
ブリッジダイオードより上流(本体側)

あと、右側のIC付近(目的不詳)も変色してたが
動作に支障ない感じだったので、とりあえず見なかったことにした

どっかで湿気でショート→過電流→パターン焦げ だろう
殻割りして、さらに機密性が失われたし、また再発するのかなー

シール不良だと、その製造ロット丸ごと一緒じゃね?
サービスに電話したら、なにかを知ってそうな対応だったが、DIYで取り付けたもんだから強く言えねぇ

636 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 17:38:30.95 .net
1年なら保障効くべさ

637 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 19:13:41.34 .net
開ける前に連絡すれば交換してもらえたんじゃないの?
1年ちょっとなら、常識的に考えて無料修理の範囲内だろう

638 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 04:36:40.19 .net
エコフィールで一番音が静かなのは何処のメーカー?

639 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 09:13:08.45 .net
ガス化タイプならどのメーカーもほぼ一緒じゃね?

640 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 11:28:15.45 .net
工事業者の人が言ってたけどコスパは、まだまだ灯油が安いか同じくらい?

家庭用ボイラーの年間の電気代ってどんくらいなんだろうね

641 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 11:32:55.86 .net
風呂と給湯だけなら灯油が一番安い

642 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 12:10:38.53 .net
>>640
なにと灯油とを比較したいのだい?

643 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 13:16:40.56 .net
>>642
ガス  都市ガス、プロパン、西鉄バス

644 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/05(月) 00:09:32.17 .net
質問なんですがなんでガスや石油を使ったヒートポンプ給湯器って無いんでしょうか
つまりディーゼルエンジン等でヒートポンプを回して、エンジンの排熱と
ヒートポンプによる熱でお湯を沸かせば一番効率が良さそうな気がします

エアコンでは東京ガスのGHPがあり、給湯にヒートポンプを使った例としてはエコキュートがある以上
GHP給湯器が出来ないとは思えないのですが

645 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/06(火) 22:34:55.48 .net
>>644
エンジンって大出力は得やすいけどそんなに効率は高くない
空調用GHP同様に公共施設向けなら成り立つかもしれないけど、家庭用だと騒音も問題

高効率の電気ヒートポンプをメインに、低温時とか出力不足時のみ燃焼で補う、
リンナイECO ONEぐらいが現実的なのでは…
http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/ecoone/

646 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/08(木) 06:48:09.28 .net
石油給湯買おうと思ってカタログ色々見ていると
長府のエコフィールが音が静かそうなんだが実際どうなんでしょ?
(ガスと比べて)

647 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/08(木) 08:40:05.98 .net
>>644
この前、プロパンエンジンのエアコンのリニュしたけど、メリットは冬場の暖房
ぐらい。排熱で除霜知らず。あとはモーターが壊れるまでノーメンテに対して、
当然エンジンなんで、オイル交換、不凍液の交換なんてのがある。

648 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/08(木) 08:41:11.27 .net
ガスよりは五月蠅いけど、個人的には好きな燃焼音だ

649 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/08(木) 18:08:50.31 .net
コロナの方がお湯張り速いよ

650 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/09(金) 08:03:44.67 .net
>>649
音は?

651 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/16(金) 07:57:01.39 .net
水道直圧式エコフィールでパイプ全部ステンレスのってある?
減圧式のならあるんだけど。

652 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/17(土) 17:52:58.35 .net
工務店のオプションで付けれないかな

653 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/30(金) 19:14:28.40 .net
ステンレス製パイプ交換って部品込みで幾らぐらい?15年選手ボイラーだとやる価値ある?
ちなみにノーリツ製で灯油漏れリコールボイラー。

654 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/14(土) 12:03:21.04 .net
やる価値ない
15年だと買い替えの時期
修理自体を断られる可能性もあり

655 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/14(土) 21:23:37.01 .net
>>651
ないんじゃないの?
上のほうでも出てるけど、圧に耐えられないから
腐れる時は中の銅管にピンホール開いたり、ジョイント部分から腐る
これも水質とか環境次第だけど

656 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/15(日) 10:54:47.23 .net
ノーリツの故障修理って下請け業者?

657 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/15(日) 12:25:31.13 .net
NTS

658 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/25(水) 17:01:39.98 .net
来年4月の電力自由化で石油給湯器市場は打撃になるだろう。

659 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/25(水) 17:14:29.10 .net
ならないと思うよ

660 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/25(水) 18:20:05.33 .net
電力自由化で業者変えたらどん位安くなるの?2割ぐらい?
業者変えない場合どうなるの?

661 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/28(土) 16:12:57.31 .net
灯油値下がりしてるな

662 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/04(金) 13:36:02.59 .net
かなり下がって嬉しいな
灯油最強

663 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 05:12:20.22 .net
灯油がエアコンを再逆転する価格まで下がった

664 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 07:45:37.11 .net
>>663
最初からエアコンより安い
温風の質も違うし

665 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 08:29:05.26 .net
結局俺たちはエネルギーの呪縛から逃れられないのか!?
こんなバカなことってありますか!
そうでしょう、みなさん!

666 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 12:09:16.11 .net
マタギさんはお引き取りください

667 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 00:04:12.33 .net
ハセカラファミリー 唐澤貴洋 石橋将 長谷川亮太 なんJ民
http://krsw.matome.top/wiki/%E3%83%8F%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7

668 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 08:45:35.47 .net
ノーリツと長府が提携するらしいやんか、給湯や暖房用ボイラーも仕様が統一化
されるんやろな、コロナ・サンポット・ノーリツ長府の三大陣営に集約化やね。

669 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 13:31:24.83 .net
長府製作所とノーリツ、資本・業務提携
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20151212-OYS1T50011.html

670 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 14:23:14.04 .net
長府工産・・・

671 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 16:01:25.33 .net
>>668
サンポットはすでに長府の子会社だよ

672 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 16:12:38.62 .net
石油は長府が作ってノーリツへOEMで渡し
逆にガスはノーリツが作って長府へOEMで渡す。
ラインナップが被らないという記事は、そういう方向へ行くという事でしょ。

事実上、石油給湯器は長府の一人勝ちの時代へ。

673 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 09:19:56.33 .net
>>671-672
そうだったんだ、知らなかった、長府製作所が中核か。

674 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 12:58:11.09 .net
給湯や暖房用ボイラー界はコロナと長府製作所連合が対立軸なのか?

675 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 13:59:41.92 .net
>>674
長府とノーリツが資本・技術提携すれば、大手はコロナ。

そのコロナが、どこまで給湯器に力を入れているのかが見えない。
長府はCMを流しているけど、コロナはファンヒーターのCMしか見たことがない。

676 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 14:34:05.12 .net
九州じゃコロナの石油給湯器自体殆ど見ない
エコキュートはそこそこ見掛けるけど、それでもパナや三菱東芝に比べたら少ない

677 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 14:38:33.74 .net
コロナは給湯ボイラーだしてなかったっけ?

678 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 18:25:50.04 .net
石油給湯器はノーリツ(40%)長府(30%)コロナ(27%)でほぼこの三社

679 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 21:55:36.02 .net
近年は設置件数は減少している。
将来的には従来型石油給湯器は製造中止の可能性はある。

680 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/19(土) 13:21:56.73 .net
Wエコフィールなんて出てたのか

681 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/19(土) 19:23:09.82 .net
ガスと違って設置業者の旨味ず少ないからな
アフターで儲けたくても灯油はホムセンで買えちゃうし

682 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/20(日) 22:58:59.31 .net
それもあるんだろうけど、結局プロパンが取れなきゃ割高になるのが大きい

683 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/21(月) 01:57:22.36 .net
今年はホント灯油が安いな
去年の2/3くらいか?

684 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/21(月) 08:27:54.24 .net
地元は配達してもらって@65円だった 去年同時期は97円だった 助かるよ

685 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/22(火) 22:56:31.53 .net
石油給湯器復権

686 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 07:49:17.89 .net
先月買った時は68円だったのに
http://i.imgur.com/XTObPnj.jpg
50円切ってる。

687 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 10:29:59.67 .net
石油給湯機器の製造中止を求める。

688 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 12:21:02.55 .net
どうして

689 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 19:42:54.50 .net
音がウルサいからじゃね。あとは排気の臭い

690 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 21:19:31.93 .net
>>689
ガスだって、それなりの音はするんじゃないの?

691 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 21:21:40.18 .net
>>687
>石油給湯機器の製造中止を求める。

断る。

692 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 21:26:32.71 .net
燃料コストは都市ガスより安い

693 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 00:17:14.78 .net
>>692
ガスより灯油が高かったことなど一度も無いだろ。

694 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 12:20:52.05 .net
配達灯油と都市ガスと比較すると近い値段だとは思うが

695 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 16:04:21.22 .net
石油給湯器のエコタイプって40号しかないのね。
20号で十分なのに。

696 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 21:05:03.95 .net
長府のエコフィールすごい静かでびっくり
ウィーンてかすかに聞こえる程度

697 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 14:39:58.59 .net
>>696
くわすく、燃費なども。

698 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 15:32:05.01 .net
うちは4751DAだけどかなり静かだよ
湯気が見えるだけで臭いも殆どない

699 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 22:55:05.13 .net
>>697
まだ設置したばかりだから燃費はわからないけど3日目で灯油タンクの目盛りが全然減らない
EHKF-4765DA-1ていうバッテリー付きで停電しても使えるやつ
大雪でしょっちゅう停電するんでね

700 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 02:17:51.27 .net
ネットで購入でしたか?それと価格情報もお願いね。

701 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 08:33:07.45 .net
付き合いの長い地元の業者に頼んだ
工事費込みで35だけど
停電自立型エコフィールの補助金が4万5千円戻ってくるので29.5

702 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 09:14:29.40 .net
31.5じゃないか

703 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 09:22:47.10 .net
うわぁぁぁぁ

704 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 09:29:38.09 .net
あ、30.5だった

705 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 11:26:04.77 .net
算数の出来ないやつしかいないのかよ

706 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 12:08:50.55 .net
エコフィールは静かだね

707 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 22:48:29.71 .net
ワロタわ。

708 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 16:43:05.38 .net
付き合いの長い地元の業者からもキックバックがあるんだろ

709 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 17:48:10.29 .net
>>708
割引な

710 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 13:48:59.95 .net
新しく給湯器を設置したのだが、お湯が薬品臭い。半年経つが変わらず臭い。原因は何でしょうか?接着剤かなにか?

総レス数 1010
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200