2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【灯油】石油給湯器 総合 Part2【ボイラー】

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 09:32:24.98 .net
石油給湯器 (灯油ボイラー)のスレです

前スレ
【灯油】石油給湯器 総合【ボイラー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1320852404/

634 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 10:21:05.14 .net
>>632
基板の下の方だった?
近所ではサンポット(OEMで同一製品)でシール不足で湿気が入りショートして下部が変色
して交換になってたよ。(腐食の前にショートしたっぽい)

バスタブの真上20cmで貫通パイプ取り付けず、コーキングは3方(下部はなし)って施工だった

635 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 11:01:12.65 .net
>>634
中央?のリモコンコードが基板に半田付けされた直後の2cmくらいか
ブリッジダイオードより上流(本体側)

あと、右側のIC付近(目的不詳)も変色してたが
動作に支障ない感じだったので、とりあえず見なかったことにした

どっかで湿気でショート→過電流→パターン焦げ だろう
殻割りして、さらに機密性が失われたし、また再発するのかなー

シール不良だと、その製造ロット丸ごと一緒じゃね?
サービスに電話したら、なにかを知ってそうな対応だったが、DIYで取り付けたもんだから強く言えねぇ

636 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 17:38:30.95 .net
1年なら保障効くべさ

637 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/24(木) 19:13:41.34 .net
開ける前に連絡すれば交換してもらえたんじゃないの?
1年ちょっとなら、常識的に考えて無料修理の範囲内だろう

638 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 04:36:40.19 .net
エコフィールで一番音が静かなのは何処のメーカー?

639 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 09:13:08.45 .net
ガス化タイプならどのメーカーもほぼ一緒じゃね?

640 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 11:28:15.45 .net
工事業者の人が言ってたけどコスパは、まだまだ灯油が安いか同じくらい?

家庭用ボイラーの年間の電気代ってどんくらいなんだろうね

641 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 11:32:55.86 .net
風呂と給湯だけなら灯油が一番安い

642 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 12:10:38.53 .net
>>640
なにと灯油とを比較したいのだい?

643 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 13:16:40.56 .net
>>642
ガス  都市ガス、プロパン、西鉄バス

644 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/05(月) 00:09:32.17 .net
質問なんですがなんでガスや石油を使ったヒートポンプ給湯器って無いんでしょうか
つまりディーゼルエンジン等でヒートポンプを回して、エンジンの排熱と
ヒートポンプによる熱でお湯を沸かせば一番効率が良さそうな気がします

エアコンでは東京ガスのGHPがあり、給湯にヒートポンプを使った例としてはエコキュートがある以上
GHP給湯器が出来ないとは思えないのですが

645 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/06(火) 22:34:55.48 .net
>>644
エンジンって大出力は得やすいけどそんなに効率は高くない
空調用GHP同様に公共施設向けなら成り立つかもしれないけど、家庭用だと騒音も問題

高効率の電気ヒートポンプをメインに、低温時とか出力不足時のみ燃焼で補う、
リンナイECO ONEぐらいが現実的なのでは…
http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/ecoone/

646 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/08(木) 06:48:09.28 .net
石油給湯買おうと思ってカタログ色々見ていると
長府のエコフィールが音が静かそうなんだが実際どうなんでしょ?
(ガスと比べて)

647 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/08(木) 08:40:05.98 .net
>>644
この前、プロパンエンジンのエアコンのリニュしたけど、メリットは冬場の暖房
ぐらい。排熱で除霜知らず。あとはモーターが壊れるまでノーメンテに対して、
当然エンジンなんで、オイル交換、不凍液の交換なんてのがある。

648 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/08(木) 08:41:11.27 .net
ガスよりは五月蠅いけど、個人的には好きな燃焼音だ

649 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/08(木) 18:08:50.31 .net
コロナの方がお湯張り速いよ

650 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/09(金) 08:03:44.67 .net
>>649
音は?

651 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/16(金) 07:57:01.39 .net
水道直圧式エコフィールでパイプ全部ステンレスのってある?
減圧式のならあるんだけど。

652 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/17(土) 17:52:58.35 .net
工務店のオプションで付けれないかな

653 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/30(金) 19:14:28.40 .net
ステンレス製パイプ交換って部品込みで幾らぐらい?15年選手ボイラーだとやる価値ある?
ちなみにノーリツ製で灯油漏れリコールボイラー。

654 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/14(土) 12:03:21.04 .net
やる価値ない
15年だと買い替えの時期
修理自体を断られる可能性もあり

655 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/14(土) 21:23:37.01 .net
>>651
ないんじゃないの?
上のほうでも出てるけど、圧に耐えられないから
腐れる時は中の銅管にピンホール開いたり、ジョイント部分から腐る
これも水質とか環境次第だけど

656 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/15(日) 10:54:47.23 .net
ノーリツの故障修理って下請け業者?

657 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/15(日) 12:25:31.13 .net
NTS

658 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/25(水) 17:01:39.98 .net
来年4月の電力自由化で石油給湯器市場は打撃になるだろう。

659 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/25(水) 17:14:29.10 .net
ならないと思うよ

660 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/25(水) 18:20:05.33 .net
電力自由化で業者変えたらどん位安くなるの?2割ぐらい?
業者変えない場合どうなるの?

661 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/28(土) 16:12:57.31 .net
灯油値下がりしてるな

662 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/04(金) 13:36:02.59 .net
かなり下がって嬉しいな
灯油最強

663 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 05:12:20.22 .net
灯油がエアコンを再逆転する価格まで下がった

664 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 07:45:37.11 .net
>>663
最初からエアコンより安い
温風の質も違うし

665 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 08:29:05.26 .net
結局俺たちはエネルギーの呪縛から逃れられないのか!?
こんなバカなことってありますか!
そうでしょう、みなさん!

666 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 12:09:16.11 .net
マタギさんはお引き取りください

667 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 00:04:12.33 .net
ハセカラファミリー 唐澤貴洋 石橋将 長谷川亮太 なんJ民
http://krsw.matome.top/wiki/%E3%83%8F%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7

668 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 08:45:35.47 .net
ノーリツと長府が提携するらしいやんか、給湯や暖房用ボイラーも仕様が統一化
されるんやろな、コロナ・サンポット・ノーリツ長府の三大陣営に集約化やね。

669 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 13:31:24.83 .net
長府製作所とノーリツ、資本・業務提携
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20151212-OYS1T50011.html

670 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 14:23:14.04 .net
長府工産・・・

671 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 16:01:25.33 .net
>>668
サンポットはすでに長府の子会社だよ

672 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 16:12:38.62 .net
石油は長府が作ってノーリツへOEMで渡し
逆にガスはノーリツが作って長府へOEMで渡す。
ラインナップが被らないという記事は、そういう方向へ行くという事でしょ。

事実上、石油給湯器は長府の一人勝ちの時代へ。

673 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 09:19:56.33 .net
>>671-672
そうだったんだ、知らなかった、長府製作所が中核か。

674 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 12:58:11.09 .net
給湯や暖房用ボイラー界はコロナと長府製作所連合が対立軸なのか?

675 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 13:59:41.92 .net
>>674
長府とノーリツが資本・技術提携すれば、大手はコロナ。

そのコロナが、どこまで給湯器に力を入れているのかが見えない。
長府はCMを流しているけど、コロナはファンヒーターのCMしか見たことがない。

676 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 14:34:05.12 .net
九州じゃコロナの石油給湯器自体殆ど見ない
エコキュートはそこそこ見掛けるけど、それでもパナや三菱東芝に比べたら少ない

677 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 14:38:33.74 .net
コロナは給湯ボイラーだしてなかったっけ?

678 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 18:25:50.04 .net
石油給湯器はノーリツ(40%)長府(30%)コロナ(27%)でほぼこの三社

679 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 21:55:36.02 .net
近年は設置件数は減少している。
将来的には従来型石油給湯器は製造中止の可能性はある。

680 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/19(土) 13:21:56.73 .net
Wエコフィールなんて出てたのか

681 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/19(土) 19:23:09.82 .net
ガスと違って設置業者の旨味ず少ないからな
アフターで儲けたくても灯油はホムセンで買えちゃうし

682 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/20(日) 22:58:59.31 .net
それもあるんだろうけど、結局プロパンが取れなきゃ割高になるのが大きい

683 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/21(月) 01:57:22.36 .net
今年はホント灯油が安いな
去年の2/3くらいか?

684 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/21(月) 08:27:54.24 .net
地元は配達してもらって@65円だった 去年同時期は97円だった 助かるよ

685 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/22(火) 22:56:31.53 .net
石油給湯器復権

686 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 07:49:17.89 .net
先月買った時は68円だったのに
http://i.imgur.com/XTObPnj.jpg
50円切ってる。

687 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 10:29:59.67 .net
石油給湯機器の製造中止を求める。

688 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 12:21:02.55 .net
どうして

689 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 19:42:54.50 .net
音がウルサいからじゃね。あとは排気の臭い

690 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 21:19:31.93 .net
>>689
ガスだって、それなりの音はするんじゃないの?

691 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 21:21:40.18 .net
>>687
>石油給湯機器の製造中止を求める。

断る。

692 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 21:26:32.71 .net
燃料コストは都市ガスより安い

693 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 00:17:14.78 .net
>>692
ガスより灯油が高かったことなど一度も無いだろ。

694 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 12:20:52.05 .net
配達灯油と都市ガスと比較すると近い値段だとは思うが

695 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 16:04:21.22 .net
石油給湯器のエコタイプって40号しかないのね。
20号で十分なのに。

696 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 21:05:03.95 .net
長府のエコフィールすごい静かでびっくり
ウィーンてかすかに聞こえる程度

697 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 14:39:58.59 .net
>>696
くわすく、燃費なども。

698 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 15:32:05.01 .net
うちは4751DAだけどかなり静かだよ
湯気が見えるだけで臭いも殆どない

699 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 22:55:05.13 .net
>>697
まだ設置したばかりだから燃費はわからないけど3日目で灯油タンクの目盛りが全然減らない
EHKF-4765DA-1ていうバッテリー付きで停電しても使えるやつ
大雪でしょっちゅう停電するんでね

700 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 02:17:51.27 .net
ネットで購入でしたか?それと価格情報もお願いね。

701 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 08:33:07.45 .net
付き合いの長い地元の業者に頼んだ
工事費込みで35だけど
停電自立型エコフィールの補助金が4万5千円戻ってくるので29.5

702 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 09:14:29.40 .net
31.5じゃないか

703 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 09:22:47.10 .net
うわぁぁぁぁ

704 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 09:29:38.09 .net
あ、30.5だった

705 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 11:26:04.77 .net
算数の出来ないやつしかいないのかよ

706 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 12:08:50.55 .net
エコフィールは静かだね

707 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 22:48:29.71 .net
ワロタわ。

708 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 16:43:05.38 .net
付き合いの長い地元の業者からもキックバックがあるんだろ

709 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 17:48:10.29 .net
>>708
割引な

710 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 13:48:59.95 .net
新しく給湯器を設置したのだが、お湯が薬品臭い。半年経つが変わらず臭い。原因は何でしょうか?接着剤かなにか?

711 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 14:00:38.25 .net
半年も臭い?
ストレーナに何か詰ってるとか?
新築、特に配管まで全部新品の時は匂いがすると思うけど、気にし過ぎじゃないの?

712 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 20:32:09.15 .net
1)ドレンからの水抜きは簡単に出来るらしいけどしたほうがいい?
2)暖房用のタンクはオフシーズンはどのくらい灯油を入れておいた方がいい?

713 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 18:03:49.41 .net
>>712
水が溜ってたら抜くべき
年1くらいでおK

灯油は俺はマンタン派だな
タンクの錆防止になる

あと災害時のこともあるし
せっかくのタンクを空にしておくのは勿体ない

714 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 18:27:52.07 .net
従来型の石油給湯器は買い控えるべきだ。

715 :やんでおた? ようちでおめかしぶさ すとーかーだ:2016/02/05(金) 18:44:02.05 .net
おやもよつ すとーかー
またまたよつ
BRKBAIKINBRKBAIKIN

まさにきちがいめんへら 小脳蚤の気ちがい変態悪質統失
ねっとすとーかーはっかーばかじゃね のぞいてのけものかんありありで
きょうみもたれないからいやがらせでつきまといこういひっしだ

ストーカー女児童二人組 しつこい しね

遠く上からくる 声露出狂 : めんヘラ痴女小学生二人 悪質統失常習犯

 ピンクかごチャリ のぼり

 右:左横前髪止め 黒髪ロング 上着 黒眺め 黒タイツ 靴黒 ややきがつよめめんへらちじょ (ふん!めかしこんですとーかーしてなにがわるいのよ)

 左:ヘルメット うすピンク 上着 山吹色 靴ショッキングピンク 髪後ろ縛り

苦情で 交互に振り返り※
ストーカー相手前 で 長めに 肝声談笑 めんヘラばああのきも会話と思いきや小学生女子二人組

おとなになったらかくじつにかるとおやがかるとか くさぱふぇ500えん 
すとーかーは まさ に めんへら きちがい

いやしいまいんどいでんしぶくらぐみん きしょあめとざんねんむちで しゅうだんすとーかー
 S価学会 VS S如苑の新宗教戦争   ほじょきんとぜきんどろぼうしんきゅう3こくじんゆすりたかり誹謗中傷捏造せとぎわちょうがいこうけい ※よくある手ぐち認知表情にあらわ

716 :中島町:2016/02/05(金) 19:21:44.27 .net
早く燃炭自殺とかしろよ。
風評被害いらんで。いいや。いらん。
2重でそうしろとかもうやってくるなよおこぼ。

717 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 13:58:08.50 .net
温泉を掘るべき。

718 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 14:22:34.48 .net
掘り当てた温泉が低温なら、重油を燃やして加温するから
石油給湯器を買った方が得。

719 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 17:16:34.60 .net
温泉の水質によってバイラーの管体が傷まないか?

720 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 19:17:24.64 .net
>>719
分かりにくかったね。

給湯器の代わりに温泉を掘ったら、低温で加温しないと使い物にならない
可能性があるなら、素直に上水道に石油給湯器を繋いで給湯した方が得という意味。

721 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 19:51:26.33 .net
今度新築に給湯器を設置するんですが石油給湯器は電気や都市ガスよりコストがやすいのでしょうか?

あと灯油は自分で買いに行くのと配達ではどっちが一般的なのでしょうか?

722 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 20:03:14.87 .net
あと石油給湯器は停電時も使えるのでしょうか?

723 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 20:43:55.24 .net
>>722
電気使うのは何をしている為?
それぐらい自分で調べろ。
高いがバッテリー持っているシステムある。

724 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 20:48:19.50 .net
>>721
今年は石油の値段が安いからコストは都市ガスよりも安い。
しかし、給湯器の値段がガスと石油では2〜4倍は違う。

>>あと灯油は自分で買いに行くのと配達ではどっちが一般的なのでしょうか?
どちらも可能だが石油タンク要るのわかってないだろう。

725 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 20:56:59.08 .net
あっそ、じゃ石油給湯器なんかイラネーな

726 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 21:08:51.76 .net
712です。
すみませんでした。ちょっと自分で調べてみます。ありがとうございました。

727 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 01:35:31.45 .net
>>724
>給湯器の値段がガスと石油では2〜4倍は違う

エコジョーズ20万に対して、エコフィール30万くらいだぞ?
ガスはDIY不可だけど、灯油はDIYで取り付けできる

俺の場合、エコフィールのフルオートを部材込み25万でDIY施工した

728 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 07:12:08.43 .net
>>721
都市ガスが引かれていない郊外の住宅地とか、市街地だけどアパートの大家が建築コストを下げる為にガス設備をプロパン屋さんの持ち出しで工事させている時は、灯油よりも安くなる見込みは全く無い。
下手すると、スーパーで売ってるカセットボンベよりも高いプロパンガスを毎日使わざるを得なくなる恐れ有り。
戸建で都市ガスを引けない住宅地ならキッチンだけをIHにして、給湯器を灯油にするのが一番安い。
都市ガスを引けるなら、ガス給湯器が良いけど「給湯・暖房契約」をした方がいい。へたすると都市ガス使っているのに光熱費で灯油に負ける!
それと、灯油はどんな田舎に住んでいてもタンクに配達してもらえるよ。
ガソリンスタンドや農協・漁協に電話を入れるだけ。

729 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 11:57:17.75 .net
>>728
LPガスの説明は要らないな

730 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 16:32:18.11 .net
>>725
石油給湯器知らないバカだな

731 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 16:46:14.33 .net
たまに、アンチの書き込みがあるからね。

なんの燃料で給湯しようと自由なんだが。
もしかして、近所のゴーという音が耳障りだけど文句が言えない人?

732 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 17:37:27.71 .net
賃貸に住んでた時はLPガスが高くて恐ろしかった

高い理由はガス屋が大家にマージン払ってるかららしい

733 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 18:03:12.65 .net
設備をゼロ円で取り付けてもらう代わりに機器の償却費をガス代に上乗せしているという、
新築の時にLPガス屋と建築屋の間で普通にまかり通っている詐欺商法。
償却年数は15年に設定されていることが多く、その頃になるとまた設備交換で
大家はお金を払う必要がなくそれが永遠に続く。

734 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 18:08:35.70 .net
ネットで探すと最初は群馬か栃木のガス屋が建築屋から優先的、継続的に仕事を貰う為に
考え出したらしくてそれが全国に広まった。
建築屋とガス屋との契約の問題で完全に法律違反しているところもあるが
業界と監督官庁は見て見ないふりをしている。

総レス数 1010
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200